X



塊根塊茎総合20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 17:25:05.88ID:GDKc4xC+
葉っぱ出てて元気なら問題ないと思うけどな
気になるなら植え替えはせずに、スペースに土入れたら?
0156花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 17:50:17.98ID:8KEEG3Ei
火星人が調子が悪いと思ったら鉢の中でとぐろ巻いていた主根でかすぎやろ
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 22:12:20.87ID:0/28NxZL
>>157
水はご飯で…
0159花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 22:29:55.06ID:0LMv9r7X
まあパーライト単体みたいのは微量元素足りなくてそれはそれで問題ありそう
0160花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 22:43:51.12ID:fJ929afO
栄養以前にpH合わなくて上手くいけば奇形を作り出せて失敗すれば星になる
0161花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 09:50:09.25ID:lyk6tj0p
火星人にしろ、サキュレンタムやビスピノにしろ、下へ下へ伸びる奴ら用に、深ーい鉢が無いか探してるんだが、なかなか良いのがない。そういやスパポダも長い

深いのが見つかったと思ったら今度は上が広い。

3〜4号ぐらいの口で、深さ30cmとか40cmとかの黒プラ鉢は無いのかな。
0162花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 10:10:59.25ID:cq6kNl2E
2リットルペット穴開けるとかつなげるとかすれば
周り黒いフィルムシートとか貼って
どうせそんな細いの1年で破壊されるし
0163花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 12:36:17.48ID:IvPEKttw
>>161
おれもそういうの探してるけどないよね
諦めて蘭鉢使ってるけど、蘭鉢の形がダサすぎる
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 15:23:41.33ID:b90W3rLD
>>161
口12cm深さ23cmくらいのならあるけど鉢でやるならキリがないし、根上りで植えるか塊根切ってるよ!
芋切っても次の年には倍の芋が出来てるけど
0166花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 15:55:37.15ID:HR97kPxW
手頃で納得の行く鉢が見つからないからひなたぼっこ買ってしまった
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 17:13:59.59ID:xJZlc5gB
塩ビパイプでいいじゃないか
好きな長さで鉢底は塩ビキャップ

奇想天外とかで使ってる人結構いるで
0169花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 18:21:25.11ID:NkJtADNx
ケーレスでオトンナの種買っちまったよ。
ここまで惨敗ばかりなのに…関東南部ならどう蒔いて扱うべきかアドバイスくださいな…
0170花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 18:31:42.74ID:2lzJUoxp
>>169
オトンナは何買ったの?
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 19:34:04.15ID:KCnt2VTk
>>161
ペットボトルの上切って入れて黒っぽい箱に何本か詰めりゃok
0174花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 20:09:42.26ID:0xKXiXC7
ほしい形が無いから大学の3Dプリンターで最近鉢作ってる

多分履歴鉢だらけ…(笑)
0175花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 21:37:24.82ID:sGqxQPKy
ジョイフル本田に結構大きいオトンナのレトロなんちゃらとかペラルゴカルノーサムやら2〜3千で売ってたな
少し前はオペルデカリーとかあったし意外と珍しい物仕入れてるんだな
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 22:46:51.43ID:2lzJUoxp
>>175
価格は大体相場と同じぐらいだし、優秀なホムセンだな
0177花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 01:08:39.50ID:ll8k3WTd
みんな何か味気ない黒プラ鉢にばっか植えてるんか?
盆栽的にこだわった器に植え込むのはこの手の植物には邪道なのかね?
0178花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 01:14:58.79ID:cyjt/Bj+
鉢は好きなものに植えてるがここは売る側の人が多いから大量に安く入手できて管理が楽なプラ鉢使ってる人が多い
ちなみに俺は還元焼きの長蘭鉢がお気に入り
0179花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 01:15:59.63ID:v582L/Pz
むしろ盆栽的要素の強い塊根こそ鉢にこだわるんじゃない?
今育ててんのは若い苗ばっかだからプラ鉢だけど形整ってきたら拘った鉢に植え替えるつもりよ
0180花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 01:30:21.48ID:Dy+RJak/
やっぱ塊根植物は盆栽鉢が最強だな
値を吊り上げてるだけのクソダサモダン鉢使う奴の気が知れない
0181花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 01:34:38.77ID:lDZpw6iU
>>179
でも結局いつまでも若い株も減らないし
色々買ってしまったりするから
統一感とかの問題で黒プラだらけになるのよね
いくつか持ってる逸品くらすのやつぐらいかっこよく植えたいもんだけど
0182花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 01:34:39.04ID:lDZpw6iU
>>179
でも結局いつまでも若い株も減らないし
色々買ってしまったりするから
統一感とかの問題で黒プラだらけになるのよね
いくつか持ってる逸品くらすのやつぐらいかっこよく植えたいもんだけど
0183花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 08:39:17.85ID:yaeWDL2M
シンプルな黒プラでも十分塊根に合うと思うけどね
0184花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 09:42:42.05ID:Orq9GKkH
200鉢以上ならんでる中に何個かカッコいい鉢あっても浮いちゃうだけだしなー
インスタとかで日替わりでいい株といい鉢で投稿してる人々は富豪なのかなと思う
0185花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 10:02:28.45ID:ll8k3WTd
なるほど、みんな管理してる数がそもそも多いんだね
うちは小っちゃいのばかり15鉢くらしかないから、なんか格好いい鉢に植えたい衝動を抑えられない
0186花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 10:15:58.22ID:2f0dlWJy
15種類でも柄の違う鉢並べるとダサくなる
色だけでも統一しないと
0187花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 10:43:00.36ID:oI5DRT5g
置く場所も結構な頻度で移動させるし
鉢含めた全体をインテリアとして眺められる余裕はないなぁ
だが安鉢でも少しずつ増えてったからどちらにしても統一感なくてかさばるw
ヲサレ鉢は鉢カバーとしてインスタ映え程度にするのがいいかな
0188花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 11:58:38.11ID:bxhLeMZb
>>168
それ採用してみたわ
底穴も簡単にあくし便利だな
灰色だったので黒マットにした


花火の打ち上げ筒みたいになったわw
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 12:17:36.01ID:bpGXrqzr
結局、日当たりいい場所なんて何個もないから同じ場所になる
するとなんだか統一感がないので黒鉢に

こんなとこだろ
0190花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 12:32:03.16ID:a8DV5nK6
天気予報だと秋抜きで冬が来そうだね。
まだ青々してるし、家に入れるタイミングが難しい。
0191花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 12:48:58.83ID:l+iUby1M
今日なんだか木枯らしの子供っぽい物が吹いとんなって思ったら結構な西高東低っすな
0192花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 13:28:17.15ID:Ypr2noaO
関東だけど落葉始まったね
0193花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 14:53:38.20ID:2f0dlWJy
>>188
お気に召していただきなによりですw

>>189
個性のある鉢にしたら似合う似合わないかるから
成長して植え替えで使わなくなるのも出てくるしね

俺は300程あるから全部黒プラが楽でいい
予備で使ってない鉢とか重ねて仕舞えるし
店で買ってきた植物も黒プラが殆どだから使いまわしもできる
とにかく数が多いと金もばかにならない
0194花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 15:47:50.20ID:mkot1lfc
>>193
これは分かるわ
植物の数多いと、鉢と楽しむというとこまで余裕が持てんのよな
効率を求めるとポリポットだと思うが、鉢底に網敷くの面倒だから結局スリットの黒プラだよ
0195花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 16:59:20.00ID:bjNtsjfd
オサレ鉢は植え替えのことなんて考えられてないからな
切り花感覚ならアリだと思う
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 17:57:30.21ID:wrwUdclV
パキポディウム って 落葉する時が1番太るってほんと?

教えて
0197花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 18:25:38.25ID:338z7CrZ
サボオクまた無料配布かー
あんだけ騒いでるのは毎回なんなんですかね
0198花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 18:41:45.11ID:ll8k3WTd
>>195
塊根なんてそんなに頻繁に植え替えするものじゃないだろ?少なくとも気に入った鉢に植えたら2〜3年はそのまますんのが普通じゃね?
年単位で使うのに切り花感覚とは思わんな自分は
0199花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 19:03:09.61ID:w1A3vaEv
ホームセンター行ったらミイラみたいになったグラキリスの高さ5cm位の苗が
5980円の値札付いてたが、そんなに値段するものなのか?
仕入れ値いくら何だろう、ミイラになった苗が数個あったけど
他に気になった植物は白イチゴ。
カネコ種苗のエンジェルエイト、サントリーの白蜜香。
パキポお休みだし、白イチゴ育ててみようか悩む。美味しいのかな
0202花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 21:02:58.61ID:Orq9GKkH
>>198
底より口が狭くなってるのは鉢割るか根ぶった切るかどっちかになっちゃうからなー
そこらへんちゃんとしてたら陶器鉢でも全く問題ないと思うよ!夏場雨の後のガン照りで煮える事もあるしどんな場面でも黒プラ最強ってわけではないから
0203花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 21:04:41.68ID:Ypr2noaO
>>198
2〜3年成長しないならそれでいいんじゃね
0204花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 21:10:09.24ID:Ypr2noaO
>>199
値付けを誤って売れ残った挙句にホムセンの管理が悪いからミイラになってるわけで
0205花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 21:35:23.62ID:mkot1lfc
>>199
598円の間違いという可能性
流石にその値段は強気すぎるからな
0206花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 22:28:59.06ID:ll8k3WTd
>>203
????
2〜3年で成長したのを、というか2〜3年でひとまわりは大きくなるからまた次の鉢に植え替えんだろ??言ってる意味が分からんわ
0208花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 01:36:06.74ID:PBDBeBUl
季節外れの発根管理に悩んどるニワカに朗報だ!季節外れに仕入れて責任を素人に押売りするニワカAショップはクソだけど。
貼るホッカイロ効果あるわーパネルより暖かくなる
0209花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 06:50:14.70ID:ReW42inD
どっかのスレで釣れたとか喜んでたアホの子と同一人物か?
0212花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 11:58:40.56ID:0HgV1cz+
バリダがダニにまみれたので、引っこ抜いてダニ太郎の水溶液でじゃぶじゃぶ全身洗って鉢ごと全部植え替えたんだけど、次の日見たら表面を一匹這い回っていた
これってゆっくり効くタイプなん?
0213花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 12:34:50.28ID:CNmFSrRP
数の暴力w
こんな状態なら全部プラ鉢なのも納得だわ
0214花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 15:58:53.03ID:X6/qAydM
テンション高いっつーか大袈裟っつーか
よくある風景ノ介
0215花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 17:46:17.08ID:EtHuBYks
>>212
新人ダニ「ちいーっす…っておいおい、ここには誰もいねーじゃん!俺が住むわ」
0216花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 20:39:36.24ID:SZM6Sqop
屋外に置いてたらダニの根絶は無理だろ
0217花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 22:05:40.03ID:dMYrCAAc
冬型って最低何度くらいまで屋外管理してる?
毎年冬型はこんなに寒くて大丈夫かよってなりながら軒下に置きっぱだけど今年は枯らしたくないのが増えちゃったから不安
0218花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 22:19:40.30ID:vbscP/V8
そんなん種類にもよるけど
耐えれても結局動かないでいるだけだから
5度切るくらいからしまう
日中晴れるなら外へ出す
0219花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 06:34:51.57ID:ezSm4aZl
取り込む部屋が暖かいと調子狂うから
屋外の無加温ビニールハウスに入れるよ
0220花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 07:14:06.40ID:l25gPEYh
北日本だから玄関前に風防室みたいのがあるからそこに置いてる最低3℃ぐらいになるけど
チレコドン、亀甲竜は問題ない
0221花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 08:28:54.01ID:JienElCW
3〜5度くらいかー、今は夜だけハウスのビニール下ろして朝出勤前に全開にしてるわ
そんくらいの気温になるときは水は控えめ?
0223花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 09:47:30.99ID:OfqotBP3
クリンガルドテンセめっきり見なくなってしまったな…
0224花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 11:18:23.76ID:jWcId+vC
パキポやらを育て始めて初の冬越しだ
直射日光を浴びてカラカラに乾いてるのを見ると水をやりたくなってしまう
0225花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 11:47:09.80ID:Mo43jfTi
>>224
初冬なのに冬眠させるの?
俺は冬眠させないつもりで室内窓際に取り込んだわ
水やりは徐々に回数減らすけど冬眠はさせないつもり
0226花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 11:53:23.04ID:ezOvaMhW
実生3・4年までなら体力考えて冬眠はさせずに新芽が出る状態でサンルームへ避難

ある程度大きい奴は冬眠させる事もある
0227花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 12:23:11.81ID:Hz4H1bGN
冬眠させるorさせないって自在にできるもんなの?
まだ葉っぱが青々としてるのに冬眠させるためにあえて寒さにあてるとか怖くてできない
0228花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 12:25:34.19ID:uW8q64Rd
植物ってのは少々ストレス掛かったほうが丈夫に育つよ
0229花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 13:20:05.44ID:OfqotBP3
オトンナカカリオイデスってやはり値崩れするかな?
0230花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 16:16:57.50ID:eok4KhgS
>>229
種子出回ったから流通量自体は増えてくるかもだけど生育激遅だから大幅には変わらんでしょ
0232花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 19:23:24.67ID:ereuYo39
冬型だとダクティロプシス ディギタータが一番好き
しかし家だと何故か猛烈に徒長して原型とどめないんだよな
アロイノプシスも
うまく育ててる実感がある冬型はチレコドン関係ばかり
0233花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 20:36:56.14ID:rypI/RvB
>>232
親指姫かわいいよね!うちも徒長しがちだったけど直射+LEDでだいぶマシになった
涼しいのが好きだけど要求日照量多い南アフリカの植物とLED相性いいと思う
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 21:22:30.93ID:ereuYo39
>>233
かわいいんだけど、水やりもよくわからんし
冬型本当に難しい
アボニアすらびょ〜んって伸びる
特に塊根メセンは鬼門
リトープスも伸びる
LED試してみようかな
0235花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 21:39:54.08ID:rypI/RvB
>>234
塊根メセンとかアボニアは寒さも暑さにも強くないからややこしいよね、水もやりすぎると徒長するし腐る切りすぎると花付かないしね
ピンクじゃないのも増えてきたし熱帯魚用でもいいと思うよ!あくまで補助として!
0236花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 22:26:41.61ID:DmynbBVp
ガッキーが出演してるリングフィット アドベンチャーのCMに見慣れない植物がちらっと映ってるんですが
コーデックス?じゃないですよね?
0237花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 22:36:01.21ID:ereuYo39
>>235
下手くそ自慢になってしまうけど、
冬は徒長しながらもなんとか生かせてても夏に腐りますね
花も咲いたアボニア アルストニーが腐った時は泣けた
完全断水しても腐るのは湿度と風通しが悪いんだろうなとは予想してるものの
完全断水で夏を乗り切っても冬になっても動く気配がないので、
持ち上げてみるとスカスカのフリーズドライになっていたり
チレコドン、オトンナ、ペラルゴニウムあたりは毎年大きくなってるんですがね
塊根メセンは姿形は異様なのが多くて毎年手を出してしまいます
以上、下手くそ自慢でした
0238花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 11:16:16.72ID:/xtxIN+h
>>227
できるよ
この時期は寒暖差で紅葉→落葉させるわけだし寒くなる日没までに部屋に取り込んで朝また出したり
窓越しで育てればほぼ冬眠はしない
冬眠させたかったら野ざらし
0239花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 12:02:12.17ID:/epdS0Ir
レオパ飼ってるしガッキーもピタリ適温とかLEDライト買ってるんやろな
0240花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 13:03:43.07ID:7F83OnLZ
パキポたち、冬眠させない事に何かデメリットってあるのかな?まだ実生1年目とか2年目とかの株なのだが
0241花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 13:39:16.51ID:/xtxIN+h
春の動き出しが遅いとは言われてる
俺はそうは感じないが

親指以下のサイズなら冬眠で落ちる可能性も高いし俺はやらない
0242花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 15:06:51.36ID:dXKO49aC
>>240
昔は休させないと体内時計が狂って死ぬって言われてた
結局デマでデメリットは特にないけど
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 16:43:56.58ID:+w5Sn6SH
>>240
金がかかるというぐらい
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 18:05:27.95ID:6bFgb3ni
ま、だけどベアルートで5年目くらいまでにポックリ逝く奴は大抵そうだけどね
0245花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 18:14:30.77ID:eOtV/XSD
知らない間に体力が消耗するとか?
そういう場合はピンピンコロリなのかね?
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 18:20:04.48ID:+w5Sn6SH
まあ休眠させずに寒さに急に当てるのが1番危険ではあるな
ちゃんと春までガッツリ加温できるならok
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 18:28:32.79ID:+w5Sn6SH
業者だとそんなことすると暖房費がやばいし、また半端に加温すると逆に枯れやすいから、休眠させないのは良くないみたいな情報が流布してたというだけで、個人レベルなら大丈夫よ
ただ花咲かせたい場合は休眠させた方が咲く
0248花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 18:34:23.00ID:7F83OnLZ
春になるまで常時18度〜22度くらいの部屋(常に人がいる、陽当たりは良好)に置く事になりそうなんだけど、冬眠しないよね?この温度だと
0249花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 18:37:57.34ID:r74siKh4
休眠させないと徒長が心配なくらいかな
LEDで屋外と同じ環境を作り出せる()人には関係ないだろうが
0250花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 18:41:14.59ID:+w5Sn6SH
>>248
夜間や早朝でもそれだけ維持されてるなら大丈夫だとは思う
ただ土に立ててるハウスと違って部屋だと湿度がかなり低くなって休眠することもあるから、常時加湿器もつければ安心かね
まあそもそも温度維持できてれば休眠してもすぐ起きるんだがね
0251花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 18:42:36.81ID:+w5Sn6SH
>>249
LEDじゃなくても外の温室でオイルヒーターで加温すれば大丈夫よ
0253花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 18:55:57.95ID:+w5Sn6SH
まあ何が言いたいかというと、休眠させないことは株自体にデメリットはないけど、人間的にそうした環境を準備するのは労力と金がかかる分デメリットが大きい。
0254花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 19:22:01.43ID:t/oMtWGT
葉が落ちたら、もしくは最低気温一桁が続いたら室内無加温に移してるんだけど、どうですかね?昨冬はいちおうこれでなんとか乗り越えたのだが…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況