X



***家庭菜園(39)***

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 18:01:36.82ID:hbT7mAC3
防虫ネットをしろよ
風除けの奴なら穴が大きくて入ってきちゃうってだけの話だろう
地面はってくるヨトウやカタツムリとかより全然防ぎやすいじゃんか
0852花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 18:18:00.17ID:D239gSXx
バッタなら面積にもよるだろうけど、全部捕まえるとかじゃダメなの?
0853花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 00:24:24.93ID:OYjFWNzM
カインズでこの時季はU字型支柱と防虫ネットが組み合わさってるやつが販売される
広げてセットしてOK、固定はするが
もう少しするとこれ売り切れちゃうんだよな、
昨年は買おうと思った時には売り切れててもう一度入荷することはなかった
0855花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 04:57:13.63ID:uGUCa1p4
今芽が出始めてるほうれん草、春菊、大根等は台風で全部駄目になる予感
少し大きくなったブロッコリーや菜っ葉も駄目かな orz
0856花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 06:50:46.53ID:mNLg7RP0
土曜日の天気予報、壊れた傘マークになってしもた。オワタ
0858花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 08:17:41.95ID:tK7m+3qe
9月頭に播いたダイコンが育ってるが新芽の部分をかなり食われている。

昨年は今頃発芽して、無傷で収獲できた。ただし12月にずれこんだ。

11月に収獲しようと早めに播いたが、思わぬ障害もあるものだ。

来年は、中間あたりで播くか。
0859花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 19:20:33.66ID:0WyECTBQ
うちのダイコンも去年より早めにと先々週撒いたらダイコンハムシにやられてた
とりあえず手持ちのベニカベジフル乳剤を散布してきたけど
暫く様子見てまた食われてるようならアディオンを散布する予定
0860花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 20:06:23.90ID:UHkh5PsC
俺は虫対策が面倒なんで、アブラナ科はいつもの10月半ば以降に撒けるのしかやらない。
0861花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 00:41:47.05ID:S0+gW1Hs
前回の台風から華麗に復活をとげつつあったのに。また台風か。畑山どころじゃなさそうだ
0862花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 05:08:06.16ID:ADBUktsi
まぁ、家や車に比べれば家庭菜園葉ねぇ 農家は大変だろうが
0863花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 18:09:50.68ID:04/23XfV
衛星画像やばいな
太平洋に大穴が空いて雲が吸い込まれてるみたい
0865花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 19:22:47.45ID:qzlU7GGW
今日できる限りの台風対策をやってみた。東からの風対策を重点的に。
先ほど天気予報をみてみたら、北風が強いと…
0866花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 01:00:07.81ID:jAlP645R
ダイソーに、京みずなの種があったんで衝動買いしたけど、
栽培になにか難しいこととかありますか?
鍋などに生で入れるので、無農薬でやりたいんですが
0867花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 01:58:34.82ID:mChsOsyc
>>866
無農薬で育てるなら防虫ネットをかけないとすぐに卵産み付けられて
ムシャムシャ食べられるかお絵かきされる
0868花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 02:58:27.66ID:knTN0R1a
詰め替え種を高く買うアホがいるから儲かるだろうな
0870花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 13:39:04.20ID:qlDMH6bY
耕して石灰撒いて元肥入れてって畑の準備をするけれど何故元肥って必要なんだろう?
根付いた頃に追肥していくだけじゃ駄目なのかな?
0871花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 13:58:37.01ID:MUMx9iIf
ダメじゃないよ
不耕起栽培とかなら耕さないから元肥いれないだろうし
それでも育つんだろうから育たないことは無いはず
入れないとどうなのか実際やってみればいいよ
0872花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 14:10:24.56ID:a4RiVsPD
入れたほうがよく育つだけ
即効性のある化成肥料以外は施肥してから効き始めるまでタイムラグがあるから
元肥を入れておくと植え付けてすぐに効いて生育がよくなる
0873花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 14:15:54.41ID:qlDMH6bY
そっか化成肥料ってすぐ効くけれど長く効かないもんね
基本元肥を効かせつつ補助的に化成で追肥って感じか
でも油粕やら米ぬかやら鶏糞てのは混ぜてから直ぐに植え付けできないし
夏野菜からの切り替えの時期って期間が短いから難しいんだよね
0875花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 20:53:39.68ID:PM4amsZS
>>873
元肥には発酵牛糞堆肥を使う。
牛舎に敷いたおがくずを発酵させてあるから匂いはない。
木屑も混ぜてある。
それでも直接根に触れるとおかしくなるから土と混ぜて下に敷いている。
0876花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 22:14:10.73ID:yKHVKNC7
まあ根付いてからしか肥料入れないけど問題はでないな。土肥えてるからなんだけど、そう考えると追肥の量多すぎかもしれん。
0879花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 00:41:17.04ID:gzV+VzKj
種の詰め替えなんてばからしいことを信じちゃってるお馬鹿さんw
人件費ってものを知らないんだろうなwwww
0880花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 00:48:20.65ID:ScurmT4T
たまたま外れロットを引くかしたんだろうな
どう考えても捨てた方が早いわな、もともと激安だし
0881花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 02:25:23.01ID:7hej+5pn
>>868 みじめwww
0882花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 04:14:31.02ID:cyoQ6ilH
ダイソーの種なんか買ってる奴はここ出入り禁止にしろ
0883花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 04:16:29.74ID:cyoQ6ilH
詰替えの機械動かすのと種苗管理して種を取るのどっちが人件費かかるか理解できてるのかな
0884花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 04:21:14.50ID:cyoQ6ilH
本当にダイソーの種を信頼してるならわざわざ「ダイソーの」なんて書かない
信頼できないから「100円ショップのでも発芽したわー」みたいなノリで書いてるんだろ
そういうバカの情報は要らん
0885花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 04:52:22.38ID:VMX2lN4P
茄子は今年はさっぱりだった
わずか2,3個収穫のみ
今頃花が咲いてるがもう遅いよね?
0888花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 09:56:28.03ID:3/311Wo5
>>882
ここ家庭菜園のスレ
ダイソーの種ごときで出ていけ主張するなら君が出ていった方が建設的では?
0893花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 14:44:17.97ID:Xfwi4vcD
種まきして少し育ってきたばかりの野菜は根こそぎ台風でやられちゃいそうだな
0895花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 15:23:14.65ID:KgnWV4sS
畑みてきた。色んな作物が倒れまくっていた。まいった
0896花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 16:22:12.63ID:21Oq4Z1W
うちは台風の左側だからまだマシになってくれるかな
土砂崩れ警報レベル4とか出てるけど
0897花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 16:44:32.62ID:ikzaqi1f
ご愁傷様 そんなときは危ないから外出歩かない方がいいよ
0898花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 20:06:37.91ID:iLiuDLOF
途中までは恵みの雨で良かったんだけどなぁ
ダム放水するかもとか騒いでるから川沿いの畑が心配
0899花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 20:27:27.18ID:ikzaqi1f
なるようにしかならない 自分でどうにもしようがないでしょ
0900花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 20:39:23.65ID:xEpfG0uO
マルチ剥がれてるかなー。剥がれてるだろうなー。
0901花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 22:29:00.61ID:KTEJ3YEH
午後9時過ぎたら急に風がやんで静かになり、10時過ぎたら雨も止んで台風は過ぎ去った感じ。
@多摩地区
0906花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 09:43:30.26ID:zO75LTic
菜園の被害はほとんど無かった。
多摩川は轟音を立てて流れていた。
0907花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 10:45:54.02ID:tDE5rfEq
ダイソーの100円お多福そら豆7粒入って100円は安い。
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 16:05:01.12ID:njzkavF7
サカタの一寸そら豆は18粒で300円だからそんなもんだろ。
0909花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 16:10:00.61ID:gX+ovF3v
台風の後の畑見に行ったらチンゲン菜や、小松菜が泥や葉っぱで汚れてた。とりあえず水かけたけどシナシナ状態で病気にかかりそうです。消毒するとしたら何の薬剤が良いのでしょうか?
0910花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 16:30:22.55ID:V2No4pk2
>>909
野菜全般に使える銅剤(Zボルドー・ジーファイン)が
いいんじゃないかな
農業用だから250gとか500g入りしかないのと
葉が汚れやすいけれどね
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 08:13:58.00ID:2amHvTIL
種苗店でバイトしてた時、台風の強風でキリキリ舞いになった苗には銅剤撒いて、今で言うとリキダスみたいな微量要素を補給してたな。
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 08:46:40.60ID:3VWYIsG6
まだバッタが活躍してる
レタス、小松菜 ほぼ丸はだか
来年は初期の春の段階で駆除をしなければと
思ってる
0914花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 09:08:54.80ID:XiNTW27/
塚原農園が沼になってしまったみたい
可哀想に
0915花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 11:16:29.81ID:CwLIOB93
10坪ほどの畑にグリホ撒いてもう閉じる準備は出来た
シートの押さえは何がオススメ?
0917花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 15:49:54.43ID:YS/Caomr
台風一過で畑見てきた
キャベツ白菜みたら白菜の葉っぱが穴だらけで青虫3匹捕獲した
虫のフンも至るところに着いてるし、つい先日捕獲したのにまたこんだけやられるなら
このままだと収穫時には穴だらけフンだらけになってそう

害虫対策で防虫スプレーなどお勧めあれば教えて下さい
ちなみに虫除けにトンネルつくっています
0921花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 20:46:06.40ID:XiNTW27/
>>917
今日の収穫は青虫3匹か
ご馳走だな
0922花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 21:49:04.22ID:8vnoWbm4
遅いけどモロヘイヤ育てて花が咲いてた
摘んだ方がいのかな
0924花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 23:20:37.05ID:3DGkzgiv
台風の後の消毒のためにZボルドー買ってみた
ダイコンとかの一部の野菜には薬害軽減のために炭酸カルシウム水和剤混ぜてねって書いてるんだけど、
調べたらクレフノンっていう5kg入りのしか見つからない

さすがに5kgも使い切れないし、処分にも困るんだが、1kgぐらいで他に何かない?
0926花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 04:37:49.16ID:wy0vBBoK
10月15日に、国会ではいよいよ 自家栽培の種子をまいて野菜や果物を収穫すると、 1000万円以下の罰金を科するという、とんでもない法案が強行可決されようとしています!

断固反対!
0927花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 05:05:36.42ID:QJfoTz02
>>926
それ、ニュースで読んだけど、どういう目的でそんな法案を作ったんだろう?
イネなんて自作タネを使う農家はけっこうあるし、おれもキュウリを完熟させて
翌年のタネ採ることもある。
どういうケースでその罰則が適用されるんだろう?
0929花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 08:36:19.29ID:3hYBXqox
バッタが寒さで少し減ったと思ったら
今度はコオロギか
菜園も大変だ
0930花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 11:29:41.66ID:aNP8rfdd
>>926 >>927
それって育成者が権利を持っている種苗登録品種だけだよ。
それに、最初から家庭菜園は適用外。
もっとも家庭菜園でも、登録品種から自家採取したタネを他人に渡すと罰則の対象だが。
0931花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 11:44:47.95ID:ye19zmuv
家庭菜園はほぼ影響は無いにしても
農家が自家増殖できないとなると
いろんな作物は値上がりするしかない
増税に続いて国民を殺しにかかってる法案やで
0932花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 12:01:54.53ID:5FtpBhze
>>930
いや固定種でも近所の畑でモンサント作物が栽培されていたら自然交配するから、採種した時点で共謀罪・罰金1000万円の対象になる
今後は固定種でも危なくて種が取れなくなる
0933花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 12:05:56.27ID:1YCZenxp
韓国による日本のイチゴのコピーとかを防ぐことにつながるならまあいいんだけど、
どうなんだろうね
0934花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 12:08:44.32ID:5FtpBhze
>>927
バイエル(ステルスモンサント)の種が入ってくるから、モンサントのやりやすいように法律を変えようとしてる。
インドの綿農家やアメリカの個人農家相手にやったゆすりたかりを日本でもやろうとしてる。
0935花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 12:10:05.39ID:5FtpBhze
>>933
バカ?
品種の流出には全く効果無い
ただ国内農家を縛るだけの法律
0936花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 12:12:49.63ID:5FtpBhze
>>933
ごめんバカは言い過ぎた。

韓国への流出を防ぐような効果は一切ありません。
0937花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 12:13:38.99ID:WptmL1w5
>>929
今日の収穫はコオロギか
ご馳走だな
0940花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 14:37:40.70ID:hdi/Jb9J
種を管理するところができるのかな
また利権が出来上がってしまう
0941花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 16:48:27.64ID:TgceKG2W
>>920
ありがとうございます!!
初めて聞きました!明日園芸店行って見てきます!!
0942花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 20:02:00.47ID:WE8vPohh
>>926をみて、サカタのタネはどうなってんだとチャートを
覗いたが、既に織り込んでそうなチャートになってた
0943花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 20:43:07.47ID:5FtpBhze
これからの農家は遺伝子組み換え種子を使わざるを得なくなる。

つまり我々がスーパーで買う野菜もいずれまるごと遺伝子組み換えに置き換わるだろう。

またメーカーにとって都合の悪い遺伝子組み換え表示を無くそうとする動きもあり、

どれが遺伝子組み換え作物であるかさえわからなくなるだろう。
0944571
垢版 |
2019/10/15(火) 21:39:53.32ID:m6Bi1kgK
今年はバッタがやたらと多くてほんとイラつくわー菜園食い荒らしまくられるし
やつらどうすれば絶滅してくれるんだろう
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 00:07:35.70ID:kTrvyvMg
そら豆の畝を整備してきた。
もう寒くなったので種まきしてもいいかな。
アブラムシ除けのトンネル支柱も買ったし不織布もダイソーで買った。
0949花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 13:28:03.28ID:ibFg718r
>>945
カマキリ「最近寒すぎるなぁ。それに下手に動くと産卵前の雌に喰われるし。」
0950花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 17:03:56.98ID:eToEZt+V
さつまいもの掘り時がわからん…
やせ細った土地がいいと聞いて庭の隅のカチカチの土地に植えたから試し掘りも難儀しそうだし
0951花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 17:22:55.35ID:C6LyZfiQ
>>950
園芸板にサツマイモスレあるよ。
ちなみに植え付けから120日が目安だと言われてるらしい。積算温度が2500とか3,000って目安もあるらしいが
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況