X



【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part117

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 17:00:22.36ID:wMvn3Rwq
手入れが大変だと言われているバラだけれど、育てる苦労もまた楽しみの一つ。
「散々既出」、「本読め」などとレスされたらググレカス、半年ROMれ、もしくは過去ログ保管庫を読破推奨。
※ページ内検索は「Ctrl+F」キーもしくは「F3」キーで可能(Macの場合「コマンド+F」キー)

●このスレはsage推奨です。
ショップの話題・癌腫の話題は荒れる原因なので専用スレで。
●宣伝行為・ブログ叩きはNG、長文・連投は嫌われます。
スレチの話題・粘着・なれあい・汚い言葉もほどほどに。
●みんなの使う掲示板です。マナーを守って気持ちよく。
●次スレは>>980。 次スレが立つまでは書き込みを自重すること。

前スレ
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part116
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1592372466/
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part114
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1588470060/
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part115
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1590301757/
0053花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 13:57:29.04ID:ecKYmE1Q
トゲは動物に対する防御だと思ってたから虫にも効果があるとは考えた事も無かった
うちもハキリバチは大した害になって無いから放置してるな
0057花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 15:03:02.29ID:o3LRXkpc
>>55
今のところ平気だなー
バラにオルトラン撒いてるからだろうか?

>>56
ハッチみたいw
なんか許せるよね、葉っぱ持ってかれても
0058花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 15:12:14.81ID:zz1ClDGU
質問です
泉ばら倶楽部のERをはじめとしたブランド品種って正規苗ですか?
0059花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 16:31:55.51ID:wEdR9JG6
でもあんなのが巣にうじゃうじゃいるんだから被害がおさまらんのよな
0060花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 16:39:02.95ID:kZrmyQuK
>>41
そもそも薔薇の生命力が凄いんでボロボロになっても気長に付き合ったらカンタンだよね
0061花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 23:23:00.38ID:09cskboi
食べるわけじゃないなら落ちてる葉っぱじゃダメなのか?
0063花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 15:03:14.52ID:FFFE6vvB
晴れ始めたら今度はすぐ水切れしてシュートがお辞儀する
春に買って今8号鉢の新苗なんだがルージュピエールやホーム&ガーデンをロゼアスクエアの330に鉢増しして夏本番に備えるわ
0064花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 16:21:49.23ID:7TtBejDQ
中国からの種にバラもあるみたいだけどれんげローズみたいなやつかな
0067花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 20:37:26.55ID:hvGOohtc
四季咲きでも夏花がいまいちな品種だと返り咲きと変わらないから
やはり、四季咲きでマキマキな品種がいいね
マキマキは正義
それから、色
色も夏花は薄くなりがちだから濃い色の品種がいい
もちろん香りは必須
マキマキで色が濃くて香りがある品種でなおかつ
好みにあって丈夫で樹形もいい感じ
な品種って限られるんだよな
そうやって絞っていくと、いける程になると
あー、もう趣味としてのバラも終わりが近い?
のかもしれない、と思う、最近
0068花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 20:55:49.79ID:FFFE6vvB
>>66
えーヤバいなそうなんだ
390だと自力で移動が難しそうだからな
0069花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 21:05:27.79ID:hvGOohtc
鉢移動用にホムセンでL字台車買ったヨ
0070花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 21:31:57.58ID:jRtoFVHM
>>68
ベイサルが最初から1、2cm級のが数本出てくるレベルでやばいやつ
1年で2mのオベリスク覆えたからよかったけどかなり難易度高いw
太すぎるからフェンスか壁がいんじゃないかな
0071花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:03:55.82ID:f0Em28ip
チュウレンジうちもやられるのはQOSとオノリーノブランバンとポールネイロンだけだなぁ。やっぱりトゲが少ないのは狙われやすいね。

ところで最近うちにカミキリ虫の成虫が来てつるバラのシュートを齧ってくるんだけど、やっぱり殺した方がいいかな…殺すのが躊躇われて隣の森に火バサミで掴んで捨てに行くんだけど戻ってくる…メスだったらやだか次見かけたらやっぱり殺すしかないかな
0072花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:13:12.43ID:iXM/s5gu
殺さなくても、ベニカ散布しとけば寄ってこなくなるよ
来ても触覚でベニカを感知したら逃げていく

そもそも一匹だけとは限らないし…
0073花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:27:29.18ID:ApiYe7sR
とどめを刺さないといつか株元にぽっかり穴をあけられてバラが枯れるなんてことにもなりかねない
0075花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 07:30:44.54ID:m/yzlR2A
情け深い>>71へのお礼に庭の刺のある植物を枯らしてあげにくるから
早めにわからせてやった方がいい
相容れない存在であると
0076花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 07:52:23.54ID:UDHIqnY1
捕まえたカミキリ虫はゴミ袋に入れて可燃ゴミとして出せば遠くに持ってってくれるでしょ
0077花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 08:50:40.87ID:TgAzVEY8
ゴミ袋破って出てきちゃうよ。
捕まえたら胴体と触覚つかんで引っ張って頭を切り離しちゃう。
大事なバラを枯らされた人ならできるw
0079花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 09:36:27.86ID:cZRsxWMm
71です
やっぱりそれくらいやらなきゃダメか…林にいればいいのに何でわざわざうちの庭にくるのだ…
とりあえず見かけたら殺虫剤撒いてみるわ。大きな虫が苦手だから直に殺すのは多分無理…
0080花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 09:50:10.18ID:J6pfFQ4m
林にいれば林業農家さんの大事な木を食い荒らすのよ
だから昔は農協に持って行ったらいくらかくれたくらいなんだし
そういうのが害虫たるゆえん
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 10:00:55.28ID:Q8la3zfb
捕まえたカミキリムシ運ぶ途中で落としてしまったようで
急いで戻ったらなぜかつぶれて瀕死だった
0082花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 10:15:14.14ID:HcMF2/c9
バラが咲き乱れてる家が近所にあったんだが
今年も綺麗に咲いてはいるが手入れされてない感じで
ずーっと雨戸閉まってるし、車もない
お年寄りの一人暮しで入院してしまったんだろうか
0083花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 11:33:22.05ID:MRp4wPbc
ベニカXの小箱みたいんだけどアブラムシとうどんこだけ?
ベニカXファインとはちがうのか
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 12:00:26.99ID:avQ1+pfQ
>>83
ベニカX乳剤のことなら、殺虫成分がペルメトリン、殺菌成分がミクロブタニル。
ベニカXファインスプレーは、殺虫成分がクロチアニジンとフェンプロパトリン、殺菌成分がメパニピリム。
だから全く違うものだよ。
0085花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 12:04:24.90ID:avQ1+pfQ
ミクロブタニルを主成分としているラリー乳剤の適用を見ると、黒星も書いているから効果はあるはず。
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 13:28:01.78ID:avQ1+pfQ
>>86
ほんとそうですよね。
何でもベニカってつけるのやめて欲しいです。
0088花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 13:58:08.34ID:Nz7saD0o
コガネムシの幼虫は耐性とか関係ないから
オルトランDXだけでOKですかね。
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 14:33:53.34ID:2FNboYPc
オルトランDXって1株に2グラムで良いのか。軽く1掴みくらいあげてた。
0092花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 15:13:29.33ID:sLVQ13bY
オルトランDXって毎月あげてたけど年間4回しか使用できないんだよね
かつアセフェート5回、クロアニジン6回だからベニカ乳剤&水和剤とダントツが被ってかなり限られる
0093花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 16:51:06.67ID:TgAzVEY8
>>84
クロチアニジンはネオニコチノイド系ってやつね
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 22:56:32.52ID:HyqSoQim
この時期に初めて家でバラ買った
この暑さでどんなのが来るのか楽しみでもあり不安もあり
0096花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 00:10:29.34ID:RXwsSsYv
自分で虫殺すの抵抗あるんだよなあ
だから薬でなんとかしたいけどあまり効かないよね
チュウレンジハバチはスプレー直後でも平気で卵産みつけてる
虫を食べてくれるとかげとか買ってたら餌にできて少しは胸が痛まないんだけど
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 00:18:41.71ID:nsa69+/X
>>96
うちヤモリもクモもゲジもたくさんいるけど
チュウレンジもクキバチもゾウムシもたくさんいる
産卵中のチュウレンジにアースジェットかけてもびくともしなかった
0098花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 00:22:07.25ID:tZjZdOyv
うちはヤモリちゃんが可愛すぎて健康を害しそうな殺虫剤まけないw
やったことないけど黄色いバケツはやってみたいとは思ってる
今度ダイソーに行ったら探してみよう
0101花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 00:55:06.17ID:BTIRC0oZ
飛んでるチュウレンジに赤のアースジェットかけると普通に死ぬよ
産卵中のは落とせば大体そのまま死ぬ
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 04:23:14.64ID:rLjMIYcX
チュウレンジは昨日の夕方産み付けてるところ発見して
即座に近くにあったベニカXスプレー噴射で息絶えるまで見届けてやったわ
0103花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 08:09:43.03ID:Xt94i7Ai
チュウレンジ(親)ってベニカ効いたのか…思考停止して親は手で取り除いて産卵跡にベニカかけてたわ
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 08:14:28.72ID:Bl7IoWMn
テデトールは耐性の心配もないし回数制限もない理想の殺虫剤
0106花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 09:16:18.57ID:sdVHHHmf
産卵中に殺虫剤で殺すとくっ付いたまま死ぬ
死んだ虫をそのままにしておくとそこには他のチュウレンジは来ないように感じる
0109花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 12:02:43.47ID:+lLZWI1s
昼間に水をやっちゃいけないというけど土がカラカラな場合どうしたらいいのか
そんなにダメなのか
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 12:05:25.04ID:VsVFak6S
水切れさせるくらいならやった方がいい

本に書いてあるような理想の水やり時間は好きな時間に水やりできるならっていう前提だから
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 12:05:39.39ID:egTcqVww
昼間に水をやるとお湯になるからでしょ
どぶどぶになって鉢の温度が下がるまでたっぷりやればいいんだよ
0112花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 12:06:40.51ID:tZjZdOyv
可動な鉢なら葉にかけないように水くれした後日陰に移動しておけば?
0113花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 12:17:30.97ID:f4WZxTqC
>>98
ちょっとわかるw
コガネとかチュウレンジとかアブラムシとかナメとか大嫌いで
薬使いまくりたいけど
けっこう天敵もきてくれてヤモリやてんとう虫や小鳥やカマキリやらクモもいると
躊躇しちゃうんだよね…自然のサイクルが楽しくて
ひどいとこだけ手でトールがメイン
0114花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 12:25:37.25ID:FtMKIVA5
自動潅水機で6時、13時の1日2回にしてるけど問題無い
バラは丈夫だ
0115花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 13:30:47.27ID:1oFlybw2
苗の大きさの割には過大な鉢に高植して石でマルチング
鉢皿に水入れっぱなしで
水は今の季節で一週間に一回鉢皿満単にするだけ
で楽にやってる
0116花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 13:53:58.35ID:ZdAWWGhq
昼間でも鉢の温水が流れ出るほどたっぷりやれば大丈夫だよ
この時期の水切れは深刻なダメージになるからやったほうがいい
0118花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 22:36:42.66ID:PnMdTC4a
>>109
主婦達のオカルトに付き合ってたら小皺増えるぞ
今日も鉢植えは中身が湿っていて夏の直射日光を浴びてるが元気だろ
水やったら湯だつってどういう事だ?俺の知らない熱力学の法則でもあるのか?
奴らは実測もした事なければ根っこが何℃で死ぬかも知らないが水をやると枯れると言う
根拠はなんだろう園芸の先人はマジで頼りにならん奴らは占いで生きてるから
お花を愛してるなら園芸の先人より農業技術を頼れ
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 23:02:40.47ID:eOASLZ43
そりゃ熱中症に熱い湯はゆらないけど冷たい水は良いでしょ
0121花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 23:37:17.72ID:BTIRC0oZ
多肉なんかは蒸れて溶けるからね
別にオカルトでも間違いでもない
乾いていたらバラはあげるべきだけど
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 14:54:12.19ID:HcL7n6Kn
なんか晴れたら晴れたで朝晩見るたびつるバラが3センチくらいずつ伸びてるきがするんだが
0124花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 15:05:07.41ID:iL06vKj/
ロンサールの今年伸びたベーサルシュートは2mをゆうに越えた
0125花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 16:14:27.02ID:uPI0R94m
>>124
樹勢強すぎて毎年の剪定と誘引が大変だからオサラバしようと思う
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 23:45:06.32ID:xbct+K+q
デルのパルム、横張りって聞いてて
そのつもりでいたけど結構直立して
逆に見苦しい樹形になってしまった
横張りのつもりで構成を考えてたのに
花は気に入ってるから冬の強剪定で
なんとかしたいと思う
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 00:53:36.33ID:Q0H+a513
この時期1日ごとに成長分かるの楽しいわ
長雨にやられまくったの復活してくるのたまらん
0128花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 00:58:08.54ID:V8Kl+SPW
この時期に成長止まってるのがいくつかあって不安だー
蚊にさされるのが嫌で肥料やってないせいか
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 05:49:32.98ID:h+6NfGRD
最近有名ナーセリーの人たちが一斉にYouTubeにバラ栽培のコツ動画を上げてくれてるので、連休はずっとこれを見て勉強
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 07:04:14.52ID:oQnBs4aO
肥料は基本あげないね

ところで夏の庭いじりは空調服あるとないとじゃ天地の差
朝でもあつすぐる
0135花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 07:06:26.49ID:jYgs8vYy
バラの水やりは面倒その間に蚊に刺される
他のは適当に遠くからぶちまけるだけでいいのに
0136花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 07:07:34.40ID:jYgs8vYy
タイプ0なら遠くからホースでぶちまけてもええの?
0137花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 09:19:44.03ID:cHvQXjE5
消毒用アルコールで手足を拭くと蚊に刺される頻度下がるよ
虫除けスプレーより格段によく効く
あと、刺された跡がものすごく腫れ上がる人はアレルギー反応起こしてるから
アレグラみたいな抗ヒスタミン薬飲んだりすると軽減される
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 10:20:36.17ID:RRaobMhk
1,2年ならともかく6年以上超えた株が逝かれるとさすがにへこむわ・・・・
地植え7年目のノヴァーリスが多分逝かれた
株の根本はこぶし大まで太くなりいつも満開の花を見せてくれてたのだが期間を跨がずいきなり
葉の半分が真っ黄色、根本揺らすとグラグラ・・・正直コガネの被害なんて初めてだわ
昨年鉄砲の被害も受けてたので原因がどちらかは分からんが、また一からここまで育てる元気が無い
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 10:40:07.15ID:6kYnispH
地植えでコガネ被害ってないんじゃない
それカミキリだよ、多分
何年も経った株は太くなってるからカミキリくらいでは死なないから大丈夫!
0141花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:37:57.63ID:RRaobMhk
>>139
カミキリなのかなぁ?昨年退治出来たと思ってたんだけどまだいたのかな?
昨年夏剪定後に駆除して大事を取って今まで咲かせて無かったんだけど・・・
どちらにせよもう見守るかトドメ差すしか無いのでそのままですわ、コピーも4株いるし
でもここまで大きくするの面倒くせぇ

>>140
ここ2年ベーサル出て無いのに?(笑)
0143花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 15:18:01.98ID:vahEct9R
イカレタの語源は逝かれたなのかなと
ふと思った
0144花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 15:22:36.78ID:PhOiI7m/
ノヴァーリス夏に調子崩すって聞いて買うの躊躇してリラ買った
0145花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 15:42:41.98ID:vahEct9R
ここでのパウルクレーの絶賛はステマなのかなと思ってたけど
暑さに強いみたいで葉っぱも元気だわ
やっぱり日本の夏には日本のバラかね
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 15:53:53.61ID:JavoQPUX
>>144
普通にピンピンしてるし蕾も大量に上がってきてる。摘蕾したけど
0148花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 16:35:25.37ID:RRaobMhk
>>144
調子崩すというか葉が日焼けで落ちやすいってくらい

てうかノヴァーリスって春秋以外は咲かせなくていいと思う
0149花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 17:09:14.34ID:PhOiI7m/
>>147>>148
ありがとうございます
夏はおブスってことですね
機会があれば買うことにします
0150花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 19:17:44.68ID:h3jzhtd2
バラの家でガブリエル買おうと思うのですが、やっぱり芋は出ますか?
0151花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 19:20:31.18ID:SkM9V5un
レイニーブルーの黒点がダントツひどいや
丸裸になるかも
たしか家の分類タイプ2だったけどタイプ3に感じるわ
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 19:55:36.08ID:SCXogEAn
ノヴァーリス今咲いてるけど春と変わらないくらいの大きさの咲いてるよ
花数も20近くあがってるしまだ蕾もあるし夏も咲かせていいと思うけどな
うちのバラの中じゃ病気にも強いし夏にも強いよ地植えだけど50センチで冬剪定したけど今は2mくらいのとこで咲いてるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況