X



【南瓜】かぼちゃ 11【カボチャ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 11:51:16.76ID:jDfyD5IA
そろそろ時期なので立てました
当スレのwiki
http://pc.usy.jp/wiki/412.html

■【南瓜】かぼちゃ 過去スレ
01:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1245044798/
02:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1280304483/
03:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1312540253/
04:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1342065290/
05:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1380375926/
06:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1414674982/
07:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1453462997/
08:http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1460373004/
09:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1500800511/
10:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1551918342/
0331花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 11:48:38.07ID:9RtPfdb8
>>330
緑もホクホクで美味いんだけど来年白にしようかなぁ 色々種類作りたいけどスペースがないw
0332花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 12:51:22.32ID:xnrd9Z/b
>>331
緑も上手に育てられるんなら白にも挑戦してみれば?
ツルッとして姿もいいし大玉だったよ
包丁も入れやすかった
0333花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 13:39:57.60ID:sMreAMup
カボチャって肥料食いですか?
袋栽培の場合、液肥とか必要かな?
0336花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 19:58:52.06ID:c0KfzfIu
今年スーパーの南瓜がすごく高いな、半割で500円近かったり、1/3で400円超えていたり、
豪雨災害で値上がりしてるんかね?
0337花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 20:02:27.53ID:IiQH9RsN
まじっすか。半分で一袋分買えるんやん。
抑制栽培って言うのチャレンジしてみようかな?
0338花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 20:02:49.56ID:+LW3i9iW
>>336
農家で路地栽培だと7月ずっと雨にやられて着果難しくて不作なんじゃないかな? あとは腐りやすいよね ずっと雨じゃ 何個もかぼちゃのお尻拭くなんて不可能だしw
0339花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 12:13:59.25ID:/m2KwIf4
すくなかぼちゃの抑制栽培をするために、春に蒔いたタネの残りのほかに、
2014年に自家採種したタネをポットに蒔いてみた。
後者は芽が出ないかもしれないけど。(以前は米用冷蔵庫で保存)
0340花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 13:36:37.20ID:5SO/3iDS
じゃがいもと同じウネにかぼちゃ植えてリレー栽培がスペースない土地にはオススメって書いてあったんだけどやってる人いる?
http://textview.jp/post/hobby/40403

でもじゃがいもとかぼちゃは相性悪いって聞くけど 近くに植えていいもんなんだろうか
0341花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 14:13:50.92ID:W1YnuwYZ
バカか
どうやってジャガイモ掘り出すんだよ
かぼちゃの根切れんぞ
0344花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 14:30:40.89ID:bMccv6yR
いつまでも南瓜植えっぱなしにする訳ないのに、この子は頭悪い自分の分を弁えずに逆らうことだけ人一倍かぁw
0345花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 14:33:28.98ID:5SO/3iDS
NHKで言ってんだから出来ない事も無いんだろけど かぼちゃの根に気をつけて芋掘るって事かなぁ?
0347花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 15:36:32.06ID:loyweOct
でも6月上旬にジャガイモの地上部が枯れて収穫が終わるってのは少々甘めの見込みだよね
カボチャの地這いはえらいことになるからもうやらんけど
家庭で使うならほんと数個取れればいい
0348花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 17:23:53.55ID:wuZfSq8e
種代ケチって一粒入魂で植えてみたw
種真っ青にコーティングされててびっくりした
芽が出ますように
0350花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 20:07:51.96ID:LHi7/gGM
追肥どこにしてる?
カボチャとか夕顔みたいに何メートルも茎が伸びるやつはどこに撒けばいいのやら…
0351花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 20:14:32.09ID:loyweOct
蔓が伸びてるのと同じところまで根が伸びてるそうな
だから地這いの時は蔓の先端付近、
でも先端部分だけよりはまんべんなく薄くやってる
根の先端しか栄養吸わないわけじゃないと思って
0353花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 20:21:06.96ID:LHi7/gGM
>>351
そうらしいけど、人間や畑の都合でU字に折り返したりするから、どこに撒けば良いのかマジわからん
折り曲げたり方向変えても蔓の先に撒いとけば良いのかな?
0357花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 09:12:17.01ID:CUpxQlVt
2013-4年ごろ、すくなかぼちゃを調べまくってた頃の記憶ですが、
多産系統のすくなかぼちゃを作ってる人いませんでしたっけ?

うちは昨年タネを切り替え、今年はその自家採種からですが、
やはり少産で、1個目が大きくなりきらないうちだと2個目は育ちにくい。
株が元気なら、後から2個目が育つこともありうるでしょうが。
自家用なので摘果することはありませんが、
営利栽培なら少産系統の方が便利ではあります。

多産系統の人はどんな感じで栽培されているのか興味があります。
0358花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 16:59:45.40ID:HBNGHCYS
朝、スクナカボチャに受粉してきた。2個。
0359花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 17:05:52.34ID:Y3dB5PeJ
同じツルに丸い実と細長い実がなってる
同じ株でも実の形がバラバラになる事もあるのかね
0360花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 18:04:00.79ID:HBNGHCYS
おれの場合ない。

株全体に丸い実が生ったことはあるが、食べてみてまずかった。
それはヤフオクで有機農家から買ったタネだった。
0361花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:07:26.21ID:CUpxQlVt
>>360
丸い実だけが不味かったんです?
固定種だとたまに先祖返りしてできることあるし、
うちも昔生ったことあるけど、特に不味さは感じず、
その時のタネもとってあります。
んでいまそれも蒔けるように水につけてあるけど。
2015年採種の種なんで、もう芽が出なければ全部処分。
0362花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 07:20:58.95ID:jljAcMxE
雨で濡れてた雌花をキッチンペーパーで拭いて受粉してきた
はたして成功するかどうか
0363花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 08:15:20.17ID:ww2pNXVP
4株植えて1株だけ丸い実ばかりで不味かった。

残りの3株は普通に長いスクナカボチャで美味かった。
0364花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 11:38:29.15ID:p2Djzr7h
秋南瓜の芽が出て来た
0365花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 13:16:29.82ID:OXXo3U8h
エムテンの種捨てたのが発芽してるんだけど、
育てたら、何になる可能性高いですんか?
0369花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 13:59:18.34ID:OXXo3U8h
あぁ!!!M10って言う意味なのね。ウルトラマンできるといいな
0370花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 14:46:44.23ID:pNJuhAAo
すくなカボチャじゃない、丸い灰緑色の品種は美味いという話なのになぁ。
すくなカボチャからの先祖返りだと不味い性質と同時発現してしまうのだろうか。
0372花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 18:30:06.56ID:ww2pNXVP
>>370
先祖帰りというより、タネ取りを繰り返しているうちに、
近隣の丸いカボチャの花粉を蜜蜂が運んだのでは?

スクナカボチャの先祖が丸いとは疑問だが
0373花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 20:46:23.25ID:3dVrFW0w
冬至カボチャっていう8月まきの種を楽天で見つけたんだけど
植えたことある人いるかしら?
どんな感じか知りたい。
0374花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 21:13:28.12ID:pNJuhAAo
>>371
昔スーパーでいくつか買って試食しただけで栽培はしなかったので
品種名までは覚えていませんけど、
灰緑色の品種はどれも強粉質で美味かった印象です。

>>372
過去のどこかの時点で混じってるんでしょうが、
売ってるタネでさえ、稀に異形の実が生ることがあると注意書きがあるので、
まぁ仕方ないですね。
0375花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 21:16:29.35ID:pNJuhAAo
8/1にポット播種したすくなカボチャのタネは、12分の5まで発芽しました。
(7/31の日中に水につけておいた)
それとは別の2015採種のタネはまだ発芽せず。
0376花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 04:01:29.07ID:xolv/S6/
>>374
売ってるタネでたまに異形がまじるとは、ナント交配の甘龍かな?

あれは純粋なスクナカボチャじゃないだろう。

飛騨高山では市販用のスクナカボチャにはわざわざ違う品種の花粉を付けて
実らせてタネ取りできないようにしてあるそうだ。
そうゆうものからタネ取りしたのではと想像する。
0377花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 07:30:42.61ID:u9Wj/f5I
農協自体が一時期だしていた飛騨丹生川南瓜(宿儺)の種も丸くなる株もあった

元々長細くなる物を選別していってブランド化した物だから、遺伝子の出方でそ
うなると言う話みたいだけどな
0378花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 08:58:49.23ID:a6okRNX4
丸くても変な交雑してなければ味はちゃんとスクナだから問題ないね
0379花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 09:42:15.95ID:FRIhwsoQ
>>376
確か「ロング南瓜」という名称で売っていた固定種の袋に書いてありましたね。
買った種苗店のサイトを見たら、今は不二種苗の「飛騨南瓜」に替わってました。

丹生川村でブランド化する以前から、
東海地方では栽培・自家採種されていたらしいので、
一般の農家が自家採種して栽培してるであろう、
飛騨以外の直売所で売ってるものの方がタネ採りには向きそうですし、
各種苗メーカーの固定種も選抜・固定したとはいえ、
過去のどこかで混ざっている遺伝子が発現することはあると思います。
0380花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 23:38:16.32ID:a6okRNX4
白爵が純白で綺麗すぎる
これで美味しかったらレギュラー入りだわ
0381花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 01:36:01.31ID:NJjREeTs
>>380
食べたら感想書いてね
0382花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 05:46:45.77ID:cX+T99zs
>>380
分かる
伯爵はつるんっとしてお肌スベスベでまん丸で愛くるしい見た目してるよねw
でもあんまり実にならなかったorz
0384花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 00:31:56.33ID:KT7gcvaK
>>375だけど、その後は芽が出ない。
最初トントンと続けて芽が出たのに。
このまま次が出なければ予定数確保できないので、6粒追加で蒔いた。
0385花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 06:58:19.20ID:ZBg9TIJu
>>381
うどん粉にもならず最高の出来だから正しい評価ができると思う
ただ北海道で熟期も遅いから10月くらいになるかなぁ
0386花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 08:24:13.20ID:wolK+V6/
スクナかぼちゃ、現在2個実が付いてる。
0387花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 08:31:58.96ID:y3XIJKkM
>>380
白爵はすぐに食べると美味しくないので注意。キュアリングを3週間ぐらいきちんとすると急に美味しくなってびっくりする。育てた最初の年に失敗した。あと、日焼けになりにくいのもポイントが高い。
0388花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 11:53:25.90ID:Uy/f1tyz
近所のスーパーにバターナッツカボチャが売ってるのを初めて見た。
タネを取るのはいいとして味はどうなの?
0389花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 12:05:15.92ID:cAjXE04H
早採りしてしまった水っぽい西洋かぼちゃの味
煮物には向かない(ホクホクしない)
0390花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 12:13:05.94ID:uZQMuQrU
グラニュー糖で煮てシナモンパウダー又はバター少子を加える
ウマイ!
0391花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 12:34:21.73ID:cAjXE04H
水っぽいカポチャはジャガイモがわりにカレーに入れると旨い
0392花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 12:40:10.80ID:uZQMuQrU
昔からあるホクホクもカレーに良いで

>早採りしてしまった水っぽい西洋かぼちゃ
これは生育失敗してるんじゃないかねー
0393花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 12:45:31.15ID:cAjXE04H
今年の長雨でうどん粉が酷くて茎がコルク化してなかったけれど株ごと撤去したんだ
0394花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 15:49:51.17ID:93wwxRAE
勢い良すぎて側に植わってる紅葉の木に登りだしてた
牝花咲いてたけど手が届かない高さだ
0395花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 16:56:28.13ID:L3jaRbUT
>>387
抜かりは無い
ビニールハウスでしばらく蒸らすわ
11月までに書き込まなかったらコロナで死んだと思ってくれ
0397花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 22:16:33.74ID:L3jaRbUT
キュアリングは湿度と温度の高い場所に置けと聞いた
0400花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 07:32:00.55ID:4a+mJ+OW
今年はヘタの部分から腐ってくるかぼちゃが多い。
0401花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 07:32:37.42ID:JTY2icFy
ヘタにアルコールスプレーしたら長持ちしないかな
0402花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 08:18:44.99ID:/YDrtfy4
石灰が効くよ
0404花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 09:29:11.50ID:m8KJk1YR
>>217
天ぷらにして食った
甘くないとふんでいたが天ぷらにするには甘さがすぎた
あと日本カボチャでもないのにやや粘っこかった
ああ食った品種はわからんが黒皮栗南瓜系ね
スーパーでよく見かけるやつ
熟成期間は15日
0407花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 11:01:20.66ID:oZKxnWvt
>>387
白爵の味は独特で好みが分かれると思うな
結構大玉になるし白いし収穫の喜びは味わえるだろう

白爵の真っ白(オフホワイト?)よりも雪化粧に代表されるような
白皮系のちょっと緑がかった品種の方が
日本人には万人受けすると思うなあ。
北海道産のスーパーで売ってるやつや
輸入カボチャより確実に美味いよ。
白皮系のちょっと緑なやつね。
まあ高級な高いカボチャと比較するわけではないけれど。
0408花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 12:26:38.97ID:1Go8f/FJ
味はまだ食べてないから分からないけど
白爵は見た目が真っ白で丸っこくてツルツルな所が可愛いと思うんだけど
雪化粧は少し凹凸あってゴツゴツしてるでしょ? 丸っこくないいわゆる普通のかぼちゃ型
見た目は白爵は愛嬌あるんだよねーw
0409花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 15:19:24.19ID:qi3PdnMj
うどんこ病でだんだん枯れてきた。枯れるのが先か実が食べられるようになるのが先か
そういう勝負になってきてる
0410221
垢版 |
2020/08/09(日) 16:59:01.77ID:d9NXuSqN
赤ちゃん南瓜を7コ収穫した。9〜11cm、290〜480g
2週間経ったら食べてみたいと思う。

まだ8コ残っていて、今も花は咲き続けて、いつの間にかにまた1つ実が増えていく感じ。
今後はもう実を着けないようにして、9月になったら早々に始末するつもり。
0411花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 17:15:02.07ID:1IAOyzBx
ツルを二本伸ばしてツルに一個ずつ実を付けてるんだけど、収穫した方のツルは切った方が良いの?
片方の実はまだ収穫してないんだけど
0412花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 20:19:01.60ID:sJTdFSHL
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19163.jpg
昨日今日で3種収穫してきた@尾張

鉄かぶと、宿儺にオレンジ色がスモールシュガーパンプキン

長い梅雨のせいで宿儺の蔓がこれ一個で終わりそうなのと、スモールシュガーも
微妙な状態で次の雌花が付かない状態

逆に鉄かぶとは草勢が異常に強い上に梅雨中でも受粉したのが複数転がっている
のだが、梅雨明けしてここ数日でまた受粉した物が大きくなって行ってる

鉄かぶと強いわ〜


後愛知縮緬南瓜が梅雨あけで雌花が付き始めて一週間程度で5個受粉して大きく
なり始めてる
0413花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 21:26:46.76ID:YAtZtmkL
根元から2m以上葉っぱが全部枯れ落ちて茎も真っ白になってる…
0414花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 22:14:52.61ID:S5DHXYyp
50日とか無事置いとけるかぼちゃって凄いよな
40日で限界だわw それでも頑張った方
0417花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:32:34.57ID:dMalbtI2
そーいうもん。適した気温や成長具合になれば勝手に雌花が咲くようになる
0418花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:35:27.53ID:ETNhgC0N
>>415
ツルがある程度伸びてきて成長して来ないと雌花はそんなに咲かないよ
もしくは肥料多過ぎてつるぼけ状態とか?
0419花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:59:14.76ID:nEwoMNds
3連続で雌花がついて全部受粉せず枯れるとイラッとくる
0420花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:15:52.89ID:BCUTPBev
はじめてなので肥料もどのくらい入れていいのかすらわからないのでつるぼけの可能性大です。
なんか2m位伸びてるし。

これはバターナッツですが、ただいま一つだけ実がついてます。そこそこ大きくなってます。
0422花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:59:39.12ID:krJYFL3F
しぼんだ雄花を裂くと大抵ウリハちゃんとコンニチハ
0423花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 06:13:23.29ID:53U+w6Gd
うちんとこは8〜10mぐらいは伸びたかな。エムテン親弦仕立て
0424花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 06:27:31.05ID:uo9lREf6
うちも10m近く伸びたけどちゃんと受粉して実が大きくなってるのは1個w
人工授粉で数個は大きくなってきてたんだがある程度のとこで小さいうちに実が落ちてしまった
0425花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 08:50:05.51ID:POybOyXn
植えたばかりの小さな苗にウリハムシが7匹くらいかじってた。葉がボロボロ、茎も一本落ちた。
ジョウロで水やりしてたら地面にボロボロウリハが落ちて子葉の裏も気になって擦ってみたら案の定潜んでた。
唯一の救いは新芽をやられなかったこと。近くでスイカ作ってたから大繁殖したんだなきっと
0426花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 09:45:12.04ID:bd8zz+lN
うちの栗五郎、1.5m位まで伸びて先端以外の葉が全部落ちたわ。これから育つんだろうか?
0427花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 12:37:15.33ID:MpCxDWVo
せっかく芽が出てきたけど暑過ぎて枯れそう
外出さないでとりあえず家に入れた
0428花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 17:59:30.77ID:aqnABP/4
>>420
初めてでバターナッツ?
他の美味しいかぼちゃにすれば良かったのに
0429花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 19:59:00.43ID:At4SjUnn
>>428
友人が苗をくれたのでプランターですが育ててます。

これってもしかして美味しくないの?
0430花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 19:59:56.76ID:tX2VwxlY
こいつはバターナッツをディスらないと死んじゃう病気かw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況