X



じゃがいも・ジャガイモ・馬鈴薯 10

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 00:45:38.20ID:0QV74EBN
じゃがいも専用スレです。 ジャガイモ栽培についての経験談や質問
自慢話や、ジャガイモ料理など何でも歓迎です。

【じゃがいも参考資料】
じゃがいも図鑑
http://www.itohfarm.com/zukan.html
じゃがいも品種詳説 (2016年2月改訂)
http://www.jrt.gr.jp/var/var.html

【前スレ】
じゃがいも・ジャガイモ・馬鈴薯 9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1559202631/
0804花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 23:08:19.38ID:/DzCd4b5
10年ほど前に手作業で畑全面掘り起こしてスギナ駆逐したけど 一週間ぐらいかかったかな
薬剤でやったらその年は畑使えないし
0805花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 23:50:41.05ID:FVWx92B2
>>800
それ農薬取締法的にアカンのと違うか?

>>802
土をふるいにかけて根を取り除くとか、掘った土をカラッカラに干すとか
他の手段と組み合わせれば多少楽になるんかなぁ。
0806花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 03:55:13.92ID:ZwtRN9ID
家の畑で生えているのはギシギシだ。1年間休耕したら蔓延っていたのをトラクタで耕耘
して畝を作ったのだが、種芋植えて萌芽を待つ間にあっちこっちで芽が出てきた。
雨後に芽を引っ張ると10p程の太い地下茎から新たに生えた何本もの白い根を付けて
スッポリ抜けてくる。
これ放置するとジャガイモに日陰を作って成長を阻害するから順番に抜いて行き、集めた
ギシギシの芽付き地下茎はバケツに入れ鶏糞を振りかけて堆肥にしようと考えている。
0807神奈川県央
垢版 |
2020/04/06(月) 06:15:06.53ID:pFbKUrwo
>>806
ギシギシは大根の様な一本根だから、トラクタかける前にスコップで掘り起こした方が良いよ、そのままトラクタ掛けると根が細かく粉砕されて、それぞれからまた芽が出てきて面倒だよ。あと実を付けさせない事、あいつは種をばら撒いてドンドン増える。
0808ジャガ太郎
垢版 |
2020/04/06(月) 16:14:44.99ID:90kMUCoJ
キジギシって生長すると野菜みたいに大きくなってビックリ。 素手で抜いてたら手がヒリヒリした 無理もない キジギシにはシュウ酸がたっぷり
0809ジャガ太郎
垢版 |
2020/04/06(月) 16:23:21.95ID:90kMUCoJ
緊急事態宣言?が出されたら ジャガイモ畑に行って畑でスギナ抜いてたら災害派遣された自衛隊員や警察官に保護されちゃうの?
0811花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 19:17:48.98ID:DPvPzWTw
感染者なら殺人未遂に成るかも、海外なら銃殺の国もある

今日寒冷紗を外して追肥した、まだ寒い時期だから掛け直して置いた
0812花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 23:57:36.16ID:LkxJHvYL
ホームセンター、にも休業要請。
田舎じゃないんだから死ぬぞ
ぼったくりの農協で買えとでも
0813花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 00:15:27.78ID:CoJFhbMG
東京だけでしょホムセン休業要請
どうせ23区基準での発想だろうけど
ジャガイモスレ的にはどうせもう種芋植え終わってホムセンに用は無いでしょ
0814花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 00:24:30.36ID:dNg4DDVp
俺の畑の雑草4天王
タンポポ
粉砕すると増える
スギナ
粉砕すると増えるし除草剤が効かない
ノビル
除草剤が効かない
山芋
むかごが落ちて大繁殖
0815花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 00:35:56.08ID:dNg4DDVp
ホムセン休業要請1か月ぐらいは耐えられるけど
今鍬の鋼がなくなつて買い替え
備中のえがぬけたまま
シャベルが折れて買い替え
トラクターの歯が折れてるし
ポンプの水漏れもひどい
草刈り機の刃もボロボロ
一輪車のタイヤも外れたまま
肥料の在庫もない
3か月休業されると芋堀負荷
0817花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 00:40:16.23ID:OIix/j1z
県外まで買いに行くか通販で買えばいいんじゃない?
0818ジャガ太郎
垢版 |
2020/04/07(火) 01:21:25.03ID:kPW+zKGF
ジャガイモなんて鎌で刈って万能で掘れば簡単に収穫できるよ。
0820花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 02:59:01.97ID:P6ruEUXa
>>814
全部食べたり薬にできたりするのだな
ジャガイモ失敗しても代替え効くぞ
0821花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 04:16:59.33ID:NXX9swP9
野蒜や山芋は食べれるほど立派に育てばいいけど、
タンポポとツクシはなぁ...
まぁ、食べるとどっちも美味しいけど
0822花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 04:34:28.52ID:P6ruEUXa
?ギシギシはジャガイモのコンパニオンプランツらしいな
ギシギシ類の中でもエゾノギシギシはジャガイモシストセンチュウが寄生し易く
そこに卵を産ませる事でジャガイモの被害を低減できるようだ。
家のギシギシは分類上エゾノギシギシなので畝に生えているのは除去して、畝間
に生えているのはコンパニオンプランツとしてある程度残しておこうと思う。
もっとも当地ではジャガイモシストセンチュウは蔓延っていないので予防処置に
なるのだが
0824花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 11:58:56.58ID:VIDxVICd
田舎だけどコロナで外出自粛せざるを得ない。 その代わりに家庭菜園のジャガイモを
毎日見回って観察。同じ日に4品種植えたのだが、さやかと紫月はほぼ全部出芽して整列。

ノーザンルビーは半分ほど、シンシアはさらに遅れているがこれも早生・晩生の差だろうか?
0825花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 17:54:19.30ID:HLfDIwR7
>>822
へー増えすぎて困るルメックス・ブラディドッグがあるから植えてみよう
ギシギシ属ってちゃんと属名になってるんだな
俗称だと思ってたわ
0826花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 18:00:40.21ID:xfY7INOi
ダイソーで不織布買い足そうと5店舗くらい周ったらどこ行っても売り切れだった
完全に出遅れたなぁ
0828花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 19:44:21.05ID:CoJFhbMG
まさか手作りマスクの材料として買い占められたか
0829花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 20:19:56.99ID:NqabzgyE
ダイソーの不織布
数週間日光風雨にさらされると破れてしまい
かたずけて倉庫の隅に丸めて置いたら粉の様になってたのでブロワーで掃除した
そんな材質の物をマスクにするとか俺には無理
0830花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 20:47:30.49ID:rEj2wZ65
ジャガイモ植えた側に、枝豆の種植えても問題無いですかね?
0831花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 21:17:42.04ID:OIix/j1z
うちのDAISO不織布は冬に花壇にベタ掛けしてたやつが破れもなくて頑丈だと感心したくらいだが
まあ春になってしまいこんでるから広げたらボロボロの可能性はあるが
0832花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 06:13:52.21ID:vJQK5cek
>>830
枝豆の根粒細菌が出す窒素分が栄養となるので良いです。但し葉が生い茂ると
日光が遮られるので畝間隔は考慮する必要が有ります。
0834花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 12:28:25.79ID:rQDkYJhP
>>832
ありがとうございます
成分的な見解でよくわかりました

余った枝豆の種を間隔あけて植えてみますね
0835花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 16:46:37.02ID:xgngWyK/
まぁ 枝豆とじゃがいも は 失敗するだろうなぁ 理由はあえて言わないけどw
0837花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 19:18:47.45ID:QI9xLPC0
毎年失敗ばっかしてたけど今年は生育が順調で楽しみ
斬らずに男の丸ごと一個埋め戦法が効いたのかな
0839花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 20:26:31.40ID:aPFbfwzU
じゃがいも初めてだから芽かきとか手探り状態。土寄せってかなりやらないとすぐ芋が外に見えてきちゃうの?
0840花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 20:46:29.51ID:aDDVtjHI
種芋を適切な深さに植えてたならそんなすぐに土寄せは必要ないはず
俺は黒マルチで浅植え派だから土寄せしたことないけど
0841花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 21:43:00.67ID:pa7/ewUt
>>840
同じくマルチ浅植え派
土は寄せないけどマルチの上への斜光はしている
マルチ効果で緑化はしないけど腐れとか奇形が多いので
あと芽が出揃ったところで植穴に土盛り
0843花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 22:14:14.27ID:M1cDO7rK
あ、メークインを植えたくなった、買って来よう
男爵4株じゃ物足りんね
0844神奈川県央
垢版 |
2020/04/08(水) 22:14:31.58ID:/fGkxrS9
>>839
芽かきは芽が伸びてきたらしっかりした芽を2、3本だけにするが、これは早めにやった方が良い、土寄せは急がんでも良いけど芽がしっかり伸びて茂って来たらやる、花が咲いた頃に追肥をしてこの時も土寄せする。
花は摘んでしまう人もいるけどウチ花が綺麗だからやらん。
0845花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 22:22:14.16ID:M1cDO7rK
花はほっといてもポキリと折れるしね
たまにミニトマトみたいに実ができはじめるとちょっとドキドキするw
0846花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 22:29:37.12ID:R4Abm1xt
今年はインカのひとみを植えたから芽かきは1〜2本残しにしたな
0848花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 02:06:20.55ID:U3ZTGW2u
逆さ植えでも芽が出たよ 近いうちにユーチューブにアップしようっと みんなに約束しちゃったからな
経過報告するって
0850花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 14:28:31.25ID:CWtrJ54Z
深植えしても最初は土を薄く被せるだけにして芽が出たら土寄せすれば良いよ
0852花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 18:11:13.80ID:P7Dh8UXr
ジャガイモキタアカリが土から芽が出てきました!
植えてから7日間で芽が見えると感動してます。
この後は間引きして土寄せすれば良いですよね?
土寄せの時に化学肥料も888を追加します
https://i.imgur.com/mXF7JDE.jpg
0854花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 18:28:49.01ID:dgSGvXRL
>>852
凄く早いですね 家のキタアカリはゆっくりしていて1ヶ月前に90個植えて
萌芽したのはたった1個です。 5oの芽出しはやったが覆土が20p狙い
だからしょうがないといえばしょうがないのだが 芽が全部出てから追肥
として発酵鶏糞と硫マグを予定している。 
0856花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 19:21:32.19ID:VA3lyUHB
>>854
>覆土が20p狙いだから しょうがないといえばしょうがないのだが

20cm!? 俺は7~8cmの覆土だがそんな流儀もあったのか?
まあ、最初からそうしておけば土寄せも要らなくて楽だろうが?
0857花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 20:33:54.92ID:tW6+KyIJ
>>852

土寄せ、追肥は収穫前に2回
芽欠きは2本残しが至高だぞ
後は畑行く度におおきくなーれと声かけてやればバッチリだ
0858花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 23:54:49.16ID:qBAdWHlJ
マルチ栽培で芽欠きしないが,2本出る株より4本出る株の方が収量多い
4本出る方が種芋が元気なのかも知れんけど
味は区別して食ったことないから分からん
0859ジャガ太郎
垢版 |
2020/04/10(金) 01:34:56.22ID:7oWiZdhI
ジャガイモでわざわざ高いビニール買ってヒフクしてるんですか??しんじられなぁ〜いw
0861花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 06:39:12.47ID:h9bXRYKg
夏季シーズンまでは冬季の菜物に使ったマルチ流用することもある
気温と日光の関係で比較的ダメージが少ないから勿体ない
0865神奈川県央
垢版 |
2020/04/10(金) 10:20:04.82ID:1aGHLIQq
>>862
ヘクタール単位で栽培してる農家はそんな手間はかけられないよ、収穫も機械で掘り起こして、機械で選別だからな。
0867花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 13:27:53.67ID:LJ5cLBNK
もっとじゃがいも作りたかったけど 秋植え紫キャベツが邪魔したからできなかった
0868花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 14:20:55.41ID:jcFbSnVP
初ジャガイモ2月植え 前にも書いたけど20センチくらいのを掘り起こし、出た茎を
芋からべりべりはがして挿し芽にした。
残ったつるんとした芋はまた植えた。その後 先人のホムペにある通り再度芽を
出している。早いのは5センチくらいになってきた どこから出るのか健気だ。

一方 さし芽のほうは40センチほどになりテントウムシの食堂になっている。
1度も掘り起り起こさないのもあり、それらは60センチを超え大株だ
地下はどうなっているのか一番期待がかかる。
半分実験のつもり だが狭いので早く掘ってミニトマト ゴーヤ植えないといけない。
@三浦半島 キタアカリ
0870花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 14:31:00.51ID:h9bXRYKg
ジャガの挿し芽って精々一個が限界だったんだけど、複数生ることあるん?
0871花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 19:10:51.24ID:fXGMAXKF
>>870
挿し芽って精々一個が限界とはすなわちあなたの脳みその限界なのでしょう。
通常の栽培で芽を2本残した株から収穫できるのは4〜5個でその収穫重量は
種芋の15倍前後有ります。従って種芋は初期成長に絡んでいるだけと考えれば
2〜3個実を付けるのが普通だろ
0872花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 19:32:06.37ID:aAw8UwzP
>>871
最初と最後で口調違いすぎて草
0873花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 21:10:44.59ID:GpCQEnax
>>859
200mで2000円程度で,他に使いまわせるものを高いなんて大げさな
植えて一ヵ月後にマルチに穴あけに1回行くだけであとは収穫まで一切何もしないが、
マルチしないとヘアリーベッチに埋もれる畑なので張ってる
0875花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 22:17:47.11ID:h9bXRYKg
>>871
普通だろと言われましても、実際はどうなん?
経験上挿し芽の根元にどでかいの一個が関の山だったんだけど
0876花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 23:31:34.34ID:C4Qc5hh9
農資材は冬のうちに予約すると少し安くしてもらえる
黒マルチ200m1100円ぐらいだったぞ山新ってホムセンだ
0877花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 00:03:12.44ID:PirmqSTA
穴あけ面倒臭いので9130マルチ200m使ってる
一年で200m使うから5本セットで割引されるところ2000円位で購入
0878花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 00:40:27.17ID:6YDiLM+p
去年収穫してほっといたピンポン玉サイズのキタアカリから芽が出たのでそのまま植えたよ

さてうまく収穫にこぎつけるのかな?
とりあえず萌芽はしてる
0879ジャガ太郎
垢版 |
2020/04/11(土) 03:20:26.99ID:o2Qz46SD
ジャガイモごときにマルチ穴あけとかw
0880花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 03:42:06.92ID:dkmDw2+Y
ジャガイモか…人間やろうと思えばなんでもマウント材料にできるな
0882花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 09:23:37.50ID:497Kin09
東日本は明日山沿いで大雪予報が出たよ
0888神奈川県央
垢版 |
2020/04/12(日) 11:35:16.15ID:dyvMiF2m
>>887
芽欠きした時に根の付いてる長い芽を植えている。
0892花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 03:13:49.38ID:b/3jgySH
3月中頃に植えたイモがスクスク育って、今5〜10cmくらいの草丈なんですが
今日の夕方見たら何枚かの葉先が食害されてた…。ネットで調べたら芋の葉を食べるのはテントウムシダマシとあったんですけど、それ以外の害虫はいないんでしょうか。
雨が降ってたから葉っぱの裏に潜んでないか確認したけどそれっぽい虫はいなかったですしし。
皆さん害虫対策とかどうされてますか?
初心者なので頓珍漢なこと聞いてたらすみません。
0893花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 06:44:07.63ID:LdCcgsHA
>>894
1.手でつぶす。
2.農薬散布
いまのテントウムシだましは越冬した成虫で、これから産卵
→5月に大発生して、6月収穫までずっと食い尽くす。
関東だと、じゃがいもを食いつくしたあとはナスとトマトを襲撃
今退治しないと大変よ。
それ以外だとバッタかな、被害は少ない。
0894花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 08:14:33.79ID:r/DDhISX
昨日種芋植えたんだけど、今日の雨で腐ったり痛んだりしませんよね?

切らずにそのまま埋めました。
0897花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 09:17:22.88ID:r/DDhISX
894です。

畝立ててマルチ張ってあるので水溜まりは大丈夫だと思います。

ありがとうございます。発芽を気長に待ちます。
0898花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 09:20:18.30ID:+wUTr2i1
イカン畝の立て方失敗して6本の予定が5本になってしまった
そして栽培計画建ててたらジャガイモスペースなくなったw

今年は赤紫蘇をたくさん作る予定なのだがこの畝の真ん中にジャガを入れるしかない
なんか男爵しか良い種イモが残ってなかったしorz
0899花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 11:10:08.66ID:N4QISOul
丹山は大雪で平地は大雨だよ、明日の朝の冷え込みで寒冷紗が効くか心配だ
0901花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 11:55:55.32ID:YeF0G1V3
マルチ付ける予定なんだけど、植えてからマルチかけて芽が出たところを探って破る方法とマルチ張ってからマルチの穴から植える方法があると思うがどっちがいいだろう
検索するとほとんどが後から破るやり方だけど
0902花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 12:03:43.53ID:+wUTr2i1
DAISOの最初から穴が空けられるようになってるマルチだから
穴に芋を植えるスタイルで毎年やってる、芽が少しずれたら少し破く
0903花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 12:23:45.46ID:pL2kNuS3
>>893
ありがとうございます。
なるべく農薬使わずに頑張ろうかと思ってたんですが、大発生→食い尽くされるのは勘弁なので農薬使って今のうちに退治しようと思います。
顆粒オルトランでも今から効果でるもんなんでしょうか。
直接葉に吹きかけるような農薬の方がいいですか?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況