X



【晴耕】園芸のために田舎暮らしをしたい【雨読】11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 20:36:57.31ID:LW7L8qem
狭く汚れた都会を脱出し
広大で自然豊かな田舎で園芸王国を築くためのスレ

【晴耕】園芸のために田舎暮らしをしたい【雨読】10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1552526816/
0400花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 22:34:33.31ID:4ASUfg7u
動物が住み着いてる・・・・・
 恐いのじゃなければ、追いかけ回して遊べばいいじゃん
0401花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 23:08:09.01ID:ZRK5Ucbj
レスありがとう
役場電話してみたが個人情報なので、と話にならなかった

動物はハクビシンとかね
ゴミ漁ったり、収穫物荒らしたりで迷惑してる

登記、ネットで見れるんだね
やってみます
0402花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 23:08:38.57ID:kCZCn/lu
大好きだった姉が、子宮系を信じてまるで別人に。絶縁状態の結末
https://wezz-y.com/archives/70906/2
0403花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 00:01:02.36ID:AEil/jqm
>>401
登記情報提供サービス
https://www1.touki.or.jp/gateway.html

相続登記がきちんとされていなかったら、法定相続人と連絡とれないかもしれない。
ただまずは登記を確認することから。
登記情報から耕作放棄されている理由が推測できることもありうる。
相続人不存在ということも稀にあるけどね。
0404花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 12:26:38.29ID:8N7D93Hq
周辺住まいのお百姓じいちゃんに聞いてみてもいいんじゃないか
0405花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 13:03:56.34ID:AEil/jqm
>>401
そういえば、市役所・役場では、公図を印刷してもらうことができます。
地番、地目、面積を入れて。所有者は基本的には入れてくれないんですけどね。
これは地籍調査の時点での情報になっていることが多いかもしれません。
で別途、固定資産課税台帳の閲覧ってのができるので、
それを見てその年の納税責任者を確認することができます。

うちは相続や親の終活のからみで全ての田畑や山について確認したので、
(非課税の土地や共有名義の土地が相続の際に漏れやすいので先祖名義のもあったり)
その辺は実際に色々と取得して調べました。
自分ちのまわりの他者所有地とかも何かの時に必要になることもあるので名義確認も。
いわゆる跡取りじゃない人が相続してその人の名義になってることもあるので、
(所有者と納税義務者が違うこともある)
どこかの段階で登記をきちんと確認することは必須です。
0406花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 15:12:14.91ID:tQa08wPm
普通はその辺の爺さんらがあの畑はどこの誰がやってたとか全部把握してる
0407花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 15:54:50.41ID:AyR385yn
同一人物が何処の農地を所有してるか把握するなら
農地ナビで検索出来るけど、個人名出ないから
結局その辺の爺さんに尋ねてみる。
https://www.alis-ac.jp/
0408花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 21:43:22.18ID:AEil/jqm
耕作者と所有者が違うことはよくあるし、
不在地主なら誰が相続してるかはその辺の爺さんは知らんかも。
まぁ集められる情報はまずしっかり集めることですね。
0409花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 21:44:09.39ID:g6RLMK7L
当地のド田舎は、地籍図が古くて戦後の氏名しかわからず
正確なモノが必要なら、法務局へ行ってくださいとコピー代200円払わされた。 ヒド〜イ
0410花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 22:41:16.79ID:8N7D93Hq
農地じゃなくて山林だけど
そこを削って道を広げたいのに所有者がわからず、
いびつな形になってる所がある
0411花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 22:56:19.56ID:3xhwwv6m
借地で作物植えているけど、あとになってその借地の一部は所有者が違うことを
知ったよ。その所有者のことがよくわからないので、その場所はただの草刈りだけ
する場所にしていた。が、焚き火用の空き地として活用している。一年で数回しか
燃やさないためか、今のところ苦情はなし。
0412花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 00:31:05.55ID:aIYbu4ia
>>393
避暑地になったため僻地を開発したかのような印象があるが
江戸時代の5街道の中山道の宿場町だぞ。
江戸以前でも京都と関東を結ぶメインストリートの1つ。
0413花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 22:28:47.19ID:WCfWBwxP
今時親になにかあっても実家に戻らないなんて珍しくない
田や山なんて負の遺産な場合もあるので名義なんかそのままほったらかし
20年以上放置で5m位の木が数十本生えてる田んぼある

役場で調べるのもありだけど、農業委員会とか土地改良区の人に
聞いた方が早いと思う
0414花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 12:45:04.14ID:jKlBaqRY
家主が死んで15年ぐらい空き家になってた家が
台風で土台の石垣ごと全壊して、県道に瓦や材木が散乱した時は
道路管理事務所が片付けした後すぐに
他県に住んでた家主の子供たちに代執行の請求書が送り付けられたんだよね
公の機関に負担をかけるとその後の仕事が早い

因みにその家主の子供たちは
近くに住んでた家主の兄弟が管理をしなかったのが悪いとか理不尽な因縁付けて
なかなか県に金を払わなかったらしい
兄弟全体の実家ならともかく、個人的に建てた家なんか何にも責任ないわな
0415花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 13:25:10.09ID:xdwI2NBs
責任は相続人にあるわな。
相続を確定してなければ、法定相続人全員の責任。管理責任もある。
ちゃんと知識持って対応することが必要やねん。

そもそも法定相続人が誰になるかという知識がない人も多いね。
0416花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 21:46:21.64ID:6o4/nA6F
結局のところ、GHQがすべて悪い
家長制が確立していた頃は、相続人は限られ
土地や財産が、分散しずらい形になっていた

自然相手の仕事に、自由・平等・友愛は向かないんだよ
農地なんて分割相続すればするほど、作業効率がどんどん低減するんだから

日本の農業を復活させ、戦前のように活気ある地方社会を再建するには、
日本国憲法を廃止し、大日本帝国憲法を復活するしかない
自由平等を否定し、封建社会を復活するしかないんだよ

利用せず、もしくは利用しても非効率な方法でしか土地を利用しない者に
土地を所有させつづけても有害。小作人の子孫から土地を剥奪し
封建制大土地所有制を復活させるべきだ
0418花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 00:07:11.12ID:WyjfRkjn
相続は、法定相続人全員が同意すればどんな分け方をしてもいい。
だけどバカがいると揉めるのよね。
とはいえ、暗黙に共通の認識と理解ってのは望めないから、
生前贈与+相続時精算課税の手続きをしておくとか、遺言を残すとか、
知識を持って段取りしておかないといけない。
0419花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 02:50:05.76ID:6K/IPKam
農地の認定厳しくすればいいだけ。
農業で生計立ててるのだけ農地認定して、それ以外は宅地並み課税。
合わせて国へ不要な土地を無償譲渡できるようにすればいい。インフラ整備や基地とか放射性廃棄物の最終処分場等の迷惑施設の用地確保考えると国が土地を持っておくべき。
0420花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 04:49:59.76ID:Xx2L7/SJ
国が管理する負担を国民に負担させてるお駄賃での減税なのに
国が受け取るわけ無いじゃない
国力として「農地」という形で残したいけどそれを維持する負担は半端ないんだよ
こないだも使われている有用な道路であっても市は寄贈の受け取り拒否して問題になってただろう
役人にとって無駄な負担がかかる土地などお前らが管理しろよとしか考えてない
農地の分割転用を禁止して代わりに売買の制限をなくせばいいだけ
いらないのにすでに農地を持ってる人には売れない
欲しい人が買おうとしても農家で無いので買えない
それをどうにかすれば農地は活用できる
0421花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 09:46:55.07ID:WyjfRkjn
>>419
生計を立てる、というのは客観性が確保できないからダメでしょう。

現状の問題は、過疎地では農地が資産ではなく負債になってるということ。
ちゃんと知識があれば売買や譲渡もできるし、
新規の人が農家になる基準だって実はかなり緩いんだけど、
知識がないとその辺の段取りがわからないんだわ。

あとは、所有者は価値があると思ってても、実際の市場価値はうんと安い。
だから手放したがらない。とくに相続人が都会住まいだとそういう錯覚する人多い。
0422花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 15:01:05.78ID:K9olsk3o
きれいな空き家もそういう意向で
とって置かれては崩壊してる
0423花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 17:17:54.61ID:ASQsoCOz
ついに性格が悪い80ジジイと戦闘態勢になった
こういう奴を甘えさせていた集落も悪い
0424花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 09:28:14.75ID:q+cZSO2c
園芸のためちょっと田舎で生活したいという主旨のスレなのに
罵倒の連続とかどうかしてるわ
0426花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 07:21:33.75ID:OtYCBTho
気にするな
時々このスレには見えない敵と戦う正義のヒーローが出てくるんだよ
0428花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 11:11:40.45ID:bOh2QlOW
趣味の園芸と就農を混同して
就農の困難さを書きなぐってる馬鹿も多いんだよね
0430花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 21:51:39.64ID:aas9zOZu
>>429
少数者に土地を集約する政策が前提になってないからだろ
税収あげるだけなら、現時点で負担になるだけの物納は拒否した方が得

土地からあがる税収やコスト無視して、土地を国家に召し上げる政策をとれば
物納歓迎の政策に転換される

農地は集約させて大規模に耕した方が効率的に決まってる
農地に点在する住居や墓は、農地利用に邪魔なだけ
税制使って、不要な人を田舎から追い出し、大規模農地を少数の人に耕させる
国際競争力をもった農業にするためには、それしかない
0431花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 08:57:15.07ID:B5lbYngb
市街地から距離のある田舎の過疎地だと、
田も山も(空き家も)ただでもいいから手放したいという人は多いけどね。
地元で買いたいという人はもうほぼいない状態。
不在地主になっても、仕方なく子孫の誰かが固定資産税払ってる。
0433花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 13:53:17.76ID:B5lbYngb
>>432
それは相続人不存在の場合じゃなくて?
法定相続人が最初からいないか、あるいはすべての法定相続人が相続放棄した場合には、
相続財産は国庫に帰属することになっている。
ただし実務上の手続きが定められていないために、実際は放置されることが多い。
そもそも国は所有者の死亡情報を直接的に受け取る仕組みになっていない。
0434花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 23:30:04.56ID:lIzRi5Dd
農地を集約っても限界集落にある田畑とか無理ですやん

同僚の実家の同じ集落に住んでた人が田畑は買い手無し
家屋敷は20万で売れたと言ってた。

朝玄関出たら熊が庭の柿の木に登って食事中とか普通の光景な地域のお話

もちろん作物作っても鹿イノシシハクビシンに荒らされまくる。
0435花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 23:42:57.66ID:OS/McD7C
便利な都会の田舎で園芸したい人は
東部方面線が開通した沿線沿いで探したら?
相鉄沿線の田舎力は最強です
早く買わないと買えない値段に跳ね上がると思う
手頃な価格で新宿まで一本で行ける利便性は魅力的です!
0436花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 08:07:22.97ID:Thhawj+E
とある山奥にある観光地に数年住み込んでいたことがあるが、そこそこの賑やかな雰囲気のある地でも土着古老民と流入民の垣根はかなり感じたし、
50q離れた街までのお買い物がそこまで遠く感じないような状況下(24時間営業のコンビニまでは10q)で不便な部分は多かったから完全なる過疎地はキツいだろうな
0437花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 11:42:18.02ID:sjM/ZaP7
嫌味を嫌味と感じないグイグイ入ってくようなノーカンな人はうまくいくんじゃないかな〜
うちは隣近所のいない山の中に家建てて自治体にも入ってないからなんも問題なし
うちと同じ子育て世代は余所から越してきた人が多いしむしろそういう人達はオーガニックとか意識高い系で相容れぬ
0438花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 21:38:02.19ID:+uzM8cvX
空気読んで合わせようとする人より、
自分は自分、人は人、と自己主張できる人の方が生きやすかも。
自分勝手なのはダメだけど。

あと地元民は、最終的にはどんな個人がいるか次第で結構違う。
その土地から出たことがない視野も行動も狭い人が多いとダメかも。

それとその集落での決まりごとの仕組みがどうか。
うちの辺、近隣でも集落ごとに仕組みが全然違う。
必然性のない義務みたいなのが多いところはやめた方がよさげ。
祀りごととか集会とか。必然性のあるものは別だけど。
毎月集会がある集落もあれば、特別なことがなければ年に2回くらいの集落も。
0439花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 23:12:35.93ID:RP45pZK8
田舎のうちの集落、上の方の世代がかなり亡くなって、
昔に比べたら随分と現代的になってきたと思うけど、
それでも60代でもまだ昔親父みたいな人もいるし、
そういう人が一人いるだけでも煩わしいよ。
60代で迷信じみた女性もいるしね。
認知機能って60代でも衰えが結構見えるし、
見た目元気で本人もそのつもりなだけに厄介だったり。
60代で見るからに衰えてる人もいる。
0440花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 10:06:06.42ID:3P/DnzfV
荒れ地で農業
あとは釣り
0441花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 12:18:47.57ID:xL4nt28G
>>439
町内に一人キチガイがいると大変なのは田舎も都会も同じだけどな。
0442花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 18:24:35.86ID:UZUSOzaf
大体気難しい人
個人としてはいい人なんだけど
大勢の中でめんどくさい
0443花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 17:18:12.92ID:5xFTUahy
市街地でも会社でも気難しい人はいるけど、一定の割合でいるとすると
僻地なら人間の数がそもそも少ないからそんなのに出会う確率も減るのでは
0444花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 21:31:43.42ID:A7uoUJAb
居心地のいいコミュニティなら若者が都会に出ていったきり帰ってこないなんてことにはならない。
衰退してる地域にはやはり何か問題があるんだよ。
0445花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 21:31:50.38ID:A7uoUJAb
居心地のいいコミュニティなら若者が都会に出ていったきり帰ってこないなんてことにはならない。
衰退してる地域にはやはり何か問題があるんだよ。
0446花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 21:31:58.40ID:A7uoUJAb
居心地のいいコミュニティなら若者が都会に出ていったきり帰ってこないなんてことにはならない。
衰退してる地域にはやはり何か問題があるんだよ。
0447花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 21:32:48.15ID:wMiHNE3i
居心地のいいコミュニティなら若者が都会に出ていったきり帰ってこないなんてことにはならない。
衰退してる地域の住人にはやはり何か問題があるんだよ。
0448花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 21:33:28.94ID:A7uoUJAb
居心地のいいコミュニティなら若者が都会に出ていったきり帰ってこないなんてことにはならない。
衰退してる地域の住人にはやはり何か問題があるんだよ。
0451花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 10:54:30.92ID:vnZZIXr3
コミュニティというか何もないから都会から帰ってこない
田舎の何もなさは異常
0452花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 14:29:05.42ID:hUT6ybIP
何も無い田舎は良いよ。わけわからん行事ばっかの田舎は本当に辛い
0453花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 02:33:13.45ID:7NHo8k4E
田舎の漁村に移住して8年
行事が無くなっていく
神輿、獅子舞、盆踊り、消防団
人口減で休止 雑貨屋、ガソリンスタンドも無くなる
草刈りも出来ん
隣集落は全部あるけどたいへん
0454花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 18:41:10.99ID:VQGRcC4J
ガソリンは農協の下請けが何とか残ってやってる
お祭りの行事は本来子供がやることがあるけどいないので元子供が集まって一度廃れたことをリバイバルしてる
いつまで続くことやらだけども
0455花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 23:17:31.89ID:QSd5n/ER
必然的なこと以外は、やりたい人だけでやればいいと思うのよね。
必然的でないことを、やりたくない人まで総動員する考え方だから、
それを煩わしいと思う若い人たちはみんな出て行くし入ってこない。
お祭りとか神仏とか興味ないんだよねぇ。綺麗にしておけばそれでよい。
0456花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 23:55:42.34ID:DEAm1Ow+
無くなった行事もあるがまだまだ結構残ってる
移住してきた人はそれがあわなくて自治会分裂

大変ならやめればいいと理解ある老人もいるが
無くしては駄目って老害が強いんだよね。
0457花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 12:51:42.68ID:DOs1BsSD
だめ
0458花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 14:02:03.04ID:HlcyxrWk
耕作放棄地になった神社の横の広〜い土地を駐車場用に寄付してもらいました
駐車場にしたいが、全部埋め立てる予算が無いので一部だけ駐車場
0459花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 14:05:14.74ID:msWU7hOG
>>455
煩わしいから出ていくわけじゃない
0460花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 16:07:59.35ID:oDx/fwWM
寄付金やら自治会費やら集めてタダ酒飲むためにやってんだからやめるなんてないんだよ。
試しにその手のお手盛りやめさせてみ?祭りだの行事だのすぐ廃止になるから。
0461花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 19:44:05.79ID:jeJuT2Hm
>>460
だよな
>>331に実例が出てるように
平成の大合併で胡乱な会計が暴かれて、幹部が甘い汁を吸えなくなった自治会は
そのまま衰退してる例が多いんだよね
0462花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 21:41:21.48ID:sAcAwgPb
横山裕二 十勝ひとりぼっち農園
0463花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 22:33:20.63ID:9cmaznb9
日本の自然減は、毎年50万人に到達。

毎年、人口50万の市がひとつずつ消滅していくようなもの。
地方の集落なんか消えるレベル
0464花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 00:07:33.68ID:+VRhJ9pR
ほんと無駄にいろんな会があって年度末なんか毎週のように総会
名義貸しじゃないが1人頭いくらって助成金出るから辞めようとしても
名前だけ残して置いてって言われるんだよね。

金回りがよかった昔は使途不明金5000万とか3000万とかあったな
0465花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 10:07:52.88ID:nJ4JWs8Z
.>>464
あの当時は、当地の水利組合は「総会・会計報告」を韓国でやっていました
0466花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 12:00:40.92ID:qm/3xx9A
韓国のきーせんを利用してたのかな
0467花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 12:03:06.72ID:3IQdZZKi
転落途上国になってしまった日本は、どこに向かっていくのかを
しゅっぴつしたいです。
0468花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 12:17:09.60ID:3IQdZZKi
>>420 農地法を廃止するしか方法がない、転落途上国になってるのに
いまだに、農地委員、農地議員が座席を確保するためだけに、日本はほろんでいってる
0469花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 16:50:15.59ID:UKJTZZPB
戦前の日本は農業国だった
なぜ前後の日本農業が衰退したのか?
その原因は、農地解放にある

先進国のどこを見ても、農地解放した国なんて一つもない
農地を分散させれば、生産性が下がるに決まっているから
どこの国だって、そんなバカなことはしない

イギリスの囲い込み運動を見るまでもなく
農村から余剰人口を追い出し、土地を集約していくのが近代国家の正常な流れ
日本も明治以降、少数の地主に土地を集約していき、農業国の基礎を固めて来た

それを台無しにしたのが、GHQと現行憲法
日本の農業を復活させるのは簡単
小作の子孫から土地を取り上げ、昔の地主に土地を返還すればよい
もしくは、国有化した上で、ソフホーズ・キブツに再編するか、個人・企業に入札させればよい

小作人に土地を与え、農地を細分化させたことが、すべての現況
農業・漁業に関しては、平等優先の政策は絶対に許されないし、そんなことをしている国はどこにもない
0470花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 17:11:30.56ID:UKJTZZPB
農地を回収するチャンスは、直近にかならずある

戦後のインフレに乗じて、政府は地主から土地を安価に買い上げ、
小作に分配した。同じことを10年以内に確実に起きるインフレ時に、行えばよい

無秩序な国債発行と、日銀による無制限の国債引受がいちまでつづくわけがないから
近い将来、円は破綻し、価値を大きく下落させる。その時、戦後に地主にしたのと同じように
数百分の1、数千分の1の価値で、10ha以下の農地所有者から農地を買いたたき、
土地をまとめた上で、ただで大土地所有者か企業に譲り渡す
その際、農地に隣接する住宅・墓地なども農地とみなし、地域一円から住民を立ち退かせる

そうしてまとめた土地に、大土地所有者・農業法人を再植民させる
これこそ、日本がめざすべき、真農地解放だ

GHQの行った農地解放はあやまりであり、日本国憲法はあやまりである
農地は集約されるべきだし、農業地域から零細土地所有者は追い出すべき
戦後のあやまちは、断じてたださなければならない
0472花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 09:03:33.54ID:d1shsHfw
世の中で起こる自分に不都合な事は全て誰かのせい。
自分で打破する力が無いから生活が向上しない。
紡ぐ言葉が恨み言のみで行動しないから
お前は世間に付いて行けないんだよ。
妬むだけの人生卒業したら?
0473花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 16:18:03.92ID:gT29cUCr
調整地域で農地を宅地にする条件は厳しい、が出来ないことではない
もちろん手続きするためには条件があるわけだし面倒で大変なことだが、一度転用してしまえば売却その他は随分ラクな話になる

まぁ数世代先を見越してやれるなら税金がとかゴタゴタ言わずやっちまえ。
数世代先はおろか次世代に農地や山林であることをありがたがられることはない。農地・山林は財産にならねぇよ
0474花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 17:15:37.96ID:Or0KhkUD
田舎です。
納屋があり、そこの冷蔵庫に入れていたクリスマスケーキを食べるのを忘れてた
0475花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 17:31:20.91ID:tknuUBWb
>>437
むしろ負債になる
親が所有してた畑や山林を相続したヤツが
固定資産税など国税が負担になり、現金じゃなく土地で物納申請したら
国から拒否されたという事案がかなりの数存在する
0476花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 18:48:31.82ID:gb6TpVuD
宅地化は農業委員会が結構壁だな。何かよこせと言ってるんだろうが一人ではないので誰に何を掴ませるか?失敗すると面倒。
0477花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 21:44:20.17ID:a0tuXGTb
納税経験無い馬鹿は税額の算定方法も知らんのか?
無職の感覚しか無いから数千円すら払えないと結論付けるのかw
0478花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 23:55:58.96ID:hNSjiPaN
山林はもう放置しかないよね
50年育てた杉が立木の状態で1本700円ほどだからね

700円って価格だけで言うと昭和20年代と一緒
0480花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 07:26:10.56ID:XU6KUmBX
>>477
田舎の人間は考える事を放棄してるんだよ
えらい人が言うから間違いないと信じて納税してるだけだ
基本看板を信じる人ばかり
0481花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 08:19:21.06ID:ddjWpcTS
めんどくさいのがはりきるすれ
0483花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 08:55:38.49ID:WJ6RqA1T
空き家と耕作放棄地が大続出中の時代なので
趣味で園芸をやる程度なら比較的やりやすく
なったよ。持ち主がゴチャゴチャ文句を言う
なら断って別の物件を検討すればいいんだし。
0484花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 09:34:31.46ID:qa7bAnEH
当地の杉は、色がクソ色なので製材所も「いらん!」と返答
0485花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 10:46:39.67ID:QxiPwQyF
「辺材」の白い部分より「心材」の赤い部分の方が虫は食いにくいでしょ。
強度は辺材部分の方が強いそうだけど。
0487花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 13:00:34.10ID:KjUXdZ8s
五輪需要が終息すれば
金属製の足場でさえ相場が暴落すると言われてるのに
木材足場の需要なんてさらに減るわ
0488花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 00:13:36.96ID:0zaQWFkQ
知り合いが、樹齢は知らないけど根元の幹周り4mの樫の木
倒木の恐れがあるので業者に伐採頼んだら見積もり80万

代金の足しになればと売却出来ないか聞いたら
売れるけど運賃引いたらほとんど残らないって言われたらしい

まあ足元見られたのかもしれないが見積もりも5社依頼して最安が80万
高かったのは150万

自分で手入れできないほど大きくなる木は植えるな
0491花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 06:11:17.98ID:3yLcyAuR
>自分で手入れできないほど大きくなる木は植えるな

本人生きてないから無理だろw
当時は倒木する恐れが無い場所だったかもしれんしw
0492花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 10:38:54.85ID:ba4aWXoh
木の寸法は自分で決められるんだけどな

伸ばしたくなければ芯止めして、
毎年剪定してれば、意図した大きさ以上にはならない

目の前の庭木すら管理できないのは、怠け者
0493花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 17:14:09.69ID:NlFylHwQ
年寄りが放置するんだよ
息子とかがやろうとしても自分でするからとやらせない
もうよぼよぼでどう見ても無理だろうってなってても
自分でやるつもりだからやるなとそのまま放置
ジジィが説得に折れたか死んだかしたときにはもう素人の手に負えなくなってる
まぁ近所のおっさんらが適当にチェーンソーとか持ってきてなんとかするけど
0495花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 21:17:59.95ID:uszfVioC
近所の古民家の築山は近所の素人さんたちが
ボランティアでこぞって切りまくったために
いびつになってしもうた
0496花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 07:12:56.21ID:snc9JyWV
でもその素人達は褒めあいながら満足してるんだろうなw
0498花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 08:47:34.82ID:1RS5DDZ9
樹にはしごかけてチェンソーでエンジンかけて切るとか危険だから、
リチウムバッテリーの電動チェンソーを(あとで)買うつもり
0499花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 09:08:54.84ID:TOBXO9lZ
はしごかけるほどの高さで切らずにもっと低いところで切っとけば
落ちたら死ぬで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況