X



★☆★パンジー&ビオラ★☆★46株目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 15:32:02.63ID:GLGrFHH0
パンジー&ビオラが大好きな人集合!

どれを買おうかと品種選びに楽しく悩んでいる方や
うちのタネから育てた苗は現在こんな感じに育っていますという方
写真を見せてくれる方
初心者さんの質問や「今年は何育てる?」など気軽に語らいましょう!

動画:パンジーの育て方
  http://www.youtube.c.../watch?v=aFgZrUn9Ems
失敗しないパンジー、ビオラ
  http://sakata-netsho...ign/pansy_viola_easy /index.html
ヤサシイエンゲイ:パンジーの育て方
  http://yasashi.info/ha_00001g.htm 

画像アップする人はコチラ↓
園芸板うpろだ
  http://engei2ch.s252....com/cgi-bin/bbs.cgi


次スレは >>970 を踏んだ人。
立てられなかったら踏み逃げせずにその旨宣言してくれると嬉しいです。

前スレ
★☆★パンジー&ビオラ★☆★ 44株目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1555755595/
★☆★パンジー&ビオラ★☆★44株目 (実質45)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1555751292/
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 13:57:02.32ID:g9+fEowg
家で1番日当たり良い場所で可哀相w
ガンバれええw
奥に点在してるのもビオラ
春には苺を植えていた場所なので、どうしてこのように生えているのかわからない
土寄せするのに土が足りなくて、ビオラ付近の土を使ったのかもしれない

https://i.imgur.com/0rcPxTy.jpg
0248花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 14:19:42.49ID:K53M1Bfy
この園芸種感と雑草感の狭間にいるこぼれ種ビオラの姿が何か好き
0249花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 14:37:20.67ID:Ck+UVROo
こーいうのを移植するとなぜか枯れちゃうんだよな
ずっといい土でいい環境用意してるはずなのにw
0250花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 14:43:24.46ID:tMRYbVhC
247だが、移植考えたけど、深さ20センチくらいまで砂利なのでスコップ素直に入らんと思う
そうすると型崩れして移植成功しないも思ってこのまま
ちな、地植えのビオラでなく、鉢植えを奥に見えてるコンクリの上に置いてた時に種が地面に飛んだのかも知れない
地植えのビオラがあった場所は何も生えてない
0251花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 22:32:46.02ID:wTcbpV2O
今年の春のこぼれビオラは鉢にあげたら普通にこんもり茂ったよ
桜の花が散ったころだったけど移植にいい時期があるのかも
0253花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 01:48:36.28ID:snkv2dvS
袋の裏をよく見たら風が涼しくなったら蒔くと書いているので10月以降かな。
0254花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 16:24:35.55ID:Y+M5VEGx
春でもちょっと暑くなったら弱ってたしもう少し涼しくなってからだね
0255花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 16:51:52.24ID:ApiYe7sR
春に咲けばいいという人はそのあたりでもいいんじゃないかな
0256花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 06:06:58.82ID:5YeDhNAa
去年、9月末に撒いたら双葉以降ほとんど苗が育たず。日照不足?今年こそ8月下旬に撒く。
0259花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 12:44:10.30ID:J021b3rC
タキイのメールでまだ間に合う的にパンビオが紹介されてた
0261花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 18:16:49.65ID:D/f7ygnO
>>256
8月下旬に無理して蒔いたのも9月下旬に適当に蒔いたのも大差なく育つ
結局生育環境が一番大きい
0262花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 21:32:07.23ID:6toSTpyM
記憶では一昨年は8月25日くらいでちょうど良かったけど、去年は同じ日にまいたが9月中旬くらいでも良かった感じ
去年は暑かったのか発芽に時間かかって、失敗かと諦めた頃出てきた
去年は同じような人の書き込みも多かったような記憶
0263花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 17:57:49.21ID:o6NZ0fRP
台風がどうなるかだよね
去年はマジでやばくて全部家の中に入れたけど多すぎて一部屋潰した
0264花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 18:04:18.39ID:YskF+F0l
夏のマリゴ・ビンカ、冬のパンビオ以外何もしなくてもいい気になってくる
それくらい楽して綺麗な花たち
0266花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 18:32:16.48ID:OXMQ1VE3
ひとまず6種類*10セル蒔いた
11月上旬くらいに咲けばいいな
0267花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 20:00:34.85ID:DhwcZmKN
40種類くらい交配しちゃって悩ましい
とりあえず週末まくぞ
0268花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 23:44:16.38ID:K3c71CjT
糞暑い中、花が咲いた
なすがままにしてたが、濡縁移動して遮光することにした
0269花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 23:50:16.57ID:sS47U0A0
午前中だけ陽の当たる場所の鉢のこぼれ種は多分このまま生き延びて
年内どころじゃない時期に咲き始めると思う
ほんと雑草レベル
0270花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 00:18:27.98ID:8O4O9WuW
朝から午後3時近くまで日の当たる所に生えてるけど生きてるよw
小さいのは少しずつダメになってきてる
ある程度大きくなってるのは耐えてるけど、あと2週間くらいでなんとかなりそうな気もするし、可哀想になってきたから少し考えようかとも思う
0271花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 15:36:08.25ID:e6ggaJPo
今年初めてビオラ育てたんだけど
夏に枯れるよって言われてて
梅雨前辺りでシナってきたから
あーこうやって枯れるんだなー
って思いながら地上部全部むしり取って
放置してたんだけど
今みたら1本生えてて花まで咲いてるんだけど
根まで取り除かなかったから息吹き返したのか
こぼれ種から発芽したのか
どっちの可能性が高いですかね?
0272花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 18:00:01.03ID:Xv5K+ltK
生き残りだったら根元の方は枯れ枯れで先っぽの方に新芽が出てる感じになるのでは?
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 22:12:44.62ID:ANqlHDhE
保冷剤使って種を蒔いたものの、この酷暑で大丈夫なんだろうか
0274花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 22:37:15.56ID:XJQniW0I
2週間くらい前、涼しかった時に播いたハボタンはめちゃくちゃ元気で本葉既に2〜3枚
あの時一緒にパンビオも播けばよかった
0275花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 22:53:42.70ID:MY9wI37R
キッチンペーパー湿らせて、虹色スミレの種を2袋ぶんまいて室温22度にして、これから寝るわ。

確か種まきから5時間の温度が26℃以下がいいんだよね?
0276花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 23:10:31.09ID:ICH0Jyx0
今週末も40度近くなる予報だから今週の種まきは見送ったよ
0277花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 23:12:57.37ID:wXE5c142
コーヒーフィルターで発芽したから土に置いたんだけどまだ室内だよね?天窓の明かりで大丈夫かな?
0282花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 09:43:03.80ID:6FWgR7qe
虹色スミレを低温管理で発芽させたのち、先ほどジフィーナインに植え込んだ。
明日の朝まで25度の部屋で管理してそのあとは日陰で腰水で頑張って貰うしかない。検討を祈るほか無い。
0283花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 15:47:06.26ID:B5H/vXUA
猛暑の時期に保冷剤を使って、種まきしたことあるけど、
発芽しても双葉で急に枯れてしまう。へなーってなって。
猛暑が落ち着く8月下旬から9月上旬にまいたら、無事育つ確率が格段にアップした。
0284花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 16:43:57.30ID:/Ha34sVi
猛暑の時期に保冷剤使って種まきって、普通に矛盾してると思う
2週間で何か変わってくるんだろうか
0286花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 17:13:05.99ID:71vLHXoq
既に半日陰のこぼれ種さんは本葉が出てるというのに
0287花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 17:14:12.90ID:7M/Lcy2C
うちは秋は秋でポピーにアリッサムにネモフィラにキンギョソウにストックにと忙しいから今パンビオ済ますしかない
0289花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 10:54:00.41ID:aTSSXvgQ
保冷使ってなんとか発芽させても
暑すぎて幼苗が氏ぬだろこれ
0290花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 12:26:07.13ID:kHBQjUq+
酷暑の中で無理やり発芽させても大半は枯れるし、残った苗もあんまり成長しない。
結局、暑さのおさまった8月下旬にまいたやつに生存率も成長具合も負ける。
といいつつ自家採取した種をまいたりしてるw
0291花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 12:29:03.74ID:JO6UzCb9
クーラーボックス使いで失敗しないけどうちは最高でも36℃だから酷暑とまではいかないからか
0292花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 12:52:19.49ID:pNlvvE40
うちは県内に40度超えの所があるからまだ無理かな
0293花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 15:36:55.93ID:uTU4RqsZ
避暑地にある実家(日中は30度近くなるが夜は20度もない)のパンジーはすでにたくさん本葉が出ていて成長中。うらやましい
0295花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 18:12:43.26ID:NSYKKgEo
>>293
本葉が出てきて羨ましいって、寒冷地って春から初秋の今が花ざかりじゃないの?
その本葉は冬に向けて育ててるの?
0296花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 18:19:45.61ID:uTU4RqsZ
>>295
寒冷地ですかねぇ?
毎年この時期にこぼれ種から勝手に芽がでてくるらしいので特に「いついつに見頃になるように」とかは考えてないらしいです。なんか育てているというよりは自生している感じです
0297花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 18:51:14.07ID:stpdmXG0
午前中だけ陽が当たるくらいの場所だとこの時期でもう蕾を待つばかりの大きさに
0298花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 07:47:47.05ID:u5gcl67d
蒔いてから5日、ちらほら発芽して小さな緑が見えてきた
保冷材無しエアコンの効いた室内にセル蒔き
0300花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 06:30:44.27ID:TIyGxIEb
今、関東に住んでいてそのうち札幌に転居予定なのですが、札幌ではパンビオの種まきはイツスルモのですか?
0301花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 06:57:21.29ID:XMdAUTAf
札幌行ったらパンビオじゃなくて北海道ならでは園芸をやりたい
0302花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 13:57:53.82ID:m0K3ch/Q
発芽したので赤玉土に乗せてきました
さて順調に育つでしょうか
0304花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 22:14:30.51ID:sNjkHFfU
セルトレイに十分根が回ったらそのまま丸ごと引っこ抜けるから6cmポットに移植
そこにも十分根が回ったら9cmか10.5cmポットに移植
ポット上げ後からは赤玉土と腐葉土の定番比率
まーセルトレイから直で9cmでもいいとは思うけど小さめのポットから順に植え替えた方が根がぶつかってしっかり育つとかいう話なので
0305花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 22:18:31.25ID:Dt4kV74Y
去年は288穴6cm10.5cmだったけどあっという間に大きくなって2週に一度の植え替えで面倒すぎたから今年は200穴9cmで行こうと思う
0306花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 23:34:43.13ID:Kwu3b7tP
>>300
いまして来年5月開花か、6月頃で年内開花後冬越しで4月開花じゃないかな
最近7月下旬から8月頭が暑いから札幌で夏越できるのかわかんないけど
多分直射日光避けてればできる、と思う
0307花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 09:45:14.45ID:v/sbB5YB
種屋さんがお得なセット売り中止
安く出さなくても今年は売れるからかな?
0308花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:52:19.71ID:NG4q7VUW
毎年スーパーに置かれる農業高校の苗に自分の苗の成長が負けてしまうんだが、今年こそ勝ちたい
でも自分は例年通りに数日前に種まきしたので今年も負けるだろう
農業高校はもっと早くに蒔いているんだろうか
0310花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 14:33:36.23ID:ntOhox8q
農業高校はそれなりの設備と人員(学生)があるからねぇ
0311花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 15:03:25.29ID:kTnBP6Qo
クーラー付き育苗ハウスとかあるんじゃないかなぁ
0312花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 15:56:02.21ID:NG4q7VUW
うちからちょっと歩いたところに小規模な花の苗(パンジーも)を作っているところがあったんだが、そこは風の通りを良くしたハウスでやっていた
0313花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 18:12:47.19ID:aAxT4q0B
こぼれ種で咲いてた日向のは今日御臨終した
まあニチニチソウが萎れるレベルの日照り続きで水が足りなかったのもあろうが

半日陰のこぼれ種さんは鉢ですぐ近くに水栓あるから昨日水やってみたんだけど
ちゃんと水吸って見るからに大きくなってきたこいつは9月に咲くんじゃなかろうか

まあこぼれ種もいいけど今年も色とりどりの種を買ったから早くそれ蒔きたい
0314花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:54:27.11ID:wNdP40ZU
こぼれ種のビオラが咲きそう、、うまくいって春まで残らんかなと思ったけど
0315花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:09:59.51ID:rOCn2c+6
静岡だけど、春からずっとビオラが咲き続けている。小さい花だけど。なのにそろそろ種まきをしようとしているなんてなんだか不思議。
0316花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:12:59.50ID:7UDqg+3c
秋まで残ればその先は購入苗と同じじゃないの
秋まで頑張れ!暦の上ではもう秋だけど
0317花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:18:39.71ID:77voXTle
日当たり悪い家の玄関口に夏でも小さいのが咲いてたりすることあるね
0318花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:19:43.05ID:UyxsBG99
日陰だと暑くてももつよね
0320花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 11:24:46.98ID:2s/Py7aU
東北だけどGW明け頃毎年枯れてしまう
六月まで持ったことない
0322花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 17:19:55.39ID:6PhqLUAM
>>321
この猛暑でも生き残ってるなんて、すごいね!
可愛いわ

初めて種まきから始めようと、タキイのビビのミックスを買って3日前からクーラーボックスやってる。
水含んで種も丸くなって、今にも発芽しそう。
来週から暑さも和らぐって言うし、なんとか成功したいわ。
0323花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 17:24:33.15ID:T3eshs14
>>282です。
ぼちぼち発芽してきました。
日陰で腰水状態で管理しています。
こんな暑いのに健気だなぁとしみじみ。
0324花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 22:15:30.66ID:xyYnYEqg
お邪魔します。パンジー初心者です。
もらったパンジーの花から種が取れたので、湿らせたキッチンペーパーに乗せて
初根させてから植えようと作業中です。
種は、あんなに膨れるのですね。
根が出た種を植えましたが、まだ双葉になりません。
夏の日差しに弱いと聞きましたので、室内で様子みてます。
0328324
垢版 |
2020/08/23(日) 00:03:18.94ID:GRvyBuFL
スレのお邪魔になってしまいました?スマソw
本当は、彼岸の頃に蒔こうと思っていたのですが
多めに採れた種だけ、試しで初めてみたのです。
スレを拝見させて頂いたら、今頃蒔いても良さそうで。
他に3種類蒔くのですが、3粒しか採れなかった種もあるので
何とか成功させたいところです。←何せ園芸初心者
0329花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 07:01:07.88ID:Oko7T/P8
ずっと室内だと徒長しますよ。
私は屋外の日陰でよしず使って管理している。
0330花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 07:46:07.95ID:xfnySliT
育苗トレイの小さいやつにまず培養土を半分いれ、その上に赤玉土を2センチくらい入れる。
そこに冷蔵保存していた種をまいて、トレイをまるごと発砲スチロール容器にいれ保冷剤で冷やす。
二日後、屋外に出して日陰で腰水管理。

昔は温度管理しながらキッチンペーパーで発芽させてからまいていたけど、老眼が進んで発芽したものを痛めずに移植するのが億劫になったので上記の方法にした。発芽してからの移植だと、時期を逃して芽や根が伸びてからの移植になった場合特に面倒になるので、上記の方法の方が都合がよい。
欠点は一度にまける量が少なくなることかな。
0331花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 12:48:11.69ID:+WX/yXq7
今日は雨が降りましたが、少し涼しいので外に出してみました。
双葉が顔を出してくれたら嬉しいですが、まだまだ先があります。

赤玉土って上に乗せれば良いんですね。←実は、土の事よく分かってない園芸初心者
今作業中の物は、家にある土に蒔いてしまったのですが
赤玉土は買って来ようと思っていましたので。
0334花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 14:44:25.38ID:7hTVGpl/
>>331
種に直接栄養がある培養土がつかないほうがいいから、培養土の上に赤玉土のせてまいているのです。
でも、水やりとか腰水するからかわらないかな?
いつもこのやり方でうまく行っています。
0335331
垢版 |
2020/08/23(日) 15:22:49.33ID:GRvyBuFL
>>334
危うく、赤玉土を下にして上に別の土…なんて考えそうでした。
種まきには、肥料の入って無い土が良いと聞きます。
参考になりました。有難うございます。
0336花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 10:27:39.27ID:yDYYoiFe
週末には雨が降って涼しくなるといってたのに、全然ならない。
種まき、いつやろう....。
もう月末だよ。
0341花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 00:17:55.00ID:qBM+rFG+
徒長するのはどうしても水をやり過ぎちゃうんだよね
0342花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 08:11:52.13ID:5UlrDlnb
今年は休むつもりだったけどうずうずしてきて冷蔵庫の種を蒔いてしまった
0343花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 14:38:38.14ID:wd3bU297
先週末セルトレーに一緒に蒔いた白菜とアスパラ菜はあっという間に発芽したのにパンビオはまだ吸水が始まったかどうかという段階。
こまめに保冷剤を取り替えているけれどちゃんと発芽するかどうか気が揉める
0344花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 14:43:31.77ID:nbPY8UjL
9月第一週末に種まきしようと思ってるが、梅雨が長引いてこぼれ種が結構花咲いてるから、それを見栄え良く植え替えて終わらせてもいいかなって気分になってる
0345花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 16:20:31.12ID:2Jl2xp/Y
>>316
まだ頑張ってます。
問題は、こぼれ種で咲いたビオラがあまり可愛くなかったのでお得感が無いという…
0346花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 18:55:08.18ID:QMZWcgUV
パンビオ今すぐにでも蒔きたいけどポット用意するのがダルい
時間もない
そうこうしてる内に9月も終わりになってしまい10月蒔きにするも
ギリギリ年内開花というのがいつものパターン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況