X



【雑草除け】 グランドカバープランツ5 【緑化】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 14:55:26.08ID:vY9VFGgx
グランドカバープランツとは密生して地面を覆う植物です。
タピアン、アジュガ、タマリュウ、リュウノヒゲ、芝桜ほか
花や紅葉が美しいものなど数多くあります。

裏庭の緑化に、雑草除けに、樹木の元締めとしても管理のいらない
狭い日陰の空間でも大丈夫なグランドカバープランツについて語りましょう。

※前スレ
【雑草除け】 グランドカバープランツ4 【緑化】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1483753318/
0002花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 14:56:08.02ID:vY9VFGgx
【雑草除け】 グランドカバープランツ3 【緑化】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1359604172/

【雑草除け】 グランドカバープランツ2 【緑化】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1164003198/

【雑草除け】 グランドカバープランツ 【緑化】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1048292304/

【グランドカバー】
http://life.2ch.net/engei/kako/1021/10213/1021352736.html


●参考リンク
グランドカバー向きの植物@ヤサシイエンゲイ
ttp://yasashi.info/gurandcaver.htm
植栽データ図鑑
ttp://www.green-site.com/frame.html
0004花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:35:16.68ID:h/2qBAZK
>>1
これは乙じゃなくてツタ(蔦、学名:Parthenocissus tricuspidata)は、
ブドウ科ツタ属のつる性の落葉性木本。
別名、アマヅラ、ナツヅタ、モミジヅタが
>>1に絡み付こうとしてるところなんだからね!
0005花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:52:55.15ID:Ib9m60IZ
1乙
ディコンドラってシルバーは種売ってないのかな
ときどき生垣下にポット苗植えるんだけど消える
生垣管理の人がウドンコ病の雑草と思って抜いてる気がする
0007名無さん@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/11(木) 12:20:36.30ID:/2jLNDnd
1乙
植えて間もないロンギカウリスとヒメイワダレソウの連合軍が
襲い来る雑草を殲滅する事が出来るのか
0009花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 15:48:58.10ID:Ib9m60IZ
>>8
いいなー種播きたいなー
生け垣が湿気った海苔みたいな赤茶色なんで
シルバー植えたいっす
0013花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 01:39:52.43ID:5oxzVGAT
6月に入ってからだけど、タキイのダイカンドラ種子を撒いたぞ〜。梅雨の間にどれだけ茂るか、楽しみ!
0014花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 22:02:14.16ID:expCe12+
>>10
シルバーいいな
探したらメルカリに種あったけどこれ買っても大丈夫かな
0015花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 02:19:05.39ID:rVE+hlZh
鉢植えのマルチング代わりにセダムやってるけど
水の回数減らしても枯れにくい気がする
0016花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 20:31:38.29ID:B9vr0fWD
うちもセダムやってるけど一年で花壇もっこもこになったw
0017花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 23:00:01.51ID:cArKFOaL
>>13
おれも6月に入ってから撒いたやつが絶賛発芽中だ
5月に撒いたやつは土がたびたび乾いたからかほとんど発芽しなかった
乾き具合の管理する時間がない場合、梅雨に入ってからが良いかもとおもった
0019花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 10:09:24.77ID:RbuiI5UT
大根錚の銀滝は成長速すぎるから使いにくいよ
銀滝に似た種類で成長遅いマイナー種があるらしいからそれを入手できれば
0020花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 21:08:46.23ID:7A5PvfOD
>>19
大根錚ww
マイナー種ってセリセアとかかな
見つけたら買ってみます
まあ成長は早いほうがいいけど消えないのが欲しい
0021花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 23:12:06.42ID:RbuiI5UT
思い出した、そのセリセアってやつだ
おぎはらとか乙庭の通販で売ってるのしか見たことない
0022花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 22:36:17.15ID:gaz5pFlG
農林水産省のサイトで品種登録を検索してみたけど、ダイカンドラは見当たらないな。
勝手に増やしたり、売っても問題ないっぽいぞ?
0023花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 20:09:48.82ID:GBPUPzG+
>>19
グランドカバーにするのに成長が早いってデメリットなの?ウエイケスレでも名前あがらないのに
0024花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 22:53:52.09ID:f3Q/J5yI
クラピア植えてるが、ここんところの雨でキノコが生えてきた、手っ取り早く防ぐにはエアレーションがベストなんですかね?
0026花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 13:59:21.70ID:SpF0dULX
>>22
ありがとうございます
タネ送ってもらいました
早く来い来い銀の滝
0027花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 16:15:38.69ID:5NKWe+zx
グランドカバーを検索していて
防草シートに切り込みを入れてグランドカバーを植えるという方法
が出て来たのですが、増え広がる時に防草シートの上にも広がることが出来るみたいですが、
防草シートの上から根付くってこと?
そしたら草も根付くこと出来ちゃわなか?
と謎なのですが、やってる方いますか?
ベロニカオックスフォードブルーでもできますかね?
0028花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 18:22:04.61ID:Ef5VQJ01
ベロニカならオックスフォードブルーよりミッフィーブルートの方が葉の密度高いからグランドカバーに向いてると思う
オックスフォードブルーは高さも20センチくらいになるし
0029花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 23:23:45.32ID:u6J3zb1r
>>27
クラピアのだと思うけどそれ専用のシートがあるんだよ
普通の防草シートではできない
0030花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 14:31:20.02ID:S5V0kjrc
>>27です
全レスします。すいません

>>28
ミッフィーブルート調べました
とても素敵だったので検討します
ありがとうございます

>>29
ありがとうございます
そのシートでクラピア以外のものでって言うと難しいんでしょうか?
色々やってみるしかないですかね
色々試してみようと思いますが、一朝一夕にいかないしお金かかるし
なかなかもどかしいですね
0031花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 08:11:09.59ID:lMrMGWla
パンダスミレおすすめ
四季咲きでポンポン咲く
葉っぱも丸っこくてかわいいし
0032花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 08:14:29.40ID:78EubIhB
>>31
いい感じだね試してみたい
教えてくれてありがとう
0034花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 23:41:08.06ID:PAcU4PEf
うーん 違う名前で売ってるけどヤブランだよなぁ…
管理の仕方が違うんだからちゃんと学名とか載せて売ってくれよ 
イネ科とかカヤツリグサ科ならもっと手が切れそうになるけど葉の手触りが優しいし、明らかに斑入りのヤブランだなぁ
0035花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 01:02:00.28ID:wjdRLX+j
グラピアスレが紹介されてからというもの急に過疎ったねこのスレ
0036花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 01:09:37.58ID:s9feW+N2
どこそれ?
0039名無さん@お腹いっぱい
垢版 |
2020/07/21(火) 10:50:46.19ID:lfxEjNUj
ヒペリカムってグランドカバー的にはどうかな?
この間貰ったのを挿し木したら根が出てきた
0040花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 12:08:18.27ID:IfDzedG2
毎年夏になるとブルークローバーとカトレアクローバーにカイガラムシ大量にくっついてボロボロになるわ
オルトラン撒いてるけどもう限界かもしれない
0041花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 00:31:25.84ID:Pe7ipaYh
クローバー試してみたけど普段踏まないところは背高くなりすぎて駄目だな
そしてもう撤去は無理
0042花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 03:58:54.06ID:Edz3ozIk
タツナミソウいい感じ
5月にめちゃくちゃ綺麗に花咲くし
0043花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 06:28:49.70ID:NFBKGgZr
ツルニチニチソウ撤去したい
除草剤撒きたいけど側にメダカやミナミヌマエビが入った水蓮鉢があるから
メダカ達をベランダに移動させる晩秋まで無理
出来るだけむしったけどすぐまた生えるだろうな
0044花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 14:17:52.54ID:oXzG7bAy
>>41

芝刈り機で刈り込んでみてはどう?
うちはダイカンドラだけど、踏まないところは10センチ以上に伸びてくるので、芝刈り機で2センチほどに定期的に刈り込んでいるといい感じになったよ。
0049花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 07:32:29.03ID:9QyamVrR
今年の長雨で庭が水溜まり状態になってダイカンドラが枯れた
0050花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 08:26:16.99ID:g10S6ZOJ
4月に蒔いたダイカンドラ、ちょっとはついたのに、完全に消滅した。
0051花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 12:29:43.60ID:0WHsI5VV
ツルニチニチソウはミノールが品切でマジョールを買ったんだけど、ミノール買えばよかった
0052花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 15:45:43.25ID:CZTleuLI
6月に播いたダイカンドラ、翌朝スズメもひときわよく鳴いて期待してくれたのに、ひとつも芽が出なかった
0053花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 23:31:43.78ID:VH5ZYRb0
ダイカンドラは水草だから水没しても平気じゃない?
シルバー種はだめだけど
0055花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:55:24.74ID:ONuH+sop
うちのダイカンドラも水没したけど生きてるよ
クローバーも生きてる
0056花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 09:37:42.55ID:vE5fEPbB
ダイカンドラ撲滅できない
こぼれ種で増殖していく
0057花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 11:02:34.65ID:fewXqiWI
数年前、実家の日陰の庭の敷石周りの細かい砂利の中にベビーティアーズを植えた
その後しばらく(2年余り)実家の庭を見ていないが、実家の前を通ることはある
この前見たら塀際の側溝あたりに雑草が生えて、ベビーティアーズも進出してた
0058花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 21:13:08.39ID:PloEI9Ws
草ボーボーの花壇にリシマキアヌンムラリアオーレアが一本生えてたから気長に増やすわ
0059花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 21:22:21.20ID:PloEI9Ws
昨日は墓に行ったらうちのお墓の敷地に綺麗な花が咲いてたから抜いて移植した
ツルボというそうだけとこのエリアに移植されたのに元気良い
まさかウエイケなのか?
0062花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 21:08:53.82ID:r2KlNbju
今後何も作る予定がない20平米程の畑の草刈りが大変なのでグランドカバーにしたいんですが何がオススメですか?九州北部で雪もほぼ積もらず日当たりも良いです。
0063花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:54:17.25ID:dP6p61kw
>>62
耕作しとかないと農地として認められず税金高くなるんじゃないの?
0065花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 15:43:32.81ID:wn6AVqrK
平成29年に法が改正されて、遊休農地
つまり、農業をしていない農地については、45%相当減額していた措置を取りやめる事になったんじゃない?
約1.8倍ほど固定資産税が上がる。

>>62の言ってる土地が農地として登録されているとすれば、耕作しないと固定資産税が1.8倍になるし、宅地として登録してあるのなら耕作しなくても変わらない。
0066花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 15:45:40.52ID:wn6AVqrK
20平米なら6坪程度だから農地登録ではなさそうだね
0068花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 17:00:22.98ID:8wdwtdsX
ヒメツルソバを挿し木しようと思う
プランターに埋めておけばいいのか
0069花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 22:28:02.67ID:ZH60OwcR
タキイのタネにメールで質問したらダイカンドラは一年草なので冬は超えず枯れてしまい、
翌春にはまた追い蒔きしなければ新しい葉は生えてこないと言われたんだけどホントですか??
0071花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 09:19:46.54ID:wbggFbFd
>>69
最低気温-1°程度の瀬戸内だけど緑のまま冬越す常緑だよ
もう4年ずっとグラウンドカバーにしてる
0072花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 09:28:52.70ID:T6ImJijT
常緑で茂り続けてるよ@神奈川
いつ種ができてるのか全くわからないけど毟っても毟ってもこぼれ種でいつの間にか広がっている
0073花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 09:36:20.58ID:bGNyCTKt
南向きの陽当たり良過ぎる広い庭はグラピア
北向きの朝と夕方にそこそこ陽当たりがある狭い庭はダイカンドラ
春から種まいたり苗を植えたりで今のところいい感じに緑が広がってる
0074花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 15:16:29.34ID:6+g7x5bz
ダイカンドラにするか
ヒメイワダレにするか
タイムにするか
クローバーにするか
悩む
0075花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 15:48:50.69ID:PnTAQOVV
>>70,71,72
ありがとうございます。
時期的にもう遅いですがあと一回だけタネ蒔きしてみようかなと思っています。

ほかにもタネ蒔き時に「覆土」は必要か否かをメールで質問したところ、
あれはタネが風で飛ばされないためのものだから必須ではないとする業者さんと、
播種後の水分状態を安定させるには覆土がお勧めとする業者さんに分かれました。
土の表面に種子が乗ったままの状態だと、短時間で種子が乾燥して発芽が不安定になるとのことでした。
0076花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 16:18:24.67ID:eNk3Kxqy
>>74
全部混ぜて撒いて、植物自身がどの環境を好むか、優勢になるか、任せて自然に判断させる。
0077花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 19:40:40.02ID:Hk144jJj
>>76
それいい
0078花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 19:42:44.41ID:Hk144jJj
あーでも優勢になって広がっても日陰だと立ち上がったり徒長して美しくならない植物もあるからなあ
グラピアとかはよく育って広がるけどそうじゃないかな
0079花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 10:14:55.26ID:fqFq2TBK
日当たり良いところクラピア
他の植物との境界部分はタイム
半日陰はディコンドラ
0080花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 10:27:37.99ID:vxv7+/4i
ダイカンドラって表記が色々で検索難しいね
ダイコンドラ
ディカンドラ
ディコンドラ
とも呼ぶし
元々がアルファベットだから発音なんて色々だけどこれだけ統一定着しない植物も珍しいよね
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 19:19:45.28ID:t2R2CHq0
クラピアもさすがに成長スピードが落ちた
続きは来年かな まだ隙間だらけなのに
0082花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 15:16:03.10ID:VsvVIu/U
来年こそダイカンドラやクラピアを植えようと思ってるけど、ちゃんと整地してから種撒いたり植えないとデコボコになりますかね?
0083花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:29:05.34ID:x0DDPyjL
グラウンドレベルは低めで始めてもいいかもしれない。後で土を足してならしていく。
そして水はけも大事。
0084名無さん@HOME
垢版 |
2020/10/22(木) 17:19:03.74ID:flxg+lV7
ツルニチニチソウをかなり減らしてそこにヒメイワダレを植えた
来年どうなるかな
そしてオルレアも参戦したけどあんたは匍匐しないからダメじゃ
0085花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 22:49:43.64ID:z43MIPR2
他スレに間違えて書いちゃったけどタピアンで雑草除け成功した人いる?
今植えてるんだけど植える前の花壇が雑草まみれで一応全部抜いてから植えたけど
やっぱり根やらタネやら残っててタピアンがかなり密に茂ってるところからも
雑草が生えてきてる
広がり方や花付きは申し分なく好きなんだけど草丈低いからカタバミにすら
負けて覆い尽くされる
今雑草抜きまくってるけど春にはまた元の木阿弥かと思うとやるせない
0086花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 15:22:10.01ID:6Bm0V3XR
ヒメツルソバは半日陰でもおけ?
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:56:37.46ID:qD9dos94
そう言えば家の敷地で好きなようにほっといたらヒメツルソバは西側と南側の庭でよく育ってるかも
北側の庭で見た事はほとんど無いな
0088花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 14:12:15.86ID:qvyhQJAZ
>>85
完全には無理だろ。だけどかなり草取り楽になった。花期も長いし
放置で広がる。クラピアみたいに広がりすぎない程度がいい。
0089花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 14:38:52.15ID:vFwrpO2q
ヒメツルソバ土壌凍結で死ぬという話がよくわからない
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 13:38:53.84ID:3qnmYC+K
北陸だけど、この時期にヒメツルソバが満開?になってる個人宅があった。
クルマで前を通り過ぎただけだけど、すごいインパクト。季節的に貴重なポジションだ。

家に帰ってきてから何の植物だったのか気になって調べて、ようやく判明。
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 15:32:36.52ID:CCaIE2mf
果樹園にペニーロイヤルミントってどうですか?
0092花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 09:56:32.13ID:/djWL7+n
近くにヒメツルソバが際立って綺麗に咲いている場所はない
風景にまぎれてしまい知識がなければ見た目雑草と変わらない
植物好きだから挿し木で育ててみるが園芸用としては微妙
0093花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 10:06:12.14ID:K5MlXkTo
まあねぇ
赤と濃い緑の混ざった葉っぱが美しくないんだよね花は可愛いけど
でも鉢植えの木の根元から勝手に生えて来て鉢のふちから垂れ下がってる姿はちょっと綺麗
0094花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 13:22:56.58ID:a3nvt7p/
石垣から垂れ下がっててキレイだったよ
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 15:49:13.15ID:lgOdLUUt
ヒメツルソバの葉色は個体差大きいように見える
半端に赤いと微妙だから花が映える年中緑色の個体が貴重
0096花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 18:34:19.96ID:K5MlXkTo
葉色って個体の問題なの?生えてる場所の環境の問題じゃなくて?
葉に赤味がさしてなくて緑色のヒメツルソバがあるなら欲しいな
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 18:42:59.30ID:Svio/PPb
普通の植物は赤が入るのが園芸品種寄り
0098花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 23:53:37.84ID:+yfYUget
ツワブキの群生を見つけたので200株ほど乱獲
3時間かけて庭に植えてみました
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 07:50:57.34ID:pe5RjgYv
春にキランソウの群生地を道端で見つけて、ずっと見守ってたんだが、
夏頃に清掃&整地されて跡形もなくなってたよ…

保護しておけばよかったと後悔した。
あれからわしは修羅の道へ行くことにしたんよ。
誰も大事にしないならこっちにも考えがある。
0101花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 08:44:07.55ID:Dvs21mOh
仰りたいことは分かりました
では署に参りましょう
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 09:34:02.43ID:zUnrg5Ca
また生えてくる
0103花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 18:13:43.26ID:PN/oDGow
犯罪自慢や犯罪予告はNGすよ
つか場合によっては冗談抜きで逮捕もの
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 10:45:24.80ID:At9vn0Qt
ヒメツルソバが「ポリゴナム」の表記でカーマホームセンターに売ってた。
https://i.imgur.com/zYfzRKt.jpg

9cmポット 税抜198円、安いと見るか、高いと見るか…
数ヶ月前に挿し木しました、みたいな感じにみえたけど。
緑色してました。
0105花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 11:13:26.39ID:PFAgVal8
緑葉が続くならそれなりに価値は感じる
自分なら2株くらい買って勝手に増えてーと放置する
0107花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 18:04:46.32ID:cjQz+wyk
そこらへんの道端に生えてるものはそこらへんの道端の所有者が所有権を持ってるよ
0108花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 18:53:55.33ID:At9vn0Qt
敷地からはみ出たほふく茎ならセーフ
0109花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 19:47:28.10ID:QoSgw7Zq
>>100
保護という考え方は素晴らしいですね
いつもなにげなく通り過ぎていた道すがら、黄色い花を咲かせる秋のツワブキが目に留まり採取にいたったわけです
子供の頃おばあさんと草木をかき分けフキを摘んで歩いたことを思い出しました
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 19:58:37.27ID:UY2SUq/Z
所有者に無断での「保護」は日本の法律上で窃盗という刑法犯になるんだよ

境界を越えて土地の地下に伸びてきた根や茎はその土地の所有者のもの
境界の鉛直線を超えて隣地から伸びてきた空中の枝は隣地の所有者のもの
匍匐茎はどっちが適用されるかわからないけど、「そこら辺」の話なら
どちらの土地の所有者でもないだろうからそれも窃盗
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:35:28.66ID:EW5h7jN9
道路でむしったヒメツルソバ
みんな根付いたようだ
0112花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 17:27:47.12ID:686ZtlsG
悪趣味だけど煽り目的の書き込みだけなら罪にはならない
実行してる後ろめたさからの開き直りだったら場合によっては本当に窃盗で逮捕される
時代は変わってるから昔は見逃されてたものも逮捕される例がある
犯罪自慢して逮捕されてから後悔しても遅い
0114花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 19:54:21.49ID:zuIp8LPp
【正義マン】とは
倫理上問題がある行為などに対して過剰に反応し、正義感を振りかざして騒ぐ人を指すインターネットスラング
0115花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 20:14:56.53ID:lJoTvaM7
倫理上問題あると認めちゃったよw
0116花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 20:22:39.09ID:9KZiPFI9
倫理の問題じゃなくて刑法の問題なのに後ろめたいから倫理の話に矮小化したいんだろう
0117花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 07:33:56.99ID:afUx9NBB
文面上は明確に違法なんだけど、運用・実務ではなぜか逮捕されない、みたいな事案も世の中には多いと思う。
グレーゾーンともちょっと違うけど。道路交通法、労働基準法、性犯罪など。いちいち警察がそんなことで動かない、ってやつ。
被害者本人が目の前にいても、被害届をかたくなに受理しないとかね。捜査のリソースが足りないし、検挙率が下がってしまうから。
0118花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 10:27:21.36ID:9G2hPaQ0
つい先日ツイッターでド田舎の無人販売所で金を払わずに持ち帰った人の写真を公開してたけど
あれみたく私刑執行すればいい
あれは普通のヨボヨボの農家のお婆さんとかお爺さんばかりで可哀相でもあったけど
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 18:44:04.61ID:Usmdh3Mq
お前の時は被害届受理されて逮捕されるなんてケースもままある
世の中の変化を見誤った奴はよくそうやって逮捕されてる
0120花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 10:40:03.37ID:VMN95yR8
ヒメツルソバが雑草化するのも凍結で死なないから
0121花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 18:50:21.43ID:I3/if1Oy
レンゲとかクローバーってすきこまなければまた種を落としてくり返し生え続けるものですか?
0122花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 22:07:28.21ID:mu8uZvpF
>>121
そうですね。レンゲはこぼれ種で毎年生えます。
クローバーは漉きこまなければ枯れずに成長し、種でも生えるので、どんどん広がります。
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:12:55.89ID:dHpo9bmj
ヒメツルソバが植えられてる公園の花壇を発見した。
花はピンク、葉は赤みが強いタイプ。
0124花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:23:37.81ID:a+oBvJkN
ドクダミの赤い園芸品種と違い
ヒメツルソバは最初から赤いわけだが
反応が微妙
0125花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 16:52:57.51ID:r+ZPeLYm
YouTubeでサギゴケが良さそうに見えたんだけど降雪地でも枯れないですかね?
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 00:13:10.11ID:Z3guq1eZ
売り場でクローバー ティントヴェールを見てほしくなった
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 21:53:35.67ID:FJ429sNA
クローバー ティントヴェール買った
0129花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 19:41:54.74ID:wgA3BgKS
踏めない
0131花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 10:34:04.82ID:Zl8NbO6j
ティントヴェールが一番良い
0133花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 14:45:12.47ID:H9xr+pTu
シロクローバ種、ほとんどパテント保護されてないな。商標登録もしてないように見える。これは増やし放題なのでは…
0136花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 09:07:23.66ID:l+XcQZaz
クローバーはカラバリがすごい
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 14:34:23.45ID:4b+FpLbm
グランドカバープランツって面積を埋めるだけに、葉の色合いが重要になる。
個人的には庭の主役ではないと思ってるので、明るすぎないほうが好きかな。
0140花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 12:26:53.20ID:XOJcW8I4
あれって踏んだり狩ったりしないとひたすら茎伸びていくの?
短い茎だといいけど長いとかっこ悪いね
0142名無さん@HOME
垢版 |
2020/12/10(木) 10:30:13.09ID:VTeuRrnj
オキザリスセルヌア植えたけどかなり増えるらしいね
0143花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 12:08:37.94ID:prwonQKu
クローバーの花が咲いていた
0145花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 05:24:16.16ID:sBk9+HnW
ヒメツルソバ、開花期間か長すぎ〜
0146花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 06:29:38.19ID:n4g1mD+D
>>140
茎ではなく葉柄

徒長する時って、葉柄がひたすら伸びるってよりも
「葉柄が長くなる葉」が出てくる感じだと思う
0148花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 12:50:30.65ID:sBk9+HnW
>>147
いけないと思う >_<;
0149花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 13:16:16.50ID:5jeYfUZs
半日陰
0151名無さん@HOME
垢版 |
2020/12/17(木) 08:13:55.47ID:5hhc/5nq
イワダレソウとクリーピングタイムとオキザリスを植えたけどどれが勝つ?
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 09:25:53.15ID:tQhNE0RN
条件によるとしか…
0153東京都
垢版 |
2020/12/17(木) 09:34:05.51ID:wCAL9dj2
クラウンベッチって、どうだろ?
植えイケスレでは、禁じ手扱いらしいけど。
花はきれいそうだ。
葉が食べられたらいいな。
0154153
垢版 |
2020/12/17(木) 09:40:33.37ID:wCAL9dj2
自己レス。

カラスノエンドウにそっくりだからいけるんじゃないかと思ったら、食べられるみたいだ。
栽培のコツは、広がっても困らない所に植えることだけだそうだ。
0156花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 02:48:19.87ID:eCfEmnXr
ヘアリーベッチ以外にもマメ科の使えそうなやつがいるんだね
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 21:46:13.60ID:202auMtx
ヒメツルソバ売っていたが冬に出るのか
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 22:08:15.27ID:x6MjArv6
ヒメツルソバは12月になっても可愛いピンク色の花をたくさん咲かせ続けてたけど
流石に地面が朝は霜で真っ白になって雪が散らついた途端に葉っぱがあっという間に枯れ始めてきた
0159花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 01:39:43.88ID:81bgP6Fb
ヒメツルソバの種子の採取っていつ頃? 熟してる目安とかあるの?
0160花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 08:09:35.16ID:Lm2R3ryl
ヒメツルソバは雑草化している以上
霜が降りても問題ない
0161花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 08:19:29.00ID:7tdzLeQ8
ヒメツルソバは霜が降りたらすぐ枯れる
春になったらまた元気になる
0162花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 08:20:29.35ID:7tdzLeQ8
それよりパンダスミレがかわいくて優秀
ここでは余り話題に出ないね
まだ花咲いてるよ
0163花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 08:17:41.32ID:O/ZDLmYT
ヒメツルソバ咲いてる
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 15:57:17.24ID:3pCtehrY
ヒメツルソバの種子というか花をむしって集めてきた。
これは取り蒔きがいいのか、乾燥させて保存ができるのか…
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 16:05:02.21ID:3pCtehrY
ガザニアもまだ咲いてる。 寒さに弱いって本当なのだろうか…
関東以北だけど、寒波来てても青々としてる。
0166花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 16:38:46.63ID:zkrLTEZP
ガザニアは匍匐性っぽく茎が伸びるタイプはわりと強い
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 17:56:15.03ID:Jy9dCtnJ
踏まれれば踏まれるほど背丈が立ち上がらず綺麗に広がってくれるのはクラピア
0169花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 17:57:02.32ID:Jy9dCtnJ
>>168
とはいえクラピアも車輪に踏まれるのはどうなんだろう?
0172花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 23:20:17.64ID:I/J9fAL0
>>169
たまに上を車で踏むけどわりと平気!
通ったところだけ若干冬色に変わるの早かったから、ダメージはあったみたいだけど
0173花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 12:32:01.92ID:p+I52hI+
苗売り場の舗装面の隙間でヒメツルソバが雑草化していた
売っている苗はまっ赤っかだがこちらはみずみずしい緑
0174花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:01:45.92ID:X/OLsaRW
地面がガチガチに凍ってても耐えた実績のある某這い性バーベナは
さて今回の寒波は耐えられるかな
0175花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:59:52.23ID:BkZ03te+
>>173
ヒメツルソバ可愛いよね
脱走して道端増殖してるのを見ていつも、持って帰りたい欲求と闘う
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:05:55.98ID:yK5EW1kq
うちにくればヒメツルソバはいくらでもあげる
0179花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:26:13.29ID:4cEj+PTs
クラピアって調べてみたらうちの方針に会う
でも白絹病ってのがやばそう
ほとんど全滅するとか
実際どうなのでしょう?
0180花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:23:50.15ID:tYdUk9NX
ヒメツルソバなら問題ない
0182花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 17:36:46.01ID:yK5EW1kq
>>181
踏もうがバリバリ抜こうがいくらでも生えて来る
0184花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 17:45:30.70ID:yK5EW1kq
汚くはならない
何も変わらない
一度ぺしゃんこになってもすぐ復活する
0185花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 17:46:27.23ID:yK5EW1kq
ただ霜や雪が積もると一旦汚く枯れる
春になればまた元通り綺麗になる
0186花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 18:37:39.49ID:4cEj+PTs
そんなスーパー踏みにじられ神なのですか!!
0187花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 13:20:24.96ID:ViOaidqL
ヒメツルソバ雪の下に埋まった
除雪はしないで試す
0188花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 16:46:40.01ID:bF7RA/GC
わかりました。もう、誰がなんと言おうと空き地の隅に生えてるのをむしって帰ります。
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 18:47:29.27ID:OqKVSbrw
今の時期なら種子(花)だけむしり取って持ち帰るといいよ
0194花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 15:24:15.23ID:MfaPMic1
皆さんの連呼で春にヒメツルソバを植えることに決めました
0195花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 16:00:22.37ID:rRzfGnfW
ベロニカオックスフォードブルーもう咲き始めた小さくて綺麗
葉もふわふわで可愛い
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 03:51:33.99ID:c7TeZelK
ヒメツルソバはいつでも茎をむしればいい
種なんかいらない
0200花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 22:43:16.09ID:x4DmPxA4
冬になってから屋外のプランターに茎をそのまま挿した
同様にしたヘデラのいくつかはダメになったのに
ヒメツルソバはみな元気で花までつけている
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 01:46:11.52ID:DHnMmLzv
そもそも種でどれくらいでワサワサするくらい広がるの?
0202花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 01:49:39.76ID:DHnMmLzv
いまんとこ密集したタツナミソウが一番活躍してる
冬ももさもさだし、主に5月だけど冬手前でも少し花が咲くし
ヒメツルソバは更に花は長いな
0203花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 15:49:09.41ID:oOoOYb+a
タツナミソウ
検討しようと調べたら
花言葉が「私の命を捧げます」で、ちょっと尻込みしたw
0204花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 16:55:03.28ID:LvcBtX3F
オキザリス・デッペイ
0205花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 17:56:13.19ID:ke6tKORC
アジュガくらいデカいと邪魔な場合タツナミソウ
カタバミとタツナミソウが陣地争いしている
0206花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 08:37:03.30ID:YNjuds4q
マツバギクのプランターは雪避けに軒下へいれるのをやめた
0208花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 11:26:24.55ID:Tz/0T9Qd
ふつう
0209花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 14:53:30.94ID:laAOvPVf
砂利道にモリムラマンネングサが満ちたが 車の轍だけははえない
0211花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 07:25:52.00ID:2ZWF4V+D
>>210
放置して乾燥させて適当にばら蒔けばいいだけ
0213花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 07:56:15.88ID:OQ7pZJFd
いや別にそのままでもいいけど乾燥させた方が粒々がバラバラになって広範囲にばら蒔きやすいでしょ
0214花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 10:31:45.21ID:KzQ6M3K3
セイヨウでなくヨウシュとつくイブキジャコウソウ
0215花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 11:42:48.67ID:lYwvuyqQ
ヒメツルソバ今撒いても暖かくなったら生えてくるよね
野生のやつそうやって増えてるんだろうし
0216花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 08:42:19.29ID:MMMEYtZq
被っていた雪が溶けたヒメツルソバは地上部が枯れていた
0217花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 08:56:02.22ID:XMkQuROb
わりと暖かいとこでも茶色くなってるわ
水路みたいに左右囲まれてる所はわりと綺麗になってる
0218花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 09:22:26.48ID:TBuTxZTW
ヒメツルソバは暖かい季節は可愛いけど寒さで枯れ始めるとあっというまに正にゴミ!って感じの汚さになる
0219花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 13:14:04.50ID:Mc/iN010
世話しきれなくなったオリヅルランを地植えしてるんだけど
九州なのにマイナスの非連続で葉っぱが冷凍して解凍したみたいになってる
0220花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 13:21:33.63ID:U9N3b9iI
地植えしたところまでは同じだが、
雪国だから雪の下でどうなってるか分からないw
0221花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 13:26:19.86ID:JokAAis0
オリヅルランってグランドカバー扱いなのか
0224花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 01:29:35.77ID:9wNOBQL5
鉢でこじんまりとつくれば飾りになるけど、地植えすると荒れた感じになる
0225花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 12:29:01.09ID:IWxmA9J1
デロスペルマ・クーペリー
0229花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 16:19:02.65ID:nYSCUkRD
グランドカバーとか言って冬とか夏に消えてなくなるやつ
0231花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 14:12:48.73ID:E/7fZNS0
ヒメツルソバはドブで増殖して九州ではゴミ雑草
ほしけりゃ持っていってくれ
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 21:37:42.53ID:KBG2WJKF
クリーピングタイム売ってるの初めて見て買ってしまった
どこに植えるかは考えてない
0235花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 22:00:59.79ID:eJewjE76
>>233
普通に咲いていたらキレイなんだが
福岡では野生化しちゃってドブや排水管まわりに生えていて汚いイメージしかない

むしろ誰か全て刈り取ってくれ
0236花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 01:53:36.95ID:D65exOFt
東京なんだけどうちの東側の花壇の余白部分にヒメツルソバが物凄い勢いで繁ってるし年中満開状態
葉っぱは真緑から真っ赤まで選び放題
お願い誰か持って行って
0237花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 10:34:56.48ID:FYxEr3wK
駆除しにくいことはない
0238花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 12:56:44.94ID:uQikpbrQ
ヒメツルソバを春からグランドカバーにしようと考えてる自分は頭おかしいのかな
0240花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 17:11:09.80ID:CwvrmQNM
>>238
ここでは定番のグランドカバーだよ
自分は色んな種類を混在させてるけど
0241花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:30:08.13ID:wQyhny+r
リクガメが食べても大丈夫なグランドカバーってなんだろう
シロツメクサやタンポポは狂ったように食べてる
0242花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 16:54:09.54ID:0LxH+2dk
砂利の区画にヒメツルソバの種を撒いたら育ちますか?
暑さ、水切れには強いですか?
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 17:44:14.93ID:C6oQkKm3
ヒメツルソバにそんな繊細な心配はいらない
ほうり投げて放置しててもどんどん生えるだろだろ多分
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 19:57:08.29ID:A4cSREA3
>>242
うちはレンガとレンガの隙間やコンクリと下水溝の間の砂が溜まったところからもどんどん勝手に生えてきてる
あと水遣りをした事は一切ない
0245花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 16:17:50.66ID:9toNKLog
遊びに行った先で見つけたんだけど、この白い花がなにかわかる方いらっしゃったら教えてください
ネットなどで購入できるものだといいな
https://i.imgur.com/pHntsFC.jpg
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:08:34.31ID:9toNKLog
>>246
ありがとうございます
小さくて可愛いけど雑草だったのですね
雑草対策に植えるものではないかも知れませんね
今年こそ我が家の雑草をどうにかしたい
0250花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:22:47.92ID:OcGcUsaK
ハコベも可愛い花の日本のハコベがいなくなって外来の汚らしいハコベばかりになった
0251花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:30:39.62ID:ewqJNLc7
ハコベは鳥や草食小動物飼ってる人は餌にすごく重宝するし
人間が食べても美味しいし
春の七草の一種だから市販されてるよ
0252花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:33:56.25ID:Dt7M869A
>>247
雑草と言ってもハコベやホトケノザが生える土壌は野菜が難なく育つくらいpHが良い状態の土質なんです
このお花が咲いていた場所も植物にとって快適だったんでしょうね
お庭の手入れの際に苦土石灰をパラパラ撒く程度でも自然にハコベが生えてきますよ
0253花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:39:52.08ID:ui8L1byD
ハコベは可愛らしいけど放っておいても暴れて大変な事にはならない?
うちの庭にも生えてて抜いた方がいいのか迷ってる
0254花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:04:29.94ID:9toNKLog
春の七草ですもんね
こんな可愛い花をつけるのですね
牧場の一画にある広場に生えていたのでたしか土壌が良いかも知れません
「こいつは強そうだ」と植えてみたくなったのですが、我が家の土壌では育たないかも知れません
0255花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:04:18.97ID:ewqJNLc7
>>253
冬雑草で春までしかいなくて暖かくなると消えるから暴れるというほどではないかな

自分の庭とか犬のおしっこの心配がない場所に生えてるの見たら一度興味がある人茹でて食べてみて
野草なのに変な癖も苦味もなくほんのり甘い青菜でほうれん草っぽい味で美味しいから
0256花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:21:17.01ID:EJJMUR7Y
むかーし実家の近くの畦道で摘んでインコに与えてたわ
美味しかったのならよかった
0258花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:28:58.69ID:CLuk6j+8
ハコベって昔ひよこ草って言ってたやつだ
今我が家の花壇で暴れまくってパンジーが埋もれて
見えなくなってしまったから抜きまくったけど
放置してていいとは思えない
0259花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:46:04.68ID:eMAxlIkk
ハコベって毎年、七草粥に入れたいとは思うけど似てるの多くて人生で一度もそれに至ってない
0260花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:16:43.56ID:TN5umfta
ヒメツルソバが山野草コーナーにあった
そういう部類の草なのか
しかも地上は枯れていた
0261花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 14:02:52.16ID:yXz2AmBU
小学校で飼ってた鶏にハコベやると大喜びしてたな。
あれは根がそんなに深くないから、引っこ抜くの楽じゃない?
カタバミだのドクダミだのに比べると天使レベル。
0264花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 11:02:57.88ID:TBx22bbt
俺も愛知で見たんだ緑のやつが咲いてるのが
斑入りのは花数少ないらしいね
0265花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 11:57:05.85ID:tbid7tw5
ツルニチニチソウって植えてはイケナイ植物指定なんだね
花が綺麗だから8年くらい前に山道から抜いてきて庭に刺しておいたら庭中あちこちから花が咲き始めたけどそんなに繁殖した!って感じでもない
わざわざ増えて欲しい所にまだ刺して増やしてるくらい
0266花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 12:09:23.63ID:TBx22bbt
見る限りそんなに面倒じゃないな
根で増えるわけじゃないし抜いたら終わりだし
たぶんずぼらな全く何もしない人間にはなんだろう
すごい広い庭とか
0267花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 14:32:49.23ID:yMmR0D3o
タピアン売られてたけど枯れあがった状態だった
入荷は最近だろうからサントリーが枯れたままで苗出したのかね
0268花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 22:50:10.63ID:2733AGJ2
ヒメイワダレソウって冬でも匍匐茎を伸ばしてない?
微妙に広がってるような?品種わからんけど。
別の雑草なのかな…?
0270花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 10:10:15.53ID:0hFb9WPS
もうクローバーでいいやって思って野放しにしてたらサビ病大発生して悲しかった思い出
0271花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 21:43:05.57ID:f3mw92iN
えー!
じゃあ、サビ病出ないやつにする(´△`)
何がいいんだろう。。
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 01:43:22.26ID:dGlvGXVP
>>272
気持ちはわかるw
今はパンダスミレとエクボソウを試してるとこ
0276花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 19:30:58.17ID:ZcofxrYl
タピアンという紫や白の花が咲くサントリーのグランドカバー苗が売られてたから買って植えてみた
宿根バーベナらしい
もう試してみた人いる?
0278花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 22:07:57.60ID:XX4Wm7g7
犬金玉は越年草だから秋頃には枯れちゃうのがちょっとね
0281花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:10:09.25ID:1Z267tjd
>>267だけど今日同じ店に行ったらちゃんと緑に茂った苗が売ってた
先週のは何だったんだろう
秋の売れ残りにしてはトレイに隙間なく並べられてたし
0282花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:29:50.37ID:BCuLuq5+
ヌンムラリアから緑の新芽が噴き出してきた
0283花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 09:46:02.30ID:bd1NM+xx
豪雪地に住んでるけどヒメツルソバやサギゴケは越冬できないかな?
-5度まで気温が下がる事ってあんまりないだけど
0284花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 11:07:35.31ID:b3IwYQFV
取り合えず鳥の餌買って来て蒔けば土剥き出しは解消出来るんじゃないでしょうか
0285花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 21:43:51.83ID:jrTtLGYQ
>>283
当地も冬は雪に閉ざされるがサギゴケやジシバリは越冬できる
ヒメツルソバは知らんな
0286283
垢版 |
2021/03/08(月) 01:57:23.56ID:ZTgzmPwr
>>285
ありがとうございます
色々と候補や情報はありながら迷ってたので参考にさせてもらいます
楽天でサギゴケ購入しまーす
0287花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 12:25:25.76ID:q9uzSsR+
>>282
うちも
オーレアで去年の葉はほとんど残ってないけど、新芽が出てきた。
去年の春の新築でこの冬は&#8722;8℃まで下がる日がありどうなるかと思ったけど良かった!
0288花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:35:55.00ID:Gfp2G5Qt
ヴェロニカオックスフォードブルーの苗ってそろそろホームセンターとかに出回る頃ですか?
昔はどこでも売ってたのに、この何年かうちの近所の大きめのホームセンターでも花屋さんでも見かけなくて
0289花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 06:41:30.63ID:n08mpXv8
自分は先週地域で一番大きな園芸店で見掛けて買ったばかり
ホームセンターではまだ見てないな
西日本です
0290花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 07:34:34.87ID:XFTvosDU
>>288
同じく西日本だけど2週間前に園芸店で買った
ホムセンは1軒だけ見た気がする
オオイヌノフグリみたいな花が可愛いけどすぐ取れちゃうね
0291花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 07:50:04.76ID:pcUEXQ+7
オックスフォードブルーはほんと綺麗な青だけど花終わるの早いのと成長した先っぽじゃないと花がつきづらいのが難点
0292花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 12:19:50.96ID:jIGLwRKj
288です
皆さんありがとうございます
ホームセンターではそんなに出回ってはいないのかもですね
こちらは関東です
今日行ったホームセンターにもなかったので
ちょっと遠いマニアックな品揃えの園芸店に行ってみます!
0293花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 21:16:21.10ID:+1LadUWg
>>288
福岡ではグッデイにありましたよ
1株税込300円くらいかな
なぜか紫なんだけどね
0294花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 00:10:14.02ID:tgndB9/1
>>293
288です
グッデイってホームセンターなんですね
関東より九州の方が気温高くて開花苗売ってるのでしょうかね
こちらでももう少ししたら出回るのかも
ありがとうございます!
0295花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 20:59:37.13ID:YNTqjnfg
>>294
植えてみたらまだ寒くて明るい緑の葉がすぐに銅葉になりましたよ
福岡では植えてる家が少ないです。
かなりマイナーな感じですね
0296花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 08:36:44.38ID:2YUYqyuu
>>295
288です
昨日園芸店で見つけて小さい株298円を10株買って植えました!
少し開花したひょろひょろ苗ですが、大きくなるといいな
ありがとうございました
0297花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 09:32:08.54ID:ADaqU5mL
ペニーロイヤルミント植えて2年だけど、たいして広がってない、ミントテロなんて全くだわ
0299花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 18:38:16.63ID:dtdICsMk
イブキジャコウソウをイブキジャコウタイムという表記
0300花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 20:11:28.28ID:E4Sut2k6
オオシマチェリーとかエイザンバイオレットみたいな
0301花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 16:15:21.40ID:uu7XaJ2S
>>297
うちのキャットミントもこんもりするだけだった
横に広がらない
0302花咲か名無さん
垢版 |
2021/03/28(日) 05:59:14.89ID:Nnq3Ba1A
昨日ツルニチニチソウが低い崖いっぱいに広がっているの見た
夏になったらもう一度行って見てみよう
0303花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 06:14:57.82ID:g/XKamxp
ツルニチニチソウ花綺麗でいいな
いつまで咲くんか
0304花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 11:07:02.66ID:L00l7W6O
数年前に紫花いっぱいで綺麗な光景に誘われて踏み入った山道で根っこから数本拝借したツルニチニチソウ
毎年元気に庭に花を咲かせて伸びてくれるけど植えてはイケナイと言われるほどには繁殖してくれない
0305花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 13:07:33.13ID:Kr/l0wyh
ツルニチニチソウはもう少しだけ花付き良ければ覇権だった
0306花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 17:17:23.49ID:cNnd4DYW
大きな花が沢山咲くように品種改良すれば売れるよな
だけど丈夫過ぎてたちまち売れなくなるから金かけて品種改良なんてしないw
0307花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 20:02:20.75ID:Dbup5YX5
ヒトミソウっていうのが1ポット198円だったから2株買ってきた
どのくらい広がるかなー?
0308花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 20:45:40.66ID:MNxMlPx4
ご近所の家の外壁と道路際のすきま?に緑色のグランドカバー的な植物が敷き詰められてる
今は所々にムスカリが生えてるけど秋は別の花だった気がする
真似したいけどかなり手をかけてるんだろうか?
0310花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:38:34.66ID:ZboRT5PW
案外そんなに広がらないし花が密には咲かない
でも今の季節は紫の花が咲き始めて緑色の新緑と合わせて綺麗だよ
0311花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 11:07:28.07ID:A/ZT9mnY
ツルニチニチソウって言うほど繁殖しないよ
多分葛レベルのイメージしてるからだろう
そもそも葉っぱも小さくて邪魔にもならんし
0312花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 11:58:07.26ID:jC8ji/op
エリゲロン買ってきた
0313花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 12:07:10.39ID:hCSgEVog
数年前に紫花いっぱいで綺麗な光景に誘われて不法侵入した山道で根っこから数本窃盗したツルニチニチソウ
毎年元気に庭に花を咲かせて伸びてくれるけど盗んではイケナイと言われるほどには捜査してくれない
(このお話はフィクションです)
0314花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 12:32:19.92ID:uLhhuVuK
拝借 ね…
いい言葉があったもんだ
根から掘るとか土が崩れたら損害賠償もの
0316花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 13:31:27.63ID:J4K85NMN
ツルニチニチソウもミント(うちのはオーデコロンミント)も、悪夢のレベルで
増えてるけどな

みんな、どうやって制御してんの?
0318花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 13:40:14.77ID:og0bzuQ8
斜面とか草木の根っこが土留めになってるから
人為的に掘り取れば崩れる
無知は罪
それ以前に窃盗犯だけど
0319花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 17:21:44.16ID:80ia73rd
土留めになるのは深い所でだよ
ツルニチニチの根を移植できる程度に掘って土砂崩れ起きたらドリフだろw
釣り?
0320花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 17:23:25.30ID:80ia73rd
多分>>318はツルニチニチソウを山から拝借してきた人が広さも一平米くらいは掘り起こして来たとでも思っているのだと思われ
0321花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 17:30:49.89ID:tu8PYvbl
っていうかどこから出てきた「斜面」w
山道に生えてた=斜面に生えてたとは限らないのでは
0326花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 11:04:33.36ID:b4dsStAl
ベロニカミッフィーブルートが咲き始めた
他のベロニカよりちょい遅めなんだね
寒いうちからよく広がってなかなか優秀
0327花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:23:13.34ID:wL+8o2JD
盗んだのは事実だから崩れる云々でゴネてるのね
自分のものと他人のものの区別もつかない原始人さん
0328花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 16:50:17.96ID:w5ZH/dKU
斜面とか草木の根っこが土留めになってるから
人為的に掘り取れば崩れる
無知は罪



話そらさずにこの無知バカについての言い訳マダー?w
0330花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 20:00:08.91ID:eQXORs65
登録品種教えてくれよ
増やしてあげたらダメならそうしないのに
0331花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 20:16:13.87ID:+Qhu3lbn
盗んだ草植えイキり出す〜
犯罪とも〜分からぬまま〜
0333花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 22:52:38.55ID:1BmfU1lx
タピアン紫はかなり前に咲いてたけどやっと白とピンクが咲き始めたわ
窃盗は刑法犯だから通報されたら事情聴取くらいは行くと思うよ
0334花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 00:15:29.85ID:fBmi5efP
花一本を山から抜いて通報とかそんなセコい通報者居たら見てみたいw
0336花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 08:03:49.94ID:e1X3ZrSJ
無知な正義マンが頑張らなければ終わるんじゃない?
0339花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 09:43:29.05ID:E3cD3H/0
株分けってビニルカップから出した苗を分けるように毟る感じで良いの?
心配しながらもブチブチ毟りながら植えてしまったw
夏頃には広がってくれるかな
0340花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 09:57:41.20ID:36yjldX/
株以前の苗を割る人間はあまりいない
0341花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 10:45:33.96ID:wYBkZ9nU
>>340
たしかにそうだねw
ではやり方合ってたかな
結構引きちぎったから生きてるか心配で…
しぼんでた花が元気になってたから大丈夫と信じたい
1メートル四方に2ポット植えたけど足りなかったかも
0343花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 16:52:30.42ID:nNixy00h
>>334
不起訴でも逮捕歴はつくけど見せてあげようか?
ニュース見てれば昔は見逃されてたものが警察沙汰になってる事件が山とあるのに
犯罪犯して開き直ってるやつって社会性ないよ
0344花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 17:17:37.90ID:6rIOS6em
うちの山にも勝手に入ってもしケガでもされて
なんか言われたら嫌だから入れないように杭打ちしたりしてる
植物や腐葉土持ち帰ったり虫取りしたりしてるけど
そういう事する人は他人の家にも無断で入るような厚かましい人なんかなって思ってる
0346花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 17:22:29.94ID:sbtq2n2p
犯罪繰り返す奴は知的障害が大半
善悪の判断をする知能がない
少年院にはひらがなや算数が分からないのがたくさんいる
0347花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 17:29:45.57ID:mixMZsR6
昔家族で車で遠出して山でワラビやらタラの芽やら採ってたが
今思うとあれは窃盗だな・・
山が誰かの所有物だなんて考えもしなかった(親がどう思ってたかは不明)
0350花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 18:26:58.91ID:y1O+bOGQ
>>343
花一本抜いて土砂崩れ起こるってどういうことー?説明!早く早く!w
0352花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 19:00:04.21ID:LkX6qCNb
数本が一本に変わっちゃってるね
本当に算数できないのかも
0353花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 19:09:41.64ID:E3cD3H/0
話変えちゃうぞ
近所のマンションに植えてある常緑のグランドカバーなんだけど、札の名前でググッたら違う花が出てくる
何かわかる方いらっしゃいますか?
つぼみがいーぱいついてるの、咲くのが楽しみ
https://i.imgur.com/NV4FZrU.jpg
0354花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 19:18:51.30ID:LkX6qCNb
咲きかけのタイムと斑入りヤブラン、ヘデラ
奥にあるのはアガパンサスと予想
0355花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 19:21:51.79ID:dYPP3mkS
ツルバキアは後ろの斑入りのシュッと伸びてるネギっぽいやつだな
これはタイムやね
育ちすぎて広がったんだろう
0356花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 19:46:47.13ID:E3cD3H/0
写ってる植物の名前が全部知られて嬉しい!
タイムってこんなに可愛い花が咲く上に常緑なんですね
ローズマリーもですが、香草も花をつけると楽しめますね
お二人ともありがとうございます
0357花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 19:52:28.40ID:+Z7L6jG7
さすがに数本の花を抜いて土砂崩れおきたり警察出動はないわ
だから釣りかと言われるんだと思う
0359花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 23:16:28.03ID:sxwcxOEn
>>357
泥棒云々ってより常識の問題だと思うよ
盗んだ事を嬉々として書き込む事自体がおかしいって
自分じゃ全くわからないみたいだからね
0360花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 23:20:48.59ID:aGuQnU7a
盗掘を 重ねて作る 汚庭かな
0361花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 23:26:16.46ID:6rIOS6em
>>358
知的障害かどうかの検査は精神科じゃないよ。出来ないわけじゃないけど。通常は先天的なものだし成長発達段階で見つかるからね。後天的に受けた障害によるものも、精神科で検査が第一選択にはならない。それに当初よりも数が違っているとかの場合は、知的というより認知機能になるんじゃないかな。何かおかしな事があるとすぐに精神科って言うけど、知的障害のみなら精神科ではないよ。躁状態の手がつけられない知的で隔離処置が必要とかなら精神科で受け入れるけど。
0362花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 01:02:19.36ID:wKYw6Vj7
>>359
いつまで続けるの?ここを荒らしたいの?煽って煽ってしつこいよ
いい加減にして
0363花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 03:25:40.59ID:am9EXKmC
ポリゴナムの白とピンクを去年買って鉢植えで育ててから今年地植えにした
ピンクは芽吹いたけど白が出なくてもうダメかと思ったけど復活してきたわ、強いね
0364花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:23:05.54ID:Vgus4ZKL
>>325
サギゴケを増やしたければ蔓が伸びたら適当な長さに切って、
苗床に蔓を埋め込むような感じで挿し芽すると増やせるよ
0365花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 08:24:57.37ID:lSw74uCU
エリゲロンは放置で白花に赤花が混じる性質がいいと思っている
均一性を適度に減じたいが手間がめんどくさい人におすすめ
0366花咲か名無さん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:44:39.99ID:v5D3dkSW
うちの近くの山の中にも一面のツルニチニチソウがあるけど
あれって誰かが植えたんだよね
0368花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 21:05:49.49ID:sjBzbUAZ
>>366
ばかものが勝手に植える
都会の街路樹のそばからビワとかも種植えやがる
多分前にある家のやつが庭代わりにしてる
0369花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 21:21:32.62ID:6/gvxZ/3
そんなものどこにでも自生してる植えイケ植物なのにわざわざ山所有者が植えはしない
0371花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 21:52:13.11ID:qrzMKsjh
ツルニチニチソウ植えイケだったのか、今週買おうと思ってた
0372花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 22:40:12.36ID:Vo5IJyFC
>>364
サンキュー
うちはフカフカな土じゃないからあんまり期待出来ないけどやってみるわ
0374花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 00:10:58.59ID:OKoONwqF
>>371
なまけものじゃないければ植えてもいい
例えば1ヶ月何もしないとかなら気候がいいときならモジャモジャになるかもね
チョキンと少し切るだけですぐ増えないし
0375花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 14:16:01.84ID:WL4uEya7
カーペットカスミソウのグランドカバーを一度やってみたかった
兵庫で地植え放置で夏越しできてポット苗1つから1年でけっこう広がった
ただ冬はあまりきれいじゃないのと白い花ってけっこう存在感強くて
周囲の草花より目立ってしまうので花が終わったら撤去かな・・
https://i.imgur.com/q2V7iyj.jpg
0381花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 01:06:03.15ID:ZzSuFrGf
ダイカンドラはいうほど寒さに弱くないっぽい。

日本海側の豪雪地帯で、今年は積雪100cmを超えた時もあったし、氷点下に何度もなったけど、
常緑でキレイな葉のまま春まで持ったよ。散歩中に見かけた他所のダイカンドラも同様にキレイな状態だった。

ダイカンドラは、ヒメイワダレソウ、ヒメツルソバ、ガザニアよりもはるかに寒さに強い。
うちの地域みたいな気候で常緑の絨毯が作れるってかなり魅力的。冬季の加湿、凍結にも耐える。
冬芝(西洋芝)よりも耐陰性があり、ほふく茎も伸ばしてくれる。
0382花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 01:16:53.08ID:ZzSuFrGf
ダイカンドラの種子、発芽率が妙に悪かったんだけど…
しっかり吸水させてからまくとか、発芽率を高めるコツが何かあったりするのだろうか?
0383花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 06:00:07.25ID:zoxHiSVW
吸水させてから撒くの試したけど、濡れた種がくっついてすごく播きにくかったよ
撒いてすぐ発芽しなくても長雨のとき生えて来ない?
私は4月撒きで発芽率悪かったけど、放置してたら梅雨にわんさか生えてきた

緑のダイカンドラは強過ぎて持て余した
種つけるしどこにでも食い込むし
0384花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 07:08:45.53ID:44UzRxlP
ダイカンドラは冬の寒さよりも夏の暑さで死ぬのよ
毎年1キロの種を直撒きしてるのに毎年全然広がらない
今年もまた1キロ注文したから今度はポット撒きするなり何なり考えないといけない@西日本
0385花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 07:09:56.71ID:44UzRxlP
>>384
ちなみに種は毎年梅雨入り直前か5月に撒いてる
発芽率ほんと悪い
0386花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 07:10:50.94ID:44UzRxlP
発芽してすぐは結構わさわさ芽が出てもいつの間にか消えてる
0387花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 15:38:34.37ID:9WO3vmaN
ガザニアは宿根と一年草があるね
葉の形状が違うから見分けは付くけど。
0388花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 23:26:58.86ID:DHQ8hCj4
もしかして種子で売られてるガザニアは全て一年草?
複数の花の色の品種が混じってるミックスタイプなんだけど…
0389花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 09:37:15.54ID:q+0trOiY
一年草扱いのタイプだろうね
多年草タイプは葉にビラビラがなくて花が白か黄色だけだと思う
0390花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 17:16:34.42ID:zdnqVLmJ
去年メルカリで買ったショボいクリーピングタイムがだいぶ成長したんだけど
別の所に植えたくなって移植した
今年は咲かないかな?
0391花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 19:47:47.06ID:dB0DYRQN
クリーピングタイムはそんな弱くない
引きちぎって地面に刺しといても増えるしすぐに花咲かせる
0392花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 21:26:27.32ID:en+j27p0
温暖地でプラティアを2月下旬に6ポット、ネットの園芸ショップで買って植えた
それから1ヶ月半
他の草花が次々と芽吹いてぐんぐん成長してる中でこのプラティアは枯れもしないがランナーを伸ばしもしない
うんともすんとも動きがない
植えた時のまま
まだこんなもの?今年はかなり暖かい春なのに
0393花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 22:22:36.19ID:ZjB1BRbP
さむい
暖房入れてる
0394花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 19:09:21.83ID:79vCEVXp
>>392
プラティアは好きで育ててたんだけど
アングラータ種は凄く強い
(黄金小葉のライムカーペット含む)
適当に育てても増える

ただ星のような形の花を咲かす方は正直弱いと思う
0395花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 19:54:57.02ID:Fmz+QbKT
去年は生き残っていたけど、今年はとうとうクラピアに飲み込まれていたようでプラティアの姿を見ない
0396花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 08:00:58.85ID:C1n0JwnI
冬に地上部が枯れたヒメツルソバが再生する時期は
0397花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 08:41:03.91ID:fodEBekw
去年ヒメツルソバでいっぱいだった鉢に小さな何かの芽がたくさん出始めたな
あれヒメツルソバの芽かも
0398花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:32:04.02ID:C1n0JwnI
枯れ茎を掘り起こしたら小さい芽が出ていたので
専用のプランターに移植した

寒くなってから土に直接挿し木した状態でも
雪が降るまで咲き続け防寒抜きで生き残ったようだ
0399花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 21:24:41.52ID:hHUak/di
今年の冬は異様に寒かったので、ツタスミレが半死半生状態
0400花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 09:19:49.58ID:KXafhmNH
前庭がこんな雑草でいっぱいなんだけど名前わかりますか?

まだ丈が長くないからちょっとしたお花畑みたいで綺麗だけど、このまま放置したら手に負えないほど鬱蒼としてくるのかしら?
放置したとして、この雑草が枯れた後にまた別の雑草が生えてくるのかな?

全部抜いてもっと手強い雑草が生えてくるならこのままでもいいくらいなので思案してます。

https://i.imgur.com/jphTCIf.jpg
0401花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 09:36:40.86ID:sF+ZLkeG
カラスノエンドウ?
どんな感じになるんだろうね
寒いからなのかうちには生えたことない
0402花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 09:59:01.14ID:TSLm5E4A
ダイカンドラって陽当たり良すぎる庭でも種を直撒きしてちゃんと育つかな?
1日一回水をまいても種をまいた土の表面部分なんかはあっという間に乾燥してしまう気がするけど
0403花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 11:57:46.13ID:V1L+rLyF
>>400
カラスノエンドウだね
ほっとくと膝くらいの高さになるし、繁殖力も高い

うちもカラスノエンドウが生えてる
絹さやみたいなのができて熟しきったら爆ぜて種を撒き散らすん
緑肥としては使えるみたい
0404花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 14:42:47.88ID:rpvseE6T
カラスノエンドウはアブラムシの好物
6月頃には枯れるけど豆のサヤが真っ黒になってあんまり見た目がよくない
0405花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:00:55.58ID:PPg4IxnD
ヘビイチゴ使ってみたいんだけどどうなんだろ
植えイケ案件かな?
0406花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:35:08.72ID:tWJgIbNE
>>405
優良案件
・花も実もかわいい
・日なた日陰両方OK(ただし土は湿り気味)
・広がるけど背は低いし根も浅い(撤去容易)
0407花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 15:15:41.44ID:uTPysviR
ヤブヘビイチゴは良くも悪くも緻密で均一過ぎる印象だったわ
地面を完全に隠すから薄い割に意外と雑草抑制力は高いんだけど、遠目だと黄緑のシートを広げてるみたいで微妙
しかも平らにならない
実が着いたらと期待したけど、赤い水玉のシートになっただけだった
ランナーで飛石や舗装面まで覆うのもマイナス
浅く表土浚うだけで撤去は楽
鉢植えの下草専用かな
0410花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 22:39:39.79ID:yIHTOGmZ
野生のヒメツルソバは枯れたままなのかみてくる
0411花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 02:38:12.76ID:MEGnEbe+
タイムを植えようか迷ってんだけど暴れて大変かな?
北陸で日当たりはいいんだけども
0412花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 11:17:46.26ID:FIGUyZ/3
(スギナの)根まで枯らす各種の除草剤がありますが、
あれはツツジに影響はありませんか?
ツツジ山を覆うほどに茂ったスギナに困っています
0413花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 21:47:13.85ID:nPwknfV8
ハツユキカズラって日陰すぎるとへんな色になるのかしら
0414花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 22:01:51.29ID:joUW7y5L
紫花のタピアンを植えて初めての開花期

うーん……紫色が濃過ぎてちょっと下品な色だな…場所を変えるか…
0415花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 21:33:49.33ID:sNIEbbDV
野生のヒメツルソバもう緑に茂ってる?
0417花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 23:50:46.03ID:Q0yO4lVI
ガチャガチャでクローバーの栽培セットがあった。
0421花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 00:58:13.74ID:LFwtThvA
春に葉が出ていないヒメツルソバの根っこは枯れたらしい
0422花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 07:07:45.24ID:o8N4AuJ6
ヒメツルソバはこぼれ種からの復活だね
うちもたくさん芽が出始めた
一旦冬に枯れたやつは復活はしない
0423花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 07:33:19.33ID:e70mBUkZ
ヒメツルソバって葉の色が綺麗じゃないのに、何でここでは人気なの?
0424花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 08:35:53.25ID:LFwtThvA
発根だけした茶色いの捨てたい
0425花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 08:38:47.52ID:LFwtThvA
野生のものを偵察して今茎が展開しているなら屋外のプランターでも冬越しできるはず
0426花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 08:42:27.19ID:H+trCtNT
這い性バーベナが満開すわ
めちゃくちゃ茂ってるから隙間から生えてくる雑草もヒョロヒョロですぐ抜ける
蒸れ枯れしたら目土で復活
これ気に入った
0427花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:10:19.36ID:G20hqmgC
>>418
タツナミソウ好き。ダンゴムシのコロニーになって撤去してしまったが
0428花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:04:19.92ID:klXa0HFi
ヒメツルソバは庭に毎年アホほど生えてるけど今日は白ヒメツルソバを園芸店で見付けて買ってしまった
ピンクと白の花が混植になると可愛いと思う
0429花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:55:07.22ID:LFwtThvA
根詰まりしたプランターのマツバギクを解体して植えなおす予定
0430花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 21:42:09.61ID:VY41rRoL
>>429
マツバギクって早いともう咲いてるけど
咲いてる?
デロスペルマのれいこう
0431花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 03:46:52.65ID:4zzxBYDZ
去年植えたリピア雑草だらけで手に負えないから除草してダイカンドラ蒔くことにしました
0432花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 03:52:40.46ID:pa0Jk3ds
>>427
なんでダンゴムシがだめなの?
いい花壇をつくるのに役にたつのに
0433花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 07:23:00.31ID:MOhnwQZf
リピアが雑草だらけの場所にダイカンドラでも同じじゃ?
雑草だらけって事は日当たりの良い場所だろうから日当たり良過ぎてもダイカンドラはそもそもグランドカバーになるほど密に生えないかもしれない
0434花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 10:40:58.15ID:uTFK27vo
ダンゴムシは植物の生きた組織も喰うから害虫
ワラジムシは腐植質しか喰わないから益虫
0436花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 14:25:33.51ID:pU7Nf+Oo
>>432
分解者なのは分かるんだけど434が言うように芽もかじるのでうちでは害虫なのです;
まぁタツナミソウじゃなくてもグランドカバーとダンゴムシはきってもきれない仲だけど
0438花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 15:25:42.35ID:4zzxBYDZ
>>433
少し場所は違うけど去年同じ時期に植えたダイカンドラには雑草が少なかったから試してみようかと、とはいえ面積が広くて地味にお金かかるからちょっと迷ってるの
0439花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 19:14:08.05ID:cxWuFeGi
うちも庭が広くて毎年ダイカンドラの種を1キロ買って直まきしてはほとんど消えて行く
クラピアも冬の間目を離した隙に雑草に覆われた
もうダメポな気持ちだけど今年もまたクラピアを10ポット買って植えてダイカンドラの種を1キロ直まきした
全然学ばないけどまぁ今年こそは水を切らさず雑草コマメに抜くように頑張る
0440花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 20:30:35.35ID:4zzxBYDZ
自分は去年リピアを320ポット、ダイカンを3キロ蒔いたけどリピア分は丸損でした
父が残して逝った畑と庭をそのままにして家を空けるのが忍びなく頑張ってきたけど、今年は遠くに引っ越すからマメに管理できず同じことを繰り返すのかも
畑は平らなので防草シートで対応できるけど庭には生垣があったり微妙に傾斜してたりで悩みどころなのです
0441花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 10:00:09.51ID:028lWv04
庭と隣り合った隣の駐車場にもダイカンドラのタネをまいたんだけど、
猪やんにあらかた掘り返されて無駄骨に終わっちゃった。
0442花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 11:21:25.58ID:MAxNoirT
山土に真砂土な庭にそのままクラピア植えてみたけどヒトデ状に伸びて一部葉枯もしてる。
土壌改良しないとやっぱり駄目かな。
0443花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 20:30:51.67ID:wtQsetHs
3月末に粘土質の土壌にサギゴケ植えたが伸びる気配なく変色してきたわ
強い性質と聞いて甘くみてたのかも
0444花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:48:30.59ID:JGsW2NBM
たぶん徒長してるんだと思うけど花が咲いてすごく立ち上がったタピアン白が2ポットだけ残ってたので買った
これって日陰に植えるとやっぱり立ち上がったままなのかな?一日中太陽があたる場所に植えたらちゃんと這い性になる?
サントリー共同企画とラベルに書いてあるからちゃんと這い性のタピアンだと思うんだけど
0446花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 23:59:41.35ID:Js9rW91q
クローバーティントヴェールが花をつけた
0447花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 00:13:46.02ID:5BNAL9Fx
うちはティントベールがあっという間に大株に育って葉っぱもドンドン巨大化して花も付け始めたから処分した
あんなの種落とされたらたまらない
0448花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 02:43:07.34ID:4OkRVw/z
冬でもあまり枯れなかった
0449花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 19:51:04.85ID:4OkRVw/z
野外のヒメツルソバはほとんど枯れていたが
岩の隙間に生えたものは根が冬越ししたらしく
弱りながらも葉を維持して小さく花まで咲いていた
これを増やし参考にする
0450花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 23:14:14.26ID:+b6UeIa7
>>445
頻繁に氷点下行って今年は水道管も破裂したけどバーベナは地上部保ってた
萎れすらしないからパンビオより強いかもね
ただしそれは地面に張り付いてるからで、浮いてると枯れる
鉢だけどオキザリス・グラブラ(桃の輝き)とプリムラ・ポリアンサは寒さで枯れた
0451花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 04:02:34.13ID:RTqeYiKn
冬枯れしてリセットされるものはあまり使いたくない
0452花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 04:45:45.95ID:RCr/pJsN
ブラックキャップ置いとくとダンゴムシの遺体が凄い事に
0453花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 08:08:57.30ID:mX67l1qH
Amazonの屋外用ブラックキャップのレビューで
ダンゴムシを殺してしまって1つけてる人のやつめっちゃ笑えるw
0455花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 19:00:34.04ID:5+u1UvG2
外壁と道路の端の5センチくらいの隙間を埋めたいのですが、適当に種撒くだけですぐ育つ草花ないですか?出来れば常緑で花も欲しい
0456花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 19:51:29.26ID:48DNsiQL
種まきで育つグランドカバーの定番はダイカンドラだけど種から花もとなると…うーん…?
花がつくグランドカバーって大抵が苗からだよね
0457花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 20:05:56.82ID:g5BHVYoX
シロツメクサは?
踏まないと高さが少し出てしまうが壁際ならそんなに気にならないと思う
0458花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 20:30:52.54ID:P0Kvro/x
そんな場所にクローバーなんて只の雑草を生やしてると思われるのでは
0461花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 10:27:59.00ID:EgTo4Tff
クローバーティントシリーズなら雑草感は出ないんじゃと思ったが、あれは苗だった
別に苗でもクローバーならすぐワッサワサになるが
0462花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 10:29:19.80ID:ocg6q4Pu
クリーピングタイムの種売ってるんだね
これも苗からが普通かと思ってた
0463花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 10:30:35.88ID:ocg6q4Pu
ティントベールは苗で売ってる状態は可愛いけど育つと葉っぱが巨大化したり普通のクローバー(原種)返りするからオススメしないな
0464花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 12:10:05.68ID:eQm0UDeL
455ですがレスありがとうございます
クリーピングタイムのたね調べましたが難しそうですね
横着せず苗植えます
0465花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 13:11:58.63ID:q9x+DHHY
這い性の草どれでもそうだけど放射状に伸びるから
細長いスペースに収めるのは難しいよ
0466花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 14:01:25.24ID:fme3Av1A
道路って公道なんかな?勢いのあるグランドカバーだと思い切りはみ出すから
手に負えずに植えなきゃよかったってなりそう
0467花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 14:36:38.93ID:GkmwkjDn
球根だけどタマスダレ(ゼフィランサス)も強いし花がかわいいよあとはオキザリスとか?
0468花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 14:56:11.44ID:6JjscmK+
>>467
ゼフィランサスは確かに楽でいいけど、
10年ぐらいを超えると葉が長くなって困り始める。
どれも同じようにひょろっと長いから剪定できない。
あと、固定の黒い大きめの芋虫が毎年湧く。
植えっぱなしで楽だけど、ちょっと困ることもあるよね。
0470花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 17:49:30.69ID:KnMKhwOk
ビオラ・ラブラドリカはどうかな
育てたことないけど
0471花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 18:15:32.52ID:pb75Sj51
ティントヴェールは一目ぼれしたので手放せない
0472花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 18:48:48.80ID:6e5wG9yP
ティントベールもう処分してしまおうかと思いつつあっという間に大株に育ったのを鉢に何個か分けた
そして思い切り根本の方から剪定したらまた売ってた時みたいな小さい葉が生えてきた
あれは思い切り強剪定を繰り返せば可愛い状態を維持できるのかも
ただし成長速度が恐ろしく早いから1〜2ヶ月に一度は強剪定
0473花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 22:37:46.90ID:1E5ghhYZ
>>465-466
たしかに…やめとこうかな…

隣の家の道路の隙間はマンネングサ系の雑草がギッシリしてるけど何故かうちはあんまり生えないのだよね。でも冬枯れて汚いんだよね
0474花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 23:14:40.55ID:KR1DTST4
マンネングサはそのままだと汚くみえるので
手で形をつくり固める
0475花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 06:38:05.55ID:Rcgv8Dg7
普通に玉竜でも植えておくのが一番手軽かもね
雑草には見えないし他の匍匐性のグランドカバーのようには道路にははみ出さない
0476花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 06:41:59.04ID:NUAhUw+z
こくりゅう、たまりゅう、ヤブランとか
なぜ定番なのか長く使うほど分かる
まず虫が殆どつかず増えるし丈夫
日照も関係なく育ち、花や実もなる
この条件だけでかなり絞られる
0477花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 09:04:56.49ID:myGW8rCG
夏にガンガン日の当たるところには何がいいでしょうか?@西日本
できれば1年中常緑なものがいいんだけど。
0480花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 12:50:23.37ID:Sjy1nyp+
クラピアはほとんど常緑だよ温暖地なら
クラピアが常緑じゃないというならもう玉竜くらいしかないと思う
0481花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 13:14:55.98ID:ItQixFZx
「科捜研の女」で土門とマリコが話すシーンでよく使われる
ビルの屋上で一面に咲いてるのってヤブランだよね?
あの淡めのグリーンと薄い紫のコントラストがきれい!
0482花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 17:28:06.50ID:GVQGShDd
5月9日午前8時30分Eテレ
趣味の園芸「グランドカバープランツで庭をセンスアップ」
0483花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 11:37:52.88ID:hOwJjinM
玉竜よさそうだから検討してるんだけど、ある程度広い庭を満たそうとすると相当数のポットが必要にならないかな?
ケチって少し間を開けて植えるとそこから別の雑草が生えてくるでしょ
玉竜が育ってその間を埋めてくれるまでは雑草を抜き続けていればいいのかしら?
0484花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 12:32:18.54ID:JK0tt4Cm
>>483
100ポットとかでも1万円だよ
店によってはまとめ買い割引もあるし
0485花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 14:03:07.43ID:hOwJjinM
>>484
ありがとう、割引もあるのね
梅雨前には植えたいから急がなくちゃ
0487花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 23:16:03.16ID:DtgdbZaf
フッキソウどうかな?   
0488花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 09:23:30.21ID:jvXTNV4A
アジュガの苗って店頭であんまり見かけなくない…?

ヒメイワダレソウ、ヒメツルソバ、クリーピングタイム、なんかはよく見かけるようになったけど
0489花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 09:45:39.64ID:lTFtyLlG
そういえば昔はアジュガの苗どこでも売ってたけど見かけなくなって来たかも
0490花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 18:38:20.77ID:DxqhpSdf
アジュガって植えた年には増えないね
よく年から爆発的に増える
0491花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 18:49:33.72ID:RhTKiiNs
九州北部だけどアジュガ買ったよ
農産物直売所みたいなとこで
0492花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 21:24:36.65ID:jvXTNV4A
今日、パワーコメリ行ったらアジュガ売ってたけど
よくわからん品種だったから買わずにスルーした…

定番品種?のチョコレートチップとかいうの欲しかったんだけど。
葉の色、ダーク過ぎても嫌だし、斑入りも嫌なのだ。
0493花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 22:13:48.00ID:MNSzSfyC
うちチョコレートチップだとすぐ消える。何度買っても失敗…
0495花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 09:13:17.31ID:bER/9HQH
ピンクのアジュガは去年の秋メルカリで買ったけどマバラに植えてるせいか紫のアジュガスペースほど綺麗に繁殖してなくて気持ち悪い雑草みたいに匍匐してる
年数が経てば密に花も咲いてくれて綺麗になるのか?
0496花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 11:33:30.32ID:KDITmCzz
>>495
私もメルカリで買ったんだけど紫とピンクが混在して咲くと綺麗だろうな
0497花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 19:01:51.92ID:tTtb59QW
今日家電量販店いったら植栽にイモカタバミが使われていた
実際に見るのは初めてだった
0498花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 20:09:08.11ID:Lz2uNZgR
>>484
そんなに高くないんちゃう?
ワイは新しく作った花壇の周辺に植えたんやけど、1個40円を30ポットくらいやったで
ただどうもうっかりして踏みつぶしちゃうことが多くて困るわ
0499花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 20:28:10.12ID:W2l43Vt4
アジュガは秋にメインで売られるんじゃなかな?
うちはマホガニー2株を買ったけど、今は直径1bぐらいにもりもり
税別で280円したけど、氷点下が続いた日も庭で一番元気だった
チョコチップは葉が小さくて選ばなかった
今は繁殖期(?)だからもうちょっと待ってみたら?
0500花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 20:30:46.60ID:W2l43Vt4
>>498
個人のブログで2株が2年で100株以上になったっていうのを
見たけど、30株って大丈夫…?
0501花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 21:04:18.56ID:0HgRSAiN
黄色いもさもさになるカタバミなんだっけ
ムラサキとやヤマトカタバミはましだな
0502花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 21:08:33.67ID:Lz2uNZgR
>>500
それは積極的に株分けしたんちゃう?
30株植えられるところに2株しか植えへんなんてアホはおらんで普通w
0503花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 01:52:19.87ID:PiDNi/Pd
ヒメツルソバ5月からわさわさになってもらわないと使えない
0505花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 02:33:07.28ID:q1GlsdRn
>>500
そんなにふえるもんなの?!
0507花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 07:04:18.36ID:d9b/QSyi
山口だけど3週間ほど前からこぼれ種の発芽が確認できて今やっと芽が育ち始めたところだよ
もう花が咲いてるって買ってきたばかりの花とか沖縄住み?
0509花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 08:00:49.76ID:2/je3qYb
>>505
1つからたくさんのランナーが出て、そのうちの7つが子株になるとする
1株→7株(元のを加えると8株)
さらに1年後に同様に増えると、8株→56株(元のを加えると64株)
はじめに植えたのが2株なら、×2で128株ぐらいじゃないの?
0510花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 09:37:49.73ID:8Ol01Wvf
>>507
沖縄じゃなくても越冬したやつはもう咲いてる
それ種からでしょ
0511花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 09:42:21.29ID:d9b/QSyi
山口で越冬出来てないヒメツルソバが越冬出来てるのは沖縄じゃないなら九州南部?
0512花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 10:21:33.38ID:LDXtHlPF
>>507と同じ地方だが近所の野生ヒメツルソバはもう花盛りになってる
秋に買ってきて自分の庭に植え付けたやつは冬に枯れて今やっと芽吹いたのが育ってきたとこ
1kmも離れてない場所でこれだけ差が出てるから、越冬できるかできないかは株の体力に左右されるんじゃないかな?
0514花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 21:56:15.55ID:RyrgMfVW
幅1メートル縦10メートル程の草ボウボウの空き地にグランドカバー植えるとしたら
ヒメイワダレソウ アジュガ クリーピングタイムの3択でどれが良いかな
ちなみに一面は隣家に面しているけどうちに負けない草ボウボウでお盆前に草刈り機かけてる
0515花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 22:30:05.26ID:n5AyGiiM
ハツユキカズラを植えてさらにぼうぼうにするのがいいよ
刈りまくれば白く綺麗ぼうぼう
0516花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 22:43:11.44ID:PiDNi/Pd
野生のヒメツルソバから初冬に挿し木したものは
寒くなっても咲いていたが積雪で枯れた
春の生息地では平面で繁殖した大部分は枯れ
株元が隙間で保護されるような一部の株だけ残存
0517花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 23:24:15.77ID:RyrgMfVW
>>515
ありがとうございます
早速ポチったけど豪雪地でも越冬できますか?
0518花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 23:57:21.62ID:GGlSxNgl
>>517
雪も問題無いと思う
むしろ多少厳しい所じゃないと増えまくるやつ
0519花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 00:01:22.50ID:4TwVRjSK
>>517
どこ?すごい寒すぎるような所だときつい北海道みたいなの
雪はいいと思う
0522花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:42:18.34ID:BFfNT7X8
そんな豪雪地帯だったら、最初の3択はどれも冬は地上部なくなりそうだね…
ハツユキカズラ大正解なのでは
所々アジュガのチョコレートチップとか入れると春カラフルでかわいい予感
0523花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:56:29.24ID:UKQV4oS7
>>522
ヒメイワダレソウはやっと最近芽が出て来たけど他の2種類は雪が溶けた時点で地上部が見えました
0524花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 13:27:48.92ID:j5Hr+qsa
父が遺した実家の庭が草だらけ、頑張って建てた家を放っておくのも不憫だから長期滞在の掃除中でグランドカバーを検討してます

とはいえ過去レスを見ると、グランドカバーが繁ってもマメに草抜きしてないと草まみれになるみたいですね
11月まで掃除をしたら帰京しなければならず、その後は仕事の都合もあり、年に1度くらいしか帰省できません
そうなるとグランドカバーよりも帰省の度に草刈りするかラウンドアップでも散布したほうがいいのかしら?
ちなみに庭は乗用車7〜8台停められそうな広さです
ひとまず下草の第一候補は玉竜なのですが、何かアドバイスがあればお願いします
0525花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 13:30:59.42ID:7pLISSHp
陽当たりいいなら芝桜まみれとかマツバギクまみれとか
一年でわっさわさ増える植物がいい
玉竜はめちゃくちゃ植えないとだめだよ、その広さを埋めるなら無理だと思う
0526花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 13:32:38.42ID:7pLISSHp
玉竜は全面埋める植物じゃなくて、仕切りにポイントに植えたりするやつなので
やはりそれだけ広いなら花咲かせましょう
0527花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 15:32:11.13ID:rPfxnHbH
たまに帰るくらいならグランドカバーは難しい
雑草抜きもそうだけど、お水あげなきゃいけないからね
防草シートひいて、丸くて白い砂利など乗せてはいかが?
0528花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 15:46:54.01ID:LD6WHraL
>>524
アレロパシー期待してヘアリーベッチを植えたけどあまり草抑制効果なさそうだったなあ
多少はあったかもしれないけど
休耕田とかにはよく植えてある下草だよ
0529花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 16:52:58.11ID:o7zjovnK
ホームセンターでタキイのダイカンドラ種子が売り切れてた。
NHK「趣味の園芸」効果かな?
それほど市民権を得てる植物だとは思えないんだけど。

去年の今頃は、ひまわりの種子ミックスが売り切れてたりしたんだけど、
今年はまだ残ってたし、予測がつかん。
0530花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 18:44:42.36ID:uorrcEGR
ハツユキカズラてグラウンドカバーに使うような植物なん?
ワイも鉢植えで育てとるけどそんな感じかあれ
0531花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 20:14:07.06ID:aHncqscF
ハツユキカズラグランドカバーだよ
ボリュームも土台おいたりフェンスしたりすると更に出る
0532花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 20:17:15.57ID:M8Yor3kz
ハツユキカズラって要はテイカカズラだもの
年数経つとものすごく蔓延るよ
0533花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 20:35:36.71ID:aHncqscF
間隔開けて植えるならオタフクナンテンとか紅葉用
色んなの植える方が面白いけど
0534花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 21:37:44.59ID:n9euZ5WN
>>524
公園とかで勝手にグランドカバーになってるコメツブツメクサとかなら背丈も低くて小さい花も咲いて丈夫で他の雑草みたいなデメリットがない
うちの庭にもクラピアやダイカンドラに混ざって生えてて最初は撤去しようと頑張ってたけどもうこのまま増えてもいいかと思ってる
普通に綺麗だし
0535花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 01:03:09.91ID:aBy/bvt9
>>525,526,527,528,534
アドバイスありがとうございます!
自分が帰京した後も、無人になった実家の庭がグランドカバーで満たされるとうれしかったのですが難しそうですね…
芝桜、マツバギク、コメツブツメクサ、防草シート砂利の線も調べてみますね
0538花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 21:54:21.09ID:8mEDUooP
今年は花粉症がひどくてやっと草刈りが終わった
これからダイカンドラの種まきしたいけど遅いかな?
0539花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 22:09:35.89ID:kYZhukSl
なんで遅いと思うのか
一番いい時期に決まってる
0540花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:41:02.05ID:bl3/rSWI
ありがとう、梅雨前に蒔きたかったけど草刈り出遅れて焦っててさ
これからガンガン蒔きます
0541花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 09:03:49.28ID:Z+49/0Vt
グランドカバーを植えたんだけどスギナを大して除去しなかったからニョキニョキと生えまくってる
これじゃやり直した方が良いのかね
0543花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 10:07:29.19ID:BwEYqqMq
梅雨でまた雑草にょきにょき伸び始めたかは除草剤のラウンドアップをまいてからダイカンドラの種まきしたいけど
ずーっと雨と曇り空だから枯れないよなぁ
面倒臭いけど手で抜くしかないのか
0545花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 20:08:19.83ID:+VWHLbue
ダイコンドラ面白そうやからワイも撒いてみようと思うんやけど、どのくらいの間隔で撒けばええん?
もう数とか数えずドバーって撒く感じなんか?
あと乾燥が好きな銀葉のと、ジメジメが好きな青葉のがあるらしいけどどっちのほうが育てやすいかね?
0546花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 23:57:19.98ID:86uV0MYS
ダイカンドラの発芽を確認。今のところ、わりと順調に見える。
今年のロット、発芽率が改善してるかも? 種の数、確率は数えていないが。
コーティングの色と厚みが変わったっぽい。

あと、ナメクジが新芽を食べてる説、ある気がする…
日当たり悪くてジメジメしてるところに種子まいてる人いるでしょ。
0547花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 07:56:04.27ID:afX+NKkt
そもそもダイカンドラは日当たりいい乾きやすい所より日当たり悪くてジメシメした所が適所だよね
0548花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 08:36:32.51ID:g7adHxbK
スギナって春は黄緑色でけっこうきれいだけどねw 近所の線路わきの法面にびっしりはえてる
もちろん自分ちに生やそうとは思わないが
0551花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 09:13:51.96ID:98YgLL0L
>>545
うちはばら撒いた。種が小さくていっぱい入ってるから数えてられない
育てやすいのは断然緑だよ
強乾燥地じゃないなら日向から半日陰までいけるし踏み圧にも強い
銀葉はおぎはらで扱ってるセリセアがびっしりになる
入手しやすいシルバーフォールは間延びして地面が見える

でもうちは緑を撤去したよ
こぼれ種で殖えるし強すぎる
庭から逃したら侵略的外来種になりそうで怖くなった
0553花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 10:39:10.53ID:iKm+Zz5p
>>551
ちなタネってめっちゃ高いんやね
園芸netで見たらポットは数百円なのにタネは3000円以上とかアホやないか?
0556花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 17:58:38.27ID:dfl3b95t
ヒメツルソバ、開花期間中から種子をこぼして発芽していくんだね…
これは強力だわ。
ほふく茎で広がるだけじゃないんだ。
0557花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 18:19:25.52ID:sLu6htGo
メルカリで自家製ヒメツルソバの種売ってる人いるけど上手く育つのかしら?
安いから買ってみようかな
0558花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 19:23:50.39ID:HvfaTJLd
野良がいくらでもある
0559花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 19:31:15.97ID:iKm+Zz5p
ダイカンドラあんなに高いとは思わなかったわい
何か安いカバープランツはないんやろか?
0561花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 20:10:30.13ID:HwTkNe+2
ダイカンドラの種が高い高いって
そうか?
毎年1キロ買うから一度の6200円は高いなと思うけどまぁ量を考えたら普通じゃない?
0562花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 20:11:28.56ID:HwTkNe+2
クラピアなんか1ポット600円くらいするからダイカンドラよりもっと高いけどね?
0563花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 20:38:45.79ID:iKm+Zz5p
>>561
いやぁタネっていうたら普通数百円くらいかなって思うやん?
そんな庭中カバーしたいわけやあらへんしちょっとでええのに
0564花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 20:47:33.36ID:sLu6htGo
>>563
楽天でタキイの小袋300円で売ってるよ
0565花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 20:49:56.86ID:HvfaTJLd
挿し木したヒメツルソバから葉がでてきた
0566花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 21:10:25.44ID:UNaUAfkO
>>563
この関西弁の人どのスレでも浮いてるね
ネットでも普通の一袋で2〜300円から売ってるじゃん
0567花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 21:24:23.95ID:iKm+Zz5p
>>564
ほんまや、タキイの売っとるな。
でも送料取られるのがアホくさいやね。これ1袋でどのくらいの面積になるんやろ?
0570花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 22:07:45.19ID:KsTmxOsN
タキイの小袋80ぷーくーろー♪

ドクダミは植えたらいけない系だけど、ドクダミ茶好きだから植えても良いような気がしてきた
白い花も可愛いし葉の深い緑もきれいよね
近所に新しくできた漢方薬のお店の植え込みにドクダミがきれいに咲いてたけどうえたのかもなー
0571花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 12:58:18.35ID:XKJsxT5+
小袋のダイカンドラの種はホムセンでも売ってるよ
コーナンで見た
0573花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 15:32:22.32ID:+eif4FHH
広めの庭にばらまいたダイカンドラの種がこの長雨でいっせいに芽吹いてきた!と喜んで様子見してたらほとんどが
我が家の定番雑草の露草の芽吹きだったのに時の哀しみ
0574花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 21:18:12.86ID:AL3HqtBV
今日からやっとダイカンドラの種まきを始めたけどホムセンで買ったふるいを使うとムラなく均一に蒔けるね
去年は手でつかんで豆まきの要領だったからタネがすぐ無くなりムラも多かった
0575花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 21:50:22.32ID:3x/yQbhP
天気が続いた頃メルカリで買ったクリーピングタイムの結構しっかりした苗をテキトーに植えてロクに水も
やらなかったら茶色くなってしまったわ
流石にもうダメかな
0576花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 11:03:13.46ID:x1FNS5Xz
うちのロンギカリウスタイムもお花終わってから茶色くなってるよ
そんなもんじゃない〜?
茶色くなってるところ切ろう
0577花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 12:13:09.09ID:O5kKCR74
>>576
ありがとう
でも全体的に茶色いのよ
丈夫だからと安心してたわ
去年植えたクリーピングはしっかり増えてるからそっちに期待
0578花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 13:15:16.44ID:hg0R5fVq
ドクダミをお茶に使えると考えたらそこまで邪魔にならない
切ったらしばらく生えてないこないし
根元で切りやすい
0579花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 08:35:02.82ID:W1baAlYp
クリーピングタイム、ラムズイヤー、スーパーアリッサム、砂漠の宝石、ディコンドラシルバーフォール、シレネといけそうな多年草色々買ってきた
明るい日陰、南向きの直射日光当たりまくり、西日ガンガンの各所に植えてみる

ホムセンと種苗店何店かまわったけどグランドカバー用のものって取り扱いがすごく少ないね
0580花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 09:19:54.04ID:VRBSHYJ8
タピアンの紫花が派手過ぎて植える場所を選ぶわ
どこかに移動させたい
0581花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 09:20:50.84ID:VRBSHYJ8
スーパーアリッサムがスーパーと言われる理由がいまだに分からない
剪定してもすぐ徒長してだらしない感じになる
0582花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 10:16:52.79ID:oVoY0lbM
庭に元々植えていた芝桜が管理不行き届きで生い茂る雑草に領土を奪われ
庭にポツンと僅かに残る程度となってしまっていたのを挿し芽してプランターで増やしたけれど
それを植えるにもまず雑草をどうにかせねばならんのだな…
0583花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 10:50:00.60ID:PpYvfR9+
深耕してバーク堆肥混ぜてアジュガのディクシーチップ植えたら即根元だけグズグズに腐って絶えた
バークの細菌かなあ
0584花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 10:54:43.57ID:4TzZu0u0
本当にそんなのでやられるならどっちみち育たないわ
0587花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 17:43:23.70ID:hCwQzgTq
クリーピングタイム花が咲いてかわいいんだけど虫が食ったり虫のすみかになるから全部抜いたわ
0588花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 20:25:34.65ID:yjrlgQc+
匍匐性のなんとかミントはやっぱミントだわ
15センチくらい匍匐したあとめっちゃ立ち上がってる……
0590花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 23:32:03.59ID:ycHLrVqv
>>588
全く同じだよ〜もう寝て這うことはないんだろうと昨日刈ったよ
刈ったやつをスカってるとこに埋めた
ついでにクリーピングタイムも短くした、わさわさなってて梅雨で蒸れるだろうから
ミントは全然わさわさならないよミントのくせに
0591花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 06:30:12.64ID:9bLzaBF4
>>589
良い匂いがするから。
ジンソーダに浮かべるといい感じだよ。

家には植えんけどね。
0592花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 06:58:02.45ID:Bz1SbHOz
ベロニカが混み混みなんで少し間引いた
中のワイヤー状の茎の量が凄くてどこまでばっさりやっていいのかよく分からん
うちの庭ではオックスフォードブルーより、ウォーターベリーブルーの方が低く密に速く広がる印象
0594花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 07:38:37.08ID:AQWO/brU
宿根ベロニカ アニバーサリーの苗を買ったのでググッてるものの全然情報がない
背丈や横幅はどこまで育つんだろう?花の時期はいつからいつまでなんだろう?
それらが何も分からないから地植えに迷ってる
0595花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 07:39:29.58ID:AQWO/brU
もしかしてスレチかな?グランドカバーになるような低い植物じゃないのかも
とにかくそれも分からん
0596花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 10:53:24.29ID:4Pit++RY
>>595
いやいや、グランドカバーって結構広いらしいで
ワイもダイカンドラ以外に何かええのないやろかって思って調べたらハツユキカズラだとかヘデラまでグランドカバーだって言うやんか
ワイも鉢植えで育てとるけどあれそんなに広がるか?地植えだと違うんかね?
他にはクリーピングタイムもええらしいし、サントリーのタピアンもええらしいな
どれにするか迷うわ
0597花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 14:04:18.14ID:pXtNSRC6
歩き回る広範囲にはクリーピングタイム、
すみっこにはスーパーアリッサム、ダイカンドラシルバーフォールズ、マツバギクの砂漠の宝石に頑張ってもらうつもりで植えてきた

明るい日陰になる裏庭に何植えようか迷う
アジュガ欲しいのに売ってるの見かけないんだよなー
ヒューケラは葉の色いっぱいありすぎてこれまた悩む
0599花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 19:51:42.20ID:vDw7q2T0
宿根ガザニアが雨で溶けはじめた
梅雨があと2ヶ月あるのに夏まで持つかな
隣の芝生は生き生きしてる
手はかかるけど芝生はすごく強いね
0600花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 20:13:17.34ID:laihGPU5
芝生は手間がかかるけど、かけただけ応えてくれるね。
金と時間がそのまま反映されるというか。
農薬や肥料、芝刈り、エアレーション、目土入れなど。

管理手法が確立されてるから、ネットの情報を糧に追求もしやすい。
0601花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 21:30:12.87ID:I4odNFvZ
クリーピングタイムで虫のすみかをつくりたい
0604花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 02:44:02.27ID:8QtVfvFA
>>603
ありがとうございます!
ホスタって検索したら成人男性と同じくらいの大きさのものが出てきてびっくりwww
色んなのがあって面白いなー
0605花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 17:10:22.71ID:DLS4CbxI
ベロニカマダムマルシアを切って殖やしたい場所に挿しておいた
うちの狭い花壇にはこれぐらい成長のおだやかなカバーがちょうどいい
0606花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 20:21:49.94ID:RHs0Oraq
繁茂したダイカンドラの間に挟まった落ち葉を一枚づつ摘まみ上げる地味な作業に終始
0607花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 21:42:24.57ID:l+NsaDeK
うちはガーデンストーンの上の落ち葉はブロワで吹き飛ばしてるけどダイカンドラの隙間は無理かな
0608花と名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 22:42:14.67ID:QvvyW8aD
ヒメイワダレソウがちょっとしか芽が出なかった
一面ヒメイワダレソウだけで埋めるのは諦めてアジュガ クリーピングタイム シンバラリアも同居させよう
0609花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 20:02:46.27ID:oAyloqJs
雪で死んだヒメツルソバ挿し木の子供がいくつか小さく発芽していたが
もう6月なのにまだ芽の段階では困るわけで
グランドカバーとして使えないのははっきりした
趣味の鉢植えにしておく
0611花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 22:54:04.26ID:uXna5vMF
確かにねー
うちのヒメツルソバも冬に一旦死んで今新しくあの赤黒い芽がモリモリと勢いよく育ち始めたところ
毎年何月から花を付けてたかな??
遅すぎるよね
0612花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 23:21:04.87ID:1IIGdPVi
ヘデラ
ハツユキカズラ
ダイコンドラ
ベロニカ
クリーピングタイム
タピアン

ここらへんがグランドカバーの候補なんやけどおすすめあるけ?
0613花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 23:44:23.56ID:M0xd69QX
今年からの芝桜新参なんですが詳しい方いますか?

ドーム状にこんもりさせたいんですが
梅雨前の刈込は平らになるように刈っちゃって大丈夫なんでしょうか?
(どれくらい刈りこむべきかもご存じであれば…!)
0615花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:08:14.67ID:4kRt/VYf
>>614
ありがとう!
そっちでも聞いてみます
0616花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 15:31:26.72ID:KZP4CKI4
>>612
ダイカンドラ
梅雨時にモリモリにすると真夏の日差しにも負けない
真夏夕立と台風で復活する
踏圧をかけまくると葉が小さくなり密集する
0617花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 13:12:14.11ID:AAB8NyEb
ヒメツルソバの葉が真っ赤っかだよ
まるで紅葉みたい
0618花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:20:13.49ID:WQYsON67
ワイもダイコンドラ撒いたで〜
耕してもいない土の上にばら撒いただけやが、果たしてどれくらい発芽するやろうか?
0619花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 05:44:45.84ID:SC3S2Dbo
ほんとは軽く耕すのがいいらしいけど4〜5日でカワイイ芽が出てくるよ
0620花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 06:36:20.64ID:ehQQMTw3
リシマキアはこのスレでいいのかな?
水草にも使われると聞いたので遠慮なく水かけてる
買った時緑だったのに真っ黄色になった
0621名無さん@お腹いっぱい 
垢版 |
2021/06/07(月) 08:54:43.23ID:HQ49/KDf
うちも庭に勝手に生えて来たリシマキアヌンムラリアを育て始めた
土に植えたのは黄色だけどメダカのビオトープに入れたのは緑だ
主力部隊にするつもりだったヒメイワダレソウが苦戦しているので
援軍にアジュガとクリーピングタイムとハツユキカズラを動員
ヒメイワダレソウ期待したほどではなかったな
積雪3メートルを誇る冬将軍には勝てないのか
0622花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 10:30:36.60ID:BcBfXA1W
こんな花色の宿根ガザニアの品種もあるんですね

宿根ガザニア・アズテック
https://www.engei.net/images/170/170798.jpg
https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/1d85a57a5399a644358d471a1c5d2c1518847e3c.07.2.9.2.jpeg
http://www.onidukabiosystem.co.jp/blog/wp/wp-content/uploads/2014/05/DSC00257_1.jpg

宿根ガザニア:ティラミス
http://cdn.engei.net/images/69/69282.jpg
https://beginners.garden/wp-content/uploads/2019/11/D19EABC1-9BB9-4CDF-A1A9-F9538310AA74-1100x1080.jpeg
https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/6d5819516e201c3a26e2bd5fba3eddb52e6456d3.93.2.9.2.jpeg
0623花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 10:37:35.48ID:lO2HA8I3
今年もプラティアが3輪だけ咲いた
ほとんどクラピアに飲み込まれちゃったけど、まだ生きてるんだなあ
0624花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 12:08:03.60ID:BJ7Hr2jz
プラティアいいなぁ
うちだと暑さで夏越しできない
0625花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 18:34:29.05ID:zQvR57wX
よりによって西側の庭のグランドカバーとしてプラティア8株ほど植えたのに夏に弱いの?
今は白とブルーの可愛い花をたくさん咲かせてるけど
0626花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 08:31:34.45ID:QoraOdL5
雨季の成長に期待して蒔いたダイカンドラだけど一向に雨が降らない
一週間経っても芽が出ないから水を撒いてみたら翌日に発芽した
保水性の砂を混ぜるのも良いというのは購入した業者の談
それにしてもこのまま梅雨が明ける、なんてことはないよね?
0627花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 11:58:31.94ID:XtUvAGFx
来週からはずっと雨と曇りの予報にはなってるよ一応
0628花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:42:59.62ID:m1wSTvOt
プラティアって販売時期いつ?もう時期すぎた?
春先からホームセンターとか苗売ってる店は色々回ってるけど全然見かけない
0630花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 15:08:52.75ID:rq1F+S0F
ホームセンターで見たのはゴールデンウィーク前後頃だったかな
その一度きりで次に行った時はもう無かった
0631花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 16:55:24.58ID:K9/2HG2O
>>142
うちのグランドカバーがそれとラジアンドラ
前の住人が植えていた
一面カタバミだよ
ぬいてもぬいてもすぐ生えてくるので困っている
0632花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 22:46:39.14ID:w5Ai45uX
>>619
出てきたで
ナデシコも植えてあるんやけど、株元は多少盛り土気味にして水はけがよくなってるからか
土が乾燥してて発芽率が低いわ、そこだけ
やっぱ水がないとアカンのやな、ダイコンドラ
0633花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 23:01:54.97ID:R1zym21Y
小型におさまるカタバミは花の為に抜かない
抜く意味あるのか
0634花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 00:49:12.79ID:0UVqo8wY
カタバミはそろそろ葉が痛んで汚くなるころ
目立つものを適度にむしる
0635花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 02:29:42.26ID:OCtmk/fJ
どこかから飛んできたカタバミが侵食してきてるわ
植えてるの避難して土とっかえるか……
0636名無さん@お腹いっぱい 
垢版 |
2021/06/11(金) 05:52:16.93ID:zDxdpr7z
義姉がマダラにヒメイワダレソウが生えていた空き地に除草剤撒いてくれたよw
マダラだったから雑草も生えていたので良い方に考えたらこれでリセットされたから
端っこに生き延びたのがあるからそれを増やすとして除草剤撒いてすぐにそこに移植したらダメですか?
0637花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 06:47:58.31ID:4bPqMbH5
除草剤をまいたらリセットされると思うだろ?
ところがそう簡単な話じゃない
あっという間に次の雑草が伸びてくる
0638花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 07:25:35.61ID:2MCt2199
グリホサートは一ヶ月程度で分解されるとは言われてる
0640花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 16:51:11.46ID:L7ByXupx
クラピアですら興味ない人には雑草に見えるものね
0641花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 20:52:48.30ID:IwTBrYuo
カタバミやっと駆除した翌年ヒメオドリコソウに埋め尽くされた
でもヒメオドリコソウは簡単に引っこ抜けるのでなかなか良い
0642花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 01:22:40.29ID:66sBdS36
庭の雑草で唯一ツユクサの根が固くて簡単に抜けない
地上部だけブチブチ切れるから雨上がりで土が柔らかくなるのを待つ

クラピアを点在で植えてダイカンドラの種もばらまいて芽が出てきたけど負けじと雑草も次々生えてくる
クラピアとダイカンドラがあるから除草剤ももう撒けない
これから数年は毎日手で雑草抜きを頑張れば数年後にはダイカンドラとクラピアが覆う綺麗な庭になるかな?
0644花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 14:49:53.32ID:YMCLZCLP
リシマキアミッドナイトサンが直射でチリチリになるのに懲りて北向きで日中ほぼ陽が射さない場所に移したら調子が良い
シレネも夏の直射で干乾びて消えがちなのを藤の下の日陰に植えたら冬から春の間に勢いよく拡がって隣接してたフロスティナイトを駆逐した
直射カンカンの場所がかなり空いたけど植えるものが無いわ
0645花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 14:54:20.53ID:BM57JPjL
うちのダイカンドラ、ちょっと傾斜の強い部分が疎になってるんだけどもっと密にする方法はないかなー?
https://i.imgur.com/m61JO6h.jpg
0646花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 22:08:43.73ID:Ztp4diwa
>>645
水をしっかりやる
ダイカンドラは水やりの頻度で明らかに伸び具合変わりまくる
何もしなくてもこれから梅雨の雨が多い期間でかなり密になると思うけど
0647花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 06:03:25.37ID:GQDZc/xc
>>646
アドバイスありがとう
タネを購入した業者に質問してみたところ、
法面だと大雨でタネや土が流れてしまう可能性が高いから、
ダイカンドラで法面を緑化するには、ポットやプランターでダイカンドラを作って移植するか、今生えているダイカンドラを株分け、さし芽で増やすのが良いと教えてくれました
0648花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 01:28:58.10ID:8lTCqCl2
うちはグランドカバーの主力は、ギョウギシバにお願いしてる
引っ越してきたときに、隅にもともと生えてて、草刈りのときに残すように刈ってたら、かなりのエリアを埋めてくれて、今や庭が公園の芝生くらいには見える
プロに頼むお金はないので、目土程度で順次覆ってくれるのでホント助かる

ハゲた所は、高麗芝を買ってきて張っても、違和感なく張れるのもポイント高い

ダイカンドラも一部張ってるけど、かなりの爆植で、確かに外来種問題にならないかは、ちょっと気になるね。ギョウギシバと勢力圏がぶつかると、あまり侵略はしてないけど、パラパラ混じって生えるね
0649花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 05:32:02.57ID:X5Qk/Cm+
雑草を選択して芝生作るのいいね。土地にあってるから育てやすそう
ギョウギシバだと殆ど芝生みたいになるのかな
0650花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 07:41:19.42ID:q/XHa8fM
ギョウシバって草丈出ない?
草刈りしなくていい丈ので年中覆ってる雑草が理想だよね
0651花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 21:11:42.00ID:nC6Yg4DC
ヒルガオをグランドカバーにしていたのを見た
0652花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 21:13:37.45ID:/qT1g6cn
なるほどな
朝顔昼顔夕顔は地上を這わせてもいいのか
0653花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 21:24:03.46ID:RgvpbZaE
マルバアサガオを一回植えたら10年以上経ってもそこら中に芽が出る
0655花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 04:55:59.29ID:krjuUge7
面倒だからクローバーの種撒いてワサワサになったのを放置
0656花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 09:02:04.76ID:Vpb54cCR
クローバーと迷ってダイカンドラにしたけど
1kg6000円対してクローバー1500円だからクローバーでよかったかなーと後悔
0657花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 09:44:38.36ID:xvIWLHuK
クローバーは梅雨明けあたりに過繁茂・腐敗・消滅コースがあるので
通年を考えたらダイカンドラの方がいいんでないかな
0659花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 20:00:30.07ID:MaylWMy8
クローバー蒸れて中のほうが溶けて腐るし、さび病出るし、踏まないと背丈もヒョロヒョロに伸びすぎるから結構管理大変な気がする
でもかわいいから好きなんだよね
ティントシリーズのセピアとワインがやっと広がってきたとこなんだけど梅雨明けにもう一度刈り込んだほうがいいかな
0660花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 20:10:46.30ID:oDkmMmFx
>>655
うわーやってもーたな
昔の自分みたいだ
御愁傷様としか言えない…
0661花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 20:12:19.65ID:oDkmMmFx
クローバーは小さい内は可愛いけどすくすくと葉っぱのサイズまで一枚一枚デカクなるぞ
背丈も高いし虫の病害虫の温床
0663花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 20:23:37.92ID:Vpb54cCR
>>657
面積が広く4袋も買ってしまったから結構な出費になったけど、確かにダイカンドラはメンテナンスがすごく楽だから痛し痒しかな
0664花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 20:26:03.47ID:qQI8/zQ7
グランドカバーで植えイケNo.1がクローバーってくらいなのに簡単にクローバーがグランドカバーに最適と宣伝するのは売れればそれでいいという汚い根性丸見え商法
ダイカンドラは簡単に除去できるがクローバーは植えたら終わりだぞ
0665花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 05:38:47.20ID:zzBTpJQq
グランドカバーする面積にもよるな
狭い範囲で抜かない前提ならクローバー楽だよ
丸刈りしても復活するし殺虫剤直にぶっ掛けても平気だから扱い適当でいい
虫が付きやすいのはあるから広い敷地全体に撒くのは勧めない

ダイカンドラは抜きやすいが、一回定着すると溢れ種でどんどん増える
抜ききったと思っても暫くするとすぐ新しい芽が出てくるので完全に撤去するのは中々大変
虫は付かないから広い面積撒くならこっちだな
0666花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 09:14:32.27ID:BU5XHixT
ダイカンドラって日陰の木の下草として利用できる?
今落ち葉やドクダミ、ミツバが繁殖してるようなところ埋め尽くせるかな?
0667花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 12:35:14.38ID:xbTqZyRa
ドクダミで埋め尽くせば最強のグランドカバー爆誕
0668花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 13:10:05.85ID:VDIvadSs
犬走りがドクダミ群落になってる家はちょいちょいあるね
あそこまで埋め尽くされれば綺麗だし、開花期は特に見応えある
0669花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 13:19:51.84ID:5rsc/T9G
ドクダミ茶作ってみ
乾燥しだしたら匂い消える
緑茶にまぜるといい
0670花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 13:54:49.44ID:akH2+D+6
ドクダミがじわりじわりと勢力を増しているから、>>669が言うようにお茶を作ってみようかな

調べたら花が咲いてるときが一番薬効がいいみたいだから、まさに今
でも雨が降ってるわー
0671花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 14:15:32.24ID:8jzPCngr
>>670
花は焼酎に漬けておくと痒み止めになるよ

ドクダミいいなー植えたい
ドクダミって常緑?日当たり悪くても大丈夫?
家の北側をドクダミで埋め尽くしたい
0672花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 14:59:47.41ID:akH2+D+6
>>671
北東北だと冬は地上部は枯れるけど、暖かい方はどうなんだろう
うちは奥の方に植えてる芍薬の下とか、混み合った宿根草の下からニョキニョキ生えて領土拡大中
場所は選ばなそう

でも植えイケスレに有るくらいだから手を出さない方がいいんじゃないかな
0673花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 18:41:09.34ID:5uSI40rw
園芸種の五色ドクダミがあるけど、結構毒毒しいんだよねw
普通の緑のやつのほうが花も楚楚としてひなびた魅力がある
0674花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 19:05:50.59ID:5rsc/T9G
>>670
乾かしてからハサミで細かくして
フライパンで炙る
そのあと
ミルとかミキサーみたいので粉にした方が栄養全部取れるうえに無駄にならないから少量で長くもつ
0676花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 20:04:09.24ID:3gVp7v4X
>>672
中国地方なのでどうかな
いろいろな場所で育つんですね
試しに植えてみる前に、植えイケスレ探してみます
ありがとうございます

>>673
ドクダミはあの色が素敵なんですよねぇ
0678花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 20:20:40.39ID:akH2+D+6
>>674
炒れば乾かすだけより香ばしくなりそうでいいね
粉茶みたいにすると更に体に良さそうだからやってみる
教えてくれてありがとう

>>676
地下茎で増えるから、根が越境しないように何かで制限して植えれば大丈夫かも?
0679花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 20:39:43.56ID:bWzv1VGB
>>678
熱入れると臭くなくなるけど
生でも飲めるらしい
それやってみようと思う
0682花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 22:08:28.08ID:NiwLQCsY
>>681
生やったけど即匂い消えた
普通のお茶
ドクダミなれると爽やかな匂いに感じてくるよ
西洋ニンジンボクと似てる
0683花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 22:11:23.93ID:bWzv1VGB
粉末は一年中ストックしとこうかと思う
デトックスの為に
0685花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 22:16:28.42ID:bjpyXsk7
> なれると爽やかな匂いに感じてくる

工エエェェ(´д`;)ェェエエ工
0686花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 22:31:04.75ID:3gVp7v4X
>>684
天日で乾燥させてミキサーとかで粉末にするのですか?
羨ましい。ドクダミ茶が大好きだから自作して飲みたいな
植えイケスレ見てきたけど両隣はコンクリ張りだからあとは自分の意思次第だ
シダがわさわさ生えて許せないんだけどドクダミなら許せる
0687花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 22:41:44.89ID:bWzv1VGB
>>686
自分も最近初めて作ったので
外だと虫来そうだから窓際の日陰で一週間干してからフライパンで炙った
それでお茶用のミルで時間かけて粉にした
今まで飲まなかったのが不思議
電子レンジでやると発火するのでやらないほうがいい
それで焦げて一束捨てた、危ない
0688花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:15:46.29ID:zRMR8OnF
>>685
東南アジアだとドクダミを薬味扱いにして生で食べてるよ
自分も苦手だけどw
0690花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:29:55.80ID:GVrebLB5
>>687
遅くなりすみません
茶葉も煎るし、ドクダミも煎ると芳ばしくなりそうですね
レンジ不可なのは聞いて良かった
詳しくありがとうございます
0691花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 19:03:17.15ID:vkygJOup
水はけのよくない土のせいかヒメツルソバの葉が黒ずんで発色が悪い
0693花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 21:18:08.64ID:uYq94veN
ヒメツルソバの葉が黒ずんでない事なんてあるだろうか?
あのビミョーな色のせいで気持ち悪いと言う人がいるのに
0694花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 21:20:37.07ID:XCEkaj9N
>>690
最初の水分ある時にちょっとやるのならいいと思う多分
自分は仕上げの乾燥とかで一週間自然でやったあとに電子レンジで発火した
水分ないと凄い燃えた
0697花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 17:02:48.88ID:/5O3NVqH
>>695
高いけど簡単に育つよ踏んでも平気、しっかり根が張るから別のものを植えたくなった時抜くのたいへんでした
クラピアのスレもあるよ
0700花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 22:12:51.95ID:u7dksKm5
グランドカバースレでクラピアの名前が一度も出てないわけがないのに検索もしない教えてちゃんはググレカスと言われても仕方ないわそりゃ
クラピア で検索すればここでもクラピアスレがあるってレス出てるじゃん
0701花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 22:27:51.61ID:XnXrN8OK
>>694
それは衝撃的でしたね
自然乾燥のあとフライパンで煎るのと、乾燥剤と一緒に茶筒に入れても良いかも知れませんね
我が家はまずは調達して植えなくては…
ご近所さんが抜いていたので、もしまた生えたら株分けしてもらえるか聞いてみようと思ってます
0703花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 06:34:56.94ID:3Y85Ti4/
>>702
死ねボケ言われないだけマシ
この程度でいちいち噛み付いてたらキリないから貴方5ちゃん向いてないから止めた方がいいよ
0706花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 08:42:26.56ID:vwZeSd9a
教えてクンに優しくし過ぎると碌な事ないわ
お前の目の前のPCなりスマホは何のための物なんだと
0709花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 09:18:18.15ID:DfF5mBZN
早朝ランニングの道すがら、懸垂でもやろうと立ち寄った小学校の校庭に茂るシロツメクサ
2〜3株失敬して庭の彩りにしてみた
0713花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 11:37:54.35ID:02oM6j8i
ニューフェイスの「ペルシカリア・ニードルハムズ フォーム」
https://item.rakuten.co.jp/ogis/268nf/
4月に植えたらすごい勢いになってきた。
花がカワイイ。ある程度の踏み付けにも強い。
夏越しがどうかだな・・・
0714花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 13:57:00.24ID:/eoo+Y0d
連日カンカン照りすぎてダイカンドラのタネが芽生えることなく白くカピカピになってる
こうなるともうダメよね?曇り続きの時に蒔き直さないとなー
0715花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 17:44:39.07ID:LHj5PQUW
ダイカンドラの種子はコスパがいいと感じないので、プラグトレイによる苗作りから始めてる。
0716花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 20:09:21.91ID:BZMRzpQr
>>714
そうでもない
忘れた頃に急に芽生え始めるのがダイカンドラってイメージ
4月に撒いた種が諦めて水まきも忘れた今頃芽吹き始めたりしてビビる
4月にまいた時点ですでに発芽温度はあったはずなんだがw
0717花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 02:53:33.84ID:jUZEDnMa
>>716
そうなのね、どういう平仄で芽吹くのか
しばらく雨続きのようなので様子を見てみます
0718花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 17:55:14.19ID:fg4b7EuR
ノシバとかセントオーガスチングラスみたいな
芝生というには粗いけど、グランドカバーには
違いない、て微妙な一群があるよな

ノシバは在来種だし応援したい気がする
庭に勝手に生えてるのはセントオーガスチングラスぽいけど、そこそこカバーしてもらってる
0722花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 23:36:10.20ID:nEVy3i8O
去年ヒメイワダレソウ植えたけど豪雪地のせいか今年はイマイチだった
今年ちゃんと生えてきた所はそのままにして、後はモダルナとバーベナハスタータとアップルミントを
ドドーンと生やそうかな
去年植えたバーベナハスタータは今年めっちゃ零れ種から発芽したし一株が大きい
モダルナもこれから植えるんだけどなんか増えそう
0723花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 11:34:51.95ID:RxqDmpN8
5月と6月に蒔いて以来いっこうに芽が出ず気を揉んでいたダイカンドラ
先週から4日続いた曇天降雨でようやっと今朝小さい双葉が芽吹いたのを確認
0724花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 16:30:52.57ID:Jgns9KW7
やっぱら土だよね〜丁寧に土壌改良した東側はダイカンドラあっと言う間に芽吹いて育った。その東より1周間早く種まいた南庭は土壌改良テキトーだったので芽吹いたのも東の後だし成育悪いわ
0725花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 16:50:18.12ID:KKHBk6b8
その場所に合う植物植えた方が速い
なんの雑草が一番生えてるかで傾向が分かる
0726花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 17:49:49.57ID:RxqDmpN8
いい塩梅のお湿りだと喜んでいたら線状降水帯が形成されそうな雲行き
0728花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 14:01:02.27ID:tnr9sJ7R
またペニーロイヤルミント立ち上がって来た、刈りたいけど雨が続く、そしてまた育つんだ上に
0730花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 14:45:26.30ID:qn8qQjuh
>>723
ウチも似たような状況、先週まで物凄い日照り続きだったけど連日の雨と日照時間が下がったのと同時に一気に萌え始めたよ。
0731花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 00:00:00.21ID:ERFQgR4K
タピアンのパープリッシュホワイト、葉ばかりしげるけど花は先にしか咲かないから摘芯してもしょうがないな
0732花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 20:59:31.81ID:wGwcAYLW
すみません、どなたか詳しい方教えて下さい…
自宅の敷地のうち、約20坪ほどが法面になっています。
諸事情により2年ほど手入れができず放置していたら、隣家から侵入してきた植物が大繁殖してしまいました。
現在わかるだけで笹、ドクダミ、葛、ヘクソカズラ、ヤブガラシ、ノウセンカズラ、つるバラと駆除が大変な植物のオンパレードです。
毎日草刈りをしていますが、今度は剥き出しになった地面が心配で、何かグランドカバーになる植物を植えたいと考えています。
正確にはわかりませんが法面の傾斜が40&#12316;45度はあるため、土砂流出防止のため根が深く張り、成長スピードが早く、あまり手間がかからないもの希望です。
条件に合う植物、あるでしょうか…
0734花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 05:05:55.74ID:8LMi5CnY
そのメンツに太刀打ちできる園芸植物はいないと思うけどね…

選択性除草剤でイネ科植物を優勢にさせるぐらいがいいのでは?
0736花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 08:04:10.15ID:ZXeONcF/
根が深めのグランドカバーってなんだろう
樹木?這性コニファーが思い浮かんだけれど、コニファー自体根が浅いからどうなんだ
0737花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 09:36:00.07ID:jE2wUj/Y
>>734
これが一番いいと思う
加えて、芝刈り機かけたらそれなりになるかも
0739花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:09:38.43ID:ltRUaaT2
732です。みなさんアドバイスありがとうございます。
以前はイネ科の雑草がたくさん生えていたんですが、笹・ドクダミ・蔓性植物に駆逐されてしまい、今ではほとんど見かけなくなってしまいました。
背が低い笹も考えたんですが、現在生えている笹(たぶんメダケ)の繁殖力を考えると、制御不能になりそうで躊躇しています…
熊笹は大きくなる種類でしょうか?背が高くなるものは法面付近の電線に接触する危険があるため植えられません。
とりあえず選択性除草剤を使って、僅かに残っているイネ科に頑張ってもらう方針でいってみようと思います。
ちなみに背が高い笹などの植物を全て刈り取り、蔓性植物だけ残した場合、グランドカバーというか斜面の土留めにはなるでしょうか?
綺麗に斜面を覆ってくれるのか、それとも蔓に別種の蔓が重なって悲惨な状況になるのか…
0741花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:45:06.18ID:8eNrl407
迷ったらタピアン植えときゃいい
色によって広がり方が違うがパープリッシュホワイトが1番早く広がってくれる
花もたくさん咲いてかわいい
0742花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 13:49:38.56ID:HkvYI06U
タピアン可愛いねえ
斜面に色とりどりに植えたら華麗だろうなあ
0743花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 21:44:33.94ID:sRnK/BU7
バーベナは挿し芽がほぼ失敗しないから経済的
0744花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 05:31:38.59ID:MsvsKK1W
タピアンのラベンダー色は他の色より弱いかもしれない
二株がうどんこ病になってしまった、パープリッシュホワイトと濃い紫色のは元気なのに
0745花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 09:35:06.74ID:b/hEr0Bf
クリーピングタイムが雑草に埋まった
本当にグランドカバーの役をはたせるのか?
役者不足だな
0747花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 10:39:24.08ID:2y+2l2pH
土がまったくない舗装苗売り場で
ヒメツルソバがレンガ積みの隙間から生えていた
0748花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 13:00:33.27ID:nb9udhza
ひと夏でよければ、ホテイアオイもいいよ。
4月に8株買って地植えしたのが20倍ぐらいに増えて雑草が負けてる。
まもなく涼しげなブルーの花を咲かせて、晩秋には枯れる。
0749花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 13:02:08.08ID:8w/neKz7
ホテイアオイって土の上でも育つの?!
睡蓮鉢にメダカと一緒に入れるものだと思ってたわ
だから水面覆うほど増えすぎると毎回捨ててた
0750花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 05:49:37.20ID:ywSimT5B
ダイカンドラって刈り込む?
日当たりいい南側のダイカンドラは密に低く広がってるけど北側のダイカンドラはマバラに立ち上がっててモサモサしてる
0751花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 06:54:29.70ID:5LYKV+mW
>>750
モサモサを楽しむか踏む
0752花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 08:33:50.55ID:ZOn6LqTZ
>>750
梅雨の頃と秋雨の頃の2回刈り込む
雨が多いとモッサモサになってしまう
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 15:28:42.26ID:5NPfI1WX
道路と壁の隙間に植えていたヒメイワダレソウが暑さで半分枯れた
ついでにリシマキアもあったけど消滅した
0755花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 21:52:20.95ID:tzRe4gtI
クラピアk5とk7、ヒメイワダレソウ、ダイカンドラ、クリーピングタイム、ベロニカオックスフォードブルー、玉竜、アジュガ、プラティアのブルーとホワイト、コルシカミントなど
グランドカバーを東西南北に実験的にたくさん植えてるけどこの酷暑でも一番元気モリモリなのはタピアンのピンクと濃い紫かな
花の勢いも落ちずにモリモリ咲いてる
でも白色は余り花が咲いてない
ヒメイワダレソウやアジュガやクリーピングタイムや玉竜も元気
ベロニカオックスフォードブルーは半日陰はいいが30センチ離れたもっと陽が当たる場所は茶色くヘナってきた
プラティアとコルシカミントは溶けそうにペッタンコだが一応まだ生きてる
クラピアは成長お休み中って感じ
0756花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 16:54:16.70ID:m4fM/RBl
アジュガ最強
冬の氷点下連続の日でも元気
水溜りの底でも数日平気
乾燥にはやや弱い
花も咲く
虫も付かない
ランナーでもりもり増える
1株が1年で20株になった
昨年末に2株植えただけなのに今は1坪覆ってるw
0759花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 19:04:32.53ID:EVW42Olu
後ろに生えてる羊歯の葉っぱみたいなのなんだかわかる?
夏冬関係なく青々茂ってるから庭に植えたいけど名前がわからない
https://i.imgur.com/Qur3oOG.png
0762花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 19:30:07.98ID:wWCH7GKp
>>756
アジュガいい!って評判だったから売り場に見に行ったらなんかグロかったんで買うのやめた。グランドカバーはもっと小さい葉がワサワサ生えてるやつのがいいよ
0763花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 20:07:48.24ID:ArtU83mZ
アジュガはでかいよね
ちょっと脇に生やすやつじゃないと思う
0764花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 20:21:57.96ID:9+uHQvW+
南の日当たり良すぎる庭のダイカンドラ駄目だわ@瀬戸内地方
だんだん干からび始めた
水やりは1日一回夕方に
朝晩ちゃんとたっぷり水やり出来る余裕のある家なら大丈夫なのかも
同じ南側でも木陰のダイカンドラは葉っぱが2〜3倍大きくて密に生えて背も高くわさわさ

北側の朝日と夕日が少し当たる程度の庭のダイカンドラは徒長気味なのかな?
密ではないがワサワサ背が高く緑が広がって見える
やっぱり秋に追加するグランドカバーはクラピアk5にしよう
0766花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 22:09:18.64ID:5GcGRQ+T
>>756
アジュガは合う条件が狭いのかうちじゃどこに植えてもダメだ。
半日陰がいいとかいうけど、実家では西日カンカンのところで増えてたのにな。

>>765
こぼれ種で増えるね。
元々紫1株買っただけだったのに、今はピンクも勝手に生えてる。
0767花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 23:05:55.38ID:vF2YBwOd
そもそもダイカンドラは日陰のグラウンドカバーだからね
日当たりガンガンのところに植えるもんでもない
0768花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 23:53:11.54ID:4qU8eugO
グランドカバー植物は日向日陰どっちにも強くないとね
ムラもできるし
0769花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 02:20:40.56ID:vE5iLvmS
チドメグサのクリスタルコンフェッティ
ランナーの伸長力凄まじくてあっという間に遠くまで伸びる
けど分枝しにくいのかランナー一文字に伸びるだけでなんじゃこりゃ
時々刻んでやれば良いのかな
0770花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 07:59:55.28ID:lBei6Nhi
>>764
クラピアK5て南日向でも大丈夫なの
ダイカンドラて見た目がワサワサで好きだけどやっぱり日向に植えたのは萎れてる
ウチもそこだけクラピアにしようかな
0772花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 17:13:21.13ID:wIyW02M9
ヒメイワダレソウは大暴れよ
立ち上がるし
ヒメイワダレソウを改良したクラピアが高額でも売れるのは売れるだけの理由がある
0773花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:14:01.74ID:gtsi4KTV
うちの南向き砂地のヒメイワダレ8月に入って茶色になってしまったよ
0774花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 09:05:31.48ID:qHQ7pzfM
四種類くらい匍匐性のタイム植えたけどダンゴムシくんの小さいのが日陰で涼んでる
グランドカバーやるとダンゴムシ増えると聞いたことがあるが、嫌なら薬剤撒かないとあかんな
0775花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 09:21:05.26ID:DV8rLxZV
>>774
木酢液いいよ
グランドカバーは丈夫になる虫はいなくなる
ただ水で流れると効果が薄まるから水やりの後にスプレーするとか
雨があがったらスプレーとか手間はかかる
0776花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 09:29:58.39ID:qHQ7pzfM
木酢液はしょっちゅうやっています。が、犬猫忌避用に開いてる土にたっぷりと
でも植物にはかけてないからないから、薄目希釈でかけてみることにします。
0778花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 22:25:45.19ID:SnyDHfsu
しばらく雨続きの予報
7月に蒔いて芽の出なかった下草のタネがここで芽吹くのを密かに期待
0779花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 14:39:25.32ID:Zg3+N4zY
お墓の周りの雑草対策としてアジュガかクリーピングタイムを植えるのはありでしょうか?
0780花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 15:01:33.49ID:+fbChaPg
>>779
匂いの強いものは仏前にはあまり好まれないのと花の時期は蜜蜂呼ぶから他の墓参りの人とトラブルにならなきゃいいけど
0781花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 17:23:58.86ID:Zg3+N4zY
植えない方が良いかな
うちの地区はお彼岸にはお参りしないでお盆だけだからその頃は花はないけど
0783花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 21:31:08.40ID:2US/O24y
墓地の区画によっては何か植えてて当たり前だったりするから
周囲の状況次第かなあ。
確かにタイムは香草だからちょっと微妙だけど
別に仏教の墓とは限らないし、すこし前から墓石もかなり自由度上がってるしね。
植物よく知らない人が見たらどっちも何か植えてるっぽいな程度だ。
0784花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 13:19:17.86ID:0Vkmna0X
連日の雨と日照時間の低下で梅雨明け後にまいて眠ってたダイカンドラのタネが芽吹いてきました
0785花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 06:21:52.60ID:y6IeS+wf
オレガノはどうよ?
寄せ植えでかなり蔓延ってる。
0786花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 07:38:12.64ID:MFKat1XE
下葉が枯れやす
0787花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 12:18:50.89ID:NkT2WqhD
オレガノゴールド春に買ってすぐ下葉枯れて落ちたけど、それから再び茂って枯れなしだわ
場所は変えてないから高温多湿が原因ではなさそうなんだよな
0788花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 22:04:50.00ID:3NaOAZL9
ヒメツルソバに食害。調べるとハグロハバチの幼虫
見た目はほぼNHKクレイアニメ「ニャッキ!」
ちょっとかわいいので今日のところは放置

ハグロハバチ
> 寄主植物 ギシギシ・エゾノギシギシ・スイバ・イタドリ(タデ科)など

おまえか、タデ食う虫というのは…
0789花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 07:06:42.56ID:0qWlv1f1
どんな猛暑でも毎日毎日キレイにたくさんの花を咲かせてたタピアン
この長雨でほとんど咲かなくなった
元々天気が悪い日には花閉じてる植物だっけ?
0790花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 19:14:07.99ID:RvEx9O6J
>>788
ヒメソバツル興味あるけど植えイケ系じゃない?
アスファルトの隙間にしぶとくいたり、生命力がヤバそうでさ
0791花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 20:06:40.13ID:KQhuq6ay
ヒメツルソバそんな広がらないよ
冬に縮小してる
0792花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 20:21:52.98ID:akbbUTBV
広がらないどころか夏の猛暑で八割ぐらい枯れた
弱すぎ
0793花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 22:41:41.97ID:RvEx9O6J
>>791
>>792
マジすか?
根は浅いてすか?
0794花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 23:07:54.19ID:YmyNkagb
ヒメツルソバ、隣のこぼれ種からこっちにも毎年いくつも生えてきて
せっせと抜いてるよ
だから周囲をコンクリで固めている花壇とかじゃなければ増える
0795花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 10:09:32.69ID:nFRxtnbx
ヒメツルソバ咲かない
0796花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 10:25:03.22ID:CsxOnxvZ
ヒメツルソバが咲くのは冬〜春じゃない?
今も小さいのがポツポツ咲いてる時はあるが
0797花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 18:01:04.46ID:nFRxtnbx
そうだっけ
0798花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:15:41.51ID:CiLv4MoD
ヒメツルソバは雪が降るような冬には枯れるで?
秋くらいが一番花がきれい
0799花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 10:53:54.18ID:nSkxuAmo
どなたか助けて下さい

・近畿地方、雪はほぼ降らない、夏場は36℃を余裕でこえる地域
・南向き日当たり良好の急斜面の庭
・土が流れてしまわないよう、植物を植えなくてはならないが、急斜面のためこまめな手入れは難しい

この斜面にグランドカバープランツを植えるとしたら、何が適切でしょうか。
当方は植物や園芸に全く詳しくなく、
外構屋も今とても忙しいとのことで具体的な植物までは提案してくれませんでした。
0800花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 11:02:22.06ID:UtycqzoP
同じような気候だけど近所で手入れしてない場所に蒔かれてる常緑はシロツメクサかなぁ
ただしそこは平面だから、急斜面だと種が流れる心配があるかもしれない
0801花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 11:11:41.38ID:nSkxuAmo
>>800
シロツメクサかわいいですよね
でも種、流れちゃいますよねやっぱり…
裏の方に迷惑にならないようにとなると…

スレを再読していますが、
当然ながらどの植物も一長一短で難しいです。
いっそいろんなのを植えて、生き残った子にがんばってもらうのが良いのか…
0804花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 13:06:39.93ID:9RH2K39Y
>>799
近所の公共施設の法面では芝とコトネアスターやヒペリカムなどを使ってます
急斜面なら植物の他にも土止めはしますよね...念のため...
0805花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 13:35:41.26ID:nSkxuAmo
>>803
ティフブレア、初めて知りました…!

>>804
どちらも調べてみました、
かわいらしいですね!

土留めはもちろんしてあります。
その上で、周囲をブロックとフェンスで囲っています。
ただ昨今の大雨や、ゲリラ豪雨で
裏の方に万が一ご迷惑をおかけしては…
と思い、
少しでも安心してもらえるようにと考えています。
0808花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 14:57:09.09ID:17CguQjf
芝桜いけるならタピアンの方がいい
斜面で手入れをまめに出来ないなら乾燥も凄そうだけどどんなカンカン照りでも元気イキイキで花咲かせてくれる
0809花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 15:05:53.56ID:uK20WG7W
和風の庭で平面、カンカン照りでも平気なのあれば教えてください
タピアン良さそうだけど庭に鹿威しと灯篭もみじ等あるからミスマッチそう
0810花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 15:53:58.00ID:17CguQjf
タピアンって意外と和にも合うのでは
自分は洋風寄りのナチュラルガーデンが好きだからタピアンのテイストはちょっと合わないと感じてた
0811花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 17:25:55.09ID:/+QinDbx
>>799
タマスダレとかサフランモドキですね
何もしなくても大して伸びないけど意外と根っこが張る
0812花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 18:50:01.66ID:6V19+jQR
上方1/3をクラピア
残りをクリーピングタイム
一番下に黒竜を一列。

ハチやハナアブとかがぶんぶんうるさそうだけど、もし自分ならそんな風にしてみたい
0813花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 19:34:13.02ID:nSkxuAmo
皆さんお詳しいですね…!
わずかな時間でこれほど教えていただけるとは!
感謝いたします。
いただいた案を外構屋さんと相談して決めたいと思います!
ありがとうございました!
0814花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 19:50:06.30ID:sdhqsNwM
ハツユキカズラがグランドカバー並みに蔓延ってるとこ見つけた
うちにもあるけどグランドカバーみたいにできるんだねこれ
0815花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 02:52:28.60ID:iC2EaC2R
ハツユキカズラはコンクリートみたいな荒い石なら登っていくよ
電柱の上の方まで登ってる空家があった
0817花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 09:10:02.51ID:2SUOarZQ
ティフ・ブレア(センチピードグラス)は、河川堤防の法面にも使われてたりするから、
ほふく茎をちぎって持って帰って、広くない庭で使ってるよ。

特に暑い夏に元気に茂ってくれてる。背丈も上にそんなに伸びないように感じる。
0818花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 10:23:17.59ID:3zNas15s
ダイカンドラ が日当たりの強いとこだけ部分的に枯れてしまったから涼しくなったらティフブレア試してみようかな
0819花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 10:48:01.02ID:WLAFW2kE
>>813
ご面倒でなければ最終的に外構屋さんが何を勧めてきたか、どれ決まったか教えてもらっていいですか
参考にしたいです
0820花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 14:37:26.81ID:VcpVk632
センチピードグラスは完成したら素晴らしいけど、それまでが大変。
手立ては考えといた方がいいよ
0821花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 17:08:40.89ID:lZSr3Yqa
芝生の中にダイカンドラが生えているのに最近気付いた
そういえば5年前、芝生の前にダイカンドラの種まいて失敗したんだ
と思ってたけど根付いていたのか
0823花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 00:40:09.25ID:PnkLMXHI
サントリーのテラスシリーズ、見切り品でポット苗買って転がしといたら伸びる伸びる
来年の日当たりはこれでいく
0824花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 20:18:04.84ID:0hSyIy2H
ヒメツルソバ根っこつよいな
コンクリートの所にあるやつ春夏にむしられても何度も生えてる
花ないけど
0825花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 21:36:34.07ID:pSv4xlz6
マイナーな品種で誰も興味がないと思いますが春にこのスレでサギゴケ植えて何度かレスしました
梅雨時から一気に増えて嬉しい限りですがスレを見る度に色んなのがあって色々と植えてみたくなりました
0826花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 21:40:26.17ID:h5eufUdt
うちのサギゴケは日当たりが良い場所はもう干からびてますw
が少しだけ生き残りまたフサフサに
そしてまた真夏に干からび  
0827花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 06:16:03.80ID:LQKH/0nb
クラピアは刈り込んでもすぐ再生するけどダイカンドラはどうなんでしょう?
ワサワサなり過ぎてるから一度刈り込みたいけどあのハートの葉っぱを刈り込んじゃっても枯れたりしないですか?
0828花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 06:22:03.78ID:wR+HWRVS
全く枯れない
すごく短く刈って茎だけになっても暖かい季節ならすぐ復活する
0829花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 18:47:06.22ID:zQG4IsIW
コルシカミントが不調だ。コツがあったら教えて下さい。
0830花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 20:15:47.15ID:AjYlC8q2
そういえば初めて種から育ててるコルシカミントが普通に酷暑を乗り越えてるな今のところ
東側の庭で建物ギリギリで日陰なのが良かったか
でも冬はどうなるのか分からん
0831花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 21:56:20.16ID:zQG4IsIW
コルシカミントはほっといても好調な株もあるんだけど、調子が悪い株もあってベストな条件がよく分かりません。

私が感じてるのは

土の湿り過ぎは突然死する。
水やり等で土が動いて葉に被さるのはかなり悪いので、培養土のような軽い土は良くない。
一日中日陰は徐々に草量が減ってく
一日中日向は悪くはない
半日陰がベストなのかな?
肥料は割と適当で良い

ってところです。

ご意見お聞かせください。
0833花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 20:34:58.21ID:JcqcU1zL
>>827
時々刈り込んだ方が小さな葉が密に茂るようになるのでオススメだぞ!
0834花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 10:39:17.36ID:wv0lqQ4l
荒れた庭(ヒメシバ、ネコジャラシ、セイタカアワダチソウばかり)にクラピアを繁殖させたいです
植える時期やなにか気をつけることがあれば教えて下さい
植え付け箇所はある程度雑草を除去してからのほうがいいでしょうか?
0836花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 13:36:28.91ID:QSkFlvpG
さすがにそのメンツがそろってたら、どうあがいても勝てない
0837花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 13:39:09.63ID:sIXi8KF/
セイタカアワダチソウだけにすれば、次の世代くらいにはセイタカアワダチソウを含めてすべて無くなっているかも
0839花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 14:19:59.83ID:ctp381YT
除草剤で雑草を全部枯らして、枯れ草を取り除いて、整地して、光分解マルチでも全面にしいて、穴開けて植えろ。

面積が狭いならマルチはやらくてもいい
0840花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 17:26:34.58ID:wv0lqQ4l
なるほど
かなり酷い環境だということが分かりました
諦めるか、業者呼んで土入れ替た方が良さそうですね
0841花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 17:33:52.70ID:sIXi8KF/
セイタカアワダチソウはお茶になるで
デトックス効果があるそうだし、囲っておくのも手だよ
0844花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 22:45:49.83ID:VI7IUnYX
なんで春?今からすぐ除草剤だよ
ラウンドアップとかを1ヶ月に一度のペースでもいいから草が完全に枯れて寒くなるまで
2月とかかな?春になってまた雑草が芽吹いて来たらまたラウンドアップとかを撒く
冬の間も油断してたら気づいたらもう草だらけで遅い

それを来年いっぱいくらいまでやれば再来年にはグランドカバー植えられるだろ

グランドカバーの間からまだ雑草生えてくるだろうがグランドカバーが密に育つまでは手でこまめに雑草は抜くんだよ
0845花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 22:48:35.11ID:VI7IUnYX
っていうか除草剤は今年だけでいいか
完全に雑草が枯れるまで何度か撒く

その後でクラピアを植えるならクラピア用のマルチシート売ってるからそれを庭に広げてクラピアしか広がれないようにすればいい

ただ庭が広いならマルチシートも金かかる
0847花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 22:56:32.32ID:VI7IUnYX
クラピアなら耕す必要はないよ
養分もないどんな土地でも育つ
0848花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 22:57:16.57ID:VI7IUnYX
クラピアを植えるベストタイミングは来年の梅雨前
0851花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 23:03:47.37ID:VI7IUnYX
大丈夫でしょ水さえやってれば
梅雨前だとそういう心配もなく勝手に天が水と暖かさを与えてグングン育ててくれるのさ
0852花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 01:49:18.14ID:ZDA5PVkx
マルチングするのよさそうだね
0853花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 03:39:04.31ID:o74E9tvr
冬まで雑草との闘いは終わらない
ハマスゲとイヌタデとカタバミとへクソカズラとツユクサ
0855花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 09:18:09.61ID:VIbi37EI
>>845
残留薬でクラピアが枯れないための
クラピアを植えるまでの除草剤期間はどれくらい?
0856花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 09:22:47.70ID:VIbi37EI
>>844
オレが近所で見る限り除草剤撒いてるところは、除草剤の効かない雑草がはびこってる→毎年、除草剤撒いてる乙。
ま、駐車場や(空き地でも)借地管理の経費で落とせるからやってるのかもしれないけど、個人宅ではマルチングだね
金もかかるが手間いらず。景観を考えてるっぽい家庭は園芸用の木片チップとか撒いてるし
0857花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 11:05:47.26ID:wSFztSkb
>>855
ラウンドアップみたいなグリホサートは残量しないよ
今ホムセンとかでよく売られてる除草剤は残留しない物ばかりだと思う
0859花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 12:24:09.11ID:+q7QvkzM
グリホサート系は非農耕地用って表示されてること多い気がするけどどうなん?
効果というより法的な問題による表記なん?
0860花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 12:43:42.71ID:G77uYbPG
>>859
その通り。食用作物がある場所には登録のあるものしか使えない
0861花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 12:52:24.07ID:hNylaqWF
農地用ならサンフーロン?
でもラウンドアップとサンフーロンにそんなに違いあるかな?
0863花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 14:00:21.01ID:4orOpHnU
芝桜のなかにオニタビラコというタンポポみたいな雑草がたくさん生えているんだが芝桜踏んづけて抜くしかないの?
せっかくきれいに広がったのに腹立たしい
0864花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 14:01:37.81ID:+q7QvkzM
>>860
ちなみに農作物の定義は、ヒトの口に入るか否かじゃない

> 「農作物等」とは栽培の目的や肥培管理の程度の如何を問わず、人が栽培している植物を総称するものである。その植物の全部又は一部を収穫して利用する目的で栽培している稲、麦、かんしょ、ばれいしょ、豆類、果樹やそ菜類はもちろん、観賞用の目的で栽培している庭園樹、盆栽、花卉、街路樹やゴルフ場の芝のほか、山林樹木も含まれる。

とのことなので当然、グラウンドカバープランツも含まれますな
0866花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 19:00:14.51ID:BLutIO+d
庭にイネ科の切れ味ある葉っぱが蔓延って草むしりしてもすぐ出てくるような状態よりも、
いったん表層の5〜10cmくらいの深さまで掘り返したあとにシロツメクサでも蒔いた方がいいのかな
匍匐性で背が低いならカタバミでも全然かまわないんだけどさ
0867花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 21:19:38.01ID:0iW7yaIi
この板のチラ裏でピンクのかたばみの画像見た
あれ位きれいなピンクだったら例えかたばみでも増やしてみたい
0869花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 13:11:11.33ID:evdVmTGb
>>866
シロツメクサは隙間からチガヤが出てきますよ
チガヤ根絶はひたすら根っ子掘り出し+グリホサートで根枯らすしかない
0870花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 23:06:43.99ID:ep2tyeEl
ニオイスミレってグランドカバーのところに置いてある?
0872花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 22:29:05.51ID:ylsfcNcy
家庭菜園で使われてた畑
今は雑草だけで何も植わってなく、栗など数本の果樹があります。
ここを整地してマイキャンプ場にしたいと考えております。

昔から近くの雑林に、一匹の巨体のイノシシが住処にしていて
うちの畑は年中荒らされています。ミミズを食ってるようです。
平らに整地してもすぐボッコボコに荒らされます。
防獣ネットも楽勝で破壊されました。

土を貧栄養にしてミミズを減らそうと雑草を刈りまくり燃やして有機物を減らしました。

調べたら、唐辛子やハーブやショウガなど匂いの強い植物はイノシシが嫌がるようです。
そこで、野生動物達の餌にしかならない果樹を切り倒し、
唐辛子をセンタープランツにして
ペニーロイヤルミントの絨毯にしようと検討しています。

ミントは防虫効果もあるようですが、ミミズも減らせるでしょうか?
0873花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 22:31:42.62ID:ylsfcNcy
>>859
日本の小麦はグリホサート漬け。
日本人の毛髪から検出されるほど。
アメリカは小麦を収穫する時にグリホサートを撒いて枯らしてから刈り取りしてる。
労務コスト削減の為。
アメリカ国内向けは基準に満たないので日本向け用。
日本人はアメリカの家畜みたいなもんです
0875花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 22:38:25.15ID:ylsfcNcy
>>732
ススキが良いんじゃない?
見た目も悪くないし、草にしてはがっちり根張りしてて根が深そう。
背丈もそれほどじゃないし密集する。
0876花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 01:26:46.86ID:m1G9gZxc
うちのクリーピングタイムでグランドカバーにしてる一帯は普通にミミズがいてフカフカの土にしてくれる
だからミントもどうだろうな?
0877花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 11:28:45.06ID:Lr9bbIr+
虫嫌いでオルトラン&殺虫剤入りハイポ撒きまくってもミミズは元気にうちの花壇を耕してくれてるし、ミントでどうにかなるとは思えない

知らんけど
0878花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 11:39:56.96ID:Rv2HxmbY
サンクス。ミミズはしぶとそうですね。
転圧して土を締め固めればミミズ減るかな
でもミントは固い土でも繁殖してくれるのかな
0879花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 19:57:38.00ID:zHdI/ikx
冬に全滅したヒメツルソバを春先に全部かき集めて処分したけどまた同じくらい茂ってる
一昨年までは冬でも枯れる事なかったけどこの冬はどうなるかなぁ
0880花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 22:19:47.81ID:4q+2AleG
ユーチューブで庭でニワトリ飼ってる人が庭に木酢液撒いてた
薄めずに撒いたらミミズが苦しそうに大量にでてきてたよ
0882花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 00:05:32.45ID:EW3bJ3vc
チキンチャンネルの
スコップを使わずにミミズを取る方法
って動画
0883花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 01:02:30.72ID:3NSdQ+jl
>>880
なるほど。ミミズを殺しちゃえばイノシシも食えないね

木酢液って高いんだよなー
100坪くらいあるし、消石灰の大量撒きでミミズ減るかな
0884花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 18:32:42.48ID:w1tYJ0yu
特許取得済みのV字ブレードでガンガン草刈り。両刃仕様の除草ソリューション「スキッジャー」
https://www.lifehacker.jp/2021/09/242562-machi-ya-sukkija-start.html

https://assets.media-platform.com/lifehacker/dist/images/2021/09/16/detail_17845_16222694905224-w640.gif
https://assets.media-platform.com/lifehacker/dist/images/2021/09/16/detail_17845_16228632805124-w640.gif
https://assets.media-platform.com/lifehacker/dist/images/2021/09/16/detail_17845_16223373130177-w640.gif
https://assets.media-platform.com/lifehacker/dist/images/2021/09/16/detail_17845_16232902553988.gif
0885花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 01:46:32.12ID:FU1Shqid
道路に面した日当たりのいい30度くらいの法面に雑草対策でグランドカバーやってみたいんですが、
クローバーの他になにか良さげなのありますか?
北東北で冬は路面がガッチリ凍結して、一方で夏は猛暑日になることもあるので、暑さ寒さ両方に強いのがいいです
あとあまり管理がいらないのだと助かります
0887花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:37:10.09ID:sNPjFOR3
フリマでモリムラマンネグサ買って千切って庭に植えてみたけど二週間経っても全く伸びない
オマケで貰ったポーチュラカはぐんぐん成長してピンクの花まで咲いたのに
土も耕さず肥料もやらず植えて放置はダメなんですかね?
0888花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:47:40.99ID:Og+JMJdh
メルカリで買った寄植え多肉の 名前がわからないマンネングサ3センチ程度の挿し芽を一本地植えしてみた
1ヶ月で子株1つ出てきたわw
ほっといて広がったら嬉しいけどこのままダメになってもまぁそんなもんかって感じ
スレチだったらすまん
0890花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:59:39.84ID:FLMDYHnI
コルシカミントが青青広がって順調な一角(朝だけ陽が少しさす東側の室外機陰)があるんだけど
これも寒くなると枯れちゃうの?ちなみに瀬戸内地方です
0892花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 09:35:45.65ID:sbScOr/O
>>890
コルシカンミントは雪の下でも緑のままで枯れないよ 北東北
夏の暑さには弱いね
0893花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 10:40:30.28ID:kQgFWF2V
ヒメツルソバが赤くなってきた
自分で育てていてこんなこと言うのもなんだが
あの緑に紫の柄が気持ち悪くて好きじゃない
だから紅葉してるとホッとする
ピンクの小さなポンポンも出てきてこれから可愛い季節
0894花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 17:33:54.93ID:y4fDpaRN
うちの姫鶴も花が咲いた、ツワブキも黄色い花つけてにぎやか
日当たりの良い場所のダイカンドラは地肌が見えてきた
0895花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 23:19:11.33ID:7nBM+3cq
ツワブキ蕾がにょきにょき出てきた所だわ
もう花咲いてるのかよ
キンモクセイもまだだぞ
0896799
垢版 |
2021/10/19(火) 00:07:41.46ID:snZUm+aY
報告が遅くなりましたが>799です。

色々な外構業者に相談したところ、
タマリュウが良いのでは?
と助言を受けました。
タマリュウだけでは厳しいかもということで
クラピアや芝桜も候補には挙がりましたが、
土があわない??か何かでうまくいかないかも、と。
とりあえずタマリュウを育てて
土の環境を整えてから他の植物に手を出す方が良いと言われました。

どなたかが「どんな植物をすすめられたか報告して欲しい」とおっしゃっていましたので、
ご報告させていただきました。

皆様様々なご助言ありがとうございました。
植物が育つような土になったら、
ここで教えていただいた植物を是非植えたいと思っています。
0898花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 09:54:27.07ID:WwdDrD+C
クローバー
葉を一枚も残さずにばっさり刈ったら
簡単に再生してこない
0900800
垢版 |
2021/10/26(火) 21:51:18.43ID:vkJReF1P
>>896
ご報告ありがとうございます
玉竜になりましたか。グランドカバーとしては成長がゆっくりなので他にも合わせたほうがいいでしょうね
0901花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 20:48:11.66ID:svGf+N4/
プランターでボロボロだったヒメツルソバがようやくきれいになった
0902花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 23:08:01.72ID:8+6ZUP7n
ヒューケラドルチェ1株買ってみた、しばらく鉢植えで様子見
0904花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 18:27:57.64ID:ySLUSbSF
ヒューケラは2年くらいで枯れるからもう買わない
0907花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 00:08:14.22ID:ZTlsH3V8
ヒマラヤユキノシタいいよな
日陰であんな綺麗なの咲くし
ツワブキくらい使えるよ
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 09:32:19.40ID:yq5YkC5L
実家の物置の陰にあるヒマラヤユキノシタもずっとずっとあるわ
本当に丈夫だよね
ヒューケラもせめて5〜6年普通に持ってくれたらなあ
結構高いから好みの色合いとかあってももういいわ
涼しい地域向けなのか?
0909花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 22:48:29.99ID:xgXpdEVz
ポリゴナム、生き残りが根付いた模様、コスパ良すぎ
0910花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 23:32:02.79ID:2adDYtEE
ポリゴナムってヒメツルソバの事か
あの葉っぱの班が気持ち悪いけどピンク玉花が可愛いから植えてる
でも白玉花のヒメツルソバを買って植えてみたらこっちの葉っぱはあの気持ち悪い班が入らないんだね
明るい緑色だよ
ピンク玉もあの葉っぱならいいのに
0911花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 08:43:55.06ID:MyutHzPH
へー
>>893だけどほんとにあの葉が気に入らないんだよね
白いの買ってみようかな
ありがとう
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 14:23:32.56ID:KNvVWSYZ
春に買った一株の白のヒメツルソバは1メートル四方に広がった。勢いは十分優秀。
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 14:42:54.32ID:1JSUR/a0
ひめつるぞはピンクと白はべつもん?
だんだんピンクになるとか?
0914花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 14:54:49.49ID:ocCJoVjY
春先に咲いたのは白だったけど今はピンクっぽいな
0915花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 18:18:37.94ID:kCvQGbpd
>>913
白とピンクは別だよ
今は元から植えてたピンクと今年の春に植えた白が混じって咲いててとても可愛い
0917花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 10:12:52.89ID:OLUhDHtL
玄関先の45×120cmほどのスペースですが、芝生の中に踏み石が1つだけありました。手入れをしないもので芝生がワサワサ、雨の日は足元に濡れた芝が触れがちなのが鬱陶しく、この度芝生を剥がして踏み石を敷き詰めました(隙間は3cmくらいあり)敷石の周りにグランドカバーを植えたいのですが、手入れ無しで丈があまり伸びない植物は何がおすすめですか?玉竜かセダムでしょうかね。
0920花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 17:24:05.57ID:qqkd8/uQ
ダイカンドラはほんと優秀
周囲の家の芝生が茶色っぽくなってきてもまだ緑を保ってるよ
南側の庭も北側も
0922花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 18:51:52.64ID:Y/YmpVod
ダイカンドラ、寒くなってきてビチっと地面に張り付くように低くなった。
なかなかお行儀がよろしい。
0923花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 00:48:38.75ID:xkzHXcH1
シルバーダイカンドラ買って植えたけど正解やったみたいやな
0924花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:26:23.17ID:r8Dcz3Vo
普通のダイカンドラとシルバーはまた別かもよ
ここで報告が多いのはほとんど普通のダイカンドラだと思う
0925花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 22:49:08.20ID:T2AL9pb2
シルバーダイカンドラのポット苗を突然手渡されたら叫びながら投げ捨てる自信ある
あれ末期のうどんこ枸杞にしか見えない
0926花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 21:52:40.31ID:8fciFwkw
9月の末にセリセア植え付けた
じんわり広がっていい感じだけど葉っぱが思いの外デカくなるのがあってちぎってます
西側にある10年もののツルヒメソバも元気いっぱい
増えすぎても困らない無法地帯にはいいね
0927花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 22:47:39.62ID:nlqkWjlD
去年歩道のアスファルトに伸びていたヒメツルソバを小さいプランターに挿し木して
今年程よく増えて茂った
年内いっぱいは咲いているであろう
0931花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 12:50:25.11ID:cGhE/HUD
へえ、昔はそう呼ばれていたんだ
ツルソバに似た小さいモノだからヒメツルソバって付いたのかと思ってた
0932花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 13:04:24.09ID:7AXBWZZS
「つる姫じゃ〜っ!」は昔々のギャグマンガじゃよ。お若いの
0933花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 09:41:39.17ID:cgLBhdr1
根づまりもしたらしい鉢植えクローバーティントの葉を殆ど全部切ってしまったら
もとに再生しない
根が部分枯れしたりついた葉が極小だったり
仕方なく苗ポットにいくつか茎を植え込んだが
株として大きくなるのだろうか
0934花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 10:12:24.77ID:il7yO/l7
小鉢植えのアリッサムがひょろひょろして、枯れそうで居ながら花を咲かせてんだけど、
とりあえず、日当たりのいい地植えにして成り行き・・・根っこが鉢内でぐるっと回って
それなりに元気だった
0935花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 12:18:02.43ID:mt3FaPzJ
花壇のカバーに使ってるクローバーティント
アブラムシ大量発生した時に刈り込んだら絶滅しかけた、最近ようやく復活してきた
植えイケレベルかと思っていたが、
普通に毟るだけで完全に駆逐できてしまう位には弱いから気を付けたほうが良い
0936花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 12:48:49.02ID:cgLBhdr1
鉢からはみ出たぶんを切ってるだけならすぐ再生した
0937花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 03:04:32.13ID:Q47HVmXA
コルシカミントってこの時期枯れるもの?根が生きてて春に芽吹くかな?
0938花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 07:48:43.20ID:52GcvKee
まだ青々してて綺麗だよ西日本
0939花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 22:04:47.03ID:kwrqxP7T
スギナが沢山生えてる。土筆も春になったら生えまくり。
土筆何て食べる人いるの?
0942花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 09:35:47.20ID:haENNPl7
つくし、旬の時期になるとかなり高いよ。
0943花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 10:12:15.49ID:TKRvjq40
つくしなんか買わないよ
採取してくるけど美味しいとかないね
何となく毎年1度食べてる
0944花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 16:51:04.68ID:tZh0gAJL
広がったサギゴケがかなり茶色になってきた
雪の降る地域で春に復活するか楽しみにしてる
0945142
垢版 |
2021/12/22(水) 23:27:52.32ID:WzbF0wWL
ヒメイワダレソウ植えたけど豪雪地帯のせいか思ったより増えない上に葉が出てくるのがめっちゃ遅い
だもんでヒメイワダレソウで覆うのは諦めて増えすぎて困っている手持ちの撫子 オキザリス バーベナハスタータ ハナトラノオ アルストロメリアを適当に植えておいた
勝手に増えろ
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 00:57:02.99ID:T9vMwJIZ
弱ったクローバーティント
一か月もたつのに全然動かない
0947花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:02:27.60ID:UvCKkxv1
そう言えばうちのクローバーティントも一年前に買って平気で冬にも成長続けて冬越して春にもうワッサー!で株分けした
と言うか半分くらい切って捨てて夏にもバッサリ切り戻してそれからずっと大人しいままだな
0948花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:47:15.10ID:nhG7TKJc
ウチのも全然動かんわ
徒長もしないし枯れたりもしない。停止状態
0949花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 14:26:29.95ID:o2laBJ4Q
ススキを刈って燃やした。300坪
田舎だから燃やしても五月蝿くないけど又来年ススキだらけになる。ススキに強い花とか無いのか教えて欲しい。
回りが農家だから雑草の種とかは五月蝿い。
0951花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 22:45:49.38ID:T9vMwJIZ
雑草を否定して生きられない
0952花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 23:00:37.48ID:ijw9GcgD
ススキって地下茎ものじゃなかったかな
地上部刈っても意味ない
0953花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 18:44:33.20ID:Yr+Ghrj9
300坪のススキは羨ましいなー
年に一回の刈り込みと処分は大変だろうけど
土地があるならやってみたいわ
0954花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 19:47:45.49ID:QOi1sKCa
えーーー大量のススキがうらやましいって・・・・・
超都会のド真ん中で生まれ育つと憧れるのか
0957花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 18:41:18.26ID:MESdj+Vn
取って代わられるだけのような
しかも背が高いし
0958花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 19:54:04.89ID:CSbuJmFb
ソルゴー撒いて草迷宮にしよう
0959花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 12:44:21.46ID:jOqxmYR7
ヒメツルソバが吹き込み雪で一部ちぎれたが生き残っている
去年の積雪下では枯れたが移動した軒下なら
咲いたまま越冬できるかもしれない
0960花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 20:44:51.84ID:OFE8cBw0
>>945
愛知県の平野部だけどヒメイワダレソウは3月4月は他の草に完全に負ける。
気温が下がる10月下旬から葉色が悪くなる。
緑を楽しめる期間が案外短い。
オヒシバ、メヒシバに到底かなわない。

手入れ出来ないと中々楽しめない草かな。
0961花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 20:51:55.60ID:OZmKDrHG
ヒメツルソバは霜に当たると一発で萎れるよね
暖地だけどやっぱりヒメツルソバが綺麗なのって花盛りの秋だけ
来年からは霜が降りる前に少しだけ鉢に上げて室内で楽しもうかな
0962花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 06:03:08.50ID:uI8VKM4g
芝桜を植えてみたけどどうなるか
踏みつけに弱いみたいだから
やっぱりクラピアがグランドカバーの大本命かなあ
0964花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 09:30:32.68ID:F+N+Zcmr
年2回の剪定と夏場3回くらいの草刈り時に踏むくらいだと
庭の芝桜は全然問題ない
0968花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:33:28.29ID:apJ28gHs
ヒメツルソバがしおしおになったが完全に枯れてはいない
0969花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 22:51:18.46ID:X7eu2HhI
クローバーティントがこれほどデリケートとは予想できない
ザクザク切ってワサワサできると思うはず
0970花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 06:45:42.89ID:sDwesUmR
日陰わさわさなやついねーかな
0972花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 08:36:56.98ID:krUA9/Cb
アジュガは虫を呼ぶから他の花もやられるんだよなあ
0973花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 16:06:24.82ID:5mSTT+p7
グランドカバーで虫が来ないのなんてあるのか?
地面を覆うと下に虫が潜んでるもんだ
つーかうちじゃアジュガが速攻で虫に食われて坊主になるわw
全然増えないダメなやつ
実家では南西の日差しにガンガン当たりながら増えてたんだけどなあ
うちは湿気ってるからダメなのかもね
0974花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 16:37:33.23ID:JWatipiu
去年はオルトランと殺虫剤入りハイポ撒きまくってたから、タピアンに集った虫がよく死んでたなぁ
0975花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 16:54:46.49ID:siVwz+We
パンダスミレ真夏でも咲いててすごくいいのにまだ余り知られてないね
0976花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 20:14:04.64ID:L4sIy+Yt
>>971
アジュガは別の所に植えたい
冬にスズランが生えてなくて荒れ地ぽい所
>>975
パンダスミレは日当たりは?
0977花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 21:11:08.40ID:4lS+KneS
>>976
パンダスミレなら西日ガンガンの西側も陽当たりいまいちの北側もOK
0978花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 21:54:38.52ID:ODiuxqkV
>>977
まじか
それ一度植えてみるわ
アジュガは更に下段に植える
0979花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 11:26:18.61ID:v4vviGUs
ガレージに入れたパンダスミレが咲いてる
0980花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 18:18:47.99ID:RVfOY5Nj
>>979
まじか
みせい
0981花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 22:35:36.92ID:Pk+/mBfF
パンダスミレがあまり知られてないと感じるのは正式名称でなく流通名でもないから・・・。
日本での正式名称はツタスミレで、学名がビオラ・バンクシー。ツタスミレの名前で画像検索すれば同じ物がヒットするし
ネットショップで普通に買えるよ。
オーストラリア原産の常緑植物でランナーでいくらでもふえる。耐寒性は低いので冬は防寒対策が必要。
なのでグランドカバーに使うには向かないかと。ちなみに日本に初めて入ってきたのがたまたま種子の出来ないものだったので
それのクローンにあたる株だと種子が出来ないが、近年種子の出来る株が日本に入ってきているとの事。
流通はしてないけど原産国には花弁全体が薄紫色の株もある。

パンダスミレという名称はこの種類だけでなくビオラ・ソロリアの‘プリケアナ’という品種にも使うので注意した方がいいよ・・・。
ソロリアは品種改良で綺麗な花の品種がいくつかあるけど、どれも油断すれば悪魔的に殖え続けるウエイケ的スミレ。
おまけに花から出来た実と閉鎖花の実と年に二度種子を大量に作り周りに飛ばす性質があるので抜いても抜いても生えてくる・・・。
0982花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 23:11:28.62ID:twucnOyv
パンダスミレは耐寒性も別に低くはないよ
北海道とか東北なら知らんが
普通に毎朝霜被っても雪の中でも萎れてないわ
0983花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 23:13:36.53ID:twucnOyv
それにパンダスミレで検索したらネットショップでもメルカリでもヒットするよ
それでもアジュガやダイカンドラやクラピアみたいにまだ知られてないって意味かと
0984花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 04:38:31.67ID:IqCcw8YT
ようするに流通名がツタスミレでは地味だからパンダスミレになった
売るためにそのまんまの名前でなくてキャラクター性をもたせる
0985花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 07:51:06.72ID:CJcfdrvd
アジュガのどの種類がくらい所を明るくさせるんだい
0988花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 18:54:55.94ID:eOoG6jRa
店先で見るとつい可愛くてヒナソウを毎年買ってしまう
要するに毎年庭に植えてもいつの間にか消えているんだな
どういう環境なら生き残るのだ?
0989花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 19:52:23.93ID:p80jYW2w
昔鉢植えにしてたヒナソウは3年くらいで消滅したな
一度でも夏の加湿にやられるとそこから株が勢力を回復する事なく衰えながら消えていった
0990花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 21:14:57.92ID:gQ8AIh13
グランドカバーにクラピア試してみようかと思うんですが
うちは半日陰なんですが上手く行くでしょうか
普段はドクダミとフキがスゴイです
0991花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 22:03:48.40ID:NR7mxjoq
ドクダミがグランドカバーです
0992花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 04:27:14.76ID:LXLVbIX0
>>991
ドクダミ臭いんでいやなんですよ
もっとフワフワしたいい匂いに包まれたいんですよおおおお
臭い庭ってどうなんよ
0993花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 08:23:49.52ID:nwJssc+s
ハーブの臭いだぞ
臭いってのは刷り込みだろ
0994花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 08:39:13.74ID:71rgIxAG
えー臭いよ?
暗くて湿気てる所に生えてるせいもあって群生してると生えてるだけなのに青生臭いよ
0997花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 12:57:14.86ID:DqZkpQn3
きっちり埋め尽くされると開花期は見応えあって割と好きだけど、あんまり好かれないのはまぁ仕方ないw
0998名無さん@お腹いっぱい 
垢版 |
2022/02/02(水) 13:22:23.63ID:f4Ptwo5q
グランドカバー植えれば雑草が生えないのかと思っていたw
豪雪地なんだけど、ヒメイワダレソウよりクリーピングタイムとアジュガの方が働き者だ
ヒメイワダレソウはとにかく春生えてきるのが遅い!話にならないくらい遅い!
0999花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 14:01:12.96ID:Pw2jINAC
スギナが最強
1000花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 14:01:57.88ID:4Qm0jKyF
斑いりどくだみ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 601日 23時間 6分 32秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。