X



いちじく・イチジク・無花果 32本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0120花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 21:52:06.94ID:ZJaC84rr
バナーネ、皮がすごく柔らかいし収穫時期が難しいね
タイミング合うとトロっと甘く美味しかった
0121花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:03:22.46ID:OXqr7Zo4
朝摘んで干して出ると程よく水分が減って晩酌でおいしくいただけるゾ
0122花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:31:24.09ID:8tVBOYxc
甘すぎて飽きることないですか?
さっぱりした甘さのタイミングで収穫したいな。
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:48:39.10ID:8cI/JdLD
>>120
うちのバナーネも毎日5〜6個収穫してて、今が盛りですね
ただ、雨降ったらよく割れるし、皮も甘いからカビも早い
アリ、虫、鳥がよく来るし、朝夕の見回りは欠かせない
0124花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:13:29.49ID:3ALj3yU/
そうなるとドーフィンになるだよね
好きなら何個もいけるサッパリさが売りだし
個人的にはソリエスが1番好き
0125花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 06:38:57.45ID:wnHGiQYn
ぐだぐだに軟熟した果実が
アリの巣靴の囮になって、
他の果実にはアリがたから
なくなってきて助かった
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 10:11:10.24ID:QU/FZIG3
ホームセンターで白いちじくって書かれた種類不明のだったけど3年めにして結実甘くて美味しい
でもちっさいのが残念
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 10:55:52.95ID:MmCmo6Hh
>>122
飽きますね。
それにぐちゃっとしたのは苦手なので
品種と収穫のタイミングを思案中です。
0129花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 12:58:48.54ID:ojRCEutd
>>126
ホムセン産ならホワイトゼノアかブルンスウィックかな
ブルンスだったら葉っぱの形が特徴あるからすぐ分かるかも
0131花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 18:12:32.55ID:j8Pn3qaN
まあブルンスウィックでしょうな
0133花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 18:55:47.94ID:l1olr+C3
今年、大丸 神戸店に入荷した10鉢のブルンスウィックはホワイトゼノア記載だった。
0136花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 19:36:16.31ID:wnHGiQYn
9月は季節の変わり目だから雨が多い。
蓬莱柿は秋も深まって降水量が少ない時期
に熟すので、大きく口が開くわりには腐りにくい。
0137花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 20:02:54.63ID:XGSJQUKV
収穫時期がはやくないと収穫出来る期間が短くなるだろhage!
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 20:08:07.60ID:ATm7/FCX
>>135
それコバエが原因だから袋被せてやれば防げるよ
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 21:25:50.30ID:QU/FZIG3
名の出た品種ググってみたらブルンスウィックを紹介してるブログの実の見た目と中身がそっくりでした
絶対とは言えないけどこれかもしれないです、ありがとうございます
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 22:00:53.38ID:1tHbGV7s
ブルンスウィックが面倒臭いのを呼び寄せるのは何故か
0143花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 04:24:21.61ID:Pp1Zh5ys
アリの巣コロリでも買わなきゃバナーネが台無しだよ…
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 13:52:14.16ID:sQo0xMZR
種類もごちゃごちゃで、食べきれないイチジクをジャムにしようと今煮込み中だけど、つぶつぶの口当たりがなかなか気になる。
みんなどうしてるの?取り除く?
https://i.imgur.com/S1moyfp.jpg
0148花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 15:41:48.09ID:JIPnjIPr
>>144
>>134の2枚目のブルンスウィックが中味が赤くて甘酸っぱい。
1枚目は大した事ない。
0149花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 16:38:12.36ID:QNw9PHPl
ネグローネが蓬莱柿みたいにパックリ開いちゃった
慌てて採って冷やして食ったら適度に干されて美味しかった
0150花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 16:57:20.28ID:Pp1Zh5ys
LSU-GOLDが1個だけ肥大してきた
食べ頃が分からないけど適度に柔らかくなったら食べてみる
0151花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 20:21:19.26ID:x6OGZTPh
シャーアンバーが結構、食べ頃になって来て一杯色付いている
食べてみると、こりゃ〜また美味い!
クドさが後を引かず、すーっと切れ味の良い美味さ!
来季はリストラ予定だったけど、捨てられそうもない感じだわ
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 22:29:27.29ID:KOKMaB7l
シャーアンバー「お前もリストラされんように頑張れや」
0153花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 23:12:51.42ID:sQo0xMZR
熟して割れた実を放置しておくとカナブンだけじゃなくてスズメバチが来るから困るな
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 04:10:51.81ID:lEpDpE+n
もうすぐ家を取り壊すから庭のドーフィンも切られてしまうんだけど
何とか鉢植えで残そうと挿し木してるんだけどいまだに成功しない
もうダメかもしれんね・・・
0156花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 05:28:54.86ID:EvrF7YZ9
イチジクって挿し木で一番簡単な種類なのに。
といっても自分も成功率は7割くらい。
鹿沼土がよく勧められるけど、自分はココピート100%でやってる。
それに鹿沼土を混ぜたものの方が成績悪い。
使うのは5号ロングのスリット鉢。
節は3つ、根用が1つと芽用が2つを目処に。
今からでも芽は出るかもだけど、枝が硬化する時間がもうないから、
暖かいところで管理してやらないと冬越せないかも。
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 10:25:14.97ID:AiqEjL2L
俺も始めての挿し木の時は自信なかったからSoftBankショップの女性スタッフにもブルンスウィックの挿し木をしてもらったな。
俺も○○ちゃんも成功したし2人とも地植えしてから俺の身長を超えたが。
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 13:16:25.99ID:+yMEHNIg
産直で初めて完熟のドーフィン買って食べた
今までスーパーのドーフィンしか食べたことなかったから、完熟の美味しさに感動
他にもバナーネ、ネグローネ、ビオレソリエスと大人買いして食べ比べ
それぞれの特徴を堪能できた

そして舌がイガイガする
0160花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 15:24:46.43ID:nDMDalKH
カドタって樹勢はいかがですか?
何方か栽培してる方居ます?
0161花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 17:37:18.18ID:3aavG25H
カドタはいくらなんでも小さすぎる上に緑皮だからシミが気になる
甘いだけだし
0162花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 18:01:57.70ID:k3aWb6Bh
>>158
数日すると唇にも違和感でるかもよ
口っ端切れたり皮がゴワゴワしたり
ソースは俺
0163花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 19:00:30.33ID:+yMEHNIg
>>159
完熟に勝るものはなし、でした
完熟ドーフィンは甘くて瑞々しく、後味サッパリしているので、何個でも食べたいと思った
ビオレソリエスは甘さの上に、芳醇な香りがよかった
ネグローネは食べ比べると甘さだけでなく酸味も感じた
バナーネは甘みもあったけど、ちょっと水っぽく感じた
最近雨が多かったからかな

ドーフィンだけ完熟出荷を売りにしている農園の物を購入したので、美味しくて当たり前なんだと思う
他の品種もきちんと完熟したら、きっともっと美味しいんだろうな
自宅で完熟食べてる皆さんが羨ましい
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 19:05:11.42ID:46tGhVQD
>>163
ドーフィンの完熟はあのサッパリさと甘さのバランスが本当の魅力だからね
ソリエスは元々酸味が強めだから個人的には1番
でも市場には完熟は出せないんだよ
スーパーに並ぶ頃には腐りかけになっちゃうからね
0166花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 21:18:21.24ID:ObfgZVZQ
>>155
ドーフィンは簡単だけどね
8月でも9月でも5月でも12月でも成功するよ
年中可能
0167花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 21:21:17.56ID:ObfgZVZQ
>>163
なんだかんだでドーフィンはどの品種よりも一番だよね
初心者は最も面白くないと思いがちだけど、
最後に落ち着くのがドーフィン、全てのバランスが世界一
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 21:40:22.64ID:ObfgZVZQ
>>165
土は普通の土がいいみたい
切り口は > こんな感じで、切れ味が良い刃物で切る事。
0169花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 23:22:19.96ID:aqakWqlj
台風直撃しそうだわ
まだ蓬莱柿一個も収穫出来てないのに…。
0170花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 06:49:32.02ID:LttP3l5K
今年は食べ切れない程、食べたから良いんだけど
台風で結構な鉢がブッ倒されたぁ〜
あのクソ重い鉢が簡単に倒されるんだから、自然の
パワーには敵わんよねぇ〜
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 07:12:01.04ID:wPr+/Ohu
誰にも言ってないけど
いちじくの実(正確には実についてる茎)を殺菌して
挿し木すると根が付くこと知ってた?
0172花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 09:05:33.03ID:y+H//Tws
ガキの頃はそこらに野良いちじくがあったり貧乏な家の庭には必ずあったり
どこにでもあるランクの低い果物というイメージだったんで
大人になってこんな高級果物だとは思わんかった
鮮度が失われやすくて痛みやすい果物だからな
0173花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 09:31:24.15ID:5OMvOSLp
まぁ貧乏な田舎もんの食い物だよねイチジク
庭にあると程度低い家って分かる
畑にきちんと植えてあるならまだ分かるけど庭には貧乏くさくなるから植えんな
0174花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 09:55:10.43ID:ZmuHUiNN
それはオマエの庭が狭いから
他人と自分は常に同じではなく
それを普通と思うのは基本的に間違い
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 10:09:23.85ID:uOSZxcHa
蓬莱柿は大丈夫だったけどブリジャが倒れてた
45度に傾いてた程度なんで起こしといた
大丈夫だよね?
0177花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 10:31:13.70ID:uOSZxcHa
ベルサイユ宮殿のポタジェにもあったらしいし
仕立て方次第だよね
0178花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 10:31:30.98ID:8adZHUem
都会の人間からしたら実がなる木植わってるすげーってなる
そもそもイチジクの木かどうかなんて気にしない
0179花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 10:52:27.94ID:JjsZ9ekn
イチジクの鉢が20くらいあります。昨年からのが2本、あとは全部今年から。
葉さび病が目立つんですが(特に下の方の葉)、みなさんはどう対処されてますか?
25度を下がるとおさまってくるそうですけど、罹患した葉は復活するわけでなく。
毟っちゃいますか?
そもそもは菌が原因ということで、葉は取り除くべきとは思いますが。
0180花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 11:06:24.54ID:VI8peOab
>>179
この温度で本当にサビ病でてるなら涼しくなったら一気に広がるから消毒するのが1番
0181花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 12:14:27.46ID:mFyI0taT
>>175
熱湯じゃなくてホーマイとかだと思うw
0182花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 12:20:37.75ID:JjsZ9ekn
>>180
ほぼ毎日30度越えですが、ここ最近雨模様が続いたので、
上がってから広がった感じがします。
とりあえず罹患した葉っぱを取り除いてみました。
その際、胞子が飛び散るのが見えるくらいで。
農薬はすぐには手に入らないので、調べて様子見て対処したいと思います。
0185花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 13:51:56.22ID:7p7jZatB
薬が直ぐに手に入らないなら重曹水で応急処置もあり
0186花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 15:15:20.09ID:7v5Lj8b7
二年目で実が大きくならない〜
とか、色々調べてた所だったのに。

これはもう復旧無理かなぁ

https://i.imgur.com/krnFs9P.jpg
0187花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 15:26:46.87ID:00N9VvGz
これは悲しい
でも植物はちょっとつながってたら案外枯れずにそだったりするので
まだいけるかもしれない
0188花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 15:30:26.74ID:ySEhtjv1
割れないタイプの無花果って完熟を見落としそうになるな
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 15:31:04.97ID:VI8peOab
>>183
ここまでだともう手遅れかもしれない
今年は諦めた方がいいと思う
0190花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 15:32:13.06ID:ySEhtjv1
>>186
折れてる枝を切断したら、その下から新芽が出てくるかもしれないよ。
0191花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 16:08:06.89ID:61bTxw0Q
台風で、うちのイチジクも45度に傾いてました。(2年生苗の2年目)
さっそく起こして、簡単に根もとに土をかけておいたけど、他に何すべきでしょうか?
葉っぱとか、枝とか落とした方が良いのでしょうか?
どなたか、教えてください。
0192花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 16:35:00.78ID:JjsZ9ekn
>>189
やっぱひどいレベルなんですか。
もっと早く葉を落とすべきだったですね。
実が生っているのは1本だけで、
今のところ全部収穫までいけそうではあります。
0193花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 16:38:56.21ID:rLESLG0n
>>191
根っこに負担かからないように支柱で固定かな
よく根が張るまではちょっとしたことでぐらつくだろうからね
0194花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 17:46:29.01ID:VI8peOab
>>192
期待せずにサビにかかった葉はちゃんと片付けないと来年も出るから気をつけてね
収穫できるといいね
0195花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 17:58:54.84ID:NvHAKx4s
>>173
大体、世界には美味しいいちじくがあるのにドーフィンに統一されたみたいな現象が悲劇なんだよ。貧乏ぐさいはその辺からきてんのとちゃう?
0198花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 20:20:10.20ID:L+8ujv80
鉢植えブリジャ初収穫!
柔らかいから採ってみたらちょっとだけ早かった。
部分的に梅干しみたいなきつい酸味が有るね。
色が真紅でグロい。

1週間ほど前に鳥に一番大きな実を食われたので
防鳥ネットを掛ける。
0200花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 20:28:52.30ID:TGp/XNzl
もう全部食べちゃったけどサルタンが結構美味しかった
残留決定
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 06:45:41.00ID:SoB3XHt1
バナーネの果実の中が、ちょっと痛んでた。台風で雨が入ったか。
0202花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 07:23:22.48ID:Ki3Xx+xP
>>201
バナーネは根本にブルーシートでも拡げて土壌水分量を管理した方がいいかもって感じてる

雨降り→果実肥大→雨降り→果実肥大

って感じでウチのは随分大味なんだ
0203花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 08:49:22.39ID:8Q/pFl84
砂地な我が家はバナーネもドーフィンも甘い、むしろ水やりが必須で面倒くさい
地植えなのに。でも乾きやすいせいか病気知らず。
0204191
垢版 |
2019/09/10(火) 11:38:49.74ID:ky6ZU5kJ
>>193
アドバイス有難うございます。
早速、支柱を立てました。
やっぱり支柱なしだと傾いてましたね。
0205花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 17:38:23.56ID:jly0vH5R
>>203
砂地とは羨ましいいが家が傾いたりしないかな?
砂地だとスイカもいいのが採れるんだろうな
0207花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 18:45:48.01ID:PxBClzFH
私の果樹園シリーズって、発売元はどこですか?
イチジク以外にも、レモン、柑橘、ブルーベリー、ぶどう、とかありますけど。

エムソン企画のミニイチジク苗シリーズは有名ですが、
私の果樹園シリーズのイチジクも同様にちっこい苗木です。
今年通販で800円程度でそれぞれ3つずつ手に入れましたが、
正直なところ、1000-2000円出したら手に入る大きな苗を買った方が早いと思いました。
1年違ってきます。
0208花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 19:03:50.08ID:PxBClzFH
で、その私の果樹園シリーズのイチジクのキング、
7月末に800円弱でついで買いしたものの、3枚あった葉は全部落ち、芽は伸びず、
ダメかなぁと思っていたらやっと先の芽が動き出しました。
まぁ細くて曲がった貧疎な苗なので、期待薄ですけど。
結局、その次のついでの時に、
別ショップで1134円の背の高いキングの苗を買い直しました。
これ、春先に買っていたらもっと成長していたと思います。
秋にどこまで成長してくれるか。
0209花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 19:06:19.13ID:jly0vH5R
キングは樹勢強じゃなかったかな?
ミニサイズじゃないと思うけど俺の記憶違いか
0210花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 19:12:29.94ID:Wjri/boO
なんていうか
焦りすぎ
植物育てるのなら今年はダメでもまぁ来年でいいか
を毎年繰り返すぐらいの気概でいかないと
0211花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 19:15:20.94ID:FDQ3TraZ
イチジクの鉢植え買ってきて一日乾かしただけで枝が一つ丸坊主になるってここまで水切れ弱いとは知らんかった
もしや腰水推奨?
0212花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 19:26:45.70ID:4VJ/BQ10
毎日少量採れる性質が便利すぎる
手もかからんしもうほかの果樹やめようかな
0214花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 20:14:26.44ID:PxBClzFH
>>210
植物がというより、人生の時間なんてあっという間に過ぎますよ。
砂時計のように減っていくだけ。いつ終わりが来るかも分からない。
たかが数百円で1年進めるならその方がお得。
0216花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 20:18:50.40ID:PxBClzFH
>>215
前者ももともと60L鉢に植えてたんですが、
ダメそうなので鉢を空けて8号スリット鉢に格下げ。
空けた鉢には柿の木を植えました。
後者の60L鉢は新たに調合した土に植えてます。
0218花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 20:49:49.28ID:yvL2K+fE
>>214
一年早く成長してそんなにメリットある?
いちじくなんてそのへんで買えば千円もしないしその程度の金ケチるつもりないけど
ゆっくり苗から木に育てる楽しみのためにあえて小さい苗買ってるわ
いちじくなんて成長早いしすぐ大きくなるよ
0219花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 20:58:51.71ID:fWf7aTRO
イスラエル、2015年1月に植えたのがやっと初収穫、まるまる5年
味はというと、劣化したアーティナっぽい風味かな。
なかなか生らない、収穫時期が遅いと良くないね。
写真の様に緑で十字に割れるのが特徴だね。

バナーネは1個食べればもう食べたくない程飽きやすい。
単純な甘味だけで酸味も風味も無いからね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況