X



【剪定】庭木の手入れその8【移植】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 14:55:00.58ID:F5c34RAI
2メートル弱の黒檀の木があるんだが昨年急にどの枝も枯れ始めた
木の幹を見るとあちこちに半径5ミリ位の穴が開いてるんだがこれがカミキリムシ?
春になって木の根元に近い枝からは新芽が少し出ているが上の方は全然ダメ
これはもう諦めて別の木を植えるべきかな?
0901花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 15:00:36.84ID:1Fs2d9WM
カミキリが出た穴だと相当でかいよ1センチくらいある
産卵した時の穴なら小さい
その木はカミキリ産卵する可能性は低そうだけど
根元から出てるなら十分生きていけるけど
根っこ辺りに土盛り過ぎて呼吸できなくて先端枯れるのもあるよ
0903花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 17:25:47.76ID:ry9FUeHT
>>901
ぎくり
去年根っこがかなり出ていたので盛り土したわ・・・
でも幹の表皮も結構ボロボロしてるんだよね、何だろ

黒檀植え替えたくても背丈が50cmぐらいの苗木しか見つからないし悩ましい
0904花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 19:22:04.98ID:eSy/talg
イロハモミジの葉の裏に黒い羽虫がみっちりいるんだけどあれなんだ?気持ち悪い
0905花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 19:22:55.59ID:xQT4AhLl
>>900
沖縄か八丈島の人?

違うんなら、マルバネズミモチだろうから
コガネムシの幼虫に根をやられてるんでしょう
葉がレース状に食害されてたら、確実に
0906花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 19:27:58.77ID:mxhs8jCz
>>898
カイガラムシも硬いだけで一回剥がしたらもう戻れないから弱いよ
0907花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 20:53:58.49ID:a+wsJ8jE
>>903
今すぐ表面の土どけたら間に合うよ
徐々に枯れていくから
上は諦めるしかないけど
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 21:46:52.62ID:ry9FUeHT
>>905 >>907
愛知在住です
以前庭師さんがきたときに黒檀だ珍しい木を植えていますねと言われたから純正の黒檀だと思いますが
去年辺りから新芽に虫もついていて糸みたいなのも絡まってるんですよね
以前はいなかったのに木が弱ってるのかな, 老木なのかもしれない

明日土よけ作業に取り組みます
よかれと思ったのに仇になってしまって残念無念
0909花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 21:50:02.06ID:a+wsJ8jE
>>908
新芽のやつはハマキムシやん糸あるやつ
そいつは葉っぱだけだからあんまり関係ないよ
食われてる所は枯れてしまうけど、枝までとかありえないので
でかい木なら虫だけってのもあまりないし
0910花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 22:23:22.19ID:ry9FUeHT
>>909
そっか、虫はあまり気にしなくていいのか
いろいろ教えてくれてありがとう
本当に参考になりました
0911花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 22:26:24.22ID:1Fs2d9WM
去年盛り土したなら、もう結構時間たってるね
徐々に表面に根が出てたらいいけど
でも生きてるならまだ助かると思う
表面の根っこて酸素吸ってるので
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 00:13:41.56ID:cex3GjAR
花桃の柔らかい新芽に取り憑いたコナカイガラムシが憎い...
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 12:29:21.24ID:s6jesvh7
ソヨゴを植えてちょうど1年経とうとしています
植栽は外構屋さんにお願いしました
1mくらいの大きさしかなく、植え付け時からほぼ成長していません
1年目は少しだけ新芽も出ましたがすぐに枯れてしまいました
南側で日中は直射日光が当たります
回復の見込みはありますか?どのようにしてあげれば良いんだろう?

https://i.imgur.com/dWWSnUY.jpg
0914花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 12:33:40.15ID:1u90/Ipl
常緑樹ですよ
植える時期でも悪かったのかな
0915花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 12:59:27.59ID:jr2e6qnr
>>913
もう枯れてしまった様に見える
清潔な剪定鋏を使い、上の方から少しずつ切り下げて
生きてる部分が有るか確かめるしか方法は無いと思う
生きてる部分が有ったら切り口に殺菌剤を塗って回復を待つ
でも自分で鋏入れたら外構屋さんにクレーム入れられなくなる
外構屋に電話したら無料で植え替えしてくれるかもしれないから連絡してみたら?
でもモチ系は手を抜くと巨木になるし
こぼれダネから増えて来るから
無理だと言われたら速攻で抜いてしまうのが正解だと思うよ
玄関周りの植栽なら直立のリンゴ系も映えるよ
春は花が咲き夏は実を付け秋は紅葉
(バレリーナツリー系、メイちゃんの瞳とか)
0916花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 13:26:07.78ID:splAP5nM
こんな小さなソヨゴを植えるプロがいるのか
しかも壁際で根を伸ばす余地がほとんどなさそう
自分なら植木屋さん行ってもっと大きな苗木買ってきて自分で植える
ソヨゴいいよ、葉がさわやかだしほとんど虫つかないし
0917花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 13:42:49.42ID:jr2e6qnr
確かに虫が付きにくく強健で常緑は良い所だね
しかし ソヨゴ 大木 で検索すると気が変わるかも
基礎を痛める原因に樹木の根も有る事を考えないと
30年後を考えて植えた方が良いよ
我が家もモチ系統の常緑親父が植えて今は大木
親父はもう面倒見れないから俺が見てる
継いで管理してくれる存在の有無も重要
歳取って管理出来なくなったら巨大化するヤバイ樹種
0918花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 14:05:05.75ID:jr2e6qnr
取り越し苦労の悪い面

樹木の根は伸びやすい方へ逃げる
基礎周りは掘り返して柔らかいから根が入り込む
管理が悪いと大木化
強風が吹くとテコの原理で根に大きな力が掛かる
耐え続けられるかは基礎次第って話になる

大きく茂った枝葉が壁面を擦り続ける
耐え続けられるかは壁次第

住宅補償を受け続ける為には壁面の塗り替えが必要な場合も有る(大体20〜30年後)
その時に大型常緑樹になってたら邪魔になる
植木屋に頼んで整えて貰うと意外と高い

こうならない為に30年後でも50年後でも
常に誰かが良好な状態に保ち続ける必要が有る
自然樹型でのびのび育てた綺麗な姿には出来ない木
0919花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 14:25:07.16ID:/zCRdKEx
建物の至近距離に庭木を植えるのは確かに怖いね
風通しも悪くなって建物が痛みそう
風通し悪いと虫も増えるし
木は止めて花壇にした方が安全だな
0920花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 14:36:15.50ID:xx0Z/w8c
>>917 桜を植えると家が傾くとか言われてる。
おレンチのも大きくなってきたから根元から切ってしまおうかと思い始めている。
0921913
垢版 |
2021/04/21(水) 14:38:46.26ID:s6jesvh7
皆さんありがとうございます
樹木の大きさに関しては小さい苗木しかなく(用意したのは外構屋さん)、他の樹木を植えることをオススメされました
夫婦で話し合ってソヨゴに決めたのでそのまま植えてもらいました
比較的に成長が遅いとのことで自分たちで剪定していく予定だったのですが、老後どうするかは考えていませんでした
玄関脇以外はコンクリートにしているので、ガーデニングにはまった今はこの部分にオベリスクを立ててクレマチスを植えるのもいいなと思っています
0922花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 14:59:39.66ID:jr2e6qnr
>>921
玄関先にクレマチスなら常緑タイプにした方が良いよ
落葉タイプだと一年の半分は綺麗じゃ無い
仕立てが上手く行かないととても汚く見える
四季咲きのツルバラとかも良いよね
変わり咲のツツジの自然樹形もお薦め
ツツジは芽吹く力が強いから強い剪定にも耐えるし常緑
0923花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 15:05:55.24ID:jr2e6qnr
クレマチスだったら新枝咲の品種選んで
形が悪くなったら作り直しして維持しても良いね
0924花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 15:12:11.49ID:xx0Z/w8c
ツツジやサツキは殆ど大きくならないから良いね。
行儀良く毎年たくさんの花が咲く、挿し木も馬鹿みたいにつく
0926花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 20:44:25.23ID:k29XNo5e
ツツジは皐月より葉も花も大きいから見栄えする
根本から切っても復活する強い植物
害虫はハバチ
高さを決めて毎年一回バッサリか数年毎に半分位の高さに切る
綺麗で世話が楽だから好き
イギリスのガーデナーが自然な姿で使ってる写真とか参考にしたら良いですよ
0927花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 21:13:51.03ID:SNSqjLtm
>>925 ガンガン切れば良い。強いからね
うちの玄関の狭いコンクリートの隙間に植えてる久留米ツツジは35年経つけど殆ど同じ背丈。毎年剪定はしてるけど。
流石に姿がみっともなくなってきたので去年は半分くらいにバサッと剪定した。今年は花も咲かないみたいだな。

少しスペースがあれば多紫ツツジなど大型のツツジが華やかに見える。
0929花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 21:23:39.86ID:3LBujVmd
ツツジはデカくなるっても放任して何十年で3〜4m位だよ樹の性質だからな
個人的に日向のツツジと日陰のアジサイが花を楽しみつつ管理が楽な花木のおススメ
0930花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 21:32:45.04ID:k29XNo5e
白丁花なんかも良いな
1.5m位の低木だから管理も楽
刈り込みにも耐えるから
可愛い形にして楽しめる
花も可憐で綺麗
0931花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 10:03:22.91ID:EB8KiQSh
白丁は差別語なのかな、語源はどこから来たのかな
0932花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 10:06:18.22ID:EB8KiQSh
ユーカリが1月の大寒波で葉が枯れて棒だけになった、芽がどこからでてくるか
予想ができない、生きてる部分から出てくるけど
カミキリは茶色の小型も居てるし黒に白斑点は大型やけど
0935花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 20:10:35.11ID:tqq2GkiM
手が届かない場所に落ちた葉っぱを取るいい方法ない?
高枝切りハサミで一枚ずつ挟んで取ってるけど
たとえば粘着力あるやつでひっつけて取るみたいな
ハサミで一枚ずつさすがに効率がわるい
0936花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 20:26:12.23ID:DdMO7NOt
ブロアでやるけど
0940花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 16:57:18.92ID:UOVWPseW
端正な和風庭の雰囲気が好きで仕立て物の庭木がほしいんだけどどんな風に探せばいいんでしょ?
近場の庭木屋さんは洋風の自然型の植木ばかり
0941花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 17:18:27.90ID:Oa5LgK1T
>>940
近くに売ってる所なくて欲しいの早く探すなら通販でしょう
どんな庭木?
0942花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 19:04:04.12ID:Aojl2rzK
アオダモの株立、2回目の春にしてひこばえが数本出てきました。
他の幹は十分育っているので、更新を狙って育てたいと思いますが、選別するのに良いタイミングとかあるんでしょうか?
日当たりは良いです。
0943花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 19:30:11.90ID:PQXvA+7i
>>940
市内にある全ての造園屋に電話
それか組合に電話して希望を言えば適した業者紹介してくれる

いきなり仕上がった庭を作るには相当な金額必要なのは理解してるよね?
欲しい樹種や庭の広さと予算も分からんし答えようが無い

因みに通販で買ったら送料半端ないよ
仕上がってる庭木をその形で発送したらチャーター便で送料5万荷下ろしは自分でやらないと駄目とか言われるから
そして植えたい場所へ自分で運んで植える
仮に庭木が10万なら一本合計15万
気に入った木をネットで買い集めたり出来るのは小苗じゃ無いと難しい
0944花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 21:25:59.27ID:UOVWPseW
>>943
今から新しく作るのではなくて20年前に作ってもらった庭の庭木がダメになってしまったものが
あるので植え替えたいわけです。
ほしいのは大きめ=直径50cmくらいの玉ツゲ1個と玉散らしのツゲかマキかキャラボクあたりを1本
以前にやってもらった造園屋さんは遠いし代替わりしたせいか対応がいまいち、本数が少ないせいかな
平凡な選択だと思うんだけど意外と見つからなくて苦戦してます
本数が少ないのに造園組合に電話していいのかな、困った
0945花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 21:39:09.33ID:S05uUo5H
商売だからイヤとは言わないさ
ただ、思ってる以上に金がかかるだけで

上の方>>761辺りみたいな話になるんだろうから
その以前にやってもらった造園屋さん的には、やりたく無いって話なんでしょ
毎年手入れでお付き合いがあるなら、やるんだろうケドネ
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 17:05:57.89ID:Z0jdCqnI
庭の高木を次々と掘り起こしたけれど
寂しい庭になってしまった
高木なんて意味あんのと思っていたけど
やっぱり心落ち着くもんなんやな
0948花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 08:01:43.20ID:jKbUUvJh
ライラックの剪定か、放ったら高木に、切ったら咲かないだろうし困ったな。放って置いたらどれだけ高木になるの?札幌で見た時にはそんなに高木は無かったような気がするが。
0949花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 12:31:03.86ID:WnD2xcWw
イボタの系統だからほったらかせば相当大きくなるだろ
0950花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 15:05:43.71ID:1F5597uW
庭木の肥料にマグァンプは使えますか?
イチイの木にです。
0951花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 15:54:29.45ID:Ul62Q3uJ
>>948
調べたら直ぐに解る事を聞くのは辞めようぜ
0952花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 16:56:25.17ID:JeduwNoZ
>>950
使えるけど
どういう意味の質問?
長期間効くやつの事だとしたら個人的にははまかないな
忘れてまたまいて肥料過多とかありえるし
むしろ肥料なくても育つやつならまだ無い方がましなので
0953花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 17:11:06.98ID:MjXem23Q
木に肥料やったことない
腐葉土マルチも虫が来そう
草木灰は2、3年に一度くらい冬やることもあるレベル
0954花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 18:29:00.53ID:8N3Oyr1h
冬に油粕をまいたらスカスカのツゲの生け垣の芽吹きが良くなったから効果はあるね
0955花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:53:27.39ID:pLlHq9bP
>>954
いいこときいた
生け垣のアカメガシだかレッドロビンだか
下がスカスカで目隠しにならんので上を切って下を茂らそうとしても
TTTT みたいになっただけで困ってるの
0956950
垢版 |
2021/04/26(月) 07:39:24.82ID:0uCb44S0
>>952
ありがとうございます
肥料に成分が合っているか
成分としてイチイには適合するかという質問でした
家庭菜園の肥料だと8-8-8が多いので、それと違うマグアンプがちょっと気になってまして
0957花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 13:11:23.86ID:q2Lp7H4z
スレチでしたらご指摘下さい
1m半くらいのミモザを購入し大き目の素焼きの鉢に植えたいと思ってます。
わきに車が止まってる駐車場があるのですが、葉が落ちたり花が落ちたり、お家にミモザの木がある方どうでしょうか?
また素焼き鉢に植える時、気をつけたほうがいい事がありましたら教えて下さいませ!
0958花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 18:54:59.42ID:LinjNLlt
剪定ばさみのおすすめを教えてください。
室内にある4個の大型観葉植物の剪定用です。
0959花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 22:27:26.75ID:0R49i1md
>>957
最初から小さく作らないと後々持て余す
大きくなると風で倒れる、台風だと大きな鉢でも転がって行く、そして周りの物に当たる
倒れた時に鉢が割れる、しかし割れた時は植え替えチャンス
でも鉢内は太根がとぐろを巻いていてどうにもならない
木が大きく鉢も重いから根詰まりしても簡単に植え替え出来ない
水切れを起こさない様に水遣りに気を遣わないとダメ

だから鉢も樹体も可能な限りコンパクトに仕立てる
大風の時に自分で持って移動出来るサイズと重量が目安
屋内に取り込むなら持ち込めるサイズ
家は藤の大鉢が地面に固定して有ったけど
台風等で樹体が揺さぶられ鉢が割れて傾いた事が有る
高額な鉢だったから買い直しの時は安物にした
0960花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 22:29:29.22ID:0R49i1md
>>958
室内観葉の剪定なら自分の手のサイズに合ってれば何でも良い気がする。
0961花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 23:58:17.48ID:FzfwhKyc
剪定鋏のおすすめのyoutube動画みるのいいよ
ここで貼ると低評価押されるから探してみて
0962花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 00:44:35.57ID:hjf9t4bS
オカツネ
アルス
意外と使える安いラチェット式剪定鋏
0963花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 01:48:17.22ID:/TayRDdf
>>962 ラチェット式なんてあるんだ、知らんかった。
しかもそんなに高くない。
0964花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 02:40:59.49ID:gfUbtGRz
>>963
そこそこ太いのもまじで楽に切れるよ
できるだけ安いのでも全然切れる
俺の600円くらいのやつだけど壊れもしないわ
0965花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 02:42:31.26ID:gfUbtGRz
ただ観葉植物なら柔らかいからラチェットは使いにくい
固い枝だといいけど
柔らかいならやはり鋭い鋏がいいよ
0966花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 06:59:42.26ID:tQEmmhEB
観葉ならチカマサの芽切りがおすすめ。
ちゃんと手入れしていればこれ一本で剪定も挿し芽も出来る
0970花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 09:41:09.82ID:dHZ2V9z4
>>959
アドバイスありがとうございます!
2mくらいのミモザの木でも10号鉢くらいにしといた方がいいってことでしょうか?
もちろん支えは施します。
上の高さより幹を太くさせたい場合は、一番上をカットする感じでよいのでしょうか?
理想としては高さはそう高くしたくなく、幹が太く花の時期がきたらこんもり咲いてくれると最高なのですが
0971花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 15:17:28.30ID:cExkW4G1
>>970
10号鉢で管理できるサイズは1m迄ですね
10号だと購入時の根巻きの状態でも入らないかもしれない
どうしても2mの高さが欲しいなら購入時点で最低でも14号必要でしょう
これでも真夏は1日2回の水遣りが必要だと思う
水遣り2回は地味ですが意外と大変
真夏は家を空けられません
これらを克服しようとすると数後には20号になってる
2mの鉢植えって巷で殆ど見掛けないですよね
それだけ管理が大変だと言う事です
ミモザは5mを超える高木で強勢ですから
鉢植えで管理するには多くの手間が掛かります
ハサミの入れ方も知識と経験が無いと目指す形には出来ないでしょう

これらを考えると最初は10号鉢で1mのミモザを育て
好みの状態に仕上げて行くのが良いでしょう
若しくは鉢植えで好みの物を探して水切れに注意して管理
0972花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 16:19:17.33ID:dHZ2V9z4
>>971
10号鉢で1mが一番良さげですね
前スレにも書きましたが
上の背丈は2m止まりで幹を太くさせたい場合は、上を切っていけば良いのでしょうか?
0973花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 18:02:29.64ID:cExkW4G1
>>972
先ずは目指す木の形で切り方は変わります
主観に沢山枝葉を残し自然樹形を目指すのか
主観はスッキリさせて上部だけ茂らせるのか
見た目が三角が良いとか円柱が良いとか

幹の太さは後から付いてくる物で
太さを求めるなら鉢植えは不向きです

2mの樹高にしたいから2mで切ると多分上部はパッツリ何も無い樹形になり不恰好
自然な形の2mを目指すなら150cmで主幹を止めて亜種枝で樹形を作る方が自然

まずは自分で調べて実践し経験する
全てを他人に相談したいなら
木は品種が同じでも其々に違う物なので実物を基にアドバイスが得られる技術の有る友人を作りましょう
公園等で樹木の枝がどの様に伸びてどんな形を成しているのか等を見るのも勉強になる物です

最後に、最初から主観の太い立派な物を求めるなら
造園屋さんで求める太さの木を購入して
枝葉をバッサリ落として貰い鉢に入れて貰えば直ぐに幸せになれます
0974花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 18:44:55.33ID:dHZ2V9z4
>>973
アドバイスありがとうございました。
30代なのですがなかなか主人や私の友人や知人で木に詳し人はいなくこちらにお邪魔しました。
0975花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:37:50.67ID:KJkVG9Z6
地から育った酔芙蓉の苗をもらい、鉢で1年地植えしてから3年の今年2月に移植しました。
3分の1くらい枝をカットし、根もかなり太いものも切りました。
新芽が出始めたのですが、根元から50センチくらいまでで、その先は枯れてるようです。
高さ2メートルくらい残したのですが、
今後
・すぐ新芽が出たところまで切り戻す
・様子を見て葉が落ちてから枝元まで切り戻す

去年大きく伸び、途切れることがなく咲き楽しめましたのでなんとかしたいです。
中国地方西です。よろしくお願いします。
0976花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 10:15:31.58ID:KsmKWxzM
>>975
木全体と新芽が出た付近のクローズアップ画像を貼って下さい
そうすれば回答かま付くと思います。
0977花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 07:59:54.67ID:CHAzbgEz
今日もポタポタ雨で、これでは植木に着いたくもの巣や枯れ葉が取れない
5センチくらいの大型雨粒でたたいて、叩き落してほしい。むしが点くから
0978花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 08:02:17.07ID:CHAzbgEz
>>944 前の木がダメになった原因から選ぶと、ナンテンがいいと思いませんか
0979花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 08:09:22.57ID:CHAzbgEz
>>975 根と相対性理論で枝が生きてるので、一部枯れて当然
様子を見る方をえらびたい
0980花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 16:45:54.22ID:mn3PhLcT
ナンテンってにょきにょき増えて面倒じゃない?
しょっちゅう剪定しているような…
鳥が勝手に運んでくると思いきやお店でうってるもんなんだね
オタフクナンテンは好きだけど
0981花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 16:57:18.84ID:Nx7fmOwz
剪定しないといけないような場所なら面倒かもしれないけど
0982花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 19:10:54.53ID:8wVbWpj1
通販で玉ツゲ買ったんだが新芽が全然出ていなくて幹にコケっぽい緑のがついてる
根巻きは麻布じゃなくて年代モノみたいな古びたポットではみ出した根がブッタ切ってある
こんなのでも地植えしたら元気に芽吹く可能性ある? あきらめるべき?
ちなみにこの点についてショップに聞いたら無視された
0983花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 21:51:25.66ID:EUOAIwoH
>>980 剪定ったって簡単だから大した問題じゃないでしょ。
うちには鳥のお土産のナンテンが有るが残念ながら実がならないので、バッサリ無くそうとしてるけどサルスベリの木の根本に生えてるから退治するのが難しい。どうしようかな。

今実がなるナンテンの挿木をする準備をしてる。
0984花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 22:05:16.32ID:aZ9C3ETo
>>983
実がならないのは雨ざらしにしてるからじゃなくて?
花が咲いたら傘さしてあげて
0985花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 22:10:45.94ID:7Jxx4d09
南天は今ちょうど蕾があるな
3月ごろに古い葉っぱ全部刈って新しい葉に変わった
いろんな方向にあるけど全部花ついてるね
木の下とか建物の隙間とか屋根がある所だと花落ちないで実つけるね
0986花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 22:25:56.40ID:EUOAIwoH
え? どんな南天でも実がなるものなの?
おすとかめすとかあるものだとおもってた
0987花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 22:38:10.75ID:2Puazgqq
日当たりとか書いてる所あるけど
まず関係ない
多少の反射光くらいで蕾出てくるので
そこから落ちてしまうかどうかだけだと思う
0988花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 22:48:03.52ID:EUOAIwoH
>>987 えええぇー! 知らんかったあ。
でも10〜20年以上は経つのに実がならないってそんなじゃじゃ馬がいるの?
勿論路地植えだけど、路地植えでも実がなってるのはあるからな。
0990花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 01:28:35.75ID:Yd1DoWY1
むむむ、蕾なんて今まで見たこともない。 なんか種類が違うのかな?
0991花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 02:15:17.48ID:Bz1lbxZ2
切ってしまってると言う事は無いの?
枝の先に花が出るので2つに枝分かれしてても左右に咲くよ
一回咲いた枝は剪定してもいいけど
0993花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 11:16:09.31ID:Yd1DoWY1
今は根本近くまで切ってるから殆ど何もないが、今まで1m くらいで毎年剪定してたのが原因かな? 実のならないただと邪魔者と思ってた。
0995975
垢版 |
2021/04/30(金) 12:11:56.43ID:KJALySFr
>>976,979
ありがとう

どうもアルファベットはダメ見たい、imfurにはいれない

この4,5日で急成長し、葉が展開し茎が10センチぐらいになったのもある
ただし50p高ぐらいまでです

しばらく様子見します
0996花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 13:28:23.21ID:GjWpQlIl
高木倒したら日当たりがよくなって
ヤツデがぐんぐん成長してるw
殆ど剪定のいらないいい子だったのにまいったな
0997花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 14:06:10.43ID:9c7Uy9kI
ヤツデも日当たりいいと伸びるのか
日当たりいい万両が2メートル超えてるし
もう見た目やばい植物だよ
0999花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 22:17:24.46ID:kTJCa6N7
>>975
九州だけど酔芙蓉は強いから様子を見てたらいいよ!
2年もののスイフヨウを移植する際 根も枝も元の1/3くらいに切り詰めたけど
半年後の夏にはワサワサ茂って20個くらい咲いたよ。
1000花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 23:53:28.66ID:eEG09Yh+
1000
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況