X



【南瓜】かぼちゃ 11【カボチャ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 11:51:16.76ID:jDfyD5IA
そろそろ時期なので立てました
当スレのwiki
http://pc.usy.jp/wiki/412.html

■【南瓜】かぼちゃ 過去スレ
01:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1245044798/
02:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1280304483/
03:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1312540253/
04:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1342065290/
05:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1380375926/
06:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1414674982/
07:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1453462997/
08:http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1460373004/
09:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1500800511/
10:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1551918342/
0004花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 07:00:10.60ID:7a5fRGBo
ググったら見た目ズッキーニだね
名前はかぼちゃなのに
0006花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 17:16:24.31ID:wfXCCZ9L
8月20日には収穫できる予定だけど順調に大きくなってくれるか不安
0007花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 17:31:02.51ID:8nTjvgtv
雌しべの花がすぐ閉じちゃうから受粉しにくいんだと思うのだけれど
ハサミで切ってむき出しにするのはよくないかしらん?
0008花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:12:02.39ID:vn99inj4
>>7
朝何時に受粉してる? 早朝だとちゃんと開いてると思うし朝早くの方が受粉率高いよ
雄花はむき出しにして受粉させてるけど雌花がないと梅雨時とか花粉流れちゃうから良くなさそう 花びら閉じて雄花の花粉閉じ込めてるんじゃないかな 植物の機能的に
0009花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:22:43.49ID:8nTjvgtv
>>8
朝弱いので楽できたらいいなあと思ったのです
一応ちゃんと受粉させていますよ
母が
0011花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:17:12.03ID:fWDMrHap
かぼちゃに何敷いてる? ダンボールだと腐敗の原因になるの?
0014花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 20:14:02.63ID:dqAiv4JU
うどん粉病は止まったみたいだけど雨が多く甘みが少ない感じだ
0015花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 20:15:17.34ID:HFJLzxkD
えっ?
もう食べたの?
かぼちゃって収穫してから一度二週間くらい寝かせるものじゃあないのー?
0016花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 20:28:23.86ID:ZXpIaXLf
収穫早いね
雨で実が水没しないか心配で仕方ない
てか太陽出ないとかぼちゃがあまり大きく育ってくれなそう せっかく結実したのに
0017花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 14:47:02.18ID:MfKjE01j
うどん粉に犯された葉っぱをバッサバッサ切ったけど
南瓜死なないかな
0018花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 15:10:19.99ID:qes6fp32
陽がささないからかかぼちゃならし過ぎたか
実が大きくなるのピタっと止まったんだけど
天候よくなったらまた大きくなるかな
心配
0019花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 19:09:20.71ID:kKaJvTGl
毎日に朝っぱらから雨で
人工授精ができないわ。
0020花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 20:52:27.06ID:gdosSYW+
>>19
今日は天気予報雨だったけど5時起きしたら降ってなかったから受粉行ってきたぞ
明日も降ってなきゃ行く予定
味不味くてもいいからたくさんならしたい
0021花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 21:45:30.93ID:HpOsaB1e
過疎ったね
みんなもしかしてかぼちゃの収穫終わってるの?
0022花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 22:05:08.72ID:4phBiXz9
今年初めて栽培したんですが強風とうどん粉で弱り切ってしまいました
0024花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 00:57:30.64ID:4MAkdtpu
うどん粉は前のスレのスプレーをやってみたらだいぶ効果ありました。
生きてる株は一つづつ味があるのでもしかしたら収穫できるかもしれないです
0025花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 05:54:02.62ID:MyMr5iuP
>>24
オリーブオイルと重曹と洗剤?
砂糖水?
少し小雨が降ったり止んだりの中受粉してきた
もう最後の受粉作業かもしれない
雄花が少なくなってきたわ
雄花少し湿ってたから不成功かな
0026花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 06:11:19.68ID:4MAkdtpu
>>25
前者のものをサラダ油にして使ってます。
近くにあるトマトとスイカはノーダメージでかぼちゃだけ大惨事で凹みますね
0027花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 08:57:57.35ID:KBQ0ih8N
今年はカボチャあんまり採れなさそう
蜂が毎年受粉してくれてたけど来てないことに気づいてなかったから実が少ないや
0028花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 11:24:36.81ID:jYU3Vh9J
雄花がなかったのでダメ元で別品種で受粉してみました。
具体的にはバターナッツ(日本かぼちゃ固定種)の雌花に九重栗(西洋かぼちゃF1)の花粉をかけた。
そのバターナッツが極めて順調に育っています。
このバターナッツの種を来年育てたら 『栗ナッツ(仮名)』 みたいな新品種になるんでしょうか?
0032花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 13:48:49.56ID:spgOSA5r
かぼちゃ受粉成功したのに玉がソフトボールぐらいで止まったまま
天気のせいだわ 来週も晴れ予報ないしこのまま止まりそう
0033花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:05:53.75ID:ZuLH3Rr3
茎がコルク化したら収穫時って聞いたんだけどよくわかんないわ
一株しか育ててないんでできれば美味しく頂きたいところだか株はうどんこにやられて虫の息です
教えてカボチャマイスター
https://i.imgur.com/5jyfM4G.jpg
0034花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:24:27.10ID:Fp07RK40
>>33
何日に受粉したかで計算してみたら?
だいたいミニカボチャじゃなきゃ50日みときゃ大丈夫じゃない?
0035花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:36:36.89ID:l6Z9q8F5
うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああああああああああああああああああああああああああああああ
天気の馬鹿
0036花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:39:19.48ID:XpZnnfC0
>>33
もう少し待つべき
https://i.imgur.com/39ZYXRv.jpg

こういう横に亀裂が入ったら収穫のタイミング
0038花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 07:04:04.21ID:/2LQK9CW
長雨で株の近くの葉が倒れていた、伸びてる弦先は元気だが花が咲かなくなっきた@メルヘン

すずなりかぼちゃんは問題無く元気だ
0040花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 19:14:07.37ID:kXgzMcpu
マルチムギ・てまいらず使ってみたけど、
枯れた麦が強雨で倒され、水を吸ってカボチャのツルにベチャッと覆いかぶさってカボチャが腐りそう
0041花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 19:49:45.90ID:pMISNuf6
かぼちゃって雨に浸かりすぎると腐るんかなあ?
雨降りすぎてとても不安
0042花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 20:18:42.68ID:3y6KxtEE
過湿に弱いからそうなるな
それの極端版がメロンとかああいうの
0043花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 20:38:40.83ID:pGfSIWXk
ttp://iup.2ch-library.com/i/i020758244215874411224.jpg

梅雨直前に受粉した宿儺南瓜がすくすく育ってるが、他の品種はまだまだな感じ@尾張

受粉し難いから早く梅雨開けてほしいわ
0044花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 21:54:17.28ID:0yHnheHa
来週もずっと雨みたいよ
下手に受粉しても晴れないと成長微妙そう
今年のかぼちゃはビチャビチャした水っぽいかぼちゃになりそうだwww
0045花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 22:48:26.52ID:3Ao9gVBQ
先端に追肥ってよく書いてあるけど下にビニール敷いてるから追肥出来ないwww
ビニールの上に肥料ばら撒いたらアホだよねww
どうしたらいい???
0047花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 23:22:10.46ID:pXFtupQ/
雄花は大量に咲いているが雌花が全く見当たらない…困った
0049花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 23:53:29.53ID:pGfSIWXk
>>48
実の状態確認したら畑のツチガエルが鎮座してたからパシャッとね

暫く動かなかったわ
0050花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 13:53:08.82ID:EoW8uEtK
実が水たまりに少し浸ってる
しかし下手に動かすと茎が折れちゃいそうでいじるのも怖い
まあ他にもたくさん実はついてるからダメなものはダメと割り切るしかないか
0051花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 13:56:46.19ID:oN9E28mQ
初めてのカボチャです
葉っぱだけが巨大になってます?茎も元気でモンスター化してますwこのまま栽培してて実は成るのでしょうか 失敗かしら?
0053花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 18:41:50.88ID:91MnGM8Z
うちの葉っぱも巨大なことフキの如し
化学肥料はいつもより控えめだから今年はじめて大量に漉き込んでみた生ごみ堆肥と米糠が効いてる
0054花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 18:42:51.53ID:QTwelp4I
>>51
株元の近くに雄花は咲いてるでしょ?
かぼちゃは種類にもよるけど大きく育ってツル伸びてこないと雌花咲かないし実つかないよ
0055花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 20:05:49.25ID:2A2BpFLP
ぼくは雨でお日様受けられないから
かぼちゃが少しでも光を取り込もうと葉を大きくしたんだと思います
じっさい日陰のが葉っぱ大きくなる植物あるじゃん
0056花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 20:10:04.72ID:RIItCsKr
日本全国日陰だよなここしばらくはw
日差しってどんなだったか忘れそうだよwww
0057花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 20:12:28.78ID:oN9E28mQ
>>54
根元には花は無いですなぁ…モンスターの葉っぱの元には何やら蕾はありますねぇw
今日這い上がってきたモンスターを下に強制的におろしてみました 葉っぱの海だわ茎もシャキシャキしてて美味しそうw
うどんこ除けしてしばらく見てみるけど…
雌花って花の付け根がぷくってしてるかなぁ?皆、朝早くって言ってるけど明日頑張っ起きてみる!
0058花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 20:15:59.81ID:2A2BpFLP
うちのも葉っぱがちょうでかいもん
うどん粉病も雨で重曹がながれたのか凄まじい勢いで広がってるし
唯一の救いはすくすくかぼちゃが育っていることだけなのだ
0060花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 20:26:57.39ID:2A2BpFLP
うーんとにかくうどん粉ひどいからどーだろ
はっぱまっしろだゾ
うどん粉でると味が落ちると聞くし
そもそも収穫まで葉っぱが枯れずにもつかどうか
ベニカとかいうお薬撒いたけど不安だわ
0061花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 20:28:04.15ID:91MnGM8Z
えんどうにうどん粉出たのでかぼちゃも警戒してイオウフロアブル撒いた
硫黄くさ
0062花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 20:39:26.99ID:sKDvwZYY
梅雨入り前に1品種にうどん粉が出ていたから、まとめてモレスタンを先にまいといたら
他の品種にはうどん粉出てないな

予防しておいてよかったわ
0063花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 20:39:39.16ID:5eEUXpPd
>>57
うちのかぼちゃは八時30頃にはもう6割閉じちゃってていつも朝六時には行ってたw
花の下にピンポン球みたいのがくっついてるのが雌花だよ
根元の方の雌花に受粉させても良い実にならないよ
0064花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 21:24:32.31ID:zvRbyT2R
>>52
俺も>>51のはこれと見たがな
でもね、うどん粉ってなければ全然希望あるからなぁ
0066花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 00:05:53.55ID:uLKerVfm
全然うどん粉にやられてない、こんなきれいな葉っぱのカボチャ初めて見たわ
0067花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 00:57:22.50ID:9OWhRENt
うちもほとんどうどん粉出てないけど、つるボケしてるのか葉っぱはデカイしツルがどんどん伸びてる
ついた実も腐ってる
これからかなあ
0068花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 11:39:24.46ID:NKuq/7wG
すずなりカボちゃんにカリグリーンを散布
日照不足とうどんこ病で葉っぱが寂しくなったわ

これから盛り返すんだろうか?
0069花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 12:46:11.71ID:5TxucwUL
西洋カボチャの主な産地みたら北海道とか冷涼地域が多いんやけど暖地はあかんのやろか
0070花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:51:35.34ID:/FNu0P6G
うどん粉病の薬散布しても雨で流れてると思うんだけどw
毎日雨だと対策もできんね
0072花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:59:13.15ID:sRkkSLVW
>>70
殺菌だから、ずっと付着し続けなくてもよろしいんじゃあないかと妄想
多分、胞子とかで薬剤に耐える状態もあると思うので、後日また散布してる
0074花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:22:15.89ID:5FkEdKj7
つまり砂漠がいちばんうまいかぼちゃが出来るのかー?
0075花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 21:10:32.85ID:Ihweei8A
>>71
画像手前の三個が同じ親蔓に連なって実っているけど画像外にも同じ蔓に四個実っているから名前通りの鈴生り
0077花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 23:34:37.99ID:AR4amp8l
>>76
ころりんは4年前から作っていてホクホク系でなく粘質系
貯蔵性も2ヶ月位であまり長くない
赤皮系らしく綺麗な果肉色で粘質なのでそれを生かした調理用
0078花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 00:34:02.34ID:EPs5v46P
乾燥環境で広がると言われるうどんこ病が梅雨時に蔓延する不思議
0080花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 02:33:57.07ID:1h0Hon22
エビスカボチャが受粉から30日しか経っていないのにすでに>>36みたいになってる。
収穫目安は受粉から45〜50日らしいけど、どうしよう
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 06:13:16.52ID:Henk5T8g
あと10日で梅雨明けからの高温で
うどんこ病が絶滅する。それまでの我慢だな。
0083花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 08:43:52.53ID:Sm7Lf6wa
立体栽培の場合、薬剤散布はどうやるのだろうか?

立体栽培の場合、うどんこ病は発生しないの?
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:31:24.21ID:kZBgMHR4
>>80
ちゃんと待った方が甘くなるよ
写真みたいになったらすぐ取らなきゃ腐るわけじゃない
0085花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 18:34:05.65ID:aFtQYlkL
受粉から翌日にメキメキ大きくなって成功したと思いきやピタっと成長止まった
こりゃダメそうかも 雨の影響で雌花の花びらがデロデロになって先端で腐ってるwww
0086花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 00:26:59.74ID:ybe8pFni
親ヅルに2個ぐらい付けようと思うんだけど、実が付いたらツルの先は止めるの?
止めるとしたら実から葉っぱ何枚めくらいが良いかな
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 01:49:58.58ID:s+EebMGa
たぶん止めないほうがいいはず
実の節から下、株元までの葉の枚数が実の大きさを
実の節から先の葉の枚数が甘さを決めるとも聞いた事がある
0088花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 03:59:07.09ID:ybe8pFni
ありがとう!
すごく参考になりました

株が元気そうだったら付ける実を増やしても良いし、出来るだけ伸ばしてみます
0089花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 12:45:56.89ID:hPPUTSZx
長雨の影響とおもうんだが、エムテンが千切れて落ちてた。(立体栽培)
あわてて15個ぐらい昨日収穫したけど、今日見たらぐじゅぐじゅなってるのあるし。
地面に接してあるのや地面から近いの、ダンゴムシにかじられてるんですが、
美味しくなってるってことですかね?
とりあえず、ぐじゅぐじゅ取り除いて蒸してる中。
美味しかったら良いなぁ・・・
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 12:47:15.67ID:hPPUTSZx
ちな、うどんこだらけで葉っぱ融けまくってた。ort
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 16:06:26.78ID:YLsVMJB5
伯爵3つ受粉して2つは大きくなったけど1個が電球サイズで止まってるw
0092花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 16:12:21.80ID:YLsVMJB5
かぼちゃの花って食べれるんだよね?
受粉出来なかった雌花は食べれるの? 中途半端なサイズの玉とか
0094花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 22:00:53.32ID:/+p5a0Jq
メルヘン南瓜の葉が半分くらい腐ってた、先の方はまだ元気だが1〜2番果で終わりだ
すずなりかぼちゃんは少しうどん粉病に成ってるだけで元気だ
こんなに葉が腐るのは初めて、殺菌剤を撒いてるのに天気には勝てない
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 22:01:41.06ID:/+p5a0Jq
大玉ですずなりかぼちゃん並みに病気に強い品種が無いかな?、種屋は欠点は教えないと思う
0096花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 22:15:21.56ID:hPPUTSZx
来年は、すずなりかぼちゃんにする!
エムテンくそまずかった。3週間寝かせてみるけど期待・・・。
てか、かぼちゃのうどん粉のせいでスイカ失敗したんかね?ちょうむかつくんですけど
イチゴは今のとこ元気してる。
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 22:56:29.95ID:ZUjk+o99
「すずなりかぼちゃん」が気になって仕方ないので検索したら、姉妹品に「すずなりバタ子さん」ってバ○ーナッツがあって愕然とした
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 07:45:42.19ID:ab/fLrdi
元気そうですね
受粉はご自身でしましたか?
0101花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:20:49.36ID:gbya+6l7
>>99
おらのかぼちゃはもう少し大きくなって成長止まってしもうたよ
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:26:35.90ID:uVnL9K7Q
>>100
ばっちり早朝に受粉やった

>>101
茎が奇形っぽいからやっぱりダメなんかな
もし実が大きくなったら報告するよ
0103花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 19:15:13.79ID:9f9x8Rzm
奇跡的に昨日曇りっぱなしだったので収穫しといた
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 12:53:21.48ID:ycDtiStu
雨の前後で受粉したのはことごとく失敗
見事に腐ってる
0105花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 14:00:26.49ID:i0LMBCQ5
電球サイズの伯爵 御臨終です
でも食べます!!!!
0106花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 14:03:25.41ID:pUb8/ys8
あ、ダメかも・・・ って思ったら、南瓜でも冬瓜でも西瓜でもメロンでも、すぐ採って漬物にしたらセーフ
0108花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 15:21:29.37ID:pUb8/ys8
薄切りにして、塩揉みでも糠漬けでも
タネが育ってきてたら取り除いてから、皮が汚ければ剝いてから
0109花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 19:21:28.79ID:I1UQisij
収穫まで8月25日頃なんだけど葉っぱの状態から
あと一ヶ月も持ちそうにないんだけどwww
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 20:48:06.46ID:UdSB2qbU
今年初めてカボチャ植えたんだけど、「カボチャはほっといても勝手に育って実が成ると言われてて、
本当にほっといたら雌花がどんどん無駄に腐っていった。
自分で受粉させなきゃダメだと知って今さら気を付けて次の雌花が咲くのを待ってる状態なんだけど
今までの雌花がもったいなくて泣ける
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 21:19:44.43ID:qsBrCRmB
あんなもん真に受けちゃいけないw
環境はそれぞれ違うし、雑草じゃないからな
0112花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 23:38:49.12ID:p5+s1NXI
ほっといてもできてる、雨が降る前に実ができてたやつの話だが
梅雨の間は人工授粉だってあてにならんよ
カボチャの葉っぱと雑草とで花なんか埋もれててこれ受粉は虫でも無理じゃないか?
と思ってたけどそれでもなるときはなる、一方で受粉してたところも途中で腐りもする
今までの雌花を惜しむのはあまり意味ないよ
0113花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 12:07:12.47ID:ScKFDGq9
初めてカボチャ作ったんですけど、
日本カボチャはこの状態で食べるものなのでしょうか?
https://i.imgur.com/EJCztQS.jpg
保存しとくと西洋かぼちゃみたいにオレンジ色に熟すものですかね?
こういう風に一応外側は白くなって粉が吹いていたので収穫しました。
https://i.imgur.com/HyxyFsy.jpg
0115花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 16:33:32.51ID:dSdx4H3M
種が出来てないしまだ収穫するのは早いように見える
0116花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 16:36:43.09ID:rA8HSz9O
今年カボチャ全国的に不作なんじゃないかな
0117花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 17:01:29.76ID:dSdx4H3M
北海道はまだ大部分が受粉の段階だから良いと思う
本州は肥大期に天候不良が重なって悲惨そうだな
0118花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 17:05:23.99ID:7hHQdD0Z
実際に自分で作ってみて天候不良とかで不作味わうと、スーパーで売れるくらいキレイなものが数割高くなるってことが納得するわ
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 17:22:04.24ID:W7TAGOoz
>>113
まさか今年の雨の影響でかぼちゃが汁だくなんかwww
日本かぼちゃは元々ビチャかぼちゃだもんな
違うよな?
0120花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 17:31:17.54ID:ScKFDGq9
>>115
未熟果でも熟成させたら食べることできますかね?
今日10個ほど収穫してしまいました(´-`)

>>119
白皮砂糖南瓜っていう品種です!
ググったら切った断面は水分が溢れてくる品種出そうです!
0121花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 18:09:15.30ID:dSdx4H3M
>>120
食べられるけど美味しくないかも
俺が白皮育てたときは果肉がオレンジ色で美味しそうだったけどこれはなんか青いね
0122花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 21:01:43.04ID:+YCzfOeG
思ったより全然数が取れなさそう

予定になかったけど抑制用のタネ注文したった
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:58:48.30ID:RXsBLnJk
>>120
白皮砂糖かぼちゃって名前が美味そうだな
食べたら感想教えて!
0125花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 00:25:45.56ID:MFebdFln
肥料過多で馬鹿でかく育ったカボチャは食味に悪影響出るの?
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 07:25:11.86ID:tHzuzqIP
カボチャが2.5倍だって、裏生りも期待できないから夏蒔きをするかな
0130花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 09:32:28.50ID:tHzuzqIP
NHKで2.5倍に値上がりと放送してた、その他の野菜も大幅値上げ
0131花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 09:40:21.24ID:SeGjbeTF
雨があがったので様子を見に行ったら、すずなりカボちゃんの葉っぱが薄毛状態に!

一方、リッチーナ(韓国カボチャ)は元気にフサフサしてたわ
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 11:16:23.60ID:0AzV5U5r
受粉したかもしれない坊ちゃん玉の部分は取れてないけど花びらとか上が取れちゃった
これまずい??
0135花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 11:24:38.18ID:lvg8KfdN
来週曇り多くて良かったと思ったら今天気予報見たら土曜以外雨マークに変わってるw
今年はマジで呪われてるわ
0137花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 11:48:17.73ID:pj2dmmkW
>>136
ベチャっとする前にパキッととれたんです
受粉したのは開花から推測すると2日前ぐらいかと
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 12:36:25.93ID:X96NxThG
小雨の中受粉したかぼちゃ4つ中1個だけ成功かもしれない
野球ボールより大きくなって緑が鮮やかにツヤツヤになってきた
雌花の花びらが先端でデロデロにくさってもうダメだろうと思ったのに仕事前に早起きして行った甲斐があったわ
受粉した後も雨降ったしもう絶対ダメだと思ったのに報われたかな?
まだ油断は出来ないが
0140花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 13:41:46.32ID:n/lbjwb3
白爵は普通に4つ5つ育ってるけどここからどうなるかな
念のためうちも抑制用に種を買ってみた
特濃こふきととっておき、気になってた品種だったから今年のうちに育ててみられるのは楽しみだわ
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 14:21:28.58ID:n/lbjwb3
なってる。今ソフトボールくらい
白い九重栗がうらなり含めて30個ぐらい実った年もあったし、白いのは強いんだな
0144花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 16:57:36.00ID:ig3TiHCL
玉の位置を直そうとしてヘタが折れてしまった2個も
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 19:38:41.60ID:lL/9cHt4
玉ポジ直した程度で取れるなんて その品種が弱いのか元々根元が長雨で弱ってたのか
0148花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 19:44:48.93ID:tHzuzqIP
大玉のカボチャ、斜面のも平地のも葉が殆ど腐ってしまった、今生ってるので終わりだ
すずなりかぼちゃんはうどん粉病の葉もそのままで腐りは出てない、病気も広がらず
元気だ、南瓜で一番病気に強そうだ
0150花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 08:33:06.50ID:EpqrGYvy
>>142
伯爵と九重栗育ててるけど九重栗は6個ぐらいなったけど伯爵は3つなって一個は小さいままダメになった
九重栗の方が沢山なる印象
0151花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 09:05:51.82ID:CzZ1SR9R
かぼちゃ抑制栽培で検索したら白長かぼちゃの種が売ってたんだけど育てた人いる?味はどう?
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 11:49:42.28ID:vQ4LUg/H
先週の雨の中、まだ蔓が全然コルク化してない実を1個収穫して、1週間経って煮物にして食べたがまあまあ甘かった
3日ほど天気が続いた日を目安にしてもうカボチャは
全部収穫して撤収するわ畑が整理できん
0153花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 11:52:34.77ID:FpYnuXXM
>>152
3日天気が続くなんて先週も先々週もなかった
てか晴れすら無かった
ちなみに来週も土日以外ずっと雨 土日も曇り
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 15:25:17.37ID:Dw8U1DBg
今日少し晴れてなかった? 有り難過ぎて拝みたくなったわwww
しかし来週も雨予報みたいだな
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 15:36:14.12ID:305Tkr6q
九十九里収穫して10日ぐらい置いたやつ食べてみたマジで栗みたいでうまかった!名前負けしてないわ
0156花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:21:26.42ID:OrCnsOj8
うどんこ病の薬買ってきたけど、薄めて使うとかめんどくさくて結局使ってない
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:34:29.98ID:Kz5gjK6L
栗カボは確かに美味いけど1切れ食べたらもうたくさんて感じ
その点、スクナはいくらでも食べられる
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 23:06:38.42ID:VDXgUuWn
スモールシュガーパンプキンがまたうどん粉になっていたからモレスタン撒いてきた@尾張

宿儺 x1
縮緬南瓜 x1
スモールシュガー x1
鉄カブト x6

が受粉して成っているが日照不足で鉄カブト以外なかなかつかん
0159花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 08:51:18.74ID:p+5EHRAu
1週間寝かせた鈴なりカボちゃんをレンチンして食べたけど、甘さが無くて美味しくなかった(>_<)
日照不足が原因なのかな
0162花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 12:29:48.06ID:D8wFOf5f
ミニかぼちゃなんてまるごとプリンかアイスにしなよ
0163花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 13:23:21.20ID:+QvtWnu3
札幌名産カボチャ「大浜みやこ」初競り 5玉で6万円 北海道札幌市

札幌名産のかぼちゃ「大浜みやこ」が初競りにかけられ、5玉で6万円の値がつきました。
「午前7時です。威勢の良いかけ声とともに『大浜みやこ』カボチャの初競りが始まりました」(記者リポート)
20日朝、札幌市中央卸売市場で行われた初競りでは、5玉で6万円の最高値がつきました。去年よりも
1万円安くなりましたが、例年並みの価格ということです。札幌市手稲区で栽培されている
「大浜みやこ」は、甘みが強く、ほくほくとした食感が特徴です。「強風も吹かなかったので、表面に
傷のついたものが少なく、非常にいいかたちになっております。この値段で売ってくれて、大変
感謝しております」(JAさっぽろ果実部会・松森剛部会長)20日、競り落とされたカボチャは、
札幌市内のスーパーで販売される予定です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f19f163e5c4f23bf2fa2597d9d604fa6dff33c4
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 13:31:44.34ID:fKjj1LdG
早いな
温室で作ってるのかね
うちも北海道だけどまだ初受粉から3週間目にかかったばかり
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 14:09:47.13ID:NlqzMKHU
抑制栽培に向いてる品種ってあります?
ながちゃんや甘龍みたいなスクナ系やほっとけ栗たん等の節間が詰まる品種とかでもいけるのかな?
0166花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 17:13:52.20ID:D8wFOf5f
今日も晴れたから虫が出てきてかぼちゃの葉っぱ食べてんだろうなー
畑行きたかったけど疲れて行けなかった
虫取りしなくちゃ収穫までかぼちゃがもたない
0169花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 10:44:17.85ID:cOx4Cc46
梅雨で水に浸かった。
葉が全体的に茶色くなってるから
収穫出来るか微妙。
南瓜の生命力に期待する。
0170花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 11:38:18.85ID:XT1O6KPp
カボチャは繁殖力は強いけど
弱った部分が回復は弱い気がする
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 13:33:30.79ID:llWQM/jN
株自身の判断で被害蔓(葉)を見捨てて新しい脇芽伸ばす感じだな
0172花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 15:33:59.83ID:eBJ3f+Ka
大玉は葉が枯れたから全部収穫した、日照も日数も少ないからアジは期待できないな
小玉がうどん粉病でも葉が枯れず新葉は青々としてるから秋まで収穫出来そう
0173花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 07:24:15.52ID:FbSIc9Lq
雄花はたくさんあるけど雌花がないから受粉出来ない
0174花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 18:38:05.06ID:3Inz1d07
来週も予報雨ばかりかな
予報サイトによって週末晴れになってたりバラバラwww
てか収穫までかぼちゃの葉っぱなくなりそう
今でも瀕死なのに
0175花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 18:53:12.09ID:V1eJxj16
大玉は全部収穫した、普通ならこれから裏成りが多数出来るのに
小玉の秋蒔き用を今日注文した、秋の霜が遅ければ良いが
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 20:07:45.77ID:e4QcxhtH
久々に行ったら、先端以外の葉っぱが全て無くなっててワロタ
まだ収穫時期じゃなかったけど、コルク化してたから採ってきたわ
0177花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 20:30:16.62ID:rqdMx7KG
収穫だいたい50日前後って言われてるけど
最悪どのぐらい早めにとっちゃっても大丈夫?
0178花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 20:53:48.01ID:V1eJxj16
35日位かな、それ以下の物は捨てたよ
0179花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 21:54:19.71ID:92abA6LN
収穫から10日経ったエムテン丸ごとチンしたら、
へたの部分からうじゃうじゃ。
おぞましいものを見てしまった。
ワタの部分とかに異常は無い感じだったので、
長雨に当たってやわらかくなったへたの部分に卵植えつけられ、
うじゃうじゃわいた感じ?
へたが千切れてあわてて収穫した。
今から水没させても腐りやすくなるだけですかね?
どうしませう
0180花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 22:59:05.18ID:/+BysoGB
ぎゃあああああ 気持ち悪いw
ヘタの部分も水溜まるか
お尻ばかり気にして布で拭いてたけど今度からヘタも拭こう
0181花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 23:03:46.95ID:RPNlbivA
ミバエはまだ実な小さい内にヘタのとこに産卵して、自力でワタに侵入して、実が大きくなると共に成長するんじゃなかったっけ
マヌケなミバエの産卵タイミングが遅れたかね?
0182花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 07:08:24.31ID:Mku5aGLo
固定種で東京芳香南瓜作った事ある人いる?
やっぱり味はイマイチかな?
0183花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 07:25:41.07ID:izVjZQSi
>>99
この画像くらいの膨らみかけの実がすぐ黄色くなってポロっと落ちてしまうんだけど何が原因でふか?
0186花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 09:20:11.01ID:PgWmIymV
気温が高くても授粉できるんですか?
昨日つんつんした。
0187花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 09:37:51.75ID:VCl/P3qO
>>184
なんて品種ですか?
018899
垢版 |
2020/07/24(金) 09:58:14.56ID:P+1U9GrN
>>187
一応スクナっす
6年前に野口の種で買ったのを自家採種したら丸いスクナが出来て、以降それを育て続けてるのだ
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 09:58:20.89ID:0PPCqJ2T
>>186
自分の花粉はダメ
他の株じゃないと
0190花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 10:00:22.52ID:PgWmIymV
しまった!自分のしてもた。貴重なうらなりが・・・。
0191花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 10:01:37.17ID:0PPCqJ2T
>>188
面白い

命名
日本カボチャ

翡翠
0193花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 15:17:35.15ID:YIHLjbBT
いや自分の花でいけるでしょカボチャは
暑くても雄花に花粉があるなら受粉はできる
ダメなときは雄花が咲いてても花粉が全然なかったりする
0194花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 15:52:22.21ID:VCl/P3qO
>>188
教えて頂きありがとうございます。
調べてみたのですが個性的な形のかぼちゃですね
0195花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 16:01:05.34ID:hiz4kWpK
自家受粉は実止まりが悪くなると本に書いてあったので出来るだけ違う株から取って来てる
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 16:05:30.12ID:hiz4kWpK
書いてあったのは井原豊さんって人の本
随分前に亡くなってたんだね
0197花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 16:16:09.10ID:7K0bTtpB
雌花発見!駐車場一台分に2個
受粉してるかも不明w
でも楽しみ
0198花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 17:05:08.94ID:7tpZojIw
カボチャの弦を片付けた、種が来たら夏蒔きに挑戦してみる
0199花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 17:18:06.08ID:0PPCqJ2T
>>193
自家受粉もできないわけじゃないけど
できるだけ他の株のほうがいいよ

山の中で一株だけ育てたとき全く実がならなかったから
0200花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 18:20:26.08ID:AFPI1VSR
>>188
俺も昨年野口で買ったスクナカボチャをタネ取りした。
最近、ようやく雌花が出てきた。
人工授粉したいが、昨年は2株植えて10回以上試みたがことごとく失敗。結局ミツバチの自然受粉だった。
今年は3株植えたから他の株の雄花で受粉してみるか。

昔飛騨高山の朝市で買ったスクナカボチャからタネ取りしたタネは冷蔵庫保存でも5年だった。
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 20:05:18.92ID:xxWa8h/N
抑制栽培ってよく聞くけど8月に種播きして苗育てる感じ?具体的に普通の栽培との違いってある? 種播くのが遅いだけ?
0202花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 21:27:59.37ID:ftze/uIZ
私も抑制栽培気になる
おいとけ栗たんが抑制栽培向いてる品種だって書いてあった おいとけ栗たん育てた人いない?
どうだった?
0203花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 21:34:43.42ID:P8iu5gzd
1週間前に撒いた種がもう本葉でとる。夏はホント成長早い。撒くなら今だね。
0204花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 21:37:17.63ID:SGccnmTn
時期の違い

あと抑制は収量をわざと絞る必要があったりもする
0205花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 23:14:21.24ID:HDv8/BYx
ロロン育てた人味どうだったか感想教えて
身がワタ取ると薄いって聞いたけどどう?
来年の参考にしたい
0206花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 23:30:34.62ID:aXR5g4v9
ロロンは、味は甘いと思う。ワタ云々はよくわからない。
葉がでかくて多いし、樹勢が強いから普通のかぼちゃより場所を食う。あとは、えびすと比べると着果は悪いけどその分一個あたりの重さがのせやすい気がする。
直売所に出したけど普通のやつより人気ない。味云々より見慣れた形のほうが扱いやすいんだろう。スーパーに置かれないのは切ると楔形になって切断面の表面積が増えるから重ねると潰れやすいし場所とるからなんだろうな。
0207花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 23:50:18.79ID:aXR5g4v9
おいとけ栗たんは、短節間タイプの草型でズッキーニみたいな見た目の草型。つるが少なくて株元になりやすいから果皮に傷がつきやすい、摘果とかはしやすい。プロだと高密植栽培ができるような品種。果皮が灰緑色で貯蔵して時間が経つと白色に近づく、あまり綺麗な色ではないかな。果肉はオレンジ色で粉質で甘い。味はいい。カタログにかぼちゃ餡に向いてるって書いてたけどそうだと思う。どちらかというと長期保存加工用のプロ向け品種な気がする。育てたことないけど栗政宗のほうが一般向けな気がする。
0209花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 06:36:24.64ID:ahwh1DTT
空中栽培やってみたいけどパイプ組むのめんどくさい
と思ってたけど
よく考えたら雨除けなし露地栽培で病気だらけになって枯れたブドウの場所を使えばいいんだ
早速冬至かぼちゃの種をまこう
0210花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 11:28:39.27ID:b3shYY6F
>>206
ロロン人気ないの?ここだと作ってる人も多いから人気なのかと思ってた
やっぱステマか?
0211花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 13:22:24.98ID:AbB6dTvi
あかん
葉っぱが枯れてきてかぼちゃが成長するかかれるかの
チキンレースはじまた
0212花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 16:51:12.59ID:a7j+ceaB
>>211
うちのかぼちゃもそんな感じだけどまだ1カ月先まで収穫出来なーいw
0213花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 19:14:37.45ID:AbB6dTvi
>>212
やむ終えず一個とってしまった
早かったのかヘタからなんか液出て止まらない
0219花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:58:32.81ID:/3eVujq5
こんなに過疎ってるって事はみんな収穫終わっちゃったの??? 早いなぁ
てか毎年かぼちゃ育ててる人達は梅雨前にある程度かぼちゃ大きくなるように計算してんのかな 来年は私も狙って早めに定植するぞ
0220花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 22:06:44.57ID:lSwJiIHB
今日菜々緒が「ロロン大好き」言ってた
コリンキーはそんな美味しそうに食べてなかった
0221花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 22:56:14.86ID:f5dFVo9h
フッとした思いつきで何となく、ダイソーのお手軽ミニカボチャの赤ちゃん南瓜を1株植えました。
4/30播種、5/28定植で、葉が大分枯れてきて、最近は雌花が全て落ちていきます。
葉がスカスカになり、実が見える様になったので数えたら11コありました。

6/26に初受粉して、その後はマルハナバチ任せで放置してたけど
初期の一定期間に咲いた雌花は、雨が続く中でも殆ど着果した様子です。

実の直径が10cm前後しかなくて、余りにも小さ過ぎだろ、食えるのか
栽培面積とり過ぎで、普通のミニカボチャと変わらないのではないか
というのが初カボチャ栽培の印象です。
0222花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 23:18:44.68ID:fWngTyXA
>>221
ミニはミニでもミニ過ぎだ
てかダイソーの種なんて残念なのしか無さそうな感じがするw
ここだとミニかぼちゃならすずなりかぼちゃんが評判良いね
022399
垢版 |
2020/07/26(日) 06:12:27.23ID:cjgv3bVu
キュウリとか大根とかの比較的味がどうでもいい品種はともかく、
カボチャはダイソーはやめとけ
ちゃんとしたメーカーの美味しい品種を買いなさい
0225花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 10:08:59.62ID:W2A/SfZH
ダイソーのプレミアムシリーズのオレンジサラダ南瓜育ててるけど多分これサカタのコリンキーだとおもう。110円で4粒、一粒30円ぐらいか。種の単価も似たようなもんだし。発芽率に問題ない去年の売れなかった古い種とか小分けにしてパッケージ変えて売ってるんじゃないかな。ホームセンターとか種屋とは、規格を別にして超小規模な家庭菜園向けに売ってんのかな。
0226花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 10:28:09.49ID:L+rqwASp
ダイソーのとかは普通に種苗業者のOEMだよ。
小分けにして売ってるだけで、むしろ単価も高いから種苗業者も喜ぶ。
0227花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 10:31:50.20ID:cjgv3bVu
メーカーのかぼちゃ種はもともと5〜8粒くらいしか入ってないけど
ダイソーだと2個くらいになるのか?
0228花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 14:13:58.08ID:2THOrbYS
今日畑行ってきたらかぼちゃ丸出しで葉っぱがなくなっててわろたw
このハゲた状態でもヘタ繋がってれば熟していくのかな? 葉っぱないと意味なし?
0229花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 14:48:29.04ID:U0ODVyma
ダイソーのプレミアムの栗南瓜は5つぶ入ってたよ
庭に植えるからちょうど良かった
0230花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 14:51:14.05ID:U0ODVyma
来年はダイソーのオレンジサラダ植える予定
コリンキーって書いてあったよ
0231花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 15:30:32.85ID:oINJDEQR
>>229
ダイソー栗かぼちゃって美味しいまともな大きさの普通のかぼちゃがなった?
0232花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 16:29:15.31ID:U0ODVyma
初めて植えてまだ取ってないけど大きさは立派なのが取れそう
雨続きにしては頑張ってると思う
種は全部発芽したけど、良い苗になったのは3株
0233花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 17:55:30.97ID:b0Va0zaf
ダイソーでホクホクした甘い栗かぼちゃが出来るならもうダイソーでいいんじゃない?ってなるよな
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 00:19:58.56ID:p/BCe4pI
カボチャの弦から根っこみたいのが出てたよ!
ちょっとびっくり 人工芝に刺さってた
0236花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 18:16:09.68ID:g+r/gSeA
かなり離れた畝にまで根が伸びてくるからうかつに耕せない
0237花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 19:31:38.82ID:jpGs+qpQ
受粉していたはずの縮緬南瓜が腐れた・・・

蔓自体は元気なんだがなんでだろう、日照不足が原因なんだろうか
0238花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 20:23:59.01ID:t9hkojhz
>>237
ずっと雨でヘタとか付け根とかお尻とかから腐ったんじゃない??
私は定期的に拭いてるw
0239花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 21:32:25.07ID:/Hw3RTJz
置いとけ栗たん9月畑に植え付けになりそうだけど抑制栽培してみるわ
0240花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 22:01:51.17ID:MCBSun5u
今まで軽視してやってなかったけど、今日敷きワラを敷いてみた
0241花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 12:46:05.74ID:K0014/rX
>>240
ワラも雨でかぼちゃにくっついて腐ったとか良く聞くよね どうなんだろー
0242花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 15:11:51.77ID:cN6Zpk2x
ハゲてきたかぼちゃにカンカン照りになる前に遮光ネットしないとなー
日焼けしてかぼちゃがくさっちゃう
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 23:00:00.97ID:TxRhnwoB
空中栽培に挑戦中だけど、蔓が横に伸びていって上に登らないよ
0245花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 23:04:49.10ID:5FGHVpoc
うちは今年、親弦ひたすら横に伸ばして、子蔓は上に伸ばした。
うどん粉は例年通り凄かった。
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 23:14:53.56ID:TxRhnwoB
最初だけネットにかけてやれば登っていくのかと思ってた。
1段ごとに誘引するんだったらめちゃめちゃ手間かかるな。下手に誘引したら折れそうだし。
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 23:17:40.11ID:ZrFIQoFJ
ん〜 普通勝手に登らね?
品種によるんかね
今まで色んな品種で、勝手に隣のキュウリネットやらトマトやらフェンスやら庭木に登ってるが
0248花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 00:27:08.86ID:kta9YVRT
上ると実を吊ってやらないと折れてお亡くなりになってしまうので、ひっぺがして下ろしてやってる
0249花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 06:19:57.71ID:ml9XKfOA
うどんこ病治カリグリーンってのを買ってきて希釈してジョウロでかけたら
数日後にそのへんから黄色くなってきて今朝見たら枯れてる葉も2枚くらいあるんだがなんなのこれ。
0250花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 06:31:19.04ID:kta9YVRT
うどん粉放置したらそうなるじゃん
手遅れだったんじゃね
0251花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 08:49:06.99ID:JTbVBLRa
噴霧しないとそうなるよ
0252花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 13:27:19.85ID:QjeYGtgg
噴霧じゃないと葉の裏や茎に行き届かないのもあるな
0254花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 14:31:13.73ID:WWIdUUPr
カボチャは難易度高いよな
うどん粉のせいで
もうずっと降水量毎年おおいままだろうし
もうやらん
0255花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 14:32:46.77ID:TZs6fNrp
薬まいてもダメなのか?
今年は一週間ごとに硫黄水和剤撒いてみてるけど、まだうどん粉なってないな
0256花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 15:19:10.57ID:5zam67U2
うどんこより虫に食べられて葉っぱなくなるんだけど
0258花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 15:51:36.13ID:PLptoa9s
受粉させようとしたら雌しべの所に芋虫がおった
いつからおるんやあいつ
0259花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 16:15:20.73ID:n0Pq4lYs
かぼちゃ拭いてたら芋虫くっついてきてびびった 芋虫もかぼちゃの葉っぱ食べるの?
うざ過ぎる なんか畑の虫が寄ってたかってかぼちゃいじめに来てる感じ
このまま8月半ばまでもつ気がしない
0260花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 17:16:45.23ID:TOb3+fuU
今日、カボチャの苗を植えたんだけど秋どりカボチャはカボチャミバエの寄生あるってマジ?
東海地方だけど被害ってどんなもん?みんなもカボチャの中にウジ虫湧いてる?
0261花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 17:52:44.66ID:kta9YVRT
ウチは町場なのでヤラレないけど、田舎の親戚から送って貰ったのにいて、おー!これか!ってカンドーした
蛆はまあキレイなので亀ゴハンに
食害はほぼワタのとこだったから、まあいいや
0262花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 18:22:42.57ID:lgP3ZBbt
南瓜のまく場所を作った、雨が止んだら撒く予定
0263花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 20:04:04.72ID:PLptoa9s
カボチャミバエ恐ろしいな
東海だけど見たことない
((((;゜Д゜)))
明日小さい実に袋かけるわ
0264花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 20:18:41.25ID:QgYcuvoH
カボチャミバエは海抜800m前後の標高の所辺りで被害が出るから岐阜の上の方の山間部
や三河の山間部とかじゃないと被害は食らわないと思う

尾張で海抜80m辺りの畑で南瓜を育てているけどミバエの被害は食らった事が無い
0265花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 20:28:11.85ID:PLptoa9s
うちは海抜220
高原で出るもんだと思ってるけど万が一に備えるわ
0266花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 20:40:33.03ID:TOb3+fuU
町中でプランターで育ててる分には大丈夫なんだろうか?
ミバエに寄生されたカボチャをその辺の畑にでも捨てたら普通に繁殖しちゃうよね。
絶対やってるやついるはずだからこえー
0267花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 21:57:33.69ID:ml9XKfOA
結局うどんこ病で枯れてきた葉を始め、白い点々ついてる葉もバンバン切っていったら
根元の葉がほとんどなくなった
0270花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 22:59:15.84ID:PXPqKA+Y
>>269
すごい大きさですね。
棚って組み立てるの大変でしたか?
0271花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 23:00:49.74ID:J5z8bTXQ
黒光してきれいな状態のかぼちゃを雨上がりに収穫して翌朝見たら
全体的に皮がぶよぶよで真っ白になって異臭を放ってた。
一晩で何があったんだろう?
0272花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 23:20:02.67ID:u7/czTfj
>>270
一日1時間の作業時間でも1週間で作れるよ
普通にホムセンで売っている資材だけだし
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 23:21:19.55ID:PXPqKA+Y
>>272
そうなんですね、ありがとうございます!
0274花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 23:33:40.45ID:ZWWZ6Rdf
スイカで棚栽培やってみたけど小玉でも
バリバリしっかり作っておかないと16mm支柱が折れそうになるから来年は合掌仕立てで行こうと思った
たくさん蔓を伸ばさせてやれなくなるが段違いに管理が楽なんだもの
0276花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 00:44:15.52ID:W+mH1t19
貸農園でそこまではちょっと出費と手間暇がなー
気持ちとしてはやりたいくらいだが、期限が来て撤退するときのこと考えるとね
0278花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 02:35:42.58ID:NQx9WfXo
>>277
やらないほうがいいよ

両方作ったことあるけど旨くねえよ
いっぱいなるやつとか蔓ののびないやつは
食べてまずい、人にあげても喜ばれない
みやこカボチャでも作った方がええよ
0279花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 02:50:01.13ID:W+mH1t19
農家で1個100〜300円で売るならアリかねぇ、手間いらずで薄利多売
実際にJA農産物直売所で売ってる安いカボチャは細長い形状のやつが多い
国産の普通のカボチャは1個800円ほどの値段がついてる
儲けはどっちが上かわからんが、
安いカボチャはやっぱイマイチだったからもう買わないでいいやと思った
国産の800円も高いから買うならニュージーランド産でいいやw
0280花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 02:55:10.49ID:W+mH1t19
こんな値段ついてた、万次郎とかすずなりって品種じゃないが、
値段分の味しかないね
https://i.imgur.com/Xf8g08i.jpg

育てるの自体は楽しそうなんだが消費すること考えるとなぁ
市民農園じゃ売るの禁止だし
0282花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 06:05:35.19ID:NQx9WfXo
万次郎はでかくて見てくれ悪い
べちゃべちゃして旨くない
鈴なりも旨くなかった

前に直売所に出荷したら、値段やすくしても売れなかった
最後にかぼちゃのごみの山ができた

いっぱいなって旨いならだれでも作る
0283花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 09:01:27.23ID:z7rzeJA2
>>278-282
不味いのですか
ウルトラ万次郎はたしかに美味いなんてひと言も書いてないですね
普通は嘘でも書きそうなところ

コロナでやばくなる、戦争がおきる…などの食料がいよいよヤバくなった時にでも植えます
0286花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 09:58:16.24ID:YndaoWgF
鈴なりも美味くないの?
0287花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 10:11:05.79ID:bsO4Rs1e
>>276
枠だけでネットと支柱の補佐って感じ。
4m×4+3m×4で金具込みで15000円・・・20年で割って
年750円
まぁ、20年で割ってるけどね。
0288花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 11:56:34.69ID:NQx9WfXo
>>286
鈴なり作ったことある
前は違う品種名だったんだけど何故か
メーカーが名前変えたみたい
小ぶりのカボチャがなるんだが紛質ではなかった

前にも書いたが一本の蔓に沢山実がなるものは旨くない
あと蔓の伸びないカボチャ
スイカ、メロン、かぼちゃ等、甘さを求める果菜類はわざわざ摘果するから自明の事。
0289花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 12:00:20.84ID:NQx9WfXo
ぼっちゃんカボチャは実が小さいせいか沢山実がついてもおいしい
0290花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 12:57:10.31ID:v0Iscu4u
鈴なりかぼちゃんは坊ちゃんよりデカくて美味いって書いてた人いたよね
人それぞれなのかも
0291花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 15:24:13.46ID:Ui3kSMUg
うちの坊ちゃんミカンサイズで1個しかなってないんだけどw
0292花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 20:53:52.17ID:suQrXBjY
鈴なりかぼちゃん2袋18粒今日撒いたよ、大玉が出来が悪かったので初挑戦
うどん粉病には強く最初に出来た葉も白く成ってもまだ枯れていない
メルヘンは低温と日照不足で葉が解けたり枯れたりであまり美味くない
今年は鈴なりかぼちゃんの方がうまいが去年はメルヘンの方がはるかにうまかった
今年の7月は雨日数は30日、明日も雨らしい
0293花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 21:00:14.55ID:SckhGUam
6月30日に受粉したかぼちゃはほとんど雨で過ごしたんだなw
8月に晴れてくれても葉っぱも枯れてきてるし
甘くならなそうorz やっぱり甘さには日光必要だよね??? 今年は過酷な環境の中実をつけてくてただけで良しとするしかないかなー
0294花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 21:27:38.77ID:lEepsDmK
梅雨が開けてからまくほうがうどん粉の被害なくて良さそうね
0296花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 21:53:47.30ID:MrtUpT08
>>291
慰めにならないと思うけど近所の家庭菜園のかぼちゃは一個もなってないです
てかかぼちゃなってないのに葉だけ茂ってボケてたり微妙に枯れてるのに実がついてるとかついてた感じがないのをよく見かけるけどな
かぼちゃ育てるようになって他人のかぼちゃが気になるから散歩中よーーく見ちゃうw
0297花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 22:09:04.60ID:W+mH1t19
ブドウ畑のはずのところにカボチャがぶら下がってた時はかなり驚いた
光景が異様すぎてw
0298花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 00:16:48.17ID:sP949Ap2
このところ雨ばかりでカボチャの雌花が咲かなかった。
晴れたから明日あたり盛大に咲くかナ。
0299花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 01:01:56.48ID:Fj8xalkf
昨日、里子に出したミニ坊ちゃん貰った…家のはやっと雌花が咲いて腐ってるw来週から晴れるらしい…そしてうどんこまみれとの戦いが始まる…一個で良い生還してくれ…
0300花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 15:32:46.50ID:LPcDvz+O
鈴なりカボちゃんって、美味しくないの?
今、10個熟成させているんだけど
0301花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 15:35:27.53ID:COyYe9qG
鈴なりカボちゃんで軽くググったらホクホク系みたいだから悪くないんじゃない?
0303花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 18:13:50.94ID:B1ZUrXLX
うどん粉対策の硫黄を撒いてきたが1週ごとにタンク1つ分撒く量が増えていく
重労働だ
0304花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 21:04:29.35ID:tZE9jLxU
>>302
坊ちゃん南瓜は鈴なりかぼちゃんよりうどん粉病に弱いから対策しないと味は余り変わらない
うどん粉病の対策が出来るなら坊ちゃんの方が旨いから良いと思う
0305花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 21:19:14.49ID:cvSchgSo
なんかやたらと坊ちゃん推してくる奴は業者??? 味も大きさも収穫量も坊ちゃん<かぼちゃんって過去スレで言われるんだけども
0306花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 00:38:50.73ID:Ev6Ea7LB
>>305
両方作ったことあるから、鈴なりと比較して坊ちゃんのほうが旨いって
言ったのだが

こんな掲示板でマイナー品種の坊ちゃん押す業者とか
頭大丈夫?
0307花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 00:55:19.09ID:rjyn8N9L
>>306
>>300の人にレポ聞いてんだから 他の人が横から答えなくても良くね?
バターナッツ推しと同じしつこさだな
0308花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 00:59:56.73ID:S1kO6lR9
まあまあここはぶら下がってるバターナッツを見て瓢箪だと思っているうちの婆さんの事でも思い浮かべてホッコリしてくれ
0309花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 01:04:29.89ID:4bV07ULs
味は好みがあるし地域によって適応する種類があるよね
色んな話を聞きたいからギスギスして欲しくないな
0310花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 01:08:53.94ID:4VUhFDxK
坊ちゃん等のミニ系だと小さすぎて一般種だと大きすぎて少人数家族だとすずなり位の1キロ未満の
ミディカボチャが丁度良いサイズだからすずなり作ってる
0311花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 01:14:29.33ID:9fw9SPif
両方作ったってのが>>278の人なら、>>288で品種名が違ってたと書いてるし
名前が変わったのではなく実際に違う品種だと思われる
調べると鈴なりかぼちゃんはホクホク系と出てくるからネチャ系みたく不味くはないでしょ
あと坊ちゃんかぼちゃは時期になりゃどこでも売ってるメジャー品種でしょう
0312花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 01:19:53.88ID:PJOr6cmu
手のひらに乗ってる写真みても坊ちゃんよりすずなりかぼちゃんのが少しデカいのは明らかだな
0314花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 10:29:19.36ID:HtmEoOiN
昨日ゲリラ豪雨あったからかぼちゃ拭いてたらパキッと取れてしまったorz
35日ぐらいかな? そんなに樹液ダラダラ出ないし下の方はコルク化してるし大丈夫だと信じたい かぼちゃの付け根少しかじられてるのもあった 気づかなかった 取れた軸の部分切り落として少し舐めてみたらかぼちゃっぽい味がしたw
0316花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:53:34.39ID:S1kO6lR9
今年は初めてバターナッツつくった
不味いらしいので干しカボチャにしよう
楽しみだ
0317花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 15:33:20.20ID:7E3aBmBx
バターナッツ
ポタージュスープは美味しかったよ
0318花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 16:08:37.34ID:MNXpJzp1
>>316
干し芋みたいな感じ???
美味しかったら作り方とか味の感想知りたい
0319花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 18:22:33.81ID:RK77LATa
>>317
やってみるわ
>>318
バターナッツではないけど、YouTubeで干し南瓜を作ってる人いて美味い言ってた
0320花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 18:34:19.20ID:HmCGhFOV
必死に人工授粉してたけど、結局大きくなってきたのは1個だけ。
うどんこ病も発生してるからちゃんと食べれるのか非常にヤバい年になった。
0321花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 19:19:41.50ID:j5cv+vXF
梅雨と受粉が被った人達は悲惨
遅く植えるか早く植えるかするべきだったよ
来年は早く植えよう
0323花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 20:50:47.25ID:qutmuGDd
抑制栽培用に、すくなかぼちゃのタネ蒔いてみた。
ちょっと遅いかもだけど。
0324花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 21:02:50.74ID:j5cv+vXF
もう遅いの? 8月15日ぐらいにまこうかと思ってたんだけど
0325花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 21:51:07.02ID:sVQKTe3f
今朝行ったらスクナカボチャに二個雌花が咲いていたから授粉してきた。

これからは晴れて花盛りになるんだろうな。
0326花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 22:17:00.62ID:qutmuGDd
>>324
霜が降りる前までに収穫できればOKでしょうから、地域次第かと。
0327花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 08:31:05.37ID:oo0//evi
13株で結構なスペース使っておきながら5個しか実が付いとらん
今年は大失敗
0328花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 09:58:29.34ID:IiQH9RsN
エムテンは1袋から22個取れたよ。
追熟したら普通のかぼちゃだ。
0329花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 11:33:32.32ID:SUy6RjWH
白い九重栗は普通の九重栗よりすべてにおいて優ってるって書いてあったけどほんと?
よりたくさん取れて美味いってこと?
0330花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 11:41:44.60ID:xnrd9Z/b
道の駅で買った白九重はホクホクでとても美味しかったよ
0331花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 11:48:38.07ID:9RtPfdb8
>>330
緑もホクホクで美味いんだけど来年白にしようかなぁ 色々種類作りたいけどスペースがないw
0332花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 12:51:22.32ID:xnrd9Z/b
>>331
緑も上手に育てられるんなら白にも挑戦してみれば?
ツルッとして姿もいいし大玉だったよ
包丁も入れやすかった
0333花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 13:39:57.60ID:sMreAMup
カボチャって肥料食いですか?
袋栽培の場合、液肥とか必要かな?
0336花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 19:58:52.06ID:c0KfzfIu
今年スーパーの南瓜がすごく高いな、半割で500円近かったり、1/3で400円超えていたり、
豪雨災害で値上がりしてるんかね?
0337花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 20:02:27.53ID:IiQH9RsN
まじっすか。半分で一袋分買えるんやん。
抑制栽培って言うのチャレンジしてみようかな?
0338花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 20:02:49.56ID:+LW3i9iW
>>336
農家で路地栽培だと7月ずっと雨にやられて着果難しくて不作なんじゃないかな? あとは腐りやすいよね ずっと雨じゃ 何個もかぼちゃのお尻拭くなんて不可能だしw
0339花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 12:13:59.25ID:/m2KwIf4
すくなかぼちゃの抑制栽培をするために、春に蒔いたタネの残りのほかに、
2014年に自家採種したタネをポットに蒔いてみた。
後者は芽が出ないかもしれないけど。(以前は米用冷蔵庫で保存)
0340花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 13:36:37.20ID:5SO/3iDS
じゃがいもと同じウネにかぼちゃ植えてリレー栽培がスペースない土地にはオススメって書いてあったんだけどやってる人いる?
http://textview.jp/post/hobby/40403

でもじゃがいもとかぼちゃは相性悪いって聞くけど 近くに植えていいもんなんだろうか
0341花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 14:13:50.92ID:W1YnuwYZ
バカか
どうやってジャガイモ掘り出すんだよ
かぼちゃの根切れんぞ
0344花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 14:30:40.89ID:bMccv6yR
いつまでも南瓜植えっぱなしにする訳ないのに、この子は頭悪い自分の分を弁えずに逆らうことだけ人一倍かぁw
0345花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 14:33:28.98ID:5SO/3iDS
NHKで言ってんだから出来ない事も無いんだろけど かぼちゃの根に気をつけて芋掘るって事かなぁ?
0347花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 15:36:32.06ID:loyweOct
でも6月上旬にジャガイモの地上部が枯れて収穫が終わるってのは少々甘めの見込みだよね
カボチャの地這いはえらいことになるからもうやらんけど
家庭で使うならほんと数個取れればいい
0348花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 17:23:53.55ID:wuZfSq8e
種代ケチって一粒入魂で植えてみたw
種真っ青にコーティングされててびっくりした
芽が出ますように
0350花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 20:07:51.96ID:LHi7/gGM
追肥どこにしてる?
カボチャとか夕顔みたいに何メートルも茎が伸びるやつはどこに撒けばいいのやら…
0351花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 20:14:32.09ID:loyweOct
蔓が伸びてるのと同じところまで根が伸びてるそうな
だから地這いの時は蔓の先端付近、
でも先端部分だけよりはまんべんなく薄くやってる
根の先端しか栄養吸わないわけじゃないと思って
0353花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 20:21:06.96ID:LHi7/gGM
>>351
そうらしいけど、人間や畑の都合でU字に折り返したりするから、どこに撒けば良いのかマジわからん
折り曲げたり方向変えても蔓の先に撒いとけば良いのかな?
0357花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 09:12:17.01ID:CUpxQlVt
2013-4年ごろ、すくなかぼちゃを調べまくってた頃の記憶ですが、
多産系統のすくなかぼちゃを作ってる人いませんでしたっけ?

うちは昨年タネを切り替え、今年はその自家採種からですが、
やはり少産で、1個目が大きくなりきらないうちだと2個目は育ちにくい。
株が元気なら、後から2個目が育つこともありうるでしょうが。
自家用なので摘果することはありませんが、
営利栽培なら少産系統の方が便利ではあります。

多産系統の人はどんな感じで栽培されているのか興味があります。
0358花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 16:59:45.40ID:HBNGHCYS
朝、スクナカボチャに受粉してきた。2個。
0359花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 17:05:52.34ID:Y3dB5PeJ
同じツルに丸い実と細長い実がなってる
同じ株でも実の形がバラバラになる事もあるのかね
0360花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 18:04:00.79ID:HBNGHCYS
おれの場合ない。

株全体に丸い実が生ったことはあるが、食べてみてまずかった。
それはヤフオクで有機農家から買ったタネだった。
0361花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:07:26.21ID:CUpxQlVt
>>360
丸い実だけが不味かったんです?
固定種だとたまに先祖返りしてできることあるし、
うちも昔生ったことあるけど、特に不味さは感じず、
その時のタネもとってあります。
んでいまそれも蒔けるように水につけてあるけど。
2015年採種の種なんで、もう芽が出なければ全部処分。
0362花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 07:20:58.95ID:jljAcMxE
雨で濡れてた雌花をキッチンペーパーで拭いて受粉してきた
はたして成功するかどうか
0363花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 08:15:20.17ID:ww2pNXVP
4株植えて1株だけ丸い実ばかりで不味かった。

残りの3株は普通に長いスクナカボチャで美味かった。
0364花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 11:38:29.15ID:p2Djzr7h
秋南瓜の芽が出て来た
0365花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 13:16:29.82ID:OXXo3U8h
エムテンの種捨てたのが発芽してるんだけど、
育てたら、何になる可能性高いですんか?
0369花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 13:59:18.34ID:OXXo3U8h
あぁ!!!M10って言う意味なのね。ウルトラマンできるといいな
0370花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 14:46:44.23ID:pNJuhAAo
すくなカボチャじゃない、丸い灰緑色の品種は美味いという話なのになぁ。
すくなカボチャからの先祖返りだと不味い性質と同時発現してしまうのだろうか。
0372花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 18:30:06.56ID:ww2pNXVP
>>370
先祖帰りというより、タネ取りを繰り返しているうちに、
近隣の丸いカボチャの花粉を蜜蜂が運んだのでは?

スクナカボチャの先祖が丸いとは疑問だが
0373花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 20:46:23.25ID:3dVrFW0w
冬至カボチャっていう8月まきの種を楽天で見つけたんだけど
植えたことある人いるかしら?
どんな感じか知りたい。
0374花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 21:13:28.12ID:pNJuhAAo
>>371
昔スーパーでいくつか買って試食しただけで栽培はしなかったので
品種名までは覚えていませんけど、
灰緑色の品種はどれも強粉質で美味かった印象です。

>>372
過去のどこかの時点で混じってるんでしょうが、
売ってるタネでさえ、稀に異形の実が生ることがあると注意書きがあるので、
まぁ仕方ないですね。
0375花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 21:16:29.35ID:pNJuhAAo
8/1にポット播種したすくなカボチャのタネは、12分の5まで発芽しました。
(7/31の日中に水につけておいた)
それとは別の2015採種のタネはまだ発芽せず。
0376花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 04:01:29.07ID:xolv/S6/
>>374
売ってるタネでたまに異形がまじるとは、ナント交配の甘龍かな?

あれは純粋なスクナカボチャじゃないだろう。

飛騨高山では市販用のスクナカボチャにはわざわざ違う品種の花粉を付けて
実らせてタネ取りできないようにしてあるそうだ。
そうゆうものからタネ取りしたのではと想像する。
0377花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 07:30:42.61ID:u9Wj/f5I
農協自体が一時期だしていた飛騨丹生川南瓜(宿儺)の種も丸くなる株もあった

元々長細くなる物を選別していってブランド化した物だから、遺伝子の出方でそ
うなると言う話みたいだけどな
0378花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 08:58:49.23ID:a6okRNX4
丸くても変な交雑してなければ味はちゃんとスクナだから問題ないね
0379花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 09:42:15.95ID:FRIhwsoQ
>>376
確か「ロング南瓜」という名称で売っていた固定種の袋に書いてありましたね。
買った種苗店のサイトを見たら、今は不二種苗の「飛騨南瓜」に替わってました。

丹生川村でブランド化する以前から、
東海地方では栽培・自家採種されていたらしいので、
一般の農家が自家採種して栽培してるであろう、
飛騨以外の直売所で売ってるものの方がタネ採りには向きそうですし、
各種苗メーカーの固定種も選抜・固定したとはいえ、
過去のどこかで混ざっている遺伝子が発現することはあると思います。
0380花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 23:38:16.32ID:a6okRNX4
白爵が純白で綺麗すぎる
これで美味しかったらレギュラー入りだわ
0381花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 01:36:01.31ID:NJjREeTs
>>380
食べたら感想書いてね
0382花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 05:46:45.77ID:cX+T99zs
>>380
分かる
伯爵はつるんっとしてお肌スベスベでまん丸で愛くるしい見た目してるよねw
でもあんまり実にならなかったorz
0384花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 00:31:56.33ID:KT7gcvaK
>>375だけど、その後は芽が出ない。
最初トントンと続けて芽が出たのに。
このまま次が出なければ予定数確保できないので、6粒追加で蒔いた。
0385花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 06:58:19.20ID:ZBg9TIJu
>>381
うどん粉にもならず最高の出来だから正しい評価ができると思う
ただ北海道で熟期も遅いから10月くらいになるかなぁ
0386花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 08:24:13.20ID:wolK+V6/
スクナかぼちゃ、現在2個実が付いてる。
0387花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 08:31:58.96ID:y3XIJKkM
>>380
白爵はすぐに食べると美味しくないので注意。キュアリングを3週間ぐらいきちんとすると急に美味しくなってびっくりする。育てた最初の年に失敗した。あと、日焼けになりにくいのもポイントが高い。
0388花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 11:53:25.90ID:Uy/f1tyz
近所のスーパーにバターナッツカボチャが売ってるのを初めて見た。
タネを取るのはいいとして味はどうなの?
0389花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 12:05:15.92ID:cAjXE04H
早採りしてしまった水っぽい西洋かぼちゃの味
煮物には向かない(ホクホクしない)
0390花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 12:13:05.94ID:uZQMuQrU
グラニュー糖で煮てシナモンパウダー又はバター少子を加える
ウマイ!
0391花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 12:34:21.73ID:cAjXE04H
水っぽいカポチャはジャガイモがわりにカレーに入れると旨い
0392花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 12:40:10.80ID:uZQMuQrU
昔からあるホクホクもカレーに良いで

>早採りしてしまった水っぽい西洋かぼちゃ
これは生育失敗してるんじゃないかねー
0393花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 12:45:31.15ID:cAjXE04H
今年の長雨でうどん粉が酷くて茎がコルク化してなかったけれど株ごと撤去したんだ
0394花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 15:49:51.17ID:93wwxRAE
勢い良すぎて側に植わってる紅葉の木に登りだしてた
牝花咲いてたけど手が届かない高さだ
0395花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 16:56:28.13ID:L3jaRbUT
>>387
抜かりは無い
ビニールハウスでしばらく蒸らすわ
11月までに書き込まなかったらコロナで死んだと思ってくれ
0397花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 22:16:33.74ID:L3jaRbUT
キュアリングは湿度と温度の高い場所に置けと聞いた
0400花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 07:32:00.55ID:4a+mJ+OW
今年はヘタの部分から腐ってくるかぼちゃが多い。
0401花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 07:32:37.42ID:JTY2icFy
ヘタにアルコールスプレーしたら長持ちしないかな
0402花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 08:18:44.99ID:/YDrtfy4
石灰が効くよ
0404花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 09:29:11.50ID:m8KJk1YR
>>217
天ぷらにして食った
甘くないとふんでいたが天ぷらにするには甘さがすぎた
あと日本カボチャでもないのにやや粘っこかった
ああ食った品種はわからんが黒皮栗南瓜系ね
スーパーでよく見かけるやつ
熟成期間は15日
0407花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 11:01:20.66ID:oZKxnWvt
>>387
白爵の味は独特で好みが分かれると思うな
結構大玉になるし白いし収穫の喜びは味わえるだろう

白爵の真っ白(オフホワイト?)よりも雪化粧に代表されるような
白皮系のちょっと緑がかった品種の方が
日本人には万人受けすると思うなあ。
北海道産のスーパーで売ってるやつや
輸入カボチャより確実に美味いよ。
白皮系のちょっと緑なやつね。
まあ高級な高いカボチャと比較するわけではないけれど。
0408花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 12:26:38.97ID:1Go8f/FJ
味はまだ食べてないから分からないけど
白爵は見た目が真っ白で丸っこくてツルツルな所が可愛いと思うんだけど
雪化粧は少し凹凸あってゴツゴツしてるでしょ? 丸っこくないいわゆる普通のかぼちゃ型
見た目は白爵は愛嬌あるんだよねーw
0409花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 15:19:24.19ID:qi3PdnMj
うどんこ病でだんだん枯れてきた。枯れるのが先か実が食べられるようになるのが先か
そういう勝負になってきてる
0410221
垢版 |
2020/08/09(日) 16:59:01.77ID:d9NXuSqN
赤ちゃん南瓜を7コ収穫した。9〜11cm、290〜480g
2週間経ったら食べてみたいと思う。

まだ8コ残っていて、今も花は咲き続けて、いつの間にかにまた1つ実が増えていく感じ。
今後はもう実を着けないようにして、9月になったら早々に始末するつもり。
0411花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 17:15:02.07ID:1IAOyzBx
ツルを二本伸ばしてツルに一個ずつ実を付けてるんだけど、収穫した方のツルは切った方が良いの?
片方の実はまだ収穫してないんだけど
0412花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 20:19:01.60ID:sJTdFSHL
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19163.jpg
昨日今日で3種収穫してきた@尾張

鉄かぶと、宿儺にオレンジ色がスモールシュガーパンプキン

長い梅雨のせいで宿儺の蔓がこれ一個で終わりそうなのと、スモールシュガーも
微妙な状態で次の雌花が付かない状態

逆に鉄かぶとは草勢が異常に強い上に梅雨中でも受粉したのが複数転がっている
のだが、梅雨明けしてここ数日でまた受粉した物が大きくなって行ってる

鉄かぶと強いわ〜


後愛知縮緬南瓜が梅雨あけで雌花が付き始めて一週間程度で5個受粉して大きく
なり始めてる
0413花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 21:26:46.76ID:YAtZtmkL
根元から2m以上葉っぱが全部枯れ落ちて茎も真っ白になってる…
0414花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 22:14:52.61ID:S5DHXYyp
50日とか無事置いとけるかぼちゃって凄いよな
40日で限界だわw それでも頑張った方
0417花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:32:34.57ID:dMalbtI2
そーいうもん。適した気温や成長具合になれば勝手に雌花が咲くようになる
0418花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:35:27.53ID:ETNhgC0N
>>415
ツルがある程度伸びてきて成長して来ないと雌花はそんなに咲かないよ
もしくは肥料多過ぎてつるぼけ状態とか?
0419花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:59:14.76ID:nEwoMNds
3連続で雌花がついて全部受粉せず枯れるとイラッとくる
0420花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:15:52.89ID:BCUTPBev
はじめてなので肥料もどのくらい入れていいのかすらわからないのでつるぼけの可能性大です。
なんか2m位伸びてるし。

これはバターナッツですが、ただいま一つだけ実がついてます。そこそこ大きくなってます。
0422花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:59:39.12ID:krJYFL3F
しぼんだ雄花を裂くと大抵ウリハちゃんとコンニチハ
0423花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 06:13:23.29ID:53U+w6Gd
うちんとこは8〜10mぐらいは伸びたかな。エムテン親弦仕立て
0424花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 06:27:31.05ID:uo9lREf6
うちも10m近く伸びたけどちゃんと受粉して実が大きくなってるのは1個w
人工授粉で数個は大きくなってきてたんだがある程度のとこで小さいうちに実が落ちてしまった
0425花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 08:50:05.51ID:POybOyXn
植えたばかりの小さな苗にウリハムシが7匹くらいかじってた。葉がボロボロ、茎も一本落ちた。
ジョウロで水やりしてたら地面にボロボロウリハが落ちて子葉の裏も気になって擦ってみたら案の定潜んでた。
唯一の救いは新芽をやられなかったこと。近くでスイカ作ってたから大繁殖したんだなきっと
0426花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 09:45:12.04ID:bd8zz+lN
うちの栗五郎、1.5m位まで伸びて先端以外の葉が全部落ちたわ。これから育つんだろうか?
0427花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 12:37:15.33ID:MpCxDWVo
せっかく芽が出てきたけど暑過ぎて枯れそう
外出さないでとりあえず家に入れた
0428花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 17:59:30.77ID:aqnABP/4
>>420
初めてでバターナッツ?
他の美味しいかぼちゃにすれば良かったのに
0429花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 19:59:00.43ID:At4SjUnn
>>428
友人が苗をくれたのでプランターですが育ててます。

これってもしかして美味しくないの?
0430花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 19:59:56.76ID:tX2VwxlY
こいつはバターナッツをディスらないと死んじゃう病気かw
0431花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 20:01:39.70ID:tX2VwxlY
>>429
ちゃんと適材適所を考えられる真っ当な頭があればウマイよ
ググってみ
0432花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 21:38:22.75ID:7lDd8Go+
ポタージュにするくらい原型ぶっ壊さないと美味しくならんのよ
つまり駄作
0433花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 21:41:10.19ID:tX2VwxlY
すぐポタージュポタージュ囀るオマエが、偏に料理オンチなんだってw
0434花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 21:45:29.61ID:Pap0VvWj
>>429
ホクホクしてる栗かぼちゃではないとわかってれば大丈夫じゃない?
バターナッツという旨そうな名前とは切り離して考えた方がいい
バターナッツはスープとか潰す手間が省ける系の料理に向いてるかな?
粉質(ホクホク)が好きか 粘質(しっとり)が好きか 私はびちゃかぼちゃ系は好きじゃないから作らない
0437J1
垢版 |
2020/08/11(火) 22:06:56.92ID:Tewbxfau
6/30(火)に受粉させたものを本日収穫しました

894J12020/06/30(火) 23:01:41.94ID:+4xqT8Ex
本日朝、受粉させました

895J12020/07/01(水) 07:05:54.06ID:NsLKZe7i
今朝も一つ受粉させました
雨がどうなるか
うまく行きますように
0438花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 22:17:26.97ID:w7AMT/QN
カボチャってひょっとして異品種の受粉で新しい品種を作りやすい?
0439花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 22:25:57.72ID:ZEOx5UU6
かぼちゃに限らずどんな植物でも違う品種をかけ合わせれば違う性質の奴ができるよ。
ただ、出来上がった奴が必ず親の良い所を引き継いでるとは限らなくて
良い特性が発現する組み合わせや条件を探すのが品種の改主な作業だよ。
0440花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 03:08:05.44ID:DJzDBZ3o
市場価格を見ればその程度の評価しかないってことはわかる
消費者は素直だ
0443花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 08:59:21.04ID:rkauMLbd
新品種の利権てかなりのもんだよね?
一財産できるかと。
0444花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 00:51:09.80ID:uLXFO1FN
抑制栽培用のすくなかぼちゃ、18粒中やっと12粒まで芽が出てきた。
6粒目以降が遅かった。
2015年自家採種のタネは湿らせてても芽が出ないので処分した。
同じくポットに蒔いたのが30粒あるけど変化なし。
0445花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 01:01:29.48ID:UZEN+P80
暑い日が続いたからなのか可愛いかぼちゃベビーが4個出来てたわ!ウドンコも出てなくてあっちこっちにモンスターのように絡み上がって元気w夜、仕事から帰ったら水ジャバジャバあげてる 今度は薄い液肥でもあげようと思う
何か楽しくなってきた 20センチくらいにならないかなぁ
初カボチャミニ栗坊
0446花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 07:46:51.10ID:7+Twa06b
>>444
冷蔵庫保管で5年ぐらいはかろうじて発芽したな。
0448花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 13:20:44.99ID:Qb4oHHOA
苗が外置いてて萎れたから部屋の中に引っ込めたけど元気になってきたからまた外出したら二時間でまた萎れたw
こんなんじゃ地植えしたら枯れるじゃんwww
9月以降じゃなきゃ地植え出来ない予感
0450花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 14:02:28.80ID:Dw8OgTNP
今の時期って直播したら自然と日陰に植えたことになりませんか??
0451花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 15:48:30.02ID:LT9wJT/F
>>99だけどこれも5年以上前のスクナで茎が奇形になって細長い実と丸い実を同時につけたりしてる
遺伝子ぶっ壊れてるんかな
0452花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 16:05:55.28ID:pF47I7Vr
>>450
時期なんて関係ある?
日向は夏だろうが日向 日陰は冬でも日陰では?
どういう理論?
0453花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 17:51:30.03ID:XSapR7KD
>>450
住んでるところが曇りや雨が多いところなのかな?今の時期だと東北あたり?
梅雨シーズンに植えると日陰気味のところに植えたことになるんじゃない?日陰よりは明るいと思うけど。

>>452
太陽の出たり沈んだりする方向や速さは時期ごとに変わるよ。
もし建物の近くやベランダで育てている場合、その影響は大きいと思う。
0454花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 17:59:17.91ID:5TwDj7dg
415です。
やっと雌花見つけました。

一つは花が完全に落ちてしまってる状態ですが、受粉したのかなぁ?
0455花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 19:23:22.19ID:fzGtqRL/
>>454
受粉成功した場合は2.3日ですぐデカくなるからわかりやすいよ 大きく膨らんでこなければ失敗
0457450
垢版 |
2020/08/13(木) 21:36:38.85ID:Dw8OgTNP
だって草ぼうぼうなんだもんw
0458花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 01:08:49.33ID:YJJzdY9O
家の今テニスボールくらいのとピンポン球くらいのがあるわ
弦が長くていったいどこと繋がってるのかわからんので全体に水を掛けてる今日この頃
ゲリラ豪雨もよくあるから水はヨシとしてたまには液肥でもあげたほうがよいかしら?
0462花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 10:30:26.54ID:eQQtGqpe
むっ!無念・・・一昨日気づいていれば良かったです。
0463花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 10:37:25.75ID:Bq7yTTVd
また何個も咲くから大丈夫だって。
俺も今年初めて作ってて、最初の雌花の時に雄花無くて受粉できなくて、2つ目咲いた時は急いで人口受粉したけど
その後同じツルに雌花が3つも4つも咲いて気がついたら勝手に受粉して肥大してるから摘果する様になる。

受粉するとあっという間に膨らんでくるよな。
0464花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 10:53:22.18ID:brYfOxIE
あまり暑すぎると、雄花が咲いててもよく見ると花粉が無かったりするし

しっかり花粉がついてる雄花を冷凍保存とかできたっけ?
0465花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 13:01:32.71ID:Ws0+gZsU
7月ずっと雨で受粉出来ない
8月暑過ぎて花粉が少なくて受粉出来ない

最悪やんけwww
0469花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 22:14:19.59ID:QsViPUEk
南瓜18粒撒いて全部芽が出た、初めての秋作天気が良ければ良いが
0471花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 02:02:59.63ID:FSasiWDn
プッチーニて言うカボチャの種があるけど秋でも作れますかぁ?春は失敗溶けて消えた 熱いのだめなのかなぁ
0472花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 23:08:03.76ID:OossfibO
すくなかぼちゃ、18粒撒いて12本芽が出てるけど、
24日まで晴れ続き予報なので、
畑に定植するのはその後がよさそう。
0473花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 23:12:08.32ID:OossfibO
>>471
秋蒔きも可能ってありますね。
でもそれなら早く蒔かないと。
霜の降りる時期とか地域ごとの環境も違うから、
まずはやってみるべきと思います。
0474花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 08:49:56.97ID:/ayqZLjD
九重栗カボチャの受粉50日目がようやく来て収穫が始まったのですが
同時に放置していたツルに雌花が咲き始めました。
今から受粉すると50日目は10月初め頃になるのですが収穫できるものでしょうか?
ツルはまだまだ元気よく伸びています。
0475花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 08:53:34.83ID:PfDePX1L
>>472
定植は本葉4.5枚になってからというぞ
0476花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 12:57:24.29ID:eFC8muaO
>>471
かぼちゃ芽が出たけど外出すとすぐにしなしなになるからずっと家の中に入れたままw
同じ時期に植えた白菜の苗は外出した時に全部が御臨終www
0477花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 13:04:43.78ID:O42eSEnC
この時期は半日陰みたいなところがいいね
直射日光に当てると苗なんぞ焼けて死ぬから
0478花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 15:17:03.56ID:Bt1DegyT
かぼちゃの立場になったとして考えて、
収穫されずに放置されたかぼちゃが今発芽するんです。
草ぼうぼうの中で発芽するんです。
抑制栽培なんだから、
苗作ってどないすんねんって思うんです。
0479花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 16:38:23.71ID:d6P+/nwB
>>478
草ぼうぼうの所で作る気ないけど
草ぼうぼうで育てた方が良い実がつくわけじゃあるまいし
抑制栽培だからって放置しないし
0480花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 17:08:55.91ID:KRJFiC5W
直播のカボチャは順調に育ってきた、直播は暑さに強いな、植え替えは枯れそう
0481花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 18:52:19.44ID:6YWKbnkf
>>480
9月まで畑に植えない予定
だって絶対枯れそうだもん
あと植えた途端台風とかスコールとかあり得そうだし
0482花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 22:26:05.18ID:IFOV2WcO
坊ちゃんとバターナッツを受粉させてみたけど、これでできた種からどんなのができるだろうか楽しみだ(来年だけど)
0484花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 22:37:32.55ID:n5KvpU1f
先月の終わりに植えた苗、もう一つ目の雌花がついてる。
数日後に3つ目くらいに受粉させるとして、この猛暑で健康に育つのか?
毎日37度くらいあるんだが
0485花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 06:52:17.60ID:9BIF5KHa
直播のカボチャに弦が伸びてきた、水やりは週2回位だけど実生は強いな@神奈川
0486花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 08:16:21.41ID:iGe1wnka
なんか成長点が枯れてきたんだが?1日2回もみずやりしてるから?それとも日中プランター内部がアチアチになるから?
0487花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 09:21:03.02ID:z4jdVCMa
その株的にはおそらく直射日光が強すぎたのかもな
葉が焼けたりダレたりしたなら、その可能性は高い
プランターが高温なら根も傷んだかもな
0489花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 07:59:04.21ID:eFUTJs61
去年の秋からバターナッツを試しに長期保存していたんだが
ついにお尻から傷み始めてたwwwこれにて試験終了
なおお尻以外はおいしくいただきました
0491花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:18:27.33ID:vWkNY0VX
バターナッツ収穫したけど
ヘタ切る時 めちゃくちゃ硬かったんやけど 
他のかぼちゃと比べてもあり得ない硬さやった
0493花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 19:44:58.82ID:gV/D+BfA
スクナカボチャ、とりあえず4個受粉を確認。30cmぐらい。
0494花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 18:15:33.88ID:jTsPDYcJ
ロロン が1個350円で売ってた
来年の参考に買って味見してみようかなー
0495花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 23:34:33.16ID:gkOeEwq2
8株植えて8個が肥大。いま3個収穫済み。
果柄はまだ乾ききってないけど、日焼け箇所が傷みそうだから。
3.2kg、3.3kg、2.2kg。
まだ株は元気で、先の方で新たに結実しはじめたところ。
0496花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 18:42:46.21ID:vK82wZNh
カボチャってこれいつまでとれんの?
根元葉っぱはないわ途中茎は裂けてるわでひどいありさまなのに
まだ受粉して実になってるんだけど
5月に植えたやつだ是これ
0497花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 20:10:53.69ID:7LLZ9dlI
まさにカボチャは人類の救世主かよってぐらい丈夫だな
ゴミとして捨てたタネからもどんどん芽が出て実ができるし
0498花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 22:04:59.08ID:xmfEYKZ3
こんなのでも世間一般的には救荒作物とか言われるからな
環境の悪いウチじゃ病気と害虫の博物館状態になって、どこがじゃボケなんだが
0503花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 10:19:21.35ID:08o/hSOO
植物って皮の部分に栄養が集中するって言うじゃない?
この皮食えるの??
0505花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 17:26:00.65ID:3A8vLWdY
>>500
この皮は品種によるもの?
それとも傷を癒したものなんでしょうか?
0506花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 18:10:59.11ID:XgnHOqAc
みんな大好きなバターナッツだぞ喜べ
ttps://i.imgur.com/BvayMPh.jpg
0508花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 20:20:44.49ID:hVC2b8oP
>>503
皮ごと調理して食えるらしい、種を取り寄せた所の説明だと筑前煮に使うと良いと書いてあったが、
レシピ検索したら普通のカボチャ煮でも行ける感じだった。


>>505
品種によるもの、初めUFOズッキーニみたいにつるっとした感じで直径20pまで育つんだが、さら
に大きくなる過程で徐々に模様が浮き出てきて、最終的にボッコボコになったよ。

模様の形にその部分だけ育ったと言った感じでメロンの縞とは違うかな
0509花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 20:57:38.51ID:fSgNPJ50
なんか見た目で結構ボロクソ言われているが
よく見るとこれはこれで何とも言えない味がある気がしてきたぞw
0510花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 21:45:28.54ID:pAL2HsHA
南瓜のペースト作ったんだけど、冷蔵庫に入らないからと外に置いておいたら1日でブクブクに発酵しちゃった
0511花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 10:46:28.84ID:ptAeCQw2
適期を過ぎて収穫しないでいると貯蔵時に腐りやすくなるという論文を見た
かといって早すぎると味が悪いし難しいところだ
0512花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 11:22:45.33ID:sW+Yi1/K
ダイソーのプレミアムの栗南瓜、1株から2キロ弱のを2個収穫、後1個なっている

収穫時期は難しいね
こう暑いと熟すの早そうだから早めに獲った方が良いのかな
0513花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 12:44:10.39ID:vep8TosL
今年収穫したカボチャのタネを来年蒔きたいのだけど、保存方法は?
0515花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 19:16:18.50ID:ptAeCQw2
家族にせがまれて採ったばかりの53日目の白爵を食べたが当然ながら甘味は無く、
実は粉っぽいジャガイモのようで全体的にスクナっぽい感じだった。
皮は切る時たしかに少し硬い感じがするが煮れば柔らかくなってスクナの皮っぽい食感になる。
0516花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 19:22:56.90ID:ptAeCQw2
粉っぽいじゃがいもっていうかジャガイモの粉っぽい部分を集めたようなと言ったほうが正解か
0517花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 19:45:27.22ID:ptAeCQw2
まだ全く熟成してないのに食感はかなり旨い感じだったんでこれは期待できそう
0520花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 07:42:35.27ID:fC8Vo75S
直播のカボチャが50p位まで伸びてきた、10月までは暖かい予想だから
期待できるかな、昔は10月終わりに霜が有ったが最近は11月でも霜があまりない
0522花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 16:32:04.85ID:ZrIeZEu2
>>514
俺は野菜室で保管している。
昔の冷蔵庫だから乾燥してカラカラだから。
冷蔵庫保管で3年ぐらいかな。
0523花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 16:34:15.91ID:ZrIeZEu2
スクナカボチャの5個目を確認。
一昨日も4個の雌花に授粉したが、雄花の花粉が少なくなっている。
0524花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 16:34:30.56ID:S2hullKp
野菜室は他の野菜が入ってる場合野菜や果物からエチレンガスが出てその影響を種が受ける可能性もあるから辞めた方がいいらしい
0526花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 08:26:22.77ID:Cx6GiNkR
スクナカボチャ6個目を確認。
どんどん成るな。
0527花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 21:34:54.19ID:r10unCr9
すくなかぼちゃ、1株にたくさん生る人もいるの?
うちは1株1個は育ったけど、2個目は受粉できてても途中で成長止まった。
1個目の収穫時期になってから2個目が成長してる株もある。
で今日、抑制のすくなかぼちゃを別の畝に10本定植。
初めてだし、ちょっと遅い気もするけど、実験を兼ねて。
0528花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 00:16:05.06ID:+Gyjo/mY
すくなの血引いてそうなながちゃんはむっちゃ成るよ
0530花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 21:07:28.64ID:NtB9nUPo
デカいロロン買って食べてみたけど水っぽいかぼちゃだったからプリンにした
かぼちゃプリンは安定の美味さだわ
ロロンの評判って良いから期待してたのに残念
0531花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 22:49:17.69ID:qtVtMsmD
追熟足りなかったとか?
ホクホク系と聞いてたから興味あったんだけど水っぽいんだと幻滅しちゃう
0532花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 05:25:00.58ID:8uLbD952
今年は長雨のせいで果菜類全部水っぽいよ
仕方ないよ
0533花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 08:19:31.51ID:y0slQQzj
弦が1m以上伸びて蕾が出来てきた、場所食うから秋作の場所が減るけど仕方が無いな
0534花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 09:08:46.41ID:zeZrG3Y5
>>526
3株植えて6個だから一株当たり2個だな。
でも雌花はまだ咲いてくる。その日も4個人口授粉した。
しょっちゅう授粉してるけど落ちてしまう。
0535花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 09:54:08.64ID:+2H/C2Ci
3株の花粉を混ぜて人口授粉せよ

そうすれば落ちない
0536花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 14:38:45.98ID:zeZrG3Y5
>>535
混ぜてはいないが3株から一本ずつ雄花を取り、3本とも雌花にこすりつけている。
0537花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 15:17:09.03ID:+5P6tV7r
一個だけ超丸いカボチャ出来たんだけど
来年埋めたら丸いのなるかな?
0538花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 15:36:49.20ID:61oyNB5U
実の形質は親由来じゃないの?
つまりもともと親株がそういう性質を持っていただけで子の形質には関係ないような
1個だけ丸かったのは環境の差とか
0540花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 18:48:57.09ID:eoAnRm4B
なんかメンデルの実験みたいだね
0541花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 18:58:51.04ID:+2H/C2Ci
枝変わり的な何かだったら
変異した遺伝子も受け継がれる?
かも
0542花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 19:07:19.89ID:FnIDuguG
40日ぐらいで収穫した九重栗食べたよ
安定のホクホクの栗かぼちゃだったわ
0543花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 02:29:00.19ID:35BfLT1r
そろそろ収穫を迎えるえびすかぼちゃですが具体的にどこでどれくらい熟成したら良いのか悩んでます

以下候補です

@ベランダに置いてあるアルミ製ベンチストッカー(農具入れ)
A室内の物入れ(押し入れでは無く掃除機等を収納するスペース)
B押し入れの下段襖なし
C室外にあるコンクリート製倉庫1畳半程のスペース

どこに置くべきでしょう?
0544花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 09:05:08.69ID:avNB8GxZ
温度計置いて一番涼しくて風通しいいとこ。

玄関においてたら腐ったぜw
0547花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 14:28:21.00ID:TE3/yAnW
>>546
私もw
一応10日間暑い所置いて涼しい所戻したけど
腐ってはない
0548花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 15:28:42.52ID:kMD1EG3K
かぼちゃのアイス作ったけど上手くて死にそうw
もう少し涼しくなればスープもいいけどね
0549花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 16:04:58.94ID:I3r0CwTw
うちはかぼちゃプリン
余った卵白でフィナンシェ
0550花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 17:01:16.42ID:0JnpnbMD
もしかしてかぼちゃのツルから出る汁ってう●こ臭い?
0551花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 21:27:14.89ID:Stm2WU1q
種の発芽が25から30度ぐらいだからそのぐらいだと南瓜の傷みがはやい。15度ぐらいだったら2ヶ月ぐらいはもつ。湿度が高いと傷かヘタからカビてくる。
0553花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 23:34:29.46ID:0JnpnbMD
>>552
そっかごめんね
なんか畑の方が臭かったからかぼちゃを疑ってしまったんだ
かぼちゃもごめんね
0555花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 06:20:18.01ID:T1u0afbV
全カボチャファン、全カボチャを怒らせてしまった
0556花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 11:57:16.02ID:jI8Y6ZBj
あまいのか
蟻が葉っぱの裏にたかってたのはそのせいか
0558花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 17:24:16.01ID:F88QKJz8
うどんこ出てからイオウフロアブル撒いて数日経ったが、
うどんこになった部分だけ茶褐色になって穴が開いて、ほかの部分は緑を保ってる
なかなか効くわこれ
0559花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 02:10:18.02ID:bufjrQwj
受粉から40日目を迎えたかぼちゃだけどまだ果梗がコルク状になってなくて青々しています
あさってから台風が来るけど収穫した方が良いのか台風なんかへっちゃらなのかわかりません
0560花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 13:29:39.69ID:97PajQjw
ゴーヤーカーテンに混ぜといたバターナッツなんだが、実と枝が融着しとる上に、雄花の蕾も付いてるw
https://i.imgur.com/OAW2IZu.jpg
ネット誘引で無理くり曲げた際に、押さえ付けられたり傷付いたからなんだろな
0562花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 15:48:07.45ID:jFbEaqGE
8月初めに蒔いた南瓜に花が咲いたので受粉した
16粒蒔いて全部出て雌花は10個咲いてた、品種はすずなりカボちゃん
0563花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 00:14:35.92ID:b+nS5/75
バターナッツって若採りしたらズッキーニみたいに食べられないかな
0564花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 01:36:18.77ID:eLfeCXvd
完熟してないと、どっちかっつーとコリンキーみたいなんじゃね多分
0565花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 07:06:49.57ID:y8SqU6dA
カボチャって簡単にできるのに何でスーパーで売ってるのはほとんどが輸入品なの?
たしかノルウェー産とかがほとんどで国産はたまにしか見かけないような
0566花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 08:20:12.64ID:RQOqSIrR
それは行っているスーパーの仕入れの傾向なだけだと思うが

近場のスーパーは普通に国内産のカボチャばかりだし
0569花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 11:39:30.09ID:SNLaBiag
簡単に出来るって日本かぼちゃ(モスカータ)と西洋かぼちゃ(マキシマ)で難易度は大きく違うよ
日本かぼちゃはバターナッツとか韓国かぼちゃとかへちま(南部一郎)とかヘタが硬い
西洋かぼちゃは伯爵、紅爵、エビス、みやこ、坊ちゃん、すくななどヘタがぼろぼろになる
日本かぼちゃは暑さに強くて虫や病気に強い。粘質で甘み香りが独特。
西洋かぼちゃはほくほくで香りもよく甘み強い。だけど病虫害に弱い。農家は一本仕立て一果取りが基本。難しい。
0570花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 11:48:25.76ID:SNLaBiag
>>565
アンカつけ忘れたorz
基本かぼちゃは夏野菜だから秋の抑制以降、国産は沖縄ぐらいしかない
で外国だったら作れるからエビスとかみやこを日本の企業がメキシコ ニュージーランドなんかで作らせている
0571花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 13:00:01.12ID:mb0rgrBA
国産の高いからね1個800円前後
ニュージーランド産だと300円前後
土地めっちゃ占有するし
天空栽培で有名になったとこのカボチャは1500円くらいしてた
0572花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 15:14:05.44ID:pto4g7o2
かぼちゃって無限になるの?
一株から巨大なの3個とれてまだ3個実がなってる
植えたとこ──収穫●枯れ──収穫●枯れ──収穫●枯れ──未収穫○元気──未収穫○元気──未収穫○元気─
みたいに根元は枯れて先っぽが延々と延び続けてる
畑ではなく庭にうめたからカボチャの蔓まみれでエライこっちゃ
0573花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 18:03:23.33ID:pozdXTlG
「空飛ぶパンプキン」が収穫期 北海道長沼町

北海道空知の長沼町では一風変わった方法で栽培された野菜がまもなく収穫を迎えようとしています。
その名も「空飛ぶパンプキン」です。緑のアーチを見上げると宙に浮かんでいるのは大きく実った
カボチャ。ビニールハウスの骨組みを利用しツルを絡ませて栽培することで空中で育てることができます。
考案したのは長沼町にある肥料などを売する会社です。平成3年から始まって今では4品種を
栽培しているということです。(新生商事 生田昇さん)「空中栽培だとまんべんなく日光が当たる。
きれいな色が均一に乗る」今年は、味や形は良いものの雨が少なかったため例年より収穫量が
少なくなる見通しです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/08a007cb0fb82add5423c5cbdaf3004989033b57
0574花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 19:20:03.17ID:4suqumPT
見てて楽しいね
この中歩いてみたいわ
0576花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 19:58:12.73ID:U2T9qPt1
うちは結局1株から1個しかとれなかった。
場所ばかり取ってつまらんから来年からもうやめるよ。
0577花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 22:51:48.21ID:VbgF5Au0
不味い不味い言われてたからか、
逆に案外美味かったわバターナッツ
あっさりしてて匂いもなく
0578花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 22:52:53.42ID:lFJnHdFG
何株植えたんですか?
1株しか植えなかったら
その貴重な1個は虫が
他所から花粉運んで来てくれた
からなのかもしれません。
0579花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 00:37:10.61ID:4EXwqNvk
今年ブラックのジョーっての植えたら蓮かってくらい超巨大な葉が繁りまくって蔓も四方八方に20m位伸びに伸びて周辺の植物を覆い尽くし困惑
ポット蒔きで三粒蒔き二本まで間引いて後から一本にしようかと二本のまま植えて結局手がつけられなくなりそのままに
でも玉揃い良いし煮たら食感が本当に栗みたいにホクホクで甘味もあるしちゃんとカボチャの味もするしでめちゃくちゃうまかった
来年も作りたいけど前述の通り荒ぶられたら困る
特に多肥にしたわけでもないけどブラックのジョーって繁りやすいんだろうか
いつもはスーパーで買ったカボチャの種を蒔いてるから品種の特性とかって全くわからない
0580花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 10:25:42.80ID:U03NQTl+
>>577
バターナッツはおしりにしか種がないし皮も厚くないから調理しやすいよね
スープとか天ぷらにして食べてる
今年は雨強続きで坊ちゃんと栗エビスは葉が黄色くなって溶けてしまったorz
疫病かべと病かな。わかんないけどバターナッツは今でも元気
0582花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 14:50:18.27ID:slPcg8Cr
キュアリングは外国だと直射日光に10日前後当てて硬化させるというサイトが多い
日本は直射日光を避けるサイトが多い
どっちがいいのかね
0583花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 11:15:43.61ID:T7MrCYZz
近所のスーパーでかぼちゃが
半分で500円で販売してた
田舎なのに誰が買うのか
0584花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 12:51:40.39ID:ySY0oQvw
>>583
高いな。
数百キロあるお化けカボチャなら半分でも高そうだけど、あれはまずそうだし。
0585花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 08:44:46.82ID:MI1yVCai
かぼちゃって稼げそうと思ったけど
一万個くらい作ってようやくリーマン並みかな
ムリポ
0586花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 18:01:42.73ID:GEm2Xs9W
そんな土地があったらトマトでも植えた方が数倍収入あるだろうし
0587花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 19:03:34.42ID:xL3yg728
経費を引けばパート並みかも、店の売値は1個1000円でもそれだけでは食えないと思うよ

8月に蒔いたすずなりかぼちゃんが2個目の花が咲いた
0588花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 19:38:00.25ID:cUmKQqWr
スーパーで高くても買取り値は半分以下だろうしね
0589花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 20:09:14.87ID:zXNpdXhZ
一万個どころじゃなくて
たぶんカボチャ10万個くらい作らんといかんぞ
0590花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:35:26.67ID:baqAulyB
スイカメロンで数千から万だから
かぼちゃ専業じゃないにしても数万はいるな
スーパーなんて農協市場通したら農家分は1/3程度だろうし
北海道産ですら非ブランドなら小売りで1個500円しない程度
そもそも一個売りは切るの面倒で避けられる傾向
0591花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 22:38:17.54ID:Y9QJo2zM
カボチャって極たまに苦いのがあるけど、どんな仕組み?
0592花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 01:25:46.20ID:4mjwkO60
毒じゃん瓜科でたまにある
苦いズッキーニで食中毒なんて話題になった
0593花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 01:28:49.24ID:Yek76Jrg
たまにククルビタシンというニガニガ物質が異常に増えたやつが発生するらしい
0594花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 01:32:31.31ID:N+/I2FyT
キュウリが苦かった事があるけどカボチャもあるのね
気を付けよう
0595花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 11:29:35.21ID:aagO0KaV
バターナッツ普通に美味いやんけ
マズいって言うてる人は完熟 追熟してないやろ
0597花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 12:31:37.32ID:KsyNKhkX
完熟まで木に成らしておいとくのが重要かもね
0598花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 13:17:08.79ID:yCQ359FM
>>596
2週間
追熟もやけど やはり完熟収穫が重要かと 収穫のタイミング 見分けは普通のカボチャよりつきにくいけど 可能な限り収穫を遅らせる方がいいね
0599花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 13:41:46.61ID:352tZYsM
>>598
ありがとうございます
自分はつい早採りしてしまうんですよね
来年はぐっとこらえます
そしてしっかり追熟します!
0600花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 16:44:43.06ID:/LL1Ccz8
専業だと大変だろうけど
兼業、副業で100万ぐらい稼ぐにはちょうどいいよねカボチャ
2反、1000粒で1万個の収穫できれば
それぐらいいくんちゃうか
0601花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 21:49:13.17ID:dvg0Uz4v
うどん粉が治らないし、2株育てて雌花もつかない。やっと着いた1個の実は大きくならないし、悲しいわ
0603花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 08:58:40.67ID:mHvoWKHl
>>582
日に当たりすぎて真っ白になると
そこから腐ってくるしなあ・・・陰干しの方が好き。
0604花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 09:09:48.47ID:vHokPEAa
梅雨開けとともに終わってしまったすずなりカボちゃん
約1ヶ月熟成?したので、レンチンして食べてみた。
ほのかな甘みがあってまぁまぁな感じだったわ
0605花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 09:18:18.63ID:PbbA19ba
>>601
そこらへんで売ってる坊ちゃんかぼちゃの種を出して蒔けば
味は落ちるけど病気には強いよ
0606花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 12:35:00.82ID:4VNT/4fv
バターナッツは早生で受粉後30日で収穫とか書いてあるけど
30日で十分な大きさになるけど水っぽいな
35日でもまだ青い感じ
40日ぐらいがちょうどいい
50日とか試してないが、どんな感じかな?
指摘のとおり不味いのは早採りのせいじゃないかと最近思ってる
0607花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 17:28:30.66ID:Rf4QuDYr
すずなりカボちゃん 春蒔きはうどん粉病に成らなかったのに白い所が出て来た
カリグリーンと殺虫剤を撒いておいた、今10個位生ってる
0609花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 20:54:42.80ID:5kv2qOoD
春蒔きは長雨で7月末で終わったよ、普通の年なら8月末まで生ってる
0610花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 21:35:55.58ID:WuAz3Eur
>>608
種まいたばかりですよ
これから秋冬収穫かぼちゃの始まりです
かぼちゃに終わりなどない
0611花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 07:12:24.77ID:umsVEGV2
うちはもう今年のカボチャ終わったから茎から全部引き抜こうと思ってるんだけど
これってそのまま土にすきこんで土に戻すってのはやめたほうがいいの?
0612花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 12:51:03.39ID:VaUKFHUo
どんな蔓でもなかなか土に還りにくくて強いよ
湿気ってヌルヌルになり病原菌の温床になりかねないから
自分は土手に捨てるか焼却してる
0613花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 16:03:00.51ID:yGDTchtn
夏蒔きのカボチャがテニスボール位に成って来た
0614花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 21:27:18.65ID:6JPZvl3X
スクナカボチャの7個目と8個目を確認(3株)

一番古いのは8月初めだからまだ40日も経っていないが、
葉っぱが枯れて日に当たって火傷みたいになっていたから日除けに枯れたササを被せてきた
0615花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 00:11:29.93ID:nbBYczxB
>>611
カボチャに限らず基本的に引っこ抜いた苗や剪定枝はゴミにするか燃やした方が良い
病気の温床になる
0616花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 16:15:51.06ID:u9jOnl+q
地植えにしたらかぼちゃ順調だわ
夏蒔きは地植えじゃないとダメなのかも
0618花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 13:14:05.66ID:TRYmSS7f
小豆と一緒に煮たけどペースト状になってしまった
それはそれで美味いけど
0619花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 22:44:17.84ID:ROfSuQ2M
gwに定植したエビスにまだ実が付きそうな感じなんだけどいつ頃まで行ける?
0620花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 13:07:28.37ID:Bkqg20aa
今年初めて抑制栽培にチャレンジしてますが、
害虫が多すぎませんか?
自分の持ってる 野菜づくり大辞典 に
抑制栽培について一言も触れられていないのは、
有機・無農薬では栽培ができないからなんでしょうか?
0621花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 14:30:01.62ID:HkJ4WEUD
>>619
今年の秋冬の気候にもよるし地域にもよるよね
10月末まではいけるんじゃない?
北海道とかなら無理だと思うが
0623花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 19:38:02.55ID:yT6XOmgC
ブラックのジョー、3つしか収穫できなかったけど今のところ外れなくホクホクで美味しい
0624花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 19:52:06.23ID:Bkqg20aa
>>622
葉っぱ食べられたり、茎かじられて消滅したり、・・・。
立体栽培なんで、ネット掛かられへん ort

そもそも益虫といわれるダンゴムシでも悪さするしね。
0626花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 20:08:54.56ID:3q+s+ySK
直播きしてて今4つ葉ぐらいだけどまだ被害ないけど虫除けネットしとこうかなー
0627花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 20:22:23.96ID:GbfmmtmV
カボチャ実は害虫多いからな
害虫ホイホイとしてはメロンより全然酷い
メロンはある程度管理できるし、まずアブラムシそしてハダニって感じだが
カボチャは株が巨大すぎるから管理は難しいし、それ含めて他全部だから
0628花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 20:30:54.38ID:wjU81VGe
あー
うちのはカメムシと葉に寄生するハエが酷かったわあ
0629花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:47:19.27ID:lVIzroWP
>>627
かぼちゃ栽培辞めたほうが、
スイカやメロン成功確立上がるってこと?
うどん粉なっても無視してるんで、
実際無かったらどんだけ環境が良くなるのか興味津々。
ちなみに、今年はきゅうり植えなかった。

イチゴが枯れたのって、かぼちゃのうどん粉関係あるのかしら??
0630花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 14:32:29.76ID:fTaX3TQv
>>629
それは環境によるんじゃない
あくまでも害虫基準なだけでメロンなんかには病気っていう要素もあるからね
メロンの難易度上げているのはどっちかって言うとそっちだし
そこまで極端じゃないけど、その中間くらいのがスイカかな
露地の畑なんかで広大な土地使えるなら強健とも言われるカボチャのがいいだろうし
使える土地は狭いけど雨対策とかで管理できるなら少数精鋭でメロンとかね

ただカボチャって人によってはある程度から草勢頼みで放置することも多いから
当然害虫も病気も放置になるわけで、そうなるとウリハ筆頭に凄いことになるからね
同時に近場でスイカメロン栽培すれば、そりゃとばっちり食うわけでやられるでしょうね

うどん粉はよくわからないけどイチゴに付くのとウリ科に付くのって種類違わなかったっけ?
0631花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 15:07:30.82ID:lVIzroWP
>>630
土地が狭いんで、とにかく立体でして、
2.6〜3.4mの高さに垂直に網這わせるとかしてます。
誘引はとにかく水平にでしてましたが、
2.8mの先端に1個収穫できないで放置とかw

来年は出来るだけ分離を考えます。ありがとうございます。
0632花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 19:08:47.22ID:fNFwo42P
なんか急に寒くなってきたよね
今年暖冬かと思ったんだけど植えるの遅かったから間に合うかなぁ
0633花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 20:23:03.08ID:nP6cUftp
鈴なりかぼちゃんは春植より雌花が咲くのが少ない気がする
これから咲く花でウマいカボチャが出来るかな
昔の初霜は10月末だが今は1月位遅く成ってる
0634花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 19:52:48.71ID:bJvftroG
ずいぶん前に書き込んだ>>86ですが>>87さんを参考にしてツルを切らずに我慢したら大成功
ありがとう
0635花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 21:31:24.45ID:ZHZc5Ofs
まためしべが受粉して大きくなってきたんだけど、この季節にそうなってもすぐダメになる?
0636花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 22:00:05.85ID:Z/QhmFem
まあ育ててみれば
時間切れで間に合わなかったら漬物にでもすりゃいいだけ
0637花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 19:21:15.94ID:vycM8lQN
夏蒔きの生育の悪いカボチャの根元を見たら茎が半分食われてた
弦から根が出てるから枯れる事は無いが収穫が減りそう
0639花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:05:53.77ID:9lt6stmo
すずなりかぼちゃんなので出来るだけ多き生らせる、1株1個では場所の無駄使い
冬野菜を作った方が効率が良い
0640花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 07:40:11.81ID:GKEzNy60
南瓜に白いブツブツが多数出来てるけどダニにやられたのかな?、夏作は出た事は無かった
0641花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 07:42:05.06ID:GKEzNy60
ブツブツはみかんがダニにやられた感じ、みかんも被害が多い
0642花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 09:13:22.38ID:cTZf3k9O
白爵の株から白っぽい栗カボチャがなった
食べたら皮のあたりはスクナ、実は栗カボチャで非常に美味かった
0643花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 18:46:44.84ID:iJmHobiJ
みんなカボチャミバエに悩まされていないの?
北東北なんだけど、1/2の確率でヤツが入っている
0645花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 19:21:51.71ID:DVw+V0Et
軽井沢方面の親戚が送ってくれるのには入ってる
海抜0メートルのうちのは入ってたことないや
0646花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 21:05:01.40ID:geGcRYM6
>>643
山のほう?
都市部とか住宅地なんかじゃ見ないでしょ
蔓延しやすいのはウリハとかアブラとか定番の連中ばかり
0647643
垢版 |
2020/10/03(土) 08:23:35.97ID:0ncjjk3M
>>646
3キロ四方に山はない住宅地だが
7〜8年前からミバエが入るようになった

うちの畑で繁殖している可能性があるので
しばらくカボチャをやめたほうがいいのか
0648花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 02:06:41.13ID:/MljBTkm
6月下旬に受粉した坊っちゃんカボチャのヘタが全くコルク化しないんですけんども
0649花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 10:33:33.48ID:vduopfsB
今年から始めた初心者だけど、コルク化って思ったより分かりにくいと思った
軸が何かに噛られたかわからないけど、腐り始めたからとったけど、熟成は問題なかった。
0650花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 16:27:03.57ID:rty/24Wx
ヘタがブヨブヨになって腐る
腐ったところをむいて75%アルコールかけておいた
0651花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 00:14:07.86ID:y8cpcyxl
西洋種のコルク化はまだ分かり易いが、ヘタがペポ系は本当に分からんのがなぁ

バターナッツは皮の筋の変化で分かるが、日本南瓜の場合目に見える変化がない
からね


一番初めに収穫した縮緬南瓜がいつの間にかカビて腐った@尾張

実が薄い分糖化させる期間が短かったのかもしれん

4個収2個あげて1個しか残ってないが食ってしまった方が良いか


後、8月収穫の鉄カブトが2ヶ月過ぎたので煮つけにしてみたが結構うまかった、台
木に使われている品種だけど、頑強だし普通に栽培してもいい品種な気がする

因みに3株で14個取れた内長梅雨の影響で6個は2s超えで一番デカいのは2.8s
超えていた
0652花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 07:07:36.98ID:kiHLdR4M
夏蒔きは成長が遅いな、花は沢山咲いてるけど完熟迄間に合うかな
11月に霜が降りなければ良いが
0653花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 10:12:54.88ID:7rrSGW6c
やっと雌花が咲いてきた
受粉してるのかどうか分からない
0654花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 10:42:56.11ID:hCrWyfs+
授粉させても大きくならない。
確実に違う株のを受粉させた。
寒すぎですか?
0656花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 07:05:33.80ID:BxDVimxz
>>653だけど、ここ数日の雨と気温低下、オマケの台風
こりゃ完全に終了ですわ
0657花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 12:55:11.82ID:1Apd/ziL
神奈川直撃かな、ようやく実が付き始めてのに終わりかな他の野菜も心配だ
0658花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:00:48.56ID:tkFXPZ3Y
>>651
鉄カブトはなかなかによいと思う
和食にいい
0659花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 17:13:56.26ID:ec3+DWIW
お盆後にたくさん着果してたから様子見してたけどヘタがコルク化する前に枯れちゃって食べてみたけどまずかった
0660花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 18:10:54.06ID:Qhai2RXg
夏蒔きのカボチャは余り生らないな、今年は雨が多い為かうどん粉病も出て
1株2〜3個しか生ってない、春蒔きは1株20個位生った、すずなりかぼちゃん
0661花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 18:13:07.18ID:/ZUBvyXd
>>659
家は枯れはしなかったけどコルク化する前に収穫した。 確かに甘みも少なく
パサパサした感触だ。1、2ヶ月冷暗所でおいておけばデンプンが糖に変わって
美味しくならないかと12個ぐらい食べずに保管している。
0662花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 18:52:35.95ID:gyjxobVQ
未熟果で収穫して放置して熟れるわけない
熟れるまでの栄養はどこにもない
むしろ糖度は下がる
0663花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 07:43:53.35ID:btd3y6K+
夏蒔きでコルク化したのが出来始めた、来週位で収穫出来そう
0664花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 18:01:33.05ID:rYVYiyC2
うちは春まきしたやつがいきてて、小さいけどコルク化しはじめた
0665花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:08:11.20ID:lplPa99o
春蒔きは長雨で7月に終わってしまった、葉が腐って甘みも少なかった
今年は雨の連続が多く最悪だ@関東
0666花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 20:36:30.80ID:h1SfLeuD
カボチャって根を制限するとコンパクトに育つ?
果樹みたいに
0668花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 07:11:38.00ID:AVc3130W
カボチャ鉢植え
で調べたらプッチーニやってる人がいたから希望が見えてきた
0669花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 07:46:33.45ID:Rjvm/BLq
夏蒔きのカボチャを5個収穫した、1s以下だけどうまそう
最初に成った3個はダニにやられたのか表面がボツボツで真っ白、食う気がしない
0670花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:23:01.44ID:Rjvm/BLq
生った
0671花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:22:35.79ID:Fxfk2aQm
カボチャの花がブルーとか赤とかだったらすばらしいのに
0672花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:54:01.76ID:IkCx7oZJ
来年、早生南瓜の味早太かいかずち育てようと思うんだけれど早生って味悪いのかな?
0673花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 07:28:31.56ID:6PbiBWK3
>>672
貯蔵は出来ないがあじはいいと書いてある
基本的に粉質で美味しいものほど貯蔵できないので(サツマイモとかも)
その理論が正しければ美味しい
0674花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:54:48.40ID:rB/Pp3Ro
不味いとは絶対に書かないから自分で確かめるしかない
美味い甘いさっぱりとか言っても個人の感想程度に見た方が良いよ
0675花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 12:23:09.82ID:4y0VlUmz
「美味い」は完全な主観だからまだともかく
甘いに関してはある程度は読めるな
「さっぱりした甘さ」「すっきりした甘さ」だとかってのは要するにあんまり甘くないってことだからな
それ以下になると甘さ自体に関して触れないっていうやり方もあるなw
まあ物は言い様ってことだわな
0676花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 17:15:29.94ID:nY49CjDg
いや例えば、グラニュー糖と三温糖のさっぱりか否かは、甘さの強さじゃないし
0677花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 18:52:18.17ID:6PbiBWK3
まずいカボチャなどない
みんな違ってみんないい

ナンチャッテ
0678花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 18:12:49.46ID:sgzl3CF9
庭に一本自生したのをほっといたら
鶴首だった
水っぽい日本カボチャあんまし好きじゃない
0679花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 18:17:18.42ID:4HY5ZBJP
鶴首はほくほくだよ
0680花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 18:37:26.36ID:ehz55ZQE
そういや貰った鶴首南瓜から出した種を干しといたら、冬瓜の種みたいにぺっちゃんこ
この種はダメかね
0681花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 18:42:13.40ID:4HY5ZBJP
ペポ系の血が入ってるやつは種はペラッペラだけど
0682花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 21:28:26.56ID:JoEyZUGr
夏まきが撒くの遅くなって今更雌花に受粉w
漬物にしよう
0683花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 23:07:45.79ID:3p2BDawo
白爵かぼちゃ食べた感想

・収穫当日 
粉質のジャガイモ。全く甘くない。
実は薄いオレンジ色。

・14日後 
やっぱりジャガイモ。全く甘くない。

・30日後 
ほんの少し甘いジャガイモ。

・50日後 
実の色が変化し、中心部が熟したメロンのようなオレンジ色に近くなった。
そこそこ甘くカボチャらしい味。メロンの匂いがする。
内側は若干粘質になったが外側は相変わらずの粉質。


でんぷん質がすごいから追熟でまだまだ美味しくなりそう。
0684花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 18:53:35.06ID:A1SqlViu
あらゆるカボチャを食べまくった結果やはりスクナが美味いと思った
食味(食感、香り、味)がすべて良い
0685花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 20:34:34.88ID:Csbntnhr
今年は7月の長雨で早く終わって秋蒔きを初めてしたが9月10月が殆ど雨
味も収量も最悪だ@関東
0686花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 13:23:56.70ID:H7ZMlQQO
かぼちゃは皮の香りが重要なんだよなぁ
白爵は皮に香りが無く硬くて切るのが大変なのが欠点だ
緑の皮のほうが香りあるんだろうね
0687花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 19:03:33.40ID:qYWOrNXF
原種に近いカボチャ食べたらなんかすごく…臭いです
0691花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 20:59:57.82ID:Z1uBqD6d
素敵やん
これ濃い色が付いてる部分はどうなってるの?
0693花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 22:10:52.45ID:U6i8qzNF
>>691
昨年彫った時に皮自体光が透過する事に気が付いたのと、一部彫残す部分を油性の
サインペンで塗っていた部分が良いアクセントで光を防いでいた事に気が付いてそれ
を利用した感じ

黒い部分は油性のサインペンで書いた部分になる、窓と入り口は彫ったけどね

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19208.jpg
オレンジ色の部分は皮の部分


純粋なシュガーパンプキンは皮を光が透過しないと思うので皮を残すだけで同様な感
じになると思うけど、他の部分と陰影を出したい場合は彫の深さを調節しないと駄目か
もね

皮と肉が薄いスモールシュガーパンプキンだからこそ出る味かもしれない
0696花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 07:07:12.12ID:VcPFaQoh
雨除けなしブドウ棚が病気だらけですぐ枯れるから冬カボチャ植えてみたけど、
空中栽培って日がまんべんなく当たってすごい綺麗なカボチャができるな
0697花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 18:30:14.14ID:bYXrod3i
かぼちゃは発芽の時は25℃程必要なのに最低気温10℃を切っても花が咲のだな
10月中旬過ぎに咲いた雌花に実ができて現在ピンポン玉大に成長している。
多分この先収穫までは行かないだろうが大した生命力だ。
0698花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 20:25:07.60ID:g2SA3FvW
霜来るまではどうにか枯れないで引っ張れるかもな
しかしメロンは逝ったがw
0699花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 21:32:25.16ID:yD/sRD2U
gwに植えたカボチャ今日撤収した
長期間実が成り続けてくれてよかった
0700花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 21:46:06.56ID:IkX/sd6r
どうやって収穫物処理してる?
1家族だと喰いきれないほどできちゃう
0702花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 08:20:37.96ID:buBTJakl
米は戦地にだろ
0703花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 10:38:51.24ID:pHGikr1f
タネを炊き込みご飯に混ぜてる
今迄殻剥きは爪切りを使って周りを切ってたが、ウォーターポンププライヤーで割るのもアリだな
銀杏剥きより簡単
0706花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 07:46:25.83ID:ULATRpG3
夏蒔きのカボチャは撤収した、春蒔きに半分以下の収穫で合わないな
来年は今年みたいに長雨で早く終わらければ夏蒔きはやらない
0707花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 15:18:44.87ID:8dGD+Bod
くりたんが実をつけててスーパーボールぐらいの大きさに頑張ってなったけどもう難しいだろうな
 でもかわいそうだからギリギリまで暖かく見守るつもり
0708花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 15:32:10.42ID:tFJJa/Ip
今年初めて抑制栽培しましたが、ぜんぜん駄目でした。
6月に種まきしたら良かったんでしょうか?というのが素直な感想です。@兵庫南部
ちなみに春は3月頭に種まきしました。
0709花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 08:56:48.34ID:7Ch5sOaC
愛知県平野部は7月末に種まいた
果樹ポット空中栽培で肥料も水やりもしてないから根付いたのが3/15本
実ができたのが2個
まぁイメージはできたから来年はもうちょっとちゃんとやる
0710花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:19:57.42ID:2SrF4A10
8月にポットに種まきしたけど暑すぎて3回も失敗して結局9月にヤケ糞で直播したらスクスク育ってその後もう無理だろうから放置してたら1個受粉勝手に成功したみたいw
これから大きく育つのは無理ゲーだろうな
0711花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 21:20:54.27ID:qJzk+I4b
関連スレ

【東京地裁】床に落ちていたカボチャの天ぷらを踏んだ男性(35)が転倒し負傷 スーパー「サミット」に賠償命令 ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607428705/
0712花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 16:16:59.14ID:7sFvhR6H
またかぼちゃの種たくさん買ってもうた
何種類か作るも畑分けてないから毎年どの品種がどんな味かわかんないんよ・・・
0713花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 19:35:55.44ID:W6lacsFf
>>666 ぼっちゃんかぼちゃは、そこまで大きくならない、5メータは広がるかな
0714花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 20:35:54.12ID:2qNGYwIe
カボチャの赤ずきんと普通のカボチャを交配すると赤いまだらで凄い見た目になるヤツやりたい
0715花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 19:20:27.62ID:k7DeLIIT
伯爵食べた
ホクホクしてて美味しい
ただ皮がカステラの下の紙みたいに硬いw
キッチンペーパーくっつけて煮ちゃったかと思った
0716花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 09:05:21.98ID:uoSgGJnd
放任栽培で50ほど苗にして栽培してる。
場所が 30メートル四方位あるから
南瓜や瓜、西瓜など植えてる。
夏野菜は別の畑で栽培してるから
1枚南瓜、瓜西瓜畑専用にして
今の時期、堆肥撒いてます
0717花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 09:10:04.93ID:qNaoE3Tu
置いといたバターナッツ食べたら神の味でした
0719花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:33:01.85ID:IXI18DdU
ロロンとエビスの合いの子の子、美味しかった
来年蒔いて うちの土にあった固定種にならないかなあ なんてね
0720花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 17:21:53.63ID:XyvtAKDl
>>700
かぼちゃプリンにしたら?
かぼちゃスープとか
かぼちゃとあんこを混ぜて煮るのも美味しいよ
0721花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 21:31:03.38ID:qNaoE3Tu
カボチャのスカイプランターという妄想をしてみた
0723花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 08:18:52.45ID:JEidsY2h
1.5s位の大きさで一番うまいカボチャはどれかな、どれも上手いと書いて有るが
お勧めの品種を教えてください
0725花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 09:51:42.35ID:pO3UxIpq
春に植えた3本の苗から6つそこそののができて
そのまま延命させて秋に4つ小振りなのができた
味は夏に取れたのより薄かったけど十分美味しかったよ
うどん粉病にかかりまくってカリグリーン撒きまくった手間にみあってはいないとは思う
0726花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 16:34:09.31ID:DH+b9EqP
白い栗カボチャは
外皮は薄く剥いでから
調理した方がいいね
0727花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 21:01:50.38ID:ExyMHCg/
>>723
伯爵みたいなカボチャが美味しいです
0728花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 02:54:08.28ID:xWeCkdM8
去年は、夏に種撒いた南瓜の栽培自体はうまくいったけど最後の最後に猪に全部やられて立ち直れなかった。野生動物は怖い。
0729花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 19:50:49.68ID:pFVMNNg8
それはつらい
昔住んでいたとこは野犬がパトロールしてたから居なかったけど
犬どもに追いかけられて恐怖だった
0730花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 17:32:22.70ID:zX+a0G72
俺の地域は芋類とミミズを食うため穴を掘られるけど南瓜は食われない、群れによって違うのかな?
0731花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 20:07:46.79ID:WdJBmLgS
食い物と認識しているかどうかだな
0732花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 18:05:13.79ID:yatlyoj7
くりまさるとすずなりカボちゃんの種を注文した、今年は長雨が無ければ良いが
0733花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 16:11:12.76ID:4+Yucv50
9月に収穫して玄関に置いておいた白爵を食べたが、まだイケる。
スクナはもう全てベチャになってるが、白爵はまだ皮に近い部分にホクホク感が残って甘い。
12月初旬あたりが甘さとホクホクのバランスが良くて最も旨かったな。
来年もリピート栽培決定
0736花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 23:09:32.63ID:6XKaI3TL
ターバンかぼちゃと
細長いスクナかぼちゃを交雑させると
チンコみたいになるのかな
0737花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 19:40:58.97ID:b6/aBHcx
かもねー?

やってみて
0738花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:22:01.48ID:TVVWxIP5
ターバンかぼちゃと
細長いスクナかぼちゃを交雑させると
F1ただのラグビーボール型になったんだよね
F2は自家受粉したやつが台風で駄目になりとれんかった
中間型がないならくっきりはっきり分離しそうなのに
0739花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:32:15.19ID:ye90rwrp
ラグビーボール型になったので
今度は
ターバンとヒョウタン型のマキシマ種と交雑させてみる
0741花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 23:13:48.15ID:QLloRNVz
ピンクバナナを頼んでしまった
でっかいらしいぜ
0742花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 00:03:38.00ID:MJuLelSq
ピンクバナナ南瓜って写真で検索したけどバターナッツに近い種類なのかな。どんな味なんだろな。
0743花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 10:13:29.91ID:otIPT6FB
ピンクバナナは
俺のチン○みたいにビッグサイズだからな
0744花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 19:38:21.28ID:Ic22jg75
スクナの親っぽい
0746花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 18:54:39.74ID:PqOkc7Tz
鈴なりマロンちゃんって鈴なりかぼちゃんと中身同じ?
0747花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 06:21:21.82ID:0PlRxyH6
多分国華園のくろまさか蔵王だと思うんだけど、
国華園のくせに美味かったぞ
0748花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 22:26:15.52ID:IXGcDv3N
ヒョウタン型マキシマの種きた

マキシマらしからぬ白い殻の種だ
サパジートもそうだったけど
0749花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 22:40:41.55ID:Z9Sv+sNi
>>745
普通のかぼちゃに比べてかなりツルが短い

ツルが無いとは言ってない
0750花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 23:15:52.45ID:IXGcDv3N
サパジートはほぼズッキーニ状態やった
ターバンも白い種やった

去年サパジートは種とれんでなくなった
しかももう売ってない残念
プッチーニ間に挟んでズッキーニをマキシマに入れるか
0751花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 09:34:15.93ID:Iv7k3Wcp
秋作のすずなりカボチャンを食ったけど旨いな、春作に比べて半分も出来なかったから
今年作るかは春作次第、去年は長雨では8月初めで終わった
0752花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 16:28:38.35ID:EP8e+/7Z
ダイソーでほくほく栗カ南瓜の種買ってみたら6粒しか入ってなくてワラタ
0755花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 22:21:04.54ID:EP8e+/7Z
春になると農家のおばちゃんが育てた苗を道の駅とか農協とかで
売ってるけどかぼちゃとかきうりとかの苗がお買い得って事ですかね
どれも一つ税込み110円だし
0756花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 11:49:07.93ID:h8o1LSGv
>>752
昨年ダイソーで赤ちゃん南瓜を買ったら、5粒入ってたので多いと思ったよ。
1株植えて、収穫が27個
食味は悪かったので、2月でやっと全て食べ切ったとこ。
0759花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 08:34:52.48ID:rTqo4Ybh
去年はかぼちゃ1苗だけ植えてみて、1個しかならなかったからもう今年はやめることにした。
場所は取るは受粉が面倒だわでちょっと自分には合わなかったな。
0760花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 11:39:13.77ID:J45SRKMX
>>759
最低でも2苗植えて互いの花粉を付け合わないとあかんよ。
1個だけなったそのかぼちゃは、他所から花粉を運んでくれたんだと思う。
0761花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:44:54.17ID:JvxGjDEZ
初かぼちゃ、パンプキッズの種買ってきた。
上手く行きますように…。
0762花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 20:23:55.61ID:rTqo4Ybh
>>760
あっ、そうだったんだ?
どうりで全然めしべが成長しないと思ったよ。
0765花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 07:49:36.64ID:dJ7oHOe7
うちはスイカ1苗だけ植えたけど、ちゃんと5個くらい実がなったけどな。
0766花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 16:51:44.60ID:hqHQfL7z
家庭菜園なんて
自家受粉率20%もあれば自家受粉するでいいだろ
0767花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 08:44:22.73ID:jjq4597f
そういえばF1の品種の種って遺伝子同じだけど、複数株育てて相互に受粉させても、結局は自家受粉させてるのと同じことなのかな?
0769花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 23:37:27.61ID:o162F0Ao
ターバンかぼちゃって
かぼちゃの両性花みたいな雌花なんだよな
0770花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 11:43:13.20ID:PIYL91MX
ロロン、雪化粧を毎年植えてるけど
お勧めの品種ありますか。
放任栽培だけど南瓜強いですね。
0771花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 18:23:30.99ID:2ffE6cG8
南瓜の種蒔きする場所を耕耘してキャップをセットして置いた
お彼岸を過ぎたら種蒔きの予定
0773花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 08:33:25.53ID:PKq/Sq86
芽が出てから4月の雪に有った時も何回か有ったけど枯れなかったよ、神奈川
0774花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 19:38:46.90ID:1E2R8DGw
芽が出てからはつよいが
芽が出る前だと死ぬだろ

保温機で発芽させているけど
ピンクバナナの発芽に15日以上掛かった
端の方だったから温度低くて発芽しないのかと思い
発芽したのを外にだし中央に寄せてから
5日以上掛かったから死んでいるかと思ったぜ
0775花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 22:09:56.43ID:Yp0ZI7y2
>>767
同じじゃないよ交配した一年目は優勢の遺伝子が発現するだけで
見えない遺伝子を隠し持っている
0776花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:51:39.84ID:wIwIzfUv
カボチャって紫外線と赤外線をカットすると
苗とか異常にデカくなるものだっけ?
0777花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:02:56.82ID:z6/FJdy6
>>776
カットしても変わらないと思うけど
あったほうがいいと思うよ
0778花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 12:26:38.59ID:TrLfNKMX
熱線カットのポリカーボネート波板エンボスを張り付けたハウスだから
紫外線と赤外線がカットされるのだ
0779花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 20:24:54.29ID:LMICTS6Z
>>778
なるほど
ある程度異常な事にはなるかもね
葉の厚みが異常に厚くなったり
0780花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 22:37:16.78ID:0rFN+a+i
>>776
紫外線ないと徒長して病気になりやすくなる。赤外線ないと温度が上がらないから生育が遅れる。
0781花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 22:39:41.74ID:0rFN+a+i
あとは、果実の着色が悪くなるのと授粉用の蜂が使えなくなるからポリカーボネートは植物用の温室であんまり使わない。
0782花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 23:15:55.02ID:icKqzTfO
3月4日に蒔いたダイソーのカボチャ、現在6粒中4つが発芽
5月頃には立派な苗に育ってくれるかしら。
0783花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 08:35:33.17ID:rX/qIXeg
>>775
なるほどそうなんだ
勉強になりました
ありがとう
0784花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 21:04:43.06ID:yUCfTb0e
自家採取したエビス南瓜の種が余ってしょうがない。
だれかいらん?
0785花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 21:32:54.13ID:8ZX642Pu
うちはスクナカボチャ大量にある。
タネ販売からの自家採種だからタネ全部採った。
20度の部屋で、16個蒔いてやっといくつか芽が出てきた。
植えるのは多くても10本くらいかな。
0786花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 23:30:51.36ID:omaQadzA
サパジートをピンクバナナと交配して
ズッキーニみたいにするか
0787花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 08:14:12.81ID:gsUDwwBL
栗カボチャに飽きてスクナを作って、スクナに飽きて栗カボチャに戻る
0790花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 20:22:11.76ID:DhGJrIpK
去年収穫したバターナッツ、まだ食べられる。保存性高いな。
少し鬆が入ってたけど、水分が飛んだのかスープにしたら濃厚だった。
0791花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 09:01:51.02ID:JE+CsNQp
>>789
スープにすれば絶品だけど、普通に焼いてもおいしい。
煮込みは崩れやすい。
0792花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:29:49.64ID:ARt0ZyLZ
騙されるなよ、スープにしなきゃまともに食えないのだw
ホクホク系じゃないカボチャの宿命
だから店頭でも安い
ある程度加工しないとなポタージュとかプリンとか
そういう料理の手間が好きならいいんじゃね?
0793花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:31:45.89ID:9ukW9qZv
来週キャップをして種蒔き予定、品種はすずなりカボちゃんとくりまさる
0794花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:50:41.54ID:HBo86C1Z
バターナッツもしばらく置くと甘みが増すので
天ぷらでも食える
0795花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 08:17:11.03ID:ceoNFw92
バターナッツを不味いと書く奴は栽培が下手くそ

去年初めて作ってわかった
0797花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 09:18:12.38ID:6zo6YV0m
デカいズッキーニのつもりで調理すると、バターナッツもわりといけるだろ
ただ、あたりはずれはかなりあるな
0798花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 09:50:58.96ID:YP53816c
南瓜の種をぬるま湯の中に入れて置いた、明日撒く予定、関東南部
0799花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:03:44.51ID:Iw7c1qvx
>>798
トンネルするの?
キッチンペーパーにくるんで濡らしてビニール袋に入れ
部屋の暖房のそばに置いておくと5日で芽が出てくる。
芽出ししたのだけ選別してポット育苗すると生えそろって世話なし。
前はポットに種突っ込んでいたけれど、寝ぼけ種は発芽までに2週間かかるのがあった。
0800花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:29:57.02ID:YP53816c
キャップをしてるよ、毎年お彼岸頃播いてる
昔は霜柱が下りてる時でも撒いたけど最近の温暖化は半端ないな
0801花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 16:43:54.76ID:Gv263hhY
種蒔きをしたよ、雨に成ったが山は雪みたいだ、関東南部
0802花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 22:48:50.67ID:KkykihQU
去年実がいっぱいついてこれからって時に枯れちゃったんだけど
肥料のやり過ぎだったんだろうか?
それとも細菌かウイルスか
なんだったんだろう?
0803花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 22:54:42.56ID:qrbiw3R/
ツル割れ病とかの菌にやられるともうすぐにお亡くなりになるとか
0804花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 06:15:32.93ID:kFdjkkJh
関東だけど長雨で7月末で枯れたよ
0805花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 06:35:31.67ID:LjcrwGNL
肥料やりすぎると虫つくし弦ぼけして葉っぱがトトロの傘なみになるしね
あれで自ら高湿度地帯作って周りを枯らしつつ自滅する
0806花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 21:22:20.32ID:kFdjkkJh
南瓜は弦から何処でも根が出るから植えた場所近くの肥料は関係無いと思うよ
0807花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 21:46:05.10ID:De1mXp81
野菜の時間ではカボチャの植える場所だけ丸くかなり土を盛って盛上げていたぞ
波板とかマルチとかでめっちゃ盛ったら多湿で枯れる事はないと思うよ
0809花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 20:00:35.47ID:Y7iUrsml
土が盛り上がればいいさ
0810花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 20:22:44.26ID:M6dePuO4
土は盛って根腐れしなくても日照不足で葉が去年全部腐ったよ、30日以上雨が降らない日は無かった
0811花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 23:04:04.11ID:f2DVDb6h
>>794
というかバターナッツ不味いって言ってる人の7割くらいは追熟させて無いのに食ってるからでしょ
サラダとして食うならええけどさ。

後の3割はホクホクしてないからっていうバターナッツにない特性を求めてるだけの理不尽なタイプ
0812花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 00:15:37.53ID:aKJ/OgVS
(誤)ホクホクしてない
(正)ベチャベチャ
0813花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 01:08:33.95ID:jo90JQrB
>>812 ワラタ 

だからさ、不味い、じゃないじゃん、加工するの前提のカボチャって言われてるんじゃん
0814花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 07:12:28.75ID:WfzOhsK5
バターナッツは食べ方わからなくて適当に食べたら不味かった
スープ用とか知らんかったわ
0818花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 17:10:11.94ID:eDednPgD
バターナッツは日本ではマイナーな食材だからか食べ方を知っている人が少ないのかも?
軽くローストしたりラビオリに入れたり、スープとかパスタのソースにしたりしますね。美味しいですよ
0819花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 17:43:54.62ID:rrb6eJwj
ポタージュとかは美味しかったけど、
バターで炒めても美味しくなかったよ
0822花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 01:55:46.98ID:kqMZ3Tya
バターナッツは味をつけるとおいしいかもしれないけど
素材自体の味はまずいと思う。
形はエロい。
0823花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 07:51:55.47ID:6OVkcar1
スープにするときは特に味付けはしないけど美味いけどなぁ
バターナッツ自体は甘さは控えめだとおもうけどね
0825花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 09:21:00.71ID:3lngm/QS
まあ普通のカボチャも熟成足りないと甘み足りないのは同じだけどね
でも食感はやっぱ普通のホクホクが好みだからバターナッツ食うなら加工前提になるなー
0829花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 22:41:39.26ID:zEwBztJX
バターナッツの品種でButterscotch PMR(F1)というのがあるんだけど、バターナッツならこれが超おすすめ

スーパーで売ってる普通のカボチャよりも断然甘い
今まで食べたカボチャの中でも一番甘かった

甘すぎるので好みが分かれるかもしれないが、適当に育ててもそこそこ甘いのが採れるから楽で良い
0831花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 23:40:55.99ID:saq4ZDMV
レンチンしてクラッシャー他のすきな野菜カットしたのとベーコンかハム入れたらマヨたっぷりと塩コショウかけてまじぇまじぇ旨いバターナッツパンプキンサラダのできあがりなのよ
0832花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 23:52:52.02ID:d2CRjohK
>>830
ナチュラルハーベストっていう通販サイトで売ってたんだけど、ゴメン売り切れだった
0835花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 01:34:33.46ID:KwtnxkaV
白皮砂糖南瓜って
名前負けですかな?
0836花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 11:34:54.05ID:VEOODKqD
油断してたら紙ポットから伸びた根が絡まってて大きいポリに移植したけど
ブチブチと切れまくったもうダメだ
0837花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 15:42:35.93ID:q4Ece69F
キャップの直播は芽が出て来た、関東南部
0838花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 16:28:31.23ID:mkzMw5g2
空中栽培ってかぼちゃが茎から根を出して張れなくて
収穫量さがるよね?
0840花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 16:54:34.51ID:gC48oU+C
>>838
日光が効率よく使えるからむしろ収穫量は上がる
0841花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 19:04:38.33ID:2uTckKxd
>>839
茹でてから裏ごしするとか、ミキサーにかけるとか、練ってカボチャの餡を作って菓子作りするとか、
そういうことを言いたかった

生で齧るって・・・・・馬鹿じゃねーの?
0843花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 07:39:07.22ID:nktPx4qI
かぼちゃって茎の途中からも根でるの?
さつまいもは知ってるけど
0844花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:34:35.11ID:cB3RXvWe
根が出るってことは土に接してて、土跳ねによる病気で収量減じゃねぇ?
0845花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 10:45:53.55ID:c9ew7BKg
南瓜、遊ばしてる畑があるから
苗は種から50ほど作ってマルチ貼って放任栽培
カラスに襲われ無いし夏の定番野菜。 
ロロンは毎年作ってるけどホムセンで適当に品種選んで
栽培してる。ウリみたいな長い南瓜は不人気だった。
あれって輪切りで良いのかな。
0846花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 21:32:26.42ID:4szYuyxq
ターバンかぼちゃは子供に人気
バターナッツはチンコチンコ言われて人気
0847花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 21:47:59.69ID:xCx+7R7m
かぼちゃって毎日食っても大丈夫かな?
糖分過多になる?
ちなみに1日250gくらいかな
0848花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 22:40:05.42ID:jNT+il9I
米なんてほぼ糖質だけど250gぐらいたべてる人いくらでもいるしなんとかなるんじゃない。
0850花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 22:42:26.12ID:EEg/GzKo
かぼちゃって、最初のふた葉が大きくならないと駄目だよね?
一番最初に蒔いたのがガスに当たってふた葉が枯れて、
かろうじてほん葉が生き残ったんですが、生育が悪すぎなんです。
後から蒔いて発芽したのはふた葉めきめき成長してる。
0851花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 23:15:10.08ID:nBx2r2/z
かぼちゃはどう保存するのがええんや?
涼しいところに置いといても腐るんだが
0852花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 00:35:14.13ID:8pBhAbmw
>>851
腐るって何日間保存してる話?
2、3日なら余裕だぞ
それ以上は冷蔵庫
0854花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 06:52:33.76ID:Kcgl5BMf
傷や焼けがあると腐るよ
なにもなければ全然腐らないけど、味は落ちる
0855花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 06:58:03.27ID:FzMYwawr
腐るときはヘタから腐る
畑で変わるっぽい、大丈夫なのは2月くらいまで持つ
0856花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 08:20:06.12ID:p+ay3DtO
検索したらミハエが中で繁殖することがあるみたい
ですが実際にそんな南瓜見たことありますか。
その写真を見て南瓜切るのが怖くなりました。
自分も南瓜栽培してるけど回り農家に聞いたら
そんなの見た事が無い返事?
地域によるのかな。高知です。
0857花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 08:32:46.39ID:cyagFHMR
普通に農薬撒いてるんでしょ。
去年丸ごとレンチンしたらへたの部分からウジャウジャ苦しみもがく幼虫見たけど、
あんなんスーパーが売ったらあっという間に噂流れるでしょ。きもいぞw
0858花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 09:02:30.61ID:2b1zSde4
>>856
そいつのせいでよく腐ってるね
卵植え付けてる最中に遭遇したこともある
まじでぶっ刺してた
0859花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 09:41:49.44ID:o7pLqoB7
かぼちゃの発芽適温25〜30度って書いてますが
今(平均気温20度前後)ですけど、加温なしでいけますかね?
不織布かけるべきでしょうか?
0860花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:01:50.30ID:fIBCGQvn
そのままでも芽が出るけど、キャップをすると確実、多少の霜なら枯れない
0861花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:43:34.52ID:nvlms1qa
バターナッツってクソまずいよね
育ててるやつアホ?
0862花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:53:34.65ID:o7pLqoB7
>>860
了解しました!
キャップしてみます!ありがとうございます!
0863花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:00:27.03ID:fIBCGQvn
ぬるま湯に1番付けて置くとほぼ100%芽が出るよ
お彼岸後に蒔いたのが殆ど芽が出てるよ、関東南部
0864花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 23:27:42.23ID:FzMYwawr
>>856
買ったミニカボチャを2週間ほど置いてから切ったらウジ虫ワラワラだったことがある
思い出すだにおぞましいわー

カボチャはハーフカットされてる中身が見えるやつ買うようになったよ
0865花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 23:30:33.19ID:FzMYwawr
カボチャはたった3株で40平米の畑を所狭しと占有してよそ様の敷地まで侵入しかねないほど
去年の長梅雨で手入れができない時期に暴れまくったから今年はやらない予定だわ
今年の畑は15平米しかない、地獄を見るのは明らか
0866花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 08:52:35.12ID:dtgbJtPr
広い場所でやるもんだとほんとにおもった
たくさんとれても正直消費追い付かないし
米が貴重だったときならカボチャとかサツマイモなんかは有り難かっただろうなと思う
0867花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 10:15:53.30ID:7s4w7cPt
11個植えたわ
凄まじい事になりそう
0868花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 12:44:36.95ID:jLRMDyIq
つか
実の大きさもだけど
家庭菜園用に
サパジート化しろよ
ほんとにマキシマ種の丸ズッキーニやで
0869花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 12:51:52.79ID:e58tMUC7
国華園で買った1本から30個できるというすごいやつ
うまくいくかなあ。。。
0870花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 12:52:02.65ID:yEpEyEdd
11個て?11株じゃないのか?カボチャ11個も植えたら草はえないだろ
0871花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:20:21.95ID:CUrHXYeX
ポリカエンボスハウス
今の時期だと
まだ徒長するな
光が適当に散乱する夏はいいんだけど
0872花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:45:02.24ID:uJPj37XE
庭の小さな花壇兼畑で、パンプキッズなるミニカボチャを二株栽培予定だけど、上の話聞く限り多すぎるかな?
0873花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:55:53.57ID:Qxc1HAxC
冬野菜の予定がなかったら1株は抑制栽培に回すとか
そうすれば1株空いたスペースに早生の枝豆なんか作れるぞ
0874花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 18:50:28.79ID:w/BibRS+
パンプキッズが当てはまるかどうかは不明ですが、
2株植えてそれぞれの花粉を付けあったほうがいい場合があるんですって。
0875花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 21:57:20.57ID:1irr5xbT
>>872
脇芽取りとかしっかり管理するならイケると思うよ
ミニカボチャならネットやオベリスクで空中栽培もできるだろうし
去年は長梅雨で畑に入れなかったせいでカボチャも雑草も大変なことになった
0876花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 07:42:30.00ID:Va04xXDJ
参考意見ありがとうございます。
二株育苗中なので、とりあえずこのまま二株植える予定でいきます。
初カボチャ、楽しみで仕方がない!
0877花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 09:07:02.82ID:R/BvfNT3
緑肥がてら伸ばす方向にクローバー蒔くのもいいよ
カボチャ11株とか売るレベルだろ(笑)
3株で十分すぎるぐらいとれたわ
0878花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:01:10.19ID:5fYTgCGo
普通に蒔いてもまだ発芽しないが、生ゴミ堆肥からどんどん発芽してくる
発酵熱や埋まってる深さもあるんだろうな
0879花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 21:35:33.83ID:JtsuYlWn
マキシマ
サパジート
ピンクバナナ
ターバン
ホワイトクーシャウ

モスカタ
ブッシュベイビー

ペポ
よくわからんズッキーニ
よくわからんUFOズッキーニ
0880花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 00:02:02.79ID:L4ah96x/
ホワイトクーシャウ はmixtaやったー
0883花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 17:32:45.39ID:RihZZiMu
去年10株やったらうちの小さい畑じゃその後何も植えられなくなった
0885花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 07:22:31.04ID:d/Zpq6lG
直播が殆ど芽が出たけど日当たりの少ない場所は出ないのが有った
地面を掘ったら芽が膨らんだ種が有った、お彼岸に蒔いたのに日当たりの違いで
随分違うな.関東
0886花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 22:52:08.11ID:24nhCExc
定植jした
ピンクバナナ南瓜元気やな
ターバンはなんか勢いがない
0888花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 12:23:22.70ID:B8EaQMpX
家庭菜園超初心者です
GWに地蒔きでかぼちゃとおくら始めようと思ってます
本葉がでるまで保温キャップかぶせる 
化成肥料少々オルトラン少々くらいでOKですかね?
0890花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 09:31:15.08ID:TLjJB6OE
畑の下準備?
かぼちゃは立ち上げさえうまくいけば
わりとラフな地力でもモリモリ育つという認識ですけど
0893花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 16:59:46.95ID:9u4dATkP
ダイソーの種6粒入り結局一つは発芽せず、二つは発芽したものの
腐ってしまって三つしか育ちませんでした
外はまだ雪が降りそうなぐらい寒くて植えられないから
あんまり伸びないで欲しい
0894花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 18:59:24.84ID:4WBhE4zl
ホワイトクーシャウの本葉の出方が変なのだが
ミクスタだからか?
芽を潰した台木の台芽みたいな出方する
0895花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 19:25:48.12ID:Fkyp1x26
今日キャップ外した
流石にもう霜ないよな
0896花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 19:38:01.63ID:4A9j3DpB
霜なくても週末あたりから温度少し下がるから
着けてた方が生育よさそうだけど、かえって暑すぎるかな?
0897花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 23:14:34.38ID:NpjThWd9
最初に肥料はあんまり入れない方がいいのかしら?
0898花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 21:19:03.50ID:lyUw9VbX
食用で珍南瓜を作ろうか
外国の南瓜はサイズがおかしいな
食いきれんやろ
0900花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 20:10:24.92ID:Us7rjxnt
キャップ外してたけど今日付けたよ、明日寒い予想だ
0901花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 23:40:37.02ID:eld6tX7X
予備の苗を片隅に植えてしまった
自家採種からの予備苗は廃棄できるんだけど購入種からの予備苗は捨てられない貧乏性w
庭がわさわさになる予定
0902花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 23:58:38.42ID:8MldLH5i
肥料効いてなかったら大したことないかも
0903花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 00:16:34.23ID:jfh6oHnJ
>>902
あーボカシと堆肥くらいだな
ネギのあいだに押し込んだからネギの追肥も多少効く可能性あり
0904花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 08:40:53.25ID:3ykT3yq3
ネギって役に立たんよな
ウリハムシに

ミントの方が効いたみたいだ
0905花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 10:33:47.75ID:GrQ4mLVv
ミント効くんだ。でも後が怖いな
バジルとかどうだろう。そこそこ軸が強いからマルチした所に植えてつるが絡み付く様にしたら面白いかも
0906花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 12:36:39.55ID:X8jzboVs
キャットニップもいいよ
猫がうろうろするからかもしれんけど
0907花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 10:27:03.99ID:YqlwMErc
幼苗のうちをなんとかやりすごせばウリハ被害は少なくなる
裁縫ができる人は不織布でシャワーキャップみたいなの作って
野菜にかぶせてたな
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 16:38:30.63ID:ngaSzfZM
夏場にコバエ対策に食いもんにかぶせる蚊帳みたいなあれで良いよ。畑なら行灯でいいし。
0909花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 19:31:07.69ID:5xE+kP1w
南瓜の種を貰ったけど撒く所が無いから山との境の土手に蒔いた、草に負けずに育つかな
貰ったのは実生の種
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 08:19:18.56ID:YJQJDHvA
>>909
芽が出て茂って楽しみにしてたら、脇から生えてきた荒地瓜だったりしてなw
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 17:46:48.13ID:oHkCBE6M
バターナッツ賛否あるが不味かったに一票入れておきたい
名前負けしすぎ 調べたら日本カボチャの一種らしい
甘くないし硬い。スープには良いらしいが試してない。良いところは西洋カボチャがうどん粉で枯れていく中これはダメージ少なく豊作だったところ
0914花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 17:53:15.65ID:UHY+jMT6
試してないのに不味いの烙印か
お菓子とか加工カボチャにしては美味しいよ。ちゃんと完熟に作ればだけど
0917花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 20:17:22.65ID:6wa0hlUl
硬い?
0918花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 21:40:05.74ID:hyAAbNfu
例外的に
バターナッツはうどん粉に弱いけどな

うちのバターナッツはウリハは付かないな
別の南瓜に行く
ターバンとかめっちゃ攻撃される
0919花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 22:24:16.94ID:KXARk3dX
バターナッツは継代で土になじむと甘くなる。
買ってきた種をまいた時は薄味でまずかったが種とり継代栽培すると3年目ぐらいから甘さが目立つようになってきた。
去年は4年目だったがベチャっとした触感は置いておいて、九重栗南瓜並みに甘くて美味しくなった。
土が変わったら土になじむまでは不味い。土になじんだら子孫繁栄のため別の土を求めて甘くなるんじゃないだろうか?
0920花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 23:02:13.33ID:iSmFFd15
どうか知らんけど
保存期を長くすれば甘みは出る
0922花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 00:53:37.64ID:hugC89aN
バターナッツが
病気に強いとか
バターナッツのふりをしたヒョウタン型の島南瓜でしょ
0923花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 02:46:14.29ID:u9wrRHCd
バターナッツと普通の西洋カボチャを比べると、うどん粉病にはほんの僅かだけど強いと思うよ
最終的にはどっちもうどん粉病で枯れるけど
0925花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 10:44:43.55ID:DLdPAd9x
>>913
また蒸し返すの
0926花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 10:45:27.13ID:DLdPAd9x
なんか人がバターナッツ育ててるのが許せない人が大好き
0927花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 11:54:10.09ID:hugC89aN
名前負けと言ったら
白皮砂糖南瓜
0928花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 12:33:20.26ID:9nYtf+IF
ホクホクで凄く粉質のカボチャの品種でオススメ有りますか?
0929花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 16:37:03.56ID:dEeQsE9C
栗カボチャって種類がありすぎて何がいいのかわからんね
変わり種系は種類が少ないから話に出やすいけど
0930花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 17:31:43.51ID:U/wiN721
しかも味比較しようと何種類か植えるも、ツルが重なり合ってどの品種かわからないの
0931花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 17:56:37.88ID:d0aBl5LO
ながちゃんカボチャは
追熟期間が短くてもでもホクホクしてたな
超粉質とか強粉質とか書かれてたらホクホク系だろう

あとエビスって粘質だったのな
西洋種はみんな粉質だと思ってた
ずっと栽培に失敗してたのかと思ってた
0932花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 18:45:08.05ID:HlObnxN2
国花園の1本から30個くらいできるカボチャ
試したけど枯れちゃった。
0933花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 18:59:02.17ID:ynvN/+PD
メキシコ産はホクホクに当たる率高い気がする。
0934花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 19:40:33.27ID:DMyBT8bB
なかなか暖かくならないので畑に下ろせないでいるのが花咲きそうになってきたw
0935花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 19:55:03.40ID:yqFUn0/c
小さいのと暇がなかったのと定植できずにハウスに置いていた苗が
メッサデカくなった
先に定植した奴よりもデカく
先に定植した方は地温が低いのかな
透明な瓶でも突き刺しておくか
0937花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 13:35:48.45ID:KoALgu2u
ほくほくならロロンにでもしとけば
0938花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 15:29:24.18ID:18DPkqI6
>>932
ウルトラ万次郎はすごいねぇ。
肥料もそれほど必要でなく、ツルがどんどん伸びてたくさんなる。
0939花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 16:09:19.78ID:7UXwd7+z
台木が欲しかったのに
通販でしか新土佐が売ってないから
珍種ウリと別に新土佐だけ別に買うとか

マキシマとモスカタの
オリジナルF1を作ろうか
暑さに強いピンクバナナと島カボチャとか
どうやろか
0940花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 10:59:04.65ID:fP32R/ku
交配ネタ振ってる人誰も反応してないんだからいい加減書き込むのやめればいいのに
0941花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 17:35:49.76ID:51FnmqY7
別に交雑しても
その作った代はよほど品種通りのができるから
種取り、固定種縛りがないのであれば、
色んな品種植えればいいんだよ
0942花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 22:28:46.11ID:UPsL3BgK
去年から近所に小袋40粒の新土佐がないから
新土佐を買うのに、種台+手数料+送料だよ
毎年いろんな瓜の台木に使うのに

ぶっちゃけ南瓜の台木にも新土佐を使っていたよ
0943花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 19:41:27.88ID:oZsDCmOS
南瓜の接ぎ木はあまり売&#8556;るてない、接ぎ木の必要が有るの?
0944花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 19:42:24.84ID:oZsDCmOS
売ってない
0945花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 21:41:12.20ID:/XeoEXdK
ミニカボチャのパンプキッズ、葉ばかり茂ってツルが全然伸びてないのに花が咲きそう。
しかもツボミがたくさん付いてる。
なんてだろう?
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 21:57:42.20ID:5LTPZjXt
10節目ぐらいまで短節間だから
0947花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 21:59:33.91ID:NmhCDjvM
うちのほっこり姫も全然伸びないのに根元に雄花の蕾いっぱい付いてる
そういうもんなんかもね
0949花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 22:11:23.54ID:/XeoEXdK
そうですか、なんか安心しました。
もう少し様子を見ます。
まぁ特に対策も無いのでそれしか出来ないのですが…。
0950花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 21:38:05.07ID:fzvNNlw/
今日見たら雌花しか咲いてない
0951花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 23:03:44.60ID:mPHUejFN
違う品種を2本くらい植えた方が実つきは良いのですか?
0952花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 09:30:55.06ID:gds1bOvV
ポット植の苗が徒長して失敗したっぽい
発芽して直射日光を避けたのがいけなかったか?
対して地蒔きした奴の方はしっかりしている
カボチャ苗は直射日光に当たってもビクともしないのな
0953花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 09:46:18.44ID:kVt4qykn
バターナッツかぼちゃの古い種
古いから発芽率悪いだろ'`,、('∀`) '`,、と思ってたら全部発芽した…
場所どうしよう
0954花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 11:47:03.93ID:4yLxJWC6
余った坊ちゃんをそこらに植えたら
肥料不足か老化苗だからかツルや葉が伸びないまま雌花がついた
これが生殖成長ってやつなのか
勉強したついでに摘花しないで受粉してみる
0955花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 00:46:04.83ID:saPrMp5K
..ピンクバナナの雌花
ズッキーニやスクナみたいに最初から長いのかと思いきや
アトランチックみたいな楕円?
0956花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 04:42:26.93ID:nf2l5wae
>>953
西洋カボチャ系に比べて発芽率とんでもなくいいよね
バターナッツ
うちはバターナッツは発芽率ほぼ100%で
西洋カボチャ系は80%
飛騨カボチャは70%ぐらいだったわ
0957花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 12:27:52.17ID:saPrMp5K
殻が丈夫そうだし
皮が剥けないんだな
お前らと一緒で
0958花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 18:55:13.72ID:132XQrpQ
バターナッツの話題はやめてもらって良いですか?スレ違い
0959花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 19:54:02.62ID:lvP6mS+G
>>956
意図せず生ゴミ堆肥からの冬瓜並にニョキワサですわ
発酵熱のせいなのか発芽時期早いし
0961花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 15:13:30.81ID:2925dShB
つういんちゅう
0963花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 23:23:34.88ID:9EYa8unz
種から作った苗植え付けるの放置してたらポットのまま花咲いて結実しちゃってたんですが今から植えても間に合いますか?
0965花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:33:29.36ID:otyTX8mE
>>963
だぶんいけると思うけど
そのまま勢いがつかない場合もある
0966花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 19:31:58.32ID:LzqDcbLB
>>965
ありがとうございます
余ってた畝だし採れれば儲けもん程度に考えておこう
0967花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 21:17:15.49ID:pfvfKnNB
石灰の上澄み液をかけたら
そうか病にならないみたい。動画サイトで
上澄み液かけてた。
まだ花が咲いてるから収穫はまだだけど
雨で畑、浸水状態。腐りは無いと思うけどそうか病が
心配。自分も上澄み液かけてみるわ。
0968花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 21:32:44.47ID:og5DPOLZ
雌花しか咲かないからトマトトーン使ってみたいんだけどやったことある人いる?味とか普通だった?
0970花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 08:53:34.15ID:FOxEp8Fo
>>969
収穫まで行った例はググるといくつか見つかるけど味についてのレポが見当たらなかったから聞いてみたかったんだ
0971花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 09:22:13.28ID:BAslmp83
>>970
気づかないうちに虫で受粉しているのと
トマトトーンが効いたのと区別がつかない。
0973花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 04:35:36.22ID:c9PXvQDy
トマトトーン使うって適用作物にカボチャないじゃん
0974花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 17:50:12.30ID:QoQ6+w9J
あんどんしてウリハムシの被害ないから余裕かと思ってたらヨトウムシに葉食われてた
0975花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 19:32:58.83ID:nr5Wn5xj
もううどんこ病が出てきた。まだ一番果を受精した
ばっかなのに。早すぎだよ。
0976花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 01:55:10.36ID:vLCjhuLh
ウリ科はほんと、もううどん粉病を持って生まれてくるんじゃないかと思うわ
ウチのキュウリも本葉5枚目でもう2枚くらってる
ベニカネクストなんて高い薬しか手元になかった、効果はあるように書いてるが効くのかな実際のところ
0977花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 09:39:21.11ID:CwHbkLw8
この時期だったらスプレーで防除できる範囲だからまだ楽しい
受粉成功した実は日に日に大きくなってくし
梅雨明けしてうどん粉と暑さで痛んだ葉が枯れ枯れになる頃は痛々しくて見てられなくなる
0978花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:54:32.94ID:69F6Pm/J
ナチュラルハーベストで

ターバンカボチャ買った奴おる

GIRAUMONのほう
0979花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:24:31.04ID:b2K288TR
うどんこは100%出るわ花の中にウリハムシギッシリ詰まってて葉が丸裸にされるわ
カボチャって弱すぎでは?
0980花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 08:56:01.56ID:neMSMXgr
ウリ科の中では強いんだよ
メロン、キュウリとかウリ科の接木苗の台木のほとんどはカボチャ
0981花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 10:54:38.27ID:Tl1gZVWT
>>955
一番はじめの果実は奇形が多いからきにしなくてもよろしいかと
あぁでも以前マルシェ○空でピンクバナナ購入したんだが、どう見てもペポかぼちゃのピンクパンプキンですありがとうございました。ってことがあった。
雌花が細長い楕円じゃなくてエビスみたいでおかしいなーこわいなーっておもってたらアトランティックジャイアントばりに大きなかぼちゃができて家の前でかざってたよ
なお食用ではない模様(味無し水分のみ)
0982花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:52:46.50ID:UiEf/lZU
ターキッシュターバンの種が採れず
NHで新たにターバンを買ったんだが
俺のターバンも
種違いか
雌花のころから特徴あるしなターバン

福井シードのベレーボを買うのが安全かな
食えるかしらんけど
0983花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 15:38:04.30ID:8h9kmsNi
ウリハムシに食われ続けたら枯れるとこまで行くのかな?
0985花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 17:47:17.89ID:Ksiy3Lxu
俺が育つのが先か
俺が食われるのが先か

農業は数だよ兄貴
0986花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 18:00:47.19ID:fnQsggN+
過保護にしてた苗床がー
なめくじとダンゴムシで全滅
0987花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 20:29:48.63ID:9SlSZ96G
>>983
去年葉っぱ一枚もなくてツルと実だけの状態になってたけど普通に収穫できたよ
通常より時間かかったしくそほど不味かったけど
0989花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 22:45:10.54ID:Cvi2/a6o
種の袋の説明のところに摘芯って書いてあったんだけど
かぼちゃって摘芯しないといけなかったっけ?
0990花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 05:12:27.59ID:0dm4fLYu
いけないってこたあないが、放置するよりは狭いエリアで茂る
0991花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 07:16:58.98ID:3ap/dDkX
親蔓子蔓をいいところで摘芯すると実が付きやすい孫蔓の展開が早くなる
0992花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 07:35:00.31ID:mFSNKslr
塚原農園さんがテスト中だけど、放任栽培も良いかもしれないねーと言い出した。
と言う私もほぼ放任栽培。
0994花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 08:36:24.23ID:mFSNKslr
まぁ私の場合、株元のゴチャゴチャを見て整枝を諦めてるだけですけど。
0995花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 08:48:44.33ID:MLzUPByL
一応、基本的なことを書いておくけど
日本種は子弦に実をつけるので滴芯する方がいい
西洋種は放置でもまったく問題ない
0996花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 11:25:01.07ID:DdtxIwgs
結局、ウリハムシは農薬か、あんどん・ネットしか対策ないよね!
ネギやアルミとかの光り物も、ほぼ効果なし!
0997花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 14:28:24.45ID:NycdeWCS
赤いアブラムシ発見
プチっと潰したら赤い汁がでてきた
なんで植物の汁吸ってるのに赤いのか?
0998花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 14:38:52.74ID:NycdeWCS
ネットで調べた
あーこいつタカラダニっぽい

以下ネット上のうんちく
タカラダニは赤いダニのような見た目をしているが、
ヒョウヒダニ(チリダニ類)とは違い肉眼でも確認できるサイズ。
体長は約1〜2.7mm。
成虫は植物の花粉や壁面の苔を食べたり、ハダニやカイガラムシ等を捕食したりすることもある。


・・・もしかしてハダニやカイガラムシの天敵?
がーーん・・・味方やんか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 332日 4時間 45分 54秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況