X



アデニウム【砂漠の薔薇】 Part.5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 17:34:33.66ID:aIErUKUm
アデニウムを育てる。

※前スレ
アデニウム【砂漠の薔薇】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1094019193/
アデニウム【砂漠の薔薇】 Part.2
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1485153918/
アデニウム【砂漠の薔薇】 Part.3
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1526623342/VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:1000:512:----: EXT was configured

※前スレ
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1538235194/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
0665花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 22:23:22.46ID:kixkvyp2
>>664
ありがとうございます
地名ではないんですね
0666花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 09:04:19.25ID:2aAJaIbc
6月に買ったダイソニウムがすくすく育って、鉢底からちょろっと根の先端が出て来てしまった
もう成長期も終盤だと思うけど、植え替えした方がいいのかな
来年初夏まで待つべきか
根鉢崩さずに、鉢増しだったらいけるかな
0667花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 09:51:39.43ID:l0r39ObH
>>666
一度も植え替えてないなら鉢増ししてみては。
買ってきたままならポリポットに入ってるからすぐ抜ける。
植え替えたなら一年くらいは大丈夫。
0668花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 10:32:43.33ID:t6LCLzwo
10cmくらいあるちっこい苗を買ったんだけど
双葉みたいな丸みのある葉付きってことは実生だよね?
頑張って太らせるぞー
0669花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 12:12:34.53ID:czVURM45
>>668
個体差があるからその子が根本ぷっくりに育つとは限らないぞ
どうだろう、もう2・3鉢、枝の出方の異なる子もお迎えしては
一株だけだとその子も寂しかろうよ
0670花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 13:08:32.52ID:t6LCLzwo
実はもう1株買ってきてあるYo
0673花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 15:19:02.41ID:2aAJaIbc
>>667
買った時、表土に埃が積もってたんですぐポリポットから抜いて、元の鉢に植え替えたというか戻したんだよね
根は綺麗だったんで、ほとんど整理してない

冬に向けて土を増やすのもリスクありそうだし、来年まで様子見ます
ありがとう
0674花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 16:16:15.60ID:I7AIr+DB
昨年買ったダイソニウムが咲いた。
同じく、昨年買ったコメリウムも蕾が順調に大きくなりつつあり、来週あたりに開花しそうです。

ところで、もっと早い時期にも開花報告があったと思うが、開花時期は何で決まるの?
気温?日照時間?苗の栄養状態?

なお、我が家は神奈川県横浜市、アデニウムはやや西向きのベランダで生育。
夏場は、毎日水やり、化成肥料は月1回ひとつまみの状況です
0675花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 16:53:05.02ID:czVURM45
>>674
ある程度育てて、鉢に根が回ったらじゃないかな
一般的に根が窮屈になると開花ホルモンが出るようになるから。
基本的に「ここではこれ以上の成長が見込めないから、種を作ってどこか広いところで育ちますように」ってことだし。
果樹や花木もそれで開花期を早めたりする。
0676花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 04:21:17.98ID:UMKCC4BQ
>>675
ありがとうございます。
根が回ってからですか?了解しました。
昨年、ダイソーやコメリから買ってから、一回り大きな鉢に移植して育てていました。
0677花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 11:37:02.13ID:cFvC0BNU
>>500で根元大幅カットで再起動になったアデニウムだけど十分発根したので植えたよ
夏の高温期なら水差しに挿して1カ月程すれば植えられるようになる模様
置き場は北側のトイレの窓際、明るい日がげ状態で風通しも良い所
0678花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 13:21:17.69ID:kpCyvtBW
>>676
書いといてなんだけど、個人的にはわざと窮屈にするのは反対。
一回りも二回りも大きい鉢に植え替えてくれて良かったと思ってるw
ある程度成長すれば自然に開花するからね。
遅くても実生5年以内には咲く。
普通のサイズなら平均3年、ドワーフ(矮性)などの特殊な成長しにくいものでも4年程度で咲くよ。

果樹などの植物本体でなく、それから産まれるものに価値を置く品種なら、
「命のない生物」として割り切って何をしてもいいと思うけど、それは園芸でなく「農業」なんだよ。
根回しや根詰まりさせたりするのは植物側にすれば苦しい・痛いだけだし、
水不足や栄養失調で元気がなくなっていくから。
鉢の壁に当たって根が不自然な感じになることもあるし、過去に不自然な状態で育てた跡はずっと残る。

園芸の理念とは「人の手を介して植物の持つポテンシャルや美を最大限引き出すこと」だから、
敢えて生命の危機に晒す実験をしたり、ってのは生物学の方なんだよね。
もちろん生物学だって人類のためには必要なことだけど、園芸側のスタンスなら切り離して考えるべきだと思う。
0679花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 13:25:20.12ID:LQA3ep+0
その考え方に従うと、あんまり剪定しない方がいいってことかな?
0681花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 15:03:27.42ID:IrkfLZGC
盆栽は根を制限してできる美
その理念は素晴らしいけど、園芸はそれだけではない
もちろんその理念は園芸の素晴らしい部分でもある
0682花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 15:55:39.54ID:rzGS87Za
>>675
はーなるほど
アデは今年のダイソニウムだからまだまだだけど他の植物の参考にするわ
0684花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 21:39:09.16ID:3bnIoXzu
長期的に育てるつもりなら大きな鉢使った方がいいと思う

全然別の植物の話になるけど、和蘭なんかも窮屈な鉢で育てるんだけど酷く軟弱になる
ありゃ観賞用だわ
普通に洋ランシンビジウムと同じ管理の方が充実するもの
0686花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 22:05:18.92ID:UElqW6Hy
最低気温20度割ってきた週末には15度前後まで下がる予報。一般的な栽培方法だと室内に入れる時期か
0687花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 23:09:03.29ID:ozWVXdEO
週末から雨続き 最低気温20@瀬戸内沿岸
皆さんはどうしますか?
0688花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 01:29:59.31ID:KTDgsLdP
結構大きくなってきても、4号スリット鉢や4号スリットロング鉢に植えたままのと
5号スリットロング鉢に植え替えたのでは、成長具合が全然違った今年は。
やっぱり大きい鉢に植え替えた方が幹が大きく成長していて、株も太って良い感じになってる
でも、植え替えずそのままのも株元は太ったけど、幹の成長はあまりなかった
0689花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 10:00:00.30ID:Mv6xqLdN
夜間だけ室内に入れて天気がいい日は外に出そうかな
0691花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 10:43:41.73ID:YqiqT4kN
部屋も暖房してるわけではないし、窓も換気で開けてるしでしまう意味が見出せなかった
まだ暫くは外だなぁ
0692花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 12:09:00.03ID:ze9YdE1w
コメリで売ってる大きなキングアデニウムって398円のコメリウムと同じ種類かな?
買おうか悩んでる。
0693花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 12:41:33.46ID:26tBxP7/
>>692
なんですと!?
先週買ったのは普通のアデニュームイージーケアだった
0694花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 14:12:39.37ID:Q8bKyt60
>>691
さいたまだけど夜は窓閉めないと寒いくらいだから昨日から取り込む事にしたわ
0695花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 17:05:18.18ID:qqohsq/k
うちはまだ外@静岡県(数年に一度くらいは雪が降る地域)
0697花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 10:00:17.16ID:pg+nytuT
これからオルトラン買いに行って、屋内に入れる準備に取りかかろうかと思う
0698花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 10:49:55.93ID:rUSwraQf
少なくとも、来週いっぱいは外のままでいいかな@京都市
0699花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 11:13:01.86ID:kFoBjxLU
>>696
空中湿度の低い秋は温度計の数字よりも冷えるからね
アデニウムだって蒸散活動するし、それで体温下がるじゃん?
「あ、寒い」
って感じたら寝るか死ぬ準備に入るから
0701花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 12:55:13.95ID:3t+ChE6K
>>697
初めての越冬になるんだけど室内に取り込むならオルトラン使った方がいいのかな?
ベニカxスプレーなら家にあるんだけどそれも効果ある?
0702花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 13:05:01.18ID:kFoBjxLU
>>701
ベニカは種類がいっぱいありすぎてどのスプレーかは知らないけど、
オルトラン(顆粒)は適量使えば3ヶ月で加水分解されて無害になる構造だよ
観葉植物に使うならちょっと短いよね、人体に対する安全性は高いけど

取り込み予定の冬場の室内はどんな環境?
日光がちゃんと入って、室温も明け方まで18度程度までは維持できそう?
それとも12度位までぐっと冷えたり、日光もささない感じ?
0703花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 13:21:30.69ID:Ko1U+2sR
そんなことしても鉢穴の奥に潜んでるゴキブリやゴキベビーには効かないがな
0704花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 13:29:27.93ID:3t+ChE6K
>>702
誰も使ってない部屋に置く予定だから室温は下がるけど日光は差す感じの部屋です
はっきりした室温は分からないから測ってみないとダメだな
0706花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 16:31:57.77ID:wkwMgPzg
>>692
何ですと!!
先週>>693と同じイージーケアコメリウム398円買ったがキングなんてなかった...

差支えなければどこの店ですか?
0708花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 20:04:43.81ID:kFoBjxLU
>>704
温度が一番ネックなんだよね〜
結論から言えば、まだ温度があるうちに強めの薬剤かこまめなベニカスプレー散布で害虫を殲滅させといたほうが安心。
702の「暖かくて日光も入る」なら積極的に育苗続行だから水も肥料もやるし、ハダニの残党が居ると厄介。
株にハダニさえいなけば、室内管理だから冬場に薬剤散布の必要はない。
冬場は乾燥するから、お天気の良い日の昼間にお湯でシリンジしてやると喜ぶよ。(特に幹部分)

「寒い・日陰」なら仮死状態にしないといけないから、葉を落とさせての保管になる。
もうハダニとか言ってる場合じゃない。
東北や日本海側の人だとこの管理をしてる人が散見される。
まだ枯れきってなくても剪定と称して枝を短く切って、切り口が乾いたら鉢から抜いて土を落として、
殺菌・殺虫の薬剤で根洗いしちゃう人もいる。(根だけでなく全身洗ってるけど)
そして新聞紙に包んで保管。

温度で管理がぜんぜん違うのよ
人のいるリビングに冬場置けたら暖房の恩恵得られる分、生存率高くなるよ
0709花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 22:22:46.96ID:3t+ChE6K
>>708
何から何まで詳しくありがとう、すごく参考になるよ
あまりにも寒くなるようならリビングに置く事も考えてみるよ
0710花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 23:06:18.56ID:kFoBjxLU
>>709
だって花咲いたら嬉しいもんw
せっかく縁があってお家にアデニウムが来たなら、同じ幸せを感じて欲しいw
お家に小さいお子さんやペットが居るなら
なおさら「外で済むことは外で済ませておく」ほうが良いよー
0711花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 14:38:22.74ID:nLFzWtjX
>>706
新潟県だよ。
2980円だったかな。
0715花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 20:52:51.14ID:I5ZZBCb+
>>706
今日群馬のパワーコメリでもキングを発見。すぐそばにイージーケアニウムも並んでた。
0716花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 21:40:30.51ID:EYfc+nyD
>>715
お値段はいか程で?
0717706
垢版 |
2019/09/23(月) 05:35:32.37ID:0+TQWNcF
>>711
どうも有難う...

>>715
いくらだった?

新潟か群馬行くときに覗いてみる...(´・ω・`)

https://i.imgur.com/8wP4qMs.jpg
https://i.imgur.com/FnX6Hds.jpg
先週 広島で買ったやつ

大阪住まいなんだがかっこいい鉢に植え替えたいが
来年春にしたほうが良いかな?
https://i.imgur.com/tS0wT0g.jpg

どうしても植え替えたいが2年前に298円コメリウムからした...(´・ω・`)
からしたコメリウムhttps://i.imgur.com/DjhRnP8.jpg
0719花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 11:43:11.63ID:pZDvVKWK
>>717
自分なら即植え替える
コメリの用土じゃ自分の管理方法と合わないから
0720花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 18:36:44.60ID:+GnGoaph
コメリの用土はあかんやろ黒くてねちょねちょしてるからな即植え替えるべき
0721花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 18:55:30.58ID:b+8ud0he
あれってと言うか、そもそも植え付けられてる用土は
死んでしまえ!な感じすらあるからなぁ・・
絶望的に用土があってないのを平気で品物にするし;
売上高を考えるとそーなるの?かも知れないけどあまりにも酷いのがある現実
0722花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 18:58:44.41ID:Cg87oxez
>>717
キングは711と同じ2980円でイージーケアは398だか298だったか忘れちゃった
キングの木の姿は、イージーケアがそのままデカくなった感じだったかな
0723花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 19:52:14.54ID:u+FL/GQO
普通の鉢に植えて活着したのを
盆栽みたいな浅い鉢に仕立てなおすことって可能ですか?
根バッサリ切って植えたらさすがにアウトですよね…?
0724花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 20:07:39.86ID:MUexGMlC
>>721
アデに限らずそれは多くの植物にあるなと思うし、敢えてそうしてるんじゃないかと疑ってしまうのもあるな
0725花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 20:08:20.80ID:7uG8uHZs
それがタコ足にするってことだよ
時期と養生すればいける
0728花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 23:20:23.90ID:Wij/PB3f
ホムセンにて半額以下で投げ売りされていた枯れかけアデニウム
引き取って初めて花をつけてくれた、
その花が綺麗で嬉しすぎて記念うp

http://imgur.com/EoBfuSY.jpg
0730花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 02:34:33.82ID:815r6uo1
三重県のコメリにはキングアデニウム置いてなかった
今年のイージーケアシリーズがほとんど売れてなかったから、入荷を見合わせたのかな

>>728
綺麗な花のアデニウムやな
0731花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 09:49:02.41ID:4ImxGsa8
>>728
ウイルスせいな気がしないでもないけど、まさに砂漠の薔薇っぽくてカッコいいね。
幹もワイルドだ。
0732花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 17:36:47.24ID:bhsnlRxQ
8月に買ったダイソニウム元の土をそのまま使い鉢増ししたものが
根本の辺りが腐って来ました
初心者なのと苗が小さいのとで自然治癒を願い放置していましたが
幹部が拡大してきたので 今日手術を行いました
幹の太さの1/4程を切除しました 幸い根は元気そうです
現在トップジンを塗り乾燥中です
葉は多少切り取ったほうがいいのでしょうか?
0733花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 18:24:50.85ID:qsstEPQc
>>732
切らなくていいよ、不要なら自分で落とすから。
むしろ光合成できないほうがきつい。

切ったってことは表面の火傷じゃなくて、グニャッとした腐敗だよね?
だとしたら多分、運が良くても再来年までしか生きられない。
外側が腐ってるんじゃなくて、内側が腐ってるから。
玉型メセンなんかもそうなんだけど、
一度腐敗菌が中で繁殖しちゃうと手に負えないタイプなんだよね。
人間も水疱瘡に一度かかると、死んで燃やされるまで体の中で菌が生き続けるのと同じ。
多分あなたの管理が悪かったんじゃなくて、もともと腐ってた。
まだ生きてるから、生きてる間は余生を大切にしてあげて
0734花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 22:01:23.16ID:HU8HIA/h
7月に買って植え替えしていなかった2号サイズ苗
2本は詰まる寸前で1本は成長不良だったけどそれぞれ3号ポットに植え替えた
あと1カ月位でどこまで育つかな

ちなみに昨年購入して越冬、6月に植え替えた分は順調に育った
販売時に剪定済みで多頭だった苗ほど太くなった感じで
地下で根が盛り上がって表土がこぼれている鉢もある
上に伸びるのを止めると太りやすいのだろうか?
やたら切らない方が成長も早いと(勝手に)思っていたのだが
0735花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 23:18:00.38ID:bhsnlRxQ
>>733
ありがとうございます
スポンジ状にスカスカでした ヘルペス持ちの私には分かりやすい例えですw
ただ望みは捨てず元気なもう1株と育てていくつもりです
0736花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 00:24:37.51ID:j7a3inEh
キングアデニウム買った。
札には砂漠のバラって書いてあり、大きさは鉢含めて高さ90センチある。
2つあって買わなかった方は葉の色形良かったけど幹が腐ったのか朽ちてた。
おいら初心者なんだけど、733の書き込み見て取り敢えず変なのつかまなくて良かったと安堵。
買うとき店員や他の客の目も気にせず柔らかくないかとかよく確認して正解だった。
0739花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 20:13:07.18ID:8kEOXu6u
ちなみに小さいのがイージーケアコメリウムだよ。
0741花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 20:24:54.55ID:OgJ23wp1
>>735
私もむかーしそういう状態の白花種を買っちゃって、
なるべくいい環境(ぬくぬく)で温存させて、これいけるんちゃう?って思ったけど、やっぱりダメだった。
夏なのに成長が止まって、蕾が出てきて、死に花咲かせて逝ったよ。
一生懸命生きて、最後に花を見せてくれたんだねーって。
買った時点で実生4年生か5年生くらいの開花球だったな。
木肌も花も白くて、とても清々しかった。
生き物って与えられた環境で一生懸命生きてるのよね
0743花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 21:58:12.26ID:j7a3inEh
>>742
ごめん。なんでか貼れない。
0745花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 23:53:57.20ID:DKbtpQ1c
夏に売ってたコーナンのアデニウムくらいの大きさやな
コーナンでは1980と2980のアデがあったが大きさはあまり変わらん感じやったな
0746花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 00:53:54.04ID:ziq7Ifnh
>>744
あっ、それそれ!
見つけられて良かった。
0749花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 21:14:32.43ID:ziq7Ifnh
>>747
今は屋外で夜取り込み。
冬は二階のホール窓辺かな。暖房一日中効いてるから室温は15度くらいかな。
問題は日照でうちの地域冬場極端に日照少ないから、下手に活動させるよりしっかり休眠が良いのか迷うところ。
0751花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 11:27:33.02ID:BSvWwb0N
超過酷な環境でやっと咲いた的な野生感が出ていてよいね
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 13:12:08.83ID:fBfWcYG8
白もきれいですねぇ
0756花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 03:36:46.75ID:0dHEEx2A
3号プラ鉢って書いてあるから直径3cmくらいやね
葉が小さいんでしょう
0757花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 03:44:24.59ID:ukV2UKEG
このタイプってある程度固定に成功して実生で増やせるようになったんじゃないっけ
ビッグバザール行ったらけっこうどこも置いてたよ
0759花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 15:18:24.50ID:g1DSW4lQ
葉が細い奴はよく咲くが、幅広くてツヤツヤしてる奴はなかなか咲かないイメージだな
0761花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 19:05:58.55ID:j2uSOJcf
初心者です。
ちょっと教えて欲しいんだけどコメリウムの葉が下の方から黄色になって落ちるんだけど、この時期普通?
全体的には元気に見えるし、抜いてみても根に異常は特に観られない。
最近も水やりは表土が乾いたらやるって感じでだいたい2〜3日ごとかな。もしかしてやりすぎ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況