X



マメ類総合【空豆・エンドウなど】 13

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 15:01:40.62ID:LzjF5nKh
>>1乙なひめ
実エンドウ蒔いたが深かったのか発芽してこないのがちらほら。土から僅かに豆が見えるくらいの浅蒔きがいいの?
0003花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 15:19:30.76ID:zucjWpNn
そんなに浅くなくても発芽するよ
適深は2〜3センチぐらいなんじゃない
自分の場合ポット蒔きだと腐って発芽しない事が多い
0004花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 15:46:47.18ID:LzjF5nKh
>>3
最初は2〜3cmで蒔いた。は種時の土の乾燥が気になっていたが昨年水やりし過ぎて種腐らせてしまった反省から、
直蒔きということもありあまり水やりしなかった。ポットで発芽が安定な気もしている。
0005花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 18:27:40.14ID:Cuv4QUPe
発芽可能温度は低いのだが時間のファクターが実際の種蒔きで成否に大きく影響する。
やはり温度を適度に加えて種が腐る前に発芽させれば成功率が高くなる。そういう事だから
ポット播きしたポットをダンボールに入れてビニールで覆って太陽光や電熱で昇温させるの
が良い。 水分は当然必要だが酸素が遮断される環境では逆効果だから濡れ落ち葉の中
に種を入れ適度な水分、十分な酸素が供給されてこそ高い確率での発芽が成り立つ。
0006花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 06:49:40.94ID:jnVy5O5o
いちおつ

空豆が順調に伸びてる
油虫対策に細長いシルバーのシートを張れば良いんでしょう?
0007花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 07:52:23.48ID:HjbEXhHb
アブラーはアリが運んでくるから、アリ対策も必要だと思う
0008花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 12:01:23.76ID:4WXv8kKk
アブラムシって風に乗って飛んでくるんじゃないの?
で、アブラムシに蟻が寄ってくるって思っていたんだが
0009花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 00:48:07.00ID:4E93NBqH
スナップエンドウを1ヶ月前に100粒蒔いたが、発芽状況を見たら5箇所しかなかった。
0010花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 08:59:41.08ID:YxijJUjM
うちも一ヶ月前にばら撒いたの半分くらいしか発芽してない
0011花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 09:03:04.96ID:ogtAPgcK
一晩しっかり吸水させてから鳥よけネット付きで播けばもっと上がるべ
0012花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 09:47:43.21ID:S7DJGPmQ
豆の芽が出ないとか水やりし過ぎて水土納豆作ったなこれは
0013花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 09:53:11.25ID:oRNx7H8b
時期的に発芽しないわけないから、蒔いて10日以上発芽して
ないのなら種の不良か腐ってるわな
0014花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 10:49:48.24ID:S7DJGPmQ
今時の露地の種蒔きはビニールのトンネルかけちゃえば雨で豆が溺れることも乾きすぎもないし地温も確保できると教わったぞ
0016花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 12:18:27.86ID:yLBUzzmb
沖縄のソラマメ(とうまーみー)育てたことある人いますか?
花芽分化に低温が必要なく多収って書かれてたけど美味いんかな?
0018花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 21:01:47.96ID:t7roBwmT
沖縄の種とかって持ち出し禁止されてるの結構あるんじゃなかった?
まあ品種ごとに違うんだろうけど
0020花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 22:45:59.58ID:t7roBwmT
やばいな寒波が来ないことを祈るしかないじゃん
不織布で守る程度で防げるかな?
数年前の暖冬の時はビニールで防寒してた畑は乗り切れたらしいけど
0022花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 11:59:43.15ID:1n88hs9+
>>21

そうですね。

でも1回でやめた。やっぱり大きいほうがおいしい。
0023花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 01:04:37.85ID:aIYbu4ia
>>19
8月末か9月始めに蒔いて10月-11月に収穫する栽培法もあります。
そのままビニールで覆っておいて枯れなければ3月にまた収穫できます。
0024花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 22:52:21.82ID:HqKDVxaS
初雪で25cmに育っていた空豆が倒れたが、ここ数日晴天が続き元に戻った。
今年は暖冬の予想だからこのまま放置だな
0025花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 23:02:03.41ID:vnFMMTOE
1ヶ月かかって発芽した苗
今日定植しちゃったけど上手く育つかな
0026花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 11:23:24.04ID:ygA+AxjP
弦の誘引と霜除けに篠竹の穂先を株脇に刺してきた
0027花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 17:06:28.35ID:fueKaIBB
この時期にそら豆にアブラムシがついてたんだけど、正月になれば寒さで消えるかな?
0028花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 18:55:02.38ID:098S2vNu
小春日和が続いているな 寒波来ないような気がしてきた。 グレタありがとう中国応援してくれて
0029花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 17:40:36.02ID:T9ZFj8wi
種蒔くの遅くて丁度良かったと思ってたけどすくすくと育ってきやがった
朝晩以外冬とは思えないほど穏やかな気候だわ
0030花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 21:50:54.80ID:4Mmps1Qq
岐阜の農産物直売所に行ったら岐阜生まれの新品種ってのが売ってた
あー2袋も買ったからおせちに使っても余っちゃうんだろうな
んで畑に捨てちゃうんだろうな
0031花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 01:48:18.60ID:LJ++MfFZ
味噌作るために直売所で買った大豆が少々余ってるけど、
これ生きてて植えれば発芽すんのかな
小豆も年末買うけどこれも植えれるか試してみようw
0032花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 02:28:02.33ID:BSNIpcC3
そういや大納言小豆って売ってるけど誰か作ってんの?
活用できる気がしない
0034花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 18:47:52.52ID:AC+43krJ
>>31
今年の夏に作った枝豆は、近所のスーパーで買った大豆を蒔いて作ったよ
0035花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 11:04:46.36ID:g+AqJop/
ここまで鳥につつかれる事なく順調順調
0036花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 14:07:32.92ID:m5nXfnh+
ソラマメの主茎はカットするというのを知ったが
これまでそんなことをしなくても収穫できた。
みんな主茎はカットしている?
0037花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 14:21:38.24ID:o+fSGjcW
1本仕立てで育てない限りした方がいいに決まってる
0038花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 15:59:36.16ID:Kd7DeK3s
テントウムシがすげー増えたせいで、アブラムシがでなくなったわ
冬だってのに、ひなたで交尾してるもんな
0039花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 21:43:48.76ID:y3TKA0f3
10月初めに蒔いたスナップエンドウがやっと発芽してきた。
発芽まで75日とはどれだけゆっくりしているのだ。
0040花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 01:59:52.43ID:6R8sKmtE
11月にまいたエンドウが3月に発芽して普通に収穫できたことがある。
0041花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 02:15:45.92ID:90er6o4Q
発芽しなかった残りのそら豆放置してたらそんな感じで最近芽吹いた
腐らせなけりゃいいこともあるもんだ
0042花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 10:57:44.34ID:K0xGmpXl
ウチも放置ソラマメ今朝見たら発芽してた。同じように長ネギも発芽。
0043花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 16:26:58.67ID:SFN6lMLl
家庭菜園でそら豆植えている者です。
暖冬のせいか生育がよく既に50センチくらいに伸び、もう開花し始めた。いかんせん早すぎ?
上部を刈り込んで短くした方がいいんでしょうか?
ちなみにここは太平洋沿岸中部です。
0044花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 13:24:41.30ID:vYSvuvYr
暖冬過ぎてエンドウに花は咲くわ実が成り出すわ
プランターのは本番シーズンに根がみっちりになってしまいそう
0046花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 13:59:48.84ID:vYSvuvYr
>>43
通りすがりで見た埼玉の三郷だか八潮だかの農家の畑ではそのままにしてるみたいだった
まあプロ農家にとっても異常事態だろうし、それが正しいかどうか分からないが
0047花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 14:25:46.11ID:Yzh7zW4+
来週桜が咲きますって言われても納得する暖かさだな
0048花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 23:47:50.04ID:s6Cqmd8X
>>46
情報サンクスです。
暖かいのはいいんですが、今後、急に寒くなったときに枯れそうな気が…。
とりあえず、自分も様子見で行きます。
0049花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 07:26:25.98ID:pVBrUKdW
エンドウやソラマメは、冬の間に根張りをしっかりさせたり、早い時期に収穫する為に前年に蒔いてるんじゃね?
雪が年一、二度の地方のウチでは、地上部の少々のダメージは気にしてない

そういやカラスノエンドウとその近縁種が、東京界隈の街路樹根元で近年メチャクチャ増えたなあ
豆は知らんが、新芽が一応食えるんだよな
個人的に売ってる豆苗すら嫌いなんで、美味いとは思わないが
0050花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 13:33:07.08ID:Czd7TbvD
最近の子供ってカラスノエンドウで豆笛なんて作らないんだろうな
登下校の日課だったわ
0053花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 17:55:38.18ID:bXAVDuW8
正月採りを目論んで暖流とかいう極早生のきぬさやえんどうの9月まきにチャレンジしてみたら
暖冬のおかげで正月どころかいまだに花も実もどっさりつけてる
ビニールをかけてやればいつまで大丈夫なんだろ
0054花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 03:10:09.69ID:Z3qWFhD2
>>53
肥料と水分を適度に補給できれば気温が上がる5月末ぐらいまで持つのじゃないのか 
0055花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 00:38:49.57ID:MM4anHNp
5月末まで長期収穫出来れば一株100個は軽く超えそう
0056花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 00:38:41.67ID:54X0YMw6
国華園のカタログでQナッツがあったのでサイトの方を見たら昨日の段階では在庫あったのに
今日注文しようと思ったら通常落花生以外すべての落花生品種が品切れになっているじゃん
他にQナッツの種を取り扱っている店ってあったっけ?
0057花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 16:43:58.94ID:K3CUBzA+
暖冬で雪が降らないお陰で10月に蒔いたスナップエンドウが今月に入り6つ発芽してきた。
753よりグルメは耐寒性がないのだろうか
0058花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 22:30:16.53ID:X+HHZ8xM
エンドウが勢いよく成長し始め,開花しそうになってきた@東京都内
鳥の食害のため3月まで寒冷紗トンネルから出せないので
蔓がグチャグチャに絡まって毎年苦労しているが
今年は特に面倒になりそう。
0059花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 14:22:37.81ID:+v5RdeLw
空豆順調
サカタのタネによると開花する頃に整枝するとか
整枝自体初めてやるし、植物育てるなんて小学生の頃の朝顔以来だけど楽しみだ
0060花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 18:04:11.88ID:cFGuUTNA
昨年は大豆用に残した株から結構大豆が取れたから、茶大豆で味噌仕込んでみたわ@尾張

柔らかく茹でるのとマッシャーでつぶすのが大変だった、1500~2500円のミンサー使った方が
良いかもしれん

年末にちゃんと出来ていると良いけどなぁ
0061花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 00:34:29.24ID:c25ALfER
スナップエンドウが収穫できそうなの出来てた。
ちなみに梅が咲いたよ。@兵庫南部
0062花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 16:34:29.10ID:hOmW8yvu
お多福豆が順調に育っておる
ただ15株は植えすぎた
0063花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 16:58:49.33ID:Cdh8z6YY
今頃別荘の芝生でカラスノエンドウが順調に育ってて、GWには庭を多い尽くして豆撒きされるんだろうな・・・
0064花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 18:52:47.26ID:aFUlqVEU
空豆7株
早く開花しろ、整枝とやらをやりてぇんだ
0067花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 17:36:21.39ID:saj8lZti
去年暮れから自宅の畑の一区画使ってソラ豆とか花を育て始めたけど楽しいな
ブログとかSNSでこまめに投稿してる人がいるのも頷ける
0069花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 02:18:17.20ID:ClSV/VvX
暖冬で空豆の主枝が30p位まで伸びてきた。整枝の時期には早いが側枝が伸びないから2月初めにはカットするかな
0070花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 14:07:10.16ID:iYQWO4xb
うちもそれくらい伸びてる
花ももちろん咲いてないけどやるしかないかなあ
0071花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 14:43:09.04ID:iYQWO4xb
と思って測定してみたら
1番長くて27cm、その他が20cm程度だった
まだまだだ

俺はサカタの種兄貴を信じる
0072花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 00:37:49.85ID:5aB/OzLN
今の時期ボットに撒いても駄目かなぁ?
さやえんどう、紫豆 撒くのを忘れてた。
空豆とスナップしか植えてない。
岡山
0073花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 01:39:21.90ID:KuzXj8ms
エンドウ系なら蒔ける奴があるはずだけど、取れるのはちょい遅れるけどね
0074花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 01:43:06.49ID:QKA7z9Kf
>>72
紫豆は栽培した事が無いので判らないがさやえんどうは十分間に合う。 なるべく春まで根を深く出させる為
ポットに蒔く前に水を5o浸した容器に種を入れ20〜25℃で保温して2〜3p迄発芽させてから直接畑に植え
寒冷紗かビニールトンネルで覆っておけば、岡山の平地であればそれなりに育つよ 
0075花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 14:07:06.88ID:IIU+SUk5
多少収穫量は少なく害虫にやられやすいけど
さやえんどうの収穫をずらすのに
同じように室内で2月にポットに発芽させて3月に植え付けてる
中部
0076花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 01:22:06.05ID:Rwo90C5K
絹さやのつるが弱くてうまく巻き付かないな
茎はまっすぐだから倒れてしまう
0077花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 02:40:25.20ID:S1upG33H
>>71
久しぶりに畑に出て空豆の成長を確認したら大きいのは40pを超えていたな
それから花の蕾らしき塊が上の方にでき始めていた。そろそろ春だな
0079花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 08:01:33.95ID:vNGimZmD
このまま暖冬だと2月に収穫が始まりそう
ただ早く終わってしまうかもしれないから
第二陣の種まきをしたほうが良いかも
0080花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 08:07:15.76ID:B4b3qeOO
収穫が前倒しになれば、支柱とネットを胡瓜で利用できて楽だな
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 08:15:33.42ID:vNGimZmD
>>80
エンドウの後作に胡瓜はダメだったわじゃないかな
0082花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 08:28:39.67ID:B4b3qeOO
窪 吉永『あなたにもできる 野菜の輪作栽培』 農文協
P153 エンドウ によれば
後作に、胡瓜とネギは好相性とありますよ
ただ、六月にエンドウの根元に直播だけど。

三末か四月初旬にエンドウが終われば、四中下旬に苗植えつけでいけそうだよね
0083花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 10:34:01.87ID:bERTSQRy
野菜だよりかなんかの雑誌にもえんどうのあとにネット繋がりできゅうり植えましょうってあったな
0085花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 15:26:14.41ID:G4k9kAyB
なんかもうそら豆が制御不能だ
これで来週から寒くなるんだからレールの切れたジェットコースターみたいだ
0086花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 00:04:05.36ID:cOC4yidY
エンドウが駄目になるのは気温が25℃を超たころだ 肥料と水をしっかり与えれば
十分育つ 第二陣に手間暇掛けるより、施肥と水遣りと除草に時間使う方がいい
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 00:14:03.64ID:cOC4yidY
>>82
エンドウは6月中旬迄採れるから、キュウリは5月初めにポット蒔きして
エンドウ撤去後の6月中旬に移植すれば7月中旬から収穫できる。
0088花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 00:16:56.82ID:cOC4yidY
>>85
今週末の2日間だけ雪マークついているけど気温は氷点下にならず、その後すぐに昇温するようだから
そら豆への影響は大した事ないだろう
0089花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 00:57:43.10ID:VoKzczYK
このまま暖冬だと
大きく育ってしまってても
マメ類はなんの心配もなく収穫できそう
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 12:38:46.66ID:HNQ3mJf5
暖冬で空豆にもう花が咲いた。大丈夫だろうか。
エンドウも咲いたが普通に実になったから期待と不安が。
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 14:33:31.29ID:3aFgvF8j
うちのそら豆にアブラムシが発生!
なお、静岡県東部。
みなさんは大丈夫?
0092花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 15:22:20.37ID:YxZ/I0iD
静岡中部は去年の暮頃にちょっと湧いてた
多分二ヶ月かけてそこまで飛んでったんだな
よろしく言っといてくれ
0093花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 16:49:51.00ID:2usg0hvf
脇芽出たときから付き始めたわ
濃いめのニームスプレーかけたら消えた
0094花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 17:04:02.45ID:uezfVdGV
11月1日に実家の空きスペースに植えたエンドウやそら豆は無事に育ってた
エンドウは赤い花が咲いてた
もう霜でやられる心配いらんといいなぁ
https://i.imgur.com/0VquETC.jpg
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 17:36:56.87ID:WqvR0iGw
えんどう豆に支柱立てたけど
ネットはまだ張ってない
冬は強風吹くからなぁ
でもかなり成長してきてるし今年は例年通りの育て方だと駄目か
0096花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 18:36:54.55ID:9waa4C3x
例年以上に育ってるけどしばらくは0度以下になりそうだから不織布張って地面這わせてるわ
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 02:05:30.77ID:Y5btxZO+
ああとうとう積雪がキター  順調に育っていたスナップエンドエンドウや空豆が20pの雪の下
大丈夫かな
0098花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 02:14:57.35ID:1fKN4XwY
近所の白花エンドウ もう実がなってた
漏れのはまだ10pほど
多分10月くらいに撒いたんかな
0099花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 12:02:30.00ID:UauCt3vx
雪の下は暖かいから大丈夫じゃないか?
先日の寒波でも雪が降らないところのほうがヤバい
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 00:18:18.65ID:svWLcYyx
明日から気温高くなるな 温暖化のお陰だ 助かった。
0101花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 14:24:41.66ID:zucmpdYE
17日から急降下だけどな
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 15:07:25.54ID:wxSo9ujy
そら豆に花が咲いて
絹さやも実をつけた
これを寒気に殴られると涙が出ちゃう
いい年のおじさんだもん
0103花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 16:58:13.49ID:EnH5lIGY
>>102
それって大昔のバレーボールのアニメのセリフでしょ
っておじいさんやないすか
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 21:57:59.66ID:DrjTuRb/
スナップエンドウが満開だが気温が足りないのか結実はしない。
実がついたのはうらやましい
0105花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 14:54:09.64ID:TOXlozmA
うちのソラマメも咲きまくってもうどうしようもないから、追肥して来たわ
0106花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 23:31:20.52ID:Ra/Ijvqr
花壇のグリーンピースを先週トレリスに誘引してやったら
寒波で死んでしまった。かろうじて2本ほどの短い蔓が生き残ってるのに賭けるしかないか
0107花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 19:31:25.48ID:PZ6GXzE2
もう溶けたが昨日積もった20p近くの雪で空豆の茎が寝てしまった。幸い雪に埋もれる時間が短かったお陰で
葉の凍傷は無かった。今年あと何回雪積もるのかな
0108花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 16:00:18.28ID:5en9p/pq
枝豆をバーミキュライト、微粉ハイポネックスで室内で育ててるんだけど双葉の大きいのに続いて
三枚葉が三つぐらい出てきた。でも茎の部分が少し割れてきて心配
0109花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 18:54:29.92ID:qoQ1i0xK
>>108
室内で育てるって光はLEDなのか? 豆だから青色が主体になると思うが枝豆収穫迄持って行くのは難しそうだな
戸外に植えようとしても気温が低いし、4月なればビニールトンネルで凌げそうだが  豆蒔き早すぎたようだね
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 03:57:06.53ID:eRkhpfU5
エンドウ上の方はビキビキ太くなってるのに根元は糸みたいに細くてカチカチなんだがこれで正常なんか?キモい植物やな
0114花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 22:58:00.02ID:Ru/SOYQC
ナス用?の13−22−09だかって高度化成があるんだけどこれ空豆とエンドウに使っても大丈夫?
0115花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 21:51:16.78ID:tOu1AyGw
>>114
これからだから追肥だと思うが 13-22-09 1 に対し 過リン酸石灰 0.3を加えて
全量で60g〜70/u散布すれば大丈夫でしょう。
0116花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 10:02:28.23ID:bT/1pwrU
リン酸増し増しかよ
0122花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 01:02:59.76ID:wYxoJO7l
ここは豆の話をするスレであって
ナスやお芋の話は管轄外なんだよ
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 14:45:26.45ID:4UzJAWcp
そら豆だけど、順調に伸びてる枝以外にクネクネ曲がってる枝があるけど、病気か肥料不足か?
わかる人いる?
0128花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 18:49:13.56ID:VgVUyX+L
>>127
写真ないから判らんけど何本も出る枝に細いのや太いのがあるがその類いだと思うよ
そういうのは実を付けないか付けても小さいのしか付けないから剪定の対象だよ
0129花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 15:04:31.94ID:DqMTNr36
発芽から一か月たって枝分かれも三回ぐらい繰り返して、
最初に出たでっかい双葉とか色が濃くなって少し萎れ気味になってるけど
これはそのまま放っておいた方がいいの?それともチョッキンとしてしまった方がいい?
0130花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 20:54:06.68ID:cMl0TmB+
主茎は実がつきにくいから摘芯すべし・・・だそうだけどたいして影響なし。脇芽が出やすくなるとも言うけどそもそも一杯出るからどうでもいい。
0131花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 00:32:31.12ID:l85ekpQc
スナップエンドウのグルメを11月初めに播種したが発芽の時間がやたらに掛かり、大方発芽するの
に2ヵ月掛った。たまたま今年は暖冬で雪が少なく順調に成長して現在大きいもので30p位に育って
いる。 グルメは発芽力が弱そうだから今秋の播種は半月早めに蒔こうと思っている。
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 01:17:51.12ID:ISkkwBv3
グルメ霜にも弱くない?
うちのは何株か枯れたわ@千葉
0133花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 07:40:33.56ID:3dQgT8Ta
>>128
なるほど。
元気な枝は何本も出てるので、元気な奴だけだけ残して剪定します。
ありがとう!
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 10:15:28.21ID:eSnpOV5e
ソラマメ、高さ30センチにも満たないのに花がビッシリ…

失敗?
0136花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 15:51:58.06ID:eSnpOV5e
根がしっかり張ったから低い背丈で花が咲いたのですか
良い事なのですかね?
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 23:38:26.25ID:Y8F7x0Hf
温かいと咲いちゃうよね
花が立派な実になるのかは別として
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 02:13:38.24ID:yt48DTrc
>>137-138
それ聞いて少し安心
0140花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 15:33:56.05ID:qJIbDWQU
うちも全然上にのびてないのに満開 暖冬のせいか
0141花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 22:22:47.52ID:YOxo0jWo
これはこの後どうなるのだろうか
伸びて、まだまだ花がつけば良いのだけど
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 22:51:46.82ID:ijCUB1wg
低い背丈で花が咲いたソラマメは基本的にはダメだが
わき芽が頑張る場合もある
0143花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 12:29:13.02ID:acKvToId
_| ̄|○ il||li
0144花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 12:29:59.38ID:acKvToId
>>142
なら今の時点で枝を取っ払ってしまうというのはダメですかね?
0146花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 14:17:09.26ID:acKvToId
花を取っちゃっても良いのですね

ほぼ初ソラマメなもので
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 20:58:45.14ID:cFpvQx6c
去年の秋に蒔いたまま放置してたソラマメ
膝上くらいまで伸びてきたのであわてて間引いて1本立ちにしてきた
0148花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 21:28:18.49ID:ZQhHV0ej
1本立てにする意味がわからん。
0149花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 22:16:11.58ID:iqMIrORs
そら豆が20cmくらいしかないのにメインから花咲いてもうた
メイン切って脇芽に頑張らせるべき?
答えくれたら明日切る
ちなプランター
0150花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 16:51:56.70ID:pkDYt/wn
>>148
1本立ちというか1か所1株に間引いたって言った方が良かったかな
去年、1か所2〜3粒撒いて間引かずそのまま育てたら側枝も大量に出て辺り一面わっさわさで凄いことになったんだ
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 18:03:08.86ID:GX1wwzlI
>>153
何豆か知らんけど花取るのは悪手だろ
この時期咲くのは低位の花だろうから取ることにメリットは無い
例えば空豆だと先端部の花はろくな実にならないから蔓ごと刈り取ってしまうやり方もいあるらしいけど
0156花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 04:43:27.57ID:xsl4eaNT
そろそろモロッコインゲンの種蒔きの時期かな 今年は気合を入れてタキイの
徳用小袋を2袋購入済です。温室に蒔くので植付けを4月後半に想定すると
今週末か来週末あたりかな・・・
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 08:12:50.32ID:4DReD0KN
うちのソラマメも30cmくらいしかないのに花咲き出したわ
例年より一月くらい早い

花咲いたからいつも通り追肥したけど大丈夫かねぇこれ
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 21:24:15.14ID:pmxMh94i
今日4個だけだがスナップエンドウの初収穫をしました。
0159花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 22:23:29.65ID:xsl4eaNT
>>157
家のも空豆は50p位だが花咲き出していた。 冬の霜除けにイネ科の雑草をは生えさせていたが
それが40p位まで伸びてきていたので5p位まで鎌でカットしたので次は燐、加里多めの高度化成
を少々と苦土石灰少々を苗周囲に与える事にする。
0160花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 13:33:50.94ID:1wjftLjh
マメ科って連作障害大きいはずなのに、カラスノエンドウやツルマメ等の雑草扱いされてるマメ科植物は毎年同じ所にも平気で出てくるのは何故?

前年に落花生とかを作った場所でもこれらは普通に生えてくる理由が知りたい
0161花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 14:48:47.64ID:HAKPvzf0
連作障害って続けて植えたら芽も出ない!ってもんじゃ無いから。今年の俺のそら豆は落花生の後作だ。
0162花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 15:24:17.79ID:PUQjfZBm
プランターに2本そら豆植えてるけど脇芽が2本しか出てない。主枝は切ったのに
3月半ばだけどこれから増えるかなあ
0163花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 15:41:39.32ID:F3eR32jt
野菜ばたけだか野菜だよりだかの記事じゃ、適切な方法を取ってれば
連作障害は最初の2〜4年ほど出るけど以降は徐々に減っていき
だんだんむしろ質も収量も上がっていくとかなんとか

発酵型の土にすることと、
連作によって対抗する微生物が育ってくるのもあるとかそんな内容だったかな
出先だからうろ覚え
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 12:48:35.80ID:3CYOKckw
うちのそらまめ、すでに150センチ位になり、もう小さな実がついてる。去年と違うのは実のなる場所が茎の半分より上。去年は根本近くにも実がついてなのになぁ…。
0166花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 12:47:27.65ID:aFcfiBV1
2日前は20℃だったのに今朝は0℃
こんな温度差はマジで勘弁…
0167花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 21:51:14.12ID:O410sGTq
グリーンピースにワイヤートレリスは間隔が広すぎるのかな?
全然いい感じに巻き付いてくれないや
誘引してんだけどな
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 13:49:01.55ID:UsqqziHU
一か月半前に水耕栽培開始した枝豆が既に花が咲きそうになったよん
0169花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 22:42:41.94ID:+WIBJ956
久々に畑に行ったらスナップと絹さやが全滅してたでござる( ; ; )
暖かくて伸びすぎてたからなぁ
不織布で覆うのが面倒でササを刺してたけど耐えられなかったのかも

辛うじてうすいえんどうは生き延びてたから助かった
これからまた種まきするか若しくは諦めてトウモロコシにするか…
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 11:51:41.54ID:yxv2Brsm
>>170
150センチくらいありそうですね

うちのはハモグリバエとの闘いが始まりました@佐賀
0172花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 15:02:33.77ID:RK+ktNvZ
大豆の花ってすごいちっちゃいな
思わず虫眼鏡で観察してしまったわ
0175花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 11:24:33.03ID:N6ZVakwf
初めて枝豆栽培してるけど、一月末に撒いた奴が鞘を付けてきたよ
数時間で結構大きさが変わってビックリしてる
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 12:20:37.62ID:1o1gaVEa
大豆って枝豆用は別として大豆用なら大抵は結構遅まきなのね
説明書にも早くても6月下旬から7月にまく位がベストになってるとは知らんかった
0177花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 19:17:13.34ID:dVX8M8pO
スナップと絹さやの収穫始まった
けどちょっと甘みが乏しい
0178花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 20:47:43.21ID:qPkUaq1x
>176
晩生の青大豆系は虫がつかないし、大豆にしてもおいしい
0181花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 16:54:54.51ID:iTelxz7K
うすいえんどうと絹さや隣合わせで植えちゃったんだけどうすいの若いのって絹さやに似てるんだね
どうやって見分ければいいんだろう…
0182花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 13:30:40.78ID:iRf42wOm
>>181
多分、見た目でわかるよ
絹さやは押し花みたいにぺったんこだから
0183花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 17:50:16.12ID:HNQHjH+g
花が複数咲いている所から鞘が沢山出るはずなのに一個しかぶら下がらんなぁ
0185花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 13:20:31.98ID:02070nB5
>>160
連作障害なんか知ったもんじゃないほど強い生き残りが雑草なんでしょ
0186花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 16:31:40.47ID:SxFM/tmn
空豆、だんだん大きくなってきた
庭の片隅使って初めてやるんだけどめちゃくちゃ嬉しい
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 17:50:10.96ID:KP+/JndL
コロナに感染したのか?
0191花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 18:12:49.24ID:aDDVtjHI
キヌサヤがマメデカくなっちゃった
1つ2つだけ収穫してもなあと数が増えるの待ってたらコレだ
豆デカくなっちゃってもさやごと美味しく食べれるのかな?
0192花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 18:24:25.46ID:KP+/JndL
中の豆取り出して豆ご飯はいかが?
0193花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 00:34:22.13ID:Z0nv2CNW
ソラマメにアブラムシが全く付かないけど、アイツら絶滅したの?
0198花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 17:24:40.42ID:lI4g9vM/
豆ご飯は無敵
0199花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 17:46:34.74ID:6YfQtGfO
ありがとう、どれもうまそう
楽しみでしょうがない
0200花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 21:30:44.44ID:TaZuprWE
でも大豆って発酵したもの以外は体に悪いというデータが近年では有力になってきてるんだよね
要するに味噌、醤油、納豆、テンペ以外のはほぼ全部アウト
豆腐もオカラもきな粉も、もちろん枝豆も発酵してない訳だから全部ダメ
豆乳なんか特に成分丸ごとだから一番ヤバイ

情弱はそんな事全く知らず逆に大豆は健康だと利権者やマスコミその他が宣伝している地動説の常識を信じこんでしまってて食べまくってるけどね

もっと言えば発酵でも出来るだけ長期熟成の方が望ましく味噌なら2〜3年かけて昔ながらの発酵したものがベスト
値段は普通の短期熟成味噌の5〜10倍するがそれが本来のちゃんとした味噌なので仕方ない、大手が安売りしてるのはある意味味噌モドキと言える物

どうしても味が好きで未発酵の大豆が食べたい人は、ミネラルを一緒に食べればある程度は相殺される
豆腐の味噌汁にワカメが入ってるのはそういう意味では役には立っている

ちなみに大豆以外の豆は未発酵でも関係なし、あくまで大豆のみの話
0203花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 00:12:41.82ID:XJ/IwfjG
ソラマメが4株ともウィルスで2株はすでに死んだ。
アブラムシはいないので,恐らく種子感染。ダイソーの一寸そら豆。
0204花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 00:24:34.57ID:XJ/IwfjG
>>202
生のマメが猛毒であるのは結構知られたことじゃないのか?
最高峰はある種のインゲンで,大豆も生は危ない。
不幸中の幸い言おうか,日本人および白人は遺伝的にマメ毒に強い。
だからといって,熱を通さないマメは食べない方が無難。
0205花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 04:07:54.22ID:Qg/kPXDW
母親の希望で絹さやの種 多く蒔いたけど
朝摘んでも 夜見たら大きなのあるし
毎日卵とじ
0207花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 07:15:11.98ID:XRoQiVr9
>>200
で、体に悪い原因はなにかな?とても気になるが。ミネラルで相殺なら塩ゆででも良いじゃん。悪い理由が発酵したもの以外は消化に悪いだったら笑うなぁ。
0209花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 12:29:26.29ID:Gj5fvWuD
大豆は体に悪いのでキナコを食べてる
みたいなことを言ってる人が居たな
逆だったかもしれんが
どっちにせよ意味不明だった
0210花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 03:38:54.90ID:Cfk76ExQ
大豆イソフラボンで男性はホルモンバランス崩れるから食べ過ぎない方がいいみたいな話は
たまにきくけど(これもあんまり信頼度の高い研究なさそうだが)
これだと発酵食品ならOKってのはおかしいし
0211花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 09:53:51.04ID:WdYo9/l1
大豆イソフラボン 醗酵で GGって見よう。
0213花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 01:33:50.06ID:T5ep1geO
重曹入れて45分煮れば無効化できるのに何を言っているんだろうな

つか、自分で乾燥大豆から煮る時は1時間以上煮るのだから無効化されるだろ
0214花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 03:32:49.63ID:fAGLoAoP
スナップ、花が咲きまくってるのにさやが出来ない(泣)
0215花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 17:44:20.32ID:0kZwEPnD
うちは最初に咲いた分の少量だけど収穫までいった
割ったら水がはじけるほどみずみずしくてめっちゃうまかった
諦めるな
0217花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 13:27:39.44ID:Ciz5WryC
絹さや、そら豆、大豆ってどのくらいの時期で収穫すれば全部楽しめますか?
0218花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 12:06:53.90ID:by844h8M
頂き物のツタンカーメンが背丈ぐらいまで伸びて花も満開に近い
そろそろ摘心したらええんかな?
追肥も二週間前にしたところ
0219花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 15:27:31.43ID:xkI7PfHk
>>215
ありがと〜!!(泣)
今日見たら2pくらいのさやが3つ出来てた!
寒かったから落花しまくってたのかな
これから5月後半くらいまで頑張って貰おう
リン酸奢って
0221花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 19:19:28.78ID:5sPquo73
ひよこ豆育てたくて売ってるの蒔いたんだけどあまり発芽しなかったし、発芽しても育たなかった
誰か育てたことある人いる?
0222花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 20:14:16.62ID:7703D4cm
>>216
え??
はやくね??
0223花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 20:21:43.73ID:y0FjBGll
>>221
今年初めて育ててる
去年11月と今年2月に直まきしたのは全部腐った
今年2月に一晩浸水してから砂を詰めたセルトレイにまいたのが4割くらい発芽したので移植して栽培中
まいたのは食用の豆で場所は関東
0224花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 21:18:30.35ID:oh8SaVcv
>>221
今年二月に蒔いた
鹿沼半分、普通の用土半分

たぶんこれは砂漠の植物です
0225花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 21:22:40.01ID:oh8SaVcv
あとフタゴマメってやつも砂漠の豆なんだけど
これはかなりかわいいしよさそうです
0226花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 22:22:32.69ID:JTbfRJT/
>>222
今年は早いね。
露地栽培で、すでに高さが170センチ位まで伸び過ぎて、摘心もしたし。
去年収穫した豆を種にして植えたのがよかったのかなぁ。
0227花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 13:59:16.54ID:OXyTXjUe
うすいえんどうって個人が栽培しても本当にあんなにデカい実がなるの?
0228花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 15:37:30.41ID:SPxftF8Y
7段まで花を残して摘心をしてきたのですが1段につき花が1個しかついてないか結実すらしてない部分もあるのが気になりました
千葉県中間部で品種は陵西一寸、植え付けや追肥など作業は適期に行ってるはずです
しっかり固定できてないので風に煽られて花柄からもげてしまったのか、寒くて受粉する虫がいないのか…考えられる原因はありますか?
0229花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 23:44:22.06ID:0HmQYGg/
>>228
マメ類は花が咲いた時にはすでに受粉が終わっている。
虫が居ようが居まいが受粉には関係ない。
0230花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 23:49:05.21ID:0HmQYGg/
>>229 補足 ここでの「花が咲いた」というのは「花弁が開いた」という意味ね。
0233花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 11:15:10.54ID:hFzSj2oo
花が咲いたときに乾燥してるとだめな豆ってあるよね
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 13:29:01.59ID:xGb8VuFe
>>223>>224
乾燥めに育てた方がいいみたいだね
私は3年前に食用のを畑に直播きしてどれくらい蒔いたかは忘れたけど、4つしか発芽しなかった
水はけの悪い土地だったし、長雨続きで花咲く前に枯れちゃった
今年は砂地で育ててみようかな
0235花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 13:38:14.60ID:TzqRCCV9
>>229
そら豆は多少他家受粉すると聞いたので…でも他家受粉しなければ自家受粉するか

枝豆は花期の水不足で実が育たないけど、そら豆は鞘自体つかない
あとは2月頃から咲き始めたので寒さで落ちたという線かなぁ
0237花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 20:21:34.15ID:WuXoYyy0
>>236
ごめん
俺は>>228で、枝豆みたいに豆が育たないなら水不足の線もあるが俺のは鞘自体育たないんだよな、というぼやきでした
0241花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 14:24:12.23ID:s5rhdEjO
絹さやや枝豆として食いたいんだけどそのまま茹でていいの?
生えてる毛とかは大丈夫?
0242花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 18:44:59.16ID:NQ/hnSp1
8日前に枝豆とモロッコインゲンの種を蒔いたが発芽したのは枝豆だけでモロッコインゲンは
全く発芽せず、掘ってみると種は水分を吸収してポンポンに膨らんでいた。豆類の発芽に加温
すると日差しのある日中は温度が上がり過ぎて豆腐状に腐らす事を何回も経験しているので
もう1週間このままにして発芽を待ってみようと思う。
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 21:45:46.34ID:q0kNa8Qs
でかい豆の種は水分少ない方が良いんじゃない?
うちはトンネルで高温になってると思うけど問題なく発芽してるよ
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 21:57:44.87ID:qAue5dsb
ポット栽培のそら豆も頭切ったほうがいいの?
ウエのほうって実がならないんだっけ?
0245花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 22:46:07.31ID:7dGDSr0O
>>225

フタゴマメって売ってる?
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 23:05:43.56ID:6e+n2UQx
>>244
切った方が実がでかくなる
中段収穫位が夏野菜へのリレーにもちょうど良いし
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 23:35:30.80ID:9+vUoZky
>>228ですが陵西一寸についてみかど協和株式会社のHPより
>生育適温は16〜20℃で耐暑性・耐寒性弱く、花は0℃前後で寒害を受け、最低気温が5℃に下がると落下し、結実不良となる。(−2℃で障害)
とのことでした。暖冬で花が咲いてその後の夜間の寒さによって結実不良が起きていたのかもしれません
参考にしてください
0254花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 06:42:30.47ID:P7Df6gqF
>>252
同じ環境で茶豆は5/6発芽率だったのになあ
まだ間に合うから再度撒いてみます
0259花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 14:01:23.08ID:U5cTvxpd
空豆、大きくなって来た
ツヤがなくなり、下へ垂れ下がるまで待ち遠しい
花はまだ萎れたのがついてる

まだだ、まだだぞ
0260花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 14:58:09.68ID:jDDe7XeO
枝豆、実が十個ぐらいなってるんだけど葉が全体的に黄色くなって落ちるようになった
調べたら温度が高いのか、肥料が足りないとかみたいなんだけどわからん
もう枝豆として食べてしまおうか悩んでる
0261花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 16:34:52.97ID:2k5KBsSW
すみません、
今年から初めて絹さやえんどうの苗をプランターに植えたのですが、
支柱への誘引の方法について教えて欲しいです。

苗は春まきで作ったのですが、なかなか植えられないうちに20cmくらいに間延びしていて、
支柱は1mくらいのを6本立てて横向きに紐を何本か結びつけたのですが、
株から支柱までの距離があるためか風を受けて傾くばかりでなかなかツルが巻き付かない状態です
株ごとに短い仮の支柱でも立てて直立させてやった方がいいのでしょうか
0262花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 17:36:42.33ID:kV81kMBK
絹さやとかつるありでも巻きつきは弱いから
近所の農家はキュウリネットを苗を挟んで狭角な山形に張って出来た逆V字の中で育ててる
プランター使ったことないけど支柱を乱立させてから紐を囲むように張ってはみ出さないようにするかね
0264花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 08:57:39.46ID:buWiKeNd
>>262
ありがとうございます。
ツルが安定するまでは株の近くにも支柱を立ててみます
0265花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 10:30:08.03ID:HIs59GfL
もうだめだ。葉が黄色くなって落ちまくって茎さえポキンと折れる様になってきた
最高気温の表示できる温度計で測ってみたら日中40度まで上がるのがいけないのだろうか
0266花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 00:00:58.00ID:LAvzVvdL
絹さやの茎にタコ糸を緩く輪っかにして支柱の方にはしっかり縛り付ければいいのだ
支柱と支柱の間に100円ショップの緑色のネットも張ればいい
0267花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 18:20:21.02ID:xCtuhYwe
途中で芽かきしきれなくなってジャングル化した空豆、やっぱ実が小さい気がする、、、
0268花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 23:33:31.10ID:F9DFHdT3
サヤが出てきたと思ったら蔓が黄色く枯れてきた
知恵袋情報だと牡蠣殻とか入れた方が良いのかな?
0269花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 23:41:58.86ID:LLI17oGc
以前ダイソーで売ってた大鞘のエンドウが去年無かった
今年もちゃんと種取りしとこっと
0271花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 04:35:20.53ID:jqrkiBJa
>>268
ウチは葉の色が少し薄くなってきてて気になる
品種はツタンカーメン

窒素不足かな?と思いきや根粒菌で自給自足してるはずだから違うよなぁと思ったり
0272花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 05:59:19.14ID:KgTua9X2
豆ってアホほど収量とれるけど花が咲き出した頃から適切に追肥してやらないとあっという間に弱ってしまう
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 09:48:35.52ID:IUuc63ox
スナップエンドウを植えています。元気に育ってはいるのですが、下の方の茎だけが細いままです。こういう植物なのでしょうか?
0274花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 10:04:00.60ID:WaChsWOl
細いから草むしりするとき雑草に紛れて大変だよね
0275花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 10:25:43.60ID:mWLum5hk
>>273
細いままです
が木質化してその部分は頑丈です
0276花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 13:20:49.43ID:O6tnDAEh
うちのスナップエンドウも少し枯れ気味だな
二つしか収穫できてない
0277花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 22:39:31.68ID:oa0y3iSI
そら豆の新芽の先端も、実にもアブラムシがついて、テデトールが大変だ。
何かいい方法ないかな。
近くに草むらがあったときは、てんとう虫採取に行けたんだけど。
0278花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 22:47:51.95ID:Ko/WQVCQ
てんとう虫はてんとう虫自らやって来るものだと思ってた
0281花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 11:34:53.46ID:NPoMSCh/
ひよこ豆にチャレンジしてみるんだけど、
梅雨で全滅するこいつらは雨除け付きトマトの脇に植えればいいかな
0282花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 11:46:53.09ID:Udxexusw
ツタンカーメンの収穫始まったよ@奈良中部

何かの青虫わいてて、葉っぱ食われてた
あと、アブラムシも
0283花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 14:53:17.82ID:EbKnTUSt
葉っぱに白い粉ついてた うどん粉病か(゚Д゚;)雨で洗い流されたし百均の重曹スプレーしといたが。
別の植物に遷らないならいいかな
0284花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 16:31:17.08ID:iTesdSg4
そら豆って取り頃ってある?
ずっと実をならせておくと問題とか
0285花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 19:23:28.54ID:BJUXqmmY
ずっとならせとくと鞘が黒くなって中の豆も固くなる
さらに置いといてカッチカチになると来季用の種になる
0286花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 20:24:24.10ID:sMu43Tg7
収穫適期は前後3日らしいね
小鞘は小鞘で皮ごと食べられるから良いわ
あと絹さやのスジナインハイパー採れすぎワロタ
0287花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 23:00:39.80ID:S8B8mCAi
そら豆の収穫タイミングを教えてください。
さやが下向いてきたらってことらしいですが、水平より上だったらまだ早いのですか?
0288花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 00:24:41.09ID:xAeWGffS
赤ソラマメってカラカラに枯れてから収穫でいいの?
0289花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 04:08:50.06ID:s8piLTeA
>>287
収穫時は大抵のものは水平よりも下向きになる
でも下向きになった位ではまだ早いような気がする
そら豆の殻が硬くなり始め光沢が出てくる頃から、茶褐色になってくるまでの間を食味の好みでって感じ
0290花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 10:42:43.80ID:jnt5nSJ0
スナップエンドウの種を取ろうと思ったら枯れるまで放置で良いのかな?
0293花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 17:54:50.46ID:md7yh3hM
フタゴマメ 全滅セリ
クリカエス

フタゴマメ 全滅セリ
0298花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 11:34:19.10ID:1ypfpp2p
茹でピー目的だとして郷の香とナカテユタカがおおまさりに勝ってるところってある?
0299花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:25:16.54ID:lNIeNCiT
インゲン豆(つるあり)について質問です。
38リットルの65cmプランターには
何株植え付けられますか?
0300花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:35:34.84ID:GHlVQhWw
ソラマメのアブラムシって対策してる人いるけどそんなに害あるかな?
先端しかつかないし他の作物には移らないし
むしろ春先にテントウムシやヒラタアブ等の天敵呼んでくれるから歓迎してるけど
0301花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:40:13.62ID:i2yFL5D3
友達んち庭からいんげん豆生えてるんだけど
生命力強いの?
勝手に生えてくる言ってた
0302花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:43:30.37ID:wVHgyd0F
>>290
エンドウの鞘はしおれて茶色くなってもなかなかカッサカサにまでにはならないから、鞘がフニャフニャでも枝葉が枯れてたらもう取っても良いよ
0303花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:09:33.45ID:gDITMk5e
>>330
うちもそうだけど、混植しているとそうだよね
バンカープランツの一種って感じ
0304花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:26:37.16ID:oyI9s3Qg
>>300
そら豆のアブラムシが対策いらないとは羨ましい。あいつらは実にも茎にもそこら中いて、気温が上がれば馬鹿ほど増殖する。放置すると実が曲がる、太らない。あまつさえ株に病気伝染して枯死させる悪魔だよ。
0305花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:48:40.41ID:OiVY0VOn
>>300
アブラムシからモザイク病が発生し、発生した株から周りに伝染して枯れてしまい、収穫量が激減したことがある。それからアブラムシを少しでも見つけたら即防除。
アブラムシが悪さをしないとは考えられんなぁ。
0306花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:49:36.65ID:3n9uygpr
>>299
つるありか
10粒くらいか?

噂ではつる無しを二回転、三回転させたほうが収穫できるらしいが…


>>301
インゲンマメは害虫がいない、たぶん生で食べると死ぬレベルの毒なんだろう
0307花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:23:12.17ID:jVlIOl+B
うちも落花生種まきした。千葉だし。
発芽に高い気温必要かと思ってたけど、夏野菜の畝作ってた時に去年掘りきれてなかった種からしっかり発芽してた。
0308花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:51:26.57ID:veAABtl3
>>302
そうなんですね!ありがとうございます
次の作物考えながらまだかな〜と眺める日々でしたがスッキリしそうです
0309花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:55:42.15ID:3cUYcWsd
去年家庭菜園用に落花生を4つほどバーミキュライトに埋めたら腐って終わったので難しいイメージ
0311花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 09:57:51.91ID:crcwIp99
そら豆のアブラ虫は花芽8-9段目残して穂先を摘み取って集られないようにしてるよ
他の作物に集ってるアブラ虫の量にもよるけど薬使うならサンクリスタル
0312花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 20:50:35.88ID:gj6AJMks
スナップエンドウとそら豆をカラスに襲撃されてめちゃくちゃにされた
カラスなんかめっちゃいると思ってたけどコロナか
飲食閉店でずる賢い街のカラスが郊外に来てるのかも
0313花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 00:12:09.00ID:WosUiTze
人に依存してた生物の行動も変化するしかないんだな

食べ終わった豆苗を土植えしようと水に入れてるのに伸びて来ないや
0314花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 01:59:46.66ID:dgHQYc7x
蚕豆のアブラムシは4月以降不要と思ってます。
初期に蔓延られたり越冬されたりすると大きくなる前に枯れるように思います。
0315花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 03:54:04.11ID:x1FoeERc
>>309
乾燥地の植物だから発芽の時水分ありすぎると死ぬ

>>314
アブラムシはつねに不用だよ
と思った。防除の話か
0317花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 10:18:11.30ID:LUr4Qz1+
>>316
アブラムシ
気にしなくていいよ
0318花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 16:17:41.70ID:NGF7xYZr
>>317
情報有難う御座います
茹でれば消えますが、売り物にはなりませんよね…
0319花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 16:44:37.40ID:zkbnbbmT
うん
売るのは厳しい
身内の定食屋や飲み屋ならともかく
0320花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 17:08:53.96ID:NGF7xYZr
ですよね
因みにスナップエンドウに噴霧する消毒薬はどんなのを使用していますか?
0321花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 09:49:37.02ID:6Hw+Mgaz
育成期なら使える薬は有るけどな
収穫してる最中じゃ銀テープ張る位で傷物ははじく
薬使えば少なくとも1日以上手が着けられないし成長は待った無しで傷物はじくより歩留まり悪くなるよ
0322花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 12:30:10.71ID:rLE+4aCG
カダンセーフとかの油で包んで窒息系ならいつでも使える効き目はそれなりだが
うちはアブラムシは殆どきてないけどうどんこが大分広がってきた

もう飽きるほど食べたし正面両隣の家にも配りまくっててそろそろ終わりにするつもりだったからいいけど
0323花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 12:45:57.44ID:BLRSQ/U2
やっとグリンピース収穫できたので豆ご飯をセットしてきた
0326花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 13:05:24.00ID:RHoNjtNr
おマヌケだなw

奇しくも昼飯はGP炊き込み飯だったが、青味が落ち気味で黄色味が立った黄緑
因みに、普通のエンドウでもGPでも、鮮やかな色にするには炊き込みではなく、
白飯の炊き上がり時刻に合わせて別鍋で煮て、火が通ったらすぐ止めて、混ぜご飯にする
0327花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 13:20:37.18ID:f7mjE967
昔農家さんにいきなり紙袋を渡されて
ご飯に塩とこれ入れて炊いてごらん、赤くなるよって言われて
あれ何だったんだろうって思って
ググったたすぐ出てきた
0329花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 14:03:31.46ID:Z+NZpwc/
ウチはハモグリバエにスナップエンドウやられました
午前中消毒して来たけど帰り際に見たらまたハモグリバエが来てた
0331花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 15:30:38.69ID:1yKUoKll
うすいえんどうの豆ご飯早く食べたいなぁ
ようやく花が満開ってところ
あと半月くらいかなぁ
0333花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 19:40:47.39ID:P2gQXpXF
実エンドウって収穫は枯れてから?
なおツタンカーメンです
0334花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 19:49:08.62ID:BLRSQ/U2
実がパンパンになって少し皮に皺ができたぐらいが収穫時期だけど
ツタンカーメンは皮が硬いから
早めに収穫してみたら皮が柔らかいうちにたべられるかもしれない
0335花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 20:19:31.13ID:tvm4JkhY
あー、豆ご飯食べたくなった
今度買ってきて炊こう
出汁昆布も買わないと無いかも
0336花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 20:27:46.33ID:LPO8RukQ
関東在住で知り合いからキヌサヤの自家製ポット苗をもらったんだけど
ググった感じ普通はもう花咲いてて夏までの収穫という感じですか?
0337花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 20:35:14.64ID:RHoNjtNr
梅雨頃までの収穫かな
普通は晩秋に蒔いて発芽、冬越し、春収穫
ウチはもう株によっては枯れてる
0338花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 21:16:45.83ID:LPO8RukQ
ありがとうございます
短い期間で終わりそうですね
0340花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 22:12:30.39ID:RHoNjtNr
>>338
ちな、試しに春に蒔いたことあるが、成長悪くだらだら夏まで生きてるものの、大して収穫できなかった
0341花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 13:58:21.03ID:Wm2BX5Tr
この時期食べ飽きるよねw
最終的に塩胡椒で油であげるのにハマった
食べ飽きると収穫も億劫になるw
茎や葉と同じ色してるから見逃しがちなんだよな
0342花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 13:58:06.88ID:XY4Oq/h0
窓際だと50度まで上がってしまうんだけどどうしたらいいですか?
0343花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 15:11:50.39ID:156uVbtT
室内?外に出すか寒冷紗でも昼間掛けておくとか
でも50度でも直物が弱ってないなら気にしないでいいと思うけどね
土に直射日光当たらないように丸めた新聞紙でも敷き詰めておくとかでも多少違うと思う
0344花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 15:19:16.56ID:XY4Oq/h0
日当たりが悪くて午後に西日だけが辛うじて当たる所なんですが普通の窓でバルコニーとか
なく窓の桟に置いています。窓を開けるのは防犯上難しいです。
大豆の葉が黄色くなって殆ど落ちてしまって茎もポキポキ折れてきています。
土だけ温度上がらない様にしたら大丈夫でしょうか?
レタスはこの温度でも枯れてないのですが大豆はデリケートなんでしょうかね。
0345花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 15:21:02.80ID:XY4Oq/h0
実は三月ごろから育て始めて豆は四月の終わりに枝豆が出来たのでもう枯れるかもと思って全部食べてしまいました。
0346花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 23:41:25.82ID:WHCgA1hP
室内で大豆をやるという、日本には想像もつかないすごい人がいるなあ
嫌味じゃなくて、なんで室内で大豆なんだ?
観葉植物ですら外で日に当てて栽培した方が調子がいいというのに
0347花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 23:55:13.33ID:thGX17Tx
スナップエンドウのことで父親と喧嘩した
人のやる事なす事に不満があるようなので農業を辞めようと考えている
父親と一緒に作業するのはもう無理
このまま行ったらいつか流血沙汰になるかも知れないので他の仕事を探そうと思う
0348花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 00:04:13.09ID:p/f+RC59
スナップエンドウで何いわれたんや?
はけ!はくんだじょ
0349花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 00:08:43.67ID:S6w+NA7z
>>347
他の仕事に就いても状況は変わらない、下手したら悪化する可能性すらあるのに
怒りっぽい、人のやる事がいちいち気に入らない、そういう精神的な病かもしれないから他の家族(父子2人きりならごめんね)にも手伝って貰って病院なりに相談する事を勧める
また、今はコロナストレスで普段はおとなしい人でも攻撃的になってたりするから尚更だね

そんな私はナスタチウムが一向に発芽せずイライラしてますがw
0350花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 00:18:29.00ID:H9ryME/b
>>348
朝早くに起きて汗水流して時間をかけて何往復もこまめに消毒したのに、いい加減に消毒したんだろ?たるんでるんだよ!と言われて、なら自分でやれ!と言って消毒のタンクごとぶん投げてやった
父親のことはこれから先未来永劫無視しようと思う
介護が必要になり糞尿を垂れ流して助けを求めていてもフルシカトしようと思う
あんな奴勝手に死ねばいい
いっそコロナに罹って死んでくれれば清々する
0351花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 00:24:27.59ID:p/f+RC59
何往復してること自体間違ってる。ばかちん
0353花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 02:31:03.23ID:03b4Nra+
そのお父さん以上の性格の悪い上司なんていくらでもいるけどな
0355花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 03:20:36.42ID:+KNu8i/w
>>347
父親息子関係は複雑だな。父親は息子に跡を継いで欲しいと思っているが,
時の流れで跡を継ぐとあまり幸福な結果にならないこともある。
うちの親父も息子に瀬戸物屋および瀬戸物屋問屋を継がせようとして
俺がガキの頃から倉庫を見せて
小学生になった頃は新作品評会に学校を休ませてまで息子を連れて行った。
これをやっていれば息子は安定職だと思っていた。
でも,それはすでに終わる時期が来ていた。
継がなかったのは申し訳ないが,継がなくてよかったとも思っている。
0358花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 09:24:51.06ID:p1Os+36R
昨日、エンドウ豆収穫して豆ご飯にしたよ
めちゃうまかった

未就学児の子供達と収穫して皮むきは子供達にしてもらった
まーそこまでやらせても豆ご飯の豆は食べでくれへんのですが。。。
0359花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 09:37:57.55ID:e+O7AYti
豆茹でて、んで卵に塩少々と豆入れて卵焼きにすると旨いよ
0360花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 10:59:41.34ID:aY94Ipf3
パッケージには春まきって書いてあったのに秋まきが主流だとは…。一応定植してつる伸ばしてるけど採れないのかなー。

>>358
俺も昔は嫌いだったわ。妙な青臭さがあって。
ミネストローネみたいな風味の濃いものに紛れ込まされてていつの間にか普通に食べてたわ
0361花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 11:01:41.50ID:ekgTxtye
豆のポタージュ美味しいよ
特にそらまめ!
裏ごしするひと手間をかければ絶品レストランの味〜
0362花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 17:19:57.14ID:ghL4S+YP
グリーンピース独特の匂いあるよな
サヤエンドウとかスナックエンドウも豆が大きくなるまでおいとくとあの匂いがしてくるようで不評になったりする
0363花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 19:51:53.84ID:/4Jh+9Y1
最近知ったんだが
スナップエンドウの葉
それなりに美味いな(゚Д゚)
0365花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 22:36:37.07ID:CYeEHlGl
そういえば今年はうどんこ病見ないな
ハモグリバエは出てきました
0366花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 23:59:55.24ID:Zl9Rr/2J
豆苗が伸びてきたので土に植えてみる
枯れ始めたスナップの支柱も使えそうだ
0367花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 01:31:20.78ID:AOPkktqm
>>366
エンドウ(スナップ)の後に豆苗を植えてみるって意味?
だとしたらマメ科の連作にならない?
0369花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 07:26:16.19ID:Sxkg0l6G
普通に種蒔きしたのと同じに根付かせて育てたいのだろ
0370花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 10:37:44.14ID:4qOZcZ8/
湯あがり娘の種まきは5月中旬まで(中間地)だったわ
アタリヤのパッケージは信用出来ないなぁ

8月収穫分は他の品種を植えなきゃ
0371花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 10:50:19.39ID:on0wQ75u
>>346
いやでも三月から植えて枝豆食えたよ。10房ぐらいなった。
なんで窓際でやってるかと言うと一階なのでバルコニーは日が全く入らなくて
辛うじて西日だけが側面の窓から入るのが理由
レタスとかは2,3月は普通に収穫できたよ
最初はLEDで大豆育ててたけど背が高くなり過ぎて仕方なく窓際に置いたんだよ
0372花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 19:40:04.24ID:tT8MeRre
ポットに2粒撒きした落花生、勿体ないからバラして植えたけど落花生って
葉っぱが出る頃にはポットの下で根がグルグルなんだな
0373花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 19:44:13.42ID:rsfX49Lp
そら豆って後半一粒サヤばっかだな
なにか悪いのか?
0374花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 19:59:40.78ID:tsMFg4UE
>>350
どこも同じだな 俺も年二回位は言い争いするし施肥機ぶん投げた
ことあるわ でもまあサラリーマンと比べたらまだ文句言えるし
精神的には楽だな
0375花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 22:58:31.99ID:WSxIQr2L
リーマンは物ぶん投げたりできないからな
普通に逮捕される
文句言えるだけ楽
0376花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 08:31:25.86ID:/N7M8RzY
でも逆に言ったら理性とモラルあったら他人に言わないような事まで身内には出てしまうんだな
たまに同じような感覚で外国人労働者を扱って恨みで殺されたりしてるよね
0377花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 08:33:27.60ID:/N7M8RzY
会社では上手くやってるのに家では家族と衝突しぱなしの人ってよくいるし
0378花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 10:14:35.10ID:GIW94+el
ポットに3粒くらいまとめて播種すると地割れ状態で発芽してくるのが面白い
つるありはケンタッキーワンダー
つるなしはサクサク王子
0379花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 11:20:21.44ID:pJk49hzD
エダマメ発芽したお
0380花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 16:14:50.52ID:seB860xI
今年は美優みどりを植えてみた。
楽しみである。昨年植えた人います?
0381花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 20:31:36.70ID:D8aEMna5
今晩は若取りしたソラマメご飯でした。
薄皮ごと食べられて美味しかったです。
大きいソラマメはビールのおつまみにします。
0382花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 20:36:05.95ID:4KXENhbt
スナップやっと花が咲いたわ
でも速攻で枯れそうな雰囲気
0383花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 21:29:13.70ID:q7KDnaZD
モザイク病のソラマメを片付けた。モザイク病の症状がでてから
放っておいたら11粒収穫できた(4粒まいて)。
モザイク病はアブラムシがいない時期から発病し
種子感染と思われる。ダイソーの一寸そら豆(綾西一寸)。
0384花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:34:14.04ID:MQBIFS76
>>358
どういうレシピで作ってんの?

エンドウ豆じゃなくてグリンピースだけど、このレシピで作ってる。おかずナシで何杯でも食える
https://www.kyounoryouri.jp/recipe/5988_%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%94%E9%A3%AF%E3%80%80%EF%BC%88%E8%B1%86%E3%81%94%E9%A3%AF%EF%BC%89.html

作ったことないけど、さやで出汁とって炊くレシピ
https://note.com/travelingfoodlab/n/n6ae96235a205
0385花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:48:32.69ID:IV07MgqF
>>358
そうそう、ウチでもガキは豆を律儀に弾き出すw
自分自身のガキの頃を振り返っても、豆が入ってなければもっと美味いのにってw
0386花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:57:34.00ID:P5N0zdQn
豆を塩いれずにゆでてゆでた豆に規定量の塩振って豆に塩しみこませれば良いと思うけどね。
ご飯の塩加減が減っても豆にしっかり塩が乗ってるほうが食べやすいと思う。
0387花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 10:42:04.39ID:g5AQvOqs
最近はシウマイにさえグリーンピース乗ってないもんな
自分なんてあの由来を聞いてシウマイのグリーンピースだけは食べようと思ったものだがな
0389花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 17:32:02.91ID:lRB6FHSr
>>387
普通の焼売からは最早誰も嬉しくない余剰として取り除かれたけど、味の濃い崎陽軒のシウマイは埋め込まれてるような
0390花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 18:28:07.41ID:g5AQvOqs
みたいな
0391花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 18:28:54.04ID:g5AQvOqs
でもたしかにシュウマイのグリーンピースはいらないね 笑
0392花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 00:42:03.74ID:eMn13eTF
「豆の手」って言葉知ってますか? どうやら、豆植物の支柱のことらしいです。
去年、はじめてインゲンを育てた際、篠竹を20本くらい切ってきて、合掌造り
みたいにして作りました。まあそれでも普通に収穫出来ました。
一方、ハチクやマダケといった竹を切ってきて、枝打ちせずに、そのまま畑に突き刺して
立てるだけという人もいるようです。この方が楽なのは事実です。
どっちが良いんですかね?
0393花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 06:12:26.07ID:5VZxujeB
農家が育ててるスナップやエンドウ豆を見ると丈を抑えて低く仕立ててるね
インゲン豆なんかでも余り高くしないで先を止めてあげる方がいいのだろうか?
0394花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 07:24:23.36ID:xKC4dbUe
豆は無肥料が良いのですか
0396花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 08:58:18.48ID:kgqyg4YG
空豆、7つ全部うまく育ったが
こんなにも豆がなるとは思わなかった
おやつがわりになるけど多すぎ
0397花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 14:14:45.65ID:YkW/2ZPy
千葉でソラマメキロ500円で売ってた

フタゴマメ発芽
今はキマメが気になる
0398花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 16:32:16.85ID:Mb/8M0se
エンドウ豆収穫。シンプルに塩ゆでで食べたけど
本当においしい、幸せを感じる。
子供のころ唯一嫌いな食べ物だったのが
信じられないl。
0400花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 16:39:19.30ID:W6FSZ509
絹さや
一気に枯れてきた
残りは太らせてグリンピースにしよー
0401花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 17:03:19.77ID:YkW/2ZPy
>>399
そう
0402花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 17:14:11.59ID:Mb/8M0se
>>401
安いね、自分で種買って育てて収穫するよりお得かも。
でも自家栽培はやめられないです。
0403花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 11:41:19.96ID:ngbjoz5S
>>400
冬にやること無くてグリーンピース種もなんとなく植えてたけど、中身は絹鞘種を太らせた方が癖無くて美味いよね
採り時が判りやすいし
0406花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:38:31.93ID:kRns/rKb
サヤエンドウってスープにするとすげーいい出汁でる
0407花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 13:02:01.77ID:6cZjc++A
絹さやの開花が止まってしまった
今ある実を収穫したら終了
0408花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 13:52:32.12ID:DS88NFrY
グリーンピースの収穫とある程度の剪定
グリーンピースの鞘が白くなっちゃってるやつを種取り用としてとったら
意外と中身はプリプリの緑色だった、これ塾しきってて美味しいらしいね

2,3個しわの酔ってるやつがあったからこれを陰干しして来年の種にしよう
ググってみたらきれいでも虫のたまごがある場合があるから
一度冷凍してから冷蔵庫で解凍して、そのまま冷蔵庫か常温で保存がおすすめらしい
0409花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 14:21:06.73ID:K44cJt0F
スナップ遠藤: そろそろ終盤 うどんこ病が蔓延してきた
空豆: そろそろ収穫 羽根突きアブラムシが駆除しても駆除しても現れる
枝豆: 芽が出てこない 種が古いか腐ったかな? 新しい種買って蒔きなおすか思案中
0410花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:31:17.84ID:mjvkcG9+
>>393
単に背の低い品種ってだけじゃね
1m〜2.5mぐらいは幅があるんじゃないかな
0411花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 19:23:46.93ID:5Dt39QIQ
俺の枝豆、たくさん蒔いて発芽したのに、ほとんどを鳩に食べられた…めちゃ腹立つ!
0412花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 22:40:19.35ID:BxvXSS3/
スナップエンドウは
いつくらいまで採れます?
こちら岡山南部っす。
0414花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 05:06:38.49ID:NeDB5hkH
>>412
採れすぎてうんざりしているのであろう
次に何か植えたくて仕方ないのであろう
0415花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 07:35:49.41ID:ZUCt1Jlp
>>412
花が咲き続ける限り採れるよ
病気で枯れたり花が咲かなくなったら終わり
0417花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 13:38:57.77ID:xQDXlWbk
>>416
熟れたソラマメだったらサクサク
0418花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 14:19:31.87ID:qZTjWso7
素揚げだったらスーパーの売れ残り赤札半額品でもいいじゃん
0420花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 21:57:36.30ID:Vc/3qwU/
スナップエンドウ黄色くなってきた
少ししか取れなかったけど良い味だった
0421花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 22:19:24.86ID:cJcNx7ko
ツタンカーメン枯れてきた
採種しつつ残ったのは豆ご飯楽しみたい
0426花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 12:47:26.37ID:Ky+g4BDq
空豆の薄皮剥いて、豆だけを炒ったらカリカリになるんじゃないか?
ミーノを再現したいのじゃい
0427花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:25:48.38ID:cIuEm8Ql
スナップエンドウ枯れたから抜いてしまった収穫は10個くらいだったな
リセットして豆苗でも植えよ
0428花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:26:46.81ID:m+bn6sGh
今だとインゲンとかササゲとか枝豆が良いんでね?
豆苗ってグリーンピースでしょ、ウチは枯れ始めたよ
0429花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 00:13:53.97ID:xyMxRIiO
>>428
その前にサヤエンドウになるかもと聞いたけど
遊びで植えるか他の苗買ってみるよ
0431花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:27:25.31ID:4oQXT1h7
ソラマメもう食えん
ごちそうさまでした
結局茹でて終わった
他に調理法として炒め物に入れるようだけどあんまり美味そうには思えなくてブベベベ
0432花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:39:13.94ID:dpTCBA4n
ツタンカーメンを夏まきしてる人いる?
スナップエンドウみたいに年内収穫できるらしいって見かけたんだけど、どうなんだろうね?

自家採種の種があるから試してみる
播種するなら盆ごろかなぁ
0436花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 20:54:29.01ID:9S0gx2ll
カラカラになったツタンカーメンが1000粒以上あると思うねんけど。。。
自分とこの種蒔きするにはあまりに多すぎる
メルカリとかで売りさばけないかなぁ
0437花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:58:07.25ID:ep1gueQx
>>430
うちはもう抜いた。最後は病気で赤い斑点が出てきちゃったし。
アブラムシは見つけ次第テデトールしてたんだが…。
種6個で十分楽しませてもらいました。次は4年後だ
0439花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 00:37:50.35ID:IwuUPH0u
うちは2サヤしか採れてないのに赤斑点出てきてしまった
0441花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 07:21:14.69ID:bOtF1ESi
空豆を剝いてると、鞘の膨らみに合ってないしょぼい豆にイラッ
0442花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 13:29:42.57ID:9OjRf0gQ
種取り用に放置してるエンドウ類がまだ少し早い感じなんだけれど
採り入れず雨に打たせても問題ないのだろうか?
0443花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 14:48:53.03ID:xffPjTUs
さやが黄色く枯れ始めるまで放置している。
いいのかどうか知らないけど
0444花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 15:00:57.95ID:9OjRf0gQ
>>443
ありがとう
でもなんか水を吸って腐りそうな気もしなくもない
雨の日が続かなきゃ大丈夫なんだろうけど
0445花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 17:59:45.06ID:jAHufkC/
来年の種たねようのものは乾燥後に一回冷凍したほうが
いいのでしょうか?
0446花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 20:45:05.80ID:j2bD0mQY
虫が食ってて保存中に全部食われたりを防げる
傷がないようでもいたりするらしい
0448花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 22:48:52.82ID:wj1t8sZ8
種なら乾燥して紙袋に入れて涼しい暗所でも大丈夫じゃないの?とりあえず心配ならチウラム殺菌しておくとかね
0449花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:04:56.01ID:DnHkbkqg
枝豆ってトマトみたいに脇芽取った方が良いですか?
0450花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:28:46.83ID:QHE0/moC
脇芽は取るなんて方法は見たことも聞いたことも無いな
逆に摘心して脇芽の成長を促す方法ならある
脇芽を取る方法を自分で試したことは無いからどうなるかは知らんけど
0451花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:33:45.85ID:+a0VZpMZ
ありがとうございます。脇芽は取らずにやってみます。
0452花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:58:11.37ID:epWJcwA1
そら豆にゴキっぽい虫がいるんだけど、何て虫か思い当たる人いますか?
アブラムシ食う益虫なのか害虫なのか分からないので殺すか迷ってます
0453花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 13:06:57.60ID:n291XHLm
カメムシ類の幼虫じゃね
カメムシの中には他の虫を襲って汁を吸い殺す種もいるが、害虫を殲滅せんと働いてる訳じゃあないのでアテには出来ぬから、
虫は基本的にヌッコロしといてもオッケー
例えば害虫のオオニジュウヤホシテントウやハキリバチを保護しちゃってる間抜けもおるし、
コメツキムシの種類によっては肉食性なのにネキリムシだってんで捕殺する粗忽者もおるし、どうせ見分け付かないんだろ
0455花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 14:21:16.75ID:n291XHLm
ほらな、野外性ゴキブリも多々いるが、そんなんじゃなくコメツキムシをゴキブリみたいってんだから、一々気にしてたら埒が明かない
0458花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 14:44:58.75ID:epWJcwA1
>>455-457
ゴキで無いことは分かってたけど、家庭菜園ビギナーなんでコメツキムシって言う名前を始めて聞きました。
背中にスジがあるこいつはよく見かけるけど、
スジ無しは見たことなかったので勉強になりました!
0459花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:36:38.54ID:WIqi2WlG
>>458

ケラとかに遭遇すると、モグラの小っちゃいのとか
思ってしまうかも。
0460花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 16:23:07.83ID:OenHnTp3
東京だけどコメツキムシ、子供の頃にひっくり返して遊んだけどな
0462花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 23:14:17.72ID:pMET4LOT
ぷっちんぷっちんして反転して面白いかったな
そいえばトンボで蝶みたいな大きな羽の綺麗なトンボあれ見られなくなったわ子供の頃川遊びにいって沢山見かけたけどな
0463花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 02:32:04.99ID:pUKymxvh
ダイソーの種、つるなしインゲンを買ってきた。去年、かなり遅い時期に
植えたけど、けっこう収穫出来た。
今年は早めに買って先日ポット植えした。袋に書いてある方法だとポットに数粒
ずつ播いて発芽させて間引きするのが良いそうだが、ケチなおれは一粒ずつしか
入れなかった。見事に全部発芽したよ。まだ15ポットなんで、時期をずらして
植えれば、秋口まで収穫出来そうだ。
0464花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 18:42:27.08ID:CXwhFPVi
>>463
私も同じ種を買いました
ポットに2粒づつ✕2埋めたのですが、まだ発芽しません
463さんは何日くらいで発芽しましたか?
また、発芽までお水はどうしていましたか?
お手数ですが教えていただけるととても嬉しいです
0465花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 19:07:58.56ID:IMe+cyzc
やっとスナップエンドウ収穫したわ
秋にはもっと育てよう
0466花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 20:59:17.35ID:OZJUUQTB
寒冷地です、今日は暖かかったので
庭の空いていたスペースに枝豆の種を直蒔きしました
さっき調べたら。暑い日はNGみたいですが、楽しみに観察します
0467花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 21:08:42.82ID:o2Z0CH0Z
グリーンピース撤収した、ササゲといんげん、枝豆が順調に育ってる
枝豆は発芽したものは順調だけど発芽したのが4株だけだから順調と言い難いかもw
0468花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 18:55:23.39ID:+Ted4EP2
つるありモロッコですがネットの先に届いたらじゃなく、早めに摘心したらどうなのかな
本葉5枚くらいで
試してみたいけど狭い家庭菜園なので失敗が怖くて
0471花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 20:12:06.47ID:NiWV6RLe
つるありモロッコ植えましたが
わき目はそのまま残すものなのですか?
高くなってきたら先端は摘むんですよね?
0472花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 20:32:54.15ID:u18i+Li2
子供が理科の観察用にもらってきたインゲンの花が咲きそう
収穫楽しみだ
0473花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 20:35:31.29ID:ote6AElq
インゲンは1メートルになってきたな
成長はええ
0475花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 00:06:47.52ID:fV7G/6qM
>>464
463です。播種して何日目でしょうか? また地域は? こちら中間地ですが九州なので暖地に近いです。
私の場合、一部が4日目くらいに地表から見えるようになり、6日目には半数程度が
そうなりました。全部発芽したのは11日目なので、かなりばらつきがあるようですね。
ただ、今回全部発芽したのはちょっと意外でした。以前やったときは6〜7割くらいしか
発芽しなかったので。運もあるかも。時期はもっと遅かったですが。
水は、毎日ジョウロでたっぷりやっています。ポットの底から漏れるくらいに。時間は不定です。
それと、種豆は深め(2〜3センチ程度)に植えました。
0476花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 10:27:15.03ID:EXPQyaGB
豆苗、土に植えてみたけど
カタツムリが集まってて食い尽くされそう…
>>366は大丈夫?
0477花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:05:17.33ID:e/iMD+Kr
366じゃないけど、うちも豆苗植えてある
買ってきた時点で豆が上の方に浮いてたやつを引っこ抜いてプランターに
カタツムリは来ないけど、ハモグリムシが寄ってきてしまってる
0481花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 14:07:07.13ID:NpdupIX4
スナップエンドウのマメを大きくして収穫
豆ごはんつくる。
ウスイより実が柔らか
0482花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 14:10:20.44ID:NpdupIX4
ソラマメを素揚げして塩降るとほんのり甘くておいしい。
油から引き上げどきは、いくつかの皮がはじけた時
0485花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:08:11.11ID:0k9zAJi8
>>484
確かにそれでいいんだけど、スプラウトは発芽後すぐに収穫するので無農薬の種を使うのが一般的
栽培用の豆のタネはほぼ農薬かかってる
0486花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:12:06.88ID:0k9zAJi8
追記
スプラウト用にはタネが専用で売ってて豆苗もある
スプラウト用=無農薬種子
0487花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 17:28:48.82ID:TANTR3KF
>>486
ありがとう
ま、豆は簡単に自家採種できるから機会があればやってみる
0488花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 22:02:52.24ID:yA74jMxX
ちなみにエンドウ(スナップでもサヤでもなんでも)育ててる途中で脇芽かくけど柔らかいのは豆苗として食えるよ(というかこれが本来の豆苗らしい)。
今からだと時期外れなので来年エンドウ育てて脇芽かくときは捨てないで食べてみてください
0489花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 22:25:33.06ID:2MEGKLxn
スナップエンドウなんて脇芽かくことなくまんまでやってるしな!そろそろ花も咲くの少なくなってきたから撤収に近づいてる今2mくらい
0492花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 05:52:24.38ID:gw5lrIHs
来年はソラマメとグリーンピースやめようかな
さやえんどうとスナップに絞ろうか
0493花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 18:43:53.56ID:rqiBV5fd
空豆、脇芽かきや風対策とか大変でやめた時期あったけどやっぱこの時期食べたくなるw
0494花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 21:25:39.39ID:znYv75+v
去年までは家の脇の畑に植えていた空豆を陽当たりの良い山の段々畑に植えたら
収穫期になったらハクビシンかなにかに空豆食われていた
三粒入っているサヤの先端の一粒だけ食われたのが多数
後作のトウモロコシでは防獣ネットするつもりではいたけど空豆では今まで被害無かったので油断していた
0495花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 22:56:46.09ID:+92BAiD7
今から植えられる豆って何がありますか。
じゃが芋収穫した後結構場が空くので。
枝豆、モロッコは植えてます。
竹があるのでネット張ってツル有りの豆を考えてます。
広島
来週は11日頃まで天気が良いので畦を作ります。
0496花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 23:10:05.17ID:sRF6LwV1
今から植えるのは丹波黒豆があるじゃない
タマネギが終わったからその跡に黒豆だ
0499花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 01:46:55.48ID:5FOis0PK
四角豆 間に合う
小豆 7月になってから播いてもいい
落花生 今売ってる苗なら間に合うかも
0501花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 06:02:31.42ID:91zba+sk
>>495
ありがとう。
ささげ・・細長い豆ですね
丹波黒豆・・正月に出てくる煮豆 枝豆と種類が違うの?
四角豆・・ホムセンで探してみます。

何せ場所がブ−ル位あるので5mほどのネットを張ったら5つほど
出来ます。1つは胡瓜・・第2回目 苗植えたら10苗は余裕
枝豆・・ビ−ルのつまみにしょうかと思い50〜100植えようかと・・植え過ぎ?
20mほどの畝が3本作れるからホムセンで豆種色々見てみます。
広島
梅雨が明けたら雨が少なくカンカン照り・・豆には良くない気候かな 瀬戸内寄り
0503花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 09:44:43.55ID:BMJYjKg6
>>475
464です。
詳細にご回答いただきありがとうございます。先日の質問の時点で6日目でしたが、水をあげてませんでした。また、埋めるのが浅かったようです。
教えていただきました通りに再チャレンジしてみます。
0504花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 09:48:46.01ID:J0PeXJIh
取り遅れて乾燥してしまったエンドウ豆が多数あるのですが、
すぐ豆苗にできますか?あるいは休眠期間ある?
0505花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 15:12:51.59ID:wBygLxXS
詳しくないけどさやの中で芽出してるものがあるくらいだから休眠は短そう
0506花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 15:16:35.21ID:r1pun1k6
夏蒔きのエンドウもあるぐらいだから
この気温でも発芽するよ
そういう性質だから豆苗の豆に選ばれてるって点はあるんじゃね
0507花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 15:18:54.73ID:sZdSCOk0
>>500
うちも全然ダメで苗が作れない・・・
去年直播きして鳥に食われまくったから自宅で育苗してから〜と4月中旬から始めたのに発芽せず消えてを繰り返してる
動画とか見て同じようにやってるけどな〜_(:3」∠)_
0509花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 20:59:17.54ID:lyO9cizR
フタゴマメがヨトウやらアブラムシにたかられてボロボロだ
葉が多肉質だから虫が食べやすいのか
とても無農薬は無理

>>507
鹿沼土みたいな肥料分のない土に蒔いたら
0510花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 21:35:17.02ID:bbAf/nz1
>>507
覆土する土を変えていないなら変えてみてはどうか
枝豆スレを覗くと赤玉土や鹿沼土で覆土を薦めている人がいる
理屈としては一緒だと思うがうちでは市販の種蒔き用土(清潔で通気性が良い)で覆土している
0511花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 21:36:27.52ID:sZdSCOk0
>>509
今は挿し芽種まきの土の上に種まいて赤玉で覆土やってみてるのでコレも敗退したら鹿沼買ってきますw
0514花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 14:33:00.27ID:9jvuBsav
つまり根は酸性度を好み水捌けと保水を好む豆ちゃんなのか?へんてこな豆ちゃん
0517507
垢版 |
2020/06/08(月) 07:45:47.67ID:wpcB8ith
1週間経過、下に種まき用土だった気がしたけど全て赤玉だった模様
・・・・・・
このあと太陽に当てて覆土します
2本だけかなぁ・・・

貰った種(大豆)が無くなってしまった( ̄▽ ̄;)https://i.imgur.com/UK9VoIF.jpg
0518花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 09:01:53.95ID:g9P6lUpD
四角豆とバンダ豆を買った。
この豆は美味しいの?
何か変わった豆と思い買いました。
ササゲも買おうと思ってたけど
需要が有るか?と思い見送りました。
畝の長さ5mが3本
全てネット張って1本は胡瓜用にするけど
苗10本は植えすぎかな、香川県
0519花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 09:10:59.27ID:ddEiOfXF
>>507
何がしたいの?断根、摘芯、緑化。何れにしてもポットを使った方が良いし
一般的な枝豆品種なら普通にポット播きして2本植えした方が良く育つと思うよ。

以前に色々と試したけど、今はポット播きすら面倒になり、直播して防虫ネット張ってる。
0520花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 10:53:29.38ID:KLHoWsTu
バタフライピーの成長が遅いわ
最高気温33度ぐらいでは涼しすぎるのかな
0521花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 14:37:26.29ID:wpcB8ith
>>519
緑化、断根、摘芯全てです
やらなくなったのは収量変わらないからですか?
0522花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 17:00:14.05ID:BUfrnr4i
レタスとかオクラとか、かぶでさえ45度ぐらいまで耐えるのに大豆は弱すぎる
0524花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 18:01:38.85ID:GFl9M4du
断根・摘芯するなら赤玉土や鹿沼土じゃダメだろ
栄養たっぷりの土を使わないと
0525花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 18:12:04.19ID:ddEiOfXF
>>521
緑化、断根は効果が確認できず、摘芯は収量が下がりました。
数品種でしか試してないので、それに合った品種があるのだろうとは思ったけど
4粒播きして育ちの良いのを2本選べば確実に強く育つので、それで何も問題ないと。

摘芯して主枝が2本になっても1本植で2倍取れるわけではないので
ウチの狭い畑では通常の2本植えした方が収量が多かったのと
摘芯して育ちの悪い株も多く発生したので、種数の節約にもならなかった。

それと、緑化をやる場合は種の上に不織布などを被せてから土を盛っておくのですが
自分は4号ポットと三角コーナーの不織布を使って10粒ずつ播いてたけど、9割方が発根してました。
5号ポットなら20粒くらい行けると思う。土は普通の市販培養土でOKです。
不織布に土を盛っておけば発芽まで水遣りの必要がなく、水分管理に気を使わないでもカビることは無かったです。
0526花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 21:47:12.75ID:wpcB8ith
>>525
なるほど、詳細にありがとうございます!とても勉強になります

昨年から園芸やり始めて枝豆は2回目なのですが、昨年の収穫があまりにも少なかったので色々情報を漁って試している所でした

初心者があれこれやりすぎたのかもしれないですね( ̄▽ ̄;)

素直に直播きで経験値を稼ぐ事にします

ありがとうございました
0527花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 22:58:11.18ID:ocOG0ZaM
俺も
緑化 断根 摘芯は 2年やってみて、
効果感じられなかったのでやめて、直播きしてる
0528花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 03:38:34.82ID:WnmNl/9M
断根摘芯でメリット出てくるの栽培期間長く取れる晩生だけだぞ
0529花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 06:23:33.56ID:OLEnEG0t
畑に直播き三粒体制にしてみた湯上がり娘はまだ発芽してない
0530花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 19:27:48.64ID:PCwJBbPZ
まだ風呂から上がってないんじゃね、その娘さん
0531花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 22:48:02.92ID:VmuIFhML
湯上り娘を食う
とかまたアレなネーミングですな
0532花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 23:43:38.84ID:OLEnEG0t
発芽し始めたから安心したニッコリ♪

湯上がり娘を知らないなんて…旨い枝豆ちゃんなのになぁ
0534花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 17:29:05.25ID:4BmNln0z
ウチの湯上り娘はオムツはいてくれなくて困ります
0536花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 00:20:11.69ID:Kw5KgXcq
>>518
個人的にササゲを緑で収穫して
インゲンみたいに食べるのが
メッチャ好き
0537花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 00:31:21.72ID:rhg7XBgS
30度超えたからそら豆はもう終わりだなー
2株で10個くらいしか採れんかった
去年は3株で2個だったのでまだましだけど何が悪いんだろう
ベランダなので日当たりかなあ
0538花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 00:41:59.24ID:w+DX2wW8
北海道北東北ならしゃーない
関東だと10月頭に播いてGWに収穫撤収夏野菜にバトンタッチのイメージ
ダイソー2パック4株地植え4株プランターで合計100莢以上採れたけどなあ
個人的にはもっと植えたいが家族が断然絹さや派だからしゃーない
0539花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 00:44:57.12ID:Kw5KgXcq
>>514
よくわからん
とりあえず芽生えたヤツは成長して大きくなってきた

>>520
八月になれば小さくても咲くよ
0540花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 04:04:15.88ID:d/r9ZD+R
>>532
みんな知ってるけど
名前が下品だから植えない人多そう
0541花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 07:43:15.62ID:rhg7XBgS
>>538
あーごめん、関東でプランター植えの話
さやは付いてるんだけど大きくならずに枯れちゃうんだよね。
100さや以上はすごいなあ。センスの問題かなw
0542花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:21:35.90ID:5JO0u6Ha
ほぼ枯れたウスイエンドウ撤収
サヤが白くなるまで放っておいた実で豆ご飯にしたら美味しかった
サヤがカラカラで実も黄色くなったのは
冷蔵庫保管で秋に播いてみる
0544花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 15:34:11.18ID:vLql6rE1
人様の畑を見た感じ、豆類はかなり密植した方がいいのかなと感じる
狭いスペースではちきれんばかりにミチミチだよねえんどう豆とか
0545花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 18:17:54.21ID:Kw5KgXcq
密に植えたほうが
根粒菌の効果でよりマメが元気になる
0547花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 23:54:31.99ID:aPRCAtgY
>>540
笑たw種苗会社たしかカネコ種苗だったかな?業者に伝えておくわwww
0548花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 00:14:28.84ID:PnVemReI
2月に播いたヒヨコ豆はいくつか花をつけて枯れた
簡単に引き抜けたので根腐れが原因と思われる
同じ畝のスナップエンドウは十分に採れたからよほど湿気に弱いらしい
0549花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 22:36:25.87ID:ILfNn4Y9
>>548
おそらく雨よけ栽培が必要
0550花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 19:56:48.48ID:MjjMM8A7
いまからムクナマメを蒔くべ!
0551花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 08:54:23.00ID:oQavaFa1
ダイソーで買ったつるなしインゲン初収穫。
去年までは、つるありを育ててたけど今回は杖立の手間要らず手がかからない。
撤収も簡単そうで最高!
0552花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 09:22:13.37ID:LyEzyhi+
秋にまく実えんどうでおすすめは何ですか?
赤えんどうだけ4年ほど種取り栽培してきて
そろそろ違う品種も栽培してみたいなと
0554花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 09:53:43.07ID:LyEzyhi+
>>553
早速ご紹介ありがとうございます
『久留米豊』の種を探してみます
0556花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 12:28:07.68ID:kUPkhvpf
これから撒けるエダマメはよく聞く「秘伝」がオススメですか?
もし簡単ならば黒・茶豆系とか植えたいのですがオススメありますか?
0558花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 12:45:15.25ID:3YyteG+U
あまりマニアックな品種にすると全然収穫できないかもしれないぞ
0559花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 15:42:18.10ID:En8/X9Ir
今更つるなしそら豆を植えてみた
どうなることやら
0561花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 15:56:59.72ID:9v3+iN0L
種まきしたいけど雨ばかり(豪雨)降って畑作業できない!草しげってきてるしお
0562花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 16:54:56.36ID:3YyteG+U
>>559
つるなしいんげん豆を年三回
育てる事により

ツルアリを育てるよりはるかに効率的にマメを収穫できる
と聞いた
0563花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 18:30:02.48ID:LyEzyhi+
>>557
えんどう豆ごはんが美味しくてメイン用途なんです
ウスイがいいんですか
久留米豊は大きい粒が魅力ですね
ウスイは100均で売ってました、久留米豊は近くでまだ売ってないです
『久留米豊』と『ウスイ』ですね、悩むな〜
0564花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 18:32:00.98ID:+r1jsQmv
>>562
味がつるありの方が美味いってじいさんが言うんだけどどうなんだろ
まあ塩茹でとかマヨネーズの味しかしないけど
0565花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 17:21:04.60ID:LBUeLOoX
落花生が広がらず上に伸びてってしまうんだけどどうしたらいい?
0566花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 18:50:17.90ID:KResV4D1
そういう品種なんじゃないの?
もしくは株間狭すぎか
0568花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 19:15:17.28ID:LBUeLOoX
いや横に広がって行くやつと
真上にのびていくやつがある
さっき人力で無理やり寝かせてきた
0571花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 22:02:00.98ID:L34ahJ+f
ツタンカーメン、初めて栽培したんだが多収だった
豆ご飯もうまいし、結果良かったかな

種はフリマアプリで調達したりと色々楽しんでる
0572花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 01:14:02.31ID:+fwxy9/i
エダマメって植えてるとマルカメムシが住み着きますか?
そこだけが気になって植えれない
0573花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 01:15:49.25ID:KMxHcq13
無農薬なら灰色のカメムシがすっごいつくね
収穫したらウジャウジャとか普通
0574花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:21:18.74ID:qbAYW8ys
近くに家庭菜園があるけど毎年カメムシが凄いよ
バッタも来るしカマキリも来るしクモも来る
0575花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 12:07:43.89ID:O/4MnJRC
細長いカメムシってウリハムシみたいに追い払って直ぐ逃げてくれたら
可愛げあるけど厚かましく居座り続けるんだよな、それも集団で
0576花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 12:10:14.59ID:KMxHcq13
隠れるだけなんだよね
まあだからガムテープでとりやすいんだけど
数が多すぎてガムテープも面倒になる
0578花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 05:46:54.21ID:cTTjAYg4
ここ数日でインゲンの葉が次々と落ちていった
葉に白い点々ができてる
長雨による物なのか、病気による物なのかわからん
0579花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 06:08:10.52ID:cgF+qzvB
>>568
それは新しい品種になるレベルなんじゃないか?
興味ある

>>578
普通じゃないね
病気
0581花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 00:58:53.65ID:jJaG7f+6
レンズマメを試しに蒔いてみたら雑草みたいによく成る
ヒヨコマメはおそらく寒くないとダメだ
もう死にかけ

バンバラマメは花が咲きそう
ムクナマメは成ったことないから小さな鉢に閉じ込めて育てる
0582花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 09:35:12.52ID:8z6eMGH0
>>581
ムクナは地植えのほうがいいよ
ものすごくとれるけど、一回に3粒以上食べると気持ちが悪くなる
0584花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 11:51:07.62ID:jJaG7f+6
>>582
うちでは花が咲く前に冬が来る
もう無理なのはなんとなくわかっている(あきらめ

3粒以上食べると気持ちが悪くなる ?
それは食い物なんだろうかw

朝鮮人参とかも育てたけど
食べると目の前が真っ赤になって
これ毒なのでは…?
と思った
0585花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 15:46:37.81ID:8z6eMGH0
ムクナは加温で発芽させて、5月のはじめに植え替えると間に合うよ
花も実も、はびこり方も、葛(くず)とよく似た感じ

一粒で何キロもとれたけど、あの豆はもういいわ
味自体は悪くないんだが、薬効が強すぎる
0588花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 16:30:46.28ID:8z6eMGH0
頭痛と吐き気
あと、すごく落ち着かない気分になって
それが30分以上続く

パーキンソン病に効くらしいけど
そうじゃない人は、やめたほうがいいよ
0590花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 05:52:39.63ID:onfFHyLj
ササゲは美味しいですか。
0592花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 10:22:16.34ID:koD07exI
ササゲは小豆のようなものだと思えばいい
小豆が日本には行ってくる前はササゲで赤飯を炊いてた
0593花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 11:32:28.95ID:WjGRPepj
アズキは古代からあるがササゲは江戸時代頃に入ってきたようです。
古代の赤飯は赤い米を炊いたもので,アズキもササゲも要らなかった。
0594593
垢版 |
2020/06/23(火) 16:14:11.74ID:WjGRPepj
訂正.『日本国語大辞典』を見たらササゲは日本書紀に載っていて昔からあったそうだ。
0595花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 16:27:41.68ID:q+pGrgXQ
この時期畑が余るから
豆検討中 黒豆、枝豆、三尺ささげ、
四角豆、パンダ豆を植える予定
夏野菜は一通り植えたけど
草刈りがこの時期毎週だから
しんどい。
0596花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 19:31:57.00ID:tc5yAO9v
>>590
わしは好き
くせがないというか味はあんまり無い

>>588
なんか食い物ではないという感じだな
0597花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 21:43:02.82ID:RPriWuDU
ササゲは乳酸発酵させて、細切りにしてひき肉なんかとピリ辛に炒めると美味いと聞いて、
興味が出たので今年育ててる

キュウリといっしょに植えるコンパニオンプランツにつる有インゲンがいい、ただしセンチュウ被害のある畑では注意
とあったのでインゲンの代わりにササゲを使ってみたという事情もあった
0598花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 20:22:04.77ID:B+JbYupz
>ササゲは乳酸発酵

なぜそんな恐ろしい事をw
0603花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 22:56:45.52ID:wm2Fz6Vs
雨予報なんでジャガイモの後作に落花生植えてきた。
0604花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 00:43:36.90ID:/Njt3UL+
こんな方法で発酵食品を作るという発想が無くて目から鱗だ
ぬか床があればぬか漬けで代用できそう
0607花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 06:04:45.89ID:DOWunT5j
もう7月か
いまから植えれる豆って枝豆くらいか?
琵琶湖 津市
今年は例年と同じ猛暑みたいだが
0609花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 15:34:42.25ID:IUUYrnOp
うちは蔓なしインゲンを8月中旬から9月始め蒔きだな@東京都内
開花の時期の猛暑を避けられるので春より安定した収穫になる。
蔓なしだから台風でもほぼ被害はない。
0610花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 05:23:09.55ID:txXKe3g8
ツル有りとツル無しのメリット、デメリットを教えて下さい。
ツル有りの方が立って収穫出来るから
ツル有りを植えてます。
モロッコ、インゲンなど
0611花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 05:32:33.17ID:BZA6NKHN
ツル有りは収量が多く収穫時期も長いが場所をとる
ツル無しはその反対
非常に狭い場所じゃない限りツル有りの方が良い
0612花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 05:34:31.17ID:BZA6NKHN
ついでに言うと、モロッコはタキイ種苗の持つ幅広インゲンの商標の事
0613花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 05:41:12.66ID:rzicyxkf
ツル無しは収穫が少ないが年三回くらい植えればツル有りの収穫を超えるらしい
ツル無しは1回収穫したら終わりと思われているが
待てば何回か成る
0614花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 10:37:20.75ID:pzlMUfsj
農家なら出荷すればいいけど
年3回も植えたら飽きるんでないか?
モロッコだと種とって延々と栽培できるけども
0615花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 10:41:54.92ID:pzlMUfsj
まあ収量チャレンジみたいなのも楽しみなのはわかるが
家庭に理解者がいないと
0616花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 10:43:09.49ID:pzlMUfsj
早く終わると次の野菜という手もあるから
早く撤収する作物もデメリットだけでもない
0617花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 12:00:46.37ID:cOCsEcF1
蔓なしは暑さに弱く,7月始めから9月始めまでは開花してもほぼ結実しない。
蔓有りは多少暑さに強く,運が良ければこの時期の開花でも収穫できる。
0618花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 09:23:44.89ID:xUSkAgCK
たまにネタにしていたバンバラマメが
ついに花が咲いたよ

花の色はまさかの緑
0619花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 09:53:16.07ID:Geu9Wxv4
>>602
花に来る蜂をハナバチと呼んだり、栽培してない勝手に生えた不要な草を雑草と呼ぶのと同様に、
生物の分類学上での名称ではなく乳酸を作り出す菌類の総称が乳酸菌だが、納豆菌は違うぞ
納豆菌はネバネバで他の菌から餌を素早く独り占めし、異臭すら放つ、発酵食品製造や加工食品業界では厄介な菌だ
0621花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 10:01:34.53ID:xUSkAgCK
納豆菌は枯草菌だよなー

たまに麦わらがヌメヌメしてるのって納豆菌なんだろうね
0622花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 10:22:25.92ID:Geu9Wxv4
スーパーの常温弁当でたまに繁殖しとるな
食っても死にはしないが、臭くて食う気にならん
杜氏同様、弁当屋も納豆食うな
0623花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 10:41:14.01ID:Geu9Wxv4
多少レア種な赤紫の花の大鞘エンドウや乳白ゴーヤーや昼咲きアサガオやアメリカノウゼンカズラをウチで植えてると、
数年後に近所の因業ババアん家でも全く同じのが生えてるんだが、今度有毒なスイートピーでも塀際に植えてみようかな
欲に目が眩んでると、アレって実沢山な鞘エンドウだろw
0625花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 17:25:14.89ID:xUSkAgCK
バンバラマメっても千種類くらいあるらしいからな
最も改良されているやつは自家受粉で

野生型はアリが受粉しなくてはいけないらしい

おそらく手元にあるやつは魔改造されてるに違いない
花が咲いてなくて落ちてるなら泣く
0626花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 17:31:46.94ID:xUSkAgCK
似てるけどぜんぜん違う仲間の
ゼオカルパマメ

ってやつの花色は緑っぽいやつもあるみたい
こっちなのか?!
0627花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 19:51:16.46ID:Fo4YeMBI
暑かったら実を付けないのですか
生育気温25度前後・・検索で調べました。
つるありインゲン・しかく豆 サヤインゲンは28度

昼間なんて気温が35度当たり前ですがこんな時期でも
育ちますか。
ボットに種を撒いてるので心配です。四角豆、ヒラサヤ・3尺ササゲ
広島
0628花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 20:53:38.84ID:YCvzEEzP
毎年インゲン育てていて去年ササゲとシカクマメにも挑戦してみたけど
インゲンは高温期になるとぱったり実を付けなくなるね
ササゲは高温期でも成り続けた、限度はあると思うけど
シカクマメは高温に強い弱いというより成り始めるのが遅くて最も暑い時期を過ぎてから成る
0629花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 20:54:21.10ID:s7XYWutA
>>627
タキイの栽培マニュアルには次のように書かれています。
「つるなし種は,高温時期に開花すると着莢が悪くなるので,
夏場の高温時期に開花しないように播種期を選びます。.[..]
つるあり種は高温に強いので4月下旬から5月下旬までまくことができ,
5月上旬まきなら、7月上旬から30日以上収穫を続けることができます。」
https://www.takii.co.jp/tsk/tools/y_manual_pdf/y_manual_ingen.pdf
蔓なしも蔓有りも育てたことがありますが,
実感としては7/10から8月末まではほぼムダ花です。
0630花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 20:57:49.16ID:YCvzEEzP
東北南部のうちの場合

インゲン→7月中に成り始めるが気温上昇とともに花は咲けども実がならず…状態に、涼しくなると多少復活
ササゲ→お盆ちょい前から成り始めて暑くても勢いが衰えない
シカクマメ→8月末〜9月に本気出す

って感じだった
それぞれ最盛期がずれて収獲・消費の都合上むしろ良かった
0631花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:31:06.36ID:Fo4YeMBI
暑さに弱いみたいですね。
山沿いだから平野と比べて3度ほど気温は低いですが
猛暑の暑さが異常ですから。去年は39度が最高気温 広島

https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/1012/spe1_01.html  農林水産省
豆色々種類がありますが
これは美味しい  お勧め豆ありますか。
0632花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 12:13:51.04ID:nAtxFqy/
>>613
>>ツル無しは1回収穫したら終わりと思われているが
>>待てば何回か成る

つるなし金時菜豆の平さやの奴が粘っこく何回か成ったな
豆の色が違うが青いうちならモロッコと区別つかない
モロッコは2回くらいであっさり終わっちゃう
近所で種見つからないからモロッコ栽培してるけど
0633花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:03:04.23ID:tvtGDGky
茶豆って枝豆より高温に強いって種の袋に書いてあったんけど強いですか?
0634花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:45:38.08ID:DjOc91aV
いんげんが仰天ニュ−スで悪になってる
0635花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:08:42.48ID:W/ZHRniL
生で完熟種子を食うと毒ってことか
0637花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:31:04.81ID:DjOc91aV
そら豆、畑で生で食べててわ。
0638花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 22:04:23.64ID:qeWkIKf/
意識低い系母がインゲン豆を美味しく育てて驚いた
ひょっとして、ジャガイモと玉ねぎくらい簡単なのかな
茄子1つ美味しく作れない母なのに
0639花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 20:30:18.99ID:PvRxbmGk
このスレで知った豆苗が安くて美味しいのではまってる
載ってたレシピの油でベーコンと塩コショウで炒めたのをマルちゃん正麺の
塩ラーメンにトッピングしたらヤバい旨さになった
0640花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 18:33:08.86ID:EXryUl3x
>>638
連作してなければインゲンは簡単
意識低いと肥料もあげてなかったかも
肥料は少なくていいからそれで良い感じに育ったのかもね
来年からはマメを嗅ぎつけたカメムシやら病気やらが増える
0644花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 01:56:21.27ID:5yJS+Q1R
プロ百姓を見てると、収穫時期短くさっさと撤収して次の作物に移行してる
0645花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 09:55:10.74ID:xZuEOgoK
雨続きでつるなしインゲンの支えを作る暇がない
地這インゲンになってしまうなあ
0646花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 18:34:11.31ID:4sXi7ZLe
蔓ありインゲンが美味いと某ブログで読み、種を買った。
けど、雨続きでジャガイモの収穫が出来ずに畝が空かない…
0648花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 20:51:59.71ID:QYj6WzLY
蔓有りが暑さに強いといっても,種蒔きは7月下旬以降の方が安全です。
蔓なしなら8/15-9/5が東京都内の種蒔き適期になります。
0649花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 02:33:02.83ID:/3+P1C2g
つるなしインゲン、6月初旬にポットに播いて、本葉4枚の時に
定植したんたけど、その後ほとんど成長していない。なんで?
@中間地
0650花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 19:20:20.96ID:rQ1tWZ9q
収穫時期がよくわからんササゲを何本か収穫して茹でてみた
https://i.imgur.com/kZmJHBV.jpg


皮が白っぽくブヨブヨになってた鞘は中の豆はすっかり赤くなってた。小豆とほとんど同じ味
これで赤飯炊いてみたい
若いかなり細い鞘のものは中は小さくまだ緑色
鞘が柔らかいのでサヤインゲンのように食べられる

https://i.imgur.com/xdXap1G.jpg
もうほとんど収穫しちゃって良さそうだが雨がなぁ
0652花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 00:29:15.72ID:1kcvhssU
ササゲ(華厳の滝)が15cmくらいになり蔓を伸ばし始めた。
収穫は1月先か。
0653花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 01:51:08.46ID:Z0oC4133
つるなしインゲン、花が咲いてそろそろ実を結ぶかという時だったんだが、
6日から8日にかけての豪雨で菜園は水没。水は引いたものの、ほとんどが
泥の中に倒れてしまっている 泣くに泣けない 他の作物もあるが、インゲンは
背が低いので被害が顕著だった。
人的被害がなかっただけ良かったと思うことにした (九州人)
0655花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 03:06:15.51ID:SkbQnPyC
綺麗な水で洗ってから起こしてみたら?
泥が付いたままだと光合成や蒸散に影響出るだろうけど、
植物って短期間の水没には案外強いよ。
0656653
垢版 |
2020/07/09(木) 10:27:34.80ID:8iYoj+5X
>>654-655
アドバイスありがとう。
立ててみたけどだめみたいです 水が流れた勢いが強かったらしく
ほとんどが根元から完全に折れているので
ダメ元で棒を添えたりして何本かは立てました
0657花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 15:39:18.90ID:fEvT328t
>>656
折れてるならそのまま土を盛って挿し木みたいにしてみたら?
ナス科ならこれで持ち直したし、大豆の摘心した先端も挿し木出来たし。
0658花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 17:56:22.61ID:8SMIdVrq
雨が凄すぎてゼオカルパマメ死んじゃう…
0659花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 18:17:59.79ID:8SMIdVrq
>>657
>大豆の摘心した先端も挿し木出来たし

それ面白いですね
0660花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 23:31:28.43ID:za9UTcF4
四角豆、支柱に巻き付く隙間隙間にマルカメムシと後で知ったがびっしりと大量沸きだった
ペットボトル加工したのである程度捕獲出来たわ、ネット情報ありがとう!
0661花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 23:54:32.65ID:Zz1vDoOX
文章の内容がうまく理解できない!誰か簡単にまとめて。
0663花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 00:49:36.04ID:7l79U7SL
>>661
うわ、俺も読んだら理解出来ないわ
カメムシ大量発生したけどペットボトルの捕獲器で半分程は捕獲出来た
0664花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 07:04:08.71ID:lGqdayrA
四角豆という豆を栽培しています
支柱に巻き付くツルの隙間隙間にマルカメムシと後で知ったが
カメムシがびっしりと大量沸きだった

でもペットボトルを加工した捕獲器である程度捕獲出来たわ
ネット情報ありがとう!
0665花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 07:09:32.20ID:lGqdayrA
農学の分野ではカメムシはたいした被害ではないから放置という
考え方もある
0666花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:06:15.00ID:OmzypRcc
そう言われても見かけたら地面に落として踏んじゃう
テントウムシとカマキリ以外の虫は見つけ次第殺す
0668花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:07:44.03ID:Tt+qbxgT
カメムシってトウガラシも食っちゃう
辛いのによく食うもんだ
食われるとそこ黒くなったり
見た目が悪くなるから卸せなくなるんだよね
0669花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:22:33.45ID:+tXYaSbu
カメムシ目は敵ばかり
カメムシ、アブラムシ、コナジラミ、カイガラムシ…
0670花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:51:24.03ID:RpMIgxz8
残渣埋めたとこからエンドウぽいのと空豆っぽい芽が出てきた
全然時期外れてるけどこのまま育てたら豆ができるまで育つかな?
0671花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 22:29:38.03ID:+j6LgOBC
何でも時期外れはヘナチョコで大したことにならん
0672花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 23:38:57.77ID:I3E+NnAo
北海道以外だと多湿で腐ると思う
空豆は(品種によっては)低温に当てないと実がつかない
0673花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 02:21:08.36ID:6LnHF0L8
うちも残渣置き場からエンドウの蔓出てきてる
豆苗としてなら食べられると思うが
梅雨があけて35度とかになったら多分枯れる
0674花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 05:42:47.90ID:a4y9bnv1
まだこれから落花生行ける気がしてきた
0675花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 05:48:37.52ID:SLWdvZX5
春になってから余ってた鞘エンドウやグリーンピースを蒔いても、多少長生きするけど収穫量少ないわ
デフォで雪が積もるほど寒い地方では春蒔きするそうだが
0677花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 00:42:54.24ID:TquepYl9
水没した腐った枝豆を農家が全部捨ててた
0679花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 14:56:47.64ID:U0ODVyma
インゲンまいたら徒長してしまった
めちゃくちゃ雨が降りますな
0680花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:29:16.05ID:swwcJVEe
これから猛暑だ。
捧げ、パンダ、四角豆植えてるけど
育つか心配
広島
0681花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 19:49:11.58ID:dZhmWZQ5
インゲン豆にハダニがわんさか。
気が付けば、葉がほとんど落ちてもうた(泣
さきほど、コロマイト買ってきた。
0682花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 09:33:17.47ID:5jLGL4Vn
6/14蒔きのササゲ(華厳の滝)に花が咲いた。
ネットに種蒔きから80日前後で収穫と書いてあったので
開花は8月末だと思っていた。夏は成長が早い。
0683花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 09:49:35.43ID:AEnI34gA
ササゲって、この時期に開花しても実になるのか。
インゲンより暑さに強いんだな。
0684花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 11:04:19.84ID:5FGHVpoc
みなさんこんにちわ

今年は久々に金時ささげ??植えた。
6年ぐらい前まで育てて収穫&放置したのを植えたんだが、
ちゃんと発芽してびっくり。
去年一昨年と丹波大納言植えたんですが、
去年につるなしだったと気づくという。w
しかも壮大につるぼけさせてぜんぜん収穫でけへん。w

春に試験的に発芽させたやつも植えたんですが、
まだ花咲かないです。
普通は、夏を過ぎて気温が下がりだしたら花が咲くという認識で良いんですよね?
それとも日照時間が関係するのかしら?

あと、ささげって完熟させたら全部赤くなりますか?
金時ささげなのかすら解ってないです。w
0685花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 15:27:55.53ID:etHbRIKT
いんげん豆、突然シナシナになってしまった
とりあえずなってる実だけ採ってあとは様子見だが無理っぽいな
0690花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 18:58:00.05ID:iNJuV0tw
雑草生やすと連作出来るみたいな動画を見たのですがどうなんでしょう
0691花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 20:21:36.39ID:+cYgP+eY
>>690
俺もどっかで聞いたこと有るけど、科学的根拠は薄そうな気がする。
豆類は特にエンドウは連続障害に弱いけど、インゲンや枝豆はポットで育苗して完熟堆肥たっぷりぶっこんでから定植すれば、何とかなる印象。
0693花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 23:17:22.11ID:icoL4IUy
やってそうやってそうw
今年はインゲン苗をポットで育ててたら、連作を避けて放置しといたプランターにかーちゃんがいつの間にか植えちゃってて、根瘤出来まくりで短命に終わってしまった
0694花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 00:06:10.99ID:IYwILcEh
>>687
連作するとこんな感じになるのか
肥料過多かハダニにやられたようにも見えるな
0695花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 01:27:01.61ID:9/svQU2S
>>692
多分肥料焼けと思う
他の植物も同タイミングでおかしくなったから
0696花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 16:47:55.44ID:lnVYKDyf
明日の日曜日から30度越えの日が続く。
蔓なしインゲンが花盛りだけどもう結実しないだろうな。
今年は7月が涼しかったので6月中旬からずっと収穫できた。
秋用の種蒔きは8/15以降だな。
0697花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 22:52:05.16ID:n4q5W26S
>>687
スリップスじゃね
0698花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 10:01:06.61ID:jsi1qU8C
インゲンを撤収した。暑さに強いササゲでさえ弱っている。
ササゲには実がたくさん付いているので寒冷紗をかけて遮熱した。
0700花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 10:38:52.95ID:oToUb6cC
うちでは台風が怖いので蔓なしを8/20-9/5に間に2回に分けて蒔いている。
台風が来たら前日に寒冷紗で覆ってしまえばほぼ被害は防げる。
0702花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:29:32.65ID:U0FKPFCu
豆はトウモロコシの陰に蒔け

ってジョンソンが言ってたな
0704花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 13:24:39.15ID:Gawq1u7D
インゲンは枯れてはいないけど育ってもいない
ササゲはちゃんと伸びてる、やっぱり暑さに強いな
0705花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 16:29:20.94ID:dzsUgzbE
ササゲ絶好調。
だがしかし、山芋の葉を覆ってしまってあかんやん 怒
0706花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 21:13:10.85ID:cJSegbhG
毎日夕方につるありインゲンの葉っぱから水をかけてたら半分は枯れたけど残りは生き生きしてきた
追肥してたら秋に実がなるかな
0708花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 11:19:41.75ID:8gkqZkzu
豆類みたいに追肥があまりいらんものならいいかなぁマルチ
マルチあったほうが雑草減るし土の乾燥も防げるんだが、
追肥や水やりが少々やりにくくなる、土寄せもほぼ諦めるようなもんだし

今借りてる畑が砂質でマルチ固定のストッパー刺してもすっぽ抜けたり崩れたりする
0710花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 12:53:12.61ID:fanMLIMr
雑草マルチ、この春夏にやってみたんだよ
でもダメ、すんごい雑草が育つ
雑誌に雑草マルチで火が届かないから雑草は育たないなんて書いてあったけどあれ嘘だわ
そしてダンゴムシとナメクジもすごくなる。クモも住み着いてくれるんだけどねー
水やりや肥料は楽な方なんだけども

春夏にやってた畑が粘土質なのも問題だったかもしれない
今月から借りた畑は黒マルチ試してみるかなぁ?でももう種まいちまった
0711花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 13:06:25.88ID:naMvKfC2
抑制栽培と促成栽培って言う言葉があるらしい。知らんけど。
0712花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 20:09:57.11ID:beSYX4J7
雑草マルチは乾かしてから重ねてるからか雑草が伸びたことはないなあ
0714花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 06:46:18.72ID:kokB+JLW
いんげん、花が咲こうかとしているが全然咲かず、もちろん実もならない
やはり高温すぎるのだろうか?
0715花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 14:11:47.18ID:kmukqjft
うちのインゲンもチラホラ咲いているが実は付かなくなった
いつもなら撤収するけど今年は暑すぎてやる気がないから、たっぷり水と液肥を与えて秋採りに期待してみる
0716花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 15:56:01.38ID:kn35tHhE
落花生を庭に千葉半立とおおまさり植えて今日収穫したんだけど
千葉半立がなんか異様に大きい気がする
近くに植えたからかなぁ
0719花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 11:41:15.66ID:sW+Yi1/K
撤収せず踏ん張っているつるありインゲンだけど少し切り戻した
半分くらい残れば良いけど微妙だ
0720花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 13:01:28.50ID:IlYSqZKr
ササゲ枯れた。
四角豆、パンダ豆に期待するわ。
0721花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 23:43:56.76ID:mx9Ou+M5
蔓ありインゲンの苗を買ってしまって支柱をどうするか悩み中
ネットはあった方が良いかしら?
0722花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 12:28:26.10ID:srfYYWBS
>>721
鉢植えの朝顔ぐらいに思ってない?
キュウリばりにデカく伸びて育つよ
0725花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 21:29:06.31ID:slPcg8Cr
ささげが取れすぎるんだが20%くらいの塩漬けして保存しないのかな
ネットでは誰もしてないから何か問題があるのかな
0726花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 01:16:13.96ID:Aos3/uev
>>599
で挙がってるけど酸豆角って漬物が美味しいらしいよ
クックパッドでも出てくるよ
0727花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 19:42:49.87ID:O9V08Cxb
どの豆が楽?
0728花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 20:24:53.87ID:zXNpdXhZ
バンバラマメとかいうマメ
鳥にほとんどほじくられた
ぐぬぬ…
0729花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 00:25:27.51ID:N+/I2FyT
夏越しのつるありインゲン三分の一残った
花は咲いてるけど実はならない
さっさと撤収すれば良かったかな
0730花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 01:42:46.19ID:RLPMUDKg
ささげ(品種不明・紫色の花が咲くはず)
蔓がめっちゃ繁殖してるけど、
いっこうに花咲く気配なし。
こぼれだねで生えた小豆(マジでちっこい奴)は黄色い花咲いてる。

ささげの品種解る人いらっしゃいますか?
0731花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 18:23:36.81ID:KfeXxNjR
それササゲじゃなくて
ムクナマメかなんかだよ

もう成ってないとむりじゃね
0732花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 00:17:37.55ID:QBJ1Gywl
ささげは晩生で気温が下がらないと咲かないんちゃうの?
0733花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 09:30:11.61ID:xDkKg3l+
8月16日に夏キュウリ撤去後に蒔いたモロッコいんげんのツルが30センチぐらいになった
まだ気温が高過ぎるせいか、花芽が出来る兆しさえない
0734花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 12:24:54.11ID:uXbYDcFN
うす紫色のささげの花が咲き始めた。@兵庫南部
つぼみの状態は黄色い。
0735花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 14:49:13.15ID:EJ0Di8AX
去年に収穫し冷蔵庫に保管しておいた落花生ってまだ食べる事ができるのでしょうか?
煎るのが面倒で放置してたら忘れてしまってた
0740花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 20:51:46.22ID:uKnR6XlW
かといって秋に肥料絞ると休眠明けに肥料やっても全く動かん
0741花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 21:20:51.26ID:CQKISmWB
四角豆ができ始めた。
暑さに弱いから何とかこれから
期待する。
0742花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 21:42:31.29ID:3MCVEbFh
エンドウの種まきは10月半ばでは
0743花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 13:40:36.44ID:HG8Zc3y3
>>733
1か月後にレポお願い。
花咲いても実が成らないので
うまく収穫出来たら、来年から8月まきをやってみる。
0744花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:44:41.77ID:M3uvCHIP
>>738
愛知でも伊良湖などの暖地なら
今から9月いっぱいまでに対暑性の有る極早生エンドウを蒔けば
年内収穫できるかもしれんぞ

品種選びとか実際の栽培法は エンドウ 年内収穫 で検索してみろ
0745花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 23:04:10.00ID:CaLTjJXD
ラニーニャで厳冬らしいから今年は播種を遅らせようかな。
0746花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 08:31:36.50ID:p1s5ot/h
>>735
わしなら食べるよ
レンジでちん

美味しくなかったら来年の種に
0747花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 11:15:48.02ID:E3e25MLh
>>746
なんか保存方法が適切なら1年持つって書いてあるところもありますね
殻の中身出して実を割ってみても凄くキレイなんすよね
0748花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 07:17:56.11ID:k5v4y9wl
>>744
レス見て極早生蒔き忘れてたの気づいて昨日蒔いた
1mで仕立てて11月から透明マルチで囲いしたら
12月から1月まで結構採れた
0749花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 07:21:48.84ID:gfbgqQ50
>>747
生の落花生は当たり前の話だが「生きている種子」なので
冷蔵庫に入れておけば、一年ぐらいは休眠状態のまま保存できるという話
特に殻付きなら鮮度の落ちが少ない

その落花生を茹でたり炒ったりすると、生体を維持してた酵素が壊れるので
そこから酸化や細菌による腐敗が始まる
生卵は常温でも真夏に2週間ぐらい持つけど、茹で卵は一晩で腐るのと似た理屈
0750花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 17:42:39.25ID:csK6nSSj
マメの話に、ゆで卵のたとえ話
あふぉのじいさん。
たとえ話で自説を補強できると思っているのか
0751花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 18:40:22.43ID:ejCl6dJW
>>750
要は火が通ることで枯死体になるって言いたいでしょ。
たとえ話をすると余計に話が解らなくなるのはアスペが疑われる。
新潟空港で強制的に降ろされたマスク拒否男と同じ
0752花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 19:38:55.48ID:LKsreE++
>>750
749は十分に分かりやすいのだが、あれを理解できないなら発達障害が疑われるので、専門医にかかるのをおすすめするがな。
それとも、ストレスフルで他人への攻撃衝動が爆発でもしているのか?
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 19:51:11.26ID:7EpMNQqq
落花生は常温で一〜二年は生きてると思うよ

そういや今年ラッカセイ植えようとして忘れてたよ
0754花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 22:58:36.25ID:aFx61ofm
雨が続いて急激に気温が下がってきたね
埼玉は25度行ったら良い方だ
8月頭に余ってた枝豆を植えて生育順調なのだが収穫までこぎつけるか怪しくなってきた
チラホラ花も咲き始めてるから逃げ切りたいな
https://i.imgur.com/EJETtbq.jpg
0756花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 07:36:48.75ID:8rX74thX
空豆、ツルありスナップえんどう
いつ頃たね撒くのがいですか。
去年、11月に撒いたら寒くて全然
大きくならなかった。広島
0757花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 09:14:09.16ID:NOBtxY+9
>>756
店で売ってる種袋の裏を見れば
日本地図が寒冷地・中間地・暖地で色分けされてるから
それに従って蒔けば、だいたい間違い無いよ

また、種じゃなくて苗はその地域の「植え時」に店に並ぶから
苗からはじめれば時期を間違える事は無い

ていうか、越冬栽培する豆は種まきの時期はそれほど問題じゃない
収穫量を増やすためには種の蒔き時より
3〜4月の短い成長期にどれだけ茎葉を早く大きくするかがキモなので
クワで溝を掘って深い位置に堆肥と肥料を埋めておき
ある程度根が大きくなった頃に沢山の肥料が利用できる「溝施肥」がオススメ
やり方は↓を参照するとイイ
https://shop.takii.co.jp/simages/shop/selection/beans1110_01.html
0758花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 09:47:40.51ID:13gKg/I0
酸度矯正だけして花が咲いて初段の実が付き出したら追肥してるよ
豆は根粒菌があるし初速を求めて元肥入れたりしたら蔓ぼけして花が咲いても花落ちして実が付かず成績悪かったです
0759花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 11:52:06.15ID:8rX74thX
なるほど了解しました。
玉葱植える畝を作るから
それ兼ねて豆用の畝を作ります。
冬場は土が乾かないから来月辺り
畝作ってマルチ張りです。
豆の肥料、発酵鶏糞だけで十分ですか。
玉葱は発酵鶏糞と一発肥料
全体にくど石灰を撒きます。広島
0760花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 12:01:51.32ID:NOBtxY+9
>>759
豆の実をたくさん生らせるにはリン酸が必要になるので
鶏ふんと共に骨粉か魚粉も入れると良い
0761花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 15:02:53.76ID:VUKCTE3x
>>759
>発酵鶏糞だけで十分ですか。
平米当たりの施肥量がわからないw
0762花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 20:13:54.52ID:8rX74thX
なるほど勉強になります。
これから気温が下がって雨が
降ると中々トラクターで耕やすのが
出来なくなるから来月天気が続いたら
畝建てます。 
リンはコウモリの糞のがあるけど
問題無いですか。ブルーベリー用で購入
0763花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 20:20:39.91ID:6cVaBc8R
>>755
ゾウムシかな
0764花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 22:01:08.35ID:t7J6ZKh7
このスレ見てると実エンドウはうすいが人気なんだな
甘いと書いてあるやつとどっちにするか迷うな
0766花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 11:14:27.93ID:4nCS8gSB
スナップエンドウ封を切ってない去年の種
使えるかな?
0768花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 19:10:32.01ID:Ffm0XOz1
>>766
エンドウ全般が割と短命
2年目でも発芽率がかなり落ちたという報告が過去に有った
0769花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 19:24:38.04ID:bkQz4o8u
去年エンドウを別の品種にしてみたけど
いまいちだったから2019年春に収穫して置いてたのを
今年の種にしようと思ってるけど
多めに蒔いておかないとだめかな
0771花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 03:18:10.44ID:vtpj8b+4
春一番で毎年枯れてしまうので、今年は少し早くまこうかしら
0772花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:44:57.28ID:A6re/3Uf
早く、と言われても
暖地以外では、秋蒔きエンドウの適期はもう来ている
春蒔き推奨の寒冷地を除くと
10月初旬から11月初旬までがいわゆる「中間地」の蒔き時

俺もポット蒔きするための種を既に購入済み
0774花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:13:50.05ID:IX9u3zfl
畝来週に作るけど元肥は必要?
豆は肥料が効いたら豆ができない
と聞いた。
白菜に使った鶏糞と888化成肥料
はあります。
場があるから色々植える事出来るけど
今からだと空豆とえんどう豆くらい?
広島
0775花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:46:32.36ID:O9W2xPpK
ソラマメは他の豆類に比べて肥料を食うってイメージだけど
0776花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:49:08.85ID:vVkWmRy5
空豆は肥料がいるけど、やり過ぎるとスンゴイアブラムシにたかられると聞くね
0777花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 20:08:27.34ID:mdg+HNzh
スンゴイアブラムシって何だ
そら豆並に大きいのか
0782花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 04:35:03.14ID:DtCa6jCO
かめ虫だけを瓶の中に詰めてしばらくして開けると…
0784花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 09:34:01.49ID:TSb0wYRk
>>777
セミは土中で幼虫時代を送るアブラムシから進化した昆虫で
口針で植物の汁を吸う所も同じなので
スンゴイアブラムシと言っても過言ではないと思う

大きさはソラマメどころではない
0785花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 11:42:34.70ID:607tlMaC
これからの時期はソラマメとかスナップエンドウだね
0786733
垢版 |
2020/10/06(火) 07:53:28.33ID:KGGkQa8m
>>743
8月15日に蒔いたモロッコいんげんの>>733から一か月後レポ

9月16日に2メートル弱のネットの上に到達したので頂点剪定
9月20日頃から花芽が見え始め28日初開花、今は6株合計で実が14個ぐらい成長中で
花芽は続々と出現してる

5月蒔きの残りの11粒(冷蔵庫保存)のうち6株しか発芽しなかったのが気になるが
(5月に蒔いた時はほぼ全て発芽した)
とりあえず猛暑の8月蒔きで秋作が出来た@掛川
0787花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 08:13:58.48ID:pmY9iYwd
ツルありえんどうの柵どうしてる?
自分は竹林があるから 私有地
竹切って胡瓜のネット100円ショップで
買って柵作ってる。
0788花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 08:22:28.18ID:Fva7i1Ke
家は竹じゃなくて篠竹刺してる
伸びすぎて高くなっても篠をしならせ引き寄せて収穫してる
0789花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 11:55:28.11ID:KQH3az+F
>>786
うちは9月頭に撒いた奴が最近収穫できるようになったよ @石川
成長が遅く間に合わないかとションボリしてただけに嬉しいね

いまエンドウ育苗しているが、いつ植え替えるか思案中
連作障害?知らない子ですね・・・
0790花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 12:35:34.40ID:pa2mRWEg
そら豆、暖地だから10月前半にまくと年末までにすごくでかくなるんだよな
で、伸びすぎたセンターが必ず寒波でやられる
0793花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 11:43:23.36ID:mtGpUSJ4
まめは肥料は不必要?
さつま芋は肥料がない方が
良いみたいだけど。
豆は肥料が有れば実を付けないと聞いた。
0794花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 14:42:20.46ID:xzpYB884
>>793
豆類は根粒バクテリアで窒素固定が出来るので
他の科の作物より窒素過剰のツルボケが起こりやすいから
窒素肥料は控えめに与えるという話で
リン酸やカリなど、窒素以外の肥料は他の作物と同じくらい必要

枝豆に草木灰とかソラマメに骨粉が良いと昔から言われてるのも
経験的にそれが知られているから
0795花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 20:13:22.82ID:qY5U1Llu
初めての蔓有りインゲン、ようやく収穫が始まったが無農薬でやってみたら半分位ゾウムシに食われてるわ
0797花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 13:54:41.80ID:6iWa9dB5
空豆、一か所に2豆撒いて良い?
場所何狭いから2つぶ撒いて収穫量を増やしたい。
種豆はあるけど畑が狭いです。
0798花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 14:35:07.65ID:a7S2608/
>>797
2本植えても収量増えないよ
一株で植えて摘芯し、株元から出た脇芽を何本かで仕立てる
5、6本立てでも可能だけれど収量は本数分増えることはないと思う
スペースが取れないなら4本以下に抑えておく方がいいと思う
0800花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:14:31.03ID:cCTxXZCC
お日様大好き空豆は植え付け間隔を広く取った方が良い
倒伏嫌がって詰めて植えると空気の通りも悪くなり後半病気する
豆類なので連作もよくない
0801花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 17:42:29.71ID:6iWa9dB5
わかりました。 
狭いので玉葱植えます。
空豆は実家の畑を借りて植えます。
実家は30年前は農家だったのですが
半分以上売却や町に寄付したりして
今は3だんあると聞いてるけど
逆に広いので1粒づつ撒きます。
今は草刈りして畑の維持管理する程度
祖父が健康に良いからと管理してます。
自宅から60キロあるから中々行けず
近場だったら園芸できたのに。
0802花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 02:11:39.27ID:Zf0aWsz9
ソラマメとエンドウの品種を選ぶ時期だけどお前らは何蒔くの?
0803花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 03:38:37.34ID:yOmxZdGT
そら豆は植えてないけど、エンドウ豆はダイソーのグリーンピースと絹さやを植えたよ。
グリーンピースの方は品種書いてなかったけど絹さやの方は兵庫絹さやだって。
0804花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 07:51:02.54ID:O+ukQUp7
ダイソーのエンドウって筋がすごいぞ
料理前に筋とるのがめんどいから今年は種苗店で筋無しの種買った
0805花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 08:17:22.02ID:Y6bKObqm
空豆はお歯黒が黒くならない三連
絹さやはつる有り赤花の絹こまち
スジナインは筋無いけど収量が絹こまちに比べて少ないから今年はパス
0806花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 20:48:06.57ID:fnrYwBKZ
スナップえんどう、
メーカーによって品種違うの?
当たり屋の種買ったけど
タキイの種買ってたのを忘れてた。
0807花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 21:04:23.68ID:kzQAST9y
あー忘れてた
ソラマメグリーンピーススナップえんどう種まきしなきゃ
0808花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 21:05:00.79ID:gyjxobVQ
>>806
同じかと
0809花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 00:13:43.52ID:/vh9SFbq
同じメーカーでも品種違いはありそうだけど
スナップエンドウはまだそんな種類ないのかな?
0810花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 02:21:58.25ID:tm4XuvcD
通販で見ればいろいろな種類あると思うけどな
甘いスナップが食べたいけど種類が多くて悩ましい
0811花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 08:23:08.51ID:2oMGxrOC
ダイソーのエンドウなんて言ってる奴は偏見だろうなぁ
筋がすごいとか笑うわ
そんなに違わねえよ
昔から筋をとって食うもんだ
0812花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 12:37:15.42ID:Z2DuEYlM
絹さや、エンドウ、空豆の種は取れたけれどスナップだけは何故か上手く取れなかった
0813花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 17:21:41.61ID:+vpSLYW0
ソラマメ まいた
セガレの名前が空だから
0814花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 18:49:17.45ID:kOk+pKnQ
夏撒きのエンドウ、幸姫が開花

豊作祈願カキコさせていただきます
ウチのベランダあったかいから長く持つといいんだけど
0815花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:00:04.00ID:2DAZMSww
今年はえんどう豆5cm間隔に植えるっていうのをやってみようと思う
0817花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:54:10.84ID:yaYjRkMt
2条・株間25cm・1箇所2本・整枝無し

去年は↑こんな感じで実質6.25cm間隔に植えたけど混み合って収穫が大変だったし重みでネットが切れた
整枝すればいいかも知れないが面倒なので今年はもっと疎に植えるつもり

>>815
健闘を祈る
0818花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:30:47.10ID:qHNnAaje
キュウリネットのキュウリが枯れてきたとこにカボチャが登って、カボチャが収穫済んだからエンドウ蒔いた
0819花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:52:07.24ID:ymOAu+PH
冬野菜、白菜、キャベツブロッコリー
カリフラワー、一通り植えた。
玉葱用の畝作ったら
1本を空豆、スナップえんどうにするけど
まだ畝が余りそう。
他にお勧め豆が教えてください。
今の時期植える野菜限られてますね。
大根も植えたし
来月は玉葱苗を植えたら豆位ですね。 
広島
0820花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 18:30:22.03ID:JOx0rd5R
5cmなのは分枝の弱い品種に限るんじゃないのかなよく知らないけど
0821花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 23:38:58.51ID:qHNnAaje
あんまりにも密でワサワサしてると、ハモグリバエ被害がヒドイ気がする
0822花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 07:46:32.44ID:TercHrcI
条間は広く空けないと後半茂って間に入って収穫する度に伸びた芽を折っちゃうね
0825花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 20:36:23.93ID:8I4Os6DS
豆は骨粉肥料が良いのですか。
0826花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:28:15.25ID:Kt6IqhVF
つるありインゲンがどんどん採れていて笑いが止まらない
友人や親戚にもたくさんあげた。今もインゲンのごま和えを肴に
焼酎をのんでいる。
暖地だけど、いつまでこの状態が続くんだろう? まだ衰えは見えない
0827花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 02:30:51.65ID:Bwr7ZwHo
うちは「つるなし新江戸川菜豆」というのを始めて育てています。
花がピンクであるのも,実が丸平さやであるのも知りませんでしたので
面白いインゲンだなと思って栽培しています。
味は普通のインゲンです。@東京都内
0828花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 20:50:26.89ID:vthXQBwE
花壇のゴーヤ撤収した跡地に堆肥混ぜ込んでうすいエンドウとスナップエンドウのタネ撒いた
しかしここは見ての通り屋根の水が集まって排水されるのよねw
https://i.imgur.com/yL1sfdw.jpg

最初左側のおしゃれな壁みたいので囲うつもりだったが穴にも植えられるブロックへ切り替えようか思案中
0829花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 06:29:12.58ID:ehz55ZQE
今時の家は雨樋が地中の排水管に直結してるんだが、どうせ家の周りに植物植えてるし、ぶった切って天然給水装置にしようかなw
庇の下は年中乾燥してて、雨が降ってもすぐカッサカサ
0832花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 08:21:46.51ID:Hne0I1AK
8月初旬に種蒔いたケンタッキー、今になって柔らかく甘くなって来た。
11月末位までいけるかな?
0833花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 11:34:40.85ID:R4n7r1hC
初めての落花生栽培でQナッツ収穫、試食
直売所で買ってくるおおまさりなんかは風味がないけどQナッツはいい香り
海外系の紫落花生も粒が小さいがおいしかった

しかしググるとうちはなんかすごい収穫時期遅れてるみたいだ
株もまだ青々としてるし、未熟果どころかやっと全部の花が咲き終わったころ
一番根元側の実は夏にはもうカラスに食われてたってのに…
0834花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 07:52:29.59ID:NJ/wWHUP
空豆の種、ポットに撒いたけど他の畑みたら
苗を植えてた。
2週間なんか撒くのが遅かった感じ
玉葱の畝作った1本を空豆にするけど
発酵鶏糞を撒いて耕してマルチしたけど
肥料は鶏糞で良かったかな。広島
0835花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 12:42:17.67ID:8E1T7E5i
神奈川だけど絹さやスナップ空豆の種まだまいてない
畑で越冬させると毎年ヒヨドリに毟られちゃうんだよな
0836花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:31:47.00ID:w3sANlvA
>>835
いつ頃撒くのですか?
一昨年は早く撒きすぎて春一番の風で葉が傷んで枯れたのであまり収穫できず、去年は鳥に食べられて冬越し出来ずに収穫ゼロだったので、春撒きで問題ないなら春に撒きたい@千葉
0837花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 20:05:30.46ID:5DJj8Eh9
>>823
大きく育って美味しいのだけど発芽率が悪く、良くて50%位だな 種をたくさん蒔けばいいのだけど
種が高いし なので今年は名前が古風なスナックエンドウになっている普通のスナップエンドウにした。
買ってから3週間過ぎたがニンニクやタマネギの植え付けで時間を取られたので今週種蒔く予定
0839花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 00:19:19.50ID:CF/CzICw
実えんどうの品種毎の味の違いって大きいですか?向き不向きとかあるのかな?
いつもウスイにしてるんだけど南海緑とか久留米豊とかが気になる。あと万竜
使い道は専ら豆ご飯です
0842花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 16:38:02.21ID:4l1ZJszd
本日四角豆撤収
思っていたよりも太めの芋が4苗分取れた
これってどんな料理したらいいの?
豆は情報あるけど芋は茹でればいいかな
0843花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 01:49:25.63ID:mdupv5vy
芋じゃなく根っこで検索したら出てきた
美味しいらしいが本当かな
>>741 の人はまだ四角豆収穫出来てるのだろうか
是非粘って根っこまで食して下さい
0844花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 04:08:53.73ID:uUyKvNcE
四角豆は東南アジアとか豆より芋が目的ってテレビでみた
確かに芋がごろごろ取れるので蒸かして食ったけどまずかったわ
どうやって食うだろ?
0845花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 06:20:43.74ID:b4fvz8nJ
もう店に野菜苗はほとんど残ってないな
レタス植えようと思ったけど遅すぎたか
0846花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 08:57:39.12ID:uFgenFla
小松菜なら関東で11月上旬まで蒔けるやつが有るから、種探してみれば?
0847花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 02:46:27.21ID:nSaWrOD+
ダイソーの種で植えてる、つるありインゲン、ポットで苗を作り、定植後、
約半数が途中で枯れてしまった。今は8株のみ。
しかし、その後は順調に成長し、収穫出来ている。
が、10月後半から収穫量が徐々に落ちている。
最近は、1日に1個も採れない日があるかとおもうと、10本くらい採れる日もある。
平均すると1日3本くらいかな。このまましつこく最後まで待つか撤去するか……。
0848花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 22:00:51.22ID:RSCA+8zp
スナップエンドウの種を蒔いた。30cm間隔で4粒づつ直播きだが肥料は無しで苦土石灰のみを
播種の直前に表面に撒いた。月曜、火曜に雨が降るので乾き気味の土であったが播種後に土
を被せるだけの手抜き種蒔きだった。
0849花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 02:29:16.61ID:/9+O8lnE
石灰は動かないから混ぜ込まないといけないらしいよ
水に溶け動く肥料と動かない肥料がある
苦土は知らん
0850花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:49:55.82ID:qI50W79g
ソラマメ 植えつけた
赤花エンドウ種まいた
0851花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 15:28:36.21ID:x3Ubf62v
>>849
数年前に白菜が根こぶ病になってあわてて石灰をまいて
土壌表面を7phを越えるくらいにしましたが症状は改善されませんでした。
白菜を引っこ抜いた後で土壌の深いところのphを計ったら4-5phと出て驚きました。
ご指摘の通り石灰は短時間では土壌に浸透しにくいみたいです。
0852花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 20:41:12.75ID:bYXrod3i
>>851
848です。
貴重な情報ありがとうございます。土壌酸度を確認してPHが6以下なら蒔いたポイント間に
苦土石灰を散布して混和してみます。
同じ散布方法で白菜を栽培していますが現在のところ順調に生育しており今月後半には
収穫できそうです。 元々PHが適正だったのかもしれません。これも土壌酸度観てみます。
0853花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 20:57:22.53ID:bYXrod3i
>>851
848です。
白菜で根こぶ病が出た時の事で次の@〜Cについて教えて下さい。
宜しくお願いします。
質問項目
@石灰を撒いて症状が改善されなかっと判断されるまで何日かけましたか。
A撒いた石灰はどのような種類でしたでしょうか。
B酸度測定に使った酸度計の頂点は測定時地表からどれだけの深さだったのでしょうか。
C白菜を引っこ抜いた後の土壌の深いところは地表から何センチ程のところだったのでしょうか。
0854花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 21:43:47.46ID:XnVmXMoj
>>853
1)根こぶ病が出た後も1ヶ月くらい栽培していました。
2)かなりの量の苦土石灰と消石灰(炭酸カルシウム)。炭酸カルシウムは
早く効かせるために水に溶いて蒔きました。
3)5cm程度。浅いところはphは7になっていました。
4)何カ所か計りましたが一番深いところでは30cmくらいです。phは4-5程度で
まったく改善されていませんでした。
0855854
垢版 |
2020/11/02(月) 21:49:17.32ID:XnVmXMoj
消石灰は炭酸カルシウムでなく水酸化カルシウムでした。訂正します。
0856花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 16:44:30.79ID:oBqESUsK
水に溶いた消石灰を畑に撒くと
土が極端にアルカリ化して作物の根が枯れる事が有るので
やめたほうがいい
0858花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 18:50:34.49ID:8cAb/CtY
>>854
丁寧な解答ありがとうございました。
水に石灰溶かしても30pの深さには到達しないという事は石灰は拡散しないので
流亡しないという事になりますね  しっかり混和する事が大事という事が判りました。
0859花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 11:52:29.04ID:eestZeF/
>>857
だよね
水溶き消石灰を撒くってのは
砂利敷きの庭に雑草を生やさないための造園屋の作業だよ
0864花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 22:07:37.32ID:mgoQsCRM
ホムセンでソラマメとスナックエンドウとスジナイン買ってきた
0866花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 20:42:56.85ID:dkLKoSmk
今朝えんどう豆まいたけど明日から3日間ぐらい雨だ
腐るかな?
0867花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:12:19.40ID:EDq8Lf3b
刺したそら豆の種にダンゴムシが群がってやがる (*_*)
明日、農薬買ってきて抹殺してやる
0869花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 19:22:03.68ID:9c+NqLwf
去年えんどう豆の品種を変えようと別のにしたけど
いまいちだったので
今年の春に採れたのは種にせずに
去年と一昨年の春に採れたのを種にして蒔いてみたけど
去年のは割りと順調に発芽しているけど
一昨年のはまったくダメだな
0870花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 00:21:22.54ID:Zv4Qdd5w
>>869
種の保管どうしてましたか 家も一昨年購入した有効期限’19.5月の冷蔵庫に保管していた種120粒を
先週蒔きましたが未だ芽が出ていません。今年の種も120粒蒔いているので最悪の事態にはならないと
思いますが心配です。 
0871花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 00:46:05.63ID:w81a9rky
両方ビニールの袋にいれて適当な棚に置きっぱなし
去年の種だけでも100本ぐらいは育つだろうし
一昨年のはためしに蒔いてみただけなんで芽が出なくても問題ないんだけど
古いのは多少時間がかかることもあるんでもうちょっと観察してみる
去年のはまいて4日目には根がでてきてたよ
0872花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 09:16:16.45ID:Z96eSrz3
冷蔵庫保管の3年前に買って残ってたスナップエンドウの種
1日水につけて膨らんだやつが半分くらい
膨らんだやつだけ埋めたけどほぼ100%芽が出た
0873花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 17:58:26.11ID:l9WmjrE4
絹さやの近くにスナップエンドウ植えたら実が変になるとかありますか?
0874花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 18:33:22.67ID:8t+pwXZ6
ならないよ。
できた種を植えて出来る次の世代はいょっと違うのが出来るかも。
0875花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 18:45:56.45ID:2mY8GXSJ
豆は自家受精して交雑もしにくいから
隣に並べて別品種を育ててる人も多いね
こっからここまでが〜とか言われても
見た目じゃわからん
0876花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 19:28:52.31ID:AFQ8WH2w
大豆は交雑有るらしいけど、エンドウは特に交雑しにくいんじゃなかったっけ
0877花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 21:08:12.25ID:fsxiYVu3
>>876
ナスなどと違って、マメ科は基本的には花が咲いた(=花弁が開いた)ときには既に受粉が終わっている。
0880花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 08:03:52.18ID:tbxMeZNI
空豆、春になったら
追肥は何が良いですか。
888化成で問題無いですか。
0881花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 10:21:10.94ID:ZETSnhSi
>>880
問題無し。

今年は台風の被害がないから、蔓有りインゲンの豊作が続いてる@埼玉南部。
味変したいんだけど、皆さんおすすめの食べ方が有れば教えて下さい!
0882花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 12:30:47.43ID:D1BzSlS2
毎年、6月にそら豆が終わったら引っこ抜いて、その土と植わってた周囲の土をスコップでぐるっと取り除いています
今のところそれで5年ほど連鎖障害は出てないんだけど、周囲の土を取り除いているのが効果があるという事なんだろうか
毎年ビクビクしている
0884花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 16:15:20.80ID:D1BzSlS2
皆さんやはりそら豆は数年おきですか?
気にせずに毎年植えてる人います?
0885花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 17:34:16.32ID:M7OQti9L
マメだね、俺なんか鉢植えの土も勿体無いから花壇へ追加投入しちゃうくらいケチだよ
残渣や干した雑草ももろともに花壇行き

堆肥と培養土を足したけど去年もエンドウマメ育てた花壇でうすいエンドウとスナップエンドウ育ててる
問題が出るようなら来年は別のもんにしよう
その程度の意識しか持ってないわ

エンドウ系が終わったら連続になるけどミニトマトとナスだw
あと今年はきゅうりも花壇で
収穫マメなものは畑じゃめんどい
0886花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:52:28.98ID:D1BzSlS2
自分もかなりケチですけどね笑
せっかく植えたのに半年後に連鎖障害で実は付きません…では悲しくなりますからね
なんか安くて簡単に連鎖障害を防げる農薬があればよいのですが
0887花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 19:18:24.58ID:cfQ+coDF
今年はソラマメの苗7割30本ぐらいカラスに引っこ抜かれた
0888花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 19:43:47.49ID:cwz7ZYov
>>887
あいつら食べないのに遊んでるのかなぁ?
7本ぐらいなので防虫ネットかぶせて防いでる。ある程度
育ったらあきらめるみたいだし。
0889花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 22:13:02.85ID:yKZKUOyv
毎年スナップエンドウを育ててますが、そら豆は使い道ありますか?
スナップエンドウは茹でてマヨネーズで食べられますが
そら豆はどうするのですか?
0890花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 02:20:22.47ID:C4gvrAiu
九州の中間地 つるありインゲンが終わりに近いです。
けれど、わずかに実が生っていて、2、3日経つと少しずつ収穫出来ています。
平均すると1日一本程度なので、いい加減撤去したい。
引き際はいつかな? まだ花は付いているし……
0891花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 09:26:42.03ID:6kQlYSsF
うちは東京都内で霜が降らないのでプランタ2つの蔓なしインゲンが
4,5日ごとに10本くらい収獲できています。
枯れるまでこの調子で栽培を続けるつもりです。
0892花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 11:19:46.83ID:rp7elgpK
東京界隈はミニトマトやらピーマンやら実物野菜は、凍る寒さがくると一気に全部終了
0893花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 17:12:54.76ID:Msk56iGM
ヨトウムシ殲滅作戦がやっと終了した

スダチについてるアゲハの幼虫はかわいいから許す
0894花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 19:31:27.13ID:k43E7Uca
空豆の苗10本250円で
農協の産直で販売されてたから
購入した。おたふくの品種と書いてた。
0895花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 19:57:14.36ID:tUaz4lZy
「おたふく」とか「一寸そら豆」とかざっくり書いてあるのがあるけどどう違うの?
0896花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 23:42:20.59ID:xZvFLEEa
>>895
そら豆の大きいのがおたふく豆で一寸そら豆もそら豆の大きい物だから両者は一緒です。
0897花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 17:29:14.09ID:77bhK+Hn
>>895
お多福は植えたことが1度しかないのですが
サイズは一寸と名が付く品種より、やや小振りな印象でした。
一寸越えるサイズではあったので、殆ど変わらないけど。
0899花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 19:23:27.83ID:QuUcQED7
>>896,897
謎ですね

トーホクの一寸そら豆とお多福豆は並べたらサイズは同じだし
今年はその2種を比べてみようかと
0900花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 12:34:32.39ID:1GK+cuoM
初めてスナップエンドウをプランターで栽培中。
関西ですが最近暖かすぎなのか、成長が凄い。
これから寒くなると、成長し過ぎは良くないと聞きますが、何か対策あります?
0903花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 16:05:26.22ID:V7rZb4WP
25℃超えで枯れないか心配
厳冬に入って枯れないか心配

エンドウさんは心配が尽きないねw
0906花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 21:47:43.79ID:hzEXu1cB
ソラマメの株間って40センチでいい?それとも50センチくらい取った方がいいですか?
0907花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 07:07:03.48ID:70LY4BEG
葛飾区通ったら、ハウス無し路地栽培で既にエンドウが実ってたわ
草丈は1メートルに満たないし茂ってもいなかったが
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 10:47:29.69ID:GYn1ZTCS
>>907
うちも気の早いの食べたよ
極早生のえんどうを
9月上旬までに蒔いて低く仕立て
12月からトンネル栽培すると
年始年末に沢山獲れる
上手くいく1月末までいける
0909花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 10:47:30.31ID:GYn1ZTCS
>>907
うちも気の早いの食べたよ
極早生のえんどうを
9月上旬までに蒔いて低く仕立て
12月からトンネル栽培すると
年始年末に沢山獲れる
上手くいく1月末までいける
0910花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 11:57:05.51ID:OW2IF+24
10月31日に直播きしたスナップエンドウ 今日で3週間目だが芽を出さない。
1週間目に掘り出したら根が2cm延びていたのでうまくと踏んでいたが、もう
腐敗してしまったのだろう。 もう一度種買って今度はポット植えでやり直しだ。
0911花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:12:26.02ID:eFWSYklF
うちは10/25に兵庫絹莢,白花スナック,グリーンピースを3号ポット6個ずつに蒔きました。
絹莢しか発芽せず,グルメを11/9に直蒔きで蒔き直しました。
11/20に無事発芽しましたが,今年はグリーンピースはなしになりました。
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 19:07:59.34ID:YbJ5jD5P
>>911
グリーンピース未だ間に合うと思います。 種を一晩水に漬け其れを湿らせたタオルで包み
20〜25℃位になる家電品の上に丸3日置いて芽出しさせてからポットに植えればOKです。
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 19:16:27.04ID:k7k4Z/dK
寒い時期の種まきは電気座布団や電気毛布の自動調整付きが便利
0915花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 01:44:18.39ID:HgVtzRyN
つるありインゲン、最近ほとんど生らないから撤去しようと思っていた。
が、数日前に雨が降った。すると、次の日からまたけっこう生るようになった。
小さいのもすぐに大きくなる。水だけでこんなに違うのかと驚いている。
おなじく、長ナスも撤去予定だったが、また少し実が大きくなりつつある。
圃場は余裕があるから、しばらくそのままにして、たまに水やりすることにした。
0916花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 08:12:31.37ID:yiyDAXXS
>>915
うちのインゲンも先週から急に枯れ始めて昨日撤退したけど、水やりしてればまた違ったのかな。
0917花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 15:38:15.10ID:6W5Vw+4c
豆、つるあり、無し
があるけど自分はつるあり
を買ってネットを張ってる、
収穫の時立って収穫出来るから。
何かツル無し植えた事ないから
虫にやられるイメージがあるけど
どうですか。
0918花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 01:24:26.09ID:9z6MrHH7
つるなしとつるあり両方植えたことあるけど、つるなしは手軽だけど収量が少ない。
つるありは枠組みとか手間がかかるが収量が多く長く収穫出来る感じ。
今後はつるありだけを植えるつもり
0919花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 18:39:32.80ID:9YWm2SIN
>>915
最近暖かかったから、それも影響してると思う
インゲンは最高気温が18度以上だと着果率が上がる
0921花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 17:12:46.74ID:jcxfQttL
結局ツルなしでもモサモサして邪魔だらなんかで引っ張ってるわ
0923花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 09:56:36.24ID:atS7f4mC
スナップエンドウ
11月が温暖だったから予想以上に成長
30cm近くあり隣の株に絡まったりしてる
困った
0925花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 12:30:15.23ID:iFdkC23b
9月と11月、時期をずらして蒔いてみた
9月に蒔いたものがぐんぐん成長して花がたくさん咲いてる
0926花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 20:14:03.56ID:UKE0exWF
エンドウの種まきって晩生タマネギの定植時期くらいと思ってるけど、育ちすぎた人はいつ頃蒔いたの?
0927花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 23:04:06.75ID:tHpKCPDP
11/15に播いたスナップエンドウの芽がようやく見えてきた
小さいまま越冬させるというけど年内に葉が開くのか不安になる
昨日からジャガイモの葉が焼ける程度に霜が降りてるので
0928花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 23:15:24.32ID:swprZDKf
ツルありインゲン、最近ほとんど生らなくなったので撤去しました。
篠竹で組んだ枠組みを分解し、再利用出来るよう、倉庫にしまいました。
そしたら、下の雑草に隠れた部分に、巨大化したインゲンが4つ見つかりました。
これ、茹でてもサヤは固そうだな……。
0930花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 23:47:57.47ID:b51pJDZV
自分は東海地方でエンドウ豆は10月後半〜11月に植えている

つるありインゲンを撤収したら、ネットごとエンドウ豆の根元に置いて寒さ避けにする予定
0931花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 08:37:22.17ID:NjzGtBqt
大さやえんどうシルキーの種を4回蒔きなおしたが、1つも芽が出なかった。
もう種が無いので諦めるけど、35粒くらい蒔いて発芽0は難しすぎる品種だと思った。
0933花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 11:47:39.25ID:ZvMKBeIX
夏に採れた虎豆で煮豆作ってみたけど旨すぎてヤバい
保存も効くし来年はもっと沢山撒くわ
0934花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 12:01:14.50ID:8ret17H6
虎豆種は買ったけど蒔いてないや
来年は枝豆も何種類かクビにすっから植えてみっぺ
0935花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 19:59:25.74ID:YOt6eCTC
虎豆は春まきが失敗だったが夏まきは大粒で良いのが採れた
夏に高温多湿で晩秋から乾燥する地方なら夏まきが合うと思う
関東平野だと08/01頃が播種適期で早いとツルボケするらしくて遅いと減収する
https://i.imgur.com/mCDTjIr.jpg
春まき 夏まき
0936花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 19:58:39.81ID:rbEvNHMl
>>935
それなりに量は取れたの?
栽培してみたいけど関東じゃ失敗しそうで怖いな
0937花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:18:29.28ID:uwXqAf/c
11月に播いたソラマメ、一向に芽が出てこないから腐ったのかと思ってたやつが今頃になって伸びてきた
間引くのもったいないからこのままいくけど
ダメだと思って追いがつおじゃなくて追い播きしたから予定より苗が多くなってしまった
0940花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 08:20:45.05ID:gQRZyLtZ
腐ったかと思って引っ張ったら根っこが出てたりね
出が遅いやついるね
0941花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 09:26:27.19ID:Fk8mUPXZ
初スナップエンドウ、もう1m越えたで…。
越冬無理か?
0942花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 09:46:49.80ID:ocWVm7WO
なんでそんなにでかいのよ
うちは種まいて20日、10センチくらいだぞ
0944花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 12:17:38.31ID:7ubeKVnr
>>936
4株で300~400g程度
まだ鞘がカラカラのものしか脱粒してないから推定値だけど(現時点で209g)

今年は台風被害も無く秋に雨が少なかったおかげでうまくいったが毎年安定して成功するとは思えない

秋作をやるなら以下のことに気をつけるべし
元肥無し・発芽時の地温抑制(白色マルチor敷き藁)・湿害対策(高畝)・08/01頃に直播・台風対策(支柱の強化・畝間の排水)
0945花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 12:31:51.20ID:7ubeKVnr
スナップエンドウの芽が出揃って一安心
来年夏にマルチ剥がしする手間を惜しんで無マルチにしたので土がカラカラ……
種まきから今まで全く水やりしなかったがなんとかなるものだ
https://i.imgur.com/5vzsO1q.jpg
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 20:24:32.47ID:omR1lc20
>>944
詳しくありがとう
かなり参考になった
0947花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 19:31:56.19ID:dCwBb7Ri
>>945
2週間前に芽出しさせたスナップエンドウを3粒づつポットに植えたが未だ萌芽しない
来週は最低気温が氷点下になり初雪も降りそうだ 来春はスナップエンドウをスーパー
で調達する事になるかもしれない
0948花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 12:23:20.61ID:wkA5i3qM
>>947
もしかして土の中で腐ってるのでは?
豆は発芽時の水管理が難しいからかなり腐らせた経験がある……
0950花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 08:07:35.70ID:kkXtpeJb
空豆、スナップエンドウ
植えてるけど
白菜、大根収穫したら場が空く。
1月に撒く豆はありませんか。
じゃがいもは2月に植える予定
広島
0951花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 10:58:29.55ID:HKJkp/+Q
広島ってバカでかいよな
中国山地の方と瀬戸内海の方でかなり違うよな
中国山地側は雪国やん
0954花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 18:23:20.04ID:NwieeLgm
初めてつるなしエンドウ植えたんだけど花が咲いてますがこれ大丈夫ですか?
0955花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 19:33:41.25ID:ePUH5aTD
隣の区画のエンドウも、丈が1メートル位になって花が咲いてるな。
そう言う品種なのか?
0957花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 00:56:18.58ID:roUqOSK2
植えた時期によるんじゃないの?
私は11月上旬に植えたけどもう収穫してるよ
狭い庭だけど、周りの家や壁のおかげで霜に当たらないからか、去年は枯れなかった
0958花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 14:05:43.25ID:oTZnBUux
ホームセンター行ったら
一寸枝豆の苗が100円で売られてたから
買って植えてみた
0960花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 10:07:23.59ID:eUUea9L8
今の時期暇
0961花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 10:33:45.21ID:f1AFfU02
11月初旬植えのそら豆が今年は全く伸びないので帽子かぶせた
0965花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 20:19:14.23ID:Rkemncg2
ついでに残りの毛も全部飛ばしてしまえば無問題
頭洗ってもタオルで一拭き
手入れも楽になる
0967花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:30:24.42ID:98jC0Vhu
ここで教えてもらい、ペットボトルの簡易温室?でエンドウの苗を育ててます。
地植えです。
育ちが良すぎて本当ならネットを張ってやるべき高さになっちゃったんですが、
この寒中の今、急にボトルを外したらまずいですよね?
このままボトルの中でとぐろを巻かせてもう少し暖かくなるのを待つのと、
ネットを張って誘導し寒冷紗等で別の防寒防風をするのと、どっちがいいんでしょう。
寒くて作業したくないので放置したい気もします。
地域は東京です。
0968花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:14:02.95ID:NVOhhCyE
大きくなりすぎたエンドウが枯れるバターン
1.黒マルチが凍って、黒マルチ上のエンドウが枯れる
2.ビニールトンネルのビニールが凍ってそれに触れたエンドウが枯れる

支柱してネットをはって上に這わせれば枯れない。
心配であれば、株元が冷えないように敷き藁などで防寒すればOk
寒冷紗トンネルで防寒もいいし、ペットボトル自体に触れさえしなければ
そりもありだが、大きくなってペットボトル自体に触れると、触れた部分は
夜間に冷えたペットボトルで枯れる
0969967
垢版 |
2021/01/10(日) 12:15:40.05ID:vgazRrpQ
>>968
詳しいアドバイスありがとうございます。
ペットボトルははずした方がいいということですね。
うぅ、寒くてつらいけど、どうせしなければいけない作業だからネット張ってきます。
0970花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 15:56:50.10ID:L8xfwS2K
ウチのエンドウは寒さには耐えてるが雨が降らなすぎてちょくちょくヤバくなってる
あまり水やらないようにして、同じ花壇内のパンジーがクタっとなってたら水をやるようにしてる
どちらも基本的に寒さには強く加湿が苦手だし
0971花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 04:33:26.53ID:gkBrFg1l
12月の頭にそら豆ポットにまいたんだけど全然芽が出なかった
寒くなってビニールトンネの中入れたけどダメ
でもこの寒波の中今頃芽が出始めたw
南関東だけどこれ間に合う?
50ポット
0973花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:34:49.74ID:JCtIKBVi
ホムセンでは今新たにエンドウや空豆の苗が売られてる
越冬成功したものには収量で劣るかもしれないがいけるでしょ
0974花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 18:36:14.21ID:/7OwgQ6f
霜で完全にやられた
南関東だが内陸で、マイナス7℃だもんなぁ
0975花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:45:28.99ID:8ciMrBDo
スナップエンドウの花が咲いた…。
大阪だけど、この先どうなるんだろう?
0976花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 19:59:25.41ID:8SgXdtUN
空豆こっちも12月の終わりに芽が出始めたのがあるわ
籾殻掛けてやったら霜にも負けずに微かに成長しているようだ
0977花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 03:18:58.75ID:aqXqSRs4
スナップエンドウ苗98円で買ってきた
衝動買いで空いてるプランターがなくて、でもビニールポットじゃかわいそうだからとりあえず3号鉢に植えた
そのうちもっと大きい鉢に植え替える育て方も今から調べる
0978花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 03:46:14.98ID:xTNT/3OO
マメ科は植え替えはあまりよろしくない。
つーか3号鉢だとポットと大して変わらんのでは?
0979花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:22:23.80ID:GY48IEls
>>975
福岡だけど、11月の暖気でスクスタと育ってしまって既に収穫が始まってしまってる
0980花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 18:56:49.14ID:qTqDJZc/
>>978
ポットよりひと回り大きいだけ
とりあえずこれで近いうちに空きプランターに植えるよ
植え替え嫌うんだね、根が回らないうちにやらなくては
支柱たてるんだよね?
0981花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 22:08:05.89ID:8QqSMyf3
蔓ありののなら出来ればネットかいい、1株だけならリング支柱でもいいかな
蔓なしのやつなら支柱だけでもいいよ
0982花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 21:46:03.11ID:qrpCaLjr
霜で変色しちゃってダメっぽいけど先端の葉っぱがかろうじて緑ならまた復活しますか?
0983花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 14:12:03.94ID:9yUqxafD
>>975 さんと同じ状況なのですが、
花むしったほうがよいか、その株は諦めて収穫していったほうがよいか、教えてください…
植える時期が早かったのと、12月に暖かい時期があったみたいです
0984花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 15:06:51.83ID:inz9dAhA
>>983
その975ですが、現在順調に育ってます(笑)
ただ虫もいないし風などだけで受粉するのかが疑問。
大株は越冬出来ないと聞いてるけど、まぁテストだと思って様子見ます。
0985花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 16:01:49.82ID:9yUqxafD
>>984
こっちもそのまま収穫出来るかやってみます
いままで冬にフライングで花が咲くことは無かったのに難しいもんですね
0987花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 18:19:25.22ID:inz9dAhA
>>986
自家受粉と言えども、花粉が勝手には動いてくれないので…と思ったんだけど、関係ないのかな?
0990花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:47:13.41ID:P6QpYkrw
ソラマメが60センチぐらいになりました
この時期に摘芯してもいいですか?
0992花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:17:28.65ID:opNn3ffD
11月に植えて発芽せずいったと思っていたそら豆が今頃目を出してきた
0993花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 11:39:07.52ID:VrIxYjXx
そら豆をポリポットのまま育ててるけど
今プランター植え付けると枯れるかな
関東も最近寒いし
0994花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:12:07.61ID:edp7Gifa
>>993
うちはたぶん根詰まりで下葉が黄色くなってきてしまったから植え付けてしまった
根が詰まるくらいだったら植え付けてしまった方が良いように思う

ベタ掛けシートでも掛けておけば?
0995花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 21:24:20.22ID:lWrzq7xi
畑の畝作り直したくなって、すでに葉っぱ6枚ほどになってる空豆を、土を崩すようにして掘り出して、その数日後に別の場所へ移植した
移植するまで根っこ剥き出しのまま3日ほどビニール袋の中で屋外放置
かなり無茶したはずだが今はまだ生きてる
まだ寒くてひたすら耐えるモードだったから枯れずに済むんだろうかね?
0998花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:27:52.03ID:uuFk4Gye
>>981アドバイスありがとう
>>980だけど、先週深めの鉢に植え替えて支柱3本立ててみた
支柱の高さは1メートルくらい

https://i.imgur.com/Shg4Sag.jpg

根に白いカビみたいな菌糸?フワッとわた状のものがついてたけどよくわからなくて植えてしまった
今のところ枯れもせず育ちもせず
心配だ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 436日 2時間 51分 11秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。