X



さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯14

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 11:40:07.12ID:qrO+QWnMM
>>1 乙
0003花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 19:16:19.67ID:CDnQsJT7M
今年は水平植えしたけど
面白半分で8月に垂直植えしたやつのが
断然いい芋が2〜3個/苗 出来てたわ
来年から垂直植えにしよ
0004花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 19:53:12.68ID:J+35ydL50
今年はマルチなしにしてみた
これが大正解で、去年のマルチありのゆうに3倍の収量だった
0005花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 21:20:36.69ID:EktkxqSk0
しっかりとつる取りした後の種芋丸ごと植えと
種芋を切り分けた実つき苗植えをやってみた
見事種芋が肥大した巨大なのもできたけど
3K超えの巨大な芋ってどうやって食べればいいの
0007花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 06:19:40.57ID:JWIDCh/H0
切ってもち米と一緒に蒸して餅つき機でつく
2万円前後で全自動の餅つき機がある
あるいは蒸した芋を柔らかくした餅と混ぜてこねる
ねったぼで検索
0008花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 08:16:14.36ID:YSi9hIjM0
雨が多すぎで畝が崩され固められ、っていう
うちの地方では
マルチ無いと芋が丸くなるかゴボウになるよ
大きいのが出来たら露出してたし
0010花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 17:33:13.67ID:mBD6JRRm0
葉っぱがまだ青々とし、蔓が伸びてもいるので掘ってません。
「収穫時期」で検索すると「葉が枯れてから」とありますが、枯れる気配がありません。
どうしたらいいでしょう?
試し掘りすればいいですか?
0011花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 20:58:18.54ID:wi5ctFGRr
さつまいものでかすぎるやつは
レモン煮にして
かぼちゃみたいなかんじで食べるよ
0012花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 23:34:56.72ID:BKalYJxk0
>>10
葉が枯れてなくても試し掘りしてどんな大きさのイモが欲しいかで決めなきゃ
掘り時を逃すと大きくなりすぎたり表面にひびが入ったり味が落ちる
0013花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 00:03:39.21ID:KmL751e40
>>3
垂直植えいいよね 芋があまり遠くに着かないから掘るのも楽だし
掘ってて思ったのは芋が着くのって大抵下から2〜3節くらいで一番下の節は吸収用の根に特化してるんだなって
稀に芋も出来るけど開始が遅いのか着いてても大抵小さい
自分で苗作るなら垂直植えで密にして数植えた方が効率よさそうね
0014花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 00:11:32.34ID:KmL751e40
株元の蔓の太さで大体収量の予想が付くけどあれは何が原因で差が生じるんだろう?
苗の時点での充実度(太さ・節の詰まり具合)なのか活着時の葉の残数なのかはたまた単にその後の生育の優劣がそのまま出ただけなのか
0015花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 12:54:57.07ID:Kj39vbjl0
>>10
それはじゃがいもの話

霜が降りるまで粘れ無い事も無いという話で合ってそれが良いかどうかは気候と土
壌による

地温が低くなる場所や水はけが悪い土壌で粘ると芋だけ腐るから、試し掘りして確か
めないと場所によっては全部腐らせる事になるかもしれない
0016花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:28:46.38ID:gBkF7oSD0
生キャラメルという名前の焼き芋を食べました
信じられない味でした
甘くてしっとりとしてホンマ生キャラメルでした
これの苗ってどうやったら購入できますか?

教えてくださいお兄さん
0017花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:36:58.65ID:YkTkpA/dK
>>16
スーパーとかで売ってる焼き芋?
近所のスーパーにも生キャラメル芋って名前で売ってるのあるけど品種はシルクスイートだったよ
同じかどうか知らんけど
0018花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 07:47:13.25ID:5LISj6Nn0
鹿児島県の知覧の貯蔵芋をOisixが生キャラメル芋と名付けてるらしい
ほとんどべにはるからしいがシルクスイートだったりすることもあるのかな?
そういえば知覧紅の名前をほとんど聞かなくなったな
研修旅行に行ったときブランドがなくなったようなことを聞いたような記憶もあるが
0019花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 08:30:45.44ID:PviOySg/0
お兄さんたちレスありがとうさん
やっぱ品種、栽培農家の技術、九州という気候・土地土壌っすかね?

大した土地柄でも無い所で苦労して作るより
焼き芋買って食う方が安上がりかもしれませんね
0020花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 09:25:25.95ID:W8nS/3d60
牛久のヨークベニマル行ったらとろとろの焼き芋、
シルクスイートと紅はるかが100円だったよ
わざわざ芋切って黄金に輝くトロトロの中身を見せつけて来るところに自信と誇りを感じた
超甘トロスイーツの激ウマでただのスーパーなのに、このクオリティ、芋産地のレベルの高さを実感した
焼き芋専門店じゃ無いのに、このレベル
芋にありふれてる所じゃこういうレベルじゃ無いと売れないんだろうなぁと
でもこのハイレベルでも売れてなかったけどw
神奈川のマルエツの焼き芋なんて隠すように紙に入れられ紅はるかでもホクホク系w
焼き芋機は同じような感じたと思うんだけど茨城すげー
0022花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 19:36:24.18ID:twBMAgi20
>>19
ポット苗の根本ってか本体の苗のは
根っこだらけの芋だった
0023花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 21:36:37.02ID:66bhQ5QG0
一株当たり600g超サイズが数本+すこし小さいのが数本という大豊作だった
600g程度のを芋ケンピにしたぜ
1本ですごい量できたわ
結晶化させずにアメ掛けするのが難しい
0024花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 23:56:46.16ID:gzIzL+QVp
苗取り尽くした種芋を
物は試しに丸ごと植えしてみたら
良いサイズの大量のイモとともに
数キロに巨大化した親イモも出来たけど
これは鑑賞用なの?熟成すれば食べられるの?
0026花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 00:06:59.05ID:UDwBZ/lC0
よく子芋できたな、親芋だけが肥大化しちゃうって聞くけど
0027花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 01:04:23.86ID:nOEfvgN1r
干しいもニキ居たら教えてください!

干す前に硫黄燻蒸しますか?
また燻蒸によるメリット、デメリット

よろしくお願いします
0029花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 13:04:22.92ID:sTnCOO2qp
>>26
大きい種芋はツルを付けたままジャガイモみたに切り分けたからか巨大化しなかった
ツル苗の根元に種芋のカケラを付け斜め植えした感じ
苗が枯れないからか7月中旬植えで
紅はるかとシルクスイート110日で天ぷらサイズがたくさん揃った
0030花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 13:14:10.19ID:sTnCOO2qp
ポット苗の人はツル苗とったあと
植え付けサイズに回復したら10個くらいに切り分けて種イモ破片付き苗を植えを試してみて
種芋そのまま植えよりも種芋の巨大化もなく
大きなのがたくさん揃うはず
0031花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 09:37:27.79ID:VWe94fNJ0
今年始めてパープルスイートロードを作ってみたけどそんなに甘くないし作らなきゃよかった
0033花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 16:35:21.40ID:4ISuqSvt0
長期保存って、施設や道具がない場合どうやれば良いの?
台所の隅に転がしとくとだいたい芽が出たりしなしなになったりカビたりするのだけど
0034花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 16:52:07.77ID:01u35RSM0
発泡スチロールにもみ殻入れて、新聞紙で包んだ芋を入れて、密封はせずに部屋に置いておく
息してるから窒息させると腐るそうな、あと寒いと腐る
包む新聞紙は濡らした方がいいんだっけか?まあググれ
0035花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:19:42.12ID:4ISuqSvt0
>>34
詳しくありがとう
新聞は両方試してみるよ
ググり方が下手なのか楽天とかモノタロウに行き着くんだ・・・
0036花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:35:02.69ID:O2SKUPoDd
今日掘ってきた
全然出来てなかった マルチなしのとこだけ小さめのレンコンぐらいのが出来てただけだった
0037花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 00:13:18.16ID:zqk03hCOK
あと30株くらい残ってる。10月中旬から少しずつ掘ってるけどなんとなく今年は糖化が早いような気がする。少し気温低めだからかな?
焼き芋にして常温で2日くらい放置したやつが無茶苦茶美味い。天日で干したらもっと美味くなったりするんだろうか?
0038花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 07:22:16.60ID:Jsc44Wuz0
土曜日に残り全撤収したいなー
7月1日植えでも積算温度3000度超えてるみたいだし
0039花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 21:17:02.73ID:5TWlfNO90
うちも7月16日ツル増ししたのを14日に撤収予定
11月10日に紅はるかとシルクスイート半分掘ったけど
出来過ぎなくらいいい出来だった
0040花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 22:21:28.97ID:SUERE1Cz0
>>36
ご愁傷様です
痛み入ります
0041花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 23:06:55.11ID:PPr0hg500
まだアホの山田正彦は安納芋が自由に作れないとか言ってるんだな
youtubeで種苗法を語ってるがコメントをオフにしてやがる
大抵の真面目な農家は賛成してるわ
0042花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 08:21:07.91ID:yJndyHd2d
安納芋は登録が切れてるから自由に作れるもんね
本場は大変らしいけど
0043花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 15:57:40.71ID:HPBwXuY9p
安納イモは採算が合わないのか
スーパーで売ってないね
0044花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 16:00:15.13ID:HPBwXuY9p
天ぷらサイズだと1個300円は超えそうだから
出回らないのかも
0045花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 17:57:01.64ID:M7OQti9L0
>>43
今年は安納芋は不作で流通が少ないそうだよ
焼き芋専門店が安納芋だけ品切れがずっと続いてるような状況
0046花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:20:04.76ID:L2A1aygl0
九州じゃないけど今日TVで基腐病のニュースやってたわ
来年の苗買う時どう気をつけたらいい?
0047花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:41:43.18ID:vfkLRrGkM
安納は難しいからな

素人が作るぶんには全てにおいて紅はるかが優れてるわ
0048花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 20:11:29.32ID:JRVP/IQM0
安納を成功させるただ一つのコツはマルチ不使用で栽培すること
これしかない
これだけしかない
0049花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 07:11:22.92ID:zDG1m6470
>>45
今年だけじゃなくこの先何年も続くよきっと
安納芋は基腐病には最弱
多分自分も作れなくなるがブランドを貶めてたろくでもない農家が消えるのは清々するわ
0050花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 08:07:21.32ID:Ktb0X4Bkp
>>49
基腐病で種子島で全滅畑とかテレビで見たけど
島に持ち込まれたんだろうか大変だな
0052花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 13:22:19.24ID:yb8x1HSZ0
>>51
1回や2回じゃなくてずっと泥棒されてて今更懸念も糞もないだろうに
超激甘対応しかしないなら法整備整うまで新品種の開発停止とかでもいい気がする
0053花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 17:34:05.74ID:hkLs4oxQ0
【サツマイモ】「べにはるか」 無断流通 韓国で拡大 栽培面積の4割 輸出競合に懸念
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605425779/
日本のサツマイモ 「べにはるか」が韓国に流出… 無断で栽培され、広く流通している実態が明らかに ネット「種苗法反対の人見てるー?
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/snsplus/1605419031/
0054花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 17:34:46.22ID:EF8KJPH4M
芋を守るのは不可能

芋を守ろうと思ったら芋を売る事ができない
0055花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 18:18:08.48ID:Ynqwa2zga
芋って買ったやつだって苗にできるよな
0056花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 18:35:35.80ID:EF8KJPH4M
芋とニンニクは商品自体が種と同じやしね
0057花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 19:12:38.61ID:Vsl4BoJN0
紅はるかの苗って、いつごろどこで買えますか
教えてください男前のお兄さん
0058花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 20:33:05.52ID:O5ezgvdO0
いつもスーパーで買った紅はるかツル取りしてます。
0060花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 00:22:42.83ID:VrTVTMRd0
アメリカみたいに発芽抑制剤使えたらいいのにね
エルノーだったっけ?
0061花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 01:58:29.56ID:5Uz2dGq1a
種苗法改正で自家増殖禁止になるね
韓国の紅ハルカが発端だからサツマイモは特に厳しくしないとな
スーパーで種芋買うとか犯罪
自分で採った芋を種芋にするのも犯罪
植え付けた苗から伸びたの植え付けるのも犯罪なw
0062花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 07:53:02.74ID:eTeprkTZp
>>61
兼業農家でもダメなのか?
0063花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 07:56:28.74ID:eTeprkTZp
いくらなんでも買ってきたツルからのツル増しが犯罪となるのはおかしいと思う
トマトの脇芽刺しとかもダメになる
0064花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 08:00:01.09ID:60PJVsOh0
朝鮮人に向かって言っても無駄
だって日本語知らんでしょ
0065花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 08:07:39.69ID:T7607U4E0
>>61
と、共産党と柴咲コウが騒いでたけど、なんか違うかたったと思う。
知らんけど。
0066花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 08:20:56.27ID:VrTVTMRd0
>>61
農家が勝手に自家増殖したら駄目だが、業としない自家用の家庭菜園なら問題ない
0067花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 08:57:29.47ID:fBc5qV060
>>66
こういう抜け道作るから駄目なんだよ
種苗法改正するなら
営利目的じゃなくてもPVPものはだめとしないと駄目だわ
現行PVPでもそれなりに守られてるけど、芋はPVP付きでも営農でも最初に正規品買えばコピーし放題状態ってのはどう考えてもおかしい
それを出来なくするのが今回の種苗法なわけだから、国内芋農家の衝撃は計り知れないだろうね
結局おじゃんだけど
韓国、中国叫んでるけど種苗法なんて日本国内向けなのになんで韓国中国言ってんだよっていう
矛先外らせて問題を見誤らせようとしてるとしか思えん
諸外国できちんと登録するのが農水省の仕事
各国で条約結ばせ縛り付けるのか国会議員の仕事
これら全部サボっておいてパクられたー!とかマジで無能な国賊国会議員と農水省のせいだから
種苗法の及ぶ範囲とは全く別なのに、
韓国中国出してくる時点でネトウヨ動員して騒がせておけばなんとかなるだろ的な浅はかさが糞すぎる
0068花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 09:51:04.61ID:GNa+xBrm0
試し掘りしていまいちな感じだったのでひと月置いて掘り起こして収穫したけど、大きくなってなかった。
0069花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 10:13:06.34ID:4Is2AWE70
スーパーで買ったサツマイモから芽だしして植えつけたのが全滅でした。
すでに何かしらの対策がとられてるってことはないですか?
畑が肥沃である証明と理解するべきですか?
収穫後に何らかの遺伝子的処理をして芋が出来なくなるようにしてたらガクブルなんですが。
(小さいのしか出来なくてそれを食べた場合)
0070花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 12:18:27.20ID:VrTVTMRd0
種苗法改正が国内向けならすごくいいことだな
ちゃんとした青果芋農家は種芋から苗なんかとらない
きちんとバイオ苗を毎年買ってるわ
コピーの劣化品を作ってるやつがいなくなれば芋の供給過剰状態も正常化されるしいいことだらけ
0072花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 13:11:07.10ID:1O734a6EM
コピーって、劣化するの?
0073花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 13:14:02.84ID:nZOSMasDM
PVPの自家増殖なんてもともと駄目なんだし自家消費用になら増やしていいのも変わらんでしょ
農家が騒いでるなら板違い
0076花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 15:36:30.02ID:ZJSfqtn90
>>70
紅はるかとかメリクロン苗買って全株メリクロンとかありえない
メリクロン買って蔓どりしてるだろ?現行はOKだけど種苗法が改正されたらそれアウト
現行正規品のメリクロン買って、蔓採り、芋栽培、蔓採りのサイクルで営農することがOK
最初に正規品買って、延々とコピー品製造OKなのが現行法PVP下の紅はるかの扱い
種苗法が改正されればそれは出来なくなる
芋の値段がめちゃあがるだろう
シャインマスカットだってPVPとはいえ接ぎ木増殖した木を売ったらダメだけど実は売ってもいいとかいう状態
枝だけ取って高継ぎして品種転向して実を売ることもできた
種苗法が改正されたらそれらが出来なくなるから不可能になる
イチゴもランナー採り禁止とかになるから影響は凄いだろう

アメリカで問題になった、種苗会社のF1種の隣に植えた在来種がF1種の花粉で交雑したから在来種ではなくなったから出荷位停止+種どり禁止+賠償金支払えの訴訟問題
これが種苗法の一番の問題だろうね

ただ、育苗権者に金が入らない現行のPVP化や種子法等が営農者に甘すぎなのは問題
育苗権者に金が入らないから、税金で農研機構等作って採算度外視で品種改良して、農家へ利益を移行するかたちをとっているとはいえ、
民間の育苗者が報われなさすぎるのはかなり問題

ただモンサントみたいな花粉が飛んだから俺のもの!とかまで行き過ぎるのはマジでやりすぎ
0078花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 18:20:27.66ID:8QiNpYTNa
自家消費ならOKとか何寝言言ってんの?
その理屈は音楽テープ、CD、DVDとかでやっぱ犯罪になったんだよ
百歩譲っても作った人以外が食べたら犯罪だよ
0079花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 18:45:34.17ID:VrTVTMRd0
農研機構がメリクロン苗の自家増殖まで禁止にするわけないわな
サトウキビの黒海道も農研機構だがが従来通りという見解が出てるもんね
芋も同じだろ
カネコ種苗のシルクスイートはどうなるか知らんけど
0080花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 19:19:27.28ID:5BaWadxE0
>>69
無いな
単に養生が不完全なツル植えたか、イモ自体がウイルス病に罹ってたか
土のpHがサツマイモに適してなかっただけだろう
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 19:40:22.66ID:lxG1LD2Ya
つーか大半が一般人の我々は売ってる苗買って植えるだけなんだが

芋掘ったから報告しようかなとスレ覗いてみたら唾飛ばしながら妄想長文を連続投稿とか、はぁーやれやれ
0082花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 20:41:14.46ID:DKOsFrF10
安納もジャワから兵隊さんが持ち込んだ品種だしな
家庭菜園、自家消費で珍しい品種を作れないとなると
園芸趣味も詰まらんなぁ
0083花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:35:51.24ID:ySzMzSgV0
安納芋に感動して、もっとネットリとろとろなの無いかと調べたら紅はるかが某サイトで絶賛されてたので早速買ってきて焼く(我が家はトースターで裸で焼くだけ)も、いくら焼いてもパサパサだし甘さもサイトにあるような安納芋を超えるようなものでも無かった。焚き火じゃないと本領を発揮しないのか、熟成が足りないのか、サイトの詐欺なのかなんでしょうか?

安納芋の上をいく芋ってあるのでしょうか?
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 22:45:56.41ID:xyx/xPdbK
オーブンで時間掛けて焼く。180℃で60分とか120分とか
自分は電子レンジのオーブン機能で付属の金属製受け皿にアルミホイル敷いて小ぶりの芋をぎっしり並べて片面60分ずつ焼いてる
0085花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 23:33:57.34ID:AUBZURfI0
安納芋はアルミホイル巻いて灯油ストーブの上で長い時間かけてころころ転がすのが一番ねっとりした
0086花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 23:35:19.93ID:/epEXHyna
>>82
安納は鹿児島県が品種登録してるからこれからは苗を買わないとダメだよ
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 00:37:00.46ID:IpZInISm0
>>83
紅ハルカは、掘ってから2ヶ月ぐらい熟成させないと粉質でおいしくないんだけど、直売所とかスーパーで安売りしてる紅ハルカは熟成不足のハズレも多いよ
0088花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 07:38:17.81ID:j6+j2b8U0
紅はるか、スーパーで買ったのを芽出しして定植、さらにそこからのつる増しで結構アホほど採れる。
家庭菜園ならこれで十分。
0089花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 08:09:58.34ID:i8q7LPQd0
基腐病のウイルス持ってるかもしれないから怖い
ウイルスフリー苗か自家芋しか使いたくない
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 08:21:11.89ID:D4p1gYiHa
>>88
それが問題なんだよ
韓国人と一緒
お前はチョンと一緒
食うなら正規の芋を買え
作るなら正規の苗を買え
スーパーで買ったのを芽出ししてつる増しとか重大犯罪だよ
自覚無いの怖
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 08:34:03.74ID:Gd7r1zyAM
差別発言しながら正義を語るw
バカは矛盾に気が付かない。
0093花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 09:39:14.80ID:kw1f3THbp
種芋もお店で買ったので大丈夫ってことだから
スーパーで買った芋を種芋にしていいみたい
0094花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 11:22:01.60ID:VbfIVQM2a
>>90
どう見てもお前を釣ろうとしてるレスに簡単に釣られるなよ
情けねーな
0096花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 13:25:28.64ID:qeOAMgA80
>>87
スーパーで3本入って200円の安いも。これも置いておけば美味くなるかな?
果物と違って食べごろがわからないよね芋って
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 13:26:32.19ID:qeOAMgA80
>>84
安納は大体60minでトロトロ、はるかは同時間でもパサパサでした
0098花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 14:58:37.80ID:Um/O56L0M
アルミホイルに包んで160℃90分が自分の好み、皮ごといけるし
家族からは甘いけど水分多すぎ、アルミホイルが勿体ないと言われる…
0099花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 15:06:03.57ID:OBuJneuy0
アルミホイルに包むから水分多いって言われるんやぞ
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 15:09:12.76ID:TM7lgADm0
10月に掘った紅はるか茹でて食べたがなかなかの甘さだった
あと、けっこうすぐ柔らかくなるんだな
0101花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 15:44:58.97ID:mpf/quHY0
自分の分はアルミで包んで焼いて家族の分は好きにやらせりゃ良い
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 15:51:51.13ID:0dGStYqs0
>>96
今の時期の芋は掘り立てであんまり熟成進んでないから焼きいもにするなら今一だと思うよ
紅はるかはさらに熟成日数必要だし
紅はるかスーパーで買うなら年明けてからとか2月の方が良いよ
甘いっちゃ甘いけど、どこがしっとり系なんだよ!ってなりかねない
スーパーで買うやつは基本洗い芋だから日持ちしなくて熟成は期待できないよ
0103花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 16:11:00.32ID:qeOAMgA80
>>102
じゃあ待ってもダメなんだねえ!はるか買うなら年明けだね?

安納芋は400円近く、はるかは200円くらいだからおかしいと思ったよ。
負けないくらいトロトロのあればなと、最近さつまいも探しにハマってます
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 18:15:34.21ID:RlSCvqt30
娘が9月中旬掘りの安納いもと紅はるかとシルクスイートを
週2で炊飯器焼き芋の食べ比べして連絡してくるが
毎回安納いもが完全勝利
0105花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 19:10:34.59ID:qeOAMgA80
やっぱそうなんだねえ
安納芋超える逸材ないのかな

こないだ西友で買ったなんとかマロンもそれほどだったし
気になるのはシルクスイート?だっけ。これもイマイチなんだろか
0108花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 21:21:49.89ID:tcCmTJQR0
紅はるかは大きくなりやすく作りやすいけど、安納芋の甘さには敵わない
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 22:13:08.55ID:TM7lgADm0
>>105
シルクスィートおいしかったと思うが安納芋ほどめちゃくちゃ甘くはないな
あと見た目が良い芋が出来やすかった気がする
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 22:26:57.08ID:q6DeiidjK
安納とか紅はるかは人にあげると喜ばれるけど、あれくらいトロトロべちょべちょになるのはあまり好みじゃないんだよな。ねっとりだけじゃなく粉っぽさも少し欲しい。
個人的にひめあやかが一番好き。収量悲惨な事多いけど、家で焼き芋するのにちょうど良いサイズが採れる。
0112花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 22:59:31.75ID:5xs5Madld
安納芋農家のステマがひどいんじゃないか?
俺もそうだけどさ
0113花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 23:28:53.42ID:IpZInISm0
実際、甘さだけなら安納芋一強だから仕方ない
なお収量
0114花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 03:40:13.58ID:0GWh4LBd0
うちの畑の特性かもしれないが
安納紅は白い安納こがねより断然収量も多いし
収穫も早くて良いサイズが揃う
熟成すると味の差も無くどちらも極甘
しかも安納紅のほうが貯蔵性も高いみたい
0115花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 05:48:55.73ID:olgF/5uo0
おれは安納こがねが好きだよ

>>105
マロンはホクホク系としては最高にうまい
べちゃっとしてる系ではハロウィンがオススメ
0116花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 06:10:50.59ID:kBDb8pbKd
>>114
収量はみんなそうだよ
データ的にも安納こがねは安納紅の7割くらいしかとれてない
味も貯蔵性もまったくその通り
安納こがねは熟成が早いから早い時期はこがねの方が甘いね
0117花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 13:29:40.00ID:3Rj7sS7Y0
>>109
買ってみるよ

赤くて細長いザさつまいもは皆もさもさ系に見えてどうも信用できなかったけど
0118花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 13:32:11.26ID:3Rj7sS7Y0
>>115
ハロウィンね探してみる!

界隈で話題のセブンイレブンの安納芋羊羹まで行かなくても、アレに迫るねっとり系お芋があれば是非食べたいな、と
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 16:23:37.82ID:3Rj7sS7Y0
早速シルクスイート買って来たので(3本200円)今晩焼いてみます楽しみ
0120花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:16:14.95ID:n2fuAbqLa
焼き芋じゃ無いけど炊飯器で蒸すのもやわくて美味しい。失敗知らず
0121花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:23:40.78ID:wpod8sRDM
紅はるかはなんとなくくすんだ色が苦手でハロウィンスイートと安納芋が気に入った
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 18:02:28.32ID:eC80KrAKM
>>122
身の話
特にふかすとちょっと灰というか青というか、古くなったような色に感じてしまう
0125花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 18:28:42.65ID:ybzcbj5y0
全部掘ったけど 畑の土がふかふかしてる 芋を収穫した後は良い状態になる感じ
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 18:38:15.73ID:KQpEeB2V0
つぼ焼きだかの焼き方だとすごい糖度が上がって甘くなるそうだが、
山梨で一度食べたがあそこまで蜜でベトベトの芋は好かんかった
甘すぎると飽きないかな?
スイートポテトの甘さがギリギリのラインだなー俺
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 21:48:28.68ID:9J6mhy51r
>>120
炊飯器いいよね
うちも炊飯はできるけど保温がうまくいかなくなった古い炊飯器があるので、芋専用にしたよ
0129花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 07:25:05.31ID:SCVrUk8h0
一合くらい
0130花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 08:32:46.48ID:7LyPN7KR0
種苗法改正はすんなり通ったのか
良かったな
ところでシルクスイートって片親の春こがねの従属品種になるのか?
カネコ種苗は勝手に許諾料を決められないのだろうか?
0131花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 12:56:04.32ID:Fux6IeKw0
昨日聞いたものだけど、シルクスイートやばかった
これまでべちょべちょ系最高、安納至高だと思ったが、シルクスイートの程よいしっとり感ともったり感のバランスが絶妙だった。今日また買ってしまったよ

炊飯器仕込みは保温じゃなく炊飯でいいの?時間は米炊くのと一緒?
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 13:23:30.27ID:UzBmWrNip
出来るだけゆっくりの方が良いから
炊飯器は玄米でやってる
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 20:04:37.16ID:ANtj3F4sd
>>131
ベチョベチョの芋まじでやばいよね
こんな芋気持ち悪くて食えるかーって感じ
0136花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 21:16:42.43ID:hxkilXCbr
>>131
うちでやるときは、炊飯器でやると結構どんな品種でもしっとり仕上がるよ
なので、炊飯器はベチャベチャ芋が好みの人に向いてるかも
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 11:03:21.39ID:JLkVRXRaa
そういえば久々にコウケイを食べたのだがメチャ美味かった
ここ何年もねっとりばかりだったからな
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 08:35:20.67ID:fRtPgUDP0
モンブランのクリームには栗が入るのが普通だが、だましにサツマイモ入れても大丈夫ですか?
0140花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 09:05:13.99ID:liW8+yON0
>>139
お店でモンブランとして売るなら問題があるけど
家庭内で子供を騙すくらいならいいんじゃない?
0141花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 11:32:03.48ID:evSbQaKe0
JAタウンで種子屋久産安納こがね(≒安納もみじ)の売り出しがないな・・・と思ってたら今年は10kg売りは無しでもう終わってる?

yahooショッピングも一月経たずに終了してるし、今年は買いづらかった
マジで不作なのかな・・・・・・
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 13:27:25.37ID:PauEZt8Tp
>>141 もともと生産量が少なくて 病気に弱いとなると 馴染み店へのストックで目一杯じゃないのかな
希少な安納芋なんでうちはゴルフボールサイズも保存してる
0143花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 14:25:32.99ID:+lKSaWK20
安納芋は近所の大きい市場でこぶし大が5個入って380円、西友ではやや小さいのが3つ入って同じく380円だが、全国そんな感じ?
0144花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 14:58:15.31ID:PauEZt8Tp
本場種子島産とか産地を言わなきゃ
うちとか安納紅こがねは
ペットボトル箱20個くらい収穫出来てるもん
0146花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:25:19.95ID:E4MEz70V0
https://i.imgur.com/mtRbDhN.jpg
紅あずまの苗20本分からの収穫
里芋と生姜が混ざってるけど
苗は半額品で葉っぱは大半が溶けて無くなってたような状態最悪の苗だった
収穫してみて思ったのは苗の値段でケチケチしてた自分が馬鹿らしいなと
一部の株はいい芋がゴロゴロついててダメなところは少しだけ
苗が良品ならおそらくもっと収穫できたはず

あと粘土質の畑だと掘りにくいし乾かしても土が取れない
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:42:07.25ID:PauEZt8Tp
>>146
鹿児島県のツルを販売してくれるネット苗屋さんから
評価コメント見て5月初旬には太い苗送ってくれるところを探して買ってる
太い苗は元気でたくさんツル増し出来るし
紅はるかや安納紅だとお盆からもう2L結構収穫出来てる
0148花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 22:06:27.12ID:fRtPgUDP0
ズバリ店名か直リン頼むm(__)m
0149花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 23:59:39.73ID:VYccBIaM0
>>148
店名を書くと絶対に叩かれるからご勘弁
ヤフーショッピングとか楽天で
4月になれば苗の予約が始まるから
鹿児島産 安納紅苗 安納こがね苗とかで検索して
目ぼしいところに太い苗はいつ頃出荷出来ますか?とか問い合わせると
どこでも丁寧に返信してくれるから
試してみて
暖かい地域本場ははやく葉が巨大な太い苗が出来る
中間地とかの地方のホームセンターや苗屋JAとかだと到底太刀打ちできない
0151花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 01:29:45.56ID:Dvc/LXNb0
ホムセンや農協に良い苗が入るかどうかは注文先の苗屋次第、後新鮮な苗が入手出来る
かはホムセンや農協に適性な管理が出来る者がいるかどうかだな

真面な苗屋から入れていた農協が、建て替えで担当者が変わったとたん糞と化した事が
あるからな

大きいタライに少し水張って紙のラベルで束作ってぶっこむとかホムセン以下の管理のボ
ロボロ苗になった時は買うのやめたわ、その後苦情が入りまくったのか元の苗屋から真面
な苗を入れる様に戻った
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 07:22:05.55ID:YMy8m8D60
鹿児島の苗はやめた方がいいね
基腐病を拡散させたら相当叩かれるぞ
種子島の苗は特にやめた方がいい
種苗業者はいないが小銭に目がくらんだブランドを大切にしない貧乏農家がたまに売ってたりする
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 07:39:18.78ID:YMy8m8D60
対策はそうそう見つからないだろうからこのままだろうね
安納芋は特に弱いから種子島の生産量が減った分を俺の地域でとか考えない方がいい
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 07:58:27.75ID:VGYSiUPwa
>>154
ありがとうございます
なんかとうぶん作れそうにないですね
こりゃ困った
0156148
垢版 |
2020/11/23(月) 08:24:50.53ID:udNwPNV70
皆さん、苗について貴重な情報ありがとう
来春まで待って準備します
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 08:59:34.51ID:s/aoQ/Fzp
感染地域の苗屋はウイルスフリー苗を販売するのでは
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 11:46:19.64ID:ufPMk80h0
スマホのおすすめニュースにライソン(ダイソンのパクリかよw)の焼き芋のために開発したトースターてのが出て来て気になるのだけど、あんなに蜜が出るかよってくらいの画像で逆に嘘くさい。
詳しい人いたら教えて欲しい。ちょうど買い替え考えてたので
0159花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 16:34:31.72ID:Zv4SLB680
>>158
蜜は焼きかたもあるけど
もともとの芋の性質によるのでは
0160花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 16:35:45.23ID:ufPMk80h0
だよね、
パサパサ芋はどう焼いたって蜜なんか出ないし
0161花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 18:12:24.89ID:GS5hlKlx0
甘さが足りなきゃ足せばいいじゃない
バターかマーガリン塗って食べればいい
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 18:40:27.96ID:WLBZoOKG0
>>162
網が平行直線だと正直使いづらい
小さいものが落ちやすいから普通に使うには向かない
食パンと焼き芋専用ならいいんじゃねって感想

それほど難しい制御してなさそうだし、温度調整付きのトースターなら再現できそう
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 18:44:04.75ID:WLBZoOKG0
二時間対応タイマーと専用ケースが難かな

あとはこれ

※超蜜やきいもを焼くには熟成された「べにはるか」が必要です。
 条件が整わないと「超蜜やきいも」になりません。
0166花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 18:46:36.72ID:oZN1Ydg/0
>>158
普通の安いトースターだけど、今年うちで採れた安納芋や紅はるかを
アルミホイルに包んで焼くとこんな感じになる
べちゃべちゃしすぎてイマイチと思ったので、今日はアルミホイル無しでやったら、まぁまぁいい感じ
でも甘さ控えめに感じる
蒸し焼き状態にすれば、こうなるんじゃないの?
0167花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 19:09:58.10ID:ufPMk80h0
なるほど!皆様ありがとうございます。
ちゃんと焼けるのは焼けるわけだね。紅はるかで蜜出るんだ?おかしいな、俺買ったの昭和の甘藷みたくパサついてたんだけどなあ

俺毎回20年前に買った電子レンジのトースターモードで毎回60分(最長20分しかできないから、その都度押しにキッチンへ)焼いてるのがめんどくさくて。
もちろんこないだ教えてもらった炊飯器も試したけど、やっぱ焼き芋が好きなのでそこそこ高くなくて美味しく焼けるおすすめ機器が知りたかったんです。
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 20:24:41.31ID:6VEUnibC0
掘って1ヶ月も熟成してない 安納芋 平成初期の電子オーブン・レンジ 
手が冷えるから、ぬるま湯で芋を洗って100均のシリコン容器で水30〜60cc程度入れて210℃で90分
https://dotup.org/uploda/dotup.org2315944.jpg
レンジ内が乾燥しすぎない程度に水を入れる
芋の中心が70度程度の時間を長く過ごすと甘くなる

紅はるかも同時に作ったけど撮影しないで食べてしまった 
0169花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 20:26:30.25ID:7U8N2mES0
ホットサンドメーカー売り場にここ数年焼き芋機が売られている
たい焼き機みたいに芋の形のプレート2枚で焼くタイプ
あれ芋の形が限られる気がするんだがなぁ
0170花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 20:27:58.72ID:ufPMk80h0
>>168
おほぉ、これは素晴らしい!!
ケースいれて焼くんだ?やってみよう

最近ちょっとした中毒だよ俺
甘藷中毒てあるんだな、もう食いたくてたまんない
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 20:33:53.21ID:FiQsUdaw0
土嚢袋で安納芋15キロ採れたんだけど、俺も好物だから足りる気がしない
ふるさと納税で毎月10キロサツマイモが届くやつポチりそうになってる
0172花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 20:50:04.84ID:Ewzxn7lZ0
去年買った甘太くんは生芋で蜜が出てたけど、白カビも発生してたっけ・・・
0174花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 21:34:47.73ID:WLBZoOKG0
石焼き芋がうまいからって石を使う必要はないんだよな
同じような条件が再現できればいいわけで
熱伝導が悪くて熱保有量がでかいものがあれば……石か
0175花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 21:40:14.93ID:GS5hlKlx0
みんなはどんな風に干したり熟成させてるの?
めんどうだからキャリに入れてサンルーフの所におきっぱなんだが
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 21:41:11.26ID:GS5hlKlx0
焼くときノンフライヤーで15分と10分焼いてる
大きすぎるとできないけど
0178花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 22:01:34.54ID:yVynaJy0a
兄弟の子供たちに芋掘りをさせてやって十分にお土産に持たせている
一ヶ月は熟成させろと言っても食べる
1、2本なら分かるが、全部食べる
それは良い、やった分だから
しかし実家に来るたびに熟成させているのを勝手に持って帰る
そして食べる

もう来年は隠す
0179花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 00:47:48.66ID:nt+Kp2xQ0
>>178
そんなに喜んでくれてるなら
作りがいがあるじゃない
来年はつる増しで倍にしてやればいい
0180花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 05:14:09.71ID:d6DK+sWl0
>>178
隠してもバレるので、来年は適当な理由を付けて作らない。
それぐらいしないと、親戚と言えども乞食はがめつい。
失礼。
0181花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 07:58:24.24ID:Jvl/fQJ60
わざとアヤムラサキとか甘くないのを
こっそり見つけやすいとこに置いておく
0182花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 10:15:16.13ID:9G2hPaQ0a
>>179
子供が欲しがるのなら好きなだけあげるのですがね…
実の姉なのでがめつい
0183花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 10:18:42.73ID:9G2hPaQ0a
>>180
ほんとそれですね
実の兄弟で図々しいのです
自分の家族の分だけではなく近所にあげたりして良いカッコするのがなんかね…
0184花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 10:20:51.94ID:9G2hPaQ0a
>>181
たぶん甘くなくても持って帰りますね

たかが芋くらいと思って黙っていますがストレスなので来年はやらないと毎年思うのですがね
サツマイモ栽培の魅力で毎年こりもせずまた植えるのでしょう
0185花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 11:56:38.94ID:kejWDuX0M
>>182
チビどもには腹一杯食わせたいが、
きょうだいに利用されるのは腹立たしいよな
0186花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 13:29:04.65ID:pp0QBBmT0
買ったアンノウイモから蔓出して植えたのを昨日収穫したんだけど、なんか皮の色が薄いんだよね。
なんでだろう?ツルボケ気味だったから、そのせい?
0187花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:44:01.56ID:/y7biZ2p0
>>186
安納芋はオレンジがかった色だよ
いわゆる芋っぽい濃い紫色ではないよね
0190花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 08:35:39.73ID:LXNkzGsR0
>>189
うちもこれ使ってる
でも表示時間17分じゃまだ固くて
結局30分やった(うちのツマミのMAX2回分)
もっと短い時間でも良いかもだけど
箱の太さ位の芋使ったんだけどね
0192花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:05:56.06ID:xyFhh5q/p
スーパーの石焼き芋マシーンを
家庭用に小型化したカセットコンロみたいなのを
1万までで売り出せば結構売れると思うけど
0194花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:32:28.44ID:621iCaG70
>>189
芋にアルミホイル巻いてからパン焼き機のパン焼きモードがいい感じですか?
0195花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 14:02:51.23ID:zDRB2hcUd
魚焼きグリルで上下最弱20〜25分焼き、余熱で10分が一番簡単でそれなりにできる
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 16:04:22.81ID:Ey+lx/PFM
>>192
そういうアイデア品は
しまう時にかさばるという理由ですぐメルカリ行きになるんじゃないの
0198花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 18:43:15.00ID:cVxptk0q0
去年の安納もみじはオーブントースターで素焼きしても十分な仕上がりだったけど、今年はパサパサしてる・・・
仕方がないので、小一時間塩水に晒してから濡らしたキッチンペーパーや新聞紙に包んでからアルミホイルをさらに巻く事にするorz
0203花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 13:15:56.38ID:h9LstDuC0
爪楊枝で刺せばいいのか
いつも破裂とのせめぎ合いしてた
0205花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 02:29:31.18ID:LSQSVgc70
ストウブって鍋買ってからずっとそれで焼き芋作ってる
コツを掴むのにしばらくかかったけどガス火できっちり焼き芋になるのがいい
0206花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 05:14:00.11ID:E2EYFK0C0
この季節は調理方法で盛り上がるのね。
素晴らしい。
0208花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 16:27:36.56ID:b+RBPQu00
そうね品種気になる
でもあのしっとり感は見て分かりますし、とってもおいしそう
0210花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 19:34:31.88ID:qs2SKvP4a
ハロウィンスイートってほっくり系?ねっとり系?
甘さはパープルスイートくらいはある?
栽培は簡単?

色が綺麗だから来年作ろうかなと
0211花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 22:50:25.25ID:EpxG7nAa0
>>210
ねっとり系、パープル以上、簡単だけど地上部がワサワサ茂る
100日で十分肥大して美味しいねハロウィンスイート
0212花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 23:30:17.05ID:qs2SKvP4a
>>211
ありがとうございます。安納、シルク、紅はるかは良い年と悪い年がムラがあるのでもうやめようかと思いまして別のを探しています。
パープルだけは毎年成績が良いので来年はパープルとハロウィンスイートで行こうかと思います。
なんか色も綺麗で良いかと。
0213花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 08:59:49.94ID:lb5NhjZM0
基腐病の国の支援事業の案内書が来たがバスアミド微粒剤のみ補助対象かよ
クロルピクリンは多発したので対象外だとさ
バスアミドの全面散布に対してクロルピクリンは畦内消毒だからだろうな
消毒されてない溝から病気を拾って広がったもんね
0214花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 09:09:15.10ID:lb5NhjZM0
堆肥散布もほぼ半額補助らしいがバスアミドで消毒してからが対象かよ
昨日撒いてもらった堆肥は補助なしになってしまうんだろうな
0215花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 16:18:52.97ID:Ed7RJK9H0
ところで、
トンボ栽培してた方が何人かいたはずだが、結果はどうでした?
0216花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 17:01:09.55ID:Or0JiQMJM
3万円のふるさと納税で訳ありサツマイモが40kg…

見なかったことにした
0217花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 07:53:54.38ID:9W7NAVG/0
>>216
南大隅町か?
返礼品って3割が限度として9千円か
40キロだと送料が2千円〜3千円はかかるだろうから芋の単価はキロ150円〜170円くらいか
訳あり品とはいえ農家はあまり儲からんな
0218花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 08:00:18.29ID:9W7NAVG/0
よく考えたら俺んとこの芋は秀品でもそのくらいの単価だから農家にとっては嬉しいかも
0219花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 10:26:28.22ID:daPloQxj0
>>207
左から紅さつま、べにはるか、なるっこ、ひめあやか、安納紅だったかな
0221花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 11:39:05.52ID:i9q33N+lM
>>217
イエス
鹿児島県南大隈町
コンクリートに土嚢袋並べてる都会の芋好きとしては、涙が出るほど嬉しい活かし方だ
0222花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 11:43:56.44ID:i9q33N+lM
>>221
捻じくれていようと傷があろうと、中身は変わらぬ黄金じゃわい
0223花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 13:07:06.91ID:PPky5ne70
最近のサツマイモ中毒が高じ、ヤフーショッピングでオッサンの顔が乗ってる種子島産の一番評価の高いとこで頼んでしまったよ。

サツマイモ紹介サイトで同じ安納芋で種子島産は別格ってあったので(ここの過去レスだっけ?)思い切って頼んでみたのだけど、例えばもっと安価で売りに出てる鹿児島産とかとそんなに食べてみて違うもの?同じなら次回からはそっちを頼もうかと思うのですが
0224花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 20:50:41.74ID:nybbOr8p0
種子島では安納芋種芋の保存機関とかあって
どんどん品種改良もされてるんじゃないのかな
0225花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 18:34:56.19ID:N3UHceFP0
つまり、種子島が最先端てこと?
高いなりに美味いの?
0227花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 19:55:18.05ID:zlZGPM0Id
不作もあってか今年の安納もみじ(JA種子屋久の商標)はイマイチだったので、種子島産だからとあまり期待しない方がいい

甘太くん(JA大分)の出来に期待しようっと・・・
0228花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 23:20:51.16ID:2y2IkNum0
平均気温が27度ぐらいの赤道あたりなら 1年中栽培できる?
0231花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:40:07.61ID:sUFWv64L0
子供の頃、お小遣い握りしめて初めて家の前を通り過ぎた焼き芋屋さんで"焼き芋一つください!!"と買ってみた
おじさんはニコリと笑って、じゃあおおきいのにしてあげよう!
ん〜これなんかどうかな?
と、大きなさつまいもを見せてくれた
良いのか悪いのかいくらなのかも良くわからず、うんとうなずいた
秤に乗せるとおじさんは言った
はい、1,400円
戦慄が走った
芋一本1,400円、確かに大きいかもしれないけ1,400円!?
子供だから嫌だとも言えず、1,400円払った
おじさんはニコニコしていた
自分はショックでただただ芋を受け取ることで精一杯だった
半泣きで大きな芋にかぶりつく
パサパサの紅あずまである
口の中の水分を奪い取り、涙まで奪い取る勢いの悪魔のクソ芋べにあずまである

さつまいもなんて糞、糞、糞!!
って思い続けておっさんになり、奇跡的にシルクスイートに出会う
う、うまい、芋のくせにうますぎる!!
スーパーの焼き芋100円でこの美味さ
あの糞石焼き芋屋の1/14でこの美味さ!!
石焼き芋屋廃れて潰れて当然だわ!!
ざまーみろ!!!ガキンチョからぼったくってべにあずまくれてくるような罰当たりは廃れて潰れて当然だわ
石焼き芋屋はクズ
0232花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 04:25:14.59ID:rnFhlIA90
焼き芋屋で一本1400円って何処の地域の話だ?
うちじゃ流しの焼き芋屋でも大きさにもよるが100円は無理でも
普通200円ぐらいしかしないけど
0233花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 07:43:46.39ID:w44u/ogvM
果物でもラーメン屋でも露店系はろくなものが無いね。
0235花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 08:04:36.46ID:w44u/ogvM
芋ではないけど、
若者 フルーツ売り
でググれ!
0236花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 19:11:24.09ID:Z4YzAR570
NHK教育を見て61589倍賢く芋 沼
0237花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 22:41:10.11ID:iXdSYTYqM
>>232
焼き芋屋は1本300〜500円とるよ
予算がきまってるなら1000円分くれとか金額指定で買うような感じ
0238231
垢版 |
2020/12/03(木) 01:40:48.58ID:U3jV06DI0
>>232
神奈川だよ

>>234
実話だ
0240花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 04:36:17.53ID:nuKDvKix0
>>238

自分も神奈川だけど 1400円ってのは聞いたことない
500円分も買えば普通2,3本はそこそこの大きさの芋くれるけど
1400円なんていったらどうなることやら
子供だと思って完全にぼられたな
0241花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 08:06:46.54ID:6Ax10Sjz0
俺も子供だと思ってぼったくったに一票
抗議されたら冗談やで逃げるやつ
0242花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 10:33:53.17ID:oYTLeuZhd
(シルクスイートって最近の芋の中では言うほど甘くないやろ・・・)
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 12:47:30.21ID:puKd/vBSd
芋余りの状態でみんな自分の妹を売るのに必死なんだろ
流通量が半分くらいに減らなきゃどうにもならんな
種子島の安納芋は基腐病のおかげで3分の1くらいに減るそうだが他の地域も減らせよ
0245花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 16:29:10.16ID:1dbS0bTs0
芋が売れなくて、とうとう人身売買か...

というのは置いといて、食べてみたかったブランド(銘柄?)芋がお安めに売ってたら
うっかり買っちゃって、美味しかったらまた来年買うのになぁ...と思わないでもない
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 19:36:54.73ID:nymKkw0q0
毎年50本ほど植えて
20本ほど根っ子だけ。
何でと言いたい。マルチして
草抜きもしてるのに。
肥料はしてないからツルボケでも無いし。
何故かパープルだけ
良くて全ての苗から収穫できた。
金時、ハルカ、安納は駄目だ。
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 20:33:18.14ID:oe5GgK1R0
だから肥料が要らないのは窒素だけで、カリは必要だと何度言えば
0248花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 22:04:20.24ID:+ePLigg7d
キャプテンスタッグの焼き芋鍋を使ってたけど
去年から七輪の上に巨大植木鉢に変えた
どちらも紅はるかがねちょねちょベタベタになる。
0249花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 09:17:20.19ID:wFsYhCZ+d
>>247
9月頃にここのスレで「試し掘りしたらヒョロい根っこしかない」と相談して、ここの皆さんからカリ肥料蒔けとアドバイス受けた者です
先月掘ったら、ドーピングしたアスリートみたいな見た目のデカすぎる芋ばかり出来たよw
0250花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 09:29:32.94ID:APWhKqDVF
俺も失敗組…カリね、やはりカリなのね。
皆さん、来年の春にも言ってくださいね。
0251花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 18:17:34.01ID:aj6gzN4X0
やっすいECO肥料(10kg50円程度)だとどれぐらい撒けばいいかな?
0.1反として
0252花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 20:25:19.35ID:+Ibuzz/V0
>>249
9月に根っこですぐに効くんだw
すげー
0253花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 22:49:15.36ID:VGrt9GEI0
芋も出来てたのを見落としてたのでは?
端っこ掘っただけだった可能性微レ存
0254花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 00:34:52.50ID:wVaNLIU0r
皆さん、干し芋は皮剥き仕様ですか?
初めての挑戦だけど「農家さんの干し芋はこうだ!」みたいに皮付きを輪切りにしてみた
けどある程度乾燥した段階で試食したら皮が新聞紙を食べてるような食感でガッカリ…
0255花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 00:39:24.80ID:PnykzNtg0
皮は当然剥く
干しすぎて堅くなるから皮なんか残したらもうね
0256花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 08:42:26.12ID:wwBdJnvR0
自分は干し始めて2,3日で食べちゃうから皮は勿体ないからむかないなぁ
しっかり干す人なら皮は剥かないと駄目だと思う
0257花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 12:05:18.36ID:3ZdLQVjyd
>>254
小さいのや細いのは皮付き輪切りで干すよ
ジジイだからあの食感も楽しめる。
0258花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:57:49.14ID:wVaNLIU0r
なるほどなるほど、干す期間や大きさも考えて干した方がいいんですね
了解です、ありがとうございました。
0263花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 00:40:11.42ID:z+4TfukC0
>>262
商標と品種を一緒にするのもどうなのか・・・

紅はるかは大量に登録されてるからそのうち某国産のも変な名前で入ってくるのかね
0264花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 15:47:15.98ID:UYLuBqJl0
来年は何の品種を作るか検討中
紅ハルカ、金時は定番だけど。
ハロウィンさつま芋は植えた
事無いから来年植え付けする予定
美味しいですか?
パープル、安納、シルクは
毎年植えてるけど良く考えたら
紅あずま植えた事が無いから金時を少し
減らして植えてみる。早生みたいだから
9月頭に収穫出来そう。広島
0265花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 16:21:55.25ID:bGAzwW95a
さっきNHKで田中みな実が紅あずまを推してた
ねっとり系よりホックリ系だと
0266花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 21:21:44.42ID:D6p1pEPdd
甘太くんが届いたから早速焼いてみたけど、やっぱり今年の安納もみじは糖度が低すぎたのだ・・・
0270花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 01:34:12.02ID:mUdSB2eAr
ホックリ系って喉に詰まる感じは好き
俺はお茶なしでメシ食える、食い終わったら飲む

何て言えば伝わるか、かなり幼少期から喉の食べ物詰まりは全然嫌じゃない
0271花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 07:10:41.06ID:z4mU2SOPd
紅はるかをキッチリ熟成させたのを焼くと
ベトベトな蜜が吹き出して
石焼きの石がドロドロになるんだよね
そのままスイーツって言われるのが良く分かるわ。
0272花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:01:46.54ID:e31DgEys0
掘った後乾燥させる前に洗う?土ついたまま干す?
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:04:45.53ID:e31DgEys0
あと干した後洗ってまた干すって大丈夫なんだろうか?
0275花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 04:15:07.33ID:ebE0cvf5a
やっとの思いで収穫した
したらネズミに食い荒らされてたTT
半分くらいダメ
ネズミというよりモグラがガンだな
来年どーしたらいい?
0276花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 08:58:22.86ID:NWspOfFc0
>>275
昔の人は彼岸花を植えてたけど、あれって効果はどうなんだろう
0278花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 21:06:50.61ID:Cy3jb6H4M
>>275
モグラにはフーセンガムが効くらしいよ。食べて窒息死するんだって。
0279花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 21:07:11.09ID:17RgITyw0
青い彼岸花だな
0280花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 21:49:36.48ID:gQRZyLtZa
槍状の先を尖らせた金属棒で5センチのマスを一つづつ刺してゆく
0281花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 23:07:23.60ID:6jplU8TTd
>>272
洗うと腐るだろ?
直ぐに食うなら問題無いけど
土着きが基本。
0282花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 07:16:46.55ID:7b8NZvs3M
売ってるさつまいもはキレイだけど洗ってないの?
0283花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 08:36:01.93ID:MgOJYLEjd
>>282
洗ってるんじゃね
直ぐに食うんだから
長持ちさせたいなら朝から掘ってその場でそっと日光浴だよ
楽天とかは売主が土付きを強調してたりするし。
0284花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 08:41:51.68ID:ipYwWIcy0
洗って乾かしてる
0285花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 11:13:45.89ID:B+3YI1qNa
知り合いの農家は高圧洗浄機みたいなので洗ってた
0286花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 21:42:04.07ID:Inmv2L7W0
サツマイモなんてコンクリートのうえで日向ぼっこさせても腐らない気がするが
0287花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 08:11:12.53ID:YrKJc8Npd
洗って保存出来るならそれで良いしな
ウチは焼く前に洗うわ。
0289花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 19:21:53.31ID:6dG9k8yH0
やっとこさ芋掘り終わったんだが
買ってきた苗を高い畝にしてマルチして丁寧に植えたところより
トラクターでへたくそに浅く溝掘っただけの畝にぽいっと取った苗をぽいっと置いて
土かぶせただけの所の方が綺麗で量の多いのはなんでだ・・・
0290花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 09:07:19.20ID:0FMMBD9Bp
手をかければかけただけ良い物ができるとも限らないからな……構いすぎで品質悪くなるとやるせない気分になるわ
0291花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 13:58:13.02ID:mqWGavUz0
先日届いた種子島産の安納芋食べた。
普段西友とかで買うものと比べねっとりしてるような気がしたし、黄色が鮮やかなんだけど、いくつかに一個色がくすんでて変な酸味がある個体があるのは古いから?それが残念。1kg千円
0292花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 20:55:26.05ID:vu7R8QoD0
サツマイモ収穫した後は何を栽培しますか?
イモとイモの間で何か栽培するとしたら、何がおススメですか?
0293花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 21:45:10.06ID:B1b2Q72+M
>>292
ggrks
玉ねぎだってことは分かって聞いてんだろ
はよ植えろボケ
0294花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 05:00:09.19ID:Nq2da3fUa
うちはやるなら超極早生の玉ねぎとナバナ
どちらも4月で撤収
でもあんまり連作しない
0295花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 18:46:37.24ID:t64c+1cO0
収穫した芋をベランダに置いてるが0度下回るようだとヤバいかなぁ
0296花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 18:51:22.32ID:2Bu8LkaA0
腐っているのではもう寒さで
品種によって耐寒性は違うけど氷点下じゃ全部だめ
0298花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:10:39.33ID:NUzinNAh0
1桁前半だとじわじわ、氷点下だと短期間駄目になる感じかな

可能ならダンボールに突っ込んで冷蔵庫の上に置くと良いかな
0300花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:24:04.63ID:NUzinNAh0
>>299
そう、それを苗取りに...
寒い地方なせいかうちはあまり出ないのよね
0301花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 21:02:44.84ID:hnOLlObud
4度だっけ?何度か忘れたけど腐る
昔の人は穴掘ってもみ殻と一緒に保存したんだよね。
0303花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 14:00:57.21ID:SBZ1Z13Q0
腐ると言えば基腐病が一番だな
最初は見た目大丈夫でも貯蔵3週間ほどで腐りはじめる芋が出てくる
猛威をふるってる地区の堀りたてを売ってるシロアリ級の低脳がいたが今は売ってないな
苦情がいっぱい来たのかな?
0304花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 16:34:54.35ID:f3plYkiDd
切り口やキズから腐るんだよね
だから掘りたてはキズ予防で畑でそっと
切り口もシッカリ乾燥させて菌を防ぐ。
0305花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 19:33:01.59ID:SBZ1Z13Q0
>>304
そうなの?
ツル伝いにデンプンといっしょに降りてきて菌が入ってるんだと思ってたわ
貯蔵中のコンテナの中で腐ってる場合、一個腐ってると大体その周りの芋も腐ってることが多いからコンテナの中でも伝染するのかなぁ
0306花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 19:54:07.19ID:zREDDMLy0
乾燥させないでじめじめがいいと思うの
最低気温は15度
それ以下は腐れる
0307花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 22:31:53.54ID:CDL2IOsu0
ずっと疑問だけど、一度加熱した芋は糖化はしないのかね?
0308花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 22:36:00.10ID:f3plYkiDd
>>305
伝染は知らないけど
保存してて折れたのは腐りやすくないかな。
0309花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 06:29:10.76ID:KBSiZyvcM
>>307
糖化する酵素が加熱で壊れてるから糖化は進まない
0311花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 14:32:19.50ID:UZgLVi6P0
>>308
折れたのを保存なんかしないから分からんわ
牛のエサにあげたりすぐ処分する
0314花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 15:12:19.57ID:SLDSS9URM
>>313
ウチの柴も焼き芋大好きやわ。
0316花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 19:13:43.63ID:UZgLVi6P0
>>312
飼ってない
飼ってる農家にあげるの
手伝いの人にはあげたりするけど彼らも食いきれないほど余るからね
山に捨てると鹿が増えたりしてみんなに迷惑がかかるから捨てられないわ
0317花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 05:15:54.18ID:SF4aPVWJ0
シルクスイートを焼き芋にして
食べてみたけどなんかポソポソで
仕方なく
ラップでくるんで
レンチンしたら
めっちゃトロトロになった
0318花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 16:37:29.59ID:4SpCo2f90
シルクスイートは俺の中でバランスナンバーワンなんだよな
0320花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 10:25:41.79ID:RdRSuMw+0
今やってるよ、特に考えもなく。
2リットルのペットボトルに水入れて刺してるだけ。
暖かい所に置いてるので枯れはしないけど、さてこれからどうしたものか。
0321花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 14:00:42.36ID:jILLIIlq0
窓際で栄養あげてたら春まで生きてるよ
0323花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 17:59:50.98ID:KiAPY9p90
26度にきーぷした熱帯魚の水槽に
枯れかけのつるを切って放り込んでみたけど
春まで生き延びてくれるかなあ
0324花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 18:22:17.04ID:MxMjrfLQ0
>>318
焼いただけなのに濾したようななめらかさでびっくり
新顔で一番人気なのも納得だわ
0326花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 18:52:47.81ID:MxMjrfLQ0
じゃかましい!!!!ワシの生活圏じゃ新顔なんだよ!!!!
0327花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 20:36:30.31ID:R/ttH4Vcr
先月半ばに芋掘りして、その日に食べたときは甘さ控えめだったけど、1か月追熟させてみて、こないだの週末に蒸かして食べたらむーちゃくちゃ甘かった!
初めて栽培したから失敗したかなと思ったけど、売り物以上に甘くなっててすごく幸せだよ
0328花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:46:05.24ID:FBk2uxPF0
>>324
だよね
絶妙なバランス。そのくせ安納みたいに高くないのがいい
0329花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 08:42:07.27ID:3fryQjcO0
安納芋が高いんじゃなくて他が安すぎるの
要するに供給過剰ってことだ
0333花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:04:29.87ID:fM7zRsgl0
今日は1kg350円のシルクスイート買って来た
楽しみ
0334花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 10:31:11.20ID:Uq/u367md
今年の芋腐りやすいから急ピッチで干し芋にしてる
母が食べ比べでどっちが上手いかって干し芋買ってきた
何やってんのvv
0337花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 17:54:19.70ID:3s0RElrn0
家で糖化を進めたいときは暖かい居間と寒いキッチンのどっちにおいた方がいい?
0338花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 18:05:51.81ID:AtaHiAPP0
糖化の仕組み考えりゃわかるだろつか冷やすと腐るわボケ
なにがメリーリトリスじゃ死ね酒飲むもち芋酒世界滅べ死ね
0340花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 20:34:57.30ID:DxAES69H0
クリスマスはタッキーだの良い景気ん食ってんかしりゃんひんが本来は戦災を偲んで生の甘藷を噛じる国技だろがってんだ
0342花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 07:08:45.93ID:O6ocG2IC0
毎年気になってた苗取り芋に今年初めて手を出したけど、ほとんどが鉛筆位の大きさだった
先輩方、鉛筆さつまいもの美味しい食べ方って何かありますか?
悔しいので来年もやる...今年はそもそも買うのが遅かった(負け惜しみ)
0343花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 15:41:16.87ID:eJZZG7pkd
皮付きで8ミリにスライスして
砂糖で煮てグラニュー糖振りかけて干す。
0344花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 19:41:58.72ID:Q86xP3K00
鳴門金時、大きくしすぎて割れてしまったのは傷口茶色くなっていたけれど削って天ぷらにしたら甘みもホクホク加減も最高
0345花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 21:52:34.37ID:3zifG3Cir
しっとり系を隈無く冒険して結局鳴金や紅はるかのホクホク系に回帰する現象を何と呼ぶ?
ケツマイモは却下な
0350花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 17:42:15.76ID:k9NyxIV40
10月に掘った紅はるかを切ったら、中が黒ずんていたり包丁で切れないほどかちかちで捨てるしかなかった。今年は雑草刈取りから間に合わせで土作ったから殆ど黒く硬かった。
来年は土作りからリベンジです
0351花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 18:17:02.28ID:rHan70Qj0
今年の自家製紅あずまは繊維が気になるが十分甘く仕上がった
0352花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 21:39:51.90ID:YQ7zDJrf0
割れたさつまいも
土に埋めといたら
来年もまた出てくる?
0355花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 11:54:18.85ID:aFcZGP4p0
>>352
うちは庭やプランターにいくつかイモを残しておくと、翌年勝手に芽が出てくる。
そこからツル取りしてる。
ちなみに福岡。
0356花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 05:31:10.90ID:fcXAGzL80
とうとう静岡でも基腐病が出たか
千葉や茨城も時間の問題だな
0364花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 21:45:51.92ID:x6wjdmLW0
正月用の芋きんとんを紫娘で作ってみたが、芋の甘味があっさり目なのであっさりした感じになった@尾張

前スレでパープルスイートロードと比べてくれと言われた事の遅レスだが、紫娘はパープルスイートロード
より甘味はそんなに強くない感じ

2ヶ月糖化した芋をはじめ石焼芋にしてみたらパサついたので茹で芋にしたが、あっさりとした甘味だったの
で水分が飛ばないと駄目か?とストーブの上で長時間低温焼きしてみたらちょうどいい感じに水分が抜けた
けど、やっぱりあっさり目の甘さだった

不味くはないが、好みが分かれるかもしれない

加工品向けかね
0365花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 07:36:03.58ID:6CegIUwv0
種子島ゴールドとどっちが美味しいのかな?
種子島ゴールドはメルカリで一昨年と去年に買ったけど一昨年のは美味しかったが去年のは味も色も今一つだったな
作る人の違いか気象条件の違いか分からないが
0366花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 13:32:10.91ID:HPU8UwRV0
https://www.jacom.or.jp/nousei/news/2020/11/201106-47585.php
長崎県病害虫防除所はかんしょのサツマイモ基腐病を確認し
11月5日に病害虫発生予察特殊報第2号を発表。
同県のサツマイモ基腐病の発生は初めて。

https://www.vill.nishihara.kumamoto.jp/making/nouringyou/keizai_gakari/_3481.html
令和2年9月、熊本県内のサツマイモ栽培ほ場で、
地際部の茎及び塊根の茎に近い部分が黒色から暗褐色に変色した株が確認されました。

https://www.jacom.or.jp/nousei/news/2020/12/201224-48522.php
静岡県病害虫防除所は、かんしょに県内未発生のサツマイモ基腐病を確認。
12月23日に特殊報第4号を発令した。
この病は、平成30年に沖縄県で初めて発生し、
その後、鹿児島県、宮崎県、熊本県、福岡県、長崎県、高知県で確認されている。
0367花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 13:38:26.95ID:HPU8UwRV0
https://www.pref.ibaraki.jp/nourinsuisan/nosose/cont/img/sokuhouR02-5.pdf

平成 30 年度に,沖縄および九州地方の一部地域でサツマイモ基腐病の発生が確認されて.います。
現在,茨城県内での発生は認められていませんが,感染種イモ・ 苗等が持ち込まれ. た場合は,本県でも発生する可能性があります。

来年は関東の苗を買う事にするわ。
九州はパスだな。
ネット購入しなかったらシルクやパ−プル、安納芋が手に入らない。
10万の地方都市はつらいわ。
0368花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 14:18:58.80ID:PCOp25AR0
苗を殺菌したり基ぐされ予防を施したりする方法や殺菌剤ってあるんでしょうか?
オーバーシュートは横着したプロのせいなのでしょうが家庭菜園レベルでも感染拡大を助長するかもしれませんので三密はロックダウンしたいのです
0369花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 16:26:50.50ID:Ly0kC/Ld0
苗の消毒薬はベンレートがあるがなかなか難しいね
苗は健全でもどこからか入ってくるからね
新規の高台の畑でも病気が出るということは水だけじゃなく風や虫が運んでるんじゃないかなぁ
どこかに胞子は重いから飛ばないと書かれてたが怪しいもんだ
0370花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 17:14:39.92ID:PCOp25AR0
んー発生地域ではなかなか気が抜けない感じなんですね
ありがとうございました、よいお年を
0371花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 17:28:03.58ID:FDmKt1kE0
来年は全ての人民を基腐病から解放したい
0372花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 17:31:26.69ID:HPU8UwRV0
打倒!かんぷ病
コロナと一緒に倒す

良い年を!
0373花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 17:57:14.87ID:FDmKt1kE0
基 ( も と ) 腐 ( ぐされ ) 病(仮称
0374花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 18:21:16.27ID:Ly0kC/Ld0
もう仮称じゃなくサツマイモ基腐病って正式名称だろ?
0375花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 18:47:31.87ID:Ly0kC/Ld0
自分だけ基腐病にかからなければ( ゚Д゚)ウマーなんだがなかなかそうはいかないね
俺は最初は平気そうだったから笑ってたんだが最終的には病気が出て3割減収だったわ
0378花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 19:35:39.43ID:PCOp25AR0
たかぐされワインは当初国産ワインwと侮っていたがいやなかなかどうして
0379花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 19:57:37.02ID:U+1RPYNt0
信頼できる苗じゃないと怖いから今年も自家芋から芽出しして苗作る
0386花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 22:21:35.46ID:xRLEDanWa
シルクスイートはかなり良かったぜ。
0387花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 09:01:48.87ID:E1Wp9sXS0
かんしょ用の無人航空機用の農薬が10月からやっと三つになってたんだな
プレバソンフロアブル一つからフェニックス顆粒水和剤とアクセルフロアブルが追加されてたわ
殺虫剤だけじゃなく殺菌剤も使えるようになって欲しいよ
まぁまだ基腐病に有効な殺菌剤はないのかも知れないが
0393花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 13:40:12.92ID:ODgWFN/N0
個人的にベニアズマの焼き芋がいちばん美味しい
0395花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 15:17:41.55ID:8ADM8lhv0
>>393
個人的にはアズマは天ぷらですな。
0397花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 15:53:07.12ID:Y4RClRJzr
マイモ
0398花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 17:14:23.91ID:DYPjNjpy0
今年こそ花咲かせたい
0399花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 17:46:11.27ID:kwNyH/k3M
去年の芋あるけど温めたら芽がでるのか?
芽が出たら何月から植えるのがいいだろうか
0400花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 18:19:23.95ID:DYPjNjpy0
今は湿度を保って15度くらいにしておくがよろし
室内で半分土に植えて鉢植えにしてもいい

四月にワサワサにツルが生えるので五月に植える
0402花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 18:25:22.33ID:DYPjNjpy0
おまえらが〇〇マイモとか言い過ぎたせいで
グロ耐性上がってなんとも思わなくなった
まあ仕事でもっとグロイもの見るってのもあるがな
0403花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 19:41:42.27ID:2a4RRZkq0
>>400
八百屋で売ってるイモでもええのですか?
0404花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:11:19.18ID:DYPjNjpy0
>>403
自家用ならいいんじゃないですか
苗売ったり芋売ったりしなければね
0405花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 08:31:26.11ID:j8hvGhKk0
>>404
ありがとう
昔みたいに温床作って芽出しやってみるわ
0406花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 20:33:24.83ID:daKiZrBR0
シルクスィートの生芋売ってたわ
今買っても温床に据えるまでに傷むしな
2月末にも売ってるといいな
0408花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 22:14:56.74ID:63yPDnrer
イモw
0409花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 13:06:44.67ID:0vKRdn340
今年は収穫後キュアリングやってみたい
加湿器、保温器、冷却器を組み合わせてやればええんやろか?
箱は断熱材の発泡スチロールとかを利用すりゃいけるかな
それとも安い市販のあればいいのだが
どなたか詳しい人教えてお兄さん
0410花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 20:36:35.55ID:WdJBmLgS0
>>409
透明ビニールに入れて
熱くなり過ぎない程度に日当たりにおいとけばいいと思うよ
0411花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 21:05:52.51ID:ItoJZCu4r
0412花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 21:19:12.25ID:WdJBmLgS0
ケイヨウ12号(茎葉、塊根兼用品種)
0415花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 06:19:59.95ID:WTmFByNy0
>>410
ありがとう
そういうアバウトな程度でよかったんですか!!
0416花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 07:06:34.61ID:E3Eyj8e3a
キュアリングとか部屋でりんごのダンボールに入れてるだけだがw
10度以下位から腐るんだよね
あとよく乾かしておかないとカビが生える
バラバラにしないで蔓ごとそのまままとめて収穫しそのまま保存
0417花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 16:22:16.11ID:WTmFByNy0
っていうと、今までは掘った芋を適当に焼くだけだったが
もう2手間かけて、掘ってキュアリング、焚くとき180度くらいで2時間かけたら焼き芋美味しいてこと?
0418花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 18:08:22.74ID:MZVMhXMSd
焼くのは60度まで上げたらキープよ無理だけど。
旨味が増す低温調理みたいな感じ
スーパーの電気のはやってるっぽい。
0419花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 19:55:40.36ID:iH5bpz9r0
60度キープするのは、ご家庭ではどうやりゃいいのよお兄さん
0421花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 20:56:04.51ID:9Tmmlu6a0
>>416
>>417

キュアリングは絶対腐らせたくないからやるわけであって
保存できるならまぁやってもやらなくてもいいのでは
0422花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:05:06.73ID:jeGykOFl0
芋を丁寧に扱えばキュアリングなんてほぼ必要ないからね
コルク層なんてないほうがいいしな
手荒に扱った傷物の芋なら必要だが
0423花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:17:45.02ID:jeGykOFl0
ヤフオクで購入物から察して農家らしい人が基腐病の多発地からさつまいもを複数買ってるが、あれって種芋にするつもりじゃないかなぁ
0425花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:55:49.88ID:7XjxssLt0
>>422
そうだったんですか!!
目からウロコ、棚から牡丹餅ですわ

ようするに掘るときに丁寧に皮に傷つけず、水洗いして保存するとかでいいの?
それとも土付きのまま13〜15度で保存ですか?
0426花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 09:04:49.93ID:8bXOl+gu0
実際青果で販売されてるやつでキュアリングしてあるやつなんてほとんど無いに等しい(キュアリング施設も作ると大変だしね)
0427花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 09:40:13.98ID:D0G8TH2Ua
紅はるか50株分作ったけど後2回くらい乾燥芋作ったら終わりだ
自粛と親戚へのお裾分け多かったとはいえここまで消費するとは思わなかった
それにしてもうますぎる
0428花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:35:34.17ID:7XjxssLt0
温度30度、湿度95%ってキュアリング施設を個人で工作することはさほど難しいことではないが
そんな湿度高く温度もあればカビでいっぱいになりそう
出荷組合の大型貯蔵施設は消毒してるのかなぁ?
0429花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:21:07.95ID:lDHZa+NEa
キュアリングって文字を見るとプリキュアが思い浮かぶ
0432花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:20:18.48ID:jeGykOFl0
>>424
おち札で丸わかりだよ
女性用汚パンツなんか買ったら駄目だよ
評価無しでも分かるんじゃなかったっけな
もっとも汚パンツ売ってるのはほとんど男らしいけどな
0434花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:32:08.63ID:7XjxssLt0
>>433
そうですか、ありがとう
今年は土付きで丁寧に保管します

さっき調べていたんですが
https://www.topics.or.jp/articles/-/184875
マレーシアへ船便で輸送し、約2カ月後の芋の傷みによる廃棄率が
無処理に5%、一般的なキュアリングに1〜2%、高温(40〜42度)キュアリングが1%未満とのこと

無処理でも2か月9割以上okなら無理にキュアリング必要ないっすね
丁寧に扱えば数か月熟成期間が確保できそう
0438花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:38:04.92ID:sOLMsxvsd
>>419
家庭では無理じゃね
ウチはキュアリングしないけど
2ヶ月寝かすよ。
朝掘って半日日光浴、その後土付きで保存
サーモスタットと加温器で温度管理してる。
紅はるかがトロトロよ、焼いてる時に蜜が流れてドロドロよ
0439花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:58:52.41ID:491KV3/M0
家庭用サウナに温度コントローラー 電気コンロ、水を張った鍋使って
紅東のキュアリング挑戦してみたけど、湿度90パーセント以上をキープするのは難しい
3日3晩見張ってればできなくはないがやってられんわ
0440花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:24:52.47ID:lesRqJvn0
しかも結露させるとダメとかいう
0441花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 12:44:30.78ID:lesRqJvn0
マルチはしない方がいいというコメントが多いように思いました
前スレは半々か混とんとしていてよくわからない
ぶっちゃけどっちがいいのよ?
マルチ有り無し?
0442花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 13:30:44.08ID:v0ZgZ2er0
マルチやった方が結果としていいだろうが
俺は手間かけずに放置できるから栽培してるので
マルチ貼ったら剥がしたりする手間かけたくないから使わんけども
0446花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 21:38:59.03ID:jHBwGsiR0
基腐病の薬剤が4月に新規登録されるらしいが何なんだろ?
あまり期待せずに待ってるが
0448花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 08:28:46.28ID:tWiLBDnr0
基腐病に汚染された苗を買いたくないので、優良な販売サイト教えてください
0449花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 08:45:32.90ID:xTNT/3OO0
ウイルスフリーって書かれてる苗ならどこでも大丈夫でしょ
0451花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 02:16:14.73ID:Wo+kXwEZ0
ウィルスフリーって書かれても多発地域のは危ないよ
メリクロン苗を育苗ハウスで増殖中に汚染される事があるからね
知り合いがハウスでも結構出たと言ってたぞ
苗を自分の作付だけじゃなく売る馬鹿農家も中にはいるんだよね
0452花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 02:25:09.54ID:Wo+kXwEZ0
ちなみにハウスで病気が出た知り合いは、植えた畑では病気が広がりすぎて芋では大赤字食らった
0453花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 03:17:09.73ID:8QqSMyf30
いやそのメリクロン苗が増殖中に感染した奴を市場に出したわけではないでしょ?
ならやっぱ市場に出てるメリクロンとかウイルスフリー苗は平気じゃね?
0454花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 10:53:56.54ID:KBSCpY0Ad
>>453
もちろん知り合いは出していないが、出すやつがいるかもしれないっていうことだよ
感染してるかどうかは見た目では分からないからな
なんか検査用の試薬があったようだけど
0455花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 13:12:22.93ID:kZHxkcmm0
ハウスの右端で症状が出ていて左端を売っちゃったのかな
土壌からの感染だから今は症状が出ていなくても苗は無症状でウイルス持ってるとか
怖くて来春手が出ない
けど植えたい
0456花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 13:16:41.65ID:uuo029am0
基腐病の対策マニュアルが各所から出てるのでクグればよい。できるだけ新しい情報が良い。
基腐病の登録農薬は、以下の感じだが、まだ出てきそう。
苗浸漬:ベンレート水和剤、ベンレートT水和剤
圃場散布:Zボルドー、ジーファイン水和剤

さて、そろそろ苗床の準備と芽だしに取り掛かろう。
0457花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 13:18:27.98ID:Wo+kXwEZ0
>>455
知り合いも大丈夫そうな所の苗を植えて被害がひどかったから実は大丈夫じゃなかったんだろうな
0458花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 21:20:26.96ID:tzgt3zHN0
植え付け時期について質問です

https://agri.mynavi.jp/2018_10_19_44530/#toc-7
↑『地温が9℃を下回るとイモが腐敗しやすくなるため、霜が降りる前に収穫をしてしまいましょう。』とあります。
じゃ、俺んち三重県の地温は知らんが霜が降りるのは12月に入ってからだから、収穫を仮に11月中旬(15日)と想定する。
ということにすると植え付けは120〜140日を逆算すると6月下旬になる。
でも県内、近所近隣を見ると、こんな梅雨時に芋苗植えてる農家なんていない。
たいてい5月中には苗植え終わっている。

まわりがおかしいのか、このサイトがおかしいのか、どうなのでしょう?
また、このスレだったと思うのですが暑さが残る時期より冷涼な時期に収穫した方が芋の傷みがなく、保存に適するというような書き込みを見た記憶がある。
だとすると苗植えはヤッパ5月中は早すぎる
6月に入ってから苗植えてということになる・・けど。
皆様はどうやってますか?
真剣に悩んでいます
ストレスで痛風になりました 
0459花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 21:58:04.00ID:3xvj+fUMd
ウチも三重県だけど5月の中頃から6月の頭かな
6月だと紅ハルカの苗蔓売り切れてるし
0460花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 22:03:02.51ID:FYx/NDWEa
瀬戸内
5月半ばに植え付けて、7月半ばくらいまではせこく蔓増ししてる
6月とか暖かくなってから挿した苗ってすぐ成長するような気がする
なので6月でも良いのではないかという気がしている
7月挿しのも大丈夫
さすがに8月に挿したのは間に合わない
あと品種によってもあれだと思うし
知らんけ((ry
0461花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 22:14:41.32ID:8QqSMyf30
>>458
周りが毎年その時期に植えてるならそれが適期と考えればいいじゃん
んで自分でも実際にやってみればいい
全部5月に植えなくて2回に分けて6月にも植えたらいい
それで自分で最適解探るのも楽しいよ
0462花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 22:33:25.32ID:Wo+kXwEZ0
基腐病で新たに登録されるのはやはりアミスターらしいね
前スレでブドウ農家が耐性菌でなんたらと書いてるが、取り敢えず少しは効くのかなぁ
空散の登録がとれてればいいんだが
0463花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 23:13:23.62ID:tzgt3zHN0
>>459
わーい、ご近所さんいらっしゃったんだ
そうですよね、苗が売り切れるっていうことも考えねばですね

>>460
ってことは芋株で芽出しして蔓採るという本格派!
それなら切り苗買わずとも、早期から晩期まで好きな時に植えられますね
なるほど・・・ですが、レベル高そう

>>561
現実見て、リスクは分散ってことですか!!
実際的なお考えですね

みなさまありがとうm(__)m
いろいろお話しくださり、元気出ました
痛風治ったら畑の土作りまたはじめまっさ!
0465花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 20:24:05.79ID:oJFFyP4j0
基腐病の汚染地域って九州ですよね
だとするとそこから取り寄せるのはやばいってことですか?
特にウィルスフリーって書かれてないのは
0466花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 22:26:07.67ID:c/7jdykHa
>>464
アメリカ芋というのをググって見ました。
白イモというのは母親が話しているのを聞いた事はあるのですが、見た事ないな。
ぜひ作ってみたいな。
0467花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 07:49:15.08ID:/N15zGNKa
>>463
尾道だけど、4月末から2週間ごとにずらして植えた結果、7月15日植え付けなら12月頭収穫で十分間に合ったよ。

なので、4月末に植えたのを増殖させてもOKと確信している。
0468花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 12:48:29.28ID:1EmxPzYh0
アメリカ芋か。アメリカのステーキ屋で、サイドで頼めるやつかな?
トロッと水分多めで、ニンジンっぽい甘さがあって旨いんだよな。
0469花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 16:40:56.44ID:IWBXAJzM0
>>467
貴重な記録をありがとう
こちら三重県なんだけど、って言っても位置がよくわからない人が多いのであえて書くと名古屋の東南の県です
瀬戸内ほど温暖ではないと思うのですが、結構暖かくて9月下旬に掘りあげたりすると傷から黴がでたりしやすいし、妙に放置すると芽が出たりします
それで収穫は晩秋の方がいいかなと思いますが、そんなものですかね
0470花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 19:56:55.14ID:aty4uxY30
三重県の位置が分からん人はいないだろ
群馬と栃木はどっちが東か西か分からん人は結構いると思うが
0471花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 22:08:06.08ID:N2UFPU7j0
>>458
同県
5月14日に鹿児島県産の紅はるか安納紅黄金シルクスイート4種40本植えて
7月16日までに伸びてきたツルを切って300本をプラス
九州基腐病が心配だったけどセーフ
収穫は8月22日に5月植えから始めて11月14日までに全部掘り上げた
親戚ご近所に配り回ったけど9月に掘ったのもまだ元気に残ってるし
掘り上げの時期より晴天続きに掘り上げてしっかり乾燥させるとか保管の仕方じゃないかと
0472花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 22:59:16.16ID:MTF5TV2a0
収穫が遅れるほどデンプンになって美味しくなくなり腐りやすくなる
若く収穫すると糖が多く美味しく日持ちする
0473458=469
垢版 |
2021/01/22(金) 00:06:24.47ID:jSeF8Jjs0
>>470
そうですね、関東のその辺はええ加減な捉え方してる人いますね

>>471
同県の人いるとホント助かります
安納芋は難しいという人多いので敬遠していましたが、できるんですね、もちろん簡単ではないでしょうけど
切り苗植えて、伸びた蔓からまた苗を切り取るというワザは初耳でした
掘りあげる時期の天候が問題でしたか!!、ありがとう

>>472
>若く収穫すると糖が多く美味しく日持ちする

そういうことですか!!
これも初耳です、いろいろサイトを見て調べたつもりだったんですけどね、ありがとう

ここ数日教えを乞う書き込みに応えてくださった皆様、ありがとうございました
すごくやり方が見えてきた感じがしてきます
0476花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 13:46:39.43ID:U+EFlRsQ0
>>471
安納の紅とこがね両方育てられたのですか?
お味の方は違いありましたか?
私も安納作ろうと思うのですがマルチとかどうされていますか?
0477花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 22:31:25.41ID:v7o4NRJ90
>>476
安納紅と黄金は味はどちらも変わらず甘いけど
紅の方が長期保存する場合黄金より痛みにくい
さらに黄金は慣れないと細いイモばかりになることが多いから初めては苦労するかも
うまく熟成させれば激甘が楽しめる点でも安納紅が断然おすすめ
ただ安納紅は紅はるかとシルクスイートといっしょにお嫁に出すと
あとで必ず美味しかった絶賛とイモの名前を聞かれるのが面倒
並べて色を比べたり切らないとわかりにくいから説明に困る
今年は安納紅と黄金と紅はるかオンリーで楽しむつもり
マルチは5月中旬から早くツルを伸ばさせてツル増ししなければならないから黒マルチしてる
マルチだと雨降る前日に合わせてツル増しすると最初の水やりさえいらないから楽だし
0478花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 22:57:08.06ID:v7o4NRJ90
>>473
このあたりだと
ツル増しするからと4月末とか焦って植え付けるよりも
暖かい鹿児島県あたりの苗屋に5月中旬あたり着で注文して
どどいたらすぐに植え付けたほうが切り苗も太くて元気だし
暖かいから根付きも成長も俄然速いからおすすめ
うまく育ててこまめにツル増しすると7月中旬までに10本が100本になるから楽しみましょう
0479花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 23:17:01.22ID:U+EFlRsQ0
>>477
ありがとうm(__)m
安納の紅の方で挑戦してみます
できましたら、もう一つ聞かせていただきたいのですが
収穫なんだけど、5月14日に植えて8月22日に収穫ですか?
そうすると100日弱くらいでも収穫できるのですか?
読んだマニュアルでは120〜140日と書いてあったのでビックリです

聞いてばかりですみません
0480花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 23:46:27.73ID:/vYeMxQn0
この何年もサツマイモはできないのだよね
理由ははっきりしている
猪だ。
0481花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 23:56:02.73ID:xEzr86vQ0
父が育てたときと自分が去年育てたのと決定的に違うのは野焼きをしなかったからだ。たぶん
0483花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 00:37:42.90ID:VL+PSEGU0
紅はるかは120日安納は140日とか書いてる人が多いけど
このあたりだと温室育ちのヒョロヒョロな地元苗を4月末ごろに無理して植えた場合かな
5月14日の最初のとツル増しした最初苗は速く育つようにイモマメ肥料をひと苗半握りくらいと掟破りの多肥で育てる
本葉10枚超えたころの雨の日の前に本葉5枚程度を残してツル苗取りしてすぐに植え付けると早く根付く
6月末まではどんどんツル苗取りしてゆくから多肥でもツルボケしない
7月中旬頃は3度目に植えたのを中心にツル苗取りする感じがいいかと
早くから暖かい鹿児島県産のぶっとく育った苗を
暖かくなって適期に多肥でうまく育てると90日前後でも収穫できるし早掘りだからかすぐ食べても結構甘いよ
今年は実際は8月12日に10本試し掘りしたけど、やや晩生な安納イモでさえも20cm超えが2個程度8月22日最初の苗の残り30本は2,3個は収穫出来た
まだ小芋も多くてちょっともったいないけどツル増ししたのがあと300本以上もあるから
夏のバーベキューとかお土産用にこどもたちと大汗芋掘り大会して楽しんだ
0484花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 00:53:22.07ID:VL+PSEGU0
>>480
畝のうえに野球ネットとか使い古しの金網とか被せてイノシシ対策できないのかな
ワナと思って近寄らないかも
ツル少々食べられても育つだろうし
0485花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 01:00:49.25ID:adDObxJu0
丈夫で繁殖力が強くてトゲトゲ生えてるカラタチは垣根にすると猪よけになったらしいが
ただ手入れ大変らしい
0489花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 11:53:27.61ID:84wI4yLO0
近所の山で今年に入って三頭の猪を仕留めた
これで少しは被害が減るかね
0492花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 13:25:29.82ID:YhgyrzJFa
>>491
血抜きしてよっぽど流水にさらさないといけないんでしょ?
前にラーロウみたいな干し肉貰ったけど美味かった
0493花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 15:36:11.48ID:eEaL5aUv0
>>483
いつもご丁寧にありがとう

切り苗の太さ勢いとか全く考えもせず、あちこちの通販サイト見比べていました
483さんの購入先もだいたい予想付きました(^^
今まで教えたいただいたことは栽培マニュアルに書かれていないことが多く、また役立ちそうなことが数々ありました
蔓取りの段取りもとてもよく分かりました
ではまたよろしく(^^)/
0494花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:03:38.27ID:uEJ2Qony0
水にさらしたりはしないな
0495花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 18:51:37.98ID:84wI4yLO0
>>492
仕留めた猪はすぐに内臓を取り出して水に放り込むな
そして確かに、流水でないと、多少、臭みが残ることもあるな
ちなみに一番に大切なのは内臓を取り出すこと。
取り出してまだ体温あ残るうちに解体するのが理想的だそうだ
これがなかなか難しい
猪が取れてもその時い暇とは限らないからな
0496花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 20:10:30.15ID:dk9nDqB/r
好き嫌いがあるから

シシ特有の匂いが苦手な人は水に晒した方がよく、気にならない人はそのままで十分

ちなみに俺は気にならない人
0497花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 20:27:03.65ID:kQoSzW2Zd
>>484
金網(ワイヤーメッシュ)を踏んでU字状に曲げて畝に乗せておいたら被害ゼロだった。
同じ集落では猿やイノシシの被害が凄かったらしいけど。
ちなみにサツマイモだけじゃなくてジャガイモも同様に被害ゼロ。

竹マルチも試したけどワイヤーメッシュの方が総じて芋の成長が良かった。
竹だと地温が上がりにくいのかもしれんね。
0498花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 22:05:13.96ID:Ao06Hi+9a
>>493
いいってことよ
また聞きたい事あったらいつでも聞いてくれよな
0499花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 22:11:02.44ID:VH+G34RW0
これは、どうしてこんなひび割れが生じたのでしょうか?
http://imepic.jp/20210123/796120
収穫が遅い?線虫被害?肥料のバランス?
0500花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 22:57:08.90ID:adDObxJu0
見てねーけど、急にたっぷり水吸ったとかじゃね?
0503花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 07:43:11.86ID:RykbETYP0
>>499
畑が一度乾燥して成長が止まった後
もう一度雨が降って成長したから割れた
0505花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:41:13.87ID:6KVs1LxI0
>>500,>>503
そうですか
そうするとマルチするのが予防法でしたかね
ありがとうございました
0506花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 22:25:03.63ID:9TLdGkVv0
シルクスイートの焼き芋買って、あんまりおいしいので自分でも作ってみたくなった
それで青果コーナーで金時芋を買ってレシピ通りにやってみた
でも、アカンわ!!
粉っぽすぎるわ、やっぱ金時芋はアカン
粉っぽくなるか、ネットリべちょべちょになるかは焼き方やなくて品種やわ

ちなみに青果コーナーで買ったのは「なると金時」やと思ったが、それは商標名なんで他県生産者は名乗れないらしい
それで単に金時芋と書かれてあったそうじゃ
このへんのことは皆様ご存じやと思ったけど、あまりにびっくりしたことだったので書いちまった
0507花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:21:41.06ID:KGKxI/Hn0
シルクスイートをゴリ押ししてくるのは北関東の農家の人間 わざわざ エセ関西弁を使いやがって胸糞悪い

よそからパクって品種改良したクソイモなんか誰が食うかボケ
0509花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 00:40:58.71ID:EElUrHgp0
>>507
このレスが関西人という人種が何たるかを如実に物語っております。
0510花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 00:43:05.49ID:CBlQ+cjAa
ハラブヨの脚ガリをマッチョと称えて
マッチョン最高やで!とか言うくらいだし
0511花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 10:18:27.81ID:/nfDaTQn0
底に1cmくらい水入れて玄米モードで炊飯するっていう炊飯器焼き芋めっちゃ美味いわ。珍しくテレビで有益な情報だったわ。
0512花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 19:51:47.46ID:V+ZafEc30
俺は同じように底1pまで水入れて保温で2時間ってのをやったけど、ゴリゴリでダメ
0515花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 22:37:38.55ID:V+ZafEc30
ってことは、保温で糖化させた後に炊飯すりゃよかったのかな
0516花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 22:41:19.35ID:V+ZafEc30
ポット苗を扱ってるサイトを探したところ、例の○○園しかやってなくて、しかも発送が5月中旬だってよ
ほかにもっとまともな時期に発送してくれる業者はないものかね?
農協とか園芸店に相談するべきなのかな?
0517花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:59:38.47ID:c9Rc8xWz0
>>516
ググれば結構出てくる。今の時期なら予約購入だな。
「ポット苗 甘薯 販売」
「ポット苗 サツマイモ 予約」
種類が豊富なのでアネットさんで予約した。
0519花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 06:28:37.65ID:0e/qEAH50
>>517
ありがとう
たくさんありますね
いままで「サツマイモ ポット苗」だけで検索していたからかなぁ
ちょっと違うだけで、だいぶ違ってくるものですね
0520花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 07:38:24.22ID:DcMpFfT+0
急に過疎りだしたのはなぜ?
0521花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 07:51:20.47ID:qaZAquUb0
まあ旬じゃないから
0524花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 19:18:43.56ID:DcMpFfT+0
>>517さん、ありがとう
そこのサイト興味いっぱいで読んでるだけで時間忘れそう
「あいこまち」ってとても新しい種がでてまして、甘さが凄そう
このサイトでは紅ハルカや安納より甘さの評価が高い
http://www11.synapse.ne.jp/satumaimo/hyouji.cgi?mode=hh&;hid=58
粉っぽいので評価が分かれそう、
0526花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 09:16:17.05ID:q3gYDSrt0
つま  り、「あいこまち」は極甘だろうけど粉っぽそうなので、口の中でパサつくかもしれんということ
0527花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 15:50:11.61ID:im/bGjk6M
ホクホクしっとりの中間との記事もあるからいわゆるシルクやはるかみたいな感じかもしれんよ
0528花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 22:48:24.12ID:q3gYDSrt0
初心の私だが、10年以上前にサツマイモを試しに植えた記憶がよみがえってきた

そうだ、あの時はカタログにあるようなきれいな芋は採れなかった
膨らんだ根のようなちっこい芋、長靴みたいにデカくなってひび割れした芋などなど

さっきまであちこちのサイト見ていろんな芋の特徴読んで興奮していた私はバカだ!!
現実は甘くない、スーパーで焼いて売ってるイモを買った方が現実的かもしれないと思った
そうそう簡単に美味しいイモが収穫できるとは限らない
0529花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 00:20:02.12ID:xnnOOVLxr
『ツルボケとチッ素過多』

文面から読むとそう感じる
0531花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 08:28:14.19ID:Lhyn3lqM0
ワシはハゲてもおらんし、ボケてもおらんぞ!!
0533花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:42:31.53ID:BEXIJ+/y0
白皮のサツマイモで日持ちするの見つけたけどこれなんだろう
0535花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 20:01:59.82ID:V9hBt4t60
安納芋をスーパーで買ってオープンで160度、90分ってやったがパサパサの普通のサツマイモ
焼き芋で買うようなネッチョリした感じにはできないので鬱になった
0536花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 20:15:27.29ID:/2YUnI130
安納なら普通にやればネッチョリになると思うが
たまたま買った芋が悪かったんじゃね
0537花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 20:27:28.50ID:V9hBt4t60
ありがとう
ちょっと鬱が晴れたよ!

今年はわが手で安納を収穫し、ネットリ系の焼き芋を自作し食ってみたいという大きな夢がある(-ω-)/
0538花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:13:05.73ID:BEXIJ+/y0
だから安納芋は品種群であって品種名ではないw

アンノウベニとかの品種じゃないと
逆に普通の芋よりまずい安納芋もある
0539花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:32:55.50ID:175zHJ6Q0
去年畑に掘り残した安納紅の超小芋から芽が出たので
丸ごと植えして出来た超巨大な安納紅
流石に売れ残ってたのを先週食べてみたらちゃんと美味しく食べれたから
今年は超巨大な安納紅の増産にチャレンジしてみるつもり
0540花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 01:57:17.22ID:NwZA8MDjr
>>538
品種群って言葉初めて知った
産地とかじゃなくて?

う〜ん、でも安納芋で苗販売してるんだけどどう理解すれば?
0541花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 04:30:07.05ID:499u7vQ30
>>540
苗はアンノウベニという美味しいヤツになってるはず
0542花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 06:52:37.85ID:uLXRDV2O0
安納芋っつー名将の苗やと実際なんの品種かアンノウンなんなんなんなん?
0543花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 08:22:34.87ID:xXrcMA7j0
>>538
安納芋という品種群という言葉は俺も初めて聞いた
>>535 で安納芋調理した奴なんだけど、食ってみてベニアズマ並みのホクホクの粉っぽくて甘みも少なくてガッカリしたよ
既に今年の苗を予約注文して金払った後だっただけにね

幸いにして注文した苗が「安納紅」だったんで少し安堵いたしやした

それと、秋に収穫してこの時期のことだから乾燥が進んでいたのかもと思ったけどどうなのでしょう?
皆さま、甘くしっとりとした感じでしょうか?
0544花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 08:53:15.26ID:LOPn5X46r
>>541
了解、今年よく見てみる
0545花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 17:58:54.97ID:/QBuj/2Sp
安納芋と書いてホムセンで売っている苗は
大抵が何代も前の種芋を使い回したパクリ安納黄金
パクリ安納紅だと葉と茎の付け根が紅色
スイーツブームで人気があるのは安納紅と安納黄金
パクリ種芋の苗に商標登録名を表示すると罰金逮捕される場合があるから
商標登録が切れた安納芋
0546花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 18:36:14.79ID:499u7vQ30
>>543
あーそれはハズレの安納芋かも
保存法にもよるけどむしろ保存したほうが美味しくなるよ

ハズレ安納芋は皮がかなり濃い赤で茎と根の部分がやや細くなっていて中間がプックリした
独特の形で小芋が多い
たくさんの安納芋から美味しいのを選んだのが安納紅、安納黄金
でも、もう安納黄金は昔みたいにおいしいのは存在していない気がする…
0547花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 18:45:00.00ID:499u7vQ30
>>545
ちなみに安納紅、安納黄金はもう品種登録も切れているから
安納芋という名前は使ってもいいし
スーパーで売ってるハズレの安納芋も確かに過去に誰かが日本に持ち込んだ安納芋の子孫だと思うので安納芋なのです
0548花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 18:54:56.83ID:499u7vQ30
>>539
なんか芋をペットボトル切ったやつに入れて植えると芋の栄養で成長が早くて
元の芋には栄養が行かないから(周辺が湿っているとタネイモに栄養が行く)
大量に採れるらしいね
0549花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 19:35:05.97ID:9NG/fOoe0
>>543
その感じだと単純に熟成が足りてないだけに思えるな
でもこの時期でも熟成が終わってないなんてことあるのかな?
沖縄は一年中さつまいもが収穫できるらしいが沖縄産?
0550花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 21:18:58.10ID:mFa64zg80
>>548
小芋の栄養がいくからか切り苗の倍くらいいいサイズが付くし
ソーセージくらいの小芋の種芋がカボチャに化けて
芋掘り大会がデカイデカイって超盛り上がって楽しかった
今年は小芋を大量に伏せ込みしてみる
0551花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 21:33:52.97ID:499u7vQ30
>>549
沖縄の芋は本土に持ち込み禁止な

本当にダメなアンノウ(偽)はパサパサなんだよ、いやまあ食ったことないとわからんと思うけど
こんな芋食ったことないってくらいパサパサでコガネセンガンよりパサパサよ…

>>550
いいね〜
0552543
垢版 |
2021/01/31(日) 21:57:44.03ID:xXrcMA7j0
皆様ありがとう
やっぱオイラがスーパーで買ったのはハズレ安納芋みたいです
形状と言い、味と言い全くその通り!
0553花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 19:20:17.36ID:1EPtN3Jk0
ポット苗を育てて「切り苗」を採って植える、これは普通のことですね
それで残ったポット苗も植えるわけ?
0554花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 19:27:21.56ID:tvluVNFoM
苗屋のオヤジ曰く、
ポッド苗は根を軽くほぐし、広げて植えると芋つくよ、と。
したことないけど。
0555花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 20:54:06.87ID:adIxwTbA0
ポッド苗は根を軽くほぐし、広げて植えるとトグロを巻いた芋つくよが正解かな
面白いけど食べるの大変
0556花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 21:10:51.21ID:adIxwTbA0
ポッド苗は6月末まで切り苗を採り
7月中旬ごろに種芋から伸びてる根は捨てて
何箇所か生えてる芽ごとにカマポコ1切れ程度の実を付けて
いわゆる実付き植えすると
梅雨明け少雨極暑でもへっちゃらで乗り切って
6月末植え切り苗と同じ収穫時期に追いついて
良い実をつけるからやってみて
0557花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 21:18:14.00ID:adIxwTbA0
さつまいもは実から根が生えるわけじゃないから
間違って実の部分だけ植えないように
実は水分栄養補給用なので
斜め植えとか船底植えとかにしてみて
0558花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 22:30:03.39ID:1EPtN3Jk0
神様ご降臨!!
へぇ〜!!
そうなんか(^^)

いろいろ知恵が溢れすぎているwww
0560花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 22:16:30.60ID:rt0SXaVY0
なるほどカボチャの天ぷらみたいか
0561花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 00:24:04.85ID:Nt+oAQoe0
こういうレスに心を動かされているうちはどんどん切り苗を注文してしまう
さらにハロウィンか?
安納芋だけで3種、紅まさり、紅はるか、クイックスィート、シルクスイート、ひめあやか
、あいこまち、もうこれだけで庭には植えきれないというのに……鬱だ
0562花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 01:10:33.75ID:DmWXyxUB0
収穫してごちゃまぜにすると
マジックで品名書かなきゃ食べくらべ無理そう
0563花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 05:41:26.01ID:dLjIv3bq0
サツマイモに限らず自分は品種管理なんて面倒だからどうでもいいやにしちゃうが
数種類買ってきても気にせずちゃんぽんで育てる
0566花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 19:30:18.94ID:/QJnx1yC0
>>564
@安納紅(あんのうべに) 皮の色が赤紫色、果肉はオレンジ色。
A安納こがね 皮の色が淡い黄色、果肉はオレンジ色。
Bフルーツこがね 安納芋の中でも甘みが強い系統を選抜育成した品種。
C灯籠蜜いも(とろみついも) 熊本県の山鹿で改良された品種。

あと、もう一つ、このスレで明らかになったスーパーで売られているハズレの安納芋

今まで聞いてばかりだった俺だが、初めて答えることができたぞ
まだ1ッ個も収穫したことないのがあれだが
0567花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 21:05:50.38ID:/QJnx1yC0
さらに、まだ1っ個も収穫したことがい俺なので安納芋群の食べ比べもしたことない
このスレでも食べ比べるとほとんど変わらないということだった
ここでも↓そうです
https://slow-lifestyle.at.webry.info/201212/article_3.html

ただハズレの安納芋はクソらしい
0568花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:55:37.39ID:K0hIuWey0
ハズレだろうが当たりだろうがクソになったら皆同じクソ
0570花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 18:38:04.40ID:JaR6fCGzp
安納に関しては同じ品種でも植える場所とか土の影響も大きいと聞くので
自分とこで育てる分には甘さ3割引き程度に期待してる
0571花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 20:58:51.89ID:bJIxLiXJ0
自分で育てると熟成がイマイチってのはあると思う
0572花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 03:27:23.58ID:U0jUiMXHr
うちの畑はイモに適してたんだろな
紅はるかも金時も安納芋も熟すとしっかり甘いイモになった
0573花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 07:58:18.20ID:xaFPdcYM0
窒素が多いとアカンということですが、窒素が多そうな畑はどうしたらいいのでしょうか?
0574花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 08:23:55.80ID:uXMSY8gA0
窒素好きな野菜を前作にするとか
砂やもみ殻を大量投入するとか
0575花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 09:02:02.83ID:OOYN7gqY0
>>566
フルーツこがねと灯籠蜜芋って品種じゃないね
以前安納紅が種子島でしか作れないころ、別のものだといい張る苦肉の策で、実態は安納紅だろう
当時フルーツこがねは滋賀県でよく作られてたが、今は安納芋として作られてるもんね
そもそもフルーツこがねが特別甘いわけじゃない
0576花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 09:09:57.06ID:xwBNgiHCM
今年は芋を植えずに窒素をよく吸う作物(とうもろこし等)を植え、肥料は草木灰にする
0577花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 09:26:40.32ID:OOYN7gqY0
安納紅でも栽培者によってはハズレのクソ芋になる
以前スジ芋の苦情が多かったやつがいたが、砂質土壌に塩化カリたっぷりやってたんだろうな
他にも何年も糖度不合格の芋ばっかり作ってたやつもいた
0578花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 17:10:01.34ID:hof4oP470
追肥しまくりのピーマンの根元でも立派に育つし
さつまいもってよくわからない
0579花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 08:08:39.27ID:IHNjK5mId
>>573
未完熟のバーク堆肥とかは窒素を消費するって聞いた
使った事は無い。
0580花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 09:00:29.43ID:n97I/4+O0
美味いイモ採るのは難しそうやな
単に石灰まけばええと思とった
0581花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 09:20:16.03ID:ItVOud/W0
サツマイモはむしろアルカリ苦手だったような?
0582花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 12:38:29.76ID:n97I/4+O0
そうですわ!
ありがとう
今、農業便利手帳とかいうので見たら

>畑の準備 サツマイモは酸性の土が適しています。
> 肥料の吸収力が強いので、野菜栽培の後は無肥料で栽培します。
> 施す場合は、10u当たり1kgのサツマイモ用配合肥料か、
>単肥(硫安150g、過燐酸石灰300g、硫酸カリ150g)
>を配合し、施用します。

って書いてあった
0583花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 19:16:32.70ID:X/IgCm9x0
猫の額ほどの花壇で栽培、今年はハイポネックス微粉を使ってみます。
0584花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 07:49:12.85ID:Hn9IgEkv0
結構過疎スレやったんやな!
0585花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:46:59.18ID:KzuiA+Eo0
シルクスイートの表面がボロボロだったり穴もあったりで
センチュウの仕業らしいんだけど
どんな薬がおすすめ?
0586花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:23:45.86ID:Q+Oz08G+r
私も御教授ねがいたいです
センチュウ対策
0587花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:24:07.24ID:X3UN/Z7A0
>>585
センチュウか?コガネムシの幼虫かオケラじゃないの!!
0588花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:47:13.88ID:CmdD1kI40
>>585
その症状だとドウガネブイブイをはじめとする
コガネムシの幼虫の仕業かと。
対策は農薬から施肥まで色々あるから、自分なりに調べてみれば良い。

今日は天気が良く、予定地の草刈りして耕転まで終わらせてきた。
今週末までに苗床作って種芋の殺菌する予定。
0589花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 19:11:15.87ID:e00Inxwj0
今日、雨が降る前にと焦って安納紅と紅はるかを伏せ込んできた。
一部の種芋が腐ってたり、伏せ床が足りなかったりしたが、なんとかなってくれ。
焦るとロクな事ないな。伏せ込み前の殺菌忘れてたのを今思い出した。去年病気の出てない畑だからなんとかなりそう。
つかれたー
0590花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 19:20:54.70ID:XQyC2w9T0
何事もあわてるとロクなことないですね
0591花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 10:32:27.04ID:UG2hVYR/M
今日の日本農業新聞に
去年のさつま芋生産量過去最低だって
10年前95万トン去年65万トン
疫病や高齢化で生産量が増えないと載ってた。
0592花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 12:04:00.88ID:xJThABbh0
鹿児島は茨城に抜かれたかと思ったが、なんとか首位を死守したんだな
今年は多分抜かれるはず
基腐病対策が上手くいけばいいんだがあまり期待しないでおくわ
アミスターがどの程度効果を発揮するかなぁ
0593花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 12:23:55.83ID:XoikGPWA0
もとぐされ病対策って
農研機構の発表をみるかぎり連作しないことにつきると思うのだが
俺らみたいな家庭菜園はできるけどプロの専業農家は厳しいんだろうな
0594花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 19:59:30.14ID:wyl4t+9pM
生産量が減ったら
さつま芋高騰するかな?
さつま芋は高いイメージが無いけどね。
0596花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 11:26:40.30ID:shZctL5k0
熟成完了
0597花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 15:11:21.21ID:h3OgtGa6d
大量に採れると保存難しいな
一割くらいダメにしたわ
0600花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 15:59:59.31ID:fDKM9CGBr
>>598
追熟させてどうすんだ?
0601花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 17:19:36.05ID:Gls9fz+h0
>>597
一割の被害というのは個人としては
そうとう上手く保存したと思うよ
0602花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 18:38:02.41ID:sO45QLzU0
オイラが子供のころは、お小遣いをもらえない貧乏人の子供が芋をおやつ代わりに食っていたな
それから比べりゃ今スーパーで売られている焼き芋は高価になったもんだ
これじゃ貧乏人の子供は買えない
0603花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 22:26:38.57ID:cF+sTojU0
高めでも248円、ドンキだと128円、まあまあ安いと思う
おやつで食ってたってのは家が農家だったんじゃないかな
0604花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 23:12:45.87ID:WA3DWHmj0
1970年代くらいまでは東京大阪以外でのそこそこの都市では庭でなんか育てるの普通だったらしいからなあ
0605花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 01:52:01.02ID:VOqotuau0
いまじゃ東京なんかケツマイモ育てるばかやろうしかいないしな
0606花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 01:57:40.79ID:PBKyQ/bjr
特に新宿2丁目界隈が多いよな
0607花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 08:03:07.62ID:uW5G6X6O0
昔は庭に焼却炉とかあったからなぁ
火遊びついでに芋焼くとか普通に出来たんだが
0608花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 08:24:28.14ID:qEGVLpZT0
そうだなぁ
気軽に火を焚いてごみ焼却したり、煮炊きできなくなったのはさみしい限りだ
0609花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 10:19:27.85ID:XrKvmpfFd
ウチ焼却炉有るけど芋は七輪で焼いてるわ
切り枝を焼いた灰も草木灰。
0610花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 10:33:38.77ID:MzV5pNQ20
炊飯器で蒸かすのが一番手軽だし火事の心配もない
0611花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 12:35:51.17ID:yK9VPFFta
うちも焼却炉あったけど、最近は近所がうるさくなって使えない
0612花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 16:46:02.78ID:PBKyQ/bjr
ねっとりホックホクなんて俺は信じないね!
ねっとり系はべっちゃべちゃ、ホクホク系とは別ものだ
0614花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 09:41:33.98ID:ua/gKnWn0
芽出ししようとサツマイモガサったらすでに芽が出てたわ
0615花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 12:03:58.45ID:vUg/2yd00
べにはるか(農林64号)

安納芋
両方栽培したのがまだ、15kgぐらい残ってる

芽出しは、どうすれば良いのかな?
0616花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 12:09:11.66ID:NOV8cFoG0
>>602
ひと昔前の軽トラ焼き芋はすごい高価だったよ
0617花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 12:10:10.81ID:ua/gKnWn0
今日の予定としては40のお湯に40分つけるはずだったけど
発芽イモが8個あったのでそのままプランターの土に乗せた
0618花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 14:23:59.06ID:d0bc3Atn0
今年はベニハルカと定番の金時を植える。
周りから安納芋が食べたいと言われて植えるけど
正直安納芋苗が高いし芋も小さいから植えたくない。
パープルスイートロード、シルクスイートもネットで調べ
変わった品種も頼まれる。
0619花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 22:50:17.05ID:vXjnsVpk0
フリマサイトとかさ 基腐病苗の可能性もある苗を売買停止にするべきだと思うんだけど どうなの?
0620花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 20:02:47.28ID:tX1rtNhd0
今年は紅はるかに賭ける
それしかない

それと安納の紅と白
ついでにクイックスィート
それと隠し目玉として、ひめあやかにあいこまち

たったこれだけ
0621花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 09:18:06.98ID:QTnY7Lz80
黙って黄金千貫でも植えとけ
腹いっぱい食ってくれ
0622花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 12:20:57.79ID:bsHM0sDcM
袋栽培のサツマイモのちっこいのをふかして冬のあいだ愛犬に時々やってたらすげー仲良くなれた
オス同士だがもう恋人レベル
今年も作るぞー、ぐへへ
0623花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 13:05:00.89ID:eb9ctxK7a
たしかにうちの犬も猫もサツマイモ好きだわ
犬は分かるけど猫は謎
0624花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 17:00:49.63ID:QTnY7Lz80
蒸かしたさつまいもを食うネコと食わないネコがいた
遠い昔の記憶だが・・
俺も昔はイモなんて食わなかった
最近ですわ食うのは
安納とか紅はるかとかシルクスィートとか知ったのも最近
これって前からありましたか?
0625花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 17:25:09.90ID:eb9ctxK7a
たしかに俺も子供の頃はサツマイモなんてあっても食わなかった
0626花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 19:14:21.63ID:dwUE9brbd
>>624
紅はるかは10年くらいじゃね
それ以前はネットリ系は見向きもされなかったって
山川先生が言ってた。
品種改良や熟成を発見した人らしい。
0627花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 20:30:13.52ID:LaOh2s0Vr
うちの猫はサツマイモは食べないけど、栗は食べる
0628花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 21:05:04.37ID:MtUJYnAN0
シルクスイートはコンロで焼くと普通だったけど
炭火だとほんとにシルクのようななめらかななんとも言えない食感だった。
蒸したシルクスイートよりも炭火の方が最高。
0629花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 09:37:00.19ID:OxgDFa+J0
だいぶ暖かくなりましたね
ポット苗を4月上旬に予約したけど、3月でもよかったのかもしれない
0630花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 13:43:27.06ID:2gg9um9L0
先輩方に質問です。
昨年収穫したところにイモか蔓が残っていたのか、芽と言うか葉が土から出てきました。
これを育てて行ったらイモができますか?
取り除いた方が良いですか?
0631花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 14:21:45.87ID:qGm12rcZ0
今伸びてるツルならその先にイモがあるはずだから
育てるなら適度に伸びたツルを切って植えるだけかな
放置ではイモにならないと思う
0632花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 15:12:20.11ID:FhAKrtRg0
今飼ってるウチの犬はなぜか焼き芋とか嫌いなんだよなぁ
というか芋類全般が好きじゃないっぽい
犬は今まで何匹か飼ってきたけど焼き芋嫌いな犬とか初めてだわ
0633花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 15:29:08.61ID:fEMUUZ3P0
ウチの柴犬は紅ハルカ大好きですわ。良いウンチだします。
0634花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 16:36:18.61ID:2gg9um9L0
>>631
なるほど。
ある程度伸びたら掘り起こして、ツルを取る事にします。
ありがとうございます。
0638花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 08:03:27.46ID:KUM8CrJOa
温室で頑張って早めに種芋から芽出ししても
それより早くポット苗が出回りやがるんだな
0639花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 18:51:55.94ID:Q3dSzl4z0
今年の紅はるか苗どうなるんだろ。去年はネットオークションで50本千円で買えたが、種苗法の絡みで出品者いなくなっちまうのかな。
0640花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 19:09:03.02ID:JvxGjDEZ0
ズルして儲ける輩がいなくなるので良いのかも。
0641花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:44:01.14ID:a7GWJJM70
甘さが強いとされる紫の新品種のポット苗を注文してみたよ ほんとは昔ながらの種子島が欲しいけどもはや需要のない品種らしい
0642花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 22:43:32.04ID:qKg/pg2N0
>>641
紫の新品種って、パープルスィートロード?
昔ながらの種子島って、種子島紫(種子島ゴールド)ですか?

気になって調べたんですが、種子島ゴールドって紫芋の中で一番甘いとか
私が調べたサイトではすぐ売り切れるとか
またまた触手が伸びてしまいそう
でも育てるの難しそうね
0643花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 08:04:18.77ID:kc2qVGdc0
>>642
新品種って「ふくむらさき」だろ
種子島の紫芋って白皮の「種子島ゴールド」か赤皮の「種子島ろまん」のどちらかだろう
種子島ろまんはめっきり見なくなったけど
0645花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 10:39:13.83ID:2nTotTIBa
発砲スチロールで芋作り
ゴミバケツで長いも作り
これやりたくて来ました
0646花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 20:02:38.55ID:nTHuKUZE0
よく来た
まぁそこへ座れ
0647花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:21:32.36ID:NfeG3bThr
服を脱げ
0648花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 12:26:55.86ID:7ziUSe3Y0
シンジェンタのサイトによると3月10日付けでアミスター20フロアブルが基腐病で登録が取れたようだな
普通散布で2000倍、無人航空機で32倍となってる
ドローンで撒くと1本250mlで5反という計算になるのか
0650花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 15:06:33.54ID:zEyrIestd
2000倍だと10アールあたり100〜300リットルか
真ん中とって200リットルでも25アールだね
0651花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 16:16:24.48ID:muRnrgANM
昨年の夏はトマトやバジルの水耕栽培でウハウハだった

土の中で芋を作る根っこ
水をガブ飲みして光合成を促す根っこ
これらを併存させたらサツマイモもウハウハになるのだろうか
0652花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 17:00:37.30ID:kFw1sBq30
芋作らないんじゃなかろうか、必要が無いから
サツマイモもジャガイモも一応花を作れるんだよな
栄養成長の状態じゃないと花を作る方向に行くらしいよ
0653花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 17:08:23.90ID:s/KpmYCUM
>>652
そうかー
地上部にイモのジャングルができるだけかもな
まあ一本だけ実験してみるよ
0654花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 19:34:08.33ID:7ziUSe3Y0
>>650
そうなるね
200リットルで3回散布するとして1反で4,300円くらいの出費か
最安値を探せばもう少し安くなるけど
0655花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 02:57:36.21ID:k3Qk5OR+r
センチュウ対策はしてるの?
0656花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 07:52:23.70ID:UsMv6zw80
>>655
青果用さつまいも農家ならほとんど使うよ
えん麦のスナイパーやたちいぶきを9月までに蒔いた畑は減らしたりするけど
0657花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 10:56:58.91ID:AC4dTHst0
エン麦って緑肥にされるだけですか?
自家製粉ってできないかなぁ?
0658花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 12:55:00.16ID:UsMv6zw80
>>657
殺センチュウ効果を兼ねた緑肥だね
遅い時期に播種したら殺センチュウ効果はないから緑肥と割りきってる
0659花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 16:56:34.36ID:tWWSda4S0
食用収穫期まで待ってたらイモ植えられなくなるんじゃ
0660花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 18:54:31.76ID:UsMv6zw80
検索したらオートミールってえん麦だったのか
えん麦が食えるって知らなかったわ
緑肥以外では牛のエサにしかならんと思ってた
0662花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 05:57:18.02ID:AUvmIXbD0
書き方が悪かったかな?
オートミールの原料がえん麦って意味で書いた
0664花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 08:50:40.21ID:JKc33SRl0
サツマイモの裏作でスナイパーを60日間育てるのは無理なのですか?
例えば収穫後10月中旬に撒いて、年末に刈込、すきこみとかは?
0665花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 09:11:24.11ID:sL7aeUU+0
芋に限らず緑肥って基本すきこみ、堆肥化までやって始め効果出てくるから2/4、3/4シーズンぶっ飛ばしてやる
何度も耕起繰り返すし
緑肥やってその他の作物もやるなんて欲張りなことは出来ませんよ
それが出来たらみんなやるわ
出来ないから薬に頼るわけで
今年は休耕兼緑肥でって感じでのんびりやらないと有機栽培的なことは無理だぞ
0666花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 10:57:07.29ID:JKc33SRl0
そうですかm(__)m
ありがとうございました
スナイパー1年、その次の年にイモ栽培って感じですね

そのスナイパーが枯れるまで待って、そいつを焼いちまおうかと
そうすりゃ草灰となってええかもという安易な想像をしてしまった
0669花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 15:59:45.73ID:wU1N/Sima
今年はパーポースイローとハロウィンにしよう
安納はやらない
0670花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 16:00:09.99ID:znetqIX/0
いも
0671花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 18:55:38.33ID:JKc33SRl0
ちょっと前のレスにあった「ふくむらさき」のスペックが素晴らしすぎるので、即注文した
おまけに「アントシアニン」は目にいいとかいうしね
夏はブルーベリー、秋冬はイモ食って目の養生するわ
0672花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 19:03:55.10ID:7szPsRAh0
ブルーベリーが目に良いってのは戦時中のプロパガンダというか冗談みたいなものだからな
0673花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 20:15:42.10ID:cRyCT8BY0
ふくむらさきってもう売り出したんだ
アントシアニンは効果があるかどうかまだわからないらしいから効果あるかもしれんよ
0674花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 21:13:11.66ID:wU1N/Sima
こりゃBSの素人のジジババ出てくるような胡散臭いアントシアニンのサプリメントの売り上げも安泰だな
0675花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 09:00:02.80ID:YtEAxbM80
>>660
サミュエル・ジョンソン博士「イングランドではふつう馬の餌になるが、スコットランドでは人の食料となる」

助手のスコットランド人ジェームズ・ボズウェル「ゆえにイングランドでは馬が優秀で、スコットランドでは人が優秀である」
0676花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 09:09:24.40ID:YtEAxbM80
>>666
1シーズンでえん麦と芋のローテーションなんてやってるやついっぱいいるよ
さすがにせっかく緑肥になるものを焼く人はいないが
0678花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 12:01:16.56ID:qeyRC/Zi0
サツマイモで一年、おなかの調子が良くなり
次の年はエン麦で一年、頭もよくなる

エン麦栽培スレも覗いてみます
0680花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 18:40:37.70ID:W871e5hXM
芋収穫後にえん麦まいてるよ
緑肥というか敷きワラ用にだけど
0681花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 19:11:13.03ID:mgbCaUhG0
貯蔵してた安納が、小さな芽が出てるやつがあったので
あわてて食べてる
うちはホームベーカリーで、このところ焼いてる
つぼ焼きみたいな感じで、かなりいい線いくよ

発芽しても無毒なんは素晴らしいよな
味も芽の小さいうちは、変わらないし

スペースの限られる家庭菜園だと
連作に耐える作物は、やはり作りやすいよ
二種類くらいのローテーションの組合せで
やってるけど、両方さつまいもは入ってるな

施肥とか土作り無しで、前作の後に直ちに
植え付けて、むしろクリーニングクロップにするとか
いや本当に優れた作物だと思うよ
0682花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 19:26:57.79ID:YtEAxbM80
>>680
基腐病の発生地域では敷き藁を試す人がいるかもね
溝でツルが土に触れなければ病気に罹患しないかも
でもリビングマルチで試してみた人が、あまり芳しくなかったとか言ってたような
0684花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 21:00:33.74ID:/2ERJk570
ワロタ
0685花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 00:13:31.31ID:A3pIo6Be0
腐るだけだから水はいらないよ
そのままで、暖かい所に置いてたら自然に発芽する
発芽したら、鉢に植えればツル取れるよ

て、ネタだよな
0686花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 03:29:53.26ID:DmZfWAFPr
今年こそケツマイモを栽培するぞ!
0688花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 06:52:36.01ID:SHfkZsjdM
スコップで30センチの深さまで掘り起こして土を乾燥させてる。雨降るなよーーー
0689花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 15:32:15.32ID:ibMA2OJB0
ポット苗届いたが雨。
明日植えられるかな。時期が微妙だなぁ。
0690花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 19:13:38.55ID:XOauV/DL0
降り始めたぜ!!
0692花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 07:00:11.54ID:yEHQQ/PZ0
水換えこまめにすれば腐らないよ
腐るのは元から傷んでるような芋
0693花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 10:55:57.89ID:ENqpuJos0
種芋を伏せ込してたが、失敗した。
透明マルチ+透明トンネルでは熱すぎらしい。
透明マルチは外した。
0694花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 22:58:10.69ID:UovXTbu50
ポット苗が届き始める時期だな

俺も楽しみ、4月上旬に頼んだ
あいこまち、ふくむらさき、ひめあやか、シルクスィート、安納黄金
0696花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 07:59:48.79ID:Ch8ltn5a0
>>685
ネットで水栽培勧めてるサイト多いよ
0697花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 08:23:21.26ID:1mSHp0re0
>>696
出来そうだけど水取り替えるのが面倒くさいかな
俺も見たけど蔓採るっていうよりインテリア用にやってるかんじだったし
簡単さでいけば>>685だな
0698花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 08:42:03.48ID:mspTfbi40
室温でダンボールの中の芋から弦が勝手に伸びてる
0699花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 10:11:01.13ID:05udqWMg0
芽は暖かくなれば出るけど根がなかなか出ないんだよ
0700花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 19:11:42.71ID:1mSHp0re0
鑑賞は水栽培でええやろけどツル取りには土に埋めて温室ですかねぇ?
温度掛けるには落ち葉や米ぬかにオシッコかけるとか?
0701花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 04:15:10.18ID:ED14sFY8a
>>683
水そのくらいにしたほうが良いの?
まるまる入れてしまったわw
0704花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 07:33:21.13ID:zQnVU7p1r
元腐病だろう
0705花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 12:42:27.84ID:YSBRun3t0
芋が痛んでれば水が濁って酸っぱい匂いがしてくる
正常な芋はほんのり甘い香りで水もきれいなまま
0706花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 22:33:42.60ID:JDy1vKKU0
苗つくる人は既にシーズンイン
切り苗買う人はまだ準備中か冬眠中ですね
0707花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 08:34:36.22ID:bwhZXWXY0
もう早い人は植えてるわ
早いほど基腐病の被害は少ないようだ
5月中旬までには植え終わらないとまずいな
0709花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 17:20:35.09ID:Q4Xa1+PW0
基腐病って虫かなんかがウィルス運んでくるのですか?
近隣地域では聞いたことがない
ホムセン、タネ屋の人に聞いてもそんな心配することもないという
0710花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 17:56:23.02ID:TC6VUMKp0
貯蔵していたシルクスィートに芽が出てたので
穴あきビニールトンネルして植え付けた。 3個だけだけど。
0711花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 18:49:05.01ID:cDHfib9cr
>>708
ネコブセンチュウだろ
0712花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 02:46:20.73ID:9R++igka0
>>709
基腐病は、カビでおこる病気だ。
胞子で汚染された土壌や苗で起こる。
雨が降って水で流れて拡散したり汚染した苗で発病する。
外国から最近入ってきた病気だから知らない人も多い。産地で被害出してるらしいが、もともと発生してない地域でも見使ってるから県外からきた苗が汚染されてたのかもしれない。
0713花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 08:47:17.15ID:V7anlyV+0
アミスター20フロアブルも基腐病にどのくらい効くんだろ?
宮崎総農試での試験結果はZボルドーと大した差がないようだが
0714花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 22:36:25.84ID:xPIHqpDE0
基腐病は未移入地域からしたら、怖いよなぁ

関東なので露地で6月ツル植え付け〜10月の栽培予定だから
苗の事を考えるのは早いんだけど、今年はツル買うのでなく昨年の収穫を種イモにする予定

とはいえ、昨年の収穫は、そろそろ発芽してきていてツル取り用にプランターに植えてしまうと
遅霜は大げさだけど低温のリスクあるから悩む所だのね
0715花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 00:24:52.76ID:E+PyHHP80
YouTube見てたら種芋から苗をとると収量やら糖度やら色々落ちるからバイオ苗がいいとか言ってた
両方試してみようかな
0716花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:04:49.33ID:7LF6OhTgM
種芋から苗取るのが本来だと思うんだけど、何に対して「落ちる」んだ。
0721花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 07:29:31.26ID:+9AUiMTEr
誰かケツマイモの芽を取らせてください
0722花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 07:41:49.15ID:TjdtRND60
例えば、個人でバイオ的な苗を採ろうと思えばですね
今年ですね、6月ころ苗がどんどん伸びる時の先っぽの部分を切って、
それで挿して育てる
そうすると小さいけれど正常な芋できる
それを種芋にして、来年の苗を採るという段取りでいいのですか?
0723花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 07:47:49.85ID:8KOz5hMA0
先端って先端1mmくらいを培養するのがバイオ苗であって
それより後ろの部分はかなり信用できない
0724花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:27:08.69ID:TjdtRND60
じゃぁ、その部分を剃刀で切り取って、家の中でシャーレに水張って培養すればいいのかなぁ

自然薯だと政田農園から、そのバイオの芋やウィルスワクチンを入れた種芋売ってますが
サツマイモもウィルスワクチンがあるといいですね
0725花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:55:47.68ID:8KOz5hMA0
>>724
調べれば無菌培養も可能かもしれない
ワクチンは無い
0726花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 12:06:24.92ID:pzDjNgWzM
無菌室で作るんだっけ?一般では無理やないかな
0727花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 13:20:18.25ID:TjdtRND60
個人で栽培する菌床栽培の無菌箱
https://www.youtube.com/watch?v=f8qSR8yk0E0

この中で作業するのかな
培養する容器も水も殺菌するのなら大変だな
0728花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 14:33:30.15ID:zS5B7+dxM
雨が降ったのでさし穂畑に植えて来た@沖縄。アリモドキゾウムシ発生地域なのでちょっと植えてみてダメなら地中埋没処分。
0729花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 17:09:49.31ID:7QN65nx80
試しにハウスで安納芋の苗を作ってるんだけど、
現在5p〜15pくらいのが100本以上出てる、余ったら直売所で苗売るかな
0730花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 20:09:06.25ID:C5kJT0Ve0
>>724
ウィルスワクチンって弱毒ウィルスの事だろうが、農家はウィルスフリー苗を使うのが今では当たり前になってきたから、弱毒ウィルスなんて流行らないね
0731花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 13:39:01.51ID:RYiJH/VYM
直売所に売る場合、許可はどのように取るの?
農地は素人は中々所有出来ないみたい。
自分は後継者だから農地は有るけど耕作放棄みたいな感じ。
一応管理はしてる。
農地は宅地みたいに売れないからしんどいわ。
0733花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 00:42:39.75ID:Pg7tb6xuM
色々検索すると「苗のツルが長すぎるとゴボウ根になる」とか書かれてるの見つけた。ゴボウ根はこれが原因だろうか?
0735花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:23:10.98ID:enKJRj8O0
発表はされてないけどついに茨城県南部でも基腐病が出てるらしいね
汚染地域から芋を買って種芋にすりゃ広がっていくわなぁ
岐阜県なんか絶対に出ると思ってたらやっぱり出たもんね
0736花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:31:08.06ID:enKJRj8O0
基腐病だが茨城県南部でも発表はされてないが出てるらしいね
関東全域も時間の問題だね
茨城県はウィルスフリー苗が多いが、種芋から芋を作るのは禁止しないと広がりが早いと思う
0738花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 20:05:12.63ID:enKJRj8O0
通信エラーで同じようなこと2回書いてしまった
茨城に基腐病はタネのハシモトのyoutube動画に書いてあった
0739花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 20:33:04.19ID:YU9QEdsSr
昼間おかしかったよな、5ch
0740花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 20:54:33.94ID:PWSulPdra
もとぐされ病は糸状菌なので
大半の糸状菌由来の病気と同じく
おそらく夏季湛水状態にすれば殲滅できるはず
水田なら確実なので
田畑輪換がプロでは流行るかもしれん

しかし家庭菜園では…どうすっかな…
0741花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 23:34:29.93ID:enKJRj8O0
台湾なんかは水田で栽培したりしてるらしいね
俺も1回田んぼで芋を作ったことあるが、泥が付いて苦労したから二度と作りたくない
田んぼじゃ糖度も上がらないしね
0742花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 09:51:58.05ID:p+/UbrDir
ケツマイモから白い新芽がニョロニョロと蠢いてる
これをキミの畑に植えてあげる
0743花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 10:20:01.42ID:PFeWN0t90
>>733
老化苗もだし
あと温度が高くなってから植えると
ごぼう根になり易いそうな
0744花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 10:21:38.34ID:PFeWN0t90
あと、ごぼう根になりやすい品種もあると思うけど
まだはっきりと言えないけど
0746花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 01:02:38.97ID:NcibYG9Q0
去年寒くて鉢植えにしてた全てのサツマイモの品種を失ってしまった
越冬難しい
0747花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 06:18:12.17ID:w4u7FQ73r
そんなアナタにケツマイモ
0748花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 11:00:43.70ID:+9LAI7MG0
鹿児島だけど去年の基腐病がひどくて今年は全然苗がない
農家向けの種苗屋さん、JA、ホムセン、近所の苗作りの達人のおばあちゃん全部だめ
バイオ苗の取り合いで入荷できるかわからないから、予約受付もなし
家庭菜園だし今年は植えないことにする
0749花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 12:32:03.46ID:N4ZeVdJxM
ビニール袋に何個か入って売ってた鹿児島産の安納芋、数日後に袋開けたら、袋の真ん中のあたりで無数の白い糸状のもので芋同士が繋がってた。
これが話題のアレなんだろうか。
0750花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 20:26:33.41ID:6MbYN4wF0
三重県の俺が鹿児島の通販業者に昨年予約入れたが、ダメとか言ってこないのは奮闘中なのか?
0751花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 21:41:52.97ID:m2Os5buK0
>>750
俺の使ってる所(鹿児島大隅地方)は3月中旬にポット苗届いた。挿し苗も普通に注文できるてるので問題無さそう。
苗が無いなどの情報はうちの近所では入って来てない。
この辺では基腐病は他人事な雰囲気。
まぁ、大産地じゃないしな。
うちは土壌殺菌と挿し苗殺菌はするつもり。
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 00:15:38.06ID:uRuGgB7Z0
>うちは土壌殺菌と挿し苗殺菌はするつもり。

俺んところもやらなあかんかなぁ
面倒くさいなぁ
10年ぶりにサツマイモやってみようと思った私です
10年前はそんな病気無かったので、損した気持ちになってしまった
0754花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 13:07:54.81ID:c9ew7BKgM
ホムセンも苗の販売あるのか不安
まぁ地域にもよるけど。将来松茸みたいに
なるかも。
昔は椎茸と値段対して変わらない。
0755花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 16:46:26.51ID:Qd2OE8Vd0
いまからでも、苗を40日ほどで作れるかな?
0756花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 19:49:20.27ID:OxLItPunM
転売屋が買い占めるかも!
0760花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 11:38:53.89ID:cQREVu1Y0
ばらつきはありますが今は6〜7節あたりです、
ある程度まとめてとるので切るのは9節くらいになりそうです
0762花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:18:57.00ID:7PshMXfs0
弦の越冬に成功してた
この冬の寒さでも越冬できたのだから
保温装置も問題なく動いたんだろう
今年の秋は来年の弦採りに使えるだけの
十分な量を確保しておかなければ
0763花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:13:17.57ID:xulO1yWV0
みなさまの畑で基腐病を目の当たりにしたひといますか?
あるいは近辺の畑や地域で
0764花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 00:56:07.48ID:IXX7Ct7W0
ホムセン15日から予約できるみたい。
一応金時100本予約する。徳島県
0765花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 11:18:52.29ID:l8oVa/4n0
初めてのポット苗がまもなく届きます
手製フレームにはたくさん水タンクを入れて、昼間のうちに温め、夜の冷え込みに備えているので最低温度が18度くらいに保てます
この中でポット苗の養生は可能でしょうか?
0766花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:21:16.14ID:kqV2znmNr
ハァ〜、芋を芽出ししないと
何やってんだよ俺は
0767花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 12:49:19.87ID:3lv0A1sP0
>>765
18℃有れば問題無さそう。
逆に晴れの日の温度上昇で焼けないようにご注意。
うちはトンネルで焼けたのでトンネルの農ポリに穴開けた。
0768花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 22:18:43.81ID:Xo6SkOeb0
>>767
そうですか、ありがとうございます
初めてなので心配なので聞いてみました
0769花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 22:53:29.52ID:R2SPUJGQ0
スーパーでアメリカって品種売られてた
少し気になった
0770花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 01:20:19.12ID:7oz6DifB0
室温23〜28℃ 湿度60%で ダンボールの中で勝手に芽が出て伸びる 安納芋

今年は苗買わなくても
30坪分の苗が出来るかな 
12月までに100〜150kg収穫
0771花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 00:48:05.32ID:iBBeJQvbM
アメリカって白っぽいやつだよね
たまに直売所で見かける
0772花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 09:07:29.28ID:E+2YLW0K0
古い品種で、根強い贔屓の人はいるみたいだ

育てるつもりですか?
0774花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 21:14:47.16ID:U67CT0Kv0
アメリカは自分地の畑では大きな実を作るのが難しかった
0775花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 00:49:21.00ID:kfNRX8+3a
>>773
蒸かし芋
0776花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 02:15:36.00ID:izvHu8/Wd
ズビズバァッ!! ズビズバッズビズバッ、ズビズビズビズッ、ビッズバアッーーッ!!
0777花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 13:22:06.00ID:loTS4d1mM
畑に残って勝手に茂ってるツルを切って挿したら伸び始める前にまず花咲かせた@沖縄。 万事テーゲー
0778花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 23:01:51.90ID:NQYGEISv0
>>774
わしはアメリカにそもそも芋がなったことがない…

>>777
交配しよう
0779花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:56:26.37ID:2Ong0eebr
いいぜ、ケツ出してみろ
0781花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 23:35:44.28ID:aZtRVBlQ0
>>772
買ってきた
やってみる予定
0782花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 02:53:28.12ID:uy26aPmha
ケツマイモ
0783花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 11:39:13.81ID:wRv8NDrX0
初めて芋の芽出しからやってみようと半見えにして日当たりに置いて2週間
まだ半見えのまま芽が出ない
奇妙なことしてる人みたいで恥ずかしい(´Д⊂ヽ
0784花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 12:15:24.96ID:+2nb137G0
芋はまだ芋を植えたら芽が出てくるってわかる人が多いじゃないか
タマネギの種取なんて秋にタマネギを植えるんだぞ
種をまく時期に畑にまん丸なタマネギが並べて置いてあるのが理解できる人は少ない
0785花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:08:28.44ID:6AcP2sC9M
見切り品のりんご買ってきたので大量消費のためにアップルパイを作る
アップルオンリーよりサツマイモの餡が入ってるポテトアップルパイの方が好きなんで、紫のサツマ芋買ってきた
これを一本食べずに種芋にして今年は育ててみよう
0786花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 02:14:14.55ID:bkPbRJPV0
メルカリの苗、ぼったくり価格だな。まだヤフオクの方が
良心価格。
ちなみに鳴門金時25本で720円で購入。地元だから
鳴門金時にしたけど農協で高知の土佐金時も販売してたから
50本1100円予約して土曜日に植えます。
早めに植え付けして苗を伸ばして切って倹約する。
品薄が気になり聞いたけど農協の金時は品数もあって
九州みたいな心配は大丈夫だって。
0787花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 07:02:01.19ID:WmSB0ymnM
九州産は病気持ちの可能性があるから安くても買う気
にならないわ。まだ茨城産がマシか?。
JAで買うのが間違いないか。
0788花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 07:33:12.40ID:9qp1V4KD0
メルカリは
紅はるか10本1400円
5万本も売れれば700万円かよ

100本だと3800円
5万本売れても190万円だけど

農家業者じゃないと苗は売っちゃダメなん?

紅はるかは100本で
70〜80kgぐらい作れるかな?
0789花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 11:32:12.68ID:O/o4IM0ka
俺はメルカリの残高あるとつい財布の紐がゆるくなってしまう
ヤフオクもそうだけど何故かヤフオクだと冷静になってしまう
0791花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:48:20.97ID:lvciI19L0
メルカリ和歌山産紅はるか10本650円だったぞ・・・
0793花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 19:40:39.76ID:lvciI19L0
650円-(手数料10%+ネコポス送料385円)=200円
利益なんてほぼないよ
0794花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 23:14:56.34ID:bkPbRJPV0
コガネムシ対策でダントツを撒くわ
毎年かじられてる。
0795花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 23:17:09.79ID:lD+nYeCMa
ダントツって耕した時に混ぜ込むんだよね
前に使ったけど全く効かなかった
表面に撒いた方が良いのかな
0796花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 08:46:07.51ID:lxbNlFsp0
ダイアジンSMゾルが良い
0799花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 11:13:06.15ID:YndmbA36M
さつま芋の苗、人気があるのははるかだけど
金時より高いな。シルクや安納芋は解るけど
人気があるなら生産量増やして安くならないのか?
特にマイナーな品種。談合して価格調整してるのか。
安納芋やずっと人気なのに。
安いのは金時、アズマ昔の品種、以外と古い品種が
上手くさつま芋出来るかも。ごぼうさつま芋は懲り懲り
0800花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 12:58:33.35ID:SUx+h2pKp
去年庭に安納とはるかを大量に広げていたら
今年のアズマはまずいなといってくる人が多く
割れたのをあげたら
無茶苦茶美味いと大絶賛してもらった
馴染みの味もあるだろうけど
安納とはるかは少しは植えておくべきかな
0801花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 13:04:49.68ID:m//PBJpVM
最近の流行りはハルカとシルクスイート、
アズマは天ぷらが美味しいね。
0802花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 13:47:42.60ID:FN0hL1Hp0
うちの子供たちは焼き芋を余り食べなくなった
大きく斜めにカットした金時芋を天ぷらにしたりバーベキューで素焼きしたりだと旨い旨いと食ってる
果物もそうだけど甘いだけのものって飽きやすい
0803花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 16:06:56.70ID:YndmbA36M
金曜日、あずま10本300円
安納芋、はるか、紫10本400円
シルク、ハロウィン10本450円
予約21日まで
香川県 西村ジョイ ホムセンで買うより農協で買う。
しんしんは金時なら予約出来る。
0804花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 22:37:43.63ID:I9pHHRWVa
メルカリで500万円の売り上げ
0805花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 00:00:00.81ID:nUnV1gA10
税金払え
と突っ込んで欲しいのだな
0806花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 07:37:33.70ID:a5Y+jMDs0
普通の日本人ならきちんと申告してるだろ
一桁少ないが、俺は申告してる
でもメルカリやPayPayフリマはごまかそうと思えばできるよね
その点ヤフオクは評価探偵のおち札!でバレるから誤魔化せない
今年は基腐病で150万円の儲けしかなかったが、所得税は0円だったわ
0807花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 09:32:05.41ID:M4h76IsO0
コガネムシ対策でダントツを使おうと思うのだけれでど
今ダントツを使うと、今いるコガネには効くと思う

そして夏に産卵して幼虫になったコガネにはどうなのでしょう?
そのころには収穫なのであまり考慮しなくてもいいのですか?
0808花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:39:17.46ID:7aZ6a9rs0
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0950.jpg
ダイアジノンSLゾル
これ使ってるけど長期間持つから幼虫に殆ど喰われない。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0951.jpg
さつま芋 ごぼう並みに細いさつま芋が多かったので
今年はPKの液肥を使ってみる。
窒素がないから他の野菜(実系)じゃが芋、茄子、玉蜀黍、南瓜にも良さそう。
0809花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:07:17.24ID:DWjUwg9ia
ケツマイモ人生
0810花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:02:05.63ID:oHkpLNiZ0
さつまいもは、企業に作らせて輸出すれば良いのにな
0811花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:49:26.17ID:URzX9QMud
ウチのカーチャン、農協でスイカの苗買ったんだ。
接ぎ木の苗な。
りっぱな冬瓜が出来たわ。
コネ入社のポンコツしか居ない農協では買わないわ。
0812花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:05:26.28ID:+TgUexeI0
りっぱな冬瓜か
俺の地域ではそれを「おおがんす」とか言ったっけな
違ったかも知れん
0814花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 13:10:49.11ID:543iUj2+M
九州の影響で農協の予約が坂出金時だけと言われた。
とりあえず50本予約した。10本270円
金時なら購入出来るけど他の品種はわからないだって。
ホムセンで予約出来るかも微妙
まぁ金時でも良いか。天ぷら美味しいし。
香川県
0815花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 18:50:49.48ID:s89ic2HT0
昨日去年収穫の各種クズイモの生きてるやつ全部ポットに植えた

ついでに注文してたメリクロン苗3株が来た
0816花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 19:58:03.09ID:QApU8/TQ0
越冬した弦を畑に移植して
順調に葉っぱが大きくなってきた
この調子なら苗が無事取れそうだ
0817花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 20:37:34.61ID:YQiqygEQ0
冬瓜も不味くは無いけどスイカと比べるとガッカリだよなぁ
0818花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 21:49:43.19ID:ad9XsVoG0
>>816
越冬は加温温室とか工夫されたのですか?
0819花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 21:59:48.67ID:hPSNMwSW0
普通に暖房効いてる部屋の窓際ならわりと越冬できる
0820花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 22:05:50.66ID:QApU8/TQ0
30cmx30cmのミニホットカーペットの上にプランターおいて段ボール箱をかぶせ
そこに10度以下になるとカーペットのスイッチがはいるようなセンサーをつけたよ
使い古して生地がやぶれてたカーペットとセンサーがアマゾンで1000円ぐらいのお手軽装置
ホントは木枠と断熱材でちゃんとした保温箱を作るつもりだったけどめんどくさかった
今年は越冬するツルを増量する予定なんでちゃんと作ろうとおもう(予定)
0821花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 05:59:47.14ID:ib4ydm920
今年も人気もはるか、安納芋か。
九州はマジにさつま芋駄目なの?コロナか!
プロ農家さんの対処してないの?
農協の人が病気で地元の苗しか売らないと
言ってた。
プロの組織が言ってた位だからマジやばい感じ
0822花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 06:29:34.22ID:ZV3ZFsu60
基腐病対策は色々講じてるが、うまく行くかどうか分からんよ
とりあえず農家は収入保険加入は必須だな
今年の分の加入はもう間に合わないけど

あとニッポンジーンマテリアルの検出試薬が小売りしてくれればいいんだけどな
48回分で122,700円なんだよな
1個あたり2,560円程度か
0823花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 08:42:51.13ID:crlYoRpD0
>>819,>>820
ありがとう
今、私はポット苗を自作プランター保温器で養生中です
地温は25度くらいを維持できます

実は816さんが弦を越冬させたと言われたので、できれば自分も自作の弦をそのまま越冬させることが出来たらいいなと思いました
今思案中なのが、費用と面倒くささとのかねあい

来年の苗を確保する方法として、
@温床に種芋を伏せる、
Aポット苗を買って育養う
B切り苗を買う、

という3つの選択しかなかったです
@は費用と面倒くささのハードル高そう、Aは現状なんとか楽しめそう、Bは栽培の面白みがない

で、弦のまま越冬ってことは、いわゆるポット苗に相当する苗が確保できるっていうことですよね
その越冬には地温で10度を確保出来たらいいってことですか?

これが質問です
0825花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 14:20:05.33ID:o5VNTDSqM
監査は金時 関東はあずま
が一昔前人気だったけど、今ははるかで安納芋も
人気あるけど何がきっかけで人気が出たのですか。
検索したら色々品種があるけどパープルやシルクや
田舎町だからネット購入しか無い。ハロウィンや?状態
0826花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 14:27:47.18ID:YQU1U3RNa
田舎だからホームセンターにサツマイモの苗が充実しているのかと思ってたわ
0827花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 17:38:35.37ID:o5VNTDSqM
苗高いから早めに植え付けして苗を切ろう
と思ってたら苗が何処も売り切れ状態  
予約も病気が流行ってるから駄目みたいだし
最悪!さつま芋で無くじゃが芋も3月頭に
全て売り切れだって。マジに去年のマスク状態
中国のテロかも。
0828花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 18:38:29.65ID:htxvwJq8d
>>825
べにはるかは山川理先生が広めたんじゃね
まだ新しい品種だし。
韓国ではほとんどべにはるかだけど。
0829花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 18:44:14.33ID:qGrrjerxM
うちは人気無し県干し芋市の隣だから、今年も安全な地元苗に恵まれるに違いない。
たぶん。
0830花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 21:50:56.71ID:irQS7hA80
>>823
10度で絶対越冬できるのかどうかは断言できないけど
とりあえず次の冬も10度設定で越冬させてみる予定
地域の平均温度とか最低温度とか
温度をできるだけ一定に保てる保温の仕方とか
色々とかかわってくるだろうから工夫してやってみるしかないね
うちは日光に一切当てずに数ヶ月保温してたから
休眠状態にするのにできるだけ低温にしてるけど
温室をつかうとか暖かい日はそとにだすとかで
日光に当てたりする手間をかけるならもっと高温のほうがいいかもしれない
弦の越冬は近所の畑のおっさんらもやったこと無くて情報が無いから
この地域ではどうやればいいとかの話も聞けないし試行錯誤だね
0831823
垢版 |
2021/04/16(金) 22:11:21.39ID:crlYoRpD0
>>830
貴重な取り組みありがとうございます

>日光に一切当てずに数ヶ月保温してたから
>休眠状態にするのにできるだけ低温にしてる

その休眠云々の管理は自分も初耳です
自分もダメもとでやってみるしかないですね
0833花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 08:09:29.34ID:aWpEDgQ60
基腐病ってウィルス持った虫が飛んできて媒介してるのですか?
それとも感染した苗が流通してて広がっているのですか?

後者なら他から苗を購入せず、自分で種芋伏せたり、弦を越冬させることで苗を確保して防げますね
0834花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 08:14:17.49ID:6AHbAbP10
>>833
土が汚染されていくらしいよ
畑から畑
その水が水路へ流れてまた別の畑に…
0835花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 08:17:25.94ID:MxQQD8XTp
今まで腐らなかった種芋の苗は
基腐病大丈夫ってことだよね
0836花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 12:23:11.12ID:aWpEDgQ60
>>834
っていうことは、隔離された畑なら基腐病は防げるってことですね
ただし汚染されてない苗を確保しないといけませんでしょうけどね
0837花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 12:48:52.92ID:6AHbAbP10
>>832
ハロウィンは焼き芋にするとべちゃべちゃになる芋で甘くてカロテン芋の味がするけど臭くないし美味しい

大量にあるとあきるかもしれない
0838花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 13:39:28.68ID:FfPi23bw0
さつま芋に地名があるのは同じ品種でも違うのですか?
0839花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 14:50:42.91ID:E3rcd1FU0
>>838
なんのこと?
例えば、なると金時、五郎島金時、坂出金時、土佐紅、宮崎紅、紅さつま等々
これらは基本的には高系14号の系統
各地区で優良なものを選抜育成してるけど
0841花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 15:48:19.55ID:RCkUkYAa0
>>832
海外持ち出し禁止
いまさら意味がないなぁ
法改正して
泥棒する国家に
枯葉剤でも撒いてやらないと
0842花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 18:07:56.59ID:u0u0iwl90
枯葉剤じゃ、撒いたところしか枯れない。
だから、
0843花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 18:22:28.83ID:V5BF8Q8g0
安納こがね買って来た。440円@兵庫
今年こそうまく育ちますように。
0844花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 19:25:47.73ID:MHRDN28Hr
>>840
よく分かる
0845花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 20:53:55.48ID:FfPi23bw0
耕作放棄の畑 20M四方
無料で借りた。10年ほど草ぼうぼう状態だったから
焼き畑にしてトラクタで地を引いた。
無肥料でマルチしてさつま芋を植えてみる。一応コガネムシ対策でフォ−ス
撒いて耕して管理機で畝作り。
肥料撒かないから出来が心配だけど普通の畑に植えたさつま芋も
中指程度の太さが結構あったから逆に無肥料の畑が良いかも
安納芋、はるか、金時を各50本植える予定。これでも
場がかなり余るから里芋を40ほど植える予定・・鶏糞と化成を肥料にする。
0846花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 21:44:47.53ID:2W9KiLRI0
HCでもう挿し穂売ってた
こっちじゃまだ地温15度にならねー
1ヶ月は早いわ
0847花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 23:36:54.88ID:igUmtEZD0
ペットボトルに芋入れて1ヶ月過ぎても芽が出ないので調べたら上下逆だったわ。
0848花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 09:07:38.59ID:N4mRYzzZM
水耕栽培と袋栽培で頑張っている都会人としては土の地面がある人が羨ましい
でも職業としての農業は失敗できないから大変そう
0849花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 09:12:31.66ID:NQFJcUNUM
オクで苗見てるけどる関東なら買うきがするけど
九州産は勇気がいるわ。しかしメルカリ民度低すぎ。 
ヤフオクやカマ掛けて質問したらまともな解答してくれる。 
はるかと金時の違いとか安納芋の紅、こがねの違い
自分は知ってるけどね。作り方や
化成を沢山まいて植えろとかワヤだ。
0850花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 10:29:42.42ID:NQFJcUNUM
紅あずま最近人気無いから
情で植えてみようか。
0851花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 12:30:42.14ID:6eO4F0m60
近所のお年寄り農家さんからもらう苗はたいがいあずまか金時
0852花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 19:22:33.46ID:TJUDuAl10
ハロウィンスイート430円で芋苗買ってみた。
高系14号の系統の枝変わりみたいだから味自体はそこそこいいんじゃなかろうかと思う。
かぼちゃ色の肉質って他の人にあげたときにいいのか悪いのか。わからん。
0853花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 19:36:55.30ID:BD+qDP3fp
近所の直売所に苗が出てたけど、
種苗法のアレで品種名書けませんが甘くてねっとりで焼き芋に人気の品種です察してね、
って説明書き付いてたわ
0856花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:02:01.88ID:5tYEzem00
もう切り苗植えてるんか?
瀬戸内海とか九州とかの人たちですか?
0857花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:21:48.24ID:yNrANpQz0
愛知だけど1ヶ月程度ビニールトンネルかけて
お盆収穫と増し苗作りにチャレンジしてみる
0858花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 22:19:18.63ID:dpjfbd+k0
今日カインズではるかの苗買った
割り箸くらいのしっかりした苗ゲットできた
0859花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 22:32:45.94ID:XNw45iA70
>>855
名前の明示無しでも勝手に売ったら違反だろう
許諾を取ってれば当然品種名は書くだろうしね
0861花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 00:34:46.44ID:jUyCTkqx0
>>852
とても甘くてよくできる
0862花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 20:17:49.57ID:XN49oupr0
こちら薩摩。
ハロウィンスイート、シルクスイート、フクムラサキを各100本。安納紅、ひめあやかを少々植えた。
あと紅はるか等をGWまでに植え付け終える予定。
今年初めての苗作りはほぼ全滅だった。
来年は小さいハウス建てて作ろうかと。
腰痛い。
0863花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 22:02:08.08ID:IjFOPZX20
もはや趣味とかのレベルじゃないね
産直市場にでも出荷でしょうか?
0864花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 23:55:34.74ID:XN49oupr0
>>863
去年 安納紅と紅はるかを作り親戚や友人達に送ったら好評だったので調子乗ってるだけ。
余ったら売るかなぁ。
薩摩からだと送料高いから売りにくいんだよなぁ。物産館や直売所も考えとかないと。
まだ、出荷した事無いんだ。
0865花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 20:33:23.81ID:ZK2mx7MJ0
昔親が沢山作ってた頃は挿し穂自家で作ってたので
1坪ほどの温床作ってトンネルしてた記憶がある。

今は作っても200本程度なのでHCで挿し穂買ってる、
自家消費と親類に送って余りそうな分だけ直売所へ
挿し穂、肥料代+手間賃程度。
0866花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 06:07:04.16ID:vJpk4BHZ0
俺も思い出した
そうだよね
昔は、各農家で芋を伏せて苗を自作してましたね

いわゆる温床というやつを作れば俺でも苗買うコストも削減できるし、温床の跡は堆肥ができてる
だから、肥料、苗を自前で調達できて基腐病の心配も無くなっていいのだが、かなり面倒でやれない
0867花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 06:55:45.19ID:513+Clbjp
基腐病は周り1k以内に畑が無く
サツマイモも誰も作ってなきゃ

心配すれのは最初の苗の感染だけでいいんだよね
0870花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 19:22:10.74ID:vJpk4BHZ0
ごぼうでも作ると良い
0871花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 21:07:17.00ID:30nfoj5NM
用土袋余ってるから興味あるけど
一袋で苗2本挿そうとしたら何リットル以上のがいいんだろう?
画像検索しても何リットルか明記してるのが見つからない
0872花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 22:28:12.04ID:Pnr5ZWGO0
安納こがねと安納もみじ同じというところと
安納もみじのほうが比較甘いとかいろいろあるけど
詳しい人いる?
0873花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 22:43:34.69ID:sQI26rUX0
>>872
同じってことになってるけど
安納こがねのほうがうまい気がする
0874花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 00:13:34.61ID:G3hAmfe90
芋専用肥料を撒いた方が良いですか。
3年ほど何も栽培してない畑があるけど無肥料
の方が薩摩芋が育ちやすいと聞きました。
0875花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 08:13:58.68ID:HNjkeUkB0
肥料使う畑と使わない畑で半分づつ実験してみて欲しい
そしてその結果をここで報告してくれ
土は粘土質か水捌け良いかでも変わると思う
0876花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 09:04:41.83ID:NpjThWd90
家で焼いた金時がおいしいって思ったこと一度もない。
喉の水分全部取られて窒息しそうになるだけなんだけど
人気あるのは不思議。
0877花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 10:56:08.87ID:Qz5LNiubM
>>876
天ぷらが美味しい種類かな。
0878花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 12:35:46.56ID:glWhCPMlp
>>873
いつも安納こがねで大好評でもらわれていったんだけど
基腐の影響で今年は入手困難となってしまい
探してたら安納もみじが入手できた
美味しいなら安納こがねも探して見る
0879花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 13:51:29.14ID:P4ThdKZOM
アンテナ植えた。苗が高いから
成長したら苗切って100増産する
0880花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 16:10:00.85ID:0d0ReFHia
そら豆が終わったら、その跡にマルチはそのままでサツマイモ植えたらまずいかな?
やっぱ一旦マルチ剥がして耕さなきゃダメ?
0881花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 16:28:57.54ID:LTTXG5Un0
>>880
玉ねぎ収穫後のマルチそのままで夏野菜植えた事何度かあるけれど
めくって耕し戻した時の方が全然生育が良かった
0882花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 16:59:24.71ID:aHvcqpbMa
>>881
ありがとうございます
薄々感ずいていたけどそういうレポートあるのはありがたい
5月、暑いんですよね…
頑張ります
0883花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 18:52:47.03ID:HNjkeUkB0
>>880
剥がさなくていいと思うよ
自分の経験では黒マルチの下の土はほとんど固く締まらない
粘土質の畑では多少硬くなるけど
0884花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 18:54:33.48ID:HNjkeUkB0
あー耕した場合と比べて生育がいいかどうかは分からないや
空豆だと結構肥料分吸うし、
でもサツマイモなら追肥はいらんか
0885花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 20:28:01.84ID:5qmxziom0
昨年苗を予約した業者は鹿児島と福島
鹿児島の業者のは基腐病が心配

この基腐病が現れるのは秋なんですよね
だから苗が届いた時点で感染の有無を見極めるのは無理ですか?
0886花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 20:43:45.08ID:TXY+p+6P0
>>876
金時という品種はもう存在しない
誰かが適当に金時って名前をつけてる何かの品種だから
それぞれ別物
0887花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 21:10:16.93ID:SBiF4BiWM
畑は次の作物植える前に耕してパリパリに乾かすもんだと信じてる
0888花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 21:40:24.59ID:aHvcqpbMa
>>883
ありがとうございます
そら豆の時にたくさん肥料入れたから肥料は入れない予定です
もしもサツマイモ植え付けの時に気力と体力があればマルチ剥がしますが、無ければこのままいきます
0889花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 21:43:27.10ID:m1J4U06id
>>888
肥料たっぷり→マメ科って窒素いっぱいだったりしないんかな
どうなるか気になるわ
0890花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 22:22:33.86ID:aHvcqpbMa
>>889
そうですか…
これは頑張ってスコップで土を入れ替えなきゃならないかなと
0891花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 23:46:40.06ID:LX9BGkbv0
いも・まめ専用肥料ってのがあるくらいだから
まめがいい感じで肥料を消費してくれているといいね
0892花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 05:01:51.47ID:/bkrek+K0
俺の理解では、
サツマイモは、内生窒素固定細菌により、空気中の窒素を取り込むので、窒素肥料は余り必要ないそうだ。
これは、マメ科と同じ。

聞き齧った話では、
最近の研究結果でマメ科の窒素固定は、自身が使う窒素を取り込んでいるだけなので、この取り込んだ窒素を次の作物で利用したければ、生育途中ですき込む必要があるとか。

よって、芋マメ肥料は窒素が少ない配合になっている。
前作のマメ科をすき込んだ後にサツマイモを植えると窒素過多でつるボケになるかも。或いは、すき込み後の腐食で窒素を使うからそうでもない?

俺は、サツマイモには、リンカリ肥料にちょっとだけ14-14-14を混ぜて元肥として追肥はしてない。
これだと、地力が落ちそうなので、サツマイモ後に堆肥を沢山入れて冬野菜れば良いかもと思ってる。
0893花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 05:04:28.61ID:r/xJAohl0
畑が広いから30センチ間隔で200は植えてるけど
苗を早く植えて茎を切って植えなかったら高く付くな。
特に安納1本50円はする。
はるかは45円
一昔の金時あずまは35円
はるかや安納芋も出て日がたつから他の品種で人気が出てる芋ありますか。
0894花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 05:08:56.01ID:r/xJAohl0
連投でスマン
植えて水遣りは毎日必要?
初夏の気温で27度もあるし雨も10日ほど降らん。
土日は用事で水遣り出来ない。
昨日50本ほど植えた。安納芋予約してたから夕方植えた。
0895花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 06:54:46.28ID:/bkrek+K0
>>894
こちらは最近雨が降ってない。一部カラカラになってたので、昨日マルチの植え穴から差し水してきた。
乾燥気味に育てるけど、乾燥しすぎは駄目だと思ってる。
夏の日照り対策として、マルチの植え穴周辺を少し窪ませて植え付けて、植え穴に水が入りやすいようにしてる。そして日照りの時に、ジョウロで植え穴から水補給。
去年、ゴボウ根が多かった理由は、夏の日照りで根が水を求めてさまよった所為だと思う。
0896花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 06:56:27.50ID:dOHCP9uE0
>>888
どんなに肥料あげてもつるボケたことなんてないよ
0897花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 09:26:29.08ID:jrfFtLlpM
来週の祝祭日が雨模様。
カンカン照りだから元気なのは
じゃが芋くらいしか無い。ナスビや胡瓜
1日サボったらやばいわ。
0899花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 21:01:06.59ID:FLiziQ2dM
もう1畝植え終わってるんだけどこのスレ読んでたらもう1畝植えてしまった。
短小苗垂直密植。いもの肥料ドバドバやってみる予定。
0900花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 06:14:20.16ID:jqn48cZx0
100均の大きめのバケツ30個に穴を開けて、肥料を入れて植えるかな
0901花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 07:33:55.73ID:Qs3Pakzq0
みんな植えるの早いな

収穫時期はどうなのかな?
イモは収穫早すぎると、収穫後芽が出たりする
遅すぎるとデカすぎたり、固くなったり、割れたり、味も悪くなる

適正な収穫時期は約5か月後くらいとか
こちらでは、そのころ(9月下旬)はまだ蒸し暑い日が続いてる
そうなると腐りやすいですので、10月末ころの収穫を考えている
そのため、苗の植え付けは5月中旬から下旬に植えます
0902花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 08:27:26.23ID:Ldm6MSoA0
昨日安納こがね植えた。>>843の土曜に買った奴。
今年は増殖させたいな。
6月頭には苗取りできるまで育ってくれるものなんでしょうか?@兵庫
0903花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 09:45:27.82ID:QXi2R1aX0
最初の1週間から10日の生育管理で芋の大きさと収量が決まるって農研機構の記述に書いてあった
0904花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 14:58:32.80ID:Cu219qhTM
みんな早い
ホームセンター行ったけどポット苗しかなかった
0906花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 16:58:57.94ID:Ou+gLtqG0
近所のおっさんあちこちで植えてたわ
まぁ今植えておけば伸びたのからまた苗が取れるし
遅くに買うよりは全然お得だからなぁ
0907花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 17:11:27.54ID:uJU5v/BI0
毎年7月くらいに植えてるんだけど、
みなさん早いんですね
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 18:53:31.75ID:vK5yUTiu0
>>901
収穫時期は、品種によって多少違うらしいので、
早い品種は、4月植えで120日(8月中旬)に試し掘りして8月中の収穫を目指してます。早い品種以外は、5月から6月初旬に植え付けて10月頃収穫かなぁ。

収穫時期に暑くても問題無し。
キュアリングは30℃湿度高めでやるから。
その後、冷え過ぎない場所で湿度高めで保存してます。
0909花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 20:15:13.28ID:it5XeOUkM
今年も人気ははるか、安納芋か!
安納芋や小さな品種なのに回りから
ネット販売みたいな安納芋が欲しいと言われる
どうやって大きい安納芋になるか
教えて頂きたい。垂直植え、カリウムは
今までしました。
0911花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 00:31:35.91ID:0zi4SPRy0
>>909
数カ所から芽が出ているポット苗1ボットを買ってきて
本葉10程度になった頃
種芋そのまま植えると巨大になりすぎるので
種芋を芽が出ている箇所から切り分けて
種芋の一部をつけた状態で船底か水平に植えて見ましょう
養分を種芋の一部分から吸えるので苗は元気に育ち
大きないもがたくさんできる
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:39:54.31ID:DbPFcoFp0
>>901
地温15度くらいが挿し穂の活着がよく、初めに伸びた根が芋になる
そして秋に最低気温が15度になる頃から芋の肥大が始まる。

早植え早堀してもちんこ芋多いし美味くない。

しかし年寄りは競ってなんでも早植えするのだ。
0914花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 09:28:28.72ID:hmajx1JU0
安納、はるか、金時、シルク、パープル
植えたけど知り合いから畑を使ってと頼まれ
100〜200ほど余分にさつま芋植える。畑全部だと1000は植えれる。
さつま芋マルチ張ったら放任栽培出来るから
余った場所は枝豆、玉蜀黍、南瓜などなるべく手間が掛からない野菜を植える
葉物は予防が大変なのでパス。
もう少し早かったらじゃが芋植え付け出来たのに。
0916花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 11:50:06.93ID:wLri7W+6a
サツマイモマルチ張ったら放任できるけどマルチ張るのと掘るの大変じゃね?
0917花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 14:55:41.74ID:hmajx1JU0
夏場の猛暑なら大変だけど掘るのは10月だから大した事ない。
畝作るのは管理機がやるしマルチ張るのは1日あればできる。
ついでに玉蜀黍の畝も作るけど肥料撒いてマルチ張り肥料撒く分
手間。まぁ畝作ったラ後は何とかなる。
マルチは分解マルチだからトラクタで潰すだけさつま芋の茎や葉は
米ぬかと混ぜて堆肥にする。
0918花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 18:34:38.28ID:+pBi5oo+0
分解するやつってだけでもうほぼ例外だろ
0919花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 18:55:05.77ID:BYxjrree0
マルチはがすのは芋を掘りながらのことだから全然苦にならない。
0920花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 20:56:41.19ID:8Z8arUDCa
サツマイモに生物分解マルチ?
バーチャかw
サツマイモは生物分解マルチじゃ意味ないんだがw
0921花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 22:02:02.24ID:238EyHEc0
カインズでハロウィンスイートの蔓採り用ポット苗買ってきて植えた
去年までは4株で398円だったと思ったけど今年は498円に値上げか
まぁ4株で100本近くの苗が採れるからまだまだコスパはとても良いけど
0922花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 23:21:35.73ID:hmajx1JU0
>>920
どう意味が無いの教えて。
これから雑草が生えまくりだから少しでも
負担軽くしたいので分解マルチ使ってるけどね。
使って無い畑や4反もある。草刈りだけでも大変
0923花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 23:26:45.70ID:md06zssvM
このスレにはマルチと聞くと荒らす奴がいるんだわ
0924花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 00:44:32.41ID:TW3bgXOZ0
畑が無い底辺の人間か了解
0925花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 01:56:44.26ID:8DqbXBnX0
>>922
芋掘りするんだからマルチをはがす作業はしないといけないでしょ。
分解マルチじゃなくて普通のマルチで十分だと思う。
0926花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 03:43:56.11ID:IZszKGVS0
14Lの肥料袋を吊るしてベランダで立体的に作れないかな
緑のカーテンにする
0928花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 03:52:04.62ID:PYY4A3aS0
ゴーヤが緑のカーテンとして優れてるのは
九月頃までなら虫がほとんどこないから
10月には撤収してしまえばいいところであって
サツマイモなんてカーテンにしたら上からスズメガの幼虫がボトッって落ちてくるよ
0929花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 05:02:00.08ID:mprdMUCga
>>922
分解マルチはこの時期は分解が早い
すぐボロボロになる
4月から10月と栽培期間の長いサツマイモには向かない
あとビニールのマルチは根が張るのも予防するので蔓返しがいらないが分解マルチだその効果がなく蔓が根を張ってしまう
なのでサツマイモに分解マルチ使うとかサツマイモ栽培もしたことがなく分解マルチも使ったことがないバーチャ
0930花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 05:53:40.95ID:ljXbWUI40
分解マルチも1年後に分解されるやつとかがあってもおかしくない
0931花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 06:40:02.21ID:bLVLAYkO0
>>929
ぐぐってみたら普通に農研機構でも紹介されてるんだが。
ちと恥ずかしいなw
0932花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 07:03:33.34ID:iXVxP2/gM
分解マルチは10年前から使ってるけどさつま芋収穫の
時にはボロボロになってるけど
雑草の抑制には十分してる。3ヶ月程度は持つ。
95センチ、200m 5000円ほどするけどね。
0933花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 07:15:06.35ID:7JX9va4J0
分解マルチ使ったことないけどホームセンターとかで売ってるの見たことないけどネット通販で買うの?あと、使わないで置いとけたりするもんなの?勝手に分解されない?
0934花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 08:43:42.33ID:iXVxP2/gM
光りで分解するマルチは普通に納屋に
置いてたら良くない。じゃが芋が緑になる感じ。
微生物で分解するマルチは長持ちする。
135センチの分解マルチ、あんまり使わないから
4年前に買った分解マルチが納屋にあるけど
普通に張れる。
Yahooショップで年に2回ほど注文してる。
0937花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 11:10:34.13ID:PYY4A3aS0
95cm200mの普通のマルチは近所の店で1180円(税別)だった
分解マルチは4倍以上もするんだな
0938花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 14:53:56.76ID:bIDL23NfM
環境問題で分解マルチの需要が増えるな。
市指定のゴミ袋とうもろこしが原料と書いてる。
コンビニのアイスコーヒー、ストローが無くなったし。
0939花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 16:21:09.98ID:IZszKGVS0
>>935
朝顔みたいに自力で登って行かないから
2Fかガレージの屋根から弦を下ろす
0940花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 18:29:17.72ID:VlBAN1iF0
種芋 外に出して芽だししてたら
カラスが噛りゃがった( ;゚皿゚)ノシ
0941花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 19:01:10.79ID:5SU8+aOyd
分解マルチ初めて知ったわ。
ウチはサツマイモと2列植えの大根とかは150センチだから
高額で手が出ないわ。
0942花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 19:14:15.98ID:VoLJQrknM
うちは雑草初期に抜いてマルチはしないなぁ
さつまいもは、茂ってしまえば雑草制圧するから、分解マルチでも、いいんでないかな

茂ればマルチあろうが無かろうが、どっちでも放任なのでは?
0945花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 01:41:25.75ID:kBRp+PDj0
>>933
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0966.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0965.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0964.jpg
自分が買って持ってる分解マルチ

使ってる分解マルチ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0969.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0971.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0967.jpg
マルチが無かったら草ぼうぼうになるから
土の中に入ったらボロボロになって分解になるけど半年は強度がある。
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 07:40:24.89ID:+MzTgrlW0
栽培中にボロボロになった写真もお願い
0947花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 12:09:59.30ID:kBRp+PDj0
>>946
https://www.bing.com/videos/search?q=%e3%82%ab%e3%82%a8%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%81&;docid=607990339251041544&mid=11AC6CDBB74B812D807E11AC6CDBB74B812D807E&view=detail&FORM=VIRE
動画 カエル−チ
https://saibaiya.com/biodegradable-mulching-film/
生分解性マルチ 製造メーカ−

使った事ある分解マルチはカエル−チ・サンバイオ
サンバイオは寸法マ−キング無いから現在はカエル−チ使ってる。
長期保管ができないと書いてるが135の分解マルチ、4年前のがまだ納屋にあるけど
手で張るには問題無い。トウモロコシにしか使ってないからまだ50Mほどある。
写真、明日竹の子頼まれてるから畑に行った際撮る。
去年植えた玉葱、ニンニクの分解マルチ土に埋めた所はボロボロになってる。
0948花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 21:27:39.95ID:3IH79AhN0
>>943
そうだね、コメリでウィルスフリーの苗が売られているのを見た
ただし紅はるかや安納は売り切れていた
昨年にウィルスフリーでもない苗を汚染地の業者に予約注文したのは残念だった
0950花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 01:54:32.74ID:H6pnIkqd0
>>928
そのスズメガは食えるやつだろうから、ちょっとうれしいかも。
秋になると、カメノコハムシが葉をレース状にしてしまうのがつらい。
0951花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 05:54:42.16ID:JL3Bg8pS0
今年もはるかが人気だね?
雨の中植え付けする。枯れにくいから。
九州はマジにさつま芋駄目なの?
0952花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 07:49:56.30ID:0LhwIefMp
九州でも今の時期ハウスで育苗の間は大丈夫でしょう
露地の切り苗は心配だから
早く注文して植え付けした
やっぱり毎年改良されてる本場の苗で育てたい
0953花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 08:37:25.73ID:u7wSGF3PM
紅はるかも植えるけど定番品種だらけで
面白味が無い。金時、安納、シルク、パープル
苗が安いアズマを植えてみる。良く考えたらアズマ
1回も植えた事が無い。
0954花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 08:47:30.43ID:u7wSGF3PM
しんしんで苗見てるけど紅アズマが無い。
人気なのは金時、はるか、安納
無かったら余計植えたくなるわ
0955花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 16:09:51.20ID:0LhwIefMp
ホムセン徘徊して来たが
どこも紅あずまは格安なのに
大量に売れ残りしおしおな状況を見て
もう一昔前の品種だと思う
紅あずまの品種改良型を調べた方が良いかと
0956花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 17:21:08.91ID:+foPgyCM0
私は趣味栽培です
10年以上サツマイモ栽培から遠ざかっていました
その時植えたベニアズマ、鳴門金時がパサパサとしたホクホクの芋だったので、あまり好きになれなかった
しかし近年のシルクスィートや紅はるかのネットリ系の味に感動したので、今年から始めました
秋が楽しみです
しかし基腐病が心配です
いったん畑が汚染されると、その畑はあきらめるしかないのですか?
洗浄や除染の方法とかないのでしょうか?
0957花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 17:25:54.91ID:+foPgyCM0
追伸
失礼しました
>>648さんのに書いてありましたね
基腐病対策
0959花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 18:17:50.67ID:zBONkN4g0
しおしおの苗を売るためにホムセンが流した噂と聞いたが
0961花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 18:38:13.36ID:0LhwIefMp
サツマイモのツルが伸びてきたら一度
ツルを切ってすぐとしおしおで植え付けたの比べてみよう
あらゆる点でしおしおの負けだと思うよ
誰でも試せるから自分で試して見て
0962花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 18:44:08.46ID:zBONkN4g0
>>960
俺もそう思ってたんだけど、4ヶ月寝かせてから焼き芋にしたら、美味かったよ。
はるかに迫る甘みを持ちながら、芋の食感を残していた。
0963花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 19:43:07.26ID:Glvz4pij0
苗の植え方には諸説あるからなぁ...
苗より周りの湿度が高い方が発根が促されるし しおれた苗も使えると思うんだけど
このおじいさんのブログで比較してるけど親芋の元をしばらく離れ発根している苗の方が良いと書いてる
http://wizardyuuyuu.shikisokuzekuu.net/SweetPotato/SweetPotato.htm#comparison
0964花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 19:58:49.90ID:k2T9uq6z0
紅あずまを選ぶメリットって
掘って寝かさずにすぐ食べても美味しいっていう品種だと書いてあるからじゃないの
小さい子に芋ほりさせて
はい今日掘った芋は一ヶ月寝かせまぁす
残念食べられません
って言ったら泣き出すだろ
0965花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 19:58:51.73ID:0LhwIefMp
去年一族集合した時にイモ掘り会をして
一か月前に掘って置いたのを手土産に大量に持ち返らせて友達に配らせたら
もっと無いかと催促されたのは
安納イモ<<<<紅はるか<シルクスイートだったので
今年は安納紅と安納もみじ400本育てることにした
あまり食べたことが無い人には
安納イモが好まれるみたい
0966花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 20:16:37.17ID:5ShAiHr30
スーパーで紅はるか売ってたんだけど
こんなに長く保存できるものなの?
0967花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 20:17:23.76ID:H6pnIkqd0
> もっと無いかと催促されたのは
> 安納イモ<<<<紅はるか<シルクスイートだったので
> 今年は安納紅と安納もみじ400本育てることにした
嫌なら嫌と言えば・・・
> あまり食べたことが無い人には
> 安納イモが好まれるみたい
どっちだよ
0968花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 20:18:11.53ID:jFVt7dVm0
不等号の向き間違えてると思う
矢印の小さい方が安納芋の方向いてるから人気がないことになってしまう
0969花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 21:19:16.32ID:0LhwIefMp
>>>あっこうか

冷蔵庫の上に保存した安納イモ紅はるかシルクスイートはいまだに健在
0970花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 21:25:46.56ID:gchLu6uE0
安納いもはスーパーだとあまり売ってないし
切るとオレンジ色とか皮が白かったりで変わっているから
若い連中には新鮮だったみたい
0971花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 21:34:47.16ID:Uz7w1LLXa
そこでハロウィンスイートとパープルスイートですよ
0972花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 03:39:04.22ID:KeQEWvU8M
今年は種芋を大量に作る必要があって、金時のメリクローン苗に液肥かけまくってる。
登録品種の許諾料が大幅値上げになったので、仕方がない。
趣味の園芸で芋を作ってるオマエラがうらやましい。
0973花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 03:53:26.21ID:gNV5nCGFa
園芸板見に来る農家ってどうなん?
レベル低くねw
0974花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 06:48:44.28ID:irFm9SEE0
>>973
俺は家庭菜園の素人だけど、そうは思わないよ
なんでもそうだけど、意外と何も知らない素人の発想に新しい発見があったりする
プロはどうしてもキャリアからくる固定観念があるからねw
アンテナを広く立てて情報収集することは大事だよ
0975花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 10:03:10.61ID:jiFQhaDl0
>>973
プロだからこそアンテナ建てて情報あつめるんだろ。
JAや指導員の情報や近隣の話だけじゃ不安だし、時期や季節要因とかも参考になると思う。
誰かさんの方がレベル低くねw
0976花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 11:03:29.29ID:21b3hz0F0
レベル低いかどうかは知らんけど園芸版にきて
素人相手にマウントとる本職らしき奴みかけることがあるけど
そういうのはみっともないと思うわ
0977花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 11:21:11.33ID:/O1ZwETLM
はるか、金時植えたら皆はるかが美味しいと
人気があるけど金時の方が揚げ物にしたらふかふかして
自分は金時が好き。しかし
安納芋植えたらみんな安納芋ちょうだいと言うけど
安納芋は小さいから自分は好きでは無い。
苗高いしね。
0978花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 16:48:17.06ID:mdagMmkUp
安納は良いサイズが金時の半分くらいしか出来ない
採算合わせるのは大変だろうね
小芋を減らす方法教えて欲しい
0979花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 18:29:57.53ID:NoVgtvjwd
>>973
水耕栽培が出だした頃は2chが優秀だったわ
薬物大麻スレが。
奴ら外国語も読んでて驚いた。
0981花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 20:18:34.53ID:uJvWLRRTa
>>974,975
素人バカにした書き込みして情報収集とかあきれるんだがw
情報収集ならよけいな事かくなよ
恥ずかしいw
0982花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 20:22:30.79ID:DD/DRxV4M
何で情報収集して
紅あずまの苗ばかり作るんだろ
売れねぇのに
0983花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 20:38:09.28ID:GPd1H/9j0
紅あずまは収穫量が凄いし焼き芋用にしちまえばいいと思うんだ
0984花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 21:41:10.87ID:gUxkG+ja0
3本鍬とスコップで人力だと30坪に100〜200本が精一杯だな
0985花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 22:08:46.29ID:irFm9SEE0
>>981
プロにも色々いるんだよw
素人をバカにしているのはプロになり立てのやつ
どの世界でも本当に一流の人は(一部の偏屈を除いて)
素人をバカにしたりはしないし、心にも言うことにも余裕があるよw
0988花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 23:34:01.35ID:eigdriBv0
安納芋って丸いタイプと普通の細長いタイプがあるけど
ホームセンターで売ってる苗はたいて丸いタイプっぽいから
いつもネットでお高いの買ってる。ほんとは嫌だけど。
0990花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 01:29:11.09ID:JnIArqqJ0
料理用として考えたら今どきの甘いねとねと芋は菓子にしか使えんだろ。
紅あずまや金時は手に入れやすくて料理用として使い勝手がいいからという理由で
植える人は多いと思うんだけどね。
0991花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 02:10:10.31ID:Az5WuDEN0
サツマイモの栽培期間に空いている農地なら1万本位植えられると思うけど300本
0992花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 03:18:04.15ID:jHwHmqdj0
>>988
安納芋のタイプって植え方とか土壌じゃないの?
本場鹿児島の苗だとどんどん品種改良されていってるだろうから
自分は安納と紅はるかは鹿児島産の苗を買ってるけど
0993花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 05:55:22.51ID:RB4HPgec0
> 安納芋のタイプって植え方とか土壌じゃないの?
一本の蔓から両方採れるしね
0994花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 07:37:36.04ID:In6h9LyY0
斜め植えで、シルクスィート40本 5/21植付予定
植付の際にマルチした植穴にホースで水をどぼどぼに灌水しておくと
根付きがよいようだ
0995花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 07:47:15.12ID:FkY5qROxd
斜め3節植えで紅はるか。
何だよ、紅あずまの方が収穫多いのか
知らなかったわ。
今年は注文しちゃったわ。
0996花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 07:52:26.45ID:C2qjMewVM
揚げ物は金時だけど
はるかやシルクも揚げ物美味しいですか。
じゃが芋は料理で色々使うけどさつま芋は
揚げ物しか思い浮かばない。他は
味噌汁の豚汁くらいか。
0997花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 09:30:22.29ID:bt7sg9eG0
去年は紅あずまと紅はるかを作ったら保存性が紅はるかのほうが遥かに良かったので、今年ははるかだけでいく
保存性がよくて、そこそこ美味い品種ってある?
0998花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 12:09:24.18ID:teMNa3ZL0
紅はるかは保存性が良いから
日本から盗んで勝手に栽培して
輸出外貨獲得して 
空母やイージス艦を建造する資金に
1000花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 12:59:38.71ID:iSmFFd150
サツマイモ長者
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 177日 1時間 37分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況