X



【やさしく】バラ初心者集まれ・55人目【教えて】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 23:43:35.59ID:tmruBpvC
ここはバラ初心者の為のスレですが、2ちゃん初心者のスレではありません。
ルール厳守をお願いします。

・バラに関する質問であれば基本的に何でも可。
・判らないことは皆で調べ解決しましょう。
・初歩的な質問や見当違いな質問でも決して馬鹿にしたレスを付けてはいけません。
・「自分でググれ」 「過去ログを嫁」は基本的に禁止とし誘導をお願いします。
・同じような質問が続く場合がありますが、寛大な心で誘導及び回答をお願いします。

初心者は調べれば調べるほど解らなくなってしまっている事があります。
本等を読んでも、ググってみても書いてある事が違ったり、書き方が違うだけで迷っています。
どうぞ優しい手を差し延べてやって下さい。

次スレは>>980が宣言してからたててください。

前スレ
【やさしく】バラ初心者集まれ・54人目【教えて】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1556632649/
0523花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 17:09:40.54ID:0AAr9Epb
エブリンって四季咲き性はどうなんだろう?
0524花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 17:11:01.75ID:k5Svi126
早速ありがとうございます
ルリノミハムシのようです。
駆除は捕殺しかないでしょうか?
0525花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 17:22:19.46ID:rjojTfIR
>>518
イングリッシュガーデンは分からないけど千葉の京成バラ園にあるよ
花持ち良くないし秋はあんまり咲かないから嗅ぐ気でいくとタイミング難しいかも

>>523
いまいち
個体差あるんだろうけどうちのは返り咲きってくらい
0526花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 17:25:21.99ID:yBWVUhQV
>>523
うちのは夏までは良く返り咲くけど、秋はあんまり。
あまり大きくしたくなくてがっつり切り戻すせいかもだけど。
花も香りも好きだけど、大味な葉っぱと枝ぶりが今ひとつな気がしてる。
0527花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 18:08:30.11ID:9J6ic8eu
>>524
我が家もしょっちゅう出ます。
住み着いているようで、せっかく咲いた場らをいつしか食べられてしまって汚い花びらになります。
今までの経験上、バラの害虫スプレーも効いてないですし捕殺しかないかなと...
0528花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 19:24:45.90ID:aWXFlWNQ
虫といえば蚊を潰すくらいしかできなかった私が今ではハバチを素手で潰せるまでになりました
0530花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 19:33:08.78ID:gd7j1Pdy
黒いてんとう虫が大量発生…こまったぞ
こいつの正体はヘリグロテントウノミハムシ…葉っぱを食い荒らす害虫です。
益虫そっくりの害虫ヘリグロテントウノミハムシに注意!! ケータイ投稿記事
https://blogs.yahoo.co.jp/mushi_hana/9287867.html
0532花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 19:59:08.76ID:L28o3gFb
>>529-531
これひいらぎの葉っぱをボロボロにするんだよね
近所の家の生け垣がひいらぎでいつも葉が食害で結構白っぽくなってる
0533花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 20:04:19.40ID:qiVgP257
恥ずかしい話ですが実はバラの鉢がある状態でバルサンを部屋で炊いてしまいました。気づいた時には多くの葉っぱが上側に丸まっていました。慌てて外で水をザブザブかけましたが治りません。茎はしっかりしてますが丸まった葉は、もいだほうが良いですか?
0534花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 20:59:38.17ID:BcmyXPR7
うっかり室内にバラの鉢がある状態が良く分からないけど
バラの葉でもダメージがあるくらい強い薬なのな
マンション上階の人がたいたバルサンで下の人のペットの爬虫類全滅した話最近聞いたし
けっこう怖い薬だね
説明では室外に出せってあるからやっぱり薬害みたいなのでるのか
他の薬で薬害が出た葉っぱは戻らないから1、2日様子見て戻らなかったらもいだ方がいいんじゃないかなあ
0535花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 22:05:38.84ID:qiVgP257
>>534
初めて剪定するので部屋でじっくり作業しようとしてました。そんなときに家族が炊いてしまいました、、、。葉っぱもいだあと新しいのでるかなぁ、、、。アドバイスありがとうございました。
0536花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 23:31:11.49ID:fIHsPLQ6
葉の表面に蜘蛛の巣のようなものが張ってて一生懸命ハダニ駆除の薬剤を撒いてたんだけどあまり効果なし。
ネットで調べたらハダニの画像には似たものがなく、ネコハグモってのがそっくり。
聞いたことない虫ですが、これは放置してよい虫でしょうか??
0538花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 00:01:48.15ID:hRqYPJQF
せっかく咲いたエブリンにてんとう虫みたいな黒いのがたかってたよ
害虫だったのかこれ
オリーブの葉も結構食われてた、アブラムシ食べてるのかと思ってたけど違うなら明日やっつけないといけないや
0539花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 01:15:30.64ID:AdMFBg6i
>>537
やっぱそうなんだ、、
なんか変だとは思いつつも回数使えない殺ダニ剤を複数種類使っちゃったよ。
葉の表面に糸を張って汚いんだけど、蜘蛛なら放置すべきかなぁ。
0540花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 01:55:55.95ID:yAYppIie
ハダニも一応クモの仲間だからなぁどうなんだろ?
うちもバラとバラの間やつるバラの所にクモの巣はっている時あるけどハバチやコガネとか
引っかかるんじゃないかと放置している、見た目悪いけどね
0541花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 09:18:55.07ID:IqYbOfEs
2番花の花後剪定ってどこら辺りで切ってる? よく基本は花枝の真ん中あたりの5枚葉云々…と言われるけど どーも2番花のその位置だと枝が細いような。

位置にはこだわらず、いい太さの枝のとこまで、場合によっては1番花の枝まで下げちゃうとかいいのかな
あんまり下げすぎると芽が出ない心配もあるから なかなか思いきれないんだ〜
0542花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 09:22:32.48ID:bUhH0ONG
>>541
昨日、インスタで篠宮の園主さんが動画でレクチャーしてくれてたよ。
結構ざっくりいってた。
0543花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 15:29:52.64ID:AXGq4PZv
>>541
この辺だな〜って場所で葉の付け根を見て良い芽が出そうなプックリしてる所を選んでる
0544花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 15:39:21.28ID:lVmomXDN
そしてその予想が外れて上の芽はいまいち動かず
一個下からいい芽が動いたりするw
難しいわー
0545花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 16:26:25.76ID:G6+itu7Y
>>541
初心者の私今日あまりにごんぶとすぎてこの春出たシュートと気づかなかったほどのものにやっと気づいて
喜びで気が大きくなって買った時からあった木化した太枝をバッサリ根本から切ってしまった。
大丈夫かなーこれ
0547花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 21:39:53.06ID:xVkC5tuH
良く分からないまま新たに伸びた枝を半分の長さにする感じで切ってる
0548花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 22:43:06.19ID:cqVoEwJL
>>541

本などには、

『2番花も、花が咲いた枝の真ん中でカットする』
と、書いてありますが、
そのやり方だと、
バラは、どんどん、
見上げる程大きくなってしまうので、
コンパクトにしたかったら、
2番花も、
2番花が咲いた枝ではなく、その下、
一番花が咲いた、太い充実した枝まで
切り戻します。
つまり、1番花の咲いた枝で切るのです。
その枝の、一番上の
充実した葉の上で切ります。
2番花の咲いた、細い枝でカットしても、
そこからは、
次の良い枝は出ないからだそうです。
 
0549花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 23:43:28.22ID:e1IHH4tW
>>541です
レスくださった方、どうもです
ちと細いよなーと、思いつつも花枝の真ん中で切ってたんだけど今回は試しに何鉢か思いっきてみましょうかねぇ
冬剪定は結構ザクザクいけちゃうんだけど花後の切り戻しはどーも弱気になってしまうわw
0550花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 03:26:11.26ID:uFGX8ali
新苗を購入し1本杉は嫌なので枝数増やすために剪定しますよね?
2か所から芽が出て2又になりましたが今後どこまで繰り返すのでしょうか?
現在伸びた2枝をピンチして新芽が2本、合計4本ありますが・・・
0551花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 04:36:23.58ID:Qz9fkThw
>>491
去年の台風で葉っぱに塩がふくくらいの被害があった地域です
ピース、ザフェアリーは耐潮風性があるのでへっちゃらでした
ボレロも問題なし

同時期に京成バラ園のブログだっか日記的なものに、塩害に強かった品種、弱かった品種が載っていました
たしかヨハネパウロ2世は弱かったと記載されていたはず…
0552花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 04:37:30.42ID:Qz9fkThw
>>504
長いシュートは他の枝に比べて飛び出てる感じなのでしょうか?
画像があると分かりやすいのですが…
0553花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 04:46:21.98ID:Qz9fkThw
>>536
ハダニだとしたら、先に混み合っている枝など間引いて、しっかり水で洗い流してから殺ダニ剤しないと薬剤耐性を持ったハダニがどんどん増えますよ
0555花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 04:48:48.07ID:Qz9fkThw
>>544
ほんこれ
計算しつくして剪定したはずなのに
これのせいで交差枝になってしまったりする
0556花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 10:17:12.31ID:RBWoe9Ld
新芽がグッタリしてたから水切れ??と思ったらバラゾウが1匹おりました。
バラゾウって蕾や花にしか興味ないかと思ってた。
0558花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 11:25:03.14ID:ELyKQJuF
6号で育てている新苗の株元がグラつき、調べると黄金の幼虫がいました。
見つけた幼虫一匹は始末し、その後オルトランDを撒きました。
植え替えもしたほうがいいのでしょうか?
0559花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 11:50:58.12ID:qtfU7uVV
コガネいたら迷わず植え替え自分ならしちゃう
たいした品種じゃないなら破棄して新規で育てた方が生育いいかも?
0560花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 12:26:48.33ID:jUze91os
コガネが出たら買い替えとは。豪勢だな。

幼虫駆除に、鉢をまるごと水に沈める、オルトランDX粒剤、ダイアジノン、などの対策ができる。
植え替えして土中の幼虫を取り除くのも効果があるでしょうけど、根が減っていたら小さめの鉢に植えた方がいいかもしれない。
0561花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 12:52:16.15ID:qtfU7uVV
根っこ食われちゃうと強剪定するから大苗買った方が生育はいいはず
0562花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 13:55:15.79ID:ELyKQJuF
黄金の幼虫被害はパウルクレーの新苗です。
新苗・大苗とも完売しています。

ベーサルも三本出て中苗ぐらいになり、
鉢増ししようと思っていた矢先にグラつきに気付きました。
水攻め試してみます。強剪定もした方が良いのでしょうか?
0563花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 14:03:41.29ID:lA/SIwY/
ブランド苗じゃない新苗なら1000円以下、ブランド苗でも2500円程度だし
根がかなり少ないならリセットするほうがいい
ベテランならまだしも初心者スレだしね
0564花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 14:12:13.71ID:lA/SIwY/
上のレス読まずに書きこんじゃった、ごめん

水攻めしても結構しぶとく生き残るからオルトランDXかダイアジノンで駆除
根が少ないのに上が茂っていると吸い上げる量と蒸散量のバランスが崩れて枯れるから
根の量にあわせて上の量を調節するという意味で剪定する
強剪定まではしなくていいけどある程度は剪定して葉と枝の数を減らす
夏〜秋までにイマイチ元気にならず来春に期待できなさそうなら買いなおしも検討してみて
0565花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 14:16:32.86ID:oVW+fV5G
横だけど活力剤はあげた方がいいんかな?メネデールとかリキダスとか
0566花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 14:38:35.05ID:qtfU7uVV
根っこないだけならいいんだけど加湿になって根腐れなってると土腐ってそうだしバラは強いしちょうど今年は梅雨長そうだし
メネデール系の活力剤あげて明るい日陰か軒下おいとけば復活はすると思う
0568花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 15:49:17.18ID:xfiYLTVG
>>552
他に比べてシュートが飛び出して目立ってます

5chのスマホアプリから画像アップロードしようとすると
何故か関係ない画像まで一緒に公開されそうになるので
何度も試して諦めました
0569花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 16:01:22.52ID:LvofjNdY
562です。
皆さま色々とありがとうございました。
明日根を確認して、剪定やメネデールしてみます!
0570花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 17:52:29.59ID:Bt7xXexW
>>569
根が減ってるだろうから鉢を小さくして赤玉多い土にして植え替えた方がいいよ
他にもいるかもしれないから自分なら根洗いまでして確認する
0571花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 18:42:52.99ID:47IbyHOi
春バラ爆咲した後 6月初め 下葉が黄色くなってて
根元がやけにふわふわで 軽く抜けたw。
メインの根がネズミの食害にあってて
細根もほとんどなかったからコガネの被害も
あったかもしれない。

地植えから鉢上げして ダメ元だったけど
約1カ月で新葉が出て来た。

鉢上げ、固めの枝も含め全体の3分の1ほどカット、
品種はガーデンオブローゼズ
アブラハムダービー改的な
花、枝の感じ似てて黒点にやや強い品種で、
10号スリットで赤玉小粒で水のみ。
今回、ネメデールもリキダスもなし。

水やりしても 梅雨もあり 10日以上全然乾かなかった。
下葉は枯れてメインの照葉だけになって
そこから 土の乾きのペースが上がってきて
今 また結構繁って来た。
カルス?癌腫?があったので 冬鉢増しして幽閉の予定。
参考まで〜。
0573花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 20:58:00.12ID:1/pswY87
接ぎ木のシールが貼ってある部分って土に埋めていいんだっけ?
この前買ったばかりのバラ苗をそんなふうに植えてしまってた
0574花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 21:30:20.41ID:02isXYq9
オルトランDXを表面にパラパラ撒くより、水10Lに5g程度溶かし込んで水やりがわりに与えた方が鉢土の隅々にいきわたるから効果あるよ。年三回ほどやれば害虫予防になる。おすすめ。
0575花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 22:11:35.60ID:LDiNJ/Bc
>>573
埋めないほうが良い
成長して太くなったときにビニールが切れなくて締め付ける場合がある
0577花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 22:34:07.64ID:yMbeTcYK
>>576
選択してたならURL貼られて終わりだよ
何使ってるんだか知らんが
0578花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 23:02:52.74ID:nLZG9Blh
エブリンが咲いてたのに風で枝が折れてしまい、初めて折れた枝を挿し木してみました
卵の空パックに挿し芽用の土を湿らせて入れて、そこにルートンを付けた枝を挿しましたが、
これって置き場は出窓とかでも平気ですか?
西側の出窓でレースのカーテンごしに陽は入ります
0579花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 23:17:39.02ID:i5Hfsjs6
>>578
挿し木は「動かさないのが大事」
置場所はできれば午前中の柔らかい日差しが当たるところがいいけど
まずはうっかり触って枝が動いたり、風で揺すられたりしないところが良いです
0580花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 23:22:27.85ID:OLHkA0qt
卵のパックってすごく浅くない?
それで枝が固定出来るなんて凄いなあ
0581花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 23:31:45.57ID:Rz/vl9pA
今挿し木中で、鉢上げしたのもあるけど、卵のパックは小さくない?
根っこが生えてくるスペースはあるのかな?
うちは、ひと枝1スリットポットでやってる。
スリットから根が見えてきたら鉢上げするから分かりやすい。
0582花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 23:50:02.87ID:nLZG9Blh
卵の空パックはダメでしたか、テレビで見てやってみたんだけど・・
明日植木鉢にやり直した方が良さそうですね、枝を動かしちゃうけど
0583花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 00:06:33.19ID:/2SbJEKr
テレビでやってたなら大丈夫かも。
枝が動かず、根の出るスペースがあるなら構わないと思う。
0584花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 00:11:02.22ID:1qKDLj0S
テレビで見たのはバラじゃなかったのでやり直します
ダメ元覚悟でやってみます
0585花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 09:49:56.89ID:kD4Vm8m1
>>584
ダメ元でやり直すなら水挿しがお勧め、コップがあれば良いんで容器とか買い足す必要もないし。
やり方は「バラの水挿し」でググって。

あと普通に挿し木するにしてもググれば例が沢山みつかるよ。
0586花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 10:20:34.75ID:aAsFO3TB
毎年十本くらい薔薇の挿し木をして成功するのは一本か二本
それでもありがたいけど
成功する品種はいつも同じだから薔薇自体の性質が大きいみたいね
ブーケになりそうな深紅な薔薇をもらって挿し木にトライしたけど
今のところ全滅っぽい
高価な薔薇は高価な理由があるのよね
0587花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 10:36:59.91ID:PcXzuBxM
>>586
切り花品種は2ヶ月は待ったほうが良いよ
黒くならなければ時間かかるけどつく
0588花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 10:46:34.04ID:09xGduM1
>>586
枝の力があるかというかフレッシュさが大事だから
切り花だと花を咲かせるのにエネルギー使ってるし、購入して手元に届くまでに時間がかかってたりでどうしてもダメな場合が多いよね

苗が手に入らない切り花品種が欲しいときたまにやってみるけど
ルートンやオキシベロンを使っても大体失敗する…
0589花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 10:47:51.69ID:rWbjcpma
挿し木はつくんだけど結構途中でフリーズして成長止まること多かったんだけど
リキダスくれるようになったらえらい調子良くなった
0590花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 11:17:02.56ID:HVzCef8D
いらなくなったバラ苗を、試しに自宅前(人通りは多くない)に「ご自由にお持ち下さい」と置いておいたら、1時間くらいで誰かが持っていった。罪悪感なくリストラできた。
0591花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 12:20:12.95ID:SmZW1lLo
五月末に4品種挿し木して合計12本だけど今日裏見たら根っこ全部出てきてた
腰水で外に放置だけど失敗するほうが少ないよ
メネデールで水やりして気分でリキダス薄めで水やり
置き場所は雨のかからない風通しのいいとこ置いとくだけ
0592花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 14:53:09.58ID:UzWXR16o
いま挿し木ができずにいつやるんだ?いまなら成功率高いよ。庭に挿しておくだけでも活着する。
0593花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 16:09:14.48ID:bHKz4I+e
土挿しは成功するんだけど水挿しは上手くいった試しがないんだよなあ
室温かな
0594花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 18:09:30.46ID:Cq0Nr4cJ
挿し木方法ってデマというか間違ってないけど絶対じゃない情報多い気がする
切り花種好きでレア品種取り寄せて貰っては挿してるけどだいたい7、8割はつくよ

切り花は自宅株剪定よりつきにくい→開き切ってないなら一緒。元株の元気さの方が大事なので自宅株のが難しいことも
2、3芽がついてないと駄目→芽がないならベーサル出てくる
カッターで丁寧にスパッと→100均ハサミでぶつぎってる
土は赤玉鹿沼バーミキュライトなど→施肥したバラ鉢に挿し込んでる
雨の当たらない日陰軒下など→雨ざらし西日もたまにあたる
他にも色々あるけど
逆に全滅したのは水挿し、室内養生、腰水を替えず腐った、ペットボトル挿し、
消毒密閉挿し
自分に合う方法探すのと忘れるくらい雑でいいんだと思う
0595花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 19:19:06.68ID:T/orOjxc
腰水で放置でおkって言っても毎日の水替えは最低限してる
0596花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 22:03:52.54ID:MSakR5hb
うちも室内、水挿しはうまくいかなかった。
普通の培養土に挿したのもすぐに腐った。
今年は、本格的な挿し木は初めてで、
鹿沼土、腰水、日陰の屋外で8割は成功した。
芽がなくてもベーサルが出るのは知らなかった。
教えてくれてありがとう。
0597花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 22:05:48.80ID:MSakR5hb
腰水をほぼ変えてないけど成功はした。ポットを動かさない方がいいと思って。
だけど、腐らないように時々は変えた方が良さそうだね。
0598花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 22:09:59.83ID:/7Izt2BJ
自分は今の時期より秋〜冬に挿す方が成功する
夏は暑さ負けや、カビの増殖に負けることが多い
秋〜冬にロックウール挿しするけど、8〜9割方成功する
0600花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 22:30:59.35ID:E7yBR9qW
つるバラは成功しやすいと聞いたがどうだろうね

うちではレッドインテュージョンとか成功したよ

売っているバラはかなり試したが全滅
0602花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 01:40:31.05ID:rGy+twbN
挿し木して1ヶ月経過
軽く枝揺するとしっかりしてる感じ
でも白カビがついてしまったのと葉っぱに黄色い点がいくつか浮かんでる…
これダメかなぁ
0603花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 06:20:36.94ID:ZRaRDIRj
>>602
葉っぱって最初からついてる葉なら、黄色くなっても落ちても茎が大丈夫なら大丈夫だって。
展開してきた芽も、もしダメでもシュートが出てくるんじゃない?
0604花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 09:00:02.67ID:EyRPaigg
挿し木の元葉って単に発根するまでの補助・予備タンみたいなものだからな
冬挿しの時は当然無いし問題は無い
0606花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 14:21:07.43ID:nFEhMtiJ
挿し木は親木の鉢に適当に挿したのが一番成績いい…
あとやはり丈夫さと活着率は比例するね
0607花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 15:54:44.52ID:qqIBnmBg
ちょっと前に挿し木でアドバイス頂いた初心者です
葉っぱがだいぶ増えてきて毎日根が出ないか水替えの時に
ポット裏を見てるんですけど今日白い細い根っこらしきものが
ほんの数ミリ出て来たんです!嬉しい!で、
前回アドバイスでこのまま8月くらいまでと言われたんですけど
あと1か月くらい腰水につかったままで大丈夫なもんなんでしょうか?
前回の写真
https://i.imgur.com/3tG6g7l.jpg
今日の写真
https://i.imgur.com/bWeNAul.jpg
0608花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 15:56:07.58ID:iVS/I+Ma
腰水やめて普通に水やり
0609花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 16:08:22.82ID:lf9Uexdo
>>607
私だったら もう 普通の培養土に植え替えるわ。
ポットも一回り大きくする。
0611花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 16:42:31.92ID:qqIBnmBg
レスありがとうございます
緊張するけど明日辺り植えてみようかと思います

根が出るまで風に煽られないか心配で室内管理でした
それとベランダが西向きなので南向きの窓辺が良いかと思いまして
0612花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 18:00:21.82ID:OFgEIPQj
>>607
ここまで育ってるなら根っこ数ミリでも自分なら植えかえちゃう
腰水のままだと根っこ弱いしね
0613花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 19:44:03.88ID:PtTSJJMH
そう。植え替えると成長始めるよね。
0614花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 11:55:09.44ID:zFyb4rra
パパメイアンだけ何度やっても挿し木失敗するんだけど挿し木難易度高いの?
0615花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 12:52:00.75ID:ZMBWBFgL
>>612
植え替えちゃうというご意見複数頂いたので
早速植え替えちゃいました

2〜3センチに放射線状に根が出てました
YouTubeなんかで公開されてる根よりだいぶ小さい気もしますが
もうやっちゃったのでこのまま頑張ります!
0616花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 13:33:01.12ID:l/TAJUu0
それだけ根が出てたら大丈夫だよ〜!
0617花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 13:56:09.04ID:ZMBWBFgL
>>616
ありがとうございます
安心しましたwスーパーの切花からの挿し木で
これ1本しかないのでビビりまくりです

青っぽいブーケになりそうな素敵な薔薇だったので
こちらでこの品種は何ですか?と質問出来るまで
このまま順調に育ってくれるとイイなー
道は遠いですが夢見て頑張ります
このスレ見て挿し木を知り初めて挑戦したんですけど
楽しみが出来ました ありがとうございます
0620花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 15:26:50.12ID:7NHnSSau
春にブラインドしまくったハンスゲーネバインが2番蕾も出す気がない様子。
他のは2番、3番と順調なのに。
原因と対策をご教示ください。
0621花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 22:19:40.58ID:dB8HIoTT
>>617
室内で挿し木してたようだし急な暑さとか注意ね
半日陰か遮光の下においとくといいかもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況