X



【あら】庭に来るお客さん22【いらっしゃい】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 03:29:17.70ID:+Vl4JqoW
庭やベランダにやって来る、または居着いている「お客さん」を語るスレ。
引き続きどうぞ。
※次スレは原則>>980が立ててください。

前スレ
【あら】庭に来るお客さん21【いらっしゃい】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1545983447/


↓蝶・蜂の仲間の場合はこちらもどうぞ
【蜜源・食草】バタフライガーデン2【蜂もおk】 [無断転載禁止]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1464061486/

↓正体不明のお客さんの身元調査等にご活用ください。
昆虫・節足動物板
http://matsuri.5ch.net/insect/

【不明】この虫の名前を教えて! 34【質問】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1542527035/

野鳥観察板
http://lavender.5ch.net/bird/

【鳥、トリ、とり】名前がわからない★18【質問スレ】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1532420502/
0565花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 13:45:09.15ID:+BE/KRbj
コウモリが家に入ってきたことがある
ビニール袋かぶせてすぐに捕まった
かわいい奴だった
0566花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 13:54:06.11ID:QXqV9vVT
>>564
そうそう
子供向けのマンガのキャラクターみたいな可愛さだよね
0567花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 19:18:17.27ID:ON1NCYNt
最初はスイカの皮、今はホムセンで売ってるカブトのエサを置いておくと毎日3〜4匹来てる
自然がめっきり減ってしまった我が家の界隈にもいるんだなぁ
0568花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 19:21:38.56ID:oG9iNAP8
野兎は見掛けなくなったがコウモリは夕方によく見掛けたな数十年前
0569花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 19:26:13.23ID:N85FLgIr
子供の頃よく見たのに今見ない生物はたくさんいるけど
コウモリはずっといるなあ
でも数は大分減ってる
子供の頃夕方はたくさん飛んでた
0570花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 19:31:26.18ID:6OdMt+Os
一昨日玄関先で見つけたハエトリグモ
昨日は玄関の中にいた、今日は3階への階段にいた
流石に家の中へのお客様はスレチだろうから画像はうpしない(´・ω・`)
0571花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 20:21:53.69ID:B1WE3Fwf
セセリチョウ少なくなったよな
幼虫なに食べるんだろか
0572花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 20:36:52.74ID:QSsalGeQ
一文字セセリは簡単に捕まえられるので
子供の頃はよく捕まえてカマキリの餌にしたなぁ
思えば残酷な仕打ちだった
0573花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 20:44:02.36ID:QXqV9vVT
あ、もしかしたらひと休みじゃなくて産卵に来てたのかな?
明日明るくなったら確認してみよう
0575花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 20:45:05.51ID:hZ0NQfAO
シジミチョウを通りすがりに片手でパッと捕まえたら、ホントに捕まってて驚いた思い出
0577花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 09:05:36.71ID:xxNRB1aC
>>575
そういうのってあるよね
バイク乗り知り合いが夜走っていると色んなものがぶつかってくるって言ってた
困るのは、カメムシで、口の中に入ると最悪だと
カブトムシが真正面からぶつかってくると結構な衝撃で、思わずのけぞってしまうんだと
シジミチョウの食草はカタバミだっけ?
ここ数年、真面目に芝の手入れをしているのであまり見かけなくなってしまった
0578花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 12:38:39.80ID:LOTjU2J+
夜にランニングしてるとカナブンだかコガネだかがバチッと当たることあるよ
痛いよ
0579花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 13:34:31.11ID:GvQshIBV
>>576
イネなのか
近所の水田やらなくなったし影響してるのかもしれん
セセリチョウ好きなんだが
0582花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 23:18:47.94ID:AAFHPKu4
アシナガバチとかスズメバチが時々顔の前で停止してジッと見てくるのは意味あるのかな?
とりあえずめっちゃ怖いけど
0583花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 01:07:20.60ID:YqfyR1uV
アシナガ飛行隊&スズメ大姐小姐「ご飯がいるのか?それともクマか?」
0584花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 04:00:50.41ID:y5bOwXBd
カブトムシ級はぶつかると車に軽い傷がつくわ
傷というか少しペイントが剥げる
0585花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 04:04:36.80ID:DlaciZxO
たまに カナブン家の中入ってくる
0587花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 07:05:10.64ID:bW0CkeC9
>>585
どんな隙間のある家なんだ?
我が家庭菜園はきゅうりが終盤にさしかかっていますが、ウリハ虫の猛攻を受けています
あの小型の甲虫は虫の中でも状況の判断を含めて賢い虫だと思います
0588花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 08:14:53.07ID:1nnCD7G8
ヤモリかわぇぇ〜
なかなか見れないけど住みついてるのは確か
ペットにしたいけどそれはやめとく
0590花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 11:43:25.34ID:z9nforEE
>>589
県によってはレッドリストだね
うちではカエル10匹居たら、1匹シュレーゲルが居るかどうかって感じ
0594花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 13:41:56.53ID:h2f+EwwH
カイコは枝に捕まる脚の強さないから人間が平らな場所に葉を置いてあげないといけない
野生では絶対生きていけない生き物だ
0595花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 13:51:02.17ID:8UdyNq9e
そういうことなんだ
富岡製糸場が世界遺産登録された時にやってたテレビで、蚕のことを「短期間に完全に退化してしまった凄く珍しい例」って紹介してたよ
0597花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 14:23:06.01ID:WZG8nniF
世の中には蚕の飼育セットなんてものが売ってるんだね
0598花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 14:42:39.17ID:mSbI1/cO
餌虫用売ってるけど、蚕は人工飼料で飼えるとはいえお値段がのう…
かといって桑の葉は一般人には集めきれないほど大量に必要だし
0600花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 18:34:42.55ID:z9nforEE
ルリタテハ、何かここんとこチラホラ見るなぁと思ったら
幼虫既に撮ってて、コレ何スレで聞こうと思ってた奴だった…w
うちの庭で繁殖してたのね(´・ω・)

ttps://i.imgur.com/BxPTENw.jpg
0602花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 19:54:24.87ID:RQ3yCH8E
台所でヤモリがシュルシュルって逃げていった
ゴキブリを食べてくださいね
0604花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 20:17:56.82ID:RQ3yCH8E
>>603
いつもは台所の窓の外側に貼り付いてるヤモリだと思うんだけど、さっき床の上にいた
無事に外に出てくれたらいいんだけどね

まだ5センチくらいだからゴキブリの子供を退治して欲しい
0605花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 22:36:50.41ID:+PdQyUks
庭で見たキリギリスが何故か天井にへばりついてた
庭にお帰りください……
0606花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 23:24:10.50ID:YqfyR1uV
いつの間にか天井とかの高いところにとまってるし
脳ミソないし
0608花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 03:31:04.88ID:xjkSZeg4
>>588
うちにもでかいのがいるけど、今年は見てなくて少し心配しとる
0609花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 03:33:33.09ID:xjkSZeg4
もしかして今年から庭にちゃばねゴキブリを見るのはヤモリ君がお亡くなりになったからだろうか…
0610花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 03:48:07.87ID:RWx1CCWV
この時期毎年門灯にへばり付いてるヤモさん
5月にプランターの底で存在確認してるのに見かけ無いな
0611花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 07:05:08.66ID:YKYQoqOp
>>610
「見かけ」+「無い」ではなく「見かけない」な
無の字は当てない
0612花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 08:37:06.30ID:tPz/NE7Y
ヤモさん見たいなら夜か薄暗い早朝に懐中電灯照らしながら探してみては
0614花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 13:43:13.54ID:E0xBeMh9
またヤモさんが雨水桶の中で死亡…
皮膚はとても撥水してたのに…
0617花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 01:21:26.83ID:XwS/0rsh
このイチジクが千切れて、頭の上に降ってくるんですね分かります

>>613
その発想はなかったw
まぁ大事な所だしね

>>616
ほら 怖くない
怖くない
ほらね 怖くない
ねっ?
おびえていただけなんだよね
ウフッ ウフフ…

ナウシカネタはともかく、特に痛くもなかったよ?
0618花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 05:14:38.25ID:NHumWvi9
台風対策で夕方の日が落ちる前、庭のプランター等を移動する際に人生で初めてアシナガさんに威嚇されたよ
蚊の大群が凄いからそこら中にも自分に対してもヤブ蚊バリアを噴霧しまくって作業し始めたら
目の前の比較的大きく育った木の方から突然バババって爆音出しながら俺の周りを旋回してきたので家に避難した
当然作業出来なかったから連中は今どうなってるか知らん
0619花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 18:22:10.43ID:G70hcREH
台風の後始末して枝だと思って拾ったらナナフシだった
擬態うますぎ
0620花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 05:44:10.08ID:jq7SMKX1
春先にたまに見かける子ナナフシも可愛いよ!
体長1cmに満たないのに一丁前に枝のふりしてるんだが色が淡すぎてバレバレ
0621花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 18:39:59.26ID:1QzkXAZ5
夕方水やりしてたら背中にドンッと結構な衝撃とデカイ羽音
脱いだ服見たら黒っぽい粉がついてたからホシホウジャクに激突されたんだな
0622花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 18:49:11.45ID:CThDWoa2
クマンバチって春頃はすごく小さかったけど今頃になるとカナブンくらいデカくなるもの?
0626花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 20:30:13.43ID:CThDWoa2
>>623
ありがとう、そりゃそうだかなり恥ずかしい質問でした
花盛りのトラノオにでかいやつ(マルハナバチ?)とは別に全身真っ黒の同じ体型のやつもよく来ます
こいつも仲間なのかなんなのか…
0627花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 01:25:31.66ID:qTsV/yn9
そういえば以前クマンバチは関西では熊蜂で関東ではスズメバチのことを指していると聞いた
クマンバチといえば熊蜂のことだと思ってた
0628花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 01:40:18.98ID:iVU6FUq/
東京出身だけどクマンバチはクマバチですよ
親戚のいる北関東でもそうだと思う
0630花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 03:23:44.67ID:phy1W21/
埼玉でもクマンバチは熊蜂だよ
スズメバチをクマンバチなんて80過ぎたジジババでも言わない
0631花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 06:21:27.33ID:BKNsfjE2
地元横浜でもクマンバチはクマバチだし
一時住んでた大垣でも、今住んでる松本でもクマンバチは以下同文
他全国あちこち行ってるけど、スズメバチをクマンバチなんて一回も聞いたことない
0632花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 06:23:33.53ID:/B/zR9Wx
そもそもクマンバチ言わないな
クマバチはクマバチ
0633花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 06:29:21.18ID:rz6ifaOp
クマバチはクマンバチだな
あいつら長いこと「飛べると信じているから飛べる」やつらだったなw
最近新たな計算要素を発見したらしいが
0634花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 07:49:35.07ID:b3Fe/+EG
くまんばち、こどもの頃言ってた!
スズメバチのことだったわ
でも関東じゃなくて岐阜だ
0635花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 16:36:39.78ID:smggytX3
朝、外に上半身のみのトカゲの幼体が落ちていた。昼、土間の棚の下にアオダイショウの子供が居た。こいつの仕業か
0636花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 16:45:47.49ID:SC7ye1Vs
>>635
アオダイショウは獲物を噛み切る能力は無いよ
ひたすら飲み込むだけ
鳥か、カマキリが怪しい
0637花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 17:04:13.94ID:s85ahgw9
アイドルだったヤモたんの亡骸が芝に落ちてた。
目立った外傷無く干からびてた。
台風の影響だったのかなぁ。
今まで家を守ってくれてありがとう。
0638花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 19:07:28.54ID:wpmKR5Hl
庭にちびカナヘビが2匹居た
今年は薔薇にオルトラン一切撒いてないから安全な餌を食ってるはず
0639花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 20:38:17.32ID:hbj2hXSO
>>637
農薬は使わなかったのかな

家守の寿命は10年くらいらしいね
人に噛みつくと逆に自分の顎の骨を折る可能性があるとかw憎めないヤツだ
0640花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 23:39:30.33ID:fCzcFocd
ハエトリたんが庭に出るたびぴょんぴょこしてる
小さいサボテンの上で日光浴してたりかわいいやつめ
0641花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 10:44:45.63ID:fGuzVXXy
茄子の葉っぱが端からかじられてたり虫食いがある
実が無事ならいいんだけど何が食べに来てるのか気になる
0642花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 16:27:34.67ID:IXvbvReo
庭で水やりして回ってるとコオロギとイナゴが飛びまくるようになった。
イナゴとコオロギ、、、今年はチャレンジして食べるか。
0643花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 18:41:32.80ID:CjjFpr8A
雉がワシの方を睨みつけていた
草刈りをしようとしたからかナ
0644花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 00:24:44.65ID:fF2MWi+Y
マンションなんだが虫の鳴く声が聞こえる
どの鉢にいるのかな
0646花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 19:07:07.24ID:74BLauaA
>>645
真っ黒クロスケみたいw

レアといえばヒクイナぽいのが、1日だけ夜中ずっと鳴いてたな
動画は一応撮ったけど、鳴き声だけじゃなぁ…
0647花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 20:21:30.88ID:XfgC9rSu
まだイトトンボとツクツクボウシがいるんだよ
昨日までは暑かったんだけど
今日は冷えてきた
大丈夫かな・・・
0649花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 12:08:38.15ID:0soKx8l+
去年巣が小さいうちに叩き落したアシナガバチが、今年は気付かないうちにでかい巣を作っててビックリ。
冬に巣を見つけても抜け殻だけど、アシナガバチって冬はどうしてるの?
卵で冬眠だと孵化した後エサが取れないだろうし、木の隙間とかに集団冬眠?
0650花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 12:39:29.66ID:yCX38gF6
田んぼの水が無くなって刈入れ時だから、そろそろダルマガエル来そうと思ってたけど
一昨日予備水槽の上で見付けて、昨日池に来てた
生憎昨日は池の周り弄ってる最中に居なくなってちょい心配したけど、今日普通に真ん中に居たw
しばらく住み着きそう

ttps://i.imgur.com/dD2x4RG.jpg

>>649
自分も気になったからググってみたけど
女王蜂のみが、木や土の中や葉っぱの下とかで越冬するらしいね
0651花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 12:41:08.87ID:zdXa8KeX
>>649
アシナガバチは冬眠しません
女王バチだけが枯れ木や土の中に潜ってじっと動かず越冬します

って検索したら出てきた
自分も勉強になったよ
0653花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 16:41:34.03ID:iCyz8ZiC
庭のボケにここ2週間くらいかねえ。
一匹だけスズメバチが朝から晩までやってくる。
その働きっぷりを見ると、おいらも働かないとな、と元気をもらってます。
と同時に刺されたときのことを考えて、注射器のようなリムーバー?
を買っておこうかな、とも。
0654花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 19:04:29.96ID:MXBzA6Jn
ミツバチの巣の中は寒くない
それをじっと耐える越冬というならそうかもしれない
0655花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 20:18:22.82ID:nVHXx4Je
ミツバチは襲ってきたスズメバチに群がってハチ団子になって暖め殺すからな
0657花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 22:18:59.72ID:zdXa8KeX
雄の蜂には死あるのみ
働きバチもあれ全部雌だからね
0658花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 23:24:09.40ID:PUfxMwR6
ミツバチって子作りできなくてあぶれた雄追い出すんだってね
容赦ない
0661花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 23:49:34.26ID:YkeyVNoy
>>660
そのようにできてないから
ハチとかアリとかは特化型で潰しがきかない
0663花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 19:50:50.00ID:+tbLcoSC
鉢植えのフェンネルが枝だけになってた・・・
肥えた8匹のキアゲハ幼虫達、庭のパセリに引っ越して頂いた
ここなら飢えることもあるまい

実は数日前は20匹近くいた
引っ越しが今日になってしまった事を悔いている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況