X



さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯 9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 18:08:52.30ID:ByI4ECk4
前スレ
さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯 8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1549895319/
前前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1539441769/

前々前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1530261521/

参考資料
さつまいも参考資料
http://www.jrt.gr.jp/smini/sm_index.html
http://ja-nishikasugai.com/green/saien/imo/imo.htm
http://image.rakuten.co.jp/mitsunobu/cabinet/satumaimonae/img60712631.jpg
サムネイル読み込み中···

サツマイモの食味変化・イメージ図
https://i.imgur.com/Ug55iAB.jpg
サムネイル読み込み中···
0077花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 15:35:00.77ID:iH83pj34
>>75
うちの周囲では葉柄と言ったら里いも類の芋茎(ずいき)、八つ頭の物が旨い様な
東京近郊だが農家が庭先で時期になると売ってるけど最近の人らは料理法を知らないみたい
0078花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 19:35:53.19ID:IJdK8Wj4
り地域ではさつまいもでは紅はるかが一番栽培されてるらしいが怒ってもうやめるかもね
不買運動だけじゃなく不栽培運動も発動だな
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 07:07:13.30ID:iW8fPqtf
どこだったかの城の建材に芋づるを使ってるんだってな
兵糧攻めに備えて。
壁の中の竹を編むワラの代わりだっけ。
0082花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 09:06:25.36ID:paESHs9u
>>81
縄みたいにして荷物背負って、いざってときは非常食にしてたらしいけど汗とか染み込んでそうでやだなぁ…と思ってしまった(^^;;
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 12:43:36.67ID:zPQLeg+f
>>52
実験で言えば、少ない土で出来るかをやってる。去年も少しやったが今年は土嚢30袋くらいだいたい袋半分で。
元々は結構、動かしたりするから動かし安くするためと袋への負担軽減。

土嚢袋は便利で家では、キュウリ、ゴーヤ、ピーマン、トマト、ミニトマトを袋栽培してる。
0086花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 14:10:29.30ID:zPQLeg+f
>>85
家では、去年はほとんど変わらなかった。だけど一般的には地植えの方がいいだろな。
家の構造上ベランダが一番日が当たる>>18 地植えもやってるけど、日当たりがいまいち。
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 15:58:00.77ID:6eqUlLA6
あえて結婚しないだけだ
0088花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 16:12:23.45ID:SqX7kbzN
>>81>>82
それサツマイモじゃなくて里芋らしいぞ 、昔日本史の教授が授業で
サツマイモが普及したのは暴れん坊将軍の時代以降でそれ以前は鹿児島以南でしか栽培されてなかったらしいし
天下泰平の時代に野戦食糧をわざわざ用意して幕府に睨まれたい大名なんていないだろって話だった
戦国時代の「芋がら縄」を一部のアマチュア史学研究者が「芋」「縄(=つる、だろう)」という単語から
安易にサツマイモと結びつけたのでは、ということらしい
0089花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 16:13:46.20ID:NoJciE2a
近所の道の駅行ったら、安納芋のツル売ってた。ホムセン完売で、紅はるかで妥協してたわ。とはいえもう遅いだろうな。三重県南部。
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 16:37:44.58ID:JMAODSXo
11月中頃で120日だから
よほど早く霜が降りない限り大丈夫
この時期はすぐに根着くし成長も早い
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 17:05:48.85ID:R8axHTUa
サツマイモの葉が旺盛だけどやる作業としては天地返しくらいで放置でいいのかな?
脇芽を切れって書いてある本もあるけど・・・
0092花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 18:19:24.52ID:+SzQEFeF
俺明日植えるつもりよ。
余ってたコンテナに。三重中部。
0093花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 18:25:46.48ID:7ecaYG6a
去年は猛暑で豊作だったけど今年は駄目な気がする
0094花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 18:27:40.87ID:rRgVeSl3
今からでも間に合うなら現場にガラ袋と川砂余ってるから土嚢栽培やってみるかな
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 18:53:57.26ID:6eqUlLA6
>>94
現場においとくと誰かに土嚢として使われると思われw
0096花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 18:59:11.01ID:6eqUlLA6
ふと思ったのだが芋ごと植え付けるやり方で芽がたくさん出ているヤツを全部ヒモでまとめると
サツマイモって木みたいに自立すると思った

苗をたくさん植えつけてまとめても自立するかも
自立させる意味はあるかどうかわからないけどツルが邪魔じゃない
0098花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 20:08:41.86ID:6eqUlLA6
ツル返しだろうね
0099花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:25:37.97ID:X6FUAX2H
>>94
わざわざガラ袋に詰めなくても川砂にそのまま植えちまえば
イモ用化成買ってきて一握りくらい撒いとけば何とかなりそう
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 05:23:48.14ID:9BGT/d56
>>99

今ある川砂はビニールに入ってるから土嚢に詰め替えないと駄目だと思う
土嚢に入ってるのなら平気なんだが
0101花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 08:03:35.49ID:RdxasZFN
>>100
さつまいも ビニール レジ袋 栽培
あたりで検索してみて
川砂と肥料だけでそだつかはわからないけど
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 09:02:59.97ID:Bkm4tifs
>>90
120日理論からは間に合いそうだけど、後半の地温が足りなくて大きく育たないと思う。
0103花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 10:21:34.94ID:RdxasZFN
この時期だと垂直植えした方がいいだろうな
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 19:59:49.55ID:9BGT/d56
>>101

ググったけどそんな栽培方法もあるのか
でも一夏ビニール袋モツか凄い疑問なんだが...
0105花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 20:18:10.87ID:mXcHcKfe
大丈夫だと思うよ
サツマイモって暑い鹿児島が特産だし生育適温は30℃
ビニール袋のままイモ用化成で垂直植えで試してみたら
0106花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 22:47:56.12ID:XC7WdRFY
>>104
袋が何年も日にあたって無ければ大丈夫だが、ベランダなんかで炎天下で高温となると破ける場合もある。
ビニール袋だと動かしたくなっても動かせないからな。動かすとだいたい破ける、だから撤収するとき不便。
0108花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 00:14:45.61ID:OvQ2vD7l
それだと袋栽培と言うより収穫コンテナ栽培だろw
売ってる培養土でそのままだと軽いが、川砂と水分、芋で20kg超えるからな。
端を持つと破けるから、底からすくうように持ち上げるのは腰にくる。w
0109花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 04:22:30.32ID:KZEt5lSP
土嚢なら解るけどビニールだと水捌けが心配なんだが
まぁ、実績あるから平気なんだろうけど
どちらかと言えば土嚢の方が移動も考えるとより無難なんじゃないかと
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 05:55:56.30ID:S5SWgZtf
砂じゃなくてココピートにしてみた
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 21:30:04.05ID:sVDFYkwN
全然蔓が伸びてこない
つるボケ不安だけど追肥するか
0112花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 22:20:33.52ID:S5SWgZtf
原種のサツマイモ手に入れたけど芋全体から芽が出てきた
0114花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 00:35:17.61ID:Tevz5NK9
>>111
案外知られていないけど、水の与えすぎも蔓ボケに繋がる。
今年は梅雨の雨が多いので、それだけで蔓ボケしやすくなってる。

定植がいつかわからないけど、もう少し様子見てもいいかも。
0115花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 06:25:47.53ID:cJyXAsVk
>>113
一切甘さはないよ
0116花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 13:17:45.69ID:WcJo2ejE
さつまいもスイーツブームに乗っかれないな
0117花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 20:46:15.28ID:2HJdP7rq
まだ苗を増殖して植えてる人いる?
どれぐらいまで行けるんだろうか@奈良中部
0118花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 20:57:58.14ID:cJyXAsVk
やってるよ
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 20:59:59.56ID:xyaORMvr
暖地なら7月いっぱいならギリで行きそうな気がする
8月から120日で11月末だから
0120花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 21:25:23.52ID:TYq+fOh1
岡山瀬戸内、毎年8月初めに植えたのが11月末に大きめのジャガイモくらいにはなる
0122花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 01:42:25.08ID:aS2qQUKy
昨日 畑のスペースが空いている所に一本 追加で植えた
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 07:29:47.05ID:7q5omkZu
>>117
サツマイモは収穫までに積算気温が2,500度。
霜が降りる頃までに足りそうか計算してね。
0124花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 08:26:23.74ID:BdTkptz/
>>123
あんがと!

積算温度シミュレーションしてみたけど、計算結果がゼロだった。。。
みなさん使ってるサイト教えてもらえるとうれしい
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 09:38:26.40ID:gBqiGsoj
>>117
どうしてもまにあわせたければ
10月に入ってビニールトンネル保温すれば乗り切れる
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 14:23:09.33ID:d6LvjD31
>>123
ってことは今年の異常なまでの日照不足と気温がイマイチ上昇しない状況だと120日って単純に考えちゃダメっぽい?
0128花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 17:37:11.54ID:+iCDmRGe
>>127
イモ肥らせたいなら、ちゃんと積算温度意識しないとダメだよ。
3,000度って言う説も有るから、最低でも2,500度になるまでは待って試し堀りしながら見るのがいい。

良く言われる120日は、平均気温が23度だとすると積算が2,800度前後になってそれなりに根拠が有る数字だと思う。
0129128
垢版 |
2019/07/18(木) 18:02:30.41ID:+iCDmRGe
ちなみにうちは5月1日に定植、120説に従うと9月初旬には収穫可能だけど今年は9月末に収穫予定。
理由は、成育後半に入った7月の積算が去年より40度以上低いから。
0130花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 22:30:15.71ID:emEcvfWt
何か連日の雨で蔓ボケになってるな。蔓が伸びすぎてダメだろな。
0131花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 23:41:59.42ID:IbLuKXp6
虫好きにはつらいが
サツマイモの虫を殺さないとな…
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 00:17:23.66ID:OHmFaugu
隣のウネまで伸びて根を下ろしたツルを
苗のようにチョン切って適当に土を被せてやると
イモできるんじゃないかな
0133花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 01:41:46.78ID:IiRj+yC9
出来るね
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 06:10:41.76ID:fFwh/Vl8
伸びすぎてる蔓は切るとそこへの再生にエネルギー使って芋が育たなくなる気もするんだが、蔓ボケ傾向を感じる時にはどうしたらいいんだろう?
0135花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 06:57:00.72ID:l853Qtn9
紅あずまが早く収穫出来るのですか。
五月の連休に植えました。
10株しか植えて無い。
メインがはるかとシルクと安納芋
だから定番のあずま、金時は10株しか
植えて無い。
0136花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 07:43:33.71ID:V7/hs3md
>>134

成育前半で疑われるレベルなら、過リン酸石灰と水溶性カリを多目に追肥して相対的に窒素の効きを弱めてみる。
(過リン酸石灰は、畝の表面に撒いても根まで成分が届かないので深めに穴を掘って投入。水に良く溶けるので水も大量に。)

成育後半になるとボケてしまっているので、物理的に蔓を1割程度減らして少しでもイモが肥るよう祈りながら、収穫をギリギリまで遅らせる。
この場合でもイモを肥らせる目的なら、リンカリの追肥は有効。

今年は6月、7月で雨が多いので肥料を控えても蔓ボケするのが多いと思う。
0137花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 08:41:42.59ID:FTIOlZWs
サツマイモは雨が好きだから雨は問題ないんだけど
( 温度が低いことと乾燥で成長が落ちる)
芋の80パーセントは水分で出来てるから
水分が無ければ成長の使用がない
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 09:49:47.04ID:JMFgZew9
天気ばかりはどうしようも無いんだけど、だからこそ肥料のコントロールが大事なんだよね。
0141花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 15:26:29.17ID:gooHuloY
雨上がりに追肥しようかと思ってたけど梅雨明けを待ってからのほうが安全かな?
少なめにやっとけば大丈夫?
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 17:23:38.30ID:FTIOlZWs
ツルボケじゃないよ
5月に植えたなら掘ってみれば10センチくらい芋がもう着いてる
0143花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 19:13:26.46ID:JMFgZew9
>>141
雨が多いと窒素が効きすぎるから、窒素入りの肥料なら待った方がいい。
0145花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 22:26:18.11ID:UAbNl69B
1カ月前に垂直植えで増殖した安納がもうかなり茂ってる
0146花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 10:47:39.35ID:A/8zfoYD
あまりにツルが旺盛で心配になるけど
みんなは脇芽とか頂点とか切ったりしないの?
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 13:07:36.30ID:fPMmYD7i
うちも今年は恐ろしほどツルボケ
過去最高の太さで愕然とした
0149花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 17:29:18.67ID:hiYNjTsV
これはつるぼけじゃないよ
今つるが伸びて芋の栄養を作る
( 掘ってみればもう芋がちゃんと出来てるから)
0150花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 18:51:43.39ID:JC+DN3D9
>>149
いや、六月後半からの天候不順で大半が雨だった地域はツルボケしてる。
キュウリは曲がるし、ナスは色が変、ゴーヤは伸びない。
0151花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 22:30:12.17ID:LYDsNCNI
三浦半島に偵察に行ってきたが
全然ツルが伸びていなかった
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 03:57:14.03ID:oArZJCUZ
一度全部刈り取りたいくらいツルが伸びている
アマゾンの密林のようだ
0153花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 07:06:08.97ID:qOnq5G6F
刈り取ってええの?正直邪魔だなぁ
他の植物だと地上部と地下は比例みたいなこと言うし刈ると葉の再生にエネルギー使って芋の生育止まりそうだし
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 07:38:54.06ID:T6C5nKrw
蔓ボケしている場合、蔓を切って減らすことは理論的に有効だと思う。
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 07:40:59.93ID:T6C5nKrw
まぁ、蔓ボケしてると思ってもギリギリまで収穫待ってみれば案外出来てるかもしれない。
0156花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 10:53:49.12ID:KIbw4GLS
6/13日に苗を植え付けたのだが蔓が伸びて畝沿い斜めに誘導してきたけど
既に隣の畝まで侵略してるやばいわあ
明後日から晴れ続きらしいけど、蔓はこれからどうなんだろか
0159花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 18:34:35.41ID:YtHkYhSn
だからそれはツルボケじゃないよ
掘ってみて芋が全くなかったらつるぼけだけど
0160花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 18:37:44.29ID:YtHkYhSn
あとツルは伸びて葉におおわれると
日陰になるから心配しなくても止まる
0161花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 18:37:45.45ID:8MWbsUdY
掘って芋がついてたらどうしよ
0162花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 18:42:10.40ID:YtHkYhSn
植え付け時期に雨続きだったからたぶん今年はさつまいもは豊作だと思うけど
( 最近は梅雨に雨が降らなくて枯らす人が多かった)
0163花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 19:56:20.83ID:19ADBXpk
宮崎産の早掘りの芋が出回っているね
もう収穫できるんじゃね?
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 23:17:56.62ID:dMsbcslL
>>163
宮崎県産の細いのが3本で300円ちょいで売ってたから買って食べた
品種は明記されていなかったけど4月初旬植え付け早場栽培の宮崎紅だと思う
植付け後100日程度の早生だから普通栽培だとまだまだ先
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 00:11:25.94ID:D3+QeVW3
1枚でも多く葉を残して光合成することでイモが増える、太る
なのか
葉が多すぎると栄養がイモに行かず収量が減る
どっちなんだろう?
0166花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 11:08:56.45ID:K/SVpU7a
>>165
品種によって全然違うよ
土質でも違うけどな
農家は収量ばかりじゃなく味も求めなきゃならんから大変ではある
通常は収量と味は相反するからね
0167花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 11:11:45.06ID:qKlCHXVT
むかしほど当たり外れはなくなった気はする
品種改良の結果かな
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 11:24:40.54ID:M4e+DYOb
ウネ下に伸びたツルから10cmくらい根が張って来た
早く地面からひっぺがえしてツル返しした方がいいのかな
0169花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 13:16:44.55ID:PJuoyjBO
いのししにやられた・・・・・
収量半減ですわ
0170花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 15:03:15.96ID:gCsj+Pgd
>>169
豚の脂身とか屑肉を腐らせて畑に置いておくと、イノシシが寄ってこないらしいよ。
仲間の死体の臭いだと思うんだって。
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 15:09:58.65ID:xX/T80N6
カラスは死骸を吊るしておくと寄って来なくなるってのは良く聞くね。
0172花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 17:10:15.40ID:CeYTnx8F
わいはカラスに向かって空パンチするけどなめられてるわ
0173花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 18:04:54.76ID:dC7S0d+B
土嚢袋体積大きそうで良いですね。来年チャレンジする。
今年初めてプランター栽培しようと思い、3本鳴門買って緑(野菜用深型)茶色白色に植え、
5本つる移植して、小豆(落ち種)、大納言、きゅうり(落ち種)、あさがお(落ち種)との混植中。
http://imepic.jp/zJpAYjb9
3枚目奥のほうに写ってるのはジャガイモで収穫後つる移植。
少しずつネット上方に誘引しています。
つるボケかどうかの所見をお願いします。
0174花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 22:49:53.64ID:oCroKx+v
落ち種の意味がよくわからないのと
イポメアの葉がメッチャでかいと言うのが感想
0175花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 23:45:33.85ID:cbUuXfnN
>>173
さすがにその写真見ただけでツルボケかどうかは判断できない。植えた時期とか肥料・天気、去年の同じ時期と比べてどうかとか。
葉が濃い緑ででかいとか、ツルが異様に太くなってるとか。
プランターや土嚢何かはあんまりツルボケしないけど、家の土嚢でやってるのはツルボケしてる。七月は二十日以上雨に降られたから。
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 04:49:01.93ID:wnKnzKxi
この時期にイモが肥大するわきゃないし
ツルだってそんなには広がってないだろう。
質問者がボケてるんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況