X



【やさしく】バラ初心者集まれ・56人目【教えて】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 17:21:32.00ID:sqE6bGDq
ここはバラ初心者の為のスレですが、2ちゃん初心者のスレではありません。
ルール厳守をお願いします。

・バラに関する質問であれば基本的に何でも可。
・判らないことは皆で調べ解決しましょう。
・初歩的な質問や見当違いな質問でも決して馬鹿にしたレスを付けてはいけません。
・「自分でググれ」 「過去ログを嫁」は基本的に禁止とし誘導をお願いします。
・同じような質問が続く場合がありますが、寛大な心で誘導及び回答をお願いします。

初心者は調べれば調べるほど解らなくなってしまっている事があります。
本等を読んでも、ググってみても書いてある事が違ったり、書き方が違うだけで迷っています。
どうぞ優しい手を差し延べてやって下さい。

次スレは>>980が宣言してからたててください。

前スレ
【やさしく】バラ初心者集まれ・55人目【教えて】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1560264215/
0044花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 14:44:04.40ID:OR9Bnmi9
今日涼しくて日も差してないのに凄い勢いで土が渇いてた
0045花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 16:45:34.32ID:/nxRsBv+
ようやく夏剪定おわた
youtubeのを参考に結構切り詰めたからちょっと心配
0046花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 19:07:42.42ID:+iZFhbnv
YouTube参考に結構切り詰めて葉のない枝にもなったけど、順調に芽が伸びてきたよ
0047花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 21:31:24.98ID:y8gCsZgR
うちも、思いっきり切り詰めて葉っぱ無い状態にしちゃったけど 春先の芽吹きみたいにワラワラと出始めてきてるわ
かなり葉が落ちてたやつがまたワサワサに復活して嬉しい

ただモノによっては、3つくらい芽吹いただけであとの枝はシ〜ン…な、やつもあるw
まぁ、でもそれぞれ次回からの参考になったので やってみて良かったわ
0048花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 00:44:21.94ID:+vuNE9GE
最近、どういうわけか
「ベルサイユのばらの」の記事がいくつか出ているので見て思い出したのだが
メイアンのベルばらシリーズをもっている人はいる?
特に赤いバラのオスカルとか、欲しくなったのだが
どんな薔薇なんだ?
0050花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 02:28:51.28ID:avH3R5cG
>>48
平塚の花菜ガーデンでベルばらシリーズ結構あったと思うから秋バラシーズンなったら見に行った方がいいんじゃないの、皆見事な大輪だったよ
0051花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 12:14:20.93ID:YJgC5Fd9
>>48
ベルサイユのバラシリーズは京成バラ園がライセンシー。
京成のガーデンには専用のコーナーがあるよ。
0052花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 14:06:59.69ID:UNcPqqn3
化学(かな?)詳しい人おしえてください

ハイポネックス液肥とリキダスを混ぜると
ハイポのリンとリキダスのカルシウムが結合して
リン酸カルシウムになると聞きました。

で、ハイポネックス社は
それを土壌に散布すると徐々に溶け出して
緩効性肥料として機能する、と言ってるんですが
リン酸カルシウムって溶けるものなんでしょうか?

リン酸カルシウムって言うと
歯石とかカルシウム由来の結石とか、
そういうイメージがあって簡単には溶けないんじゃ???
と思ってしまったのですが…
0053花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 15:44:48.04ID:/UAN6jMk
一番大きな枝の中央が黒くなっていました先週まではなかったと思います
キャンカーでしょうか?
この枝が枯れてしまうと他に枝がないので株としてもダメになってしまいます
対処法はありませんか?
0055花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 16:43:23.76ID:jBODj1pd
リン酸カルシウムには三つあって、第一は水に可溶。第二第三は水に不溶。第二第三が生成されても沈澱となって水から分離するので植物が吸収することはない。第一は肥料として有効で植物はリン酸イオンのかたちで吸収して利用すると思われ。
0056花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 16:59:23.21ID:jc/OgIrD
>>52
長期間水と接していると加水分解される
酸性の水分に溶ける
骨粉を水に溶かして撒いて肥料にしてるようなもん
0057花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 19:16:15.93ID:TA3MGMqJ
ハイポネックスとリキダス混ぜて希釈すると、なんか乳白色にならない?
0058花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 19:38:45.58ID:UNcPqqn3
>>55>>56
ふむー、ハイポネックス社のコメントを信じるなら
ハイポとリキダスを混ぜてできるのは
第一リン酸カルシウムってことになるんですね

こういうのまったくうといので勉強になります
ありがとうございました

>>57
あ、それがリン酸カルシウムだそうです
(ハイポネックス社談)
0059花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 03:10:03.82ID:mZn8o7XA
パシュミナを2年前に挿し木して今年咲かせてみたんですが、どの花も押し花みたいにぺったんこになってしまいます。
朝に蕾が開きそうだなーと思っていて、昼頃見るとパッカーンと開いて押し花状態です。
カップにもロゼットにもなりません…
親株はバックアップ取った後に枯れてしまったのですが、親株は綺麗なカップ咲きからロゼット咲きになってました。
2年目の挿し木だからまだ安定しないのでしょうか?
0060花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 07:37:52.10ID:kDcXrfIv
木が若いと花も中途半端だったりするよ
今の時期まだまだ暑いし
0061花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 07:43:49.67ID:yFpEO6Ny
>>46
>>47
良かった〜うちのバラも順調に伸びて来るといいなあ
わさわさを楽しみにお世話する
0062花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 14:42:47.61ID:CxVSHZb6
秋の開花苗の購入を検討しています。
品種はバルニのアカデミアで、鉢で育てたいと思っています。
実際に育てている方おられましたら、実感として
耐病性、耐寒性、耐暑性など、是非きかせて頂きたいと思います。
宜しくお願い致します。
0063花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 17:35:11.00ID:tZoXsFhm
>>62
地植えで日当たりの良い場所に植えてます
とにかく直立してくれて場所を取らない
地植えで風通しが良いせいかうどんこ病にはならない
雨からは逃れられないので黒星病にはなるけど、この猛暑でもそんなに葉は落ちてない
香りで賞を取ったぐらいなので良い香り
カップ咲で写真と同じ花が咲く
雪国だけど2回冬を越したので耐寒性も大丈夫だと思う
今、庭に見に行ったら花と蕾が10個以上あった
花の色は真っ赤というよりチェリーピンクかも(うちの場合)
0064花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 18:00:18.91ID:CxVSHZb6
>>63
早速のご回答ありがとうございます。
近年の猛暑が特に気がかりでしたので、
安心致しました。
参考にさせていただきます。
0065花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 08:56:42.10ID:C+WqO1Ys
大輪はHTにしかないのでしょうか。
フロリバンダで色は黄色が欲しいと思って探しています。
0066花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 09:43:40.53ID:7+VBOqRE
>>65
フロリバンダであることに特別な理由ってあるのかな?
もし“背丈が低く”“たくさん咲く”ことが主な目的なら大輪であることは捨てないとならないかも…
フロリバンダでも大輪の品種は花数が少なめとか背が高い傾向になってく

でもFLとHTの境が曖昧な品種もたくさんあるので
どういったものが欲しいかハッキリすると系統を超えて要望にフィットするものがあるかもしれない

場合によっては房咲きの性質を持ったHTか、ERをはじめとしたモダンシュラブのなかから選んでもいいと思うよ
0067花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 10:47:11.79ID:ShO7k1pZ
ピエールは春しか咲かないのかな
秋も咲かせたくて丹誠しているからすごく元気に大きく育っているけど
つぼみは頑なにつけてくれない
0068花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 10:56:53.19ID:fSa9p18V
基本的に春だけ
たまに返り咲きやすい個体なのか環境なのかもあるみたいだけどほとんど1季咲扱いでいいと思う
0069花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 11:13:49.25ID:Hvb9kk9P
返り咲きという表記だけど他のとこも含めて秋に咲いてるピエール見たことない
0071花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 11:29:02.93ID:ShO7k1pZ
花屋で安売りしていた300円くらいのミニ薔薇が良く咲いてくれる
苗が四本あったからすごくお得だった
白くてほんのりピンク
シンデレラに似ている
違うんだろうけど
0072花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 11:52:34.08ID:Yc13RWkN
>>71
シンデレラは小指の先くらいの花が咲くよ
うちは150円のグリーンアイスが頑張ってくれてる
0073花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 11:55:03.26ID:ShO7k1pZ
>>72
親指の先くらいだったw
でもすごくかわいいから大株に育てたい
0074花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 12:06:55.01ID:Yc13RWkN
>>73
うちの株が小さい+私の指が太くて、あなたの指が細いかもしれない
すごくかわいいんだったらシンデレラかもしれないよ!
0075花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 12:50:26.48ID:QZGb0C9Q
>>69
期待してなくて気づいたら咲いてたよ
春みたいに大輪ではないけど何か得した気分だわ
0077花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 21:59:12.14ID:AdGkMpPG
通販で春苗しか買ったことないんだが秋苗てなんなん?花終わったでかいやつ届くんか?
0078花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 06:46:20.64ID:nA6g8iU6
>>77
春に新苗だったやつを秋大苗って売ってたりする
秋のバラを楽しむ用だと思うよ
0079花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 06:51:41.68ID:HSAUo+x1
(品種選べば)年中咲いてて育て方も確立してて丈夫
バラこそ初心者に向いてると思う
一方ミニバラは難しいように思う
0080花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 12:26:41.30ID:xQf3IPdf
今朝、地植えして三年目のピエールを見たら
地面から20センチほど上がった枝に直径1センチほどの小さなコブが出来ていて
なんだろう?と触ったらポロリともげました。
癌腫って枝にも出来るのでしょうか?
癌腫だったら処分するしか無いんですよね⁉

土の上にはコブらしき物は見当たりません。
ただ、今年の花後はシュートも出ず成長悪いな??と思っていました。
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 12:46:15.89ID:jr5HQlOH
涼しくなり雨が続いたあたりから水やり翌日〜翌々日に土は湿っているのに枝先がクッタリお辞儀してしまう鉢が1つあります。
日が射している時間は激しくクッタリ、日が当たらなくなると柔らかいながらも少しはシャンとします。
どなたか原因と対策を教えてください。
普段は家のプレミア土を使っているのですが お辞儀する苗だけは間に合わせでマイローズ土を使いました。
水はけが良すぎて家の土よりも多く水遣りしていた気がします。
0083花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 13:31:06.89ID:j8WKdDJt
地面から近いんでどうしても黒星病にかかりやすい
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 13:37:20.55ID:JX6vU5Q6
>>66
レスありがとうございます。
今までフロリバンダしか持ってなくて、去年HTと知らずヨハネパウロ2世を買いました。
開花した初めての大輪に魅せられましたが、房咲きの樹形が好きなんです。
0085花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 14:42:41.30ID:UoPf+NWk
>>80
癌腫は枝にもできますよ
一度感染すると株全体が汚染されます
0086花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 15:57:46.13ID:w3wDKjPK
>>81
雨が降り続いた後の日差しが強くて暑い日はそうなるよ
それまで水分たっぷりだったのに葉っぱから水分が蒸発して吸い上げが追いつかないのが原因らしい
日陰に置くのが対策だけどほっといても元に戻るから特に何もしてない
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 20:53:40.96ID:O6GfTAmi
挿し木の土は何を使うと良いですか?赤玉土の小粒?それとも、配合した土とかの方が良いのでしょうか?
0089花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 21:34:26.30ID:xKUs8MuD
>>87
鹿沼土(100均の物)だけで深めの受け皿で底面給水の方法でやって1度も失敗したことないです
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 21:56:45.94ID:O6GfTAmi
>>89 ありがとうございます。
鹿沼の方が良いですか?
半日陰において、受け皿に水をためておけば良いのでしょうか?
0092花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 22:04:54.27ID:O6GfTAmi
連投すみません。
通販した苗の株元に白い丸いのがあり、ハサミで軽く触ったら、サクサクっと潰れました。
5ミリ位のものが2個。まさか癌腫だったりするのでしょうか?
肥料か何かが付着していたのかなと、思ってたんだけどまさかだったらと不安になってきました。
丸いのは、台木の辺りに付着。粉々に崩れて脆かったです。
0094花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 23:39:10.25ID:xKUs8MuD
>>91
私はいろいろネットで見て鹿沼土の成功率がたかかっので鹿沼土でしか試したことがないので参考にならなくてすみません
置き場所は「明るい日陰」とだいたい書いてあるのですがうちは日向に置いてある段々になっているプランター置きの影に置いて受け皿の水(メネデールを少し入れて)をたまには変えつつ新芽と根っこが出るまで1ヶ月ぐらい放置してます
0096花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 01:30:40.55ID:l882JhcX
>>82
ミニバラはハダニがつきやすいから、ハダニ対策が必要。
ハダニは農薬の抵抗性が強いからその対策も。
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 08:00:12.30ID:xSncQ+Oh
>>0086
ありがとうございます。
生理現象なのですね。
驚くほどくったり項垂れるので慌ててしまいました。
土の違う1鉢だけにでる現象なので日頃の水遣りを見直しつつ、慌てて水遣りするのではなく様子見しようと思います。
0098花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 08:19:35.02ID:UvEzPP+z
80です。>>85 ありがとうございます。

そうですか、癌腫は枝にも出来るんですか…
せっかく大きくなってきてるのに処分するのも辛いですが
しょうがないですね…
0099花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 11:12:14.23ID:WBX8/beZ
>>95
ですよね。
やっぱりそんなバラはないんですね。
ありがとうございました。
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 21:28:29.13ID:AWbp9oi/
>>91
ありがとうございます。
写真がないので、癌腫でないことを祈ります。
0101花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 21:32:47.80ID:AWbp9oi/
>>94
メネデールと鹿沼土買ってきます。
ありがとうございます!
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 21:40:58.43ID:AWbp9oi/
家さんでシャリマーがタイプ0とのことで、来年購入したいです。花持ちや香りなどはどうですか?
また、他にもタイプ0の品種はあるのでしょうか?
0103花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 22:06:33.33ID:K0XsjZsG
シャリマーなんの病気にもならん
オリビアローズオースチンも同様
たぶんコルデスの耐病性高いのも同様
葉はかわいくない
いかにも病気に強そうな感じだけど銅葉のオリビアの方がかわいい
蕾は次々上げるし高温障害にもほぼならず(これもオリビア同様)
花は春に一輪だけ咲かせたけど新苗だから参考にならない
蕾はいまでもバンバン上がってきてるから秋も余裕で返り咲きそうだからそこはいいね
樹形は縦に伸びて広がらない感じで枝はしっかりしてるよ
https://i.imgur.com/AtFTQnP.jpg
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 05:28:08.29ID:vsNTDHVT
>>103
ひらひらの花びらが可愛い!写真ありがとうございます。秋のお花も楽しみですね
うちのオリビアも元気で、大好きなバラです!
似た雰囲気のバラが増えるので、少し迷うのですが
来年はシャリマー購入できたら良いな
0105花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 09:46:04.01ID:YN6HHkg2
タイプ0のバラはこれからいくつも出てくると思うから
焦らず好みの品種が出るまで待ってる
0106花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 11:45:14.38ID:ipg1+T41
シャリマーは横張りしなければ欲しいけど場所が無いわ
鉢植えでは無く地植えでガツンと育ててみたい
0108花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 12:14:58.33ID:80K/5ZQq
香りと花持ちはみんな新苗しか持ってないから参考にできないって
0109花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 18:01:24.87ID:y6d7MgF3
去年、真砂土の庭にバラ用土を混ぜてミニバラを植えました。
暖かい時期はよく成長し、葉も込み合うのでちょいちょい剪定してました。
今年も7月ぐらいに剪定したんですが、葉もほとんど生えず明らかに弱っています。
肥料は2ヶ月に一度くらい888をやってます。
こんな状況で急に弱るのはどんなことが考えられるでしょうか?
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 18:21:32.89ID:/q/dr8cu
>>109
コガネコに根を食い荒らされてるか、根腐れあたりかな
根元を持って軽く揺すってみて簡単にグラグラするようなら根がやられてる
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 22:56:45.48ID:A1zNh3gq
>>109
ミニバラは夏に調子を崩しやすいのもあるけれど
それに加えて真砂土の改良が足りなかったのだと思う
バラの用土を混ぜる程度では全然足りない
真砂土に何かを混ぜてを改良するよりレイズドベッドにして花壇の中にバラの土などの園芸用土を入れる方が手っ取り早いし
長い目でみれば安上がりだと思う
0113花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 08:10:54.13ID:HV7PGCrq
夏剪定後の新芽やシュートはピンチの必要ありますか?今ピンチしてしまうと寒くなって開かなくなったりするのかな?オリビアの2年生で、2本長めに伸びたシュートがあります。
0114花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 11:07:21.77ID:eObd8Dmx
こちら都内
今、ものすごい風で新芽がくったりしてしまいました。
もう復活しないでしょうか。
0115花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 12:07:45.06ID:2uK4Gmjn
風が強くなってきた神奈川
鉢が倒れないようにとそっとまとめてたら枝がぶつかって新芽が折れちゃって死にたいorz
0117花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 12:43:32.78ID:n7w7L5/L
こちら能登半島。目前で台風は消滅したらしいけど、立っていられないほどの強風&熱風で温度計は35℃をさしている。朝早くから倒せる鉢は倒し、地植えのバラはロープで縛ったので被害は出てないけど早く風が収まってほしい。
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 09:04:04.11ID:Ngtq86PK
台風のためにバラを全て室内に入れて2日間。
葉っぱが急激に黄色く変色してしまった株がある。なぜ?!
0120花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 11:11:16.93ID:K9Jc1Mp/
葉の黄変は根に問題があるから、蒸れたかなんかしたんでしょうかねぇ。風通し良い外に戻したら止まるのでは?
0121花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 11:37:32.17ID:vKp6Wmi3
教えてください。
ハンスゲーネバインは半ツル(シュラブ)なのでしょうか?
0122花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 12:05:34.36ID:PRemlXQ7
>>119
日照不足
バラは室内に入れるべきではない
台風対策ならしゃーない
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 12:18:41.29ID:aUJEUUFn
ハンスゲーネバインはシュラブ
半つるというより背はそんなに高くないけど横に広がる感じ
0124花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 12:44:21.70ID:6D5I4EyL
バラって室内栽培は無理なんですか?
品種を選べば可能とかっていうのはありますか?
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 13:02:13.31ID:vKp6Wmi3
>>123
ありがとうございます。
オベリスクなどに誘引するほどは大きくならないですかね。
0129花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 18:55:10.13ID:Ngtq86PK
119です。
コメントくれた方々、ありがとうございます。
かなり葉っぱ落ちてしまったけれど、しかたないな・・・。復活を期待する。
0130花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 19:22:03.20ID:Ex2Mz3u3
こちら西日本で8月のお盆中の旅行に台風がぶつかって、
全部室内に移して百均のタライで腰水して3日くらい家を留守にしましたけど、
やはり黄変ありました。バラ以外でも。
完全に黄色くなった葉は全部落として数日間日かげ+メネデールで養生したら
復活して今新芽や花芽もついてますけど、葉っぱがスカスカでさびしい株もあります。
0131花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 20:00:50.95ID:XO6tNCMo
HB101の体験談を読んでいると、つい使ってみたくなりますが効果あったという人いますか?


あとバラ中心のTwitterに、ピーキャット流で育ててる方が目につきますがあの次亜塩素水?で洗い流す、という考え方はバラ栽培で主流なんですか?
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 21:54:40.34ID:5PYT/Kas
>>131
両方ステマ
ピーキャットは通称猫と言われてて狂信者がたくさんいるけど効果は不明
0133花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 22:19:23.24ID:hyRQBNep
6月下旬に買った時はスゴい強香だったから秋になったら楽しみと思ってたんですが、春と同じくらい香りが強くない?
肥料は野菜と同じの撒いてるんですが、それがいけないんでしょうか?
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 22:49:49.62ID:PRemlXQ7
>>124
室内栽培は無理
植物用ライト使えば出来るかもしれんが、試したことがない
0135花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 02:32:24.05ID:egrLhagq
>>134
ありがとうございます
ちょっとこの6〜7年くらい
青系を中心に室内栽培をしてみたところ黒星なんかの心配もなく
屋外よりずっと楽な気がしたのでお聞きしました
やっぱり室内だといずれ何らかの障害があるかも知れませんね
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 00:20:10.30ID:JsSjxn29
切り花品種で香りが強いのってピアッチェ系以外でありますか?
切り花品種に詳しくないので、花束プレゼント用に教えてほしいです。花もち重視です。
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 08:13:45.05ID:oJ9MbJZT
>>138
〇〇パルファンとか名前につくのは強香な気がする
うちのネージュパルファンは玄関に置いておくと幸せな気持ちになる
…けど切り花品種かは疑問
イントゥリーグは色も香りもお気に入り、でも黒星病に弱い
香りが良くて花もちも良い、というのは厳しいかも
F&Gを数種類育てているけどERのエブリンやoldのマルメゾンの方が強香
0140花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 08:16:47.30ID:oJ9MbJZT
>>138
一つ思い出した、ギヨーのザビエルデフライシネッテは強香だと思う
そしてものすごく花持ちと花つきが良い(我が家の場合)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況