X



◆◆園芸初心者質問スレッド PART104◆◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん (スププ Sd9f-Gjoz)
垢版 |
2019/07/22(月) 18:39:08.27ID:HCNvR5Njd
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

初心者の人、ちょっとした疑問がある、そんなときにはこのスレッドでどうぞ。
栽培法の質問では、植物名と植物のおかれている環境を書いてください。
栽培地域はどのへんでしょう。とりあえず、○○県南部、程度までは書いてほしいです。
住環境はどんなでしょう。日照時間、西日、雨、風、ベランダ、屋上、コンクリ直置きなど、
思いつくまま書きましょう。情報は多いに越したことはありません。

次スレは>>980が植えてください
関連スレは>>2
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0681花咲か名無しさん (オッペケ Srf1-5bSs)
垢版 |
2019/09/06(金) 08:34:03.18ID:Kb5rRb/cr
マグァンプKには粒の大きさしか種類はないかも
でもマグァンプ自体にはけっこう種類があるよね
普通のホムセンだとなかなか見ないけど
0682花咲か名無しさん (ガラプー KK56-Kepr)
垢版 |
2019/09/06(金) 08:57:50.19ID:ghhxvYcsK
マグァンプの大粒と中粒は元肥用ク溶性
小粒は追肥元肥両用で水でも溶出する、しかしそれだけに効果の期間は短い
0684花咲か名無しさん (ワントンキン MM8d-kUle)
垢版 |
2019/09/06(金) 09:34:34.17ID:QAtjWtvmM
>>682
中粒も小粒もリン酸40のうち水溶性5で成分は同じ。
不思議と中粒は上に乗せると極度に効きにくいけど。
この話はよく出るけど初心者スレだから仕方がないか。

>>681 >>683
業務用は色々あるみたいだね。

追肥を上に乗せたいなら、ネクスコートみたいな被覆肥料、古くからあるIB化成やウラホルム化成の粒状肥料でもいいんじゃない?
0687花咲か名無しさん (ガラプー KK56-Kepr)
垢版 |
2019/09/06(金) 10:33:51.88ID:ghhxvYcsK
農業高校の観察実験でク溶性などを習うが、ク溶性肥料は水に浸けていても成分はほとんど溶けださない
そこにクエン酸をまぜると溶けだす
その実験に使うのがマグァンプ
0689花咲か名無しさん (ブーイモ MMb6-7+xp)
垢版 |
2019/09/06(金) 10:54:51.50ID:WxG9a4ORM
>>687
農業高校はホームセンターにはあまり置いてない製品を使ってるの?
マグァンプKの紹介を見ると大粒も小粒も同じだし、
同じなら表面積で量の違いはあるだろうけど、
最初に水溶性の肥料が溶け出さない?
0690花咲か名無しさん (ガラプー KK56-Kepr)
垢版 |
2019/09/06(金) 11:27:19.86ID:ghhxvYcsK
>>689
市販のマグァンプ
あなたも実験してみたらいい溶け出さないから
もっとも実験するには溶液の中の肥料成分を分析する薬品と分析知識が必要だが
0692花咲か名無しさん (ササクッテロラ Spf1-EiJJ)
垢版 |
2019/09/06(金) 12:27:34.39ID:LOTjU2J+p
>>687
全然そういうのしらなくて、ただ体感的に「追肥のマグアンプてあんま効かねーな」という感想は持ってた
謎が解けたよありがとう

ちなみに、クエン酸はどのくらいの濃度(何グラムに何リットルの水?)なら効果出るんだろ?
0693花咲か名無しさん (ワッチョイ 42c8-3FMl)
垢版 |
2019/09/06(金) 12:44:05.52ID:tbrB8XxJ0
>>675
観葉植物のほうは本肥や追肥にマグァンプ使うと楽かもね
液肥はなん週間に一回とか定期的にやらんといけないからめんどいといえばめんどいので
ぶっちゃけあなたの育ててる観葉植物は丈夫で育てやすいものが多いので肥料あげなくてもちゃんと太陽光当ててれば丈夫にすくすく育つとは思うのですが肥料あげればよりよく育つ
花の方は液肥を定期的にあげるときれいに咲くと思う
0694花咲か名無しさん (スフッ Sd62-zGoL)
垢版 |
2019/09/06(金) 12:46:01.55ID:cNJEvcgcd
まだお金に余裕あるなら活力剤でも一本買っておけばいいんじゃないの
肥料ばっかり買っても育ててる植物少ないとずっと使い切れないし
0695花咲か名無しさん (ワントンキン MM19-kUle)
垢版 |
2019/09/06(金) 13:03:00.84ID:iaS6AquSM
>>692
多少は表面から水に溶けると思うよ。
分析して水溶性リン酸もあるということで肥料登録されてるわけで。

ただ、マグァンプは物理的にものすごく硬いので正確な測定が難しい。
金属より硬いから粉砕がかなり困難。

>>692
通常は2%のクエン酸溶液を使うけど、マグァンプはク溶性であることが保証されていないのでは?
0696花咲か名無しさん (アウアウウー Saa5-fwCW)
垢版 |
2019/09/06(金) 13:22:47.46ID:t5nPB5jma
ゴムの木についてです
夏の間に外に出していた時があったせいか葉が垂れ下がってしまい、色も赤くなってしまいました
葉焼けでしょうか…この2枚の葉は切ってしまうべきですか?
また少し斜めに成長しているのですが支柱?を使えば今からでも真っ直ぐに成長してくれるでしょうか


https://i.imgur.com/GHGkhQ4.jpg
https://i.imgur.com/b2ms9NP.jpg
0697花咲か名無しさん (ワッチョイ e2fb-fUZA)
垢版 |
2019/09/06(金) 14:21:39.90ID:3tC7P3vv0
すみません苦土石灰をまきすぎました
1平米ちょいなのに3Kgぐらいドバドバ入れた、普通の10倍以上だと思います
アルカリすぎますよね
クエン酸何十グラムか入れて中和できるでしょうか?
0698花咲か名無しさん (ガラプー KKf9-WM98)
垢版 |
2019/09/06(金) 14:33:13.93ID:XwXpH4S8K
668、675です
皆さまたくさんのレス下さってありがとうございます
園芸ホムセンまたまた行ってきました。
たくさんの種類ありましたが、マグファンプだけでも使い方や目的に違いがあるのですね。
すでに植わっているものにあげるので、細かい粒の追肥用と書かれた物を買いました。
頂いたレスをもとに、少しずつ様子をみながらあげていきます。
実は、放置されていた身内宅からレスキューしてきた植物たちで、ウチは日当たりが午前の2時間ほどしかなく、どうお世話したらいいか手探りでした。
皆さまのご親切に感謝致します。
0699花咲か名無しさん (ガラプー KK85-WM98)
垢版 |
2019/09/06(金) 16:22:01.50ID:XwXpH4S8K
続けてすみません。
初心者が急遽鉢植えを自宅にいくつも持ち込んだ、なので甘えて連続書き込みさせてください
ハイポネックス液を早速薄めてあげたのですが、これは本当にコスパ良さそうです
かなり長期間まかなえそうなのですが、開封後はどのくらいで使いきった方がいいとか目安がありましたら教えてください
0700花咲か名無しさん (スフッ Sd62-zGoL)
垢版 |
2019/09/06(金) 16:28:55.28ID:sNhdn0wMd
初心者だから〜と言うのはわかるけど、まずはググろうね
何でもかんでも聞いて次第に相手にされなくなった人がつい最近いたから、、

よくある質問 │ 株式会社ハイポネックスジャパン
https://www.hyponex.co.jp/faq/
>肥料に有効期限はありますか?なぜ、有効期限が表示されていないのですか?

>食品や薬品と違い、肥料は安全性の高い原料が使用されており、成分変化は起こりにくくなっています。したがって肥料の法律である「肥料取締法」にも、有効期限の定めはありません。
>当社の製品は、安定性の高い原料、安定性を考えた配合や製法で造られており、15年前の原液ハイポネックスを分析しましたが、保証成分に問題はありませんでした。
>ただし、キャップが開いたままであったり、長い間、直射日光の当たるところに置いたりしている物は、成分が変化している可能性がありますのでご注意ください。使用後はキャップをしっかり閉めて、直射日光や高温のところを避けて保管してください。
0702花咲か名無しさん (ワンミングク MM92-3FMl)
垢版 |
2019/09/06(金) 16:56:19.86ID:HdsPuJyOM
>>698
気にしないでわからないことあったら聞いてみて
午前中だけに日が当たるなんてむしろ理想的よ
そんだけ当たれば日照が好きな植物も十分育てられる
むしろ夏なんか直射日光に弱い植物なら覆いしなきゃならんぐらいなので安心して育てて下さい
0703花咲か名無しさん (ワントンキン MM19-kUle)
垢版 |
2019/09/06(金) 17:11:38.70ID:iaS6AquSM
>>699 >>700
昔のハイポネックスは長持ちした気がするけど、今のものは何かが結晶化して底にたまるよ。
早く使い切れる大きさにしたほうが無難かと。
粉をはかるのが苦でなければ粉末のもののほうが長持ちさせやすいし植物にも良さそう。
0704花咲か名無しさん (ワッチョイ 6e33-8D6z)
垢版 |
2019/09/06(金) 18:55:41.46ID:ftQps8Mw0
>>703
あ〜振ったらシャカシャカ音してるわw 何年前に買ったか忘れた
0706花咲か名無しさん (ワッチョイ 491d-5bSs)
垢版 |
2019/09/07(土) 07:19:39.00ID:nYRxdIdV0
TDSて昇温脱離ガス分析?
MSスペクトルならフラグメントでどんな組成か
分かるんじゃない?(てかガス?)
もっとも溶出成分が水溶性リン化合物て限定されるなら
モリブデンイエローなんかの湿式で十分じゃないかと
0710花咲か名無しさん (ワッチョイ 31fc-iMi8)
垢版 |
2019/09/07(土) 10:16:56.56ID:aHq9hEIb0
赤玉とパーライトに肥料だけなら、コバエ来ない?
0711花咲か名無しさん (ブーイモ MMb6-af5C)
垢版 |
2019/09/07(土) 10:51:50.57ID:Y8oi8QY2M
>>710
肥料も化成ならなかなか来ない
植物植えればリスクはどうしてもあるよ
0712花咲か名無しさん (ワッチョイ 31fc-iMi8)
垢版 |
2019/09/07(土) 11:11:48.93ID:aHq9hEIb0
網戸の隙間も対策します
一度湧いてしまったら木酢液や石灰で対処できますか?
0714花咲か名無しさん (ブーイモ MMb6-af5C)
垢版 |
2019/09/07(土) 11:40:44.54ID:Y8oi8QY2M
>>712
難しい、オルトランなどの農薬を使っても成虫は殺せない
木酢液は匂いが強いし、一時的に追い払う程度
0715花咲か名無しさん (ワッチョイ 31fc-iMi8)
垢版 |
2019/09/07(土) 11:58:16.74ID:aHq9hEIb0
室内ですね
石灰などで嫌がらせをしつつ、外から来ないようにしてみます
腐葉土を使ったのがすべての間違いでした
0716花咲か名無しさん (ワッチョイ 31fc-iMi8)
垢版 |
2019/09/07(土) 12:06:56.81ID:aHq9hEIb0
ありがとうございました。
害がないといっても、ちょっと気持ち悪い、、、。
0717花咲か名無しさん (オッペケ Srf1-5bSs)
垢版 |
2019/09/07(土) 12:07:35.50ID:+WalfVt1r
キノコバエ系のコバエですかね
肥料を過剰やらない、枯葉などの有機物は必ず除去する
というのが一番の対策のような
過剰な施肥で土に藻類が繁殖するとそれを餌に大繁殖しますし
木酢とかよりも普通にネオニコとかマクロライドを使った方が良い気がします
0718花咲か名無しさん (ワッチョイ 6e21-dbQN)
垢版 |
2019/09/07(土) 12:47:12.08ID:8Peh216J0
日向土の小粒とかでマルチングすればいいよ
0719花咲か名無しさん (ワッチョイ e10a-JfmT)
垢版 |
2019/09/07(土) 13:15:20.22ID:vWlJws4r0
室内のキノコバエなら乾燥したマルチング材で簡単にサイクル絶ってすぐ駆除できるよ
農薬だの木酢だの全然必要ない

それ以外のハエだったらわいたことがないから分からないけど
0720花咲か名無しさん (ワッチョイ 31fc-iMi8)
垢版 |
2019/09/07(土) 13:28:39.39ID:aHq9hEIb0
赤玉でやってましたけど、粒が大きすぎたみたいです
バーミキュラの細かいのでいけますか?
0721花咲か名無しさん (ワッチョイ c2c8-3FMl)
垢版 |
2019/09/07(土) 13:36:03.34ID:xAul731s0
>>720
それ多分粒の大きさより厚さの問題
表面の卵がある土をかきとって表面を見えなくなるくらい覆えば赤玉土の小粒中粒くらいの大きさなら問題なくハエは出なくなる
鉢の乾き具合わかりにくくなるからパーミキュライトはおすすめしない
0722花咲か名無しさん (ササクッテロラ Spf1-EiJJ)
垢版 |
2019/09/07(土) 13:41:40.01ID:8UdyNq9ep
>>559
バーミキュラはマルチングには向きませんよ

わかりやすい例で、Amazonで「プロトリーフ マルチングストーンSサイズ 白」あたりいかがですか?
観葉植物にオススメですよ
0726花咲か名無しさん (ワッチョイ 31fc-iMi8)
垢版 |
2019/09/07(土) 15:51:50.23ID:aHq9hEIb0
>>721
>>722
そういえばバーミキュラだと水にも浮きますね。
土も取り除いていなかったです。

そもそも虫の湧きにくい土の配合ってあるでしょうか。
赤玉、パーライト、バーミキュラ で考えていますが。

ピートモスというのはおそらく有機質ですよね。
0727花咲か名無しさん (ワッチョイ 31fc-iMi8)
垢版 |
2019/09/07(土) 15:56:23.31ID:aHq9hEIb0
無機質で揃えればそもそもマルチングは必要なくなるでしょうか。
0729花咲か名無しさん (ササクッテロラ Spf1-EiJJ)
垢版 |
2019/09/07(土) 16:18:57.34ID:8UdyNq9ep
室内で虫が出るのが嫌なら、土を使わないチランジアなどはいかがでしょう?

ほぼ小石と言って良い日向土オンリーでも、適切な処置をしなければ虫がわきますよ
要は有機質無機質といった土質云々の問題ではなく「人間がどう対処するか」です

人間の問題です
0731花咲か名無しさん (ワッチョイ e10a-JfmT)
垢版 |
2019/09/07(土) 16:23:08.64ID:vWlJws4r0
キノコバエが繁殖するのは浅いところだけだから鉢全体の配合はあんまり関係ない
腐葉土は当然NGだけどw
植物本体が有機質なんだから用土を無機質で揃えても大して意味ない
用土どうこうより加湿にしない潅水管理をちゃんとする方が大事
0733花咲か名無しさん (ワッチョイ 423f-zGoL)
垢版 |
2019/09/07(土) 16:34:45.70ID:xK4H5sV10
やたら伸びてると思ったら……orz

>ローズマリーさん
君は何回用土と小バエの関係性について問えば気が済むんだ?
ローズマリースレのレス番626は俺ですが全く聞き入れてもらえてないようで悲しいです
案の定>>728で同じようなこと言われてるし…
頼むから貰った回答は一度自分の中で整理してくれ、あなたが今後もこのスレを利用していくつもりなら
0735花咲か名無しさん (ワッチョイ 31fc-iMi8)
垢版 |
2019/09/07(土) 16:58:22.31ID:aHq9hEIb0
>>729
水やりは2週に一度程度ですし、水受けには湧いていないです
>>731
腐葉土はやはり室内向けではないんですよね。室内では、有機質入れるとしてもピートモスくらいですか?
>>732
赤玉5,パーライト2,バーミキュラ3だと、過湿になってしまう土の配合といえるでしょうか。
>>733
整理できるほどの知識がないのです。何が正しいのかわからない状態です。
0738花咲か名無しさん (ワッチョイ 31fc-iMi8)
垢版 |
2019/09/07(土) 17:48:16.50ID:aHq9hEIb0
そういえば腐葉土のないと思われる苗木の方には全くコバエが来ないですね

>>737
食用にする場合でも問題は出ないでしょうか。
0741花咲か名無しさん (ワッチョイ 2e1d-EiJJ)
垢版 |
2019/09/07(土) 18:07:28.91ID:KOKMaB7l0
どこのスレだったか、途中でギョッとするような書き込みしてたよね
薬でどうこうできるタイプじゃない
マジで触らないほうがいい
0742花咲か名無しさん (スフッ Sd62-SLTR)
垢版 |
2019/09/07(土) 18:09:12.98ID:4ppQYvtld
整理する頭がないならここで色々聞いても意味ないんじゃない?実際同じ事を聞きまくってるし
本でも見て勉強したら
0743花咲か名無しさん (ワッチョイ 31fc-iMi8)
垢版 |
2019/09/07(土) 18:31:51.44ID:aHq9hEIb0
>>740
最終手段として考えます
とりあえずマルチング資材買ってきます
0744花咲か名無しさん (ワッチョイ 6e33-8D6z)
垢版 |
2019/09/07(土) 19:20:23.16ID:3PHxfT8R0
ここらでスレタイ確認しようか
ここは初心者スレだよ マイ知識繰り広げにググれとか
回答側も初心に戻ろうや植物のためにさ
0745花咲か名無しさん (ワッチョイ 423f-zGoL)
垢版 |
2019/09/07(土) 19:46:31.97ID:xK4H5sV10
上で色々言われてる人の話は一旦置いといて
知識繰り広げについては同感だけど最低限のことは自分で調べるべきじゃないかな
そもそも2ちゃんの時代からググれカスという言葉があったようにどこの専門板でも教えてちゃんは一蹴の対象だった
調べた上で分からなかった、調べたけど本当かどうか分からない、実際の栽培者の意見を聞きたい、そういう目的でこのスレは成り立ってたはず
(だから今もテンプレに調べるのめんどい人はこっち!ってスレが入ってるわけで)

出てきた質問に何でもかんでも答えてあげるんじゃ真の意味で質問者のためにならない
栽培におけるノウハウとか応用力って多くは自分で調べる事で身についていくと思うんだよなあ
0746花咲か名無しさん (ワッチョイ 999d-5bSs)
垢版 |
2019/09/07(土) 20:52:02.21ID:wU1uH82/0
繰り返しの質問で済みません
海葱を育ててらっしゃる方おられますか?
花芽が出てきたのですが
球根のためには咲く前に切ってしまった方がいいんですかね?
初花なので種を採りたい気もするんですが
種をつけたら弱ったなんて事は避けたいので
0747花咲か名無しさん (ワッチョイ 31fc-iMi8)
垢版 |
2019/09/07(土) 22:22:13.72ID:aHq9hEIb0
ピートモスもハエは来ますか?
コケということで、土ではないですが、腐葉土ほどじゃないと思いますが。
室内用の土という位置づけですか?
0748花咲か名無しさん (ワッチョイ e10a-JfmT)
垢版 |
2019/09/07(土) 22:25:26.24ID:vWlJws4r0
これがローズマリーおばさんなのか!知らずにレスつけてごめん>他の皆さん

>>741
これとかかな
>初心者だから聞いてるのになんだここの人たち。。
>さすが5ちゃんねる
>コウモリラン好きはこんなのばっかりか
>よく分かったよ

年配で何度も同じことを聞き続けるのは認知症かも
0753花咲か名無しさん (ワッチョイ 2edc-kyym)
垢版 |
2019/09/08(日) 03:05:14.14ID:+6qUlS2b0
昨年の夏に部屋にコバエが涌いちゃったことがあるけど、
発生源は45リットルのゴミ箱とその周辺だった
ゴミ箱の中身とゴミ箱置いてる廊下の床周辺に卵がいくつも植え付けられてて
ゴミ箱は風呂場にもっていって熱湯で洗い、廊下も一度全部物をどかして
掃除しててキッチンブリーチで消毒して、それで根絶できた
バルサン炊いても発生源を抑えないと無意味だった
0755花咲か名無しさん (ワッチョイ 6e21-dbQN)
垢版 |
2019/09/08(日) 07:54:26.84ID:4SAds5Vk0
>>753
それはただ不衛生だからショウジョウバエが涌いただけじゃん
園芸とは一切関係ないよね
なんでそんなこと書き込んじゃうんだろう
0756花咲か名無しさん (オッペケ Srf1-5bSs)
垢版 |
2019/09/08(日) 08:42:21.92ID:3+zxZ15Jr
さすがにアラビアジャスミンはないだろ
0758花咲か名無しさん (ワッチョイ 31fc-iMi8)
垢版 |
2019/09/08(日) 12:26:59.71ID:x5jFkOmD0
マルチング材は赤玉がベストなんでしょうか。
砂利だと濡れ具合わからないですよね。
0760花咲か名無しさん (オッペケ Srf1-5bSs)
垢版 |
2019/09/08(日) 13:05:47.46ID:EjVw2k4Gr
>>758
だいたいそうですね
他にも日向土など向いた素材はあります
相談センターのリストを載せておきますので
詳しくは最寄りの園芸相談センターなどでお尋ねください
ttps://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_s_qa_consult_list
ここに書きこむより電話相談等の方がニュアンスが伝わると思います
0763花咲か名無しさん (ワッチョイ 999d-5bSs)
垢版 |
2019/09/08(日) 14:21:44.62ID:Sn99pl6o0
>>761
被害植物は何ですかね
ものによっては農薬の使用がためらわれるものも
スミチオンは確かに効きます
花卉類だったらスミチオンとオルトランの複合剤のオルチオンていうのもあります
0764花咲か名無しさん (ワッチョイ 42e3-+Qpo)
垢版 |
2019/09/08(日) 14:46:56.88ID:SEIC/+kP0
ポルチオってやつをとりあえず調べてみるか
0765花咲か名無しさん (ワッチョイ 4d1c-uegj)
垢版 |
2019/09/08(日) 16:56:42.76ID:gELFrd110
>>747
酸度未調整のピートモスは最初の頃はハエというかあらゆる虫が寄り付かない。
しかし月日が経ってくると寄ってくるようになった。
pHが中性に寄るせいなのか施肥のせいなのか分からんけど。
0766花咲か名無しさん (ワッチョイ 31fc-iMi8)
垢版 |
2019/09/08(日) 17:56:55.10ID:x5jFkOmD0
↑元が元だけに年月経つとコケとか生えてきそうな気はしますね。
隙間が出来てしまうのが心配ですが、赤玉中心の土にします。
ある程度砕いて入れれば良いかなと。
0769花咲か名無しさん (ワッチョイ 999d-5bSs)
垢版 |
2019/09/09(月) 08:07:51.80ID:xlxAPtMw0
度々すみません
昨日海葱について質問した者です
ここには海葱の栽培経験がある方がおられないようですので
他のスレで聞きたいと思います
この場合どこで聞けば良いでしょうか
すみませんが宜しくお願いします
0772花咲か名無しさん (ワッチョイ 429d-DNhZ)
垢版 |
2019/09/09(月) 12:17:37.00ID:9fXby4px0
摘心したばかりのキュウリの苗ですが
台風の影響なのか葉が全部しおれました
プランターは昨夜の雨でまだ湿ってます
これは熱風でゆであがったようです
しばらく放置してみます
0773花咲か名無しさん (オッペケ Srf1-Rv3o)
垢版 |
2019/09/09(月) 13:32:14.78ID:JAuqzVH2r
人参のポット苗(4号ポットに10本ぐらいそだっている、各10cmぐらい)買ったんですが、
これって一本一本ばらしてうえつけるんですか?
それともそのまま植え付けて間引いていって一本立ちにするのでしょうか?
そもそも調べると種から撒けってページが多くて苗を植え付けるって出てこない...。
0774花咲か名無しさん (ササクッテロラ Spf1-EiJJ)
垢版 |
2019/09/09(月) 18:05:43.39ID:FYN5+Ytbp
>>773
人参の品種わかりますか?
人参はとてもデリケートなので、畑なりプランターなりに直まきするのが一般的で、何度も何度も間引きながら一本にしていくのですが…
ポット苗というのを見たことがないです
0775花咲か名無しさん (ワッチョイ be55-eh9c)
垢版 |
2019/09/09(月) 18:20:35.60ID:7ZWysyDH0
葉っぱを食べる用かも
0777花咲か名無しさん (ワッチョイ 627c-7Myj)
垢版 |
2019/09/09(月) 20:10:37.62ID:bYvFAjod0
こちらに誘導されましたのでこちらで質問があります。
台風でおかんのアルミ枠のガラス窓温室が倒壊
ガラスが散乱してしまい回収に難儀しています。
今のところダイソンで取ってますがらちが明きません。
土すくってふるいくらいしか思い浮かばないのですが
何か良い方法が有りませんでしょうか?
0778773 (オッペケ Srf1-Rv3o)
垢版 |
2019/09/09(月) 20:31:28.08ID:tj2Q4wpKr
>>774
>>776
あまうま耐病ってやつでした。
ですよね。やっぱり種からが普通なんですね。
これは試しに崩さずにそっくり植え付けてみます。
借りてる畑が1月末までなのですが、今から種まきでは遅いでしょうか?
東京都練馬です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況