X



トマト24 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 18:33:09.69ID:iEZ61Zb9
前スレ
トマト23https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1527075069/

01:ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1114061811/
02:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1119241721/
03:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1154341587/
04:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1181492652/
05:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1211883271/
06:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1238741747/
07:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1243860724/
08:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1248969311/
09:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1276177314/
10:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1303731819/
11:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1308916575/
12:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1330693229/
13:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1338043140/
14:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1341370346/
15:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1352388598/
16:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1372076489/
17:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1402400020/
18:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1407409470/
19:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1432179180/
20: http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1440593006/
21:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1469690352/
22https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1497787564/
0082花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 08:09:52.30ID:0ogtgOOP
>>78
雨避けを真剣にやるなら
支柱を追加して上のスペースを確保するか
横にスペースがあるならネットを横に貼って横誘引
横だとビニールも大きなのを追加して根元の雨よけも広くする
どれもダメならビニール取っ払い毎日水やりして肥育栽培にチェンジ
0083花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 08:13:41.74ID:aMx6Xfih
尻腐れ、有機石灰と骨粒ってのをまいて見ました。
効き目あるかなぁ。
野菜くず残飯をすき込んだ花壇なので、塩分が多いのかなぁ。
ちなみに、品種にもよるのでしょうか?
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 14:09:22.45ID:zQBmOU8E
花屋で売ってた、青い実がごろごろなってるトマトの鉢植えって食べられるよね?
(農薬漬けじゃないという意味で)
0085花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 14:54:27.13ID:kVfs6Xx7
>>83
撒いただけじゃ効果は無いよ
品種によっても出やすさは違う
野菜くずは塩分よりも腐敗による酸欠やガス害が懸念される

>>84
観賞用トマトってのもあって食べられはするけど不味いよ
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 19:45:01.68ID:BkMP/iqL
まさかコンポストとか処理しないでそのまま混ぜ込むの?
0088花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 20:55:50.64ID:zdPInYsN
>>69
それ肥料設計が根本的に間違ってるんだよ。アンモニウム塩が多いとカルシウム塩と拮抗して良くない。
トマトに尿素の葉面散布なんて以ての外ということ。糞尿たっぷりの肥沃な培養土は葉菜類には
向くんだろうが、トマトにはあんな土使ったらダメだ。過燐酸石灰を水で溶かして潅水の時に散布すれば
少しずつは収まるだろう。2gを2Lのペットボトルに入れて良く振って、溶け残りにはまた注水して良く振れば
最後まで使い切れる。
0089花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 21:59:33.36ID:nHXtO4Cn
>>83
土中のCaが不足するということはあまりない
葉面散布でCa追肥できるものがおすすめ
散布して余ってたら根元あたりに撒いておけばいい
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 21:55:20.96ID:JrT+mpU5
尻腐れ出始めてから土に石灰まいてもまず改善しないしね
症状出てからなら葉面散布というか果実に直接散布が一番効果的
0092花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 18:46:07.09ID:2I3oeZWr
前にうどんこ大発生で
葉を4分の1に減らしたものです
実は翌日トマト自らほとんど落としてました
念のため残りも全部取ってしまって
その後定期的に重曹散布していたところ
今はうどんこもなく
葉が元の4分の3ぐらいに回復し
新しい実も成りだしました
トマトって強いですね
0093花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 19:16:42.38ID:OX5cWEiX
>>92
思い切った対策をした分復活する可能性は高いと思ってた
今後たくさん収穫できるといいね
0094花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 21:14:28.43ID:8GPgghWu
>>93
結果出てから「そうだと思ってた」とかいうヤツを俺は信用しない
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 01:26:56.41ID:1PAFvNlP
とうとうアロイトマトにうどんこ来たよ。こいつが一番うどんこに弱いんだな。
0098花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 14:26:42.10ID:vQn88+Zl
鳥対策ってどうやってますか?
3玉連続でやられてちょっと焦った
まだ熟しきってない黄色がかったトマトなんか食ってうまいのかね鳥は
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 09:35:28.41ID:CTN3K9Vl
鳥につつかれる前に疫病出た
葉が黒くなり葉裏にカビの胞子がついてその内幹も黒くなるのがあっと言う間
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 14:35:00.77ID:1NX5NQ0T
雨のせいかミニ、ミディ、中玉ともに主枝の葉っぱは上の方も変色枯れ傾向。
でも3種とも取り忘れた脇芽が伸びたのは健全。
脇芽もポールに誘引すれば2mくらいまで伸びるのかな?
0103花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 16:41:22.48ID:gBqiGsoj
>>102
痛んできた枝と元気な脇芽と交代しながら育てていった方が良いよ
たとえそれが主枝でも
0105花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 21:32:33.21ID:o3Rm7X2C
ファーストトマトにサビダニ襲来してるけど、雨降り止まないと防除できないよね?
0106花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 21:53:47.34ID:tlLm5OmJ
>>105
サンクリスタルなんかの気門封鎖剤は使えるよ
散布液があまり薄まらない程度なら散布前から多少濡れていてもいいしかかれば数分以内に効果の発現が完了する
逆に言えばそれ以上待っても効果は変わらないから乾こうが雨で流れようが同じだし死んでないやつにはかかってなかったという事
0107花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 05:14:29.24ID:BfRK4WXU
地這いトマトが順調に行ってたんだけど
ナメクジが大発生してきて実をやられまくってる・・・
0109花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 08:36:18.24ID:ZbnxA+/V
自分は昨日のうちにコロマイトとプレバソン、アミスターをぶっかけた
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 09:22:38.52ID:opDnzML8
うちは晴れた日に
根元あたりに駆除剤を皿に盛ってる
雑草を食べてくれるからと思って放置してたら
大発生して色々な実ものがやられた
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 11:53:38.20ID:15B89Rg6
トマトを見に行ったら実の重さで茎が折れていた
まだつながって切るし実も緑のままで
葉も枯れている様子はないから
折れたところを伸ばして折れた茎の少し先を
地面に突き刺した棒にくくりつけて支えたが大丈夫だろうか
0112花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 12:03:01.28ID:15B89Rg6
まだつながって切るし

まだつながっているし
に訂正
0113花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 12:25:11.29ID:opDnzML8
>>111
傷絆創膏の片方を短く切って貼っておくと大体治る
折れた場所に荷重がかかるなら
割り箸を添え木にした方がいい
0115105
垢版 |
2019/07/22(月) 16:04:32.71ID:+FDmiDdx
>>106
まだサビダニだけなので、被害が拡大しないうちにと思い、粘着くんと少しシロアリ駆除剤を混ぜて播いてみました。
殺卵効果はゼロなので、毎週播くことになりますので、『サンクリスタル乳剤』も使ってみたい
と思っています。。。
0117花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 18:58:59.12ID:dMsbcslL
効けばいいんじゃない基本同じ毒薬なんだし
0118花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 21:15:47.59ID:BCXleby0
>>111
トマトの茎って、折れても一部でもつながっていれば大丈夫だった。
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 21:23:58.47ID:4PuXNy7w
モモタロウ、サタン、フルティカ、アイコが豊作過ぎて食いきれない
寸胴一杯分ストック出来たんで水入れずにトマトカレーにしたった
0120花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 21:31:51.29ID:dF+vu1H5
>>115
そんなもん食べるものにかけてヤバくないの?
0121花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 22:20:26.47ID:S3TRcxAG
>>115
失効した農薬は使えないんだけど、あっちは構造式が違うからセーフなんだよね?
0124花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 16:00:47.04ID:81wN2YFY
アロイトマトめっちゃみずみずしいわ。完熟まで待ってめっちゃ損した。
0125花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 17:40:29.52ID:PaRwaRbD
そろそろ石灰まかなきゃと思っているうちに尻腐れ発生
早め早めの行動を
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 21:52:23.55ID:Oue3RFwg
ホルモン剤不使用を売りにしてるようなトマトがあるんだけど
トマトトーン使って味が落ちるとかあるの?実が大きくなって味が薄くなるとか?
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 10:16:46.69ID:El9Nn+LJ
桃太郎、3、4段目の収穫。実も小さくなってきたしちょっとした雨ですぐに割れが入る。
なので毎日トマトソースに。そしてピザになる。
0128花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 10:55:09.67ID:EW7QR0l5
>>126
ホルモン処理は食味にまず関係ないよ
日照や気温の推移など気象要因がはるかにでかいし水やりなどの管理作業でも大きく変わる
0130花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 18:42:13.93ID:DOmGIHWt
>>127
うちはロールパン作りすぎたので
焼いたやつ横に切り目入れて薄切り桃太郎とマヨだけのサンドイッチ
が毎朝続く
0131花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 10:26:15.41ID:cBe4pBp8
>>125

尻腐れ、やっぱ石灰効果あるんですね。
今日散布しとこう。
すでに、いくつか尻腐れになっている。
0133花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 23:12:22.44ID:T0E8ueLh
トマトなんて美味しく出来なきゃ人間疑われそうだな
0135花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 17:01:40.12ID:UN+tG2pl
麗月って全然駄目だな
実の9割が尻ぐされするわ
市販の培養土使ってるからカルシウム不足ではないと思う
0137花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 19:09:46.04ID:UN+tG2pl
>>136
水やりが下手なのはそのとおりだと思うが隣で同じ土で育ててる桃太郎が一切尻ぐされしないですからね…
来年からこの品種はないですね
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 19:18:18.72ID:RbSbEF6r
じゃあ品種がダメなんじゃなくてアンタの育て方が悪いってことですね?
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 20:22:39.91ID:XGi+13gb
>>135
皮を固くする為に何トマトがをしてるのかが理解できないと作るの無理。実質プロ向け品種だよ。
0141花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 17:18:22.82ID:rUz7SbJh
あの品種子房壁を強化してるんだろ。
細胞壁中のペクチンの架橋に機能しているものが足りないんじゃね?
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 06:11:42.43ID:s6PSJ4Rm
五言絶句で表現してくれんとわからんぬ
0143花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 06:27:59.16ID:oFq91F9H
青葉真司(A型、メガネ、デブ、障害者)の父親の先祖は農家(百姓)だった
子供を9人も作ってる
先祖が百姓の奴は障害者指数が高い
障害者指数が高い家系では児童虐待が文化になってる
先祖が百姓だった奴らは戦争中もたくさん子供を作ってた
戦争で人が死んでるときに子供をどんどん作ってたのね(5人以上)
"お見合い結婚"してね
しかも"お見合い結婚"を"恋愛結婚"だと思い込んでるからね
これが極左か極右になった
共産党の弁護士、医師の先祖は百姓だよ
だから共産党、左翼はろくなのいない
先祖が百姓の奴らは感情的な声を出したり、大きい声で話したりする
性格が最悪なのに声色で自分を良い人だとアピールし、子供をたくさん作って繁殖して領土を拡大してる
青葉の父親も母親もこんな感じでしょ

このような家系の奴は論理的に考えられないので文系、美術にいく

■文系、文学、心理学、精神医学、体育会系はカルト宗教と同じで有害なだけなので廃止すべき

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

炭水化物(砂糖)ばかり食べると統合失調症と躁鬱病とリーキーガット症候群になって音に敏感になってキレやすくなる
太る原因は炭水化物
砂糖は血液に5グラムあればいいだけ
日本人の大人はほぼ全員、炭水化物(砂糖)の食べすぎで統合失調症と躁鬱病になってて、7割がリーキーガット症候群になってる
炭水化物が日本を滅ぼす

;j
0144花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 16:29:14.14ID:Kd4Od9ZK
今年もゴミの穴から半自生しているトマトがはえてきた。
いつもはミニだけど
今年は中だまの実が三つなった。
0145花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 06:37:47.29ID:5/D033a3
143「ぼっ僕は障○者じゃないんだからねっ!わかるでしょ普通」
0146花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 05:45:10.54ID:bHzf6rf0
猛暑でナメクジがいなくなった
今がチャンスなのになかなか赤くなってくれない・・・
0149花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 01:24:50.19ID:jely76MR
デルモンテのぜいたくトマト美味かった
久しぶりに美味いトマト食った気がする
全然雨降ってないし水もやってないのもある
試しに水に放ったらストンと沈んだ
0151花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 09:03:58.73ID:F5xK7Gqy
ツリートマトなる品種を植えてるのですが、特大サイズの実がなり
しかも、甘くて美味しい。

昨日スーパーのトマト売り場でびっくり。
夏はトマトが多すぎて価格が下がると思いきや、
一個100円位で売っていた。

きゅうりもどんどん実り、食べきれない。
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 09:40:24.70ID:gni0dYZZ
ツリートマトって詐欺商品じゃ…なかったのか?
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 12:48:51.72ID:NDDRwZSS
7月中旬まで例年の3〜4割しか実をつけなかったトマトが
ここへ来て狂ったようにわさわさ実がなりまくり

やっぱりこれって日照の影響がモロなのかなあ
0156花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 14:32:15.74ID:peJa171n
雨も降らず水もやらずでいたら大玉2株の4~5段目の一部に尻腐れが発生しちゃった・・
たぶん過乾燥が原因だと思うけどその代わり収穫中の実は糖度が高くて美味い
細長い畑にジグザグ植えしてるけど尻腐れしたのはマルチが途中で切れて土が露出している方
反対側のマルチにすっぽり覆われてる方は健全で問題無いことから
差が付いた原因は土が露出してて水分の蒸発が激しかったからと推測
全部違う種類のトマトを植えたから品種による差も考えられる
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 19:27:31.60ID:D6kVsfCa
>>152
ツリートマトで検索した画像とは異なり、普通の丸い形の実が出来てるけど、
すごく大きいのよ〜
他の品種のトマトは尻ぐされのが一杯発生したけど、ツリートマトのは健全。
品種でこんなに違うんだぁと思った。
マルシェ青空さんの画像のように、棚の上に這わせてみているけど、元気そのもの。
幹の方の葉っぱは綺麗さっぱり撤去している。
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 19:51:22.37ID:1kggVZc2
初めてわき芽を挿して育ててみたけどちゃんと実がなってきてる
適当に混ぜて植えたからサターンか桃太郎か福寿だかわからんけど嬉しい
0159花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 20:05:57.86ID:YfyjO0eX
>>157
実はツリートマトというのはタマリロのことで
棚の上に這わせているような画像のやつは水耕栽培で何年も育てたやつで

ツリートマトという名前のトマトは存在しないと言う認識です
まあいい品種なら良かったですね

冬も室内でわき芽を水耕栽培したら生きてたりして
0160花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 10:09:11.41ID:6gqH56lj
昨日のNHKBSでやってたトマト美容の反響で調理用トマトの売れ行きよくならないかなー
0161花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 21:19:13.07ID:LghZ76ia
取引先から「家庭菜園レベルのトマト」って揶揄されてもうたわ。
ちょっと凹んでしまったんだけど事実その通りなんで。
0163花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 07:00:27.06ID:uXd196D3
最近地元野菜コーナーとか多いけど不出来なものも混ざってるよな
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 12:41:41.42ID:YiMFfZWG
爺ちゃん婆ちゃんが小遣い稼ぎに肌の荒れたキュウリだのナスだのを並べてるからね
棚の始末もしないで売れ残って汁出てるやつもあるよ
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 13:44:39.31ID:IQ5Toyhc
あれもこれもトマトがひび割れした
穴が空いたのもあるし
アリがたかっているのもある
悲しい
完全に赤くなる前に取った方がいいのかな
0166花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 19:50:23.73ID:YN7fqie+
ヒビ入ったヤツは湯剥きして食べてるけど穴開いたヤツは虫いそうだから捨ててる
0167花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 06:49:18.11ID:4rrlxQW6
>>161
銀粉、まだら、グリーンバックの三重苦だったら、当然にクレームだろうが、
ウチは其処まで酷くはないけど、最近は選果場に出せない産直コーナーに出
荷するレベルの物しか採れなくなってきた。
昼夜で温度較差が少ない場所というのもあるんだけど、はよ涼しくなってほしい。
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 21:50:33.71ID:yiOJnbUZ
トマトがようやく甘くなってきた340gのアロイトマトが果肉も汁も甘い
この甘さだと糖度10は超えてるけどスイカには及ばない
0169花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 00:59:06.02ID:KdemSkPw
連日の猛暑でトマト畑だけ時が止まったように成長が止まったトマト達。
9月まで完全に待機モードだなこりゃ...。(´・ω・`)
0170花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 05:18:34.70ID:ngnxoXD1
うちは梅雨の間になりまくってるのになかなか熟してくれなかった実が
猛暑になってから連日次々に熟して食べ切れない
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 15:15:36.47ID:G8hFmwoC
ジャイアントツリートマト・・・大きな実がなるので食べ応えあるし甘いし・・・
どこぞのサイトの画像の真似して1.5mくらいまでの茎は葉っぱ全部撤去
横に渡した棚に茎を誘引して日除けが出来ている。
その棚に実がどっさりついている。(まだ青いけど)
ちなみに、毎年同じ場所にトマトは定植しています。

これまでも普通のトマトを育てて茎を伸ばした際は、結実率も落ちるし
老化した感が半端なかったけど、このツリートマトって、勢いが弱まらず
育てやすいと感じています。
ぷちぷよ、鉢植えから地植えに移したけど育ちが穏やかです。
0172花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 21:33:56.71ID:5mvDfqII
>>170
オレもだ6月3日に4株植えた苗が背丈ほどに成ってボッサボサだけど
中を覗くと完熟トマトで毎日数個獲れ始めてる
0173花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 20:37:54.65ID:8YaILboy
大玉でも中玉でも一つ虫食いの穴があるだけだったり
カメムシが吸った後が少しあるくらいだったりで
後は綺麗に熟してるのに生で食べないのはもったいない気がするけど
皆さんはどの程度で生食してます?
胃液も少なくなった老親も食べるんでちょっと気になって
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 09:59:12.10ID:2fjWbkxt
果肉の中で、虫さんが排泄した糞も滋味であり大自然の恵みに感謝だよな。
0177花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 03:16:42.51ID:D5xzTd6m
台風の大雨で水を吸って実が割れまくって
ナメクジ大発生で食われまくって大被害
でも食べ切れなくて困ってたから無問題
でもやっぱり悔しい・・・
0179花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 00:53:30.29ID:BLAZEM6L
ウチの麗夏、カラスに食べられまくり。(´・ω・`)
0180花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 06:09:39.02ID:z/O6Pdi0
カラスさんにとっては天からの恵みだろね
トマトウマーッ(゜∀゜)とか
美味しさ知ったら毎年来るよ
0181花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 07:43:38.95ID:DlmBqEhi
網や紐を周りに垂らしておくと鳥は絡まるのが嫌だから寄ってこないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況