X



【リトープス】メセン総合スレ20【コノフィツム】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0774花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 20:14:19.36ID:Ylps22N+
>>772
買ったのが2か月程前だったから既に花は枯れとりまして判りませんでした。
棚に置いてある時に、フニャフニャの状態で脱皮前だからにしてもちょっと・・という状態で。
でもなんか全体がピンクという種類は持ってないから気になって、ついつい手にとってしまった次第でしてw
0775花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 20:19:02.17ID:Ylps22N+
>>773
サイズ次第じゃ大怪我しますよね。
0776花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 22:40:41.78ID:+H9zM8J8
>>775
とっさに廃棄予定で放置していたウレタンボードでしのいたけど
そのウレタンボードも当たった雹の後でボコボコに・・・
普段だったら帰宅前だから確実に死亡案件だったかも
0777花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 22:57:21.10ID:Ylps22N+
>>776
家とか車とかダメージ受けてそうですね。
うちの地域で雹が降った事は多分無いと思うんですけど、1回だけビー玉位の氷の粒が1粒だけ道路に落ちてきた事があります。
誰かのいたずらかと思って周囲の上空を見回しても高い建物が無く、多分雹だったのではないか?というくらい。
その時は通勤中だったから拾って確かめる気にならず、先を急ぎました。
0778花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 23:16:24.84ID:+H9zM8J8
>>777
走行中だとフロントやられそうな雹だったよ
ちょっとしたかち割り氷サイズ
外置きだけど屋根ありベランダ内だったので油断してた
手すりではねてバチバチ氷飛んできたので
止んでからもしばらく動揺が止まらなかったw
0779花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 23:56:17.47ID:Ylps22N+
>>778
話聞いてると一度体験したいような遠慮したいような、ちょっとした怖い物見たさみたいな気持ちになりますねw
0781花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 20:07:45.14ID:0YCpicYM
今日の陽気で帝玉のつぼみが一気に満開に開いた!
0782花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 15:47:50.55ID:w2DTtg6r
先週週一で行っている水やり後に帝玉のつぼみの先端が萎れてしまった
0783花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 15:52:50.58ID:HtySiioL
フォーカリアの種採れたから採り撒きしてみよう
秋のほうが成績いいとかないよね?
0784花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 17:25:32.40ID:pnatkarg
メセン類は今撒いても発芽はするけど夏乗り越えるの厳しいぞ
去年の今頃に魔玉の種撒いて腰水したけど発芽率30%くらいでしかも夏に全滅した
でかい奴でも溶けるときはあっさり溶けるのに、体力もない小さい奴が生き残るのは難しいに決まってるわな
10月入ってから撒いた分は同じ腰水で発芽率60%くらいで今も生きてる
0785花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 17:51:57.74ID:oXX+lZW3
>>784
我が家だと夏越しできても次の春ぐらいで溶けて全滅する
秋にまいた奴はそのまま残ってる
春に発芽したやつは夏越しできて喜んだのも束の間、次の4月ぐらいで溶けてしまう
梅雨の日照不足?違いが分からない
0786花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 00:07:13.77ID:qPDkqsQg
魔玉は夏を越すのは難しくない。適度な遮光と風通しがあれば大丈夫。日陰はNG。
死ぬのは長雨で長時間湿気に晒されてるのが原因。大きい株は溶ける。実生の小さいのは水分多めでも溶けない。
そういう時は晴れるまで室内に置いてる。
0787花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 01:34:14.41ID:bqhvMyY5
と思うじゃん?溶ける時は溶けるんだなこれが
その土地の環境もあるかもしれん
強風によって運ばれてくる潮、高過ぎる湿度・・・
0788花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 22:10:57.97ID:Bwyc0Qt2
質問です。
魔玉を植え替える時に葉の隙間に石が入ってとれなくなったのですが、無理に取らずにそのままで大丈夫でしょうか?
0789花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 00:02:04.76ID:x3LTyYfm
初めてディンテランサス何種か撒いたけど発芽率結構高いんだねー
楽しいわこれ
0790花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 22:43:39.85ID:XQnIiTeT
>>788
爪楊枝とかで取れないかな?
気にならないならそのままで大丈夫じゃない
自分は水遣りの時に落とすか爪楊枝
0791花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 09:48:11.20ID:W/kCxRIZ
ピンセットでとろうとして葉を切ってしまうあるある
0792花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 20:33:57.01ID:LZk7ed3l
回答ありがとうございます。
取れそうなのだけ爪楊枝で取って、あまり気にしないで様子を見てみます。葉が切れたらショックも大きいだろうし。
0793花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 08:12:04.58ID:1fqQddoG
ようやく脱皮が終わったリトープスに二か月ぶりに水をやったわ
0794花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:43:28.37ID:wAw/NN/P
うちはまだ終わらんわ
軽めだけど水やり継続してるからかなぁ
0795花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 20:24:44.92ID:WgtLrz8G
モニラリア、3月終わりくらいに植え替えてから根が傷んでしまったのか水やってもへなへなだ
植え替え前は水やるとこれでもかってくらいピースサインだったのに
ググって画像見る限り相当伸びててもシャキッとするみたいなんだけどなぁ
0796花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:27:22.48ID:z96l5LDb
>>795
休眠に入ったんじゃなくて?
うちのは開花後 葉がヘナヘナで水遣りしても
シャキーンとならなくなったよ
こうなったら水遣り控えめで秋まで待つ
0797花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:45:18.16ID:WgtLrz8G
>>796
ほぼ4月くらいからだから休眠にはちょっと早すぎるけど、植え替えられた勢いでそのまま休眠準備にでも入ったんかな
水やるとほんの少しだけ起き上がって、1週間くらいで人生に絶望しとるんかってくらいへなってるからなんとも判断に困る
根が弱ってまともに吸水できてない気もする
0798花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:57:02.28ID:z96l5LDb
>>797
うちは簡易ハウスで先週40℃いってたからかも
水遣りで反応あるならちょっと水遣りして様子みたいですね
秋に絶望からウサギに変わるのを期待しましょう!
0799花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:52:02.39ID:WgtLrz8G
>>798
やっぱ休眠入る時は水やっても起き上がらないよね
こりゃ根がヤバいか体力が無いかだな
夏を越えられる気がしねえぜ!
0800花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 06:01:10.67ID:oKUqcujA
皆大好き令和シリーズ 令和のメメ
0801花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 09:40:19.49ID:yNJf5Ka6
メメの写真見て、やっぱり脱色させてるのかと思い始めた。
0802花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 14:49:08.06ID:oTP433rn
実生後何年だよって株が令和になった途端色素抜けて出回り出したからな
0804花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:07:48.21ID:TCnnHy/5
まあ売り方の工夫はしてるなとは思うが、すぐタネが割れてしまうと売れんだろうなw
0805花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:21:06.89ID:bOe2hkC+
令和のメメが普通のよくあるリトープスと何が違うのかわからんわ
0806花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 20:29:27.88ID:YzRK9mZ2
買いましたってのはよく見るんだが、そこから脱皮したとか育った報告がでてこない。
色素が変になってて育たないんだろう。
0807花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 20:53:52.48ID:ZZjdbMfb
上の方でも桃太郎枯れたとか言ってたしそう言うことだろう
0809花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 16:03:33.03ID:iblqIDkS
リトープスが根本の方から弱っていってそのまま死ぬのなんなん・・・?
今まで元気だった奴がどんどん死んでいく
0810花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 16:07:16.67ID:KMC9dM61
徒長してたならまず成長期の日照不足で
徒長してないなら風通し悪いか水やりすぎ?
でもすげー育成うまい人でもちょっとは原因不明の突然死はするって聞く
0811花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 16:58:50.83ID:iblqIDkS
風通しも日照も問題ないんだけどなあ
水やりの頻度も2週に1回だけど、もう少し減らしてみるか・・・
0813花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 06:25:25.01ID:51VzT101
問題ないと思ってるのは主だけでリトは問題があるから死ぬ。
虫に食われたり植え替え時に傷つけたり、夏冬日陰に移動させたり、なにか気付かない原因あるんだろう。
0816花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 10:46:19.15ID:0efY0C91
自分も夏は日向で50%遮光だなー
水は一週間から二週間に一回、夕方にあげてる
夏に脱落したリトは今のところない
0817花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 10:52:29.66ID:MjWeoq9W
戸建庭とマンションベランダじゃ環境全然違うしそもそも地域もわからんのに栽培自慢されても参考にはならんのは散々既出
0818花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 11:11:26.69ID:0efY0C91
すまん、自慢したつもりはなかった
言い換えるわ

通風さえ確保できるなら遮光して育てた方が元気な株になりますよ
0819花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 13:49:37.95ID:+XebxtLa
日当たり良好、ハオルチアが鉢の置き方気にしなくてもかなり元気に育つ程度には風が吹く頻度も高くて強い地域
果たして何がいけないのか・・・
午前中に水やった後も思いっきり日が当たってるから蒸れたんかもしれんなあ
0820花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 15:48:02.41ID:0efY0C91
>>819
夏なら午前中はマズいかもしれない
安全に育てたいなら、夕方、風の強いときを狙って灌水するといいよ
翌日の気温もチェックして、高くなりすぎないことを確認しておくと失敗がない
自分は翌日の最高気温が35度以下か、曇りの日を狙って灌水してる

あと、中途半端に水あげると鉢の中が熱くなっちゃうから
鉢の中を冷やす意味でも底から流れ出すくらいたっぷり水をあげるのがおすすめ
0821花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 16:34:50.69ID:+XebxtLa
>>820
夏は表面湿らす程度にしか水やらないようにしてる
問題は夏でなくて、今なんだよね
高くても27℃くらい、日なたなら蒸れるには充分だったんかね
0822花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 17:02:16.16ID:0efY0C91
>>821
今の時期か…
同じような環境で育ててるみたいだから用土の問題かも
自分は赤玉土と鹿沼土の合計が九割で、残りの一割が馬の堆肥で水はけ重視だ
それ以外だとネジラミとかの病気しか思いつかない
0823花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 17:28:24.63ID:+XebxtLa
>>822
https://www.cainz.com/shop/g/g4945426300654/
カインズのこの土なんだよね、小袋なのもあって割高だけど乾きが良くて
ネジラミも疑ってダメになった奴抜いて観察してみたけど、カビみたいにモサっとなってなくて用土が細かく砕けたのがほんのちょろっとついてる感じだった
夜もそれなりに暖かいから夕方に水やりするようにしてみるしか現状対策が思いつんなあ
0824花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 18:26:43.32ID:Fchj3YK5
不適切な土でもなさそう。
害虫でもなさそうだから、病気かも。

ベンレートで殺菌してみたらどうかな?
0826花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 18:37:05.14ID:+XebxtLa
>>824
普通に水溶液作って霧吹きで吹きかければいいんだよね?
ちょっとやってみるかなあ
0827花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 18:43:26.18ID:+XebxtLa
肥料は10月〜4月までハイポネックスを大体2000倍くらいで月1だからちょっと少ないくらいだと思う
0828花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 18:44:41.53ID:K5rf7owi
上でチラホラ出てた令和の桃太郎の親戚なのかな?
令和の桃子ってアルビノというか脱色で不自然になってるものだったんですね
母が2ヶ月程で溶かしてしまってかわいそうな事をしたって酷く落ち込んでいたんですが
相当リトの育成に馴れてる方でも難しそうで
アルビノ状態なら光合成出来ないですよね…
0829花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 19:15:35.43ID:Fchj3YK5
>>826
自分はベンレート2,000倍液を1回分の水やりの代わりにやってる。
浸透移行性があるので根から吸収され予防効果もある。
http://www.greenjapan.co.jp/benreto_s.htm

半年に1回の頻度。

>>827
ちょっと少ない気はするので、マグァンプKもやってみたらどうかな。
0830花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 19:24:47.86ID:+XebxtLa
>>829
結構がっつりやっても大丈夫なのね
来週水やり予定だからやってみる
もうそろそろ休眠期だからマグァンプは秋からかな
0831花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 20:03:11.22ID:Fchj3YK5
コーナンでCナンバー付のリトを見なくなって久しいけど、
今日近くの店で長辺で50mmはある巨大リトを発見。

2号八角形の鉢(6cm)に植わっていて、手書きの品種名、Cナンバーなし。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0815.jpg

(1)どこの出身だろう?
(2)分頭させずに、ここまで大きく育てる方法は?
(3)こんなに肥大化した奴は今後どうなっていく?

他の店では3重脱皮してる奴もいた。旧葉がでかすぎて水分が抜けないみたい。
0833花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 20:55:19.21ID:Fchj3YK5
この店は昨秋までは屋外販売だったんだけど、
冬に改装して育成灯下で販売している。

室内だから乾燥しにくい環境だね。
0834花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 13:23:26.48ID:EPLFdYq2
>>323 その軽石良いよね
うちではカルキュルスやブルゲリの表土(1cm)に使ってる

脱皮が終わったこの季節によく根腐れさせるのは
脱皮中に断水し過ぎて根が枯れてるとか?
用土は鉢と置き場所にも関係するけど
ベランダ軒下でプラステラ使ってたら
赤玉5:鹿沼2 位でリトープス はどのタイプもよく
根出し根張り良いよ
後は好みで上記の用土に1割程度、川砂や薫炭を足したり

ベテランでもたまに根腐れさせると言うけど、
実生半年、最初の脱皮が終わったらそうそう根腐れする事もなくなるよ。
0835花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 14:21:27.04ID:g8jM7zf8
葉がぶよぶよするなと思って掘り返したら根に白い粉が着いていたんですがコレがネジラミですか?
ネジラミだとしたら駆除して下の葉を取ればまだ生きますか?

https://i.imgur.com/ajIiLnK.jpg
0836花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 14:33:24.75ID:46AmP3+T
写真を見た感じでは、葉のぶよぶよは腐敗っぽい。
旧葉を除去してベンレートで消毒すれば復活するかも。

拡大鏡で覗いて、白い粉の中で動いている1mm位の白い虫が見えたらネジラミ。
ベンレートでは死なないから流水で粉と虫を除去した後
マラソン乳剤かオルトランで再発生を防止する。
0837花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 15:03:04.27ID:g8jM7zf8
ありがとうございます!
ホームセンター行ってきます!
0838花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 10:32:35.18ID:qiiJwRo/
1ヶ月半くらいリトに水あげてないんだけど、あげたほうがいいかな?
今脱皮の途中段階(旧葉がまだぷっくらしている、新球の頭は半分くらい見えている)、すこし霧吹きしたほうがいい?
0841花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 13:08:39.59ID:UkoljdG5
それよ
脱皮前のしわしわの時に潅水してると二重脱皮の恐れあるけど
0842花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 14:14:51.44ID:qiiJwRo/
なんてこった、明日も天気いいから早速水あげます!
感謝、感謝。水やらなさすぎて枯れてきた感じがあったから聞いてよかった
0843花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 15:17:26.80ID:7qqHn81i
量を控えて水遣りしたい場合は底面給水
底面給水と言っても腰水の様に長時間鉢を水に漬けておく訳ではなく
鉢底から数cm水に漬け2〜3秒でサっと引き上げる感じで
翌日になっても鉢の中層辺りまでしか水が染みていない状態を目指す
高温期に株元の蒸れを防ぎつつ過乾燥による根の木質化も防げるし
同じ量を控える水の遣り方でも表土にサラっとみたいな遣り方とは異なり
鉢底から一気に水が抜けるので用土に新鮮な空気を送り込めるし
肝心の根先にしっかり水が遣れる
漬ける水を使い回すと病害虫が他の鉢に移るのでそこだけ注意
0844花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 03:04:59.18ID:IIBLoClv
>>843
夏はずっとこれ。
これで夏も水遣りするようになってから一頭も溶かさなくなった
0845花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 03:17:26.51ID:gbY323oZ
俺もスポイトとかで数滴ずつ受け皿に垂らして吸い込み具合見ながらやって終わりかな
0846花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 06:42:56.65ID:to1WNu6d
俺も底面給水してるけど、
ずっと続けていると塩類集積で表土が白っぽくなるので
たまに上から水やりして洗い流してる
0847花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 12:12:14.68ID:arw14bYU
本来雨じゃなくて地面からにじみ出た水で育つ植物だから>>843のやり方は正しいだろうな
0848花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 17:12:59.03ID:XAxW1kmO
うちも多肉全般サッと底面吸水で快調
元々は粉物に水差しでやるのが面倒だったという意識低い理由だけど結果オーライ
0850花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 17:45:52.18ID:USSykg0v
さいきんは鉢が増えてきて底面給水がちょっと大変になってきた…
実生株とか傷めないような目の細かいジョウロが欲しい
0852花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:54:28.04ID:4wEoLqHW
>>851
自分で隔離受粉させて採ったよ。
随分前に群仙園で苗を買って育ててたのが花を咲かせる事があってしつこく受粉させてたら実が出来て
種が採れたんでヤフオクにでも出そうかと思ってちゃんと発芽するか試しに撒いてみたらそれなりに発芽
して赤も普通に出るから出せるかなと思ってたんだけど、ヤフオク見たらなんだか信憑性の乏しい苗も
あるなぁなんて・・自分が出品しても同様にしか見られないかなと思って出品諦めた。
写真と包み用意してた分だけ損したかなw
0853花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 22:08:54.02ID:fmKphDlg
実生数ヶ月を腰水するぐらいで、あとは一年中普通に水やりしてるよ。
夏は夕方にすればムレない。それにすぐに乾く。
底面給水にする意味がわからない。
0855花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 22:24:03.42ID:XAxW1kmO
>>850
トレーごと吸水させてもめんどい数?
鉢数増やしすぎないためにも
何鉢くらいから大変になるのか知りたい
0857花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 22:48:22.72ID:V2zUea6Y
>>855
850じゃないけど、
システムトレーに入れた24鉢分一気に浸けたいんだけど、どうやってる?
メセンだけでなくブロメリアとかも一気に浸水させたいんだけど…
0858花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 22:54:25.97ID:d1GAhxcF
>>852
リトープスのヤフオクは糞だよね
実生で選抜したらこんなのができるんだ
0860花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 23:15:03.63ID:XAxW1kmO
>>857
周りに畑とかあるような田舎のホムセンまで行けば農業資材として底面吸水用?のでっかいトレー売ってるよ。うちは千葉のホムセンまで遠征した時に買ったわ
0861花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 23:28:52.49ID:EoAOUxOC
リトープスの種類揃えようと思ったらヤフオク使うしかないのに、ヤフオクで買うと抜き苗とかいう絶望感満載の発送されるから困る
0862花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 00:04:58.40ID:pkzFzo2Q
秋ならむしろ抜き苗発送の方がありがたいぞ
まあ、こちらで鉢と土を用意しておかなけれはいかん面倒もあるが
0863花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 00:12:23.96ID:zSWffuyQ
>>858
自分で受粉させても一応色がハッキリしたのが出来るという事が判って安心できたw
でも赤いのと普通の紫勲になるのとの割合が十数粒位じゃバラつくから3〜7割程みたいな感じで幅が出てしまうんだよ。
全部撒けばもっと信頼性があるかもしれない割合が出たかもしれないけど、最初は売るつもりだったもんで発芽テスト程度に
なってしまいました。
それと見た感じ中間色というのが出なかったよ。
見た感じでは赤かただの紫勲で間引いた紫勲はせっかくだから2つだけ育ててる。
後で赤くなるんじゃ無くて発芽して1週間も日光に当たったら真っ赤になってたよ。
発芽直後から色付き始めてるのもあったし、ちゃんと日光に当たってるなら赤は最初から赤だって判ると思う。
だからヤフオクなんかで赤みが足りないなと思える物は多分、その後赤みが増す事は無いんじゃないかな?というのが
今回の実生で感じた事だね。
0864花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 00:14:10.97ID:pkzFzo2Q
鉢植えのまま送ってもらうと、密閉された箱の中で土中水分を吸いすぎて
身割れを起こしてたり、最悪の場合は腐ってたりする
過去に何度か失敗したよ
0865花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 00:41:20.74ID:WQlZkWDy
俺は抜き苗の生存率5割くらいだわ、1〜2ヶ月くらいかけてじわじわと死んでいく
鉢だと死なん
0866花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 07:12:47.45ID:UaFuM1J6
輸入するのに1、2週間とか抜き苗でくるけど今のところ死なないなぁ。
他人の栽培用土なんて貰っても環境と合わないし虫とかいても嫌なので基本抜き苗派やわ
0868花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 14:07:01.53ID:eBHDwVUp
マジかー
根すらないやつも多くてメネデールに漬けたり水耕栽培にしたりしてみるけどほとんど根が出ず、根がある奴もジワジワとやられていくぞ
元気な奴はとことん元気だけど
今も根が出ないまま数ヶ月くらい水耕栽培みたいになってる奴が何個かある
0869花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 14:59:38.79ID:l84jNWcC
根出たかな根出たかなって
いじりすぎなんじゃないの
0870花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 16:41:32.86ID:WQlZkWDy
根が無い奴は水耕栽培にせよ土に植えるにせよ1ヶ月くらいそのままだぞ
0871花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 00:07:52.92ID:+SNe0sEZ
もしかして日陰で発根管理しているのかな?
うちの場合は発根管理中も出来るだけ日に当てるようにしているわ
時期やサイズによっては遮光して加減するけどね
0872花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:03:34.59ID:BF5Q/WzW
南中高度が75度を超えてきたので、リトを寒冷紗1枚遮光にしてみた。
0874花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:20:59.12ID:yAWP8FLV
うちの小粒リトはシワシワになってきた。
でも直射日光でいこうかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況