X



蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 21:57:29.09ID:3rWZ7yLv
ここは蓮・睡蓮をはじめとする水生植物と
ウォーターガーデンについて語るスレです。

次スレは >>980を踏んだ方が、スレで宣言してから立ててください。
無理な場合はスレに報告をお願いします。

蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 33
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1557138387/
0645花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 21:03:15.64ID:3E3Bkzc7
熱帯スイレンを内側の鉢だけ取り出してバケツに入れて玄関に入れてみたよ
葉と蕾が枯れたら取り除いて蓋して越冬しようと思ってるんだけど、これで大丈夫かな?
水はどうしたらいいんだろ?
0647花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 21:18:58.82ID:4k9qqGAu
>>645 乾いたら終わり、ちゃんと休眠させようね
あ、凍ったりしてもあかんよ
0648花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 21:22:10.37ID:Ve4YHsQ0
蓋する必要ないだろう
水は蒸発したら注ぎ足せばいい
0649花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 21:38:27.41ID:3E3Bkzc7
>646>647>648
レスありがとうございます
乾かないように気を付けます
0650花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 07:39:22.03ID:iVUVGyOX
冬になるとおまいらも休眠してしまうのか・・・また来春に会いましょう
0651花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 04:11:23.72ID:UO0r3T7P
常緑の睡蓮はなんでないのかな?
0652花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 05:09:08.51ID:FvMAXowQ
水温と日照(室内なら十分な照明)を確保できれば冬でも咲くと杜若園芸で聞いたけど
0654花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 02:30:14.83ID:YTnZe2WO
鉢ごとバケツに入れてるんだけど水の表面に油みたいのが浮いてる
どうしよう?
0658花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 12:46:29.75ID:jibf2HOn
キッチンペーパーかテイッシュを水面に広げて吸い取らせてから引き上げたら
0659花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 04:08:41.85ID:GYGDvY3L
梅酒の瓶に熱帯睡蓮入れて室内で保管してますけど、一週間で水が真っ黒になる。水かえしてますけど、これ、普通ですか?
0661花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 10:30:08.36ID:2ppTdVz+
>>651
有るよ
熱帯種は水族館や植物園なんかでは一年中常緑
タイガーロータスやタイニムファやパンタナル睡蓮など小型種のいくつかは
水草水槽でも使われてる
0662花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 22:51:54.73ID:aMXURm4j
>>661
熱帯魚を飼っている小型水槽にタイニムファの芋を転がしていたら
収拾がつかないほど増えまくった
あちこちに芋があって、水上葉をワサワサ出す
水上葉の茎を切って対応していたが、根競べに負けて芋を全部引っこ抜いた
水中葉を出している時はとても繊細で綺麗でかわいかったけど
水上葉が出てきたら豹変する

メダカ橋の睡蓮もそれくらいの勢が有ればいいのに
0664花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 00:19:14.14ID:Kmyhzcpl
>>661
水があったかいからだろ。
冬で水が0度になっても葉っぱがあって花が咲くやつ
0665花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 09:26:32.89ID:Kj20dxBs
ヒツジグサって冬も葉が残るんじゃないの?自分はやってないから知らないけど
0666花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 10:40:14.11ID:QdjI2gjl
水抜いて全部掘り返して一番したに鶏糞とか草とかほうりこんで土盛ってきた
今年はレンコンを入れてみよう
0669花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 19:52:28.83ID:qB9hhtCe
蓮の植え替えについて
直径70センチの蓮鉢だと8:8:8のib化成で一掴みくらいがいいと感じた。
3掴みくらいだと多すぎて水がくさったようになるし無しだと育ちが悪い
0674花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 09:18:54.57ID:OCB5hpyV
内鉢ごとバケツに沈めたブリンク 残り二枚の葉っぱが溶けていかない。
切ったほうがいいのでしょうか?それとも生やしておいていいのかな
0675花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 19:33:02.53ID:jrjV26b7
睡蓮始めたいんですけど、水に沈めてる土壌は酸欠になったりしないんですか?
0676花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 19:39:13.10ID:LhtY+M9y
結果的に酸欠になるけどそっちの方が都合がいいのです
0677花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 20:02:50.03ID:jrjV26b7
>>676
酸欠で根腐れや悪臭が起きないんですか?
0678花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 20:08:13.63ID:MMelFeN2
当然植えてある鉢を水から出せば強烈な悪臭がしますよ
0680花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 20:11:04.40ID:LhtY+M9y
植え替えるとき悪臭は凄いよ 
水生植物は基本的に根腐れしないような構造になってるのが多いので大丈夫
0681花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 22:54:52.70ID:vqPxRm0v
不思議なのは、レンコンには通気用の穴がいっぱい開いてるのに睡蓮の根茎には穴がなくて中身がみっちり詰まってるってことなんだ
あれ?レンコンの穴いらなくね?
0682花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 23:14:12.88ID:jrjV26b7
そんなに悪臭酷いんですか…室内で育てようと思ってたのに…
水草とか入れて酸欠にならないようにしたら悪臭防げませんか?それだと睡蓮に悪影響ですか?
メダカとか金魚とか入れてる人は当然ポンプやら水草とか入れてると思うんですが
0683花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 23:17:49.36ID:OXCINfkl
室内じゃまず光量足りないからやめときなよ
ていうか>>682見て思うのは色々勘違いしてないかなあ
酸欠なのは水中じゃなくて土中だから水草入れても関係ないし、屋外だから生体メインでなければポンプ入れてない人が殆どだと思う
0684花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 23:20:44.23ID:VwMZrsYb
ボウフラ対策にメダカ入れてるけどポンプなんて使わないよ
0685花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 23:40:37.19ID:jrjV26b7
畑だと酸欠にならないようフカフカの土がよいと言われてますが、
睡蓮鉢でも水に多少酸素が溶けてればそれが土壌にも染み渡るんじゃないかと思ってました。
光量は窓際なら何とかなるかと思ってました。
普通の畑や鉢植えとはかなり勝手が違うようですね。
0686花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 23:50:31.85ID:tDcJAfO2
ハスは屋外で水耕で作るのがいいって生産者が言ってた
じつは泥に植える必要はない
0687花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 00:49:19.15ID:8H4ASbMB
>>685
まあ水槽でも咲かせてたりするから水草水槽の設備とスイレンの品種によってはイケる
0688花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 04:35:31.13ID:9nmkoBVL
睡蓮初めてやる人は花の写真見てええなーと思って買ってくる人が多い。
で、全然咲いてくれなくて嫌になってやめるパターンがある。
品種選びはどれくらい咲くか?も結構重要やったりする。
それに場所取りますし。一般に売られてる睡蓮鉢で一番小さくても10号からだし。
駄温鉢10号ならかなりビッグサイズになるわけだから。
果樹よりはマシだけど。
0689花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 09:29:08.30ID:3JO2IskT
大気圧で水に押し込まれる酸素量>>>>エアレーションだからポンプなんかいらない
ここじゃ魚の話はちょっとあれなんでアクア板で聞いてみればエアレーションの意味のなさは分かるよ
0690花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 11:43:11.26ID:hdwJ6fGj
>>685
ドーベンという品種ならリアル金魚鉢サイズでも咲くから日当たり良いなら出来るかも
花もそれ相応に小さくなるけど たんぽぽサイズくらいに
0691花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 12:54:31.33ID:LrOH8AIN
姫睡蓮ベランダにに放置したままなんだけど、茎だけになっちゃった
近所の荒神様の金魚鉢にも放置された水連が有るんだが、葉っぱが溶けて透明になっていた
どうなるのかね
0693花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 18:56:44.37ID:BCr08cjN
今年の新品種で加藤睡蓮でシキっていうのが、でる。
12800円もする。
一戸建てに住んでたら70センチくらいの睡蓮鉢でやってみたい。
温帯の小型種なんで小花を常に10個くらい咲かせて。
0694花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 19:25:01.28ID:2ykeK+Da
>>693
23号でワンビサ育ててるけど外鉢に合わせて10号平鉢に植えて沈めたらそれなりに葉が大きくなった
花は大きさは変わらないが数は多く咲いたわ
ただ深さもそれなりにあるのでそのままでは光が届かないのでレンガを2段重ねてから内鉢を置いてみた
今年はブルービューティを沈めてみようと思っている
0696花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 00:05:00.90ID:1TWL4CUc
ミニミニ(ミニミニミロクではない)とホッピー出してくれんかな?加藤さん
0697花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 16:17:54.09ID:fgsu7A6p
ポッピーって5〜6年前に1回だけ販売されただけでしょ?
確か売れなくて値下げしても売れなくて更に半額近くでも売れなくて、だった遠い記憶、、、
0698花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 19:09:59.79ID:4FqbIDWw
675で質問させてもらった者です。
皆さんアドバイスありがとうございました。
まだシーズンまでは時間がありそうなのでもっと調べてみます。
0699花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 08:50:15.42ID:e0RRzWcq
>>697
そんな過去があったとは。
じつはうちねかミロクも9月に買いました。半額の半額で320円くらい。
0700花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 08:51:16.06ID:e0RRzWcq
>>699
じつはうちのミロク

のまちがいです
0701花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 13:40:15.27ID:nhWGA+DY
5年ほど蓮(少舞妃)育ててたけど花が年に数個しか咲かないし処分して温帯睡蓮に取り替えようかなと思っている
温帯睡蓮でそこらのホムセンでも出回ってる品種って何があるんだろう
今まで熱帯スイレンしか興味無かったから全く分からん
0702花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 13:56:35.59ID:BGgkWL09
コロラドとかそのへんじゃないか
ホムセンで買うならシーズン始めに見に行ったほうが早いかも
意外とコロラドとか置いてないところもあるしなあ
0703花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 15:26:07.75ID:t/7/DUmu
>>701
町内の花友さんが姫スイレンのジョアンナ・プリングが良いと言われてました。
0704花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 15:28:37.24ID:t/7/DUmu
>>699-700
私は9月にドーベンと言う熱帯スイレンを500円で買いました。小さくて気に入ってます。
0705花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 17:39:53.66ID:nhWGA+DY
ほーんコロラドは形がキレイで良いね見かけたら買うかも
姫スイレンは黄花(多分ヘルボラ)持ってるから保留かな
thx
0706花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 22:49:13.46ID:pmAglf5v
温帯はなかなか咲かないのが多くてなー。
姫睡蓮は毎年植え替えしてるのに、4年目にしてやっと咲いたし。
0707花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 03:16:23.86ID:3czlZDM8
>>701
ホームセンターで売ってる温帯睡蓮の多くは花色だけ書いてあるやつ
名札付きで多いのはコロラドとアトラクションかな
通販で買うならアーカンシェル(大きくなるが葉がきれい)やコマンチェなどのチェンジャブルがおすすめ
チャームならこの時期でも売ってる
0708花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 09:14:13.94ID:a6ZDBFG3
>>707
アーカンシェルはきれいな花だけど大きくなるし、環境もわからない人に勧めるのはどうかな…
0709花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 12:32:12.83ID:AhARbchE
温帯の方が植え替えしなくても弱らない(花は咲かない)
印象があるけどどうですか?
0710701
垢版 |
2020/01/22(水) 13:20:16.96ID:JJTYsXPU
コンクリを混ぜるトロ舟を使ってます
蓮を撤去したら平鉢8号が空くので巨大化するような品種じゃなければイケる…かな?
スイレンはヘルボラとブリンクとドーベンを育ててた
0712花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 14:07:54.93ID:a6ZDBFG3
>>711
温帯スイレン興味なくて全然わからんって人にそれじゃ説明不足だろ
0713花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 17:46:19.35ID:rOFYUwC2
斑入りの睡蓮ってだけで昔から売られてるし、何を今さらだろw
0715花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 01:51:34.34ID:xrodYRkv
ハスより睡蓮の方が人気あるのかな?
ハスは期間中とぎれず花が咲いて楽し いよ
弾けた水がコロコロするのかわいいし
高く立ち上がるから見応えあるし
花に指つっこむとあったかいし

ほらみんなでレンコン植えよ
0716花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 06:30:33.96ID:iAda34B8
>>715
ハスと睡蓮両方経験あるけどハスの方が神経質だし、小さい品種って言っても姫睡蓮や熱帯の小型のやつよりはかなり大きい。
花後の種できる所はキモいし。
睡蓮もいろいろ品種あるけど2系統で終わりだし。
花を見て楽しむもんだから花の咲きやすい特徴が2系統しかない。
1つは温帯睡蓮のメキシカーナの血が入ってるやつ、掛け合わせにこれがないと厳しい。
もう1つは熱帯睡蓮のミクランサが掛け合わせに使われてるやつ、俗に言うムカゴ系ってやつ。

それ以外でしいていうならばヒツジグサの血の入ってるやつかなー。
ヘルボラはメキシカーナとヒツジグサの掛け合わせなんでヘルボラ持ってるとここも完結してしまうし。
0717花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 06:43:51.70ID:iAda34B8
小さい野生種5種
ヒツジグサ、温泉睡蓮、ミヌタ、サンタレンドワーフムニファ、コロラータ

よく咲く野生種2種
ヒツジグサ、コロラータ、メキシカーナ

耐寒性野生種4種
ヒツジグサ、オドラータ、メキシカーナ、アルバ

変態的野生種2種
ミクランサ、オンディネア

こうしてまとめてみるとヒツジグサの優秀なこと。
0720花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 09:54:09.79ID:GPForMOO
>>719
それじゃしょうがないな

蓮を途切れず咲かせられるのいいなあ
なかなかうまく行かない
睡蓮はよく咲く品種だとたまに追肥するだけで毎日のように咲いてるっていうのに
0726花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 00:01:01.11ID:s1K/AxLk
なんでよ
臭くないよ!!自分のは何もにおわなかった…
逆にいい匂いのハスってあるのかな?
0727花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 03:02:55.54ID:5cdEtvMr
雄しべの花糸が香る
品種によるのかね
茶葉と雄しべを層になるよう積んで香りを移した蓮茶は高級品だぞ
家庭で作るならこうだな
https://youtu.be/o33PRJR_yVI
6:10あたり
0730花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 23:34:48.05ID:9ncgx7Y4
そういえば蓮に興味なかった頃新潟行ったときに雪蓮茶とか言うの買って飲んだ
味とか覚えてないけど結構おいしかった気がする
0731花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 01:41:29.89ID:CmCdnx62
>>727
どの料理も美味そう…飯テロすぎる
0732花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 09:46:01.66ID:teReFEWV
>>665
冬は葉っぱなくなる
0733花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 19:56:13.78ID:2iBH6acY
ミセススローカムくらいの大きさの花がつけば茶葉詰められそうだね。
0734花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 13:12:21.84ID:gr9bavtk
睡蓮鉢のメダカが起きてきた
今年はエビをたくさん入れるんだ…
0735花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 19:34:20.03ID:YxFe3Eni
>>734
エビって水質の変化にうるさくないか?
雨入ったら金魚でむたま死にまくるのに、エビなんか全滅だろ
0737花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 20:18:20.14ID:iirTwxde
エビの「水質変化に弱い」と魚の「水質変化に弱い」は意味するものが違うと思ってる
エビは一回その容器に馴染んじゃえば簡単には落ちなくなるよ、勝手に増えるミナミなんかじゃ尚更
0740花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 22:27:20.45ID:CTESAArP
ミナミは佃煮にできそうなほど増えまくる
メダカ全滅してもミナミ爆増してる
赤青黒のも出てくるから楽しいけど
思うほど藻は食べないのと
植え替え時の救出に時間がかかりすぎるよ
0741花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 22:28:42.75ID:Sp5yRz3E
ミナミヌマエビなんだけど、
野ざらしの衣類入れプラケースの中でも、元気に繁殖してる
0742花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 22:51:05.31ID:eHAYzqTk
>>740
救出する時には川遊びみたいにペットボトルトラップ仕掛けるといいよ。
スペース取れる容器に限るけど、人力で掬うより効率はいいだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況