X



◆◆園芸初心者質問スレッド PART104◆◆

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001花咲か名無しさん (スププ Sd9f-Gjoz)
垢版 |
2019/07/22(月) 18:39:08.27ID:HCNvR5Njd
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

初心者の人、ちょっとした疑問がある、そんなときにはこのスレッドでどうぞ。
栽培法の質問では、植物名と植物のおかれている環境を書いてください。
栽培地域はどのへんでしょう。とりあえず、○○県南部、程度までは書いてほしいです。
住環境はどんなでしょう。日照時間、西日、雨、風、ベランダ、屋上、コンクリ直置きなど、
思いつくまま書きましょう。情報は多いに越したことはありません。

次スレは>>980が植えてください
関連スレは>>2
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0853花咲か名無しさん (ワッチョイ 7fc8-jWIi)
垢版 |
2019/09/17(火) 15:09:14.91ID:IogAuCIZ0
>>850
>>851
>>852

レスありがとうございます
植物はオリーブ、ブルーベリー、オレガノ、キキョウ、ドラセナ、沈丁花、パキラ、がじゅまる、その他花類がすべて鉢植えでこまごまあります
沈丁花は根をいじるのは良くないそうなので全く根鉢をいじらずそのまま鉢増ししましてなんとか活着しました
その他は根っこいじっても大丈夫そうですがどこまでやってよいかわからなくなっています
0855花咲か名無しさん (ワッチョイ 7fc8-jWIi)
垢版 |
2019/09/17(火) 16:21:16.68ID:64tP+qZ10
>>854
いえそれはないです
同じオリーブでもサイト調べると人によって言うことが違ったりして混乱しました
その場合どちらでも問題ないということなのかもしれませんね
ただやり方を書いてあってもサークリングして伸びに伸びた長い根はどうなるか書いていないので一般的にどうするのかは気になります
0856花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ffc-+G36)
垢版 |
2019/09/17(火) 19:04:32.03ID:c+x7oQj10
コニファーは水だけではまず発根しないですか?
0857花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f2b-Sbvo)
垢版 |
2019/09/17(火) 19:15:58.72ID:n4Psd0WJ0
よーく灰汁抜きしたヤシガラチップを1センチ以内(調理ハサミお勧め)にカットして植え込んだら
大概は問題なく育つし虫の悩みも消える
水やり過ぎ人の根腐れ心配からも解放される
0859花咲か名無しさん (ワッチョイ ff1d-+GTv)
垢版 |
2019/09/17(火) 19:23:40.43ID:gK/3WBZO0
>>855
世話の仕方がわからないのに、どうしてそんなにたくさんの樹木や草花があるのですか?
どなたか世話していた人がいなくなって、あなたが面倒を見ることになったのかな?
それとも単純に、欲しいものを手当たり次第?
0862花咲か名無しさん (ワッチョイ 7fc8-jWIi)
垢版 |
2019/09/17(火) 20:12:02.00ID:64tP+qZ10
>>859
家族が世話してたのですが事情で家を離れましてお恥ずかしながら水やりぐらいしかしてなかった私が手入れしています
一応ネット情報で育てられてはいて植え替えも何度かやっていますが本当にこんな感じでよいのか不安はあります
植え替えして枯らしたことはないですが調子が悪くなったことはあります
0863花咲か名無しさん (ワッチョイ ff55-5QiL)
垢版 |
2019/09/17(火) 20:45:35.76ID:VzcDjLmP0
植え替える目的や時期にもよるからなんともいえんよ
0867花咲か名無しさん (ワッチョイ 1fcc-XHRI)
垢版 |
2019/09/17(火) 21:51:49.51ID:3ZAXo1zV0
>>865
は?なんで?
本体じゃなくて器なんだから安くしたいって分かりじゃん
鉢による育成なんて誤差、それより水やりの仕方と日光を気をつけるべき


大きい、というのがどのレベルか分かりませんが、8号までならダイソーで100円です。
12号サイズでも200円でしたよ
0873花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ffc-+G36)
垢版 |
2019/09/18(水) 04:29:39.03ID:CAwqZPqH0
>>860
ゴールドクレストだと思います
一般的にコニファー類は根付きにくいらしいですね
ルートンなどを使用せずに根は出るでしょうか
0874花咲か名無しさん (オッペケ Sr73-LZ5g)
垢版 |
2019/09/18(水) 09:12:18.58ID:35oQq0Kzr
>>868
ちょっと素朴な疑問
見た目は良いけど
水はけ、通気性とかイマイチで
植物が上手く育たない鉢と
見た目はダサいが機能的に優れていて
色々な植物がけっこう良く育つ鉢だったら
どっちが優れた鉢だと思う?
自分は後者だと思うのだけれど
>>873
ゴールドクレストは比較的挿し木でも
活着しやすいと思うけど
水挿しで成功した例は聞いた事がないな
0876花咲か名無しさん (ワッチョイ 7fe2-htbz)
垢版 |
2019/09/18(水) 09:40:01.26ID:vshS62Ec0
全部素焼きに統一してる俺がコスパ、インテリア性共に最強
0877花咲か名無しさん (アウアウウー Sa63-htbz)
垢版 |
2019/09/18(水) 09:42:21.97ID:PZsIRTjpa
初心者質問スレで自分の凝り固まった価値観押し付けてるID:n4Psd0WJ0みたいなやつって本当バカなんだろうな
0879花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ffc-+G36)
垢版 |
2019/09/18(水) 09:59:44.85ID:CAwqZPqH0
>>874
水だけだとだめなんですか
バーミキュライトでやってみます
0880花咲か名無しさん (オッペケ Sr73-LZ5g)
垢版 |
2019/09/18(水) 10:08:18.19ID:35oQq0Kzr
>>875
室内置きだとやっぱり気になるかも
鉢カバーとかで何とかできれば
隙自語で済まんが
自分はプラなら菊鉢をよく使う
見た目はアレだが性能コスト耐久性どれも
そこそこ良いんじゃないかと
0881花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f02-jroR)
垢版 |
2019/09/18(水) 10:24:06.56ID:mzf9Habp0
>>869だけど
そこ使うのはパステルカラーの可愛いプラ鉢や
縁が反ってたり型で模様が入ってるようなデザインプラ鉢が
近くで売ってないからなんだよね
そういうの新品鉢だけってどこかで売ってないかな
0883花咲か名無しさん (ササクッテロ Sp73-+GTv)
垢版 |
2019/09/18(水) 12:29:38.67ID:Og3Rx5ynp
>>879
今の時期から挿し木するなら、バーミキュライトよりも赤玉土の小粒をお勧めします
来春まで挿し枝を弄らずに、土に挿したままでいたほうが成長率良いですよ
0884花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ffc-+G36)
垢版 |
2019/09/18(水) 14:57:26.89ID:CAwqZPqH0
>>883
そんなにかかるもんですね
変な剪定をしてしまって樹形がおかしくなったので、赤玉でやってみます
0886花咲か名無しさん (オッペケ Sr73-LZ5g)
垢版 |
2019/09/18(水) 19:34:22.71ID:35oQq0Kzr
ラベンダーさん?
え、誰?
0888花咲か名無しさん (オッペケ Sr73-LZ5g)
垢版 |
2019/09/18(水) 19:43:11.67ID:35oQq0Kzr
ローズマリーさんならわかる
上のfcの人w
0892花咲か名無しさん (ワッチョイ c9e3-03I1)
垢版 |
2019/09/19(木) 02:44:08.38ID:hWcQXmxn0
>>891
保存期間が長いもの全般
まぁマニア向けの高級品でもなければ差額は微々たるものだけど
大概の人が園芸用品だけなら年間でも昼飯代にもならない金額でしょ
0893花咲か名無しさん (オッペケ Sr51-g2UA)
垢版 |
2019/09/19(木) 07:35:49.15ID:IaDVSybTr
>>891
温度計、pH計、糖度計なんかの測定機器類なんてのは
増税前に買っておいた方が良いかも
不必要なものまで買う事はないけど
0897花咲か名無しさん (ワッチョイ 11fc-3+Px)
垢版 |
2019/09/19(木) 10:54:18.65ID:3qwQfF0M0
ローズマリーは室内栽培は無理ですか?出来ている人もいるみたいです
うどんこ病というんですかね
葉の一部にカビみたいなのが生えてます
0899花咲か名無しさん (ワッチョイ ae21-gZOk)
垢版 |
2019/09/19(木) 12:43:41.81ID:ewd4V9QI0
>>897←こいつがローズマリー?
0900花咲か名無しさん (オッペケ Sr51-g2UA)
垢版 |
2019/09/19(木) 12:52:35.54ID:IaDVSybTr
>>898
斑入りのチョウジカズラでしょうか
何らかの病班だと思いますが
葉に水滴が付いたまま直射を浴びた時に
レンズ効果で葉焼けする場合もあります
広がらないようなら心配ないと思いますが
拡散予防のためにオーソサイドやベンレートなど
散布しておくと良いかも知れません
0902花咲か名無しさん (ワッチョイ 02e2-gZOk)
垢版 |
2019/09/19(木) 13:34:38.12ID:CXq3Bu9a0
白菜の種まき今からでは遅いですか?
黄望峰って品種です
気温は上が28下が19くらい
大阪です
0905花咲か名無しさん (アウアウウー Sa85-nxf4)
垢版 |
2019/09/20(金) 00:12:34.36ID:h0LqSA1xa
完熟牛糞堆肥が余ったときはどう保管しとけばいいですか?
気をつける事あればアドバイスお願いします
来年の春頃まで保管したいです@関西
0907花咲か名無しさん (オッペケ Sr51-g2UA)
垢版 |
2019/09/20(金) 20:08:48.19ID:m3KX904Vr
>>906
1辺が60cm以内
3辺の和が90cm以内の箱で
隅に覗きを開けたダンボール箱とかどうです?
ウレタンスポンジなんかを丸く切り抜いて
まん中まで切込みを入れて苗と土を固定しテープ留め
ポットをビニール袋に入れて土こぼれ防止後
箱にテープで固定とか
0908花咲か名無しさん (ワッチョイ 02f0-cZTz)
垢版 |
2019/09/20(金) 21:00:05.34ID:OEC3Swgg0
窒素肥料について質問です
これは単なる栄養なのかそれとも成長加速作用なのか知りたいです

というのも誤って苗に液体で吹き掛けたところ小さいまま成長した様な見た目になってきたのです
こいつはきっともう大人と勘違いしてそうです
0909花咲か名無しさん (アウアウエー Sa0a-/3ZE)
垢版 |
2019/09/20(金) 22:09:44.17ID:yUed2WJJa
ポリシャス ムーンライト(5号鉢)です
購入時からたぶんハダニにやられていて、上から葉がどんどん黄色くなって落ちて、今はほとんど葉っぱが残っていません
ベニカをかけてみましたが、改善せず
置き場はベランダ、オーニングで遮光してます
ばっさり切って、根を詰めて小さく仕立て直した方が良いのか、それともこのまま様子をみた方が良いのか全くわかりません
この場合どうしたら良いでしょうか?
至らなくて足りない情報があれば追記します
宜しくお願い致します
0911花咲か名無しさん (ワッチョイ ae21-gZOk)
垢版 |
2019/09/20(金) 22:50:54.31ID:SUHubmtM0
ハダニは外で霧吹きで吹き飛ばしたらいいじゃん
0913花咲か名無しさん (ワッチョイ 11fc-3+Px)
垢版 |
2019/09/21(土) 04:28:58.52ID:kSuwXegA0
挿し木用の容器って何かで代用出来ますか
100均行ってきたんですが、あのヘニャヘニャしたビニールのような植木?はありませんでした
0914花咲か名無しさん (スフッ Sd22-jbMM)
垢版 |
2019/09/21(土) 08:43:18.30ID:kcrd4Kgtd
野菜や果樹の世話してるとノミがやってくるみたいなんですが、何か対策ありますでしょうか?
猫避け対策をしようと思うんですがすでについてそうなノミはどうすればいいでしょうか
0916花咲か名無しさん (ワッチョイ 02e2-htac)
垢版 |
2019/09/21(土) 12:04:22.55ID:OfKjKFRI0
>>912
気根が出てる場所ごと切りとらないといけないよ
そこを土に植えればいい
0918花咲か名無しさん (ワッチョイ 02e2-htac)
垢版 |
2019/09/21(土) 12:06:16.24ID:OfKjKFRI0
>>913
そこに穴が開いていて排水できるならなんでもできると思うよ
てかホムセンでビニールポット売ってる
0919花咲か名無しさん (ワッチョイ 02e2-htac)
垢版 |
2019/09/21(土) 12:06:39.25ID:OfKjKFRI0
>>914
トビムシじゃないの
0922花咲か名無しさん (ワッチョイ 4269-1YQk)
垢版 |
2019/09/21(土) 14:15:32.70ID:sKu0BDd80
プリムラビアリーを育てている方いらっしゃいますか?
宿根は地上部が完全に枯れるものとすでに下葉が芽吹き始めているものがあるとおもうのですがプリムラビアリーはどちらのタイプか知りたいです
うちのは完全に地上部が無くなってしまいこのままほって置くか、ビオラに植え替えるか悩んでいます
0923花咲か名無しさん (ワッチョイ 11fc-3+Px)
垢版 |
2019/09/21(土) 15:17:14.17ID:kSuwXegA0
>>921
>>918
ホムセンでみてきます
0925花咲か名無しさん (ワッチョイ 6edc-Ms+D)
垢版 |
2019/09/21(土) 23:56:34.65ID:1p8OO3Wc0
>>915 背が高くないんなら防草シートをかぶせちゃえば日が当たらずほどなくして枯れる
それなりに生えちゃってるならホーとかいうやつで地表部分だけきれいにしちゃって、防草シート


ヒユっていう雑草は自然のクーラーとかいうらしいね
暑いときはだらんと地面に垂れるようにして地面を覆うから乾燥を防いでくれる
雨が降ったあとはシャンと立つから風通しが良くなる、
ってことでヒユは生えてたら残しておくのがおすすめとか雑誌の付録に書いてあった
0926花咲か名無しさん (アウアウエー Sa0a-ACnl)
垢版 |
2019/09/22(日) 12:05:03.78ID:VdZSv187a
パキラみたいな植物を育てたいんですが
室内で、生命力が強く、見栄えも良い植物って無いですか?
パキラは2本?購入して育てましたが、枯れました (ノД`)シクシク
毎日欠かさず水もあげたのに・・・
末期にはアマゾンに売ってる植物の栄養剤みたいなのも射しました
0927花咲か名無しさん (ワッチョイ 2988-+wbm)
垢版 |
2019/09/22(日) 12:17:07.76ID:zXmDet640
>>926
植物をちゃんと育てたいなら観葉植物の本など買って勉強された方がいいと思う
枯れたのは十中八九植物の性質が弱いからじゃなくて管理に問題があったからだよ
大抵の本なら色んな種類が紹介されてるはずだからその中で自分に合ってるものを見つければいい

ちなみに、室内で毎日欠かさず水をあげたら腐って枯れるリスクの方が高いよ
室内っていうのは、育てられないとは言わないけど、植物にとっては風通しも悪く日照量も足りず厳しい環境
なるべく冬季以外は日に当てて育てるのが一般的
0928花咲か名無しさん (ワッチョイ 11af-kReW)
垢版 |
2019/09/22(日) 12:20:32.63ID:Om0I7DSC0
>>926
厳しいことを言うけど、超初心者向けのパキラを2つも枯らす人は何育ててもだめだと思う
今の考えのままならね

根本的なことを言うと、湿原に生えてるようなやつじゃない限り水はやりすぎると枯れる
なぜなら土が湿り続けてると根っこが呼吸できなくなる(根腐れする)から
そしてそうなったら肥料を与えてももう遅い
更に言うと肥料をやりすぎて枯れることもある

室内で植物を育てるときは、水やりなんて週1,2回で十分
風通しがないと土はすぐ乾かないから

そもそも室内でLEDなしに育てられる植物なんてあまりない
それこそパキラはその代表
「耐陰性 植物」なんかで調べてみて、気になったやつでいいんじゃないかな
0933花咲か名無しさん (ラクッペ MMc1-hQSL)
垢版 |
2019/09/22(日) 16:07:24.10ID:AH36WLsfM
マンションの外壁塗装で1ヶ月カーテン閉めないといけないんだけど
今は窓 レースのカーテン ハイビスカス
窓 ハイビスカス カーテン にしたら何か言われるかな
0934花咲か名無しさん (ササクッテロラ Sp51-6Wvn)
垢版 |
2019/09/22(日) 17:40:29.41ID:Mz+QW2szp
水不足よりやり過ぎの方がヤバイって自分もなかなかわからなかったよ
水やったらとりあえずなんか世話してる気になるし
鉢の表面が乾いたらたっぷり水を与えましょうってどこにでも書いてあるけど、乾いてなかったらやるなとは書いてない
室内では何でも枯らすから今は外だけにして、やっとわかった
0938花咲か名無しさん (ワッチョイ 11fc-3+Px)
垢版 |
2019/09/23(月) 06:10:39.82ID:W5oDwb380
ローズマリーの木質化を防ぐにはどういう剪定がいいんでしょうか。
下の方から切ると、木質化が防げるのですか?
剪定しても木質化のスピードを緩めるだけですか?
0939花咲か名無しさん (オッペケ Sr51-g2UA)
垢版 |
2019/09/23(月) 08:56:44.19ID:rnAc4XSgr
>>938
ローズマリーさん
木質化させたくない理由って何でしょう
低木なので木質化しないと言う事自体あり得ないですが
方法としては毎月挿し木して新しい苗を作り
育って木質化してきたら順次処分すると言うのが確実かなと
0941花咲か名無しさん (ワッチョイ 11fc-3+Px)
垢版 |
2019/09/23(月) 09:15:35.75ID:W5oDwb380
剪定によって木質化のスピードが左右されることはないということですか?
剪定して木質化を防ぎましょう、的なサイトを見たことがあったので
0942花咲か名無しさん (オッペケ Sr51-g2UA)
垢版 |
2019/09/23(月) 10:18:56.64ID:rnAc4XSgr
>>940
なるほど
それなら剪定でいつも新芽を利用できるようになるか?とか
枝をひねさせない方法は?と言う質問の方が良かったかも
>>941
どの道、時間が経てば基部は木質化するので
3株くらい用意して時期をずらして植替えて切り戻し
どの株かがいつも新梢が出ている状態にすれば良いかと
後、花が咲くと木質化しやすいので
0943花咲か名無しさん (ワッチョイ 11fc-3+Px)
垢版 |
2019/09/23(月) 10:44:28.51ID:W5oDwb380
>>942並行して何株か育てますが、できるだけ遅らせる選定方法というのはないのですか?
0944花咲か名無しさん (ガラプー KK96-mTHf)
垢版 |
2019/09/23(月) 12:32:46.42ID:D+unynOmK
>>943
「剪定」と「木質化」はそもそも何も関係ない
剪定は「枝」を若返らせるもので、剪定したからとて木質化していく「幹」を若返らせることはない
0945花咲か名無しさん (ワンミングク MM52-4QrS)
垢版 |
2019/09/23(月) 12:42:13.71ID:otas3NWbM
ローズマリーは、枝を根元で剪定しないと分岐してボサボサになるので、根元で切る。
料理に使う場合は必要な部分だけ先を切れば柔らかい部分がたくさん出る。
浅くても広い鉢に植えると新しい芽が出続けやすい。
0946花咲か名無しさん (ワッチョイ 11fc-3+Px)
垢版 |
2019/09/23(月) 13:03:00.84ID:W5oDwb380
枝分かれしていくってことですね
根本からだと新しい葉が出ないってことですよね

>>944
関係ないんですか
剪定で木質化を防ぐ=植え替えの頻度を減らせる
と思ってました
0947花咲か名無しさん (アウアウエー Sa0a-ACnl)
垢版 |
2019/09/23(月) 13:46:25.75ID:OEkK7D+5a
>>927-930
もう一度パキラに挑戦しようと思います
思えば水をあげすぎてましたね
今度はもうちょっと放置してみます

あと買うときはどういう基準で買えばいいですか?
できるだけ大きいのを買いたいのですがお値段もお高くなりますよね
0948花咲か名無しさん (オッペケ Sr51-g2UA)
垢版 |
2019/09/23(月) 13:57:19.58ID:rnAc4XSgr
気になって検索したらあったよ
ローズマリーの木質化防止剪定でカテゴリーになってるんだね
書いてある内容は単なる木の若返り剪定だった
全体の1/4くらいを切り戻せみたいな
木質化=木の老化って言う考えがちょっとどうかなと
植替えはできればきちんとやった方が良いですが
植替えなんて死ぬほど嫌だとおっしゃるなら
バッサリ切りつめて樹勢を極限まで削り取ると
かなりの間植替えしなくても良くなるよ
おすすめできないけど
0950花咲か名無しさん (ワッチョイ 11fc-3+Px)
垢版 |
2019/09/23(月) 16:43:33.07ID:W5oDwb380
>>948
木の若返りとは?よくわからないですね
0951花咲か名無しさん (ワンミングク MM52-4QrS)
垢版 |
2019/09/23(月) 16:57:04.43ID:oY+RDpkhM
>>946
違う。
根元から(幹から)でなくても芽が伸びるので先だけ適当に切ればいい。
樹形を整える枝の根元から切る剪定は時々すればいい。

幹や太い枝の木質化を抑える方法はないので(料理に使える)芽が出るかどうかが問題。
どうしても植え替えたくないなら、一部の根を土と一緒に取ってしまい新しい土を足し、それに見合うように適度に枝を落とす。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況