X



【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part111

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 22:51:44.29ID:zw222Smz
手入れが大変だと言われているバラだけれど、育てる苦労もまた楽しみの一つ。
「散々既出」、「本読め」などとレスされたらググレカス、半年ROMれ、もしくは過去ログ保管庫を読破推奨。
※ページ内検索は「Ctrl+F」キーもしくは「F3」キーで可能(Macの場合「コマンド+F」キー)

●このスレはsage推奨です。
ショップの話題・癌腫の話題は荒れる原因なので専用スレで。
●宣伝行為・ブログ叩きはNG、長文・連投は嫌われます。
スレチの話題・粘着・なれあい・汚い言葉もほどほどに。
●みんなの使う掲示板です。マナーを守って気持ちよく。
●次スレは>>980。 次スレが立つまでは書き込みを自重すること。

前スレ
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part110
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1562878239/
0764花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 23:01:38.30ID:x2N34Qml
>>763
剣弁高芯咲の切り花品種の赤バラ。
腐るほどあるから品種名の特定はできないよ。
0765花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 23:17:42.02ID:HpLzmbNT
今年つるバラを伸ばすときにただゆるく縛って立てておくだけでなくてしっかりと棒立てて縛ったほうが伸びがよかったな
切らなくても揺れの影響で頂芽優勢が崩れているのかもしれない
0766花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 23:48:48.06ID:if9fVycY
>>764
いやこんだけ長いと珍しいんじゃないかと思ったから聞いてみた
0767花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 00:11:52.90ID:4YUCrhAb
切り花って贅沢の極みだと思う
その贅沢さを分かっている人は少数だろうな
0768花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 01:27:46.20ID:H2BAvlTn
>>763
持ってる女性よりでかいねえすごい
こんな長く切り花にできるもんなんだね
0769花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 07:58:05.63ID:9kZ7sstB
アメリカでバレンタインの贈り物は絶対に「ロングステムローズ!」でステムは長いほどスゴい!って宣伝してた
突き詰めるとこうなるのかねw>>763
0770花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 08:22:36.31ID:twgW/HLk
海外のバラ農家の見てるけど、日本の品種やERも同じことものと思えないくらい巨大輪で病気も見当たらない
ものすごい肥培して農薬まみれなんかな?
0773sage
垢版 |
2019/12/04(水) 12:31:00.47ID:zTVTYQvQ
アメリカのフラワーアレンジメントは、とにかくデカけりゃデカいほどイイ!みたいな感じだよね
仮屋崎のド派手さを二回り増幅させたみたいな
ロングステムローズも、玄関ホールの甕にドカッと突っ込むのかすていたすじゃないの?
0774sage
垢版 |
2019/12/04(水) 12:39:07.23ID:zTVTYQvQ
突っ込むのがステイタス
0775花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 16:07:06.90ID:LYjrK3K3
バラの花だと認識出来ないアメリカ人は50パーセント以上なのではw
0776花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 17:15:49.09ID:OTmlhbFx
この時期埼玉の方で屋外で
新苗は育つでしょうか?
もしくは屋内なら大丈夫でしょうか?
0777花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 17:36:49.83ID:IzM1er1Q
どういうこと?
今時期に新苗ってあるの?
とりあえず埼玉程度で屋内は無いと思う
0779花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 19:22:18.71ID:ads4B4/h
>>757
イメージの温室ってのがあると思うけど
温室で何する夢をお持ちで…?

温室手に入ったけど、温度湿度日照管理激ムズで栽培できるでなし何をしたらいいのか…お茶?
ものはすごく気に入っている。かわいい見てくれなんだもの
0780花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 20:35:08.89ID:TA2fd2G3
温室なら虫も入って来ないでしょ、楽じゃん
雨にも濡れないでしょうから薬剤の回数減らせるから、楽じゃん
もし、虫が発生しても密室にして薬散布できるから強力な薬剤も構わず使用できるから、楽じゃん
そして、回りに建物の無い場所に建てれば日当たり最高で育成はかどって、楽じゃん
温室の中で回りの目を気にせず心行くまで楽しめていいじゃん
だから、温室欲しい☆ミ
0782花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 20:50:38.09ID:TA2fd2G3
>>781
メテオ!!★彡★彡★彡★彡
0783花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 20:58:32.53ID:h9MA9xrT
温室、すなわち温度をコントロールする意味は?
まぁ単なるビニールハウスのことを温室と誤解しているんだろうけど。
0784花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 21:05:51.10ID:TA2fd2G3
温度を一定に保てれば四季咲きは文字通り四季咲きで楽しめるし
夏の暑さで葉っぱも落とさないだろうから良いのでしょ
それに、気候気温を気にせず一年中花を楽しめるだろうから
いいなー
光熱費高そうだけど
0785花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 21:43:59.84ID:ads4B4/h
ガラス温室なんだけど屋根はトタン?だし二坪くらいだから暖まりやすく易く冷えやすい
あとなんといっても湿度コントロール、植物園の温室行けばわかると思う
農業用ビニールハウスの方がなんぼか栽培用として管理しようがあるよ。それ用の機械充実してるし
雨に濡れなくて黒星の心配がないのが利点かな。ただ空気の流れ的にうどん粉が凄そう
虫は、温室だからって入ってこないわけじゃないよw
0786花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 21:46:24.36ID:ads4B4/h
>>784
夏も冬も光熱費とんでもないことになりそう
多分温室栽培を聞かないのは夏場冬場のコントロールが難しすぎるんだと思う
0787花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 21:48:32.34ID:ads4B4/h
まずハウス栽培してる農家さんに聞いてみるのが良さそうやね
ありがと
0788花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 21:56:58.69ID:E5TG7fRl
12月初旬に裸苗を鉢植えにして加温無しのハウスに置いておいたら
外のより一ヶ月ほど早く動き出して4月末に開花したなあ
まだ虫はあまりいないし温度も高すぎないから花持ちも良く
綺麗な状態を楽しめて悪くは無かった
0789花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 21:58:42.50ID:0oEyQ/uz
日光の関係があるからガラスなだけ、日が当たらなくていいなら普通の家屋で問題無い
切り花とか雨により品質が変わるから屋根がある
夏場なんか室内は50度以上になるから基本窓全開でファンまわす
冬は雨雪当たらないだけで基本暖房も付けるわけがなく寒いよ、まぁ日が当たれば室内よりかは暖かいけど
0792花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 00:04:42.13ID:LOFzj8Q6
暖房付けない温室って温室とは言えないんじゃないか
0793花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 00:15:44.35ID:LOFzj8Q6
温室やサンルームに憧れるけど雨戸付いて無いから台風の時に大変そう
0795花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 11:21:39.13ID:AXEy5kqv
温室見るとゆりかごを揺らす手の惨殺シーン思い出す
0796花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 20:06:30.79ID:gR/VGRaQ
空のバラ第2弾が咲きだした。
蕾も大きくなって来たので年末から正月に満開になりそう。
正月に庭一杯のバラが楽しめる。
0797花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 20:07:39.35ID:gR/VGRaQ
空は間違い。
秋に訂正。
0798花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 20:30:53.06ID:VMxzu+yk
「空のバラ」って
どこかのナーセリーに実際に品種シリーズがありそう
0799花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 20:31:24.43ID:Tm337I+x
ボーリング満開なんじゃない・・w
0800花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 21:47:28.55ID:sR24VzEB
天空のバラとういう名の八重ざきアデニウムかと思ったw
0802花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 03:09:36.70ID:D5s/rFwG
「そらのばら」ならいい感じだが「からのばら」だったら…
秋の2番花、エマが蕾がそこそこにはなってきたが、多分咲かずに終わりだろうな
他は秋の2番花はなさそう
以前、秋の2番花を12月にと思って、夏剪定をちょっと早めにしたら、秋の1番花が
夏花でいいのが咲かなかったので、秋の2番花は望まないことにしたよ
0803花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 08:50:46.19ID:5q7gWxPH
昨年は秋2番はあまり咲かなかったけど
今年は。今頃咲き始めている。
ただバラバラに咲き始めているんだよね。
蕾も大きくなり開き始めているが気温が低いので
開くまで時間が掛かる。
開いた花は10日以上もつので見ていて楽しいよな。
0804花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 11:53:57.33ID:JKgz75D3
つぼみを袋状の寒冷紗で包んだりしたら開いたりしないかな…そういう問題じゃない?
0805花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 12:22:57.94ID:0KNh3spS
夜間に植物用ライトをあてれば咲くじゃない ?
最近購入したよLED植物用ライト
0806花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 14:07:00.18ID:EOZy7OWD
枝が赤くなってきた。もう葉っぱを取ってもいいと思いますか?毎日の枯れ葉掃除から 解放されたいのだが…
0807花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 14:39:19.59ID:gmxqzQoO
>>806
うちは秋の台風で黒星まみれになっちゃったから
早々に葉っぱむしって店仕舞いですよ…@東京
0808花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 14:46:08.39ID:EOZy7OWD
>>807
今年はみなさんの努力も空しく 台風のせいで黒星は出てた人 多いっぽいね。うちも そろそろむしろうかな
0809花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 16:30:18.10ID:Wvc21I1z
夏剪定の遅れと台風、長雨でボウルリングしたノーヴァリス。
カットして捨てようかと思ったけれど、外側の花びらをはがして、
開きながら花首を持って上下に振ったら、ぱかっと開いて、それなりに綺麗。
紫系でシックなカラーだからかしら。
切り花で楽しむわ。
0811花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 18:06:28.57ID:icklMqaa
>>795
自分は温室見るとミケが日向ぼっこするハムテルのおばあさんの破れ温室思い出す。
0812花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 18:20:54.48ID:AooNxbFC
埼玉の家からのメールで冬に強い品種は勝手に葉を落とすし
弱い品種も葉っぱをむしるより残して少しでも栄養を蓄えさせたほうが良い
と書いてあったよ
まあ、読むまでもなくそんなことは私には常識だけどね
でも、釘を打ち込んだり、五円玉を置いて、祈るw 方も
このスレにはいらっしゃるようでございますので
ご参考までに
0813花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 20:33:10.08ID:OOVKyodi
>>812
その手のルールは何をどうすればいいのかわからない初心者向けだから、絶対ではないし。
たくさん株があったら、落葉するまでとか悠長なことは言ってられないし、それでも春にはしっかり咲く。
0814花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 21:14:34.54ID:j48oAFvj
葉っぱをむしるなんて無駄な作業だよ
むしらなくても咲くしー
0815花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 21:16:50.36ID:j48oAFvj
無駄な動きという点では
釘を打ち込んだり五円玉置いて祈るのと同じ
無駄です
0816花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 21:38:59.42ID:4bT+69Ft
でも、葉っぱをむしらんとハダニガ怖いんだ
0817sage
垢版 |
2019/12/06(金) 21:46:29.36ID:ozta1kC3
病原菌対策で毟ってる
0820花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 23:00:47.54ID:5lkJnGzE
親父がなくなり北国の実家に来てるが、庭の名無しバラ剪定したくてウズウズ

やっぱりバラ好きだ俺
0821花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 14:41:29.07ID:fdMFAFl7
汚いからと剪定しやすいからむしるだけだな
一概に無駄というやつは思慮が浅い
0822花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 14:47:36.82ID:ZBsEFGtM
そもそも冬でも光合成させて葉っぱ残したほうがいいというものになんの根拠もないからなあ
冬場の僅かな光合成のために葉っぱを残しておいても得られる栄養はむしろ活動してしまってる分マイナスかもしれない
論文でもあれば読ませていただきたいところだな
葉っぱ落としたほうが翌年の成長も良いし病気にもなりにくいソースは経験則
なんとでも言える
0823花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 16:21:32.82ID:si2BEZ5W
>>822
バラは落葉樹だし光合成出来ない程寒くなれば自分で葉を落とす。
つまり葉が付いてるってことは未だ葉が役に立ってるってこと。

ただ園芸種だしその土地の気候に合ってるかは別の話だから、オーナーの判断で葉をとるのも反対しないけどね。
0824花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 17:00:36.88ID:C9WPGy9E
うちは狭小地だし玄関回りにも誘引してるから
葉がカサカサしだしたのから順にむしってる
0825花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 17:07:59.02ID:LbmsYNLH
そろそろ鉢の土替えするかなぁ
0826花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 18:29:44.25ID:LE4UyVxy
今年の冬支度は山の紅葉が終わった頃に合わせようかなって感じだよ
0827花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 19:55:21.00ID:bWX0+6Ny
>>823
冬季のグルコースの生産量と葉を残したことによって行われる代謝に使用する際のエネルギーの収支調べてみると面白いかもしれませんね
仰られているとおり園芸種ですから自然の淘汰を受けていないので合理的な生理をしているのかもわかりません
一概に無駄な行為、有益な行為とはなかなか判断できないところではあります

ただ多くの病原菌は葉のつけ根にいますので取ることに対してメリットがないというのはいささか乱暴かなと思います
0828花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 23:11:41.66ID:aSexdLOW
落ちた葉っぱは始末した方が良いのかそのまま土の表面に置いといた方が良いのかみたいな話もあるよね
0830花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 00:17:54.95ID:3kwmyu0P
いっても後1か月ほどで冬剪定、そんな短期間に来シーズンの花が劇的に変わるほどほぼ休眠
状態のバラが光合成するとも思えん。
つるなんか既に誘引作業なのに作業効率優先で取っちまうわ
0831花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 03:18:24.16ID:oA+yXJbS
ほっとくと2月3月になっても落葉しない常緑樹と化すからなぁ
だから1月に冬剪定する前に強制的に休眠させるためにむしる
0832花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 11:45:34.85ID:nVb1DENU
>>829
でも自然の通りだと落葉したらそのまま土に還るはずとかそういうやつ
0833花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 12:32:35.62ID:gwsOwzzE
>>832
病気になろうと虫害に遭おうと自然のままに咲かせるというならそれでいいと思うよ
バラなんて放っておいてもなかなか枯れないし
勝手に咲いてくれるんだから
0834花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 15:24:37.08ID:nVb1DENU
>>833
そう言う極端な話じゃなくて落葉は薔薇の資材としてどうなのかって話よ
0835花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 16:00:16.42ID:lYLklPaY
強い品種ならそれでも良いんだろうけどバラは見た目だけ追って耐病性とか放棄してた歴史が長いからね
やっぱり自然任せじゃなくて人が手入れする前提の植物だと思う
0837花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 16:17:51.75ID:lYLklPaY
落ち葉を資材として使いたいなら一度回収してコンポストにしてから使った方が良いと思う
そのまま放置だと病害虫も一緒に付いて来ちゃうからお勧めはされないんじゃないかな
0838花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 16:33:58.75ID:0YO0g3ip
>>834
放っておくといずねは地中のバクテリアが分解して腐葉土になるよ。そういう意味では「栄養になる」で正解。
でもね、放置プレイではなかなか腐葉土になってくれないよ。風通しがよくて日当たりのよい株元では恐ろしく時間がかかりそう。
おそらく落ち葉拾いをしなくていい理由を探しているんだろうけど、諦めたほうがいい。
0839花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 17:33:57.41ID:oNUjsbgf
>>834
微生物ガシガシ入れてた鉢に放置してたら葉っぱとか消えてった普通に年越しできたし別に癌腫とか出てない
0840花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 20:52:27.35ID:iWBOG2br
そもそも1月でもまだ葉っぱ残ってるような地域に住んでる人が「自然」を語っても
一度寒気に当たらなければならない植物や球根類にとってそれが通常の自然なのか異常な自然なのかどうかじゃね?
0841花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 20:59:48.87ID:KhMg60ca
黒星の葉はコンポストに入れてええんかな
ひょっとしたら癌腫にかかってる株もあるかも、と考えると躊躇してしまう
0842花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 23:53:10.49ID:E3qKVUuI
>>841
河合伸志氏が聞いたら卒倒するよ。黒星が出たら葉は毟って捨てた方がいいそうです。
0844花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 00:07:38.01ID:nn0+9yEK
>>840
寒気に当てなければならないとはなんのことを指しているんですか?
桜みたいな開花のための休眠打破という意味なら四季咲きのバラにとっては無関係ですよね
0845花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 06:59:01.72ID:fKoXZb4/
ハワイでは年中咲いてるので株が疲れてしまい、接ぎ木のバラは寿命が短いそうです。
だから殆どが挿し木の株だそうですよ。
0847花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 12:11:52.21ID:f18cIxPX
>>845
寿命は何年て言われてるの?、ハワイで
0848花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 12:23:51.95ID:CGYpRSok
>>847
4〜5年と言われているよ
でも挿し木でやると初期生育は緩やかだけど丈夫になるらしい

ただ、ハワイに限らずアメリカでは挿し木が支流みたいだけど。
0850花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 12:52:00.13ID:NzbDyl5l
じゃあ余計にガンガン切り詰めないとダメなんだねハワイ
0851花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 13:13:48.20ID:93vSdmGu
バラの寿命って実際のところどうなんだろうね
何十年もほったかしのクイーンエリザベスがあったりするし、近所の公園でも半世紀近く前の株もあるけど毎年よく咲いてる
0852花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 13:13:54.61ID:93vSdmGu
切り花は回転させなきゃいけないからまた違うかもしれないけど
0853花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 15:04:38.49ID:JE84yjqn
どこだっけ?台湾だっけ?バラの休眠のない国。
0854花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 16:01:20.36ID:aQ5ILjhq
タイあたりに行ってもバラけっこう見かけるけど、山岳地帯じゃない限り休眠無いんだろうね
0856花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 17:23:45.53ID:nFqVqP8f
沖縄は苗の送料高そう・・大苗¥4500送料¥4000みたいなw
0858花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 20:34:51.17ID:nbDhN9z1
暑すぎるって......

日本に比べたらハワイなんて.....
自分達がどんな所に住んでるか自覚してないんだな
だから五輪マラソンでもグダグダ言ってんだ。
0859花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 20:40:29.44ID:WFkBCWag
ERやHT、フロリバンダが巨大化するのって日本だけだよね?

ドイツの人が日本でアンジェラとか見たらどう思うんだろ?
0860花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 20:48:31.57ID:YMViQcyy
>>859
そうなの?
0861花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 21:10:56.86ID:WFkBCWag
有名なのがドイツのアンジェラ(FL)イルミナーレ(HT)本国では樹高80cm
イギリスからはアンクルウォルター、本国では、ハイブリットティーだよ。
0862花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 22:13:02.26ID:2PEoIb0f
>>859
たぶん日照時間の関係だろうね。
海流の関係でそれなりに暖かいけど、緯度で言ったらドイツなんてカラフトとほぼ同じだし。
因みにイギリスはもっと北。

だから日本と同じかもっと低緯度で、気候も同じ様な地域は巨大化してそうな気がする。
0863花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 00:00:13.76ID:HQpW6uGd
沖縄ですがやっぱりネット購入は送料高いです
yahooショッピングで1,000円の
オベリスクが送料22,000円には笑いました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況