X



***家庭菜園(40)***
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0477花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 08:25:11.59ID:COv7I6wx
芽がでたらすぐ食われるのはナメクジ系かヨトウムシ等がその場にすでに居るからで
防虫ネットではあまり対策にもならないんだけどね
種をまく前によく耕しながらコガネムシの幼虫とかを取り除いて
米ぬかをばらまいて10分ほどまっておくと動き出した虫がすぐわかるので捕まえる
耕す前にも表面を薄く削って虫が隠れているのを取り出すとか
無農薬でやるなら色々対策しないと駄目だよ
0478花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 08:53:28.52ID:r3l4fwYL
野口のタネの野口氏は昭恵夫人と雑誌で対談した後、2年続けて桜を見る会の招待状が届
いたと話題になってる。総理招待枠の60番代
0479花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 08:59:17.65ID:hrerxnvb
モンサント種を流通させて国産種を無くそうとしてる本尊が野口を訪れるってどういうことだ
0480花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 09:01:16.16ID:WJxp90NS
木酢液とかそれにニンニクや唐辛子つけたやつって効く?
0481花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 09:58:12.03ID:GYLHd7Hx
>>476 あっち系の病気の治療とか犯罪者などに土いじらせるプログラムが有るんだよ
0485花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 15:24:34.54ID:nuGee8nr
>>480
木酢液の有効成分は酢酸なので、広範囲の菌に対しては有効だが、虫に対しては無効
ニンニクも殺菌成分を含むので、一部の菌に有効だが虫には無効
唐辛子の有効成分のカプサイシンは広範囲の殺菌効果が有り
米びつのような閉鎖環境では虫の忌避効果があるが、畑のような解放環境では無効

上記の理由から、それらを混ぜた液体は菌に有効だが虫には無効

更に木酢液はダイオキシンやベンゾピレンなど発がん物質を含む製品が有るので
食用作物に使用する場合は
「ベンゾピレンフリー」と明記している製品を選ぶこと
0486花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 16:15:04.09ID:Os3zXBg7
先日味噌を自分で作ってるときに
唐辛子でカビは防げるか?で検索かけたところ防虫効果も殺菌効果も見込めないって出てきて驚いた
米びつに入れる商品とかあるけど
アレも唐辛子以外に入ってる成分が忌避効果の主となってるっぽい

ちなみにワサビはカビをふせぐ効果高いみたい。うちの米びつはワサビの商品使ってる
0487花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 18:06:30.81ID:CTlSLvnZ
唐辛子は湿気ったら即カビるし、キムチの乳酸発酵も止められないクソザコの印象しかない
ワサビは脅威の抗菌力だけど植物の成育まで阻害するから使えないんだ
0489花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 18:17:22.84ID:bYt1+0ug
毒持ってる生物がその毒で死ぬか?
そういうことだよ
0490花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 18:21:34.21ID:COv7I6wx
殺菌は銅を主体としたzボルドー
食品などにも使われる成分でカリウム肥料の効果もあるカリグリーン
この二つが安全だよ
0491花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 18:28:24.55ID:iKEiVjVo
>>455さんは482さんと同じ方かな?
ありがとう、在来種の小松菜はダイソーにあるんだね!早速買いに行ってくるぞ。
ちなみに昨日購入したサニーレタスの苗を遅まきながらプランターに植えてみたよ、上手く育ってなんとか口に入ればいいが。。
0492花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 19:42:56.22ID:nuGee8nr
>>486
実は唐辛子のカプサイシンは哺乳類の粘膜に特効が有るので
イタチやシカの忌避剤に使われてるけどね

>>492
ダイソーの小松菜は在来種じゃ無いはず
ていうか100均で在来種売ってるのは見た事無い

ホムセンだとスーパービバホームで在来小松菜の種売ってるのを見た事がある
0493花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 19:49:43.82ID:nuGee8nr
>>488
ワサビの辛み成分は、細胞内では配糖体の形で不活性化してて
細胞が傷ついて酸素と反応する事で
はじめて刺激性の有るアリルイソチオシアネートに変化する

つまり、ワサビは辛み成分に晒されない状態で成長している
0494花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 21:31:31.12ID:brbF/MDm
根からも成長阻害成分出してて流水で育てないと根茎が大きくならないんじゃなかったっけ
0496482
垢版 |
2019/12/03(火) 22:51:49.44ID:GYLHd7Hx
>>491
455は別人です 在来種かどうか知らない
先発を食べて旨くて追っかけ種蒔いた
普通は画像のような事しないと思うが..
もう少し大きくなったらプランターに定植する

ダイソーのサニーレタスも経験してるが
今からなら苗の状態から始めれば失敗はないはず
今から種からだと日にちが掛かりすぎて如何なものかと..
0497花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 14:26:12.40ID:7udNSRnX
ダイソーは固定種のほうが多いよ。例えば新大和スイカとか。

F1一代雑種なら、一代交配とか○○交配の表示がある。
『一代交配ときわ地這キュウリ』がそう。
0499花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 19:00:23.66ID:9EU6+T/5
>>492 勘違いしてすまない。。近所のホムセン見てみる。ありがとう。

>>496 違う方だったんですね、すまない。小松菜おいしかったからまた植えたんだね、上手く育ってていいな!
うちのサニーレタスも上手くいくといいな。

>>497 ダイソーに固定種あるのかい?しかも結構多く?良く表示を見てきますわ。ありがとう。

>>498 固定種と在来種、厳密にいうと違うの?ネットで調べてくるわ!
0502花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 10:09:27.64ID:nwkWpIf7
先日見に行ったら2月収穫の白菜が結球していた。
キャベツはどうなんだろう。

もう不織布ハウスはとったほうがいいのかな?北関東だけど
0503花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 20:08:45.12ID:jV0kRiL+
iPhoneのyahoo天気が勝手にアップデートしたけど見にくくてしょうがない
前は1週間の天気がすぐわかって良かったのに
0504花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 21:46:07.67ID:zg6Cw8aJ
中身がAndroidと同じなら表示を6Vにすると前と同じ感じになるぞ
0505花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 12:31:05.86ID:C3cA1pX5
>>503
慣れかもしれないけどスゲー見にくいよな
0506花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 17:00:46.69ID:o3krnOHv
ホントに見にくいよ
変な配色でどこにメインの情報があるのやら
0507花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 22:43:59.51ID:gHLiZ9zX
画面下部に広告を表示するために
週間天気図がスクロールで下に行かないと見れなくなった
iPhoneの天気アプリがまるであてにならないからyahoo天気重宝してたのに嫌な感じ
0511花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 07:32:41.00ID:hDxFeQaH
敷き藁に使おうと思ってた藁に白カビが着いてるのですがこのまま使用すると野菜に悪影響ありますか?
0512花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 08:03:46.52ID:3l2V6Yru
>>511
土の上に置きっ放しだったのなら有用微生物の土着菌だからむしろ好影響
袋の中に入れっぱなしだったのなら知らんけど
0514花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 08:42:28.54ID:9dDaThcE
その辺に適当に置いてた藁についてるなら納豆菌を始めとする有用菌だろうから問題ないな
0517花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 10:07:55.80ID:9dDaThcE
おう
悪影響あったらお詫びに玉葱一本引っこ抜いて謝るわ
0519花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 22:33:34.27ID:wCPxkGJf
日が入らないベランダのせいかほうれん草が全然育たない
0520花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 04:42:43.22ID:MJoMdbpr
今日(昨日)大根を収穫してきた
どれもいい感じに育ってたけど数本育ちすぎたやつが割れてた(´・ω・`)
元肥の撹拌が不十分でダマになってたか
0521花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 08:23:42.80ID:138ek5MZ
出荷したりしないのなら別にいいんじゃない
0522花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 08:43:34.27ID:G2uOKrTv
菜花系をばら蒔いても日陰の所は全然育たないしなぁ
茗荷、三つ葉、明日葉、長命草、山芋を植えてるよ
0524花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 09:53:15.33ID:887/z1j1
日陰のところはミョウガ
あとはニラとかも育つ
オカワカメも放置してたのが育ってるな
日向にある奴と違って葉っぱの数は少ないけど切っても切っても伸びてる
0525花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 13:42:32.75ID:KwHSRMVK
>>479
あきえちゃんは 政治音痴だと思うよ

頭悪いけど 悪い子じゃないと思う
0526花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 22:59:50.99ID:6/4mz4/K
10月に植えた大根が良い太さ(直径10cmくらい)になってたんで抜いてみたら
地下は全然育ってなくて短かった
まだ収穫には早いのかな?
それとも耕してないところに種ばら蒔いたから根が伸びないんだろうか?
ちなみに耐病総太りの品種です
0527花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 23:33:54.86ID:gD4JJgCI
もう少し待ってもよかったかも
0528花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 03:12:24.39ID:2hwzd2m5
>>526
葉が開いてるならそれ以上はもうあまり大きくならないと思う
月末くらいまでなら大丈夫だと思うけど
大きくしたいからとあまり長く植えたままにしとくと味が落ちるらしいよ
0529花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 06:53:05.98ID:OQNAoyEk
色違いで大量にあるポリポットの保管に丸型ロープ止め使ったら便利杉
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono08347945-071218-02.jpg
輪っかが隠れるよう逆さに入れていくとポットの土は落ちるし、上下に振るだけでどんどん圧縮されていく
もちろん崩れてばらばらになることもないし、波々に変形してポット綺麗に入らねぇってこともない
0530
垢版 |
2019/12/14(土) 10:29:02.27ID:byAC7rVC
まったく使いみちが分からないし
当然あなたの説明も意味不 ww
0531sage
垢版 |
2019/12/14(土) 10:44:15.81ID:ERLV2Wol
わかるけど

ポリポットって、普通に上向きに積み重ねていくと、内側に波打って重ね辛くなるよね
ポリポットを逆さにして、穴をこの棒に刺していけば楽ちんだよってことでしょ?
0534花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 13:01:57.70ID:byAC7rVC
ポリポットなんてそんなに使わないし持ってないし
ポット入り苗買っても使い捨てる
0535花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 13:03:20.18ID:b7O0/e3j
尖ってる面が露出してるのがちょっと怖いね
この間も小学生が支柱で失明してたし
0536花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 13:14:16.07ID:yPB5JHfs
有る程度の長さまで重ねて仕切り無しのポリポットトレイに川の字に寝かせてる(ついでにトレイも重ねて何時でもスタンバイ
0537花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 09:35:40.77ID:82DJ5Aeq
>>526
耐病総太り大根は9月に蒔いた。
中心部の葉が垂れてきたら収穫時と言われるからまだ成長の見込みはある。

耕してないと下に伸びない傾向はあるな。
0539花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 17:05:50.75ID:FyuH1UAk
まだ暖かいからねぇ
うちも少し剪定兼ねて収穫しようかな
0540花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 23:02:30.98ID:BQ53wBcj
>>538 そんなの普通の事 草はやしてないで草取りした方が良いんじゃ?
0542花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 18:12:59.82ID:wFwiQq+P
栗の苗木買ったからスレを探したら無いのね
やっぱ臭いから一般ではあまり植えてる家が少ないのだろうか?
苗木1本しか買ってないから受粉用に栗を実から育ててみようかと思ったが
時期が遅いらしく生栗がどこにも売ってないぜ畜生
0543花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 20:38:33.70ID:iWVBkvHx
庭が広ければ栗も植えたいけど
栗植えるくらいなら柿とかミカンとかもっと他に植えたいのあるからなぁ
0546花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 20:55:57.77ID:z8sYSYzJ
栗は収穫しても剥くのが辛い
甘くて香り良くて剥きやすい天津甘栗が越えられない
0548花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 21:14:13.29ID:Io8ooVhm
春菊10月にちょっと咲いちゃったから食わずに放置してる
先端だけ摘んどこうかな
0552花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 22:17:45.49ID:gDCvOsoX
そうそう、ぽろたんの苗木買ったの、渋皮が剥きやすいらしい
でもぽろすけが山梨じゃ売ってないっぽくて
受粉木にいいという美玖理、石鎚、利平、岸根、っていう品種もなかったから、
どうせいいものが今は手に入らないなら何でもいいやと
種から育てる楽しみも兼ねて実が欲しかった

通販で実を探してみるけど結局メジャーな丹沢あたりの苗木買っちゃうかなぁ
0553花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 22:27:34.00ID:Io8ooVhm
群馬なら道の駅に売ってるから山梨でも売ってそうだけどなぁ
0555花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 23:34:48.94ID:f0lbV4eI
だれか金麗華花はいっさくのかしってる?花です。おしえて。
0556花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 00:18:55.95ID:PrvTq8QD
「つ」が小さいから ??って読み返して首ひねった ww
0557花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 00:30:22.47ID:HH/hyhdl
>>552
渋皮剥きやすい同士でないと両方が剥きにくい実になっちまうぞ
ぽろすけ利平もしくはチュウゴクグリ系統でないと
0560花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 11:55:32.77ID:iJrBdcrB
>>559
でもあれってうまくできてるんよ
渋皮ないと栗がボロボロに崩れちゃうんだ
0561花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 16:42:32.40ID:Ndx+6ERJ
ずいぶん久しぶりにまとまった雨がきたわ
もう今年の種まきも全部済んで
あとは収穫と草取りと小屋とかの片づけするだけ
年末ですなぁ
0562花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 18:24:08.48ID:3AQmOoT2
子供の頃は、畑を通ったら烈火の如く怒られて「そこまで怒らんでも」と思ったけど
いざ菜園を自分でやるようになると気持ちわかるなw
0563花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 20:26:01.35ID:YDCHiuCw
>>562
すぐ近くで子供がボール遊びをしていると畑に突っ込んで来ないか心配でしょうがないわ
0564花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 20:26:16.35ID:xarz/g/h
雑草生やすと隣の畑の人に怒られたけど今ならその気持ち分かるわ
0565花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 21:16:57.91ID:9K/pwDt5
小学生の頃、皆で通学路わきのキャベツ畑に入り込んで
青虫をたくさんとってたわ
0567sage
垢版 |
2019/12/17(火) 22:50:33.51ID:H9o6hv5A
お前モナー

結構の誤変換か?
0570花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 18:55:53.65ID:4jr7kbWy
乙で〜す
0572花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 23:22:37.19ID:yvZsrytB
奥さんここだけの話やけどな、
今ネットを騒がしている企業ガスライティングという
人権弾圧がありますんや。

ご主人さん、上場企業の社員さん?
そうであれば会社でガスライティングに参加させられてないか
ご確認した方が宜しいですよ。

「あなたの会社、ガスライティングしてるの?」

被害者に恨まれて万一の事があったら大変!
無関係な奥さんまで災いが及ぶかも・・
0573花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 08:34:29.70ID:uvQ8kAxm
まいた麦が生えないなと不安になり種を2キロ注文し届いたのもつかの間、
こないだ降った一雨が刺激になったか、生えてる
0574花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 16:58:45.33ID:6RhhHinU
麦踏しないといけねーな。
うちは六条大麦が先月発芽した。
0576花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 17:44:17.44ID:j6o/efWn
うちは食用として売られてたパン用小麦の「ゆめちから」を種としてまいたよ
たまに各県の農業研究所が新品種を試験頒布してたりして
そういうの育てても楽しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています