X



【たまねぎ】玉葱 onion 19玉目【タマネギ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 16:24:07.77ID:mmEyLJTrH
前スレ
【たまねぎ】玉葱 onion 18玉目【タマネギ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1572275075/


過去スレ
17 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1548253877/
16 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1536421156/
15 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1516844321/
14 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1509338015/
13 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1493907168/
12 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1482551083/
11 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1477823733/


ベト病予防&治療農薬一覧
http://www.pref.aichi.jp/byogaichu/2015/tyuihou/tyuihou2207.pdf

病害虫防除基準
http://www.ja-awajihinode.com/agri/onion/img/pestcontrol.png

.
.
.
VIPQ2_EXTDAT: default:verbose:1000:512:: EXT was configured
0901花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 11:35:09.23ID:kZZl5WyWM
うちも心配になってきた
早生は20cmぐらいあるんだけど、中生・晩成は15cm・10cm
https://i.imgur.com/C3qUKtK.jpg

大丈夫かな・・・
0902花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 11:44:47.40ID:IHzM3MG30
枯れてないなら活着してるから、ちゃんと追肥すれば育つ
0903花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 15:04:01.50ID:F/Mw2+YK0
なんか今年は肝っ玉の小せえ奴が多いな
ドカっと構えて春を待てよ
0904花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 15:48:17.90ID:OEXF9Uvc0
今まで暖冬だったからか知らないけど
この時期なら葉が生い茂ってたはず。
それなのにうちのは植えた時より小さくなってる。
>>901のがすごく立派に見える。
0906花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 19:17:55.73ID:XbpVY1xL0
ホーム玉ねぎを種から育てたけど上手く出来ない、まともな大きさは1割も無い
来年から極早生と晩生を作るよ予定
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 08:44:59.50ID:gkEvrwm60
芽が出た玉葱は殆どトウ立ちするけど小さいのはどうなるのかな?
結果報告をよろしく
0909花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 09:46:28.07ID:nZVVHcES0
>>888
夏カビなかった玉ねぎは10〜11月ぐらいになると芽が出てくる
小玉なら大丈夫なのか?肥料とか水やらずに小玉にしてみようかな
0910花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 12:31:14.48ID:/SEEaEocd
>>906
せやからおまえはマヌケのドアホやゆーとんねん!!
0911マヌケのドアホ
垢版 |
2021/01/23(土) 13:02:53.42ID:gkEvrwm60
まともに出来たなら写真をアップしろ
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 13:25:47.27ID:yDuxOztJp
>>909
カビ出したり芽が出始めたのから消費してると
今残っているのは全部小玉
ダイソー赤玉の小玉も残ってる
ちなみにつるのが面倒だからと
網に入れると風通しが悪くて長くもたない
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 12:10:16.71ID:B72et0fo0
2か月ぶりにまともな雨でこれから成長が始まるかな?大雪の予想が外れてよかった
0915花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 19:24:30.64ID:jzqkQcNX0
でもさあ肥料が効き始めたとしても5cmくらいのひょろっとした葉があと1ヶ月で30cmくらいに成長するとは思えない。
0916花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 20:04:55.24ID:z40hNQEA0
それが玉ねぎマジック

まあ寒が引き始めてからの勢いでだけど
0917花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:32:25.51ID:noZ8tn9B0
昨年末から殆ど雨が無かったので本当に恵の雨だな、年明け以降何度も水やりに行こうか迷ってたけど下手に水遣りしても霜柱で浮き上がってしまうし、と迷いながら水やりせんかったが明日は霜柱が立つほど冷え込んで無いし、後は玉葱の生命力に期待。
0918花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 12:49:07.57ID:LatGM0OH0
>>892
タマネギに限らずアタリヤってなんかハズレ率高いよね
得用の枝豆か何か買ったら殆ど発芽せず腐った
0919花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 13:55:57.07ID:5bFEte5tM
今の時期の玉ねぎって黄色くなる?
0920花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 15:00:37.26ID:YL5NjiKJ0
雨が降ったから追肥したよ、葉先の枯れたのが多いな
0921花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 08:47:23.49ID:fdIxV8iE0
殺菌剤を撒こうとしたけど明日もにわか雨かも、明日考える
0922花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 12:19:46.51ID:DM6oTot90
殺菌剤は雨が降る前にまいとかないとね。
0923花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 12:39:14.26ID:avTEMgaA0
追肥と殺菌剤を撒いたよ、午後から雪予報が出てる、神奈川
0924花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 13:10:43.43ID:avTEMgaA0
本格的な雪に成って来た、明日撒きなおしだな
0925花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 14:04:23.92ID:U6F5a0utp
ダイソーサラダタマネギのビニールトンネル栽培にチャレンジしてみてる
今2、3cmに膨らんできた
これって極早生なのかな
あとどのくらいで収穫なんだろ
0927花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 16:37:55.36ID:xqdvNrSP0
追肥と殺菌剤を撒いた、雪は日が昇ったらすぐ溶けた
0928花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:45:28.14ID:MHb45a6A0
元々が芋畑で土中肥料が少なかっただろうから
鶏糞死ぬほど追肥してきた
0929花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 18:04:11.33ID:/QBuj/2Sp
うちは吊るして年越し狙いだから
とう立ち防止のパラパラと追肥一度だけ
0930花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 07:53:56.73ID:xdm/UUD50
雨が降る前までマルチは無事だったが昨日見たら霜柱で持上げられてた
土をマルチの上に乗せたが後でマルチ抑えをする予定
0935花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 18:25:27.19ID:6qlMbI6C0
極早生は収穫時期よりずっと前から大きくなるんだな
収穫予定の1ヶ月半前だから最後の追肥をしようと思ったらマルチの穴が完全に塞がってるんだけど
0936花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 19:46:52.14ID:GOSZEbaK0
>>933
プランターに種パラパラ撒いてて密集してたから
やや大きいのだけ残したけどそれでも小さい
0937花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 13:02:08.11ID:CEnnxHbJ0
>>935
うちのは植えたときと同じサイズ
0938花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 14:16:03.50ID:CFc2f7Rj0
超極早生どんどん肥大してきた、2月中旬から収穫できる流れだ
0939花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 16:20:52.88ID:6dWJxpKE0
>>937
それならウチと同じで大丈夫だよ、植えてから寒くなるまでに根を張って冬籠り、暖かくなったら一気に伸びるよ。
0941花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 19:07:17.08ID:/Xag635t0
葉の腐りを全部取って心だけに成ったのも出たが殺菌剤を撒いたら葉が出て来た
親指位に成ってたから早く収穫できると思ってたが3月以降に成りそう
0945花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 12:55:15.30ID:RCDxmORH0
うちの立春のかおりもこんなかんじだ もう少し待って中旬に採る予定だけど@中間地
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 13:10:18.42ID:Q8Eeu3PF0
立春の香は、あまくてうまいやつね
0947花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 15:48:46.54ID:vs896a8Ep
極早生も草が折れて土から頭が出てくるの待ってればいい?
写真見るとなんこその前に収穫した方が良さそうな感じ?
0950花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 19:30:04.18ID:ao2zT5cr0
俺のは葉先が溶けてしまってるよ、うらやましい
0951花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 20:46:36.66ID:UDMjbK8B0
20年家庭菜園やってるけど今年が今までで一番玉葱jの出来悪い気がする
隣の畑が空いたから植えてて良いよと言われて植えてみたんだが失敗だったかなぁ
今まで植えてた所より数倍日当たり良いから期待したんだけど Orz
0952花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 20:51:44.76ID:QmZ29z0R0
すげー立派
うちのはまだひょろひょろニラより小さい
0953花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 22:43:38.84ID:RCDxmORH0
3種とも8月31日に蒔いたものです、マルチ穴が5cmなので太さは2cmほどです
0959花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 19:45:48.75ID:3duftXrh0
消毒は11月から月1〜2回してるよ
0960花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 19:55:08.17ID:vFjq+aKC0
ジマンダイセンとボルドーだけで予防出来るかな。
0961花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 20:21:02.98ID:dqGWb7750
粉の農薬は計量がめんどうだから液体しか使ってない
0962花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 20:47:19.41ID:OkeRp6/c0
久しぶりに畑に行ったら、ベト病と寒さで3割くらい苗が消えてたよ
0963花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 21:24:12.09ID:xOu1s6LO0
>>959
そんな前からなんですね
昨年は2月からボルドー使ったけど
ダメだったから今年は
ダコニール使う予定だけど
もうおそいかね
0964花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 22:06:19.15ID:dqGWb7750
疫病やべと病対策で今から買うならプロポーズのほうがおすすめ
0965花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 22:36:17.47ID:GvjzKuuu0
>>948
畑に見に行ったけどうちのトップゴールドまったく成長してなかったよ
がっかりだよ
0966花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 08:36:00.43ID:UHePCd7a0
>>963
家庭菜園での効果的な防除は11月と2月の二回。
10〜12 月頃に感染するが肉眼では見えないので11月に消毒
そして越年罹病株が2〜3月に発病し眼に見える病斑が出る頃なので
2月に消毒。放置すると二次感染して蔓延する

べと病菌はカビの一種なので、胞子で増殖するらしいのだが
玉葱の葉1センチメートルに2万個の胞子がいるそうで
雨など水分があると胞子が発芽し一挙に感染が爆発する
また発病適温が15Cなどで、暖かくなる前の2月に消毒するのが効果的。

薬剤としてはジマンダイセン水和剤。ランマンフロアブル。
家庭菜園だとランマンが扱いやすいと思う
0967花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 10:13:31.31ID:GTU8c+mp0
サンボルドーはキャベツや大根のベト病に登録のある有機JAS適用の薬剤だが
玉ねぎの適用はなかったはず。

ダコニールは、家庭菜園で使いやすい定番の総合殺菌剤でたまねぎのベト病にも
適用があるが、発病したら効果はなく、予防剤のカテゴリー。
「胞子発芽阻止」「胞子形成阻止」狙いの予防防除が効果的。
なので単体で使うのではなくて、ベネセット水和剤などとローテで使うとよい。
しかも一週間ごとに交互に撒く。ダコニールは6回以内 ベネセットは5回以内なので
11週撒ける。2/14〜4/25までOK

こんなに農薬使って、玉ねぎを栽培したいとは俺は思わないが
なので極早生玉ねぎで無農薬で逃げ切っている
0968花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 17:25:42.70ID:KDy31MuM0
そういや2016年にべとが出たけど、それ以降一切出てないな
0969花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:43:54.45ID:s7P7jyVO0
消毒や農薬使わないと駄目になる畑と使わなくても問題なく育つ畑の違いって何だろう
0970花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:58:36.35ID:UHePCd7a0
2016年にべとが蔓延した九州の産地では
2年連続で夏に水田にして耐水すると3年目にべと病菌が死滅して
綺麗な玉葱が収穫できたそうだ。
夏に50日畑を耐水すればべと病菌を克服できるとは聞いているが
家庭菜園の畑では厳しい。

むしろ集中豪雨で一日畑が水に浸かると野菜がほぼ全滅する
里芋など元気なやつもいるが
0971花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 19:29:13.04ID:L29mlWTnM
耐水ってなんですか?
0973花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 20:37:26.75ID:6PSK4ht8r
ベト病にかかると、玉の部分がどうかなるんですか?
0974花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 21:23:00.02ID:7zUFr1bB0
病気になると間の一枚だけが痛んだりする
そうすると保存性が悪くなるし
傷んだ前後に腐った匂いが移るから食べられる部分が減る
0975花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 21:54:40.22ID:MDQvPnAb0
スーパーに早くも新玉葱が売られてた。
愛媛産
ハウス栽培かな。
0977花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 13:40:57.40ID:c8bXJWNmp
ハウスタマネギとか
高価でも需要あるのかな
0978花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 18:59:22.35ID:vYB+cCIgM
江戸時代とかは畑と田で回して病原菌や虫の予防をするのが当たり前だったみたいだね
0980花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 08:11:18.75ID:zF1kZRwDM
今から玉ねぎの苗植えても取れるっていう人いるけどまじ?@愛知県
0981花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 08:33:11.00ID:Im6BX94j0
>>980
2月に苗売っているから出来るんじゃないの@愛知
0983花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 13:42:04.48ID:7iwmz414a
月曜日雨みたい。日曜日に追肥して
最後にする。晩生玉葱
極早生は吊るさないから2回ほど追肥する。
0984花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 14:07:53.31ID:2wTtxH/U0
放置ものから芽が
0985花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 21:56:49.71ID:trwym+/S0
国華園で買った3月初旬取りができる玉ねぎ
晩生より成長が悪い。
どう考えてもあと3週間ほどで収穫なんて無理。
0987花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 00:29:38.14ID:VGzK4U1s0
>>980
超晩生の苗を2月に買って植えた事あるけど、ちゃんとできたよ@神奈川
0989花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 05:20:08.41ID:2mKYImHu0
2月植えの中生も普通に同じタイミングで収穫できるよ
0991花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 12:34:38.74ID:dGOtx1xL0
ベトとかの病気が出てない畑なら
やらなくていいでしょ。
0993花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 16:00:43.34ID:45+EcEtj0
>>990
初めてべと病が出た時は手遅れで葉が真っ黒になって腐った、まともなのはほぼゼロ
4月まで順調だったからショックが大きかった
0994花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 17:00:38.82ID:Xzkf1+3a0
週一とかでしか見に行かないのなら予防で撒いとくのもいいかもね
発生初期に対応しないとマジで全滅する
去年は気付くのが遅れて収量が激減
保存性も悪くてすぐ腐った
0995花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 17:07:30.70ID:k+UJ9VIa0
ありがとうございます。ちょくちょく見に行けないなら予防的に散布した方が良さそうですね
0996花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 18:20:00.06ID:Ad7Qx+7Ja
ベト病に効く殺菌剤は何が良い?
ベトファイター、プロポーズは持ってます。
0997花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 18:50:42.88ID:LlFKA0wf0
毎年超極早生を9月1日前後に蒔いてるけど
今年度は試験的に8月上旬に少量だけ蒔いてみた
9月中旬に定植したけど8月下旬蒔きと生育は変わらなかった
結果分球率が上がっただけなので不採用です
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況