X



白菜・ハクサイ・はくさい・山東菜 7株目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0852花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 08:17:06.62ID:7kziKj6m
小松菜の菜花は茎が中空にならず詰まってて美味しかったよ。
0853花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 18:58:42.10ID:TUpBuxeX
昨日雑煮で食べた白菜はしみじみとうまかった
やっぱきつい寒が効いたのか
0854花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:55:31.40ID:O85UKoJ7
雪を被って-1〜-2℃の気温に晒された白菜は甘みと旨味が増す。
まるで自然の氷温熟成だな 
0855花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:59:32.76ID:J8hdLRx+
今シーズンはミニ白菜作ってみた
1個1キロ弱なので、一回の鍋で使い切りが出来て便利
0857花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:27:15.29ID:ID0YUvoR
今朝すげえ寒かった
念を入れて夕方に採った白菜、まだ凍ってた…
0858花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 07:55:45.67ID:+iRUzpIt
今日も冷えたな、凍結を繰り返すと腐り始めるよ、雪が積もってるなら問題無いけど
太平洋側は収穫した方が良いよ
0859花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 13:19:09.08ID:aBEvcLHf
一応90日白菜で1番耐寒性強そうな品種だけど少しまとめて取っちゃうか
昨日切ってみたら芯付近まで凍った跡が…
0860花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 15:45:36.87ID:oRxOVGyC
明け方Yahoo天気で現在の温度マイナス7℃になっていたからうちのあたりはマイナス9℃くらいまで落ちたかもしれん
さっき収穫したのはまだ無事だったけどめちゃくちゃ冷たかったわ
0861花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 16:11:46.54ID:L8xfwS2K
去年のこの時期、ミニサイズに育ってた白菜を暖かくなったらもう少し大きく収穫できるかもと
2月過ぎまで待ってたらアブラムシだらけになって後悔した
今収穫できるサイズの人は虫が増える前に少しづつでも収穫して消費することをお勧めするよ
0862花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 06:52:45.88ID:eUNeCjLj
>>856
普通の白菜と同程度には耐寒性が有るっぽい
ミニ白菜も普通の白菜も外葉を縛った状態で畑に植えたままで
連日霜が降りて最低気温がマイナス6〜8度ぐらいの状態に放置されてるけど
少なくとも収穫した分は中は凍結して無いし腐っても居ない
@岐阜県飛騨市
0863花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 08:53:26.52ID:znb6f9SR
>>862
経験と客観的視点からのコメントは為になります
大根のお話と合わせて、ありがとうございました
0864花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 22:10:56.49ID:/GZyKEZx
白菜の結球したのは外側から凍結して腐り始めたよ、結球してないのは寒さに強い
0866花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 00:14:45.51ID:XXsv/uoN
きみ、お母さんに叱られたの? よしよし(笑)
0867花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 09:35:28.44ID:CjfjlvTX
865の足が腐りだした
0868花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 15:46:44.27ID:rXsZjF1r
何度も何度も凍って腐ると主張してるやつなんなの?
だったらこの時期に育てるのから撤退すれば?
0869花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 19:54:53.31ID:r1AJ1PTn
農業は腐るか腐らないかチャレンジするもんちゃうで
0870花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 21:57:12.08ID:CjfjlvTX
冬の野菜を作る物が無くなるよ、防寒の対策はしてる
0871花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 01:24:21.10ID:oCzYatQ4
上で書いたポン置きビニルトンネルだけど、かぶせてから成長が一気に早まったよ。
分解したパレットは充分な材料が取れて2個作ったがまだ木材は余ってる。
ビニールだけ買えばまだ作れるから、あと2個作ろうかと思ってる。これは大根に
かぶせる予定。本葉が出始めた段階で成長が止まってるのが少しあるんで。
0872花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 16:16:09.09ID:NLiUQG9e
>>868
凍って腐るように見えて実は軟腐病だった、という
くだらないオチが有りそうだ
毎年アブラナ科野菜を作ってる畑で秋に予防殺菌しないと
冬場でも軟腐病が出る事が有るので
ウチは結球前の9月後半にZボルドーを散布している
0873花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:53:45.03ID:zX+a0G72
軟腐病で腐るのと凍結して腐るのは違うよ
0875花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 19:16:59.86ID:zX+a0G72
阿保を相手にしてるだけ
0877花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 07:34:26.06ID:gqtDfdmQ
わざとだよ
0879花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 19:32:56.69ID:1HZ/MZ9F
ザ!鉄腕!DASH!!★2 箱根の白菜
0880花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 20:23:06.90ID:DszrWtPQ
たしかその番組だが、育ちすぎて大きく固そうなラディッシュを生で丸かじりして、
こんなに美味しいんですか!?とか大騒ぎしてるの見て
ああ演出重視の嘘っぱち番組だなと思いました
0881花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 11:04:25.96ID:mjMSZ7gE
>>872
軟腐病菌は5度ぐらいまで活動できるからな

元々過湿で軟腐病菌が多い畑だと、低温で表土が凍る時に根も凍って傷付き
その傷口から軟腐病菌が白菜の本体に侵入して
結球の内部が腐る事が有る
0882花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 19:08:04.11ID:oaURS92V
俺のは外の葉から寒さで腐って行く、芯が腐るのは見た事が無い
0884花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 21:44:33.90ID:cwJNlStO
夏過ぎに植えたんだけど今結球してないのは諦めた方がいい?
今年全体的に不作で
0885花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 22:08:31.42ID:72m2DEst
冬にまかなかったのは春になったら菜の花になるんだよ
0886花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 22:24:19.49ID:OWZ9Fx0C
葉っぱに縮れがなく厚く硬くなってきたよ
もう食材とは思えない雰囲気
0887花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 11:26:35.32ID:oxmj0UaR
蒔くのが遅すぎて結球しなかった白菜を食ってみた
チンゲン菜に似た味で炒めるとウマい
0888花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:50:20.38ID:nLh4IO/H
結球しなかったやつって筋張ってて硬くない?
俺はこりゃ食えんって堆肥行きにしちゃった
0890花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 00:58:26.12ID:pbNHDzjB
もうヨトウ?
緑色のうんこたれまくる虫が出てた
0891花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 07:27:36.95ID:XvUk83yL
冬中楽しめるから白菜だけは成功させなくてはいけない
まだ20個近く畑にある
0892花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 07:40:35.54ID:ehpdAfqE
白菜割れたよ 20個も健在なんてすごいな 根切り処置とかしているの? うちは
9/11植えは10/18〜11/14
9/28植で1/10で終わり
10/18植のほまれの極みでさえ1/19〜2/7だ。2/15まで一つ残して置いたら割れた
3月に収穫できる白菜は無い。

とはいえ農産物販売所に12/20に白菜苗が出ていたので植えてはみている。
今ようやく外葉がこぶりだが充実してきて巻はじめるかというところ
4,5月に収穫できるかもだ
0893花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 07:45:55.05ID:ehpdAfqE
>>888
巻くには巻いたが
7/28蒔きの大暑黄芯50日は、硬かった。
8/7蒔きにしたものは、虫害がひどく断念したほど。
無理に真夏に蒔くのはやめた
0894887
垢版 |
2021/02/18(木) 09:59:36.24ID:Y24ZptY1
>>888
野菜炒めや豚肉の常夜鍋に使ったんだが
気になるほどの硬さじゃなかった
チンゲン菜か小松菜程度の硬さで味は甘みが有る
品種は黄ごころ65
0895花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 15:02:54.88ID:Fjghnhg2
苗帽子かぶせてたのに強風で飛んだ
そしてヒヨドリに丸坊主にされた
0896花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 17:42:45.47ID:/A+BQWnv
白菜が董立ちしてきた
菜の花食べられるんだよね?
0900花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 12:06:06.60ID:QDrA/tuA
今週末に食べるの楽しみになってきたよ
菜の花取ったら本体はもう終わりかな?
0902花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 01:02:17.33ID:gwiaQ+5P
普通の白菜はほとんどとう立ちして花が咲き始めた。菜花を採って食べるのも一興かな。
だが一方、播種可能時期の最後近くに播いた「四季どり白菜」というミニ白菜が、まだ
ビニルトンネルの中で成長している。こちらは中間地。
48株あるが、一部で良いから収穫出来てほしいと願っている。
0904花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 02:38:18.52ID:sB3bwbmn
白菜の菜花って、けっこうたくさん採れるからありがたいよね。
0905花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 11:05:16.78ID:A+5akvri
菜花は油とるナナシキブやノラボウのほうがうまい。
0907花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 14:40:56.90ID:sbYarpg7
白菜の菜の花をずっととり続けてると場所が空かないから何度かとったら撤収してる
その頃にはのらぼう菜の本番が始まる
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 17:17:50.51ID:cS78Bw0f
どうやってもとう立ちしないような品種改良はできんのか
遺伝子組み換えだとかしてもいいから
0909花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 17:59:22.41ID:A+5akvri
>>906
そうね、関東だけど1月から2月に咲き出す寒咲き花菜も植えてるけど、これもうまくない。
いろどり用
0910花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 11:46:46.14ID:XAnVK7C7
>>908
結球そのものが開花の準備段階だから
(花芽になる頂芽を冬の寒さから守り、開花するための栄養を結球の葉に貯蓄する)
結球野菜で開花しない品種というのは相当難しいかと
0911花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 16:53:02.54ID:ssljZxMs
芽キャベツのような芽ハクサイをコンテナ2杯分収穫
ハクサイよりも高く売れそうだ
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 21:09:57.29ID:yUCfTb0e
全く結球していかない、というか大きくならないのは肥料不足かな?ペタンと広がって寝てる感じ。
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 22:23:21.13ID:TpspxiQ4
初めてトウ立ち菜を収穫し食べてみたら、確かに美味しい。
御浸しで醤油たらしたら、カツオ出汁が効いた様な味だった。
結球しなかった10株が残ってるので、暫らく収穫できるかな。
0914花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 19:59:19.14ID:IOFbOGrI
サッと茹でてマヨネーズとかドレッシングで食べるのも味変になってよいよ
0915花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 20:56:11.87ID:bYcC54Gk
とう立ちしたら甘くなるで。玄人は知ってるけど。
0918花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 18:55:50.42ID:sroGdOfu
太いのを折ると周りから細いのがどんどんでてくる
ハサミとか使わずに手で折れる所が食べられるところ

白菜の菜花を全部収穫して白菜本体を撤去してきた
場所を空けないと夏野菜が待ってる
あとはのらぼう菜にバトンタッチだ
0919913
垢版 |
2021/03/19(金) 19:39:38.72ID:bFt2yofp
手で折って収穫してたら、1株は折れなくて根っこが抜けた。
それからハサミ使ったよ。ミニ白菜だからかな。

実家に持って行ったら美味しいけど、普通はもっと凄く甘いはずだと言われた。
品種は愛姫なんだけど。
0920花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 01:05:34.59ID:ARt0ZyLZ
俺、先端5pほどしか収穫してなかった
白菜の菜花ってもっと長く収穫してよかったのかー
白菜はおおむねとって今残ってるのは小松菜の菜花だ
0921花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 22:53:04.32ID:xFW8NCm2
国華園で紫の白菜の種売ってたから
秋に作ってみようと思って買ったんだけど
届いたら春用って書いてた。
国華園がちゃんと説明つけてくれてれば
買わなくて済んだのにだまされちゃった。
0922花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 09:28:01.05ID:U4wxAQy6
>>921
それ、春蒔きでも花芽が出来にくい「晩ちゅう性品種」ってだけだから
秋蒔きにも普通に使える

晩ちゅう性品種の特性を生かして
うまく育てれば6月蒔き9月収穫の早取りなんて事もできる
0923花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 11:38:23.11ID:YR5M6g81
暖かい時期に白菜育てても苦くなるんじゃね?
タイニーシュシュを夏と冬に育ててたけど
冬のほうは普通のミニ白菜に育つのに
夏のは苦かったからサラダ向きとか書いてあったけど
生食は無理だったわ
0924花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 22:55:08.77ID:KkykihQU
>>922
>>923
え〜〜〜まじですか?
10個ほど種まいちゃった。
残りは来年にしようと思ったけど秋にしようかな。
0925花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 01:01:19.67ID:51VIbkZk
昨年まで春植え白菜やってたけど、全く美味くないっていうか不味いので今年から作るの止めたよ
0926花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 08:04:14.42ID:UfWuiVnH
>>923
タイニーシュシュは中国南部で作られてる小型結球白菜の系統で
温かい時期に作ると独特の苦みが出る
(だがその苦みが南国の料理に合う、と現地では人気)

春蒔きの紫白菜はあんな苦味は出ない
0928花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 20:56:28.28ID:lTOaQXJd
サラダ白菜っての一度やってみたことはあるが
見事にボロ雑巾のように穴だらけにされて食えなかった
0930花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 22:51:18.54ID:uUWosi9g
とう立ちしたところをせっせとオイルパスタに乗せて食べてたけど
とうとう新規が出てこなくなって固くなってしまった

今週で粉砕してすきこんでGWの夏野菜のために土づくりかなあ

それにしてもオイルパスタと合うね
口の中のオイル感が一瞬でリセットされるのって不思議な快感
0931花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 12:08:10.61ID:J+Rs9qWt
貰った苗だから品種はわからないけど巻き始めた
なんかかたそう
0935花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 17:48:11.25ID:G0kwd/CM
ご立派
ミニ白菜の種もう一度撒いてみるかなぁ
0937花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 09:32:24.98ID:K912LTk0
プランターでミニ白菜(400g程度で収穫)を始めてやります。防虫ネットは30cmの高さを確保すれば足りますか?
0938花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 18:11:59.82ID:4yLxJWC6
どなたか野崎のまいこ育てたことあります?
今作ってるんだけどこれも苦くなるのかなあ汗
0939花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 21:57:40.23ID:doP1PSjW
今年はなに作ろう?
オレンジクインは作る予定だけど他のはなに作ろうかな
0940花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 21:01:29.33ID:SkDdQC7A
この時期収穫する白菜食べてみたけど旨いな
ただ虫がすごい
ナメクジのゆりかご
0941花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 07:43:52.30ID:OGS8T6fc
白菜、安値だから今年は数減らすわ。
0944花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 21:16:23.91ID:nhJwi0Fk
やや遅く植えた春まき白菜が大きくなってきた
巻かないけど1枚ずつかきとり収穫で味噌汁に入れて食べると小松菜と山東菜の中間くらいの食感で美味しいんだよね
0945花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 08:08:05.83ID:Rvumonjm
盆休み頃に苗何販売になるけど
元肥料は何がいいですか。管理機て耕やすので
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 18:48:51.85ID:c7YqtDTH
威風gogoまいた
0948順一
垢版 |
2021/08/08(日) 08:38:19.32ID:78NTjbNF
もうあと10日もすれば白菜の種まきか
早いなあ
0949花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 18:16:29.37ID:PFZo2b2t
3日前に蒔いたのが発芽した。
9月初めに畑に植え付けしたいので畑の畝立てと施肥をやりたいが雨でぐしゃぐしゃで
トラクタ入れれない 困った
0950花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 19:17:12.70ID:IzdOvJqa
昨日128穴のトレーに蒔いた、昨日から豪雨なので物置に保管中
植え場所は耕耘済みだけど斜面だからヤバそう
0951花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 15:37:02.34ID:GO1vUp8V
やっと王将の種をまけた
ポットに150粒ほど
上手く育つかはこの後の天気しだいだよなぁ
9月に移植して晴れが続いてある程度大きくなって
10月に雨がつづけば一気に大きくなる
それが理想なんだが
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況