X



【宿根草】手間のかからない園芸part10【花木】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん (ワッチョイ 6717-D6ic)
垢版 |
2019/07/01(月) 19:23:30.60ID:jlcg/Z9q0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

年中花の咲きわたる美しい庭にしたい!
でも時間かけたくないし面倒くさいことはしたくない。
そういう人の強い味方である、花期の長い多年草(宿根草)や花木について語るスレ。

前スレ ※自演荒らし多発により離脱
【宿根草】手間のかからない園芸part9【花木】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1558617650/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0047花咲か名無しさん (ワッチョイ b39d-9NcW)
垢版 |
2019/11/02(土) 23:40:08.39ID:KZ7f1Z6n0
フロックス!
うちはおぎはらさんところで買ったブルーパフュームが大好き!
香りが全然くどくなくて爽やかだし薄いブルーがヒラヒラして追加買いした花だ
以前はすぐ売り切れてたのに最近はまだあるのねびっくりした
0049花咲か名無しさん (ワッチョイ 4ee3-6BDJ)
垢版 |
2019/11/02(土) 23:49:45.21ID:oXu3u/Qd0
>>30
東京より南西であれば越冬はできるときく、ノボタン。
ただ小さく育つような薬剤を使っているようで、薬効が切れる頃、購入から1年を超すと
ずっ・・・ぱーんと大きくなるらしいな。
0050花咲か名無しさん (ワッチョイ ff31-NZzT)
垢版 |
2019/11/03(日) 00:25:28.04ID:W/lKz6A90
>>46 レスありがとう
花は素敵っていうところほっとした
モリモリ咲かないのは品種特性なのか、環境なのか…うちは日当たり良好かつ肥沃なところに植えてみたけどどうなるんだろ
0051花咲か名無しさん (ワッチョイ 0389-a+FM)
垢版 |
2019/11/03(日) 00:40:23.06ID:5wP0IO/c0
>>47に同じくブルーパフューム推し
芳香はあんまりしないし青というより薄紫だけどそれ差し引いても花と草姿がお気に入り
春〜初夏の庭に爽やかな印象を与えてくれる

今気になってるのはサポナリアとベロニカアルメナ
0057花咲か名無しさん (ブーイモ MM27-kmug)
垢版 |
2019/11/04(月) 01:29:47.63ID:fL6fFNNaM
庭が狭い
使える部分も、もうあまりない
なので花木は地植えじゃなく鉢植えにしようかと思ったんだけど、出来れば高めに育てたい
でも10号鉢で木にボリュームがあったら重くて動かすの大変かも
高い所で花を咲かせたいならU字みたいな支柱立てて、つる性の植物にしたほうがいいかな?
0061花咲か名無しさん (ワッチョイ 6732-qV4/)
垢版 |
2019/11/04(月) 20:09:50.26ID:a7ZQxuIU0
半日蔭でいま咲いてる宿根草

小ギク 実生で庭中から生えてくる
https://i.imgur.com/5iZrkys.jpg https://i.imgur.com/4Rj1o0B.jpg
https://i.imgur.com/32y53Kv.jpg https://i.imgur.com/FodiFBt.jpg
食用菊(もってのほか)
https://i.imgur.com/dddhVMQ.jpg
ダリヤ 涼しくなり復活してきた
https://i.imgur.com/OKBjgGq.jpg
らっきょう 今年も咲いた
https://i.imgur.com/tDDYIdD.jpg https://i.imgur.com/oJ309U5.jpg
サルビア・ミクロフィラ(ブルーノート)
https://i.imgur.com/LiGucRB.jpg
ツワブキ これが咲きだすと今年の宿根草もおしまい
https://i.imgur.com/uCt1VHa.jpg
0062花咲か名無しさん (ワッチョイ 6732-qV4/)
垢版 |
2019/11/04(月) 20:11:04.42ID:a7ZQxuIU0
フロックス・パニキュラータは、花期が長い(ピンキーヒルだけまだ咲いてる)けど
ウドンコ病にかかりやすいのが難点。だから、ウドンコ病をいかにしのぐかが重要になってくる

おなじ、フロックス・パニキュラータでも、品種によってウドンコ病の抵抗性が異なる
うちで植えてるのでは、ペパーミントツイストとブルーパラダイスが、ウドンコ病にかかりにくい
逆に、スターファイヤー、ピンキーヒルは、ウドンコ病にかかりやすい
しかし、程度の差はあれ、どんな品種でもウドンコ病はでるから、
風通しよく剪定したり、こまめに花ガラ摘んだりしないとダメ

ウドンコ病にかかった場合は、薬剤つかってウドンコ病の広がりをおさえる
うちでは、カリグリーンとダコニールを使って防除してる
カリグリーンがおすすめかな。カリグリーンは、自然栽培でも使われる農薬で、
炭酸水素カリウム(KHCO3)が主性分だから比較的安全。素手で触っても、なんともないw
耐性もつかないから、シーズン中、何度でも散布できるのもポイントが高い

ただ、薬剤散布でウドンコ病はある程度おさえることができるが、
一度生えてしまったウドンコは、薬剤撒いても消えない
葉が汚いのが嫌なら、カリグリーンで葉を手洗いする裏技がある
カリグリーンを散布しながら、指で葉を擦り、葉についたウドンコを一枚一枚
手洗いすると、あら不思議、葉についたウドンコが落ち、後から生えてくることもない
重曹(NaHCO3)使って洗う感覚かな。非常に面倒くさいがw

宿根フロックス栽培は、ウドンコ病対策につきる
なんとかできれば、宿根フロックスは魅力的な宿根草になる
それなりの手間をかけられないと、ウドンコまみれの栽培になってしまう
0065花咲か名無しさん (ワッチョイ 6732-qV4/)
垢版 |
2019/11/04(月) 22:32:07.37ID:a7ZQxuIU0
>>63
そういや、ただのツワブキって売ってない
斑入りや金環なら売ってるけど

ただのツワブキは、実生で自然と生えてくるもんだから
買うもんでもないわな。花が終わったあとの綿毛をほっとくと、
いつのまにか、日陰のジメジメしたところから生えてきて大きくなってる

移植も簡単。株もよほどのことがない限り腐らないし
売るほどのものでもないからなんだろうな
0066花咲か名無しさん (ワッチョイ dedc-qV4/)
垢版 |
2019/11/04(月) 23:27:37.91ID:NIlWWvFf0
ツワブキって知らなかったから検索してみたが、
こんな葉っぱなのにキク科なんだね
葉っぱだけ見るとガーデンシクラメンみたいだ、花茎伸ばして咲くところなんかも
0068花咲か名無しさん (ワッチョイ c364-iYv7)
垢版 |
2019/11/05(火) 10:54:56.48ID:TljpZj7K0
挿し芽しといた花かんざし(挿し芽したまま放置しててモヤシっ子)を植え付けた!花かんざし大好きだからなんとか夏越しさせたいんだけどコツがあるのかなー落葉樹の下に植えていて斜面だから風通しもいいんだけど1段高くするとか工夫が必要なのかな?
夏越し成功してる人にコツを聞きたいわ
0071sage (ワッチョイ de1d-KfMS)
垢版 |
2019/11/05(火) 12:42:37.17ID:ilMjUW/E0
>>68
花かんざしってよほど夏場が涼しい地域じゃないと夏は越せないと思うよ
私の住む埼玉ではまず無理
0073花咲か名無しさん (ワッチョイ c364-iYv7)
垢版 |
2019/11/05(火) 13:56:41.71ID:TljpZj7K0
南関東じゃ無理ですか、広いし毎年挿し芽は手間がかかるねw
とりあえず今年は水はけを限りなくよくして1段高くしてやってみて駄目なら諦めるわ
0074花咲か名無しさん (ワッチョイ 4ee3-1NYW)
垢版 |
2019/11/05(火) 14:27:14.32ID:2k+63oKj0
西の花壇に何か植えたい。夏の高温・乾燥でルドベキアすら枯死した地獄だ。
ストレリチアを検討中。育てたことのある人いますか?
0078sage (ササクッテロル Sp03-KfMS)
垢版 |
2019/11/05(火) 20:49:02.43ID:mdRFDQSop
>>77
ウチもだ
ホムセンで買ってきた苗を花壇に植えたらみるみる大株に育って花もたくさん咲いてゴージャスだったのに、花が終わりかけてみすぼらしくなっちゃったからバッサリ半分くらいの高さに切り戻したら、みるみる全体が枯れてしまった
0081花咲か名無しさん (スプッッ Sdea-VsU0)
垢版 |
2019/11/06(水) 12:47:31.28ID:z7OUejlPd
エリンジュームって盛夏にも良く咲くっぽいことが書いてありますが、やはりアザミみたいにチクチクしたトゲがあるんでしょうか?それとも見た目がチクチクしてるだけですか?
0083花咲か名無しさん (ワッチョイ 8b2c-X3c7)
垢版 |
2019/11/07(木) 01:50:09.49ID:TX/V8T930
うちは西日が強烈で、エキナセアですら軒並み焦げたように枯れてしまった…orz

来年は全部カンナに植え替えてやろう思ってるのですが、今からやっておけることってあるかなぁ。
あと、やっぱり苗からの方がいいかな。
おすすめのカンナなど教えていただければ幸いです。
0084花咲か名無しさん (ブーイモ MMbf-GZo6)
垢版 |
2019/11/07(木) 23:41:37.45ID:zNmceq/xM
一年中、桜のような薄ピンクで花びらが小さめの花木を楽しみたいのですが、晩秋から冬と5月から6月辺りは何を植えたらいいでしょうか?
ちなみに当方、新潟住まいです
0091花咲か名無しさん (オッペケ Sr0f-9HXo)
垢版 |
2019/11/08(金) 15:06:33.76ID:nZ5XfTVer
>>83
カンナって苗ってより球根
寒冷地は毎年掘り上げ推奨
暖地でも霜除けマルチ等を施したほうが良いし、植えっぱなしが合う環境なら夏場はとんでもなくワサる。下手な種を植えると背丈の壁ができるぞ
0094花咲か名無しさん (ワッチョイ 6b9d-OQ0I)
垢版 |
2019/11/08(金) 18:01:59.38ID:rj7Bjffk0
>>88
ギョリュウバイは鉢植えにしてる時は
夏場の乾燥にも湿気にも弱い、育てるのが難しい植物だと思ってたが
地植えにしたら放置しても育ってて笑える
0101花咲か名無しさん (ワッチョイ 6b9d-acGn)
垢版 |
2019/11/09(土) 09:35:37.04ID:9KJXrsy20
西日避けにカンナのトロピカルの鉢を今年からビオに入れて7月からずっと咲いてて今も咲いてる
何なら新しい花芽がまた立ち上がってきてる
耐寒性が不安だからビオが凍る時期になったら室内に鉢移動かなあと
あと花後の種が冗談のようにグロイのはたしかに
0102花咲か名無しさん (ワッチョイ 4fe3-Rwev)
垢版 |
2019/11/10(日) 18:25:23.75ID:d4hKrkB40
オルラヤや勿忘草のようなこぼれ種で増える系一年草って本当に増える?
植えっぱなし球根と合わせて完全放置花壇を作ってみようと思ったんだけど宿根草の方がいいかな
0104花咲か名無しさん (ワッチョイ 9fe3-tp7K)
垢版 |
2019/11/10(日) 20:33:59.98ID:yQMJ8a8Z0
>>102
私がこれまで植えた植物の中ではオルラヤの繁殖力が間違いなく一番です。
以前、このスレでオルラヤ芝生と仰っていた方がいました。
毎年ちょうど今頃の季節になると、庭全体がオルラヤの新芽で芝生のようになっています。
0109花咲か名無しさん (ワッチョイ 6b9d-ZqV8)
垢版 |
2019/11/11(月) 09:08:44.25ID:l0pBNrtb0
公園とかでポツンとあるカンナすごい豪華だよね
一株だけで凄い存在感
地植えだからこそなんだろうけど木ほどあってちょっと憧れるわ
0110花咲か名無しさん (アウアウウー Sacf-1n03)
垢版 |
2019/11/11(月) 14:30:52.60ID:cL/PkEPka
園芸がちょっとだけ盛んな町、当然クソ田舎だけど、を車で走ってたら
あちこちにそのカンナが群生してて最早気持ち悪いレベル
日本じゃないみたい
0113花咲か名無しさん (ワッチョイ 2b64-Iit4)
垢版 |
2019/11/12(火) 18:21:53.92ID:o7A49+Ha0
ネメシアは優秀だなぁ〜2.3年で株更新しないと行けないのが難点、切り戻しのついでにその辺挿すか水挿しすればいいか、それが面倒なんだよねw
0115花咲か名無しさん (オッペケ Sr0f-9HXo)
垢版 |
2019/11/13(水) 14:47:26.44ID:wErqcAvmr
>>114
ストックのこぼれ種は難しいな@名古屋体感

ニゲラ・オルレア・矢車草はかなり確率が高い
アネモネの球根は植えっぱなしで出てくるがムスカリの白は無理ってのが我が家の春の情景
日々草とかペチュニア、パンビオは原種に近い系統ならこぼれ種で翌年ひょっこり発生
0116花咲か名無しさん (ワッチョイ 4fe3-Rwev)
垢版 |
2019/11/13(水) 18:48:46.65ID:LmFxBLrh0
毎年ビオラ買ってるけどこぼれ発見したことないな
一年草ゾーンとして毎シーズン植え替えてるのがだめなんだろうけど
こぼれで繋げる人たちはビオラ終わったら土のまま夏を越してるの?
0117花咲か名無しさん (ワッチョイ efe7-9HXo)
垢版 |
2019/11/13(水) 19:12:20.68ID:d92TN9x70
うちは庭に植えてるので株の撤去後に適当に掘って次の苗を植えるって感じで土を全部反すことはないのでこぼれ種が残る。
鉢植えのは土をひっくり返しちゃうから出てこないことが多いがそれでもペチュニアは出るな・・・
0119花咲か名無しさん (ワッチョイ 4fe3-QzFo)
垢版 |
2019/11/13(水) 22:26:01.89ID:inNfMOd20
>>110
カンナが気持ち悪いってのは少し分かるかも。
まるで人工物のような毒々しい赤だよな。目がチカチカしそうだ。
神話によると悪魔がお釈迦様に斬りかかって、それで出た血が地面に落ちてカンナになったとか。
・・・カンナは世界中の赤道の植物だけど、メインは南米のはずだが・・・?
俺の家には黄色が咲いてるよ。こっちはかわいいもんさ。真西の花壇で乾燥高温西日に耐えられるのは希少。
0120花咲か名無しさん (ワッチョイ 4fe3-QzFo)
垢版 |
2019/11/13(水) 22:30:40.70ID:inNfMOd20
>>83
カンナは球根植物だけど、チューリップやヒヤシンスのそれと違って芋だよ。
ショウガみたいな芋な。事実ショウガの仲間だし。
俺はカンナのカノーバシリーズいいと思うぜ。低価格で花は長くさく。今でも新しい蕾をつくる。
俺なんかホムセンで180円で買って2年目。繁殖力は抑えきれないほどではない。
葉も深緑で上品。花は1本の茎に2つあって、上の大部分が枯れれば切って下を咲かす。
芋は南に向かって成長するというが、あれは嘘だ。実際は放射状にのびる。
0121花咲か名無しさん (ワッチョイ 4fe3-QzFo)
垢版 |
2019/11/13(水) 22:31:50.61ID:inNfMOd20
植物にとって西日は鬼門だわ。西の花壇が不毛の砂漠。
ルドベキアすら枯れた。
0126花咲か名無しさん (ワッチョイ e12c-ufQw)
垢版 |
2019/11/14(木) 06:37:50.19ID:AFGnc2pj0
俺もだ。普段なかなか手入れ出来ないので、エキナセアやなんやらの花畑がブッドレアやロシアンセージやらの庭がぐしゃぐしゃになってしまった。
来年は全部カンナに入れ替えるつもり。
0127花咲か名無しさん (ワッチョイ 399d-UeWu)
垢版 |
2019/11/14(木) 07:34:59.73ID:2XaYaVmc0
うちの矮性のオレンジカンナ、葉っぱは繁り球根が増殖してるのに花が咲かない。なんでかなぁ。球根が増えてどんどん広がる。葉が綺麗だから葉を観賞してる。
0128花咲か名無しさん (オッペケ Sr11-eoEP)
垢版 |
2019/11/14(木) 08:16:16.73ID:dWSkW8SMr
カンナだけだと夏以外寂しくないですか?

チェリーセージとかもどうですか?
1年のうち真冬の2ヶ月以外は関東だと咲いています。
0129花咲か名無しさん (ワッチョイ 2964-STMT)
垢版 |
2019/11/14(木) 12:32:38.72ID:SzvXy6qR0
ジャックポットってどうなんだろ?
おぎはらには暑さ寒さ強いって書いてあるけどブログとか読むとけっこう消えちゃってるみたいね
ノースポールみたいな花で好きなんだけどなぁ
0130花咲か名無しさん (ワッチョイ c630-pHWa)
垢版 |
2019/11/14(木) 12:39:26.93ID:jDGp9StT0
ジャックポットってフィーバーフューと同じもの?
あれは夏の高温過湿に弱くて枯れる
植え替えにも弱い。
見切りで買うからかな?
0131花咲か名無しさん (ワッチョイ 82e3-bNU/)
垢版 |
2019/11/14(木) 13:52:28.44ID:NXZm0KHk0
>>129
確かに、おぎはらの説明を読んだだけでは耐暑性抜群の育てやすい宿根草に思えますね。
ただ、他で調べてみるとどうも印象が異なります。
おぎはらの「耐暑性 : 強」はちょっと信用できないところがありますw ペンステモンなどでも
私が育てた株は夏は越してくれていますが、暑さに強いかどうかは正直よく分かりません。
ただ、ドーム型に大きく広がり小さな白花をびっしりつけて花姿は本当に可愛いです。
これまでおぎはらからたくさん購入した中でも満足度はトップクラス。
0132花咲か名無しさん (ワッチョイ c6e7-CSQN)
垢版 |
2019/11/14(木) 14:02:46.44ID:d9RQhl4g0
同じ陽当たりの場合、地植えと鉢植えだと地温や水分含有量がかなり違うと思うんだよな
耐寒性にやや心配があるのでも鉢植えなら陽当たりのせいで地温が高くなるのか生きてて、地植えだと温度変化は少なくても水分的に霜が立って死んだりするし・・・
地植えの方が株としての生育はするが耐寒性が不安なヤツは鉢植えにして大きくしてから地植えにする方が良いのかもしれん
0135花咲か名無しさん (ワッチョイ 2964-STMT)
垢版 |
2019/11/14(木) 15:38:24.66ID:SzvXy6qR0
おぎはらは寒冷地だからかな?南関東だからジャックポットは種で更新するしかないね!こぼれ種なら手間かからないんだけどな〜
エリゲロンって消えるんだ!?雑草並みという話なのに
0138花咲か名無しさん (ワッチョイ 7ee3-zGDE)
垢版 |
2019/11/14(木) 20:01:30.21ID:wwABQ2oN0
>>120
カノーバシリーズはいいよ。葉も深緑で品が良い。
レモンって品種が一番おすすめ。花のスポットがなくて清純な感じがする。
明るいレモンイエローなのに葉が深緑っていうアクセントもいい。
0140花咲か名無しさん (ワッチョイ 7ee3-zGDE)
垢版 |
2019/11/14(木) 20:12:17.14ID:wwABQ2oN0
わいはカノーバレモンをジョイフルで買いました。
ジョイフルでも買えるなら、市場にかなり出回ってるだろうね。
0141花咲か名無しさん (ワッチョイ 7ee3-zGDE)
垢版 |
2019/11/14(木) 20:14:06.02ID:wwABQ2oN0
カンナのムーンシャインとかもすごく清楚でいいよ。
スポットがなくて透明感のある白。そんで深緑の葉がすごい上品。
0142花咲か名無しさん (ワッチョイ 2e23-56X8)
垢版 |
2019/11/14(木) 20:44:15.40ID:IWRbj18U0
カンナは葉がメインのカラーリーフのやつが好き
ぶっちゃけ花は咲かなくてもいい
0143花咲か名無しさん (ワッチョイ e920-YrKR)
垢版 |
2019/11/14(木) 21:03:38.27ID:pGg7JNzk0
ジョイフルやカインズ行ってみたいなぁ。
中国地方にはないもんで、うらやましい。
youtubeのジョイフルタイムセール、いつも見ている。
あの音楽もばっちり雰囲気出してると思う。
こちらのHCはナフコ・ユーホー・コーナンとかしかない。
しかも植物が大切に管理されてなくて、痛んでいてもそのまま。

今皇帝ダリアが満開です。あと、レオノチスも一杯咲いている。
レオノチス、脚立を使わねば切り花用に切る事も出来ない高さ。
アメジストセージは、初夏と7月に切り戻しして短く咲かせてるけど、
レオノチスの剪定って、いつまでに行えばいいのか分からず、
切り戻しせず育てている為、株が大きくなるにつれ、丈もすごい。
0144花咲か名無しさん (ワッチョイ e920-YrKR)
垢版 |
2019/11/14(木) 21:12:54.36ID:pGg7JNzk0
小さなプランターでは開花させられず、今年は大きめプランターに植えたら
清楚な花を楽しめたジンジャーリリー、初秋まで咲いてとても良い香りだった。
夏開花のモミジアオイも一日花だけど楽しめたな。
0146花咲か名無しさん (ワッチョイ 05b5-37xW)
垢版 |
2019/11/16(土) 10:46:27.77ID:BxA8Vqco0
>>116
春夏物の鉢が冬を越せたらそのままにしてる
だいたい春前にはビオラの種が侵食してる
春先に買ったマーガレットの鉢にも去年のビオラの種が侵食してたりしたからこの前移植した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況