X



【ライム・レモン】柑橘系総合40本目【蜜柑・オレンジ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 00:40:06.37ID:5AGCWS3T
柑橘類等ミカン科植物全般について語りましょう。
(山椒、キハダ、ゴシュユ、ヘンルーダ、ミヤマシキミ、コクサギ、たまたま等もOK!)

みかんとその仲間たち(新リンク先)
http://www.jataff.jp/mikan/

【前スレ】←事実上39本目
【ライム・レモン】柑橘系総合37本目【蜜柑・オレンジ】https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1591537721/943
0322花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 12:01:35.41ID:xVNE4qmY
>>321
根の状態確認した方がいいかもな
0324花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 12:36:47.09ID:yLPe1PxD
極早生買って、初めて実が1個着いたが、まだ緑だ…
0328花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 14:25:35.62ID:WYqsUPWh
>>324
極早生は品種名が付いてるの?
自分はホームセンターで買った早生ミカンは今食えるのから真っ青のまで有る
品種名が付いてないのは寄せ集めで当てに成らないよ
0329花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 15:08:29.40ID:yLPe1PxD
>>328
すんません、購入履歴調べたら、極早生じゃなくて、小原紅早生でした。
あと1月後ですね。
0330花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 15:29:23.13ID:ik5o0TiG
>>323
鉢から外して土落としてついでに植え替える
0331花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 16:13:22.42ID:dgZCuC2G
>>330
鉢から出して、根から土を落として、植え替えても大丈夫なんですか?
0332花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 16:40:33.38ID:ik5o0TiG
>>331
買ってきた時植え替えるやん
同じことや
真冬と真夏は避けた方がいいけど
根腐れとかコガネムシにやられてたらたまらんぞ
0333花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 19:33:10.73ID:4Fcaom01
フィンガーライムの鉢植えって取り込まずに越冬できる温度どれくらいかな?
最低マイナス3度くらいの雪はほぼ降らない地域。
接木1年くらい50センチ苗
0334花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 19:35:43.83ID:OlmgYZUT
鉢植え
マイヤーレモンの剪定について
教えて下さい

1年めに一個、2年目に7個、今年3年目で13個収穫したけど

実の重みで枝垂れ桜みたいに幹も枝も下向きになり実が床についてしまう事態に。 

今年3月に大きめの鉢に上むきに植え替え 添え木をつけて素人剪定で形だけ真っ直ぐにしたら

今年は花がほんのわずか咲いただけで
全く結実せず。

そのかわり枝が勢いよく沢山生えて
葉も生い茂った。

樹の勢いは凄くよいんだけど

マイヤーレモンは枝がつきすぎると
剪定しないと実がならないとか。

いつどう剪定すればいいんでしょう
0335花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 19:53:10.91ID:2olPU4DX
>>333
そんなちっこい鉢なら沖縄以外なら、悩むより夜と超寒い日だけ取り込んだ方が早いんと違うか?
ひょっとして数が無茶苦茶多いとか?!

一般的には最低3度は欲しいと言われてるけど、でかくなれば耐性つくみたいやで
0336花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 20:03:01.00ID:lc6X9haM
>>329
庭の小原紅、昨年度は年越しさせて1月に収穫した
今年はどうするかなあ
雨が多いから味がぼやけてるかもしれんから様子見かな
0337花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 20:35:09.80ID:ehET+oxZ
>>334
枝の途中で切ると花咲かないし枝が暴れてそうなる
剪定は元から間引くのが基本で頭に入れといてあとは好きにやる
わからないなら本や検索すればいい
0338花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 20:50:28.48ID:OlmgYZUT
>>337
ありがとうございます。

剪定は枝のつけ根のところからバッサリ切るんですね

切る時期は今でも大丈夫でしょうか

良い本をご存知でしたら教えていただけると嬉しいです

色々検索したんですがネットではよい情報が見つけられなかったので。
0339花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 20:58:11.17ID:OlmgYZUT
すみません
鉢植えです。
0340花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 21:04:37.31ID:ogpkmG67
Kindle Unlimitedでも果樹栽培や剪定の本結構ありますよ
0341花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 21:10:02.71ID:cVpYRiez
柑橘ならNHKの12カ月でも買っときゃいい
0342花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 21:29:35.21ID:MllxB5Pn
youtubeで柑橘の剪定とかで調べたらいっぱい出てくるよ
0343花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 22:14:11.93ID:OlmgYZUT
皆さん
ありがとうございます!
見てみます!
0344花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 00:39:40.61ID:pddy6xvV
樹齢が20年ぐらいのスダチですが、
1本の木からこのくらい取れるんやで。@兵庫南部
https://imgur.com/ZoxLjQI.jpg
何でスダチが話題に上がらないんですか?
おかしい!!
0346花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 01:00:16.61ID:QmNeYzQx
そんなに一般家庭でスダチ採れてどうすんの?
ホムセンに残ってた唯一の柑橘の木がスダチだったけどうちは使わないなあと思ってスルーした
0347花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 01:22:24.74ID:pddy6xvV
焼酎100mlにスダチ2個絞って炭酸で割るのがメイン。
餃子のタレとしてスダチ半分の果汁にごま油たらしてめんつゆ混ぜる。
さしみのしょうゆにスダチ混ぜる。
手羽元焼く前の下ごしらえに使う。
80%はドナドナしたw
ちな、たぶん今年限定だと思う。
あと、搾りかすに釘入れて肥料化考えてる。
種が多いので栄養価高いはず。
0349花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 06:20:29.02ID:/Uu5I09a
>>345

南風GOwwGOw
0350花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 06:50:05.54ID:cklaAk/P
>>344
香酸系は好みが激しいし、地域差が有るからな。
 スダチ:四国(徳島中心)
 カボス:九州(東側)
 柚子:全国的(東北・北海道除く)
 シークワサー:沖縄・南西諸島
こんなイメージ。みんな特色があって面白いよね。

昔は関東でだいだいも栽培されていたがかなり減っている感じ。
0351花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 06:52:38.01ID:5/RIz97N
すだち鉢植え3年目で、今年は30個ほど実がなった。
今年は青唐辛子がいっぱい採れたから柚子胡椒作りたかったが、肝心の柚子がならなかった。
代わりにすだち胡椒作ってみた。まだ味見してないがどんな風になってるか楽しみ。
0352花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 07:05:59.98ID:PYyiHpz0
>>332
私が見たネット検索では、根は崩すな、と書いてあったものだから、怖くて 怖くて
0353花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 07:56:55.85ID:0bevQ4hZ
2年生までの苗は10月から春の芽吹き前までの時期の根は土を流しても乾かさなければ問題ないよ
新芽が伸びてきてからなら注意必要だし少し経験してからの方がいいと思う
それより大きい苗は根は崩さない方がいいね
0354花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 09:52:03.09ID:Gz8JrfVY
>>344
スダチえぇよな!
丁度シイタケのホダ木からボコボコ出よる季節にたくさん生ってくれるから、
焼きシイタケやバター醤油シイタケにしてスダチをジュワワ〜ッとなぁ

秋刀魚も釧路の方じゃえぇのんが獲れよるらしいし楽しみやわ
0355花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 10:20:47.35ID:pFzKVAxL
>>347
>種が多いので栄養価高いはず。

写真見て「おっ」と思ったけど、最後の一行見て気が萎えた。
種なしなら良いんだけどな。
0356花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 10:40:36.89ID:X9+t+Ck6
>>355
種なんてザルかなんかでとりゃいいじゃんw
0357花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 15:10:12.19ID:UC8oGgsV
すだち、カボス系は、色んな料理にかけてみると、意外な発見があって楽しい。
0358花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 15:23:45.35ID:7LChSTtz
紫蘇とかのハーブ系もそうだけど一段回料理のレベルを引き上げてくれるよな
豊かになる
0360花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 18:41:09.69ID:r4/q7Ojx
>>355
そうね、種が多いのは実生でないのかな。
接ぎ木かったから、種なし成ってる。
取り残したスダチが色付き始めた。
0361花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 20:07:13.81ID:BNAfbZ6d
>>360
柑橘の種は受粉したかどうかなので実生だからとか関係ないのでは
0363花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:49:59.44ID:SmDYjNuW
種無しスダチの苗木売ってる
0364花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:20:11.25ID:VMmwGgCc
花が咲くタイミングでミスト当てつづけたら授粉に失敗してくれないですかね?
種あり・棘ありで大玉なんですが、種が減ったらうれしいです。
0365花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:18:47.30ID:NTmwSROQ
8月にミカン、デコポン、本柚子、レモン購入して根を崩さず地植え
土は腐葉土、牛糞堆肥、鶏糞少々 伸びもしないし枯れもしない
まるで景色 これってどうなんですか?ご教示ください
0366花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:07:32.00ID:zB10D0Uf
>>365
レモンは知らんけど8月ならそんなもんじゃね?夏芽出る頃だし。
本気出すのは来年の春以降。春になったら肥料あげてね。
0367花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:09:17.78ID:hFPV0yM+
フィンガーライムを9月に入ってから植え付けて今新しい枝がいっぱい出てる
野性味強いからかもしれんけど
0368花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:38:33.92ID:NTmwSROQ
>>366
ありがとうございます
あせらず見守ります
0369花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:01:51.81ID:zB10D0Uf
>>368
あ、春って言っても2月下旬から3月中旬くらいまでに一回(苦土石灰入り)、
6月頭に化成でいいから一回、そして今時期に化成を一回するローテで。

余計なお世話かも知れないけど、棒苗からならば実を付けさせるのは3年待った方が良い(可能なら5年)
気がある程度大きくならないと実を付けさせることで成長のダメージでかくなる。
0371花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:02:23.89ID:ZaYLJBIx
鉢植え2年目で蕾がついて全摘蕾して
翌3年目になったら、その前年の恨みかの如く蕾まみれになったから
3つくらい実らせてやった
んで実った初なりの実はやっぱり甘くない
0372花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:31:32.04ID:NTmwSROQ
>>369
ありがとうございます
成長を気長にですね
0373花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 15:39:58.70ID:ENYwrKLY
レモンにでっかいガチャピンをはじめて発見した
地植えなら鳥が取ってくれると聞いたけど本当?
0375花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 17:59:03.25ID:/sjL7ddb
期待のアシナガ軍曹も、もはやせっくるのことしか考えてない時期なので、せいぜい凍えるのを待つしかありません。
0376花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 18:16:38.19ID:ENYwrKLY
>>374
ありがとう
手間が減るなら地植えと思ったけどそううまくはいかないもんだね
どっちかというと手間より見た目が無理なんだけどw
0377花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 18:38:55.49ID:LkXT5pBd
ガチャピンうちにくれ
バタフライガーデンの為に柑橘系植えてるんだ
0378花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 18:43:41.47ID:e2kuKRux
>>373
レアポケモンをゲットしたからって自慢話してんなよな
0379花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 20:04:45.33ID:SabDv701
>>377
嫌だよ来年も来られたら困る
踏んだ
糸出して固まろうとしてる感じだったから最後のやろね
0380花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:55:05.13ID:Ok8DF3ME
>>376
地植えミカンと金柑やってるけど、メチャいるよ
今の時期でも週に10はハシデトールで駆除してる
0381花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:56:29.45ID:Ok8DF3ME
昨日はヒヨドリ、今日はカラスが偵察にきてたわ
防鳥ネット張ってるからあまり気にしてないけど
0384花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 17:16:20.45ID:obottx+1
甘いみかん作るのに必要な養分ってズバリ何ですか?
0385花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 17:26:29.81ID:MtWFas1N
「養分」が肥料成分の事を指しているのならマグネシウムかな
0387花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 20:34:27.18ID:Tzotfoea
>>385
マグネシウムの肥料ってあんまり聞いた事無いんですが、普通の肥料をあげてれば勝手に甘くなるという事で合ってますか?
0388花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 20:37:04.62ID:kGYe9xNr
苦土よマグ
0389花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 21:51:47.45ID:C+fsroWY
>>387
それより日当たりの方が大切だけどね。
朝イチは建物の陰だったり、夕方は山の陰だったり…。
0390花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 21:59:18.56ID:MtWFas1N
>>387
あと拮抗作用があって作物によってそのバランスも違ってくるから
特定の成分を与えすぎると厄介な事になるよ
0391花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 11:14:13.49ID:YUS4VFaN
ベトナム人はカイコやカメムシ食べるよね
汚泥のエビより良いタンパク源に見える
0392花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 12:16:10.80ID:rupt/joX
蚕は見た目でわからなければギリギリありだけど、カメムシとか幼虫とかそういう系は無理。バッタと蜂も嫌だな……。
0393花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:01:48.85ID:mN3GX7Dw
カミキリムシの幼虫とか木に住むタイプは美味しい。
焼けば、とんがりコーンみたいな味がする。
0395花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 14:50:40.42ID:BfpQFIau
>>393
栗の木に入ってるのはデカくてグロいぞ
なんてカミキリかは知らないけど初めて見た時は夢に出てきて魘される気がした
0396花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 22:19:47.90ID:t9P69eZo
剪定した枝とか腐った木はどうやって処分する?
放置して腐らせるのは良くないらしい事は知ってる。
0397花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 22:49:34.56ID:xl2qIpu5
車でゴミ処理場に持ち込み
家庭からの可燃ゴミは自分で持ち込めば無料で
ゴミで出すなら小さく切って束ねなくてはいけない枝もそのままでいい
0398花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 23:25:50.79ID:rPUdOugV
数日放置して萎れさせて嵩が減った後に生ゴミ堆肥として処理するか、塀下の際に埋める。
0399花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 23:29:09.59ID:gkK8jfp4
自治体によるよね。
うちの自治体は、木の剪定枝は燃えるごみの日に有料袋に入れず束ねて出せば無料でOKというルール。
0401花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 23:51:58.53ID:mt9nlbyJ
俺はその木の下に敷き詰めてその上に牛糞堆肥たっぷりかぶせてる。
空洞も出来てきっとよさげだと思ってる。(ど素人の考えです)
0402花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 03:41:41.01ID:ZN2DJe62
街場の人は大変だな、ウチら田舎は焼いてまっせ
野焼きだ何だと言われない為にドラム缶で焼いてる

刻んで投げ込む手間が掛かるけど、最終的にはドラム缶の方が綺麗に片付く

最初に火を起こすのが大変だけどゴ〜・・・って音がして火が完全に起こったら生木投入もいける
0403花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:25:30.18ID:VyLPIhQV
ドラム缶だとOKという発想が理解できない
うちも田舎だけどやってる人いないよ
0404花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:50:24.51ID:BHnvIEqv
まぁまぁ広い庭で物凄い量の剪定枝と根っこが庭に山盛りになってる
途方に暮れてたけど少しずつ市の処理施設に車で持ち込む事にして規定のサイズ内までチマチマカットしてる所
いずれコンポスター設置してシュレッダーも買おうと思ってる
0405花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:59:21.32ID:/yDtZrI9
>>403
同意せざる得ない。
てか、今は廃掃法や消防法で基本禁止だからね。最低でも地方自治体の許可は要る筈。
0407花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 10:30:48.77ID:qPrMx5xi
マイヤーレモンが黄色くなってきた
隣り合わせに置いてるリスボンやユーレカはまだ緑
シークワーサーも緑だけど実がだいぶ平べったくなってきた
0408花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 12:44:12.15ID:OpMK43wW
五右衛門風呂が問題ないなら、庭でドラム缶に入れた水を沸かして風呂にするなら問題ないのかも
冬の夕方に露天風呂いいな
0409花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 14:33:28.00ID:pZAgOUAW
みかんの肥料堆肥年間で木一本につき何をどのくらい使いますか?
0410花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 15:12:40.43ID:b2uxruRk
>>408
ホムセンに、落ち葉焼きのドラム缶焼却炉売ってたから、セーフなんじゃないかな?
灰も、使い道あるしね。
0411花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 16:13:30.99ID:/yDtZrI9
>>410
廃掃法で製造責任や販売責任は問われない。メーカーや販売店は法に触れない脱法行為に近い。
やった人だけが違法行為となり処罰の対象となる。
野焼きの境界点を曖昧にしているが、宗教上の理由(おんべ焼とか、消防車待機でやる)や
ごく小さいキャンプなどの自炊は認められやすい。

実際にドラム缶で野焼きをやって挙げられて罰金対象になっても文句は言えないって判るかな?
0412花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 16:55:20.81ID:Ji6myCXv
まあ、未だにタイヤ燃やして処分している業者があるくらいだからな
次見つけたら必ず通報してやる
0413花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 17:21:33.95ID:PGML9mey
稲刈り終わった田んぼで、籾殻を何日も燻らせてるのは脱法?
0414花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 17:29:19.88ID:h6M6cthf
剪定ゴミはそれ用のゴミ袋で捨てるけど、庭から出た石をどうするかが問題だわ
自治体によっては無料で引き取ってくれるらしくて羨ましい
0415花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 17:59:00.62ID:0Go9Mrd3
農業・林業・漁業でやむを得ず行われる廃棄物は、例外的に認められるらしいよ。(廃掃法第16条の2第3号、同施行令第14条)
0416花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 18:00:59.67ID:0Go9Mrd3
あと、焚き火とかもらしい。
けど、今はすぐ消防車呼ばれてちゃうよね。
0418花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 18:20:00.99ID:/yDtZrI9
>>413
一般的には自治体にその旨申請すれば
近隣に家屋が無い範囲なら消火器や水を用意し違法扱いにならない場合が多い。
実際、かみさん実家も昔やってた。

>>415
そそ、自治体に連絡し許可を貰う前提なのよね、勝手器個人判断でやるとダメなの。
特に消防は近年厳しい。
0419花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 18:56:27.32ID:ZN2DJe62
カップ麺の蓋を3分待たずに開けたら逮捕されると思ってる奴等ばかりみたいw
0420花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 19:09:33.67ID:l72zZaMU
つけびして 煙り喜ぶ 田舎者 かつを
0421花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 19:10:53.67ID:UiwjQU7D
田舎じゃ当たり前に焼いてるわけだし咎める奴がいるような中途半端な土地じゃ諦めろってことだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況