X



セージ・サルビア 5

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 15:54:05.50ID:9+se87Hp
花壇や寄せ植えで、長い期間咲いている影の主役といえば、
セージやサルビアじゃないでしょうか。

料理への使い方や、意外につきやすい虫の防除方法など、
好きに語ってください。

>>980過ぎたら次スレの準備をしましょう

前スレ
セージ・サルビア 4
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1468631778/

セージ・サルビア 3
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1273340287/
セージ・サルビア 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1181625689/
【花も】セージ・サルビアを語りませんか【香りも】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1064719376/
0002花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 18:10:21.27ID:zctvEJIL
立て乙
水色の花が咲くというガラニチカ 夏に小さな苗を貰って一時期瀕死だったけど持ち直した
ただ黄緑色だった葉っぱが濃い緑になりつつあるのが心配
普通の紫のガラニに戻ったりしてw
0003花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:52:08.98ID:M/KzQMe2
ラベンダーセージの鉢植え無理?
0005花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 13:19:24.64ID:nOI9eYU6
レウカンサだって鉢植えやってるよ
1mぐらいならざくざく切り戻せば制御できるよ(適当

>>4
自己責任でどうぞ
0006花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 08:50:25.52ID:zKHnwgsV
鉢植えはアメジストセージばかり
0007花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 17:57:32.27ID:82Bxglq2
自分への今年の御褒美として、おぎはらで送料無料ラインまでサルビアやクレマチス中心に苗を買おうかなと思っています。
コロナで忙しくなった職種で、出勤前に庭を眺めるのが唯一の癒やしです。
0009花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 13:08:47.00ID:T6yfDQDt
>>8
さっさとコロナにかかってタヒね
病院や看護師さんに迷惑かけずに自宅でな
0011花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 14:18:30.05ID:sab2vq43
>>8
おまえどんな病気にかかっても絶対医者行かないで一生家にこもれ
医療従事者に敬意をはらわない奴は病院行くな
0012花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 16:23:15.83ID:S5RjR3Bd
おぎはらさん見てるとどんどんセージが増えて困る
チェリーセージの色違いにはまってチェリーセージだらけになってしまった
0013花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 16:20:23.46ID:pUqZS/CK
ブルーサルビア、花は無くなったが放置してても枯れないな
根元に新しく葉っぱが湧いてるしどうなるんだろ多年草なのか?
0014花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 18:22:50.87ID:dZswJUy4
は?
日本でブルーサルビアってごっちゃに売られてる奴らは基本多年草だが
0016花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 20:32:11.63ID:dZswJUy4
種じゃなくて種類
青花サルビアをテキトーにブルーサルビアと称して売ってる
主な品種はサルビア・ファリナセアで宿根草

一年草扱いされる植物の大半は日本の夏の酷暑を越せないだけ
0018花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 22:03:34.28ID:YlIdyUeW
蝶が一番くる品種は?
0019花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 23:29:13.83ID:0MDFHsJk
吝嗇に花殻まで観賞してた鉢植えレウカンサをやっと剪定した
年末なのにすでに威勢のいい若枝が20cmも伸びててびびる
根詰まりしてるだろうが勢いありすぎて植え替える時期に悩むな
0020花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 16:28:07.45ID:MBsZQ+UU
セージを一種類だけ栽培するとしたらなに
0024花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 23:50:54.97ID:Q7rkQode
葉は臭いけど、お茶にすると臭みがなくてのみやすいよね
0025花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:49:44.62ID:aabpMlB9
サルビアは臭くないぞ
保たない香りだが剪定しながらスーハーしとる
ラベンダー類と張るいい香りだ
0027花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 19:52:27.61ID:baJajuUn
コモンセージ
0029花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 09:34:16.19ID:b7VXC1/H
お料理だと天ぷらとミートボールによく使う
狭い植木鉢に根が張りすぎてるのか最近葉がめちゃくちゃ小さくなってきて天ぷらに使えなくなった
0032花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 17:25:31.21ID:+FftiAlq
>>18
何でしょう・・ ラベンダーセージとか?

>>20
1種類ですか? クレベラントセージ ですかね。
セージ類の中でも特に香りが強く、フレグランスガーデンに欠かせない種といわれてます。
0033花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 17:48:08.98ID:5dfhL4D5
花が一番長く咲くのはなんだろ?
やっぱりチェリーセージかな?
0034花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 19:30:37.49ID:+FftiAlq
うちの近所でもチェリーセージを植えているお宅が多いですが、
いつ前を通っても元気に花を咲かせていて驚かされます。
他には、ラベンダーセージですかね。
0035花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 15:22:36.80ID:8yRQAyGc
アメジストセージ短い
0036花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 10:32:02.04ID:YQ/sTXHK
春先に種蒔いて育ててきたブルークイーンが枯れてきちゃった
これ来年芽吹くのでしょうか…まだ花見てない泣きそう
0037花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 16:52:29.64ID:VdMKTXOM
今までの茎は枯れたけど根元の土に葉っぱがわらわらと出てる
これがどうなるんだろう?どうやってまた伸びてくるの?
0038花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 17:07:22.57ID:FqiNP4kY
元気な株なら春になればものすごい勢いで新芽が伸びてくる

ていうかレウカンサは冬でも新芽がぐいぐい伸びてるしガラニチカはミニサイズの花までつけとる(東京)
0040花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 09:25:43.66ID:I6Coac9z
地下茎タイプはしぶとい
0041花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 17:12:51.11ID:+RxklQI5
グレープセンテッドセージって知ってる?
すごく香りが良いらしいのだが、耐寒性があまりなくて日本では冬に枯らしてしまう
ことが多いらしい
0043花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 18:56:06.14ID:I3lsI/aj
シナロアの枯れ枝綺麗にしようとして葉つけてた枝までポキポキと毟ってしまった
そのうちまた出てくるだろう(達観)
0044花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:36:20.83ID:+RxklQI5
>>42
そう、葡萄の香り。
花と葉の両方が香るらしく、葡萄の香りがするのは花の方。
葡萄じゃなくてラベンダーぽいという声もある。葉っぱも甘い香りらしい。
東北民だけど挑戦してみようかな。
0046花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 01:01:42.25ID:xUrLZKqN
イパネマって知りませんでしたが、なかなか魅力的な品種ですね。
特にブルーの花色は是非とも植えてみたい。
0048花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 21:21:05.67ID:npCyiOn8
昨秋暑すぎて晩秋の時期はずれにやっと根が出たチェリーセージの挿し芽
紅葉しつつ耐えてるなと思ったらポットのまま花咲かせ始めてしまった
咲いた枝は力尽きるから本当は花芽摘むべきだったんだろうな
今年の新葉は根元に3mmぐらいのミニサイズ
春本番まで頑張ってくれ
0049花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 01:14:04.24ID:ZTEaXmW5
昨夏挿し芽したうちのブルーサルビアも新芽出てきた
気づいたら根元に3センチくらいのがチョロチョロっと
黄ばんでるのは水やりしてないからか肥料切れか?
0050花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 15:21:32.15ID:pF+Va7oh
ブルーの花ばかり増やしても仕方がないので
アメジストセージのピンクの花つきがブルーと同じなら
そちらにしようと思う
0052花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 22:50:08.07ID:cil9YsN8
萼が白なので無茶苦茶可愛いよねピンクのレウカンサ
0053花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 22:54:40.93ID:fYhcXIxd
こういうのもあるんだねえ
うちのは普通の紫だけど、年末くらいに出てきた芽がちょうどいま可愛く咲いてる
0054花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 00:25:38.61ID:Dc+gjgiH
ピンクの部分が弱すぎて微妙な感じになる
0055花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 08:17:31.50ID:0V87Sp6a
根元に葉っぱが出るので日本でも一年草じゃないな
0056花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 13:57:20.89ID:dtdICsMk
根が生きてるなら一年草ではない
0057花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 06:14:15.73ID:O5xt5Op3
しかし伸びてくるまで地味な雑草みたあなままで他に植えれないから困るな
0058花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 10:46:11.61ID:TTydE8d/
チェリーセージですが葉っぱが全部落ちて枯れ木のようです
暖かくなってきたのに全然葉が出ませんが一般的にまだなのでしょうか
兵庫県南部なんで暖地なんだけどなあ
0060花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 06:31:51.32ID:/nmPStHC
>>59
ありがとうございました遅レスごめんなさい
じゃあ安心して見守っていていいのかなー丈夫と聞くのに枯らしたらショックで
0061花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:31:00.46ID:GPm4kN5X
>>50
他のピンクを探すことにした
0062花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 01:46:06.81ID:sW9GIDwI
売れ残っていたラベンダーセージ苗撤去されたらしい
0063花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 18:28:58.17ID:kyAO927r
義母に種から育てたサルビアブルークイーン(>>36、無事復活して新芽が上がってきてた)を抜かれてしまいました
泣いた
多分午前中に抜かれて、今植え直したんだけどだめかな…根も半分以上切れてる
0064花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 18:49:23.23ID:hu1v20+1
チェリーセージ(赤白)育てるの初めてなんだが同時に挿し芽したガラニチカ(元気)と一年中ビュンビュン伸びて元気なレウカンサとポキポキ枯れ木から持ち直してきたシナロアに比べてなんか弱々しい
他の丈夫品種に比べると始動が遅いのかな

ベランダ族だから増やさないつもりが気づいたらサルビア四種類
もう買わない置くとこない
0065花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 11:04:01.44ID:EMZfcWMA
>>64
アメジストリップ「令和最新だよ!買って!」
0066花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 11:59:16.96ID:5ttj6PIW
先週、パイナップルセージを少し切り戻したんだけど、葉の縁が茶色くなった
やっちまったかなあ
0069花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 11:53:49.56ID:2noYTFGM
冬におぎはらさんで買って地植えにしたカラドンナが咲き始めた
こんなに早く咲いてバラの頃に花終わりだったらさみしいな
0070花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:06:52.76ID:aNzbUU6W
ずいぶん早くないですか? 
うちでは例年5月初旬〜中ごろに開花します。
花期がとても長い花というわけでもないので、ちょっと心配。
0071花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 19:18:20.92ID:oi6IXIvo
メドーセージ輪鉢に植える予定だったが
地下茎伸ばすなら横長のプランターに植えようかと思ってる
0072花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 21:07:27.90ID:PL59Erx2
枝の分岐が少なめなので株を増やす
0073花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 08:25:04.94ID:wb39W3Dm
アメジストセージのラベル表記の苗とメキシカンセージのラベル表記の苗が並んであり
メキシカンセージの苗のほうを入手
0074花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 19:54:29.93ID:3HwxgCyM
大きくなり過ぎたラベンダーセージ2月に移植したが全然芽吹かないし枯れてしまったようだ
挿し木苗が大量にあるからいいけど
0075花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 07:55:14.28ID:C1n0JwnI
メドーセージなら強い
0076花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 09:44:03.72ID:lhtC0D62
セージって虫が目立つほど付かないし病気にも罹りにくいし育てやすくて言う事ナシだわ
チェリーセージ、パイナップルセージ、メドーセージ、アメジストセージ大好き
0077花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 15:03:12.40ID:JH0p++4I
サルビア大好きなんだけどベランダ園芸なので巨大化するやつはなかなか育てられなくて残念
結局チェリーセージばっかりになっちゃってる
0078花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 15:28:29.63ID:WF6XWZo+
レウカンサは初夏まで容赦なく刈り込むことでなんとか11号鉢で行けてる
ただ切った枝を一つは予備として挿し芽してしまい今もポット内で根が回りきってる
早いとこ親鉢に移さないと
0079花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 15:34:28.17ID:DYfhyjXQ
コアウイレンシスは大きくならなくて扱いやすいよ
色も素敵だし
0080花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 00:42:26.71ID:+V8uDThN
虫を呼ぶためにセージ植えた
0083花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 16:56:39.82ID:LeUHp6fS
なるほどなぁブルーサルビアは高いの買えってそうだなぁ
ファリナセアは色が薄くてショボすぎるな
0085花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 18:20:54.18ID:UjQ1yH9/
>>82
綺麗!
青系とピンクのサルビア買ってこれから届くけど、真紅もいいなあ
0086花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 21:48:38.34ID:/0YzdalD
サルビアって毎年葉っぱからやり直しになるから摘心もリセットされるのかな?
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 21:54:46.18ID:syqQj052
日本語が不自由なようだが
花が咲いた枝は古くなり枯れて脇から新芽が吹き出すから摘芯なんて毎年完全新規だよ
0088花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 02:20:46.57ID:8jXuAFwE
サンクス
一年草の草花というか野菜、木なら一度やれば芯止めのイメージしかなかったから
0089花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 21:25:26.59ID:lX2js3lc
木質化がグネグネしてどこが枝やらわからなくなる
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 19:34:25.60ID:AuwfVtA+
普通のガラニチカとブラックアンドブルームの違い
わかるほどある?
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 20:05:51.51ID:2rq6Tg4f
ガラニチカが学名でブラックアンドブルームは園芸販売名なだけじゃないか
0092花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 20:14:22.36ID:e1bjWPV8
ガクの色が薄いガラニチカってたまにあるよ
ブラックアンドブルームと遜色ないのも多いけど
ブラックアンドブルームって品種明記してれば間違いなく黒いって認識でいいんじゃないかな
0093花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 22:45:10.34ID:AuwfVtA+
ガクが緑っぽい画像もあった
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 00:40:05.32ID:mv1foT32
黒くないメドーセージはいらない
メドーセージ表記のみのラベルだけでは確認できない
0096花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 01:31:52.71ID:rq8QIf8d
>>76
これ見て気付いたけど確かに我が家のチェリーセージも去年虫の被害の記憶が無い
ブルーサルビアは芋虫に好かれてたけど同じシソ科でも差が出るね
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 16:46:39.47ID:pMuKJ+HR
やってもーた
庭園行ったついでに
植えるとこないのにこんな雑魚い子はいらんと思ってたファリナセアを買ってもーた
148円だったのでつい…

マジでどれかの鉢に同居させるしかない
0099花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 22:08:23.39ID:QI99zoSq
ファリナセアは平凡だけどサルビアの中だと珍しく切り花に向いてそう
他はレウカンサくらいしか思い浮かばない
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 14:22:24.47ID:pU7Nf+Oo
ファリナセアいいぞ・・花期は長いし地域によっては冬超しできるし
珍しさは皆無だが
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 16:01:02.51ID:kAyx+cYn
育てやすいし花期も長いしどこでも手に入って安い
夏場のブルーガーデンを作るのにも外せない
ただコレクター気質な人だとメジャー過ぎて避けたくなりそう
0103花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 19:42:19.50ID:urt7eaIq
セージ苗を鉢に植えた
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 21:03:25.12ID:tIjxABou
2年目のネモローサカラドンナの穂がだいぶ上がってきた。すごく綺麗。
0105花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 15:56:59.04ID:gcnEkqJC
メドーの葉っぱの匂いが凄く苦手なんですけど対策ってないですか?
なんですかねあの匂いは…
メドー、見栄えがいいけど今年いっぱいで処分しちゃいそう…
0106花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 15:59:47.91ID:fqCm3SG2
あの素晴らしい香りがいいんじゃないかガラニチカとミクロフィラは!
狭いベランダで洗濯物がかすめるだけでいい香りになるよ
摘んで干すと残らないのが惜しい
0107花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 16:16:56.57ID:gcnEkqJC
メドーの香りじゃないんですかね
見切り品コーナーにある苗?土?って酸っぱいような変なにおいがしませんか?
あれと同じ匂いがするんですけど
土が悪いのかな?と植え替えたんですが
葉っぱから匂うし…
0108花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 18:08:09.47ID:RoH0KxeH
ガラニチカをメドーセージというのは本来は間違いらしいのでガラニチカと呼んではいかが
(ガラニチカを指しているのであれば)
0109花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 18:46:25.32ID:gBnL3H0i
ほんとはプラテンシスの別名なのに輸入の過程で混同があって間違ってガラニチカの別名として広まっちゃったんだよね
メドーセージ
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 13:47:28.58ID:r6Bmn43v
メドーというのがガラニチカのことなら、私はあの香りが好きです。
爽やかな香りで、蔓延りすぎたガラニチカをぶちぶち抜いてる時も気分が良くなります。
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 03:56:28.64ID:RTqeYiKn
三大セージ(ラベンダー、メドー、アメジスト)の新苗が売り場にない
0112花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 07:43:05.75ID:tL0TEG/v
うちの近隣もコモンしかないよ@埼玉
もう少ししたら出てくるかなーと様子見
0113花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 07:47:15.21ID:SoOwiGyz
GWガーデナーの購入で売り切れとか?
何度もHCに見に行くの面倒だからネットで飼っちゃったわ
0114花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 08:01:27.82ID:tL0TEG/v
今売り場は夏野菜と夏花ばかりだからね
ペチュニア満開で賑やかだわw
ハーブコーナーショボい
0115花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 09:24:39.59ID:g/GZXVMp
うちのほうもブルーサルビアとパイナップルセージ
あと1つ、名前忘れたけど白っぽい葉裏のが売ってるくらいかな
0116花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 15:24:43.02ID:p5KM6ZyR
ガラニチカを種から育てたことのある人いる?こぼれ種も含めて
色の違うガラニチカ同士で交雑させてどんな色の花が咲くか見てみたいんだけど
もっぱら地下茎で増えるイメージがあるから種からは育てにくいのかなと
0117花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 15:26:24.58ID:p5KM6ZyR
>>116
ごめん、交雑って表現で合ってるかわからないや
よくある濃紫で萼の黒いガラニチカと水色のガラニチカを育てていて
0118花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 02:30:31.45ID:ixhe9JNR
チェリーセージを挿し木することにしたが
水挿しの予定
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 17:57:22.31ID:O0SBUQoP
ガラニチカの苗が欲しいんだけどどこにもない。
今って苗出回る時期じゃないんだっけ?

ファイヤーセンセーションは売ってて紫色がすごく綺麗だったけど、どうしてもガラニチカが良いんだよなぁ。
0121花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 18:54:37.16ID:O0SBUQoP
>>120
北関東なんだけどカインズホーム、コメリ、ケイヨーデーツー、カンセキを回り、園芸店も三軒回ってきたけどなかった…。
明日ジョイフル本田にパトロール行くかなぁ。
0122花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 19:26:22.57ID:vTUJhB3V
神奈川だけどカインズにあったような、あとはイオンの園芸売り場とか普通の個人の園芸店
うちのそこそこ育ってるガラニチカを分けてあげたいくらいだわ
おぎはらさんもさっき見たら売り切れてた
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 19:34:19.60ID:ANPYN5L7
>>121
ジョイフルも多分無いよ
昨日幸手のガーデンセンターに行ったけど無かったし、ハーブ自体ロクなものが置いてない
0124花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 20:22:42.11ID:O0SBUQoP
>>122
お気持ちありがたく頂戴しますw
そういえばイオンは見てなかったから行ってみよう!

>>123
幸手のジョイフルってかなり大きい所だよね?
うちの最寄りは小さめのジョイフルだから期待薄な気がしてきた…
0125花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 03:39:40.77ID:tTtb59QW
つい最近まで売れ残り苗が大量にあったが始末されてしまった
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:10:10.95ID:EWLEZYa6
ガラニチカってそんなに置いてないのか。。意外だ。
近所では植えているお宅をよく見かけるし。
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 18:45:17.65ID:JzzvrMk5
なんというか苗として見るとガラニチカは花に少々怪獣感があって人気があまりないのかも知れない
または挿し芽でホイホイ育って半年後には咲くから苗を買うまでもないのか
0128花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 18:53:15.67ID:tTtb59QW
じき普通に入荷する
0129花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 19:04:33.21ID:P1qx2G5g
うん
まだ時期じゃないのかも
夏野菜ラッシュ後に期待
0131花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 16:27:25.46ID:EH+P5Dyy
「素晴らしい香り」だけだと臭い臭い言い出すヤツが出る

Salvia spathaceaで画像見ると赤紫色の花だな
姿は悪くない
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 21:54:07.52ID:41+FFxqo
2年目のサルビア気付いたら花がついてきた
しかし、もう梅雨か雨ばっかり
0133花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 23:35:44.30ID:Fm8F7cdD
ボッグセージの花色って水色から濃い青まで個体によって差があるのかな?
水色に憧れてたんだけど咲いたら濃いめの青だった
環境で変わるとかあるのかな
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 23:42:18.01ID:GTvZoNQe
シナロアって枯れ枝から脱した初夏になっても触るとポキポキ折れるのな
やっと花穂がついた茎じゃなくて幸い
今日の嵐でその花穂ももげそうだったが

ガラニチカは花盛りの花穂があっという間に1m近くなってるので早めに紐で支柱にくくっといて正解
0135花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 00:23:14.11ID:n4AgcXU+
>>133
セージに限らず一般論的な話だけど、咲き始めや気温低下時は色が濃くなるイメージ
勿論個体差もあるんだろうけどね
うちのラベンダーセージは晩秋になるとかなり濃い青紫色になる
0136花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 08:25:08.46ID:i8xoOdde
アメジストセージ、毎年カットせずてんこ盛りになってたのを今年は早めにカットしたから、こじんまりとなってそろそろ咲きそう
0137花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 11:16:07.40ID:92Lj1DeK
>>135
ありがとう、確かに他の花も盛夏になると色が薄くなったりするもんね
沢山咲き出すまで様子を見るわ
このままの色ならそれも個性だし
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 08:34:26.80ID:g7adHxbK
>>136
レウカンサ(アメジストセージ)は短日植物なのでまだ咲かないかと
日長の影響を受けない改良をされてる品種があるのかは知らないが
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 09:04:14.87ID:6QAMbeGH
>>138
細いけど咲き始めたよ
うちのは20年くらい経ってるから改良品種では無いと思う
0140花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 21:25:55.62ID:HvfaTJLd
アメジストセージの花期とは
0141花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 22:24:32.29ID:H6ByAI7B
環境によるんじゃないのかな
うちのは10月に買ってから2月末くらいまで咲いてたよ
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 22:38:46.55ID:6QAMbeGH
うちもいつもは秋口から咲くんだけど、今年は何故か既に咲き始めてる
0143花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 23:37:18.80ID:4hyF/+IB
アメジストセージはある程度育っていれば
梅雨の日照不足と気温低下で秋だと勘違いして咲くよ
0144花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 07:48:06.38ID:MfqhzFZH
神奈川だけど寒い日があったからそれで勘違いして咲いたのかも
0146花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 19:05:39.70ID:TIyvd9ya
温度もあるだろうよ
梅雨で暗くても暑すぎたら花咲かせる体力出ない

シナロアまたちょっと枯れ葉取ってるだけでポキッと花芽が折れた…茎に弾力性ないにも程があるだろ
苗から初めて花が咲いて可愛いけどさ
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 19:39:43.41ID:NY12oIjB
去年の秋に苗買って植えたチェリーセージなんですがグングン伸びて巨大化したわりに花が少なくスカスカな印象です
黄色い葉も気になる
伸びた枝の先に花が咲きますが、剪定してコンパクトな状態で花を咲かせることって不可能でしょうか?
あと花がポロポロ落ちますが皆さんそのままにしてますか?
0148花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 19:54:00.24ID:TIyvd9ya
チェリーセージはそんなもんだよ
サルビア全般的に選定しても花芽のついた先がものすごく伸びてスカスカに咲く
ポタポタ落ちた花殻は諸行無常を唱えながら拾うしかない
(ベランダ族の場合)
0149花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 21:10:42.25ID:NY12oIjB
>>148
そんなもんなんですね
あの花はかなり可愛いけど葉との比率が思ってたんと違う
花殻は花壇なので土の上なんだけど拾った方がいいかな…
0150花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 00:32:41.88ID:NJDaomBZ
ファリナセアって色濃くできないの?
2年目だから大きさはデカくなってるけど 
0151花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 21:01:29.13ID:9338HcJ2
この前ガラニチカを探し回ってた>>119ですがようやく入手出来ました。

まだ丈が10センチほどの小さめな苗を2つ買いましたが、鉢植えにするならどんな大きさの鉢がいいですかね?
余ってる55センチプランターを使おうかと思ったけど成長後を考えるとそれで良いのかと不安になってきた…。
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 21:01:37.46ID:IT1KqG7I
この前ガラニチカを探し回ってた>>119ですがようやく入手出来ました。

まだ丈が10センチほどの小さめな苗を2つ買いましたが、鉢植えにするならどんな大きさの鉢がいいですかね?
余ってる55センチプランターを使おうかと思ったけど成長後を考えるとそれで良いのかと不安になってきた…。
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 22:05:07.72ID:KoY4Qw1j
ガラニチカは去年末の10cm未満の挿し芽の花が今腰の高さ
ただし鉢はまだ7号
根株はそんなにすぐには巨大化しないから段階的の方が充実すると思う
花芽だけが凄まじく伸びるんでこの所の暴風対処が大変
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 23:38:35.69ID:9338HcJ2
>>154
そっか、後で植え替えれば良いですもんね。
とりあえず55プランターに植えつつ様子を見て支柱とか何かしら対策してみます!

とりあえず久々に嗅ぐガラニチカの香りがたまらなかった…
0156花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 05:08:27.05ID:GSkcazpe
地下茎のガラニチカだけ横長のプランターに植えた
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 19:21:57.30ID:4V5Yu8mp
アメジストセージの紫萼白花がいいのに
紫花しか売り場になかった
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 20:26:21.28ID:TZvx0Hjm
ガラニチカは普通のとスカイブルーという水色のと
マーシーブルーという藤色のとアルゼンチンスカイという淡い水色のがあるけど
混色で植えると綺麗だね

マーシーブルーというのが丈夫で茎がしっかりしていてよく咲くらしいよ
去年買って植えたのが今年も出て来た

ガラニチカとインディゴスパイヤー(ラベンダーセージ)
どっちか直射日光や乾燥に強いのでしょうかね?
0159花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 20:48:33.61ID:pg1Xzd85
水色のガラニチカ、画像では見たことあるけどお店で売ってるの見たことないわ。
普通のと混ぜて植えたら綺麗だろねぇ。
0160花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 21:02:40.04ID:g2w/bMQk
アルゼンチンスカイってのはまた儚げな藤色だな
オハマゴールドなんてのまであるとは知らなかった
パープルスカイは美しい赤紫だ
個人的には黒軸の鮮やか紫紺ガラニチカが至上だけどね

マーシーブルーは検索したら売ってたよ
0161花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 11:14:16.70ID:DDluumIE
薄紫のガラニチカが咲いたわ
ばあちゃんの畑を間借りしてるから見苦しくてごめん
貰い物だから品種名はわからないけどアルゼンチンスカイかな?
https://i.imgur.com/ZPmFqB7.jpg
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 20:00:32.95ID:B2DAKS6X
淡いブルー涼しげでいいね
薄いブルーと濃いブルー、一緒に咲かせてみたいな
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 21:24:42.17ID:FT97YIZ2
>>161
綺麗だね〜
アルゼンチンスカイかガラニチカスカイブルーだね
うちもあるけど荒れ地植えにしたら元祖より弱いのか細く小さくなって来たので
今年鉢植えにしてみた

畑だとプロが作った土だから
毎年大株になりそう
0166花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:26:10.21ID:n/azp0uA
>>158
夏はどっちも朝夕水やりした方がいい。
仕事で遅くなったりして水やり一日一回しか
しなくて弱らせた自分がいうから間違いない。

ガラニチカは1mくらい伸びるから台風の時ドキドキする。ガラニチカ、野生化してるのチラホラ見るけど物凄く強い。

野生化したのものの上の方の茎を切って少し頂いて来て、コップに水入れて挿して根が生えてから植えてから、こぼれ種でどんどん増えて毎年勝手に咲いてるけど、冬に水やり一切しない年だけ春は生えてこなかった。
0167花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 06:40:17.87ID:y9rw5rmG
たぶんガラニチカ植えてた鉢、色んな雑草が生えていつの間にか消えてしまったと思いつつ、たまに水やりして雑草むしったら見覚えのある芽が!
今、葉が増えてきて、咲くのが楽しみになった
とは言え、枯れたと思ってガラニチカの苗を毎年買っていま3鉢あるw
今年は地植えしてみる
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:18:05.48ID:n/azp0uA
地植えしたら毎年めちゃ増えるw
そういう自分もガラニチカでこの種類の強さを知り、他の色も植えたくなって、夏が来るとサルビア系やセージの色違いをひたすら植えてた時期がある。背丈もそれぞれ違うから眺めも壮観。
水あげながら見るたびに自己満足。
0169花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 10:29:16.17ID:b3Vinsft
>>166
ありがとうございます
水は冬も必要なのですね
そんなに簡単に挿し木出来るとは驚きました
今年の剪定時期にどんどん増やしたいですw
0170花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 11:15:31.95ID:y9rw5rmG
>>168
毎年増えるんだ
じゃあ植えっぱなしで楽しめそうだね、広がり過ぎたらカットすればいいし
この前買ったのはコアウィレンシス、クリステインイェオ、サーモンイエロー
まだポットだから雨が上がったら植えてみよう、楽しみー
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 11:20:14.64ID:pE291hkp
ガラニチカ本家は秋の時期外れ挿し芽ですら発根すれば翌年1m花茎ワサワサ
地上部が完全消滅して見えても地植えなら5月にはにょきっと出てくる

>>166
ガラニチカの場合はこぼれ種じゃなく地下茎だよ
0172花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 11:51:22.28ID:jFEqZo69
地下茎植物は庭に植えるなって言われがちだよね。

空き地にガラニチカかわさわさ生えてる所があったんだけど、一時綺麗に撤去されたと思ってたら翌年見事に復活してて笑ったわ。
0173花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 12:20:47.54ID:mpNccTHE
この系統って、よほどのことが無ければ地下茎がしぶとく生き残る気がする
0174花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 15:11:52.91ID:n/azp0uA
>>171
ポットに植えてたのに他の鉢から出てきたから種もあんじゃね?
0175花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 19:14:07.16ID:Zg84YZQ8
ロシアンセージってこのスレでいいのかな?
花が咲く前に倒れかかっててすでにダメそう
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 09:23:18.35ID:f/ntMKsT
ガラニチカって地下脈だけじゃなく地下に芋を作ってそこから新しい芽が出るねw
先日植え替えて無くなった場所から又ガラニチカの芽が出て来たから堀り上げたら
イモが沢山出来ていてそれから生えて来たみたいだったよ

>>175
ロシアンセージって暑さに弱そうだけど
色がかなりはっきりした青で綺麗そうだね
高さを抑えるのに剪定して切るとそのまま死亡しそうで悩むよね
0177花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 09:53:08.06ID:lHO4RM6E
ロシアンセージってセージって名前だけでサルビア一族じゃないんだな
ペロブスキア属か
初めて見た名前だ

>>174
他ポットからもこんにちはなら種もあったのかもしれないね
0178花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 10:08:18.07
やだ、サルビアのスレかと思って覗いたらレベチだったわ😞
0179花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 12:31:03.10ID:8aM7a+PV
天気予報外れた(´・ω・)
予報では南からしっかりと雨が吹き込んでくるはずだったのにろくに降ってない
昨日の夜からアメジストセージのプランターはカラカラだから帰ったらちゃんと水あげないと
0180花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 13:22:14.49ID:eMNGqZas
ロシアンセージはこれまで何度も購入候補にあがってきたけれど、
支柱無しでは自立しないという情報がひっかかって購入に踏み出せない。
すごく魅力的な植物だとは思うんだけど。
0181花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 13:37:33.16ID:hUlhsaGb
倒れやすい草花を支えるサポート買ってみた
在庫切れで今月中旬発送だけど、ラベンダーがあっちこっち向いたりするから使えるかなと思って
0182花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 17:48:34.73ID:4j2zqvqu
2年目のサルビア、大きくなったからそろそろ摘心した方がいいんだろうけどどれが真ん中の茎なのか分からない
0183花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 18:34:31.81ID:z7K+94Is
>>182
種類にもよりそう
アメジストセージなんかは7月より前に一度剪定すると良いって言うね
あとは12月

レウカンサとガラニチカって嫌地しないのか
同じ鉢でも無くならないのが凄い
0184花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 19:07:33.88ID:PJlkiQan
チェリーセージを謎の青虫がモリモリ食べていた!ショック
0185花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 22:38:14.98ID:oLQX8NCh
レウカンサ(鉢)はこの時期刈り込まないと秋の花期には暴れて下がスカスカになって手がつけられなくなる
刈り込んでも秋には花穂込み1.2mだけどね

今は伸び伸び八方に育ったガラニチカ(鉢)を愛でつつ20cmまで刈り込めるのを待っている
真ん中は20cmなのにちょっと目を離したら両脇がビュン伸びで花穂ついてしまって切りそこねた
0186花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 16:18:19.72ID:OGv7ZxhR
>>185
横浜ですが実家に自転車で帰る途中の知らないお宅に
鉢植えか何かのレウカンサがあるのですが
毎年剪定しないで130cm程になりつつ8月から開花し始め
12月まで咲きっぱなしの古株が植えてありました

剪定しないとヘロヘロに育つけど案外早くから花が咲くのでしょうかね?
フェンスにのしかかっているのでヘロヘロでも自立している感じでしたよw
0187花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 20:52:15.29ID:/q50SbQP
まとまって入荷したガラニチカが消えていた
他のサルビアはいつまでもあるのに人気あるのか
0188花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 21:49:11.84ID:u5tQbzmB
>>186
レウカンサは短日植物だからそこは日当たりの関係もあるかもね

調べたらレウカンサにもサンタバーバラっていう比較的小型種もあるんだ
萼まで赤紫か…悪くないな
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 10:52:49.02ID:5HnxAFg+
ガラニチカ、ここでもけっこう話題に出るし人気なんかね

>>188
検索してみたけどいいねw
0190花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 10:51:10.74ID:bM4bv8ai
そろそろアズレアの摘芯をしてみようかな去年は放置してえらくのたくったから
以前株元でバッサリいってみると書いてた人がいたけどどうなったんだろう
0191花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 12:02:48.21ID:JWBdALpp
アズレアは秋にならないと咲かないから梅雨こそバッサリやって間に合うと思うなあ
何なら半分刈り込んで試すとか

>>189
サンタバーバラなら暴れても80cm以下みたいだから試したくなるね

そのレウカンサ
涼しい梅雨から急に真夏の高温になって葉がボタボタ落ちだした
日本の辛い暖地の夏でも平気なのはガラニチカだけの感じ
0192花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:13:19.50ID:2FK6XgNg
アズレアもコバルトセージも7月いっぱい地際一節で強剪定しても大丈夫(関西平地)
心配なら1株だけとか一部だけとかやってみるといいかと
0193花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:17:59.97ID:cRdLb8w/
ラベンダーセージって昔同じ鉢に植え続けて
5年位で無くなってしまったのですが
あれって差し芽やら株分けで増やして予備を作るのが良いのでしょうかね?
0194花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 00:30:25.05ID:0UVqo8wY
ラベンダーセージが成長おそい
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 02:16:14.70ID:otxvdEF5
>>193
ラベンダーセージが無くなるんですね。
鉢植えだと難しいのかな? 
0197花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 09:16:05.77ID:ampN7oIU
>>194>>195
同感です
>>196
同じ位の鉢でもガラニチカだけは17年位たった今でも毎年咲きまくりですが
ラベンダーセージって何だかいつの間にか無くなりますよねw
0198花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 10:10:46.72ID:VwZ6ekte
>>190
前スレの862、960です
梅雨時期はとにかく蒸れ回避で剪定して、お盆頃またバッサリやりましたよ
結果、少し咲き始めが遅くなりましたが膝丈で開花、初冬まで楽しみました
切る時期についてはキングギドラの様に(笑)早くからいっぱい咲かせたいか
コンパクトに咲かせたいかのお好みで、いろいろやってみるの楽しいよね
0199花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 15:11:35.96ID:EbVQcyxF
環境や剪定の深さで変わるから、いつどの位置で剪定したら自分好みの丈で咲くかというのは
試行錯誤するしかないよね。70cmで開花を高いという人もいれば低いという人もるだろうし
うちもアズレア系は梅雨入り直後と盆前の2回
0200花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 21:49:40.07ID:0UVqo8wY
ラベンダーセージは全然わさわさになっていない
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 20:19:11.02ID:BWLtOzj8
マジでブルーサルビアの真ん中の茎がどれか分からない
0203花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 16:58:03.52ID:QemR0RlS
ラベンダーセージの小型版
ミスティックスパイヤーというのをネットで買ってみた
かなり昔育てた事があって春から冬まで休まず咲いた記憶があるけど
これ元祖ラベンダーセージと同じで株分けかなんかで増やせるのかな?
かすかな記憶だと背丈は最後まで40cm位のままだった気がする

あと趣味の園芸12か月シリーズのサルビアという本がおすすめ
増やし方なんかも載っていたよ
0205花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 19:48:27.41ID:QemR0RlS
>>204
アマゾンだとまだ中古で買えますよ、
新品よりちょっとお安いです。
0207花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 06:44:52.56ID:jimV9oNj
>>206
アマゾン中古は「良い」と「非常に良い」だと大体綺麗ですよ
可だとたまに書き込みとかあるw
0208花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:28:14.35ID:hTqR5XlM
>>190のアズレアの剪定を書いた者です。アドバイスいろいろありがとう
皆さん仰るとおり第一回の剪定を梅雨だからやってみることにします
去年はキングギドラ化して一帯が青く霞むように咲きそれはそれで綺麗だったな
0209花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 12:17:21.09ID:CIXvGngn
>>203
うちのラベンダーセージは全部それ!株分けもできるだろうけど俺は挿し木で殖やしたな
うちだと草丈は70cmぐらいでけっこうでかくなる
前スレでも貼ったけど1年の経過
https://i.imgur.com/nvzYfGJ.jpg
0210花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 18:59:25.37ID:tHkAQD4m
メドーセージがないと思ったらジギタリスの横にあった
0212花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 11:51:30.78ID:X32Z0fri
>>209
凄い!
群を抜いて美しいですね
もっと沢山買えば良かったです
挿し木でジャンジャン増やしますw

>>211
アマゾンだと絶版の本もお安く中古で買えるから便利ですよね
0213花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 10:13:05.07ID:HVSjVVQe
アズレアが咲き出した本格的には秋からだけど
この時期からそう言えばチラホラ咲いて切りにくくなるんだったなあ
0214花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 07:45:55.92ID:WpEIKBA7
ガラニチカが咲いた
ブラックアンドブルームでなくてもガクが真っ黒でよかった
0215花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 08:35:55.90ID:8NqgTLuV
この1ヶ月毎日ベランダでガラニチカの花茎に殴られてる
7号鉢から直径1mの風車
0216花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 10:43:07.75ID:OXKwwOTk
ガラニチカはやっぱり花壇の後方がいい?
いま鉢植えで、うわっと咲かせたいんだけど
0217花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 12:09:48.16ID:7F/J/4/L
ガラニチカって鉢でも結構無くならず長生きだよね
実家のガラニチカはもう17年だか18年10号鉢に植えっ放しでほぼ雨水のみで生き抜いてる
そこから株分けして貰った奴がやたらと丈夫でやけに分岐しまくりで良く育つw
花壇だと更に無敵なかんじw

ガラニチカとレウカンサ以外に植えっ放しでも長生きするセージって他におすすめありますか?
チェリーセージはいつのまにか消えて無くなるね
0218花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 13:00:55.19ID:OXKwwOTk
うちはチェリーセージがわさわさで株分けして庭に広がってる
冬も意外とチラチラ咲いてて可愛いよ
この前おぎはらさんでサルビアをいくつも買ったから庭植えしてるとこ
根付いてわさわささせたい、手間もかかないしサルビア類好きだわ
0219花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 13:28:03.23ID:7F/J/4/L
チェリーセージも適した地だとけっこうわさわさなのですねw
セージ丈夫で良いですよね
野の花みたいな趣もなかなかです
0220花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 17:31:19.35ID:vSgI1kXc
前住んでた家はチェリーセージが巨大になってたのに
今の家は全然育たない
ガラニチカですら地植えにしても全然増えないw
土地の相性ってあるんだなーと実感した
0221花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 19:19:44.21ID:oUSyqv7x
2年目株がどんどんデカくなって広がってる 
どうやって止めるんだろう 
しかし摘心しなくてもよこに花広がるんだな
0222花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 20:28:12.54ID:ttd2ax8o
春先にアメジストを剪定したけど、もう45cmプランターを覆い尽くしてる
今日ふたたび剪定するつもりだったけど雨
明日も雨でやる気にならないw
秋に花が咲く頃には洗濯物に届くくらいになっちゃうかなあ
0223花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 08:50:38.64ID:kKL/S72R
>>217
サルビア・コクシネアも暖かくなると、ガラニチカと一緒に毎年鉢から勝手に生えてくる。
0224花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 08:53:44.92ID:yz7otUQL
3年目のコモンセージ。毎年弱っていく
葉も小さくなり、況してや花など咲こうはずもなく
0225花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 09:32:28.87ID:y8vqi28K
>>223
コクネシアってピンクやら色が色々あって綺麗な奴ですね
良い情報ありがとうございます
早速買って来ます
実際に育てた方の情報ってありがたいです
0229花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 20:55:27.33ID:FXPoh7C6
成長が遅れていたラベンダーセージが一週間で一気に伸び
メドーセージを超える
0230花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 21:07:57.18ID:o/SBRaxS
ラベンダーセージ(インディゴ・スパイレス)って放置すると1.5mにもなるんだね
0231花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 21:11:49.18ID:XsgSkhvw
ラベンダーセージもガラニチカも花壇後方に植えてる?
鉢植えを地植えにするとわさわさ?
0233花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 23:11:46.56ID:o/SBRaxS
キランソウ(アジュガ)のことなら全く似てないよ
十二単はランナーで横に増える
一部の園芸種以外高さも出ない
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 23:26:32.66ID:ma5sbmgt
2年目以降は主軸は無いのか?
どれも周りに出てるから
0235花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 08:48:46.28ID:h02t5gsn
>>231
じか植えにするとガラニチカは半端無く増えたり大株になりますよ
荒地なんかだと大きくなる程度みたいですが
日当たりの良い適地だとイモの増殖が凄い事にw

先日ここで教えてもらったコクシネア
サクラプルコというのをネットで購入してみました
8号スリット鉢に植える予定です
ありがとう
0237花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 09:27:32.57ID:aaeHeYHx
パテンスってどこで売ってるんだろう
大輪の澄んだ青の花が咲くそうだけど
0238花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 11:53:39.92ID:eB1UzSIg
パテンス今年もおきはらで売ってて売り切れただけじゃないか
パテンス自体は育てたことないけどこの系統は花つきがまばらでスカスカに咲くよ
0239!id:none
垢版 |
2021/06/22(火) 12:15:13.02ID:EuxW3KOQ
>>233
そうなのね
家の庭に十二単が自生してるわ
0240花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 12:58:56.17ID:caMUo3jS
ガラニチカとコアウイレンシス植えた、疲れた
でもこれからが楽しみ
0241花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 13:24:11.55ID:GNT97vko
1ヶ月くらい前にガラニチカの苗を植えてワサワサ成長してるけどまだまだ花咲かないなぁ。
どれ位の丈になったら花咲くんだっけ?
0242花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 13:43:12.13ID:UIQum1rK
タキイの種でサクラプルコってサルビアを撒いて今日咲いたんだけど、>>235さんのいうサクラプルコとは違うのかな
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 14:06:26.71ID:h02t5gsn
>>242
多分それです
種で増えるのを考えるともっと買っておけば良かったですw

ブラックアンドブルームってこんもりして小型でガクが紫みたいですが
育てた方いますか?
今家の前の空地に咲いているガラニチカのイパネマパープルがガクも紫で
花穂が上がった時点から花みたいで結構綺麗なのですが
そんな感じですかね?
イパネマのパープルの花穂があまりに綺麗なので買おうかと思ったら
ローズしか売っていなくてガックリ
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 14:12:34.26ID:eB1UzSIg
>>241
全体が20cmでも5月から突然数本ぶっとい枝が伸びて咲くよ
まだ花芽がないなら暑すぎるか逆に寒冷地だとか?
0245花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 14:24:46.31ID:atVNAUpy
>>244
もう30センチ位の丈になってもうまだ咲かないんですよ…。

北関東なので最近は30℃前後の気温になっています。
温度の他にも肥料の過不足とか何か原因はあるんでしょうか?
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 16:39:21.12ID:UIQum1rK
>>243
ありがとうございます!
冬越しできるなら、残ってる種撒こうかな
0248花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 18:21:26.79ID:h02t5gsn
>>247
その手がありましたね
盲点でした
さっそく明日の朝一枝切って挿し芽してみます
ありがとう♪
0249花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 19:37:06.36ID:sp8fJWNK
ブラックアンドブルームは矮性だったのか?
0250花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 06:58:24.51ID:QZ7LmXMO
>>249
ブラックアンドブルームは
若干小ぶりで下から葉が付いてこんもり育ち
花の色が若干明るい青みたいです
園芸種だから元祖より弱そうではありますねw
0251花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 20:03:03.51ID:OuNp725r
ここは観賞用セージ育ててる人が大半なのかな?
コモンセージがワサワサしてきたからコーンバター作る時に一緒に混ぜてみた
独特の香りがコーンとバターの風味を引き締めてくれて、美味しい
0252花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 20:26:32.28ID:gPydUh4H
春に植えたコモンセージ全然大きくならないけど茎の腋に小さい芽がいっぱい出てるから思い切っててっぺん切って脇から繁ってくれるように祈ってる
てっぺんは挿し木してあわよくば予備の株になればいいなと…
早く好きに食べれるくらい繁ってほしい
0253花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 00:13:12.18ID:Bug5baXt
いいですね。 コモンセージって樹勢強いですか?
地植えして根がしっかり張ったらガンガン収穫できますかね?
花も綺麗そうですし興味があります。
0254花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 04:35:20.74ID:vkygJOup
ブラックアンドブルームの花の色の違いがよくわからなかった
0255花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 08:42:56.31ID:WYGP0D4T
おぎはらさんで色々見ていて、いいなと思うのは大抵セージで笑う
庭がセージばかりなのって変かな?w
白、パープル、ピンクのセージを植えて、バラの根元には一年草を植えたりしてるけど
みんなはどんな組み合わせで植えてるの?
宿根草の本見ても木立で倒れない、葉がネギみたいになるのは避けて、って探すとセージになっちゃうw
0256花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 17:54:46.61ID:Bug5baXt
>>255
どのような種類を植えていますか?
一番おすすめはなんでしょう。
0257花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 18:33:44.96ID:WYGP0D4T
>>256
今庭に植えているのはパイナップルセージ、アメジストセージ、チェリーセージ、ガラニチカ、パールホワイト、アイシングシュガー、クリスティンイエオ、コアウイレンシスとか
お勧めはチェリーセージかな、冬もチョコチョコ咲いてるし直立で丈夫、花も可愛いよ
0258花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 20:22:53.57ID:piK05CxU
>>245
肥料少なくても育つ筈だから定植がやや遅くてすでに暑くなりすぎ説をとってみる
または水のやり過ぎかも

うちのは4月に鉢増ししたのにもう下から根がちょろりしてる
上が花盛りの大風車化してるから今は弄れない

>>248
イパネマパープル綺麗だね
ガラニチカなら多分秋には開花すると思うから楽しみだね
0259花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 21:09:05.85ID:piK05CxU
イギリスだと園芸種のLove and Wishes Salvia(Serendip6)っていう赤紫花もあるんだな
他にも色々ありそうだな
0260花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 00:00:05.90ID:+3S/zAn1
>>257
ありがとうございます!
とりあえずチェリーセージに挑戦してみます。
0261花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 21:41:24.52ID:8ZzbgRQZ
チェリーセージは丈夫だし花も可愛いし大好き
でも私が一番好きなとこは、あの香り!!
ちょっと触っただけでふわぁ〜んと香ってきて、幸せこの上ない
0262245
垢版 |
2021/06/26(土) 22:24:42.17ID:In3bUCja
>>258
1ヶ月前だと植えるの遅かったんですかねぇ。
水は割と控えめにしてるので、気温のせいかも知れないですね。

こうなるともう涼しくなるまで花は咲かないのでしょうか?
もしそうなら悲しいなぁ…。
0263花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 02:17:29.43ID:XB4FgdHW
でも一口にチェリーセージといっても香りの差は割とあるよね
よく分からないタグの付いた品種不明の苗が、チェリーはイマイチと思う自分でもアリかなと思わせる香りだった
結局見た目を優先して香りは一歩劣るムーンライトオーバーを選んじゃったけど
0264花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 10:53:38.39ID:Z9OtnUGM
ブラックアンドブルーームのガラニチカがネット通販で届いたけど
葉が黄緑色で別の植物みたいに見える
こんもりした草姿で花芽もコンパクトだった
花が無い時期も葉が明るい黄緑なので葉だけでも綺麗だよ

ただガラニチカが−20度まで耐えるのに対して
イパネマやマーシーブルーやブラックアンドブルームは−5度で
ガラニチカのスカイブルーは−10度
元祖は流石に強いね
0265花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 12:29:37.96ID:gkjTKkD6
ずっと赤いチェリーセージってあるのかな?
チェリーセージじゃなくてもいいんだけど、あの独特の赤が欲しい

ホットリップスではない赤い花のラベルの苗を何度か買ったけど
どれも白い花ばかりが咲くようになった
白くならない品種名を知りたい
0266花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 13:32:12.71ID:ULtThbf+
ファリナセアブルー思ったより青くない
なんなら隣で咲いてるヤグルマギクの方が青いぞ
0267花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 14:49:32.58ID:Z9OtnUGM
>>265
スーパーサルビアゴーゴースカーレットとかどうですか?
あとはパイナップルセージの黄金葉でゴールデンデリシャスとか
デリシャスは昔植えていたけど秋に花が咲く以外も葉が黄金葉で綺麗でしたよ

>>266
ウリギノーサなんかどうですか?
6月には咲き始めて10月一杯位まで花が切れないよ
色はまさに空の青もしくは天上の青
0268花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 15:08:44.34ID:FbhP6uzs
ゴーゴーシリーズ花付きがモリモリしすぎて普段スカスカ咲きなチェリーセージ見てる身にはお下品にすら見える
あれスプレンデンスの園芸種だよね?

ガラニチカのパープルスカイ欲しいな〜
鉢の置き場作ってから欲しがるべきだが
ガラニチカは蜜もたっぷりなんで近くの葉に花殻が落ちるとテカテカ蜜が光る
0269花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 15:55:39.85ID:gkjTKkD6
>>267
ありがとう
パイナップルセージ植えてみようかな
葉も楽しめるのいいね

スーパーサルビアの方、鉢植えにすると良さそう
これも見かけたら買っちゃうかも
0270花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:16:08.82ID:dBSfADXO
赤のチェリーセージってそんな珍しいの?
ホームセンターでチェリーセージって書いた赤い花の写真の198円のやつずっと赤いよ、他には白い花のもあったかな
ホットリップスより葉が大きくて固い感じ
0271花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:50:42.21ID:2kO49Eni
ゴールデンデリシャスが愚図つく天気を勘違いして花咲かせ始めたw
葉っぱは緑色だしお前誰だよっていう有様に
0272花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 23:33:08.26ID:kk+IkkQs
>>268
ゴーゴーシリーズでもロックンロールの紫はガラニチカに似てると思うよ
0275花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/03(土) 01:19:15.13ID:suFYpaJ4
>>270
珍しくはないはずなんだけど
うちではなぜか全部白い花になったので

一株は「赤単色のチェリーセージ」って指定して取り寄せてもらったのに白くなった
何かの環境が影響してるんかな
0277花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/03(土) 07:27:31.74ID:/VJDafB1
>>271
何年目位ですか?
葉っぱが先祖返りで緑になるとはウケましたw
0278花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/03(土) 09:54:14.81ID:O8LwCRV2
>>275
それラベルの間違えで白いチェリーセージだったのでは?
うちにある赤のチェリーセージは雑草の様になってるw
0279花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/03(土) 14:38:59.27ID:DY3gv7ZC
ウチのホットリップスは気温や天候で真っ赤になったり真っ白が咲いたりが4割、紅白の2色で咲くのが6割
0280花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/03(土) 15:33:47.09ID:Pi/FDUjL
ホットリップスはそういうもの
暑くなると赤や白の単色になる
涼しくなると赤白が戻る
0281花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 06:13:49.10ID:iTeNRwd3
>>276
むしろ白になってしまう方が不思議なんだけどw それはそれで新品種のようでおもしろいかも
(ホットリップスでないのであれば)
0282花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 17:34:20.65ID:xaDR7n5X
びっくりした
ここ数日忙しくて必要最低限の水やりしかしていなかったら
ガラニチカだけにコナジラミがびっしり着いてた
十日ほど前からなんとなく様子がおかしくて表には薬剤もかけてはいたが葉裏ひっくり返すの忘れてたよ
親の仇のように葉裏にオルトランぶっかけてみたがどうなるか

害虫病気ほぼ無敵の印象があったがコナジラミはガラニチカ特定で大発生するんだな
0283花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 17:40:32.83ID:xaDR7n5X
オルトランじゃないや手近にあったベニカ野菜
サルビア類全く非適用だが
0286花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 10:12:23.56ID:39vGOqZk
>>285
調べたら成分のクロチアニジン自体はコナジラミ適応だったよ
会社がそれを謳ってないだけで

今朝の時点ではコナジラミ壊滅してた
0287花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 10:52:22.01ID:iXyiAOtg
薬耐性とかあるのかしら
ベニカファインスプレーしても生き残ってる
0288花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 12:28:47.56ID:39vGOqZk
一部のタバココナジラミ(バイオタイプQ)には強力な薬剤耐性が出来ててそいつらはもっと本格的な農薬でしか対応できないみたいだよ
0289花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 12:33:20.55ID:39vGOqZk
それにしてもすぐそばのチェリーセージやレウカンサにはまったくついてない
うちにあるサルビア類ではガラニチカ限定で迷惑ではあるが面白い現象だなあ

検索しても「ガラニチカ限定で滅茶苦茶コナジラミがつくよ」って記事や情報はなくて2003年の5chスレの書き込みとブログ一件ぐらいだった
0290花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 12:51:32.08ID:Xn0uO5yA
>>288
やっぱり粘着くんとか買わないとだめなの?
1リットルも多すぎるんだけど
0291花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 14:42:19.72ID:39vGOqZk
連投ごめん
レウカンサとかもやられてた
単にまだ幼虫が一部の茎や葉に密集してちゅうちゅう枯らしてただけだった
ガラニチカ側はもう羽化してパーリィしてただけだった

うちのベランダ基本的に風通しいいんだがこの一週間風がぴたっと止まって空気が動かないんだ
そのせいで突然コナジラミ地獄が発生した模様
長期戦だこりゃ
0293花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 16:01:58.85ID:gSO8DteH
風がないと成虫が葉に留まりやすいからだよ
無風より発生しにくいってだけ
黄色粘着シートがコナジラミホイホイらしいから試してみる
0295花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 18:52:19.06ID:Ipyy035W
粘着シートならホームセンターの園芸コーナーとかに置いてあると思うが
0296花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 19:39:12.34ID:FpGv8WB9
サカタのタネからメルマガが来て、ちょうど黄色いシート出てたよ
0298花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 11:08:03.92ID:PuXSgT3a
ガラニチカなんて丈夫な病気知らずかと思ったら
コナジラミがわく事なんてあるのですね
勉強になりましたありがとう
0299花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 12:22:11.16ID:Xa5rPq3k
臨時コナジラミ屋敷レポートだが
ベニカ野菜(クロチアニジン)よりオレート液剤(オレイン酸ナトリウムの気門封鎖)のほうが直接的に効いた感じ

最初に落ちついてオレート液剤のボトル掴めばよかった
デカい野放図ガラニチカ葉裏に薬剤かけると人間も薬剤に接触しがちになるのが面倒だしね
0300花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 17:41:25.13ID:aY2lRKpl
黄色いだけでいいなら
昔ダイソーで買ったことある 粘着シート
0301花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 19:06:58.57ID:5WeVOC7R
うちは黄色いボウルに水を張って洗剤数滴滴らしたのを花と花の間に置いたりする
コナジラミにはどうか不明だけど
0302花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 19:49:08.96ID:L1BOdm10
ホムセンで買った赤いサルビア、買った時は花咲いてたのに、葉ばかり茂ってきた。
花がついてもすぐに落ちちゃう。
どうしたら花が咲きますか
水多すぎかな
0305花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 05:27:25.58ID:ke+pu7rs
コモンセージの葉に黒茶色の斑点出てるんですが何事か分かる方いますか…?
0307花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 18:59:37.69ID:UfmDezcs
やっぱり嫌地もせず同じ鉢で大丈夫なのなんて
ガラニチカ位かな?
イパネマは数年経つとそのうち無くなる説もありますね
空地に生えているガラニチカ元祖とスカイブルーだけが150cm位で咲きまくりで
やはり園芸種の方は弱いという印象
0308花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 01:22:30.12ID:2y+2l2pH
鉢植えのラベンダーセージが萎れてしまう
土を確認してもそんなに乾燥しきっていない
0309花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 01:26:31.66ID:MDE+5HFv
鉢に植えたガラニチカの枝が伸びてだらしなく広がって来た。
梅雨も明けたし何か支えをしてやらないと行けないけど下の辺りを麻紐で軽く結えるだけじゃダメかなー
0310花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 10:04:25.04ID:b3f8PJVA
>>308
多分何かのウイルス病じゃないかな
葉先や根元にコナジラミの幼虫がひっそりとりついてるとヤツらが媒介する
うちのシナロエンシスも葉先が黒くなってる
0311花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 13:03:06.88ID:8sjYhFuq
>>309
うちもガラニチカが頭が重すぎて倒れかけですw
でも花芽満載なので切るのも忍びなく
何か棒でも立てて麻紐でくくるとかが良いのでしょうね
0312花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 13:14:13.30ID:xE7zkLoG
プランツサポーターって言う倒れやすい草花に添えるの付けてる
それ買うまでは支柱数本立てて麻紐で括ってた
0313花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 13:30:41.86ID:1Q3Ha6ZM
>>312
それいいよね。欲しいんだけどお高くて何かで代用できないかな〜と
何もしないまま数年たった
0314花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 13:55:47.94ID:MDE+5HFv
>>311
背の高い植物を支える専用の支柱は田舎のホムセンには売ってなかったので、とりあえず麻紐で下の辺りを軽くまとめてそれでヨシ!って事にしましたw
0315花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 18:50:43.21ID:ho4LxrpX
鉢植えは葉が日差しでしおれてしまう
0316花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 18:51:10.12ID:ho4LxrpX
乾燥に強いという話なので大丈夫かと思っていた
0317花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 19:28:00.81ID:I9CDNYFi
>>315
うちも鉢植えで水やっても昼にカンカン照りになると葉が萎れてたから、この週末に庭の木陰に移動させたわ。
移動させたら今日35度超えだったけど日陰でシャンとしてた。
0318花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 19:47:29.67ID:GCPCtzqW
鉢から出して根をほぐさずに植えたガラニチカ、10日は経つのにウンともスンとも言わず
掘り返して根をほぐした方がいいのかな
0319花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 20:06:23.81ID:Jrf8XbTk
うちのアメジストは午後からの西日しか当たらない環境だからか、プランターの土があまり乾かないのでいまだに2日に1度の水遣り@千葉
いまのところ至って旺盛だから初めての夏も問題なく越せそうだ
0320花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 20:36:07.53ID:uF/c79P6
20年物のコモンセージの結構太い根っこをぶち切ってしまったので慌てて2本挿し木
結局なんともなかったようで無駄に二鉢増えてしまっただけの結果に

>>306
弱い苗がよくこうなる印象ある
ハダニかなんかにやられてるっぽいから葉裏をよくチェックしてみるとか
葉の色も悪く見える
0321花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 20:38:53.11ID:lwTG1ziX
>>318 いくらガラニチカが強いったって、それはやめてあげてーーー
暑くて耐えてるんだろうから、半日陰に置いて様子見してみて
0322花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 21:13:31.89ID:GCPCtzqW
>>321
ありがとう
そっか今は耐えてるんだ・・掘り返すのはやめとく
ガラニチカ好きであちこちで買った3鉢育ててて、どれも鉢が小さくなってきたから地植えし始めたとこ
残りの2鉢は涼しくなったら地植えしてみる
0323花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:31:00.85ID:HLz4cHaY
ガラニチカって日差しが強い方が好きなのかと思ったら
最近は実は午前中だけ日差しで後は木陰の方が良く育つ様な気がして来たw
6時間位直射みたいな感じが良いのかもね
更に驚いたのは直射3時間でも花がちゃんと付くという事実
日陰ですら開花して逆の直射でも強いだなんてなんというオールマイティー
暑さにも寒さにも乾燥にも過湿にも強いって凄い
0324花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 22:24:55.77ID:zmn3SwE5
そしてコナジラミに非常に好かれる…
(梅雨明けと薬剤と黄色粘着シートでかなり減ったがまだ戦っている)
0325花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 19:10:35.00ID:mGDAbadl
鉢植えの乾燥をなんとかしたい
0326花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 19:20:44.06ID:nSPf3IeK
セージとシソって交雑するかしらん?

去年シソを植えたあたりからそれらしい丸い葉のモノが出てるんだけど、匂いは周りを取り囲んでいるアメジストセージのそれに近いんだよね
まあ、近くにはレモンバームもあるからそれのほうが疑わしいんだけど
0327花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 11:53:51.05ID:8itYQua7
うちも今まさに鉢の乾燥で頭を悩ませ中
もう大きい鉢にするのが良いのだろうけど
ちょっと前に28リットルの鉢にしたら重たすぎて動かせず
小さい18リットルに戻したw

6号や8号だと一日2回は水をやらないとダメだね
0328花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 20:45:37.04ID:LPhc/au4
栓をしたい
0329花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 20:54:55.76ID:LPhc/au4
テープかなにか貼る
0330花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 08:42:29.86ID:79L/YSA7
受け皿に水を入れて吸わすとか?
根腐れするかw
0332花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 09:12:15.02ID:/Ao5LpQs
セージやサルビアって絶対に倒れるんだね
紐で括ったけど見映えが悪い
3株も植えてしまった事を後悔する
0334花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 10:21:09.64ID:L/NJ0rfx
どの「セージやサルビア」なんだか知らんが
レウカンサとか放置すると巨大化するやつは5月から複数回剪定しないと制御できないよ
0336花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 18:09:02.57ID:IGggch8l
うちのアメジストセージも今年は早く咲いたわ
その後わさわさだから切り戻して秋に咲く様に調整中
0337花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 06:04:06.27ID:E2Bx5m8g
>>331
プラ鉢です
東側と南側は毎年8号鉢ですら夕方にはカラカラw

>>332
オベリスクのプラスティックのが980円位あるから
あれを立てて支えるとか
うちは昨日の楽天セールでそれを3個購入してみた

ガラニチカの元祖は意外と直立するけど
スカイブルーやらチェリーやらレウカンサはすぐに倒れるよねw
そして倒れた部分から根を出して増える的な
0338花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 13:44:50.18ID:6r81v8LF
鉢植えで一度も切っていない
0339花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 19:43:49.12ID:5lC5UF9G
>>338
たまにホームセンターなんかでも
鉢で伸びきっても倒れていないのあるよね

今晩台風だけど明日の朝軒並み倒れていそうな気がする
0340花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 19:44:48.82ID:RzWxMzka
サルビアだけど葉だけワサワサしてる
なんでかな?
0341花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 19:53:03.04ID:fqPfxvfy
サルビアの花が咲かなくて蕾が食べられてるみたいでよーく見たら憎っくき芋虫がいたよ
何の幼虫かわからないけど、細くてちょっと茶色の芋虫
サルビアに虫がついてるの初めて見た、風通しが悪いのかな
0342花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 21:03:34.48ID:0DGuKcHt
>>341
多分ホソオビアシブトクチバの幼虫かな
画像ググッてみて
サルビアにもつくって
0343花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 22:31:50.28ID:fqPfxvfy
>>342
これかも!
こんな長かったか微妙だけどきっとコイツだムカつく
ありがとう、バラの後ろに植えてるんだけど移植しようかな
0344花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 22:36:54.42ID:6wo1mWBN
なんか主食がバラみたいだからバラ経由で来たのかも
0345花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 08:55:58.90ID:jNyqyK/N
>>344
そうなんだ、ありがとう
他の場所におなじサルビア植えてるけどそっちは食べられて無くて花が咲いてるから、バラから離そうと思う
0346花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 19:22:57.22ID:rPIi8L7G
鉢植え水切れのせいか花がつかない
花穂がついても満開の前に花びらが枯れ茶になってしまう
0348花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 22:59:55.08ID:rPIi8L7G
どうすればいい
0350花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 23:24:48.54ID:dqICvYn2
鼻は移動できないが
花の鉢ならもっとも涼しい場所に避難
無理なら今ついてる蕾は諦めて丸刈りにして秋を待つ
0351花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 23:33:02.48ID:rPIi8L7G
日当たりを好むが直射日光がダメとか
ややこしすぎる
0353花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 23:58:46.51ID:AX8vR4UU
大抵の植物「日当たりが好きですが夏の直射日光には弱いので夏には午前中だけ日が当たる半日陰に移動しましょう」って逃げの解説されててむかつく
全部の植物が全部VIP待遇できるわけじゃないんだよ
0355花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 02:32:44.54ID:i3tg9aK6
梅雨明けて真夏の暑さになってから咲かなくなった
暑すぎるのも良くないのかも
0356花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 07:48:14.74ID:rjhovKDg
じか植えだと移動出来ないからねw
こういう真夏もガラニチカの元祖とスカイブルーだけは咲きっぱなしで流石だけど
今年は真夏の花休みの間要員としてタイタンビカスという多花のモミジ葵を植えてみた
草姿だけだと見た目が大麻みたいで誤認通報されないかだけ心配
0358花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 08:57:51.12ID:ZEMYxKtz
日長時間がいよいよ逆転
うちのアメジストセージもそろそろ花芽を付け始めるかな?
0359花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 09:41:43.10ID:Ho/ggs/b
なるほど、夜が長くなるのを感じ取って花咲かせるのね
0360花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 10:54:10.53ID:r42gRFaJ
直射日光は大丈夫なんだけど根っこは涼しい方がいい
鉢ではその条件は厳しいので長時間の直射日光を避けるという方法になる
0361花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 11:03:27.96ID:Gf7G8M7X
鉢は黒より白の方が良さそうだ
0362花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 11:13:56.53ID:f1f/35lH
サーモンイエローのサルビアの茎が倒れてたから、そこに石を置いてみた
このままにしてたら根が出るかな
0365花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 14:27:06.06ID:gk0jhJKb
プラ鉢なら色より厚み
安いやつだと薄いから土がすぐ煮え煮えになる
0367花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 20:52:54.70ID:f1f/35lH
>>363
可愛い
カラミンサとの組み合わせもいいね
ミスティックスパイヤーズブルーって一年草?宿根草?
0368花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 21:43:41.16ID:oyrnAgkH
鉢植えはだめで地植えだとなんともない?
0369花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 00:27:43.49ID:eNWQQ4Fa
カラミンサではないです。
エキナセア・ヴァージン。
0372花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 09:57:48.83ID:VuLrE5h0
363ですがありがとう!ミスティックスパイヤーズブルーはラベンダーセージの園芸品種で宿根です
白い小花はユーフォルビアダイアモンドフロスト。真夏も元気でお勧め
0373花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 10:34:11.09ID:iiESUp8C
>>372
カラミンサじゃなかったw
勝手に白くてわさわさ咲いてるからそうかと思ってた
これ園芸店で見たけど買わなかったんだ、たくさん咲いてるといいなあ
ミスティックスパイヤーズブルーと合わせて買おうかな、ありがとう
0374花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 12:04:58.72ID:n+L6lBYy
ダイヤモンドフロストか
もっとこんもりするようなイメージを持っていたから違うのかと思ってた
0375花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 14:51:24.93ID:HGNQvqYl
ホムセンなんとなく覗いてたらホワイトセージが売ってた
昔取り寄せてたけど今は普通にホムセンで買えるのなー
0376花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 15:35:13.49ID:iiESUp8C
ホワイトセージ、150円くらいで売ってるけど雨でドロドロになってそれきり育ててないわ
0377花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 16:34:40.03ID:HGNQvqYl
日本の気候に合わないらしいからねぇ

昔カリフォルニアの原種だかを取り寄せ頼んだら諸々あって無理って言われた
日本で流通してるのは似た品種らしくてそれも湿度に結構弱くてダメになりやすいというか昔ダメにしたw
0379花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 07:11:49.96ID:CZm8SQkK
>>362
きっと出るよ
サルビアやセージって挿し木や水差しよりも
土に茎を倒して石かレンガで重しして根が沢山出てから取り木した方が
成功率高いよね
アジサイなんかもそうだけど
0381花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 07:57:14.19ID:f730dDiX
>>379
へー、気長に待ってみるわ、ありがとう
バラやラベンダーの赤玉土挿し木はするけど、そのまま地面で取り木って初めてだから楽しみ
0384花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 12:58:46.43ID:Fd9ZCEcq
ホワイトセージは過去ログでも難しいと散々言われていて、手を出せなかった。
ただ、ネットで調べると「丈夫で育てやすい」との解説も多い。
0385花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 09:58:11.55ID:nXbtmMau
解説サイトってほとんどが広告収入目的のコピペだから
間違った内容が多くのサイトで掲載されてたりもする
実際に育てた人の記述のほうが信用度は上だと思うよ
0386花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 10:21:15.05ID:Auyft4xe
日本で何代か育って適応したのなら多少は育て安いんだとは思う
日本でも原産地に近い気候の場所とそうでない場所での栽培だと難易度は全然違うだろうし

少なくとも関東の暖地でコモンセージなんかと同じノリで育てると枯れるというか溶ける感じ
最近ホムセンで一つだけ売ってたから確保して用土とか置き場所とかかなり気を使って再チャレンジ中
0387花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 10:38:56.54ID:sAe/WPRj
最近は雨の量も半端無いし、鉢やレイズドベッドみたいに地面から高くして植えないと雨で溶けそう
0388花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 10:48:58.37ID:Auyft4xe
場所移動頻繁にやらないといけなそうだしレイズドベッドや地植えは厳しそう
鉢管理で雨をよけつつ日と風通しのいい所を手間かけてしばらく育てるつもり
大株になったら多少は安心できるようになるんかな
0389花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 10:59:47.55ID:sAe/WPRj
うちが地植えしてた頃は、雨でドロドロになるから下の方の葉はむしってた
ラムズイヤーとかも地面に葉がつくと黒くなったり溶けて汚らしくなるからむしってたよ
0390花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 04:29:35.00ID:8yAYpyEY
ホワイトセージやっぱり難しいのか
うちも一株あるけど、何年経っても葉が少なくて収穫できる感じにならない
0391花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 09:53:13.71ID:7KN9hwQx
アピアナか
海から近くて潮風が来るからいまじぶんはたいてい湿度80%くらい
こんな環境で乾燥を好むホワイトセージは育たないだろうな
0392花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 12:33:51.63ID:Q3+gC8FI
日本で長く育てられた系統は、日本の環境に順応したものだけ選抜されたりしないかしらね
0393花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 19:44:43.93ID:+lu8a3lQ
ラムズイヤーもカタログ写真はめっちゃかわいいんだけどな
近所の小学校の花壇に植えてある夏の姿見たらもういいやって思った
0394花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 22:08:38.29ID:QdcY3i5B
春にちょい植えしたファリナセア
花こそつけていないがこの猛暑にまだ青々としてる
もし夏が越せたら宿根草に出世だ
0395花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 14:29:41.17ID:W/7Luch9
>>391
サルビア・クレベランディ良いですよ。
自生地が南カリフォルニア、デカくなる、強い香りを持つなど、ホワイトセージと共通点が多いです
何年も育てていますが、蒸れには割と強い印象があります。葉が腐れるとかはほとんどないですね。
問題は夏よりも冬。北国では色々と対策が必要です。寒さに弱いのはホワイトセージも同じですがね。
0396花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 15:45:57.32ID:UZLXYTNA
ホワイトセージが昨日の雨のせいかシオシオに…
丁度水やりのタイミングだからいいかと油断したばっかりに
0397花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 08:42:56.48ID:iYrnReC+
一日中、強風に晒されていたからなのか、パイナップルセージの葉の縁が黒くなってしまった(´・ω・)
0398花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 08:42:14.52ID:ox12zald
わかる人がいたら教えて欲しい、ヒントでも助かる
ラベンダーセージが4株あって毎年花をたくさんつけてくれるんだけど、今年は1株以外殆ど咲かない
咲いてる1株も花は少なめ
他は花芽ができる途中で黒くなって萎れてしまう
葉は全部青々茂ってて病気とか衰弱という感じではないです
株の年齢は全部違うので一気に寿命というのも違う気がするし、途方に暮れてる
0399花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 09:54:29.38ID:GXe0cQ3a
サルビアでは経験ないが洋菊ならよくある
洋菊の場合は単なる高温障害
蕾全部刈り取って秋を待つ
0400花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 22:20:48.90ID:ox12zald
>>399
洋菊かあ
確かに南向きの夏は猛烈に気温上がる場所に植えてある
毎年の猛暑でも耐えてたけど今年は何かが違ったのかな
とりあえず黒ずんだ蕾は全部とって様子みてみるわ
周囲の鉢も減らして風通しも良くしてみる
ありがとうね
0401花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 08:11:44.93ID:7GiDAMmQ
ガラニチカは猛暑だと花付き悪くなりますか?
ひとしきり花が咲いて少し切り戻したんだけど、後から生えてきたのが蕾が少しだけとかだったり貧相になってきちゃった。
液肥あげたりもしてるんだけどなぁ。
0402花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/13(金) 18:59:14.59ID:wQhInmnj
もちろんなるよ
しょぼしょぼでも花咲いてるだけガラニチカは凄い
酷暑に液肥やっても痛めつけるだけ
刈り込んで秋を待つべし

といっても頑固にひょろひょろ咲こうとするんだけどね
チェリーセージもあまりにみっともないから1/4ぐらいに刈り込んだが本当は半分まで刈りたい
酷暑で強剪定すると枯れたりするから我慢してるが
0403花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 07:19:24.89ID:X8hGplUM
>>402
チェリーセージ系って強剪定すると枯れちゃうことけっこうあるよね
丈夫だとはよく見るけど強剪定で枯らしたって書き込み見たことなかったので
やっぱりそうだったのかと分かってうれしい
0404花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 08:09:54.47ID:Ze+XfYXt
なるほど
うちのチェリーセージ、今年は暑いからか雨だからかビローンと広がっちゃってちょっと汚らしいからカットしようと思ったけど、枯れる事があるならやめとこう
0405花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 06:02:02.82ID:p2Ex1Exr
暑さや乾燥に強いと思った間違い
0406花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 22:42:11.16ID:8TzGVWt5
ホワイトセージ色々対処してなんとか持ち直してくれた
ちょっとした雨でも油断したら一気に弱るのがよく分かった
大雨の中放置してても元気なコモンセージを見習って欲しい
0407花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 08:08:27.17ID:htqxlCfa
どんなに水やりしても強い日光だと鉢植えのラベンダーセージの葉がしおれてしまう
0408花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 08:22:49.78ID:803Lpjr/
>>402
やっぱり暑過ぎるとダメなんですね。
液肥も控えて様子見ます。
ありがとうございました!
0409花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 18:39:01.36ID:yVR7SpKr
今年ミラージュを購入したけどあまり花芽が付かず
夏で6時間直射で秋と春は4時間直射じゃダメみたいだ
チェリー系は一日中直射じゃないとあまり咲かないね
0410花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 09:31:00.71ID:pwupHP/H
東南向きの軒下に置いてるうちのミラージュはよく咲いてるけどな・・
他の原因も探してみたほうがいいかも
0411花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 22:25:44.35ID:wpNulvkQ
曇りと低温でセージがイキイキしてきた
0412花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 17:58:29.72ID:NWYOYavD
うちは雨続きで日照が足りないのかラベンダーセージの色が薄い
これはこれではかなげできれい
0413花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 18:18:56.92ID:1XkV+wVS
ガラニチカをいくつか鉢植え育ててるけど茎の色が緑色のと黒いのがあって、これは品種が違うのかな?
どちらもガラニチカなんだけど
ここんとこ放置してて最近気づいたw
0414花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 11:45:34.98ID:NzRqvgYM
本家と園芸種色々で違うはず>茎の色

一昨日までの長雨による生き生きコナジラミに我慢できず
秋の花期前の第二剪定と称してレウカンサをほぼ禿にしてもうた
禿にするつもりはなかったんだが20cm詰めたら下がほぼ茎だけになってて結果半禿
この激暑復活で枯れるかも
0415花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 14:26:07.51ID:SdISpCFP
>>414
本家と園芸種?
そんなのあるんだ
咲いてるのを見ると遜色無さそうだしどっちも可愛いから、試しに隣同士に植えてみようかな
0416花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 03:17:02.96ID:gML62nla
ブラックアンドブルームは花穂だけでなく下の茎まで黒い?
0417花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 03:19:53.24ID:gML62nla
画像見たが特に黒くはない
0418花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 09:04:33.89ID:fqh5R8WG
うちのは茎は黒いけどブラックアンドブルームでも無さそう
0419花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 19:18:44.34ID:24a/130M
茎が全部黒いのが欲しい
0420花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 14:56:14.88ID:PYXomAPb
チェリーセージの葉っぱの香りが好きなんだけど
ガラニチカもモフると同じように香る?
0421花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 15:32:46.78ID:zvb1XLKr
ガラニチカも葉はいい匂いするよ
干すと消えるのが本当惜しい

ヌタンスって変わり垂れ咲き今日知ったが当然完売してた
コメント読むと結局暑さに弱いらしいから手を出さなくて正解だったかもしれない
0422花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 15:38:50.59ID:zvb1XLKr
ところでファリナセア
コナジラミ御殿となった我が家しかも室外機ギリギリの厳しい場所で独り健気に咲いていてびっくりした

途中で勘違いしていたがファリナセアは耐暑性は非常にあって耐寒性がない方の一年草扱いなんだね
夏に次々焼死していく宿根草ばかりで認識がおかしくなっていた
本当はいま花を切ってやると秋にモリモリするんだろうな
0423花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 06:35:21.59ID:kUCQWmKW
ファリナセアは耐寒性がない方だけど兵庫では露地で越冬できてるよ
うちだと2年目は大株できれいだけど3年目以降パッとしなくなるから
早めに更新しちゃうけど
0424花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 09:29:13.14ID:OHabf0bv
ちょっと前の長雨&涼しい気候で生き返ってたけど
連日の酷暑で無事死亡してるわ
0425花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 12:49:49.05ID:3jclFcMh
ようやくアメジストの花穂がお目見えして紫の萼が現れた
最後に咲いたのが2月のなかばくらいだったから半年ぶりの再会だ
0426花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 15:49:45.01ID:3YX1pfty
うちの近所も公園の野良レウカンサは先週からヨロヨロと咲いてる
短日を感知したとたん連日35度でも咲いてしまうんだな
0427花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 07:33:17.00ID:f0xNAlPU
アメジストの花穂
少し前に確認しても
つくしサイズが成長しないまま
0428花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 09:22:09.06ID:Y2QX2sOl
チェリーセージ、花茎は出て来るけど蕾が落ちちゃって咲かないんだけど何故なのかな
ホワイトはパラパラ咲いてるけど、ピンクとサーモンピンク、紫はチラッと1つ2つしか咲かない
密植にはなってないけど、たまに細かくて黒いフンが落ちてるからスプレー式の薬は撒いてる
ここ数日は涼しいけど、暑さで蕾が落ちたりするのかな
0429花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 09:43:52.46ID:TGdY1uKi
レウカンサは大きい株だと8月後半から咲き出す家とかありますよね
うちの斑入りレウカンサは去年も10月頃やっと咲き出し12月末まで咲いて剪定しました

斑入りは花が遅い感じです

ミラージュここで評判が良かったので購入しましたが
かなり一日中日向じゃないと花付き悪いみたいですね
一日3時間でも咲くガラニチカや半日蔭でも行けるレウカンサじゃないと無理っぽい
日向向きのラベンダーセージは何故か日照5時間でもバンバン咲いていました
0430花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 13:10:54.22ID:tcRLcOQ9
9月は連日高温の蓄積で今みたいに一時的に気温が下がっても株自体が弱ってる
ここでまた残暑が来ると突然死することも多いよ
ラベンダー族なんかが典型

たまに通販でも「連日高温耐性120日まで」とか書いてくれるところもあるがあれは助かる

>>428
コナジラミでもそうなるよ
あいつらウイルス病も広げるからやっかいなことになる
まずは葉裏を観察する
奴らは葉表にはいない
0431花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 13:26:42.81ID:Y2QX2sOl
>>430
あー、コナジラミか
白いのが飛んでたわ
また薬撒く事にする、ありがとう
0432花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 14:00:51.69ID:tcRLcOQ9
コナジラミは二週間程度で子孫が薬剤耐性化するらしいから
三種類ぐらい用意して交互に使うんだそうだ
つまり温室みたいなところなら密封高温蒸しで死滅させられるが
ご家庭だと無理
0433花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 14:30:19.15ID:Y2QX2sOl
なるほど
風通しが良い様にバラとは離してるのにどうも虫に好まれて、葉の上にフンが落ちてるのを見るとムカつくわw
マメに見回って薬剤もローテーション使用して、場所が悪ければ植え替えてみる
0434花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:08:43.65ID:6oUvjyfP
売り場のブラックアンドブルームが
隣に同じく売っているガラニチカより確かに花茎が濃い黒だが
既に植えているメドーセージも黒いのでまよう
0435花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 18:00:38.39ID:yAy83QBp
>>434
両方綺麗だけどブラックアンドブルームは背があまり高くならず、
こんもりした感じに育つよ
元祖はべらぼうに強い代わりに下の方は葉が生えず背が伸びて上の方に花と葉がつく
花壇や鉢に植えるならブラックアンドブルームの方が見た目は綺麗かも
荒地や空地に植えるなら雑草より背を伸ばして生き残れる元祖がおすすめ
元祖のガラニチカスカイブルーも同じ位長身で強健

ここでおすすめされたコクシネアを植えたら日当たりさえ良ければやせ地でも良く咲く
思った以上に可愛いので又買って来た
半日蔭に置いた時は全然花芽が上がらなかったけど場所を変えたら良く咲く
6時間以上直射日光じゃないとダメみたいだね
0436花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 22:53:53.87ID:sm34QdHO
ありがとう非常に参考になった
うちはプランターだから植え替える価値はありそう
0437花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:15:29.86ID:NVnNPzup
ガラニチカ
春の伸びたては主茎まで全部黒い
だんだん黒味が薄くなって
夏の中旬の主茎部分は緑になる
0438花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 09:17:04.39ID:VwpcI0ys
暑い盛りにかわいそうと思いつつ植えたガラニチカ、咲き始めて嬉しい
濃い青色の花が綺麗、もっと大きくさせたいなあ
0439花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 09:25:03.11ID:2NlLTwf8
ラベンダーセージの色が濃くなってきた。いい時期だねえ
0441花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 10:35:15.37ID:ubRnV5g8
咲いたアメジストセージが期待した白花でなく紫花だった
0442花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 12:12:46.89ID:eVsE+iAN
そらピンクアメジスト買わなきゃ普通の紫花だろう
0443花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 19:45:09.71ID:ubRnV5g8
ピンクはピンクで白花ではない
0444花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 20:00:11.08ID:XooEk37U
>>441
外側があのふわふわの紫で
中の花が白いのと中も紫のがありますね

遠くから見ると外も中も紫の方が華やかな感じがする
0445花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 22:03:56.88ID:ubRnV5g8
萼も花も全部白の品種もある
0446花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 20:11:12.57ID:PjqGSj80
全部白一色のもあるんだ
紫と混植したら綺麗そうだね
0447花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 07:13:23.70ID:4E5G3oU9
ホワイト系は日本市場ではピンクをフェアリーピンクの商品名でピンクを大々的に展開されたが
完全ホワイトのほうはわずかにとどまる

個人的にはアメジストセージは紫×白が一番いい
メドーセージはやはり濃黒×濃青
紫一色はラベンダーセージにまかせる
0448花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 21:42:41.29ID:iDcgpeUG
ラベンダーセージのガクの色が粉吹いたような白っぽくて濃い紫にならない
0449花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:08:24.15ID:A0uwqbeZ
お前ら和歌山県の下村拓郎様(35歳、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ
0450花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:18:02.62ID:ORcIv9v/
ベストガードを投入してもガラニチカのコナジラミだけはどうしても死なない
あと試せそうなのはコルトくらいだが農薬スプレーばかり何種類も何種類も必要で気持ちが折れそうだ

日々薬剤とオレート剤まみれでべとべとになり
さらにすす病を感染させられても健気に咲きつづける大好きなガラニチカを処分する勇気が起きない

代わりにこの秋咲いたらレウカンサの大鉢含めガラニチカ以外のサルビアを全処分しようか…とまで考えている
他の植物には殆ど憑かずサルビア類にばかり群がるんだ

窓ガラスにまで薬剤飛沫とコナジラミの死骸が点々としていて
ベランダが楽しみではなく苦行の場になってしまった
0452花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:25:41.11ID:yyrLTDZ6
素通し桟のベランダだよ
ベランダに向かって風が吹かなければどうにもならない

凄まじい大発生の原因は今年のひどい無風の梅雨
そして先週までの九月の連続どす曇り
去年まではレウカンサも無事だった
0453花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 11:48:46.35ID:r2Cyps8i
>>450
うちも以前コナジラミが大量発生してなかなか効く薬剤なかったけどコルト効いたよ。持ってるならすぐに試すべし
今はアルバリン顆粒水溶剤&モベントフロアブルを使ってるけどコナジラミはまったく見ないので
どちらかかあるいは両方が効いてるようだ
0454花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 12:10:11.02ID:AImTB3Dx
>>453
ありがとう
やっぱりコルトは効いたって人がかなりいるね
アマゾンのカートに入れてあるから今から発注してくるよ
ついでにアルバリンも買ってみる
農薬は使い残しの処分も注意がいるから本当に精神的にキツいけど

元祖ガラニチカが一番強く長く咲いて紺色が綺麗すぎるから諦めきれなかったんだ
ガラニチカを撤去すればコナジラミ発生装置が消えて落ち着くのは判っていても
0455花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 15:27:57.62ID:50wsKuSl
アメジストセージに誘われたのか、クマバチが部屋の中に飛び込んできた
0456花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 18:45:49.67ID:RBRH9cJC
ビッグブルー
ラベンダーセージとどれくらい違う
0457花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 03:05:12.06ID:pncdYNaw
>>456
普通種と比べるとやや暴れにくいかなという感じ
ミスティックスパイヤーズブルーとほぼ同じ
0458花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 07:06:15.01ID:mOhF1UWI
濃い紫色のガクを期待していたラベンダーセージが開花したら色薄いので
なんとかしたい
とりあえず店頭のビッグブルーはきちんと青紫だった
0459花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 08:14:21.20ID:wOD+AX1N
レウカンサ、これまでは咲いたまんま放っておいても氷点下の冬も無事越し
春先と梅雨後の剪定にて程よい丈で咲いてくれていた。

昨年、冬前に地上部剪定した所、冬越し出来ず枯れていました。
保険の挿し木苗を植え直して成長中です。

みなさま、セージ類の冬越しについて教えて下さい。
株元を枯れ葉やもろもろで保護されてるのかな?
0460花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 08:28:39.93ID:wOD+AX1N
うちは、ガラニチカの強肩ぶりに辟易して、沢山引っこ抜いて処分。
しかし、地中に残っていた球根みたいに太い根っこから伸びて来て
再び満開になっています。

切り花に使えないのが残念よね。すぐに駄目になるから・・

それに比べレウカンサは、意外と花持ち良くて気にいっています。
お墓に飾ると、落ちた花ビラの掃除が大変だけど(^_^;)
0461花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 08:50:59.65ID:1xbE7Oy7
ミスティックスパイヤーズブルーとミラージュバーガンディ
https://i.imgur.com/0b78Qm9.jpg

>>459
セージといっても品種によって耐寒性も耐暑性もまちまち。レウカンサは耐寒性が強いというわけではないので
459さんの環境ではレウカンサは冬越しできない年もあるので防寒対策したほうが良い、ということなんでは?
0462花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 09:15:16.22ID:WZ1AlV0l
アメジストを去年からプランターで育てはじめたけど、花を干すときに切るくらいで枝葉はほぼ放置で冬越しさせたなあ@千葉西部
花自体が2月くらいまで咲き続けたというのもあるけどね

今年べつのぷらんた植えた
0463花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 09:16:39.61ID:WZ1AlV0l
途中送信(´・ω・)

別のプランターに植えたパイナップルセージもアメジストに半月遅れてようやく花が咲き始めた
0464花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 10:57:41.89ID:B0CtcWJW
ガラニチカって今の時期切り戻してもまだ咲くかな?
0465花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 11:45:16.00ID:GjMv46Pu
本来これからが秋の本番のはず
頑健ガラニチカなら余裕じゃないかな

すす病で汚らしくなって我慢出来ずに刈り込んだチェリーセージは
9月頭が高温連続日数限界だったようで水吸わなくなって処分したけど

そういえばコルトかけて三日目
コナジラミがついにぷぃ〜んと飛ばなくなった
コルトもあと一回が適用だからこのまま効いてほしいな
0469花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 22:36:19.70ID:FHn7iAtu
>>459さん
461さんのおっしゃるとおり、セージ・サルビア類は種によって耐寒性に大きな差があります。
保護が必要かどうかは、お住まいの地域の冬の寒さとそのセージの耐寒性次第です。
一般に、レウカンサやチェリーセージなどメキシコ原産の種類は耐寒性があまり高くありません。
北国や高地では注意が必要ですね。
逆に、コモンセージやアズレアなど抜群の耐寒性を持つ種類であれば、冬越しに気を遣うことはありません。
0470花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 07:00:31.36ID:ATqjTCJI
>>461
綺麗ですね〜!
ミラージュは花付き良いって言いますね

今年ミラージュを購入して花芽が付いて来たから道路沿いに置いたら
愉快犯にグリホサート掛けられて溶けて消えましたw
皆さんも道路沿いなんかに置く時は気を付けてね
0471花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 11:46:33.42ID:tOdwkBtK
461だけどありがとう!グリホはひどいね・・。うちは柵はあるけど道路から何かかけたりできる配置だから
愉快犯はけっこう気になる
この場所はミスティック3株、ミラージュ5株植わってます
0472花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 12:28:03.49ID:beTpCQmh
ミラージュもミスティックも売ってないね
ホムセンと近所のちょっとお高い園芸店に行ってみようかな
0474花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 09:16:10.43ID:TCYLkS/D
今朝、水やりしていたらクサギカメムシが2匹パイナップルに止まってた
仕事から帰ったら卵産み付けられてないかチェックしないといけないなあ
0475花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 23:39:56.13ID:PM9KMz8g
午前中日陰になるところにセージ移植するかもしれない
0476花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 13:03:56.52ID:w7mVW5OF
臨時コナジラミ御殿からの報告

コルト使って一週間
コナジラミは昨夜1匹ぷい〜んしているのを見た(どの鉢らかは不明)
コナジラミ由来のすす病が酷かったので諦めるつもりのコレオプシスなどに追加散布で様子見

>>453 さんに感謝
ほかの二剤は来年梅雨の手段として取っておくつもり

・オレート液剤…何回でも使えて人間にも影響がないが所詮気休め

・オルトランDX…無力
(アセフェート、クロチアニジン)

・ベニカベジフル…まったく効かない
(クロチアニジン単剤、クロチアニジン自体はコナジラミ適用記載あり)

・ベニカXファイン…まったく効かない
(クロチアニジン、フェンプロパトリン、メパニピリム)

・ベストガード…ガラニチカ以外の植物にはある程度効いたがガラニチカは歯が立たず
(クロロニコチニル)

・コルト…ガラニチカにもほぼ完全に効いた
(ピリフルキナゾン)
0477花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 13:04:09.40ID:w7mVW5OF
>>476
結論から言うとこの逆順で使えば4ヶ月苦しまなくて良かったかもしれない
クロチアニジンは完全に無力だったが二週連続で同じ薬剤を使うとすぐ耐性がつくというのでオレート剤を挟んでいたのと
そもそも「ガラニチカのコナジラミ」という情報が少なく長引いてしまった

最初からネオニコチノイド系で叩いてみるのが一番よさげ
アルバリン(ジノテフラン)もネオニコチノイド系だしね

ガラニチカは普段素晴らしく頑健だが一旦コナジラミにとりつかれると凄まじいことになるので覚え書き
0478花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 15:07:58.27ID:aEEg/HhH
クロチアニジンもネオニコチノイド系で、ネオニコチノイド系ではかなり効く方だから
ネオニコチノイド系は、どんなの使ってもすぐに耐性ついちゃう気がするな

ハウス農家じゃあるまいし、コナジラミは薬剤防除では限界があると思う
ネオニコ使ってダメなら、有機リン系、ピレスロイド系使っても耐性つくだろうし
コルトとかアファームみたいな系統のまったく違う農薬混ぜて使うしかないんだろうけど
それも時間の問題で、耐性もった個体・集団がやがてでるだろう

ガラニチカだったら、よくばって初夏〜晩秋まで咲かせつづけるのではなく
2、3節くらいまで夏前に切り詰めるとか、開花、生育、開花、生育、開花と
メリハリつけて育てればいいじゃないの?混んで風とおし悪いから、わきやすくなるんだし
ガラニチカは、切り詰めないで老化すると葉がどんどん枯れ、咲きづらくなるし
0479花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 15:25:35.62ID:GVTKc32i
>>478
うちのことなら細かく剪定している鉢植えなのでスカスカだよ
ベランダ自体も桟タイプで外の風さえ吹いてるなら風通しはいい

今年の梅雨は空気がぴたりとも動かない時期が二週間続いてそこで初めて大発生した

>ハウス農家じゃあるまいし、コナジラミは薬剤防除では限界があると思う

ご高説の通り諦めてサルビア鉢全処分かというギリギリまで行ったのさ
でも現時点ではコルトが効いているし気温も下がってきているからこのまま逃げ切れると思う
0480花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 00:05:27.36ID:pQ/+cScZ
453だけど効いてよかった。来年は発生前から散布するといいかもね
あの大発生はjほんと気が滅入る
0481花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 09:03:20.01ID:Ot1L1Uj2
Amazonでコルト見てたらアプロードってのも出て来て、こっちも良さそうだけど使ってる人いたら効果の程を教えてほしい
コナジラミとかカイガラムシって書いてあるから多少なり効果あれば買いたい
0482花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 12:50:13.61ID:dkfc/nbT
臨時コナジラミ御殿より
数匹残留ぷい〜んの原因がわかった
あいつら夏中見向きもしなかった小菊の大鉢に逃げて潜んでいたよ

仕方がないので鉢全部にコルトをかけ直した
可哀想にガラニチカの花に惹かれてやってきた小さい蜂も巻き添えだがこれで今年の戦線は恐らく終了

それでも紫陽花にだけは一切集らないね
葉の表皮が厚すぎて吸えないのかな
0483花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 20:07:56.29ID:ZIXMTt+J
放置してる鉢のガラニチカ、花が咲いたらピンクだった
いつ買ったかも忘れて水やりはしてたんだけど、赤系が咲くとは
0484花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 15:23:34.52ID:iWCjvMJF
いろんな色のチェリーセージ買った

どんどん挿し木で増やせるしコスパ最高だね。
0485花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 15:52:57.15ID:4KEZLPc/
チェリーセージは日光ないとあまり咲かなくて悲しい
ミラージュほしいんだけどうちは日当たり悪いからあきらめた
0486花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 16:08:54.42ID:Wif7sTTN
チェリーセージは秋から春までは土に刺しときゃ増えて咲くが
結局親も子株も夏に高熱死する

今年の結果
ホットリップス全滅
シナロエンシス全滅寸前

結局またガラニチカとレウカンサだけが生き残った
0488花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 16:50:01.98ID:00LQeN8+
6月頃に適当にまいて放置してたサルビアコクシネアは丈夫で今も咲いてる
本当に放置してたが夏でもすくすく花季も長くておすすめできる
0489花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 17:55:28.77ID:kka+Z3UW
>>488
12月まで咲きますよ。でも花の形があまり好みでないのと、朱赤のやつが強いけど好きじゃないなぁ
0490花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 17:56:23.87ID:NDQ6zGJ3
>>486
うちは東京だけど夏場枯れることはないです。
0491花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 11:22:07.23ID:OfN/GwKS
ちょっと伸び伸びだったから強剪定してみた。まだ咲くかな〜
0492花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 08:25:30.76ID:ly5LhJXR
サルビア沢山有るから毎日1株ずつ剪定して、挿し木を繰り返している。
面白いように増えるね。
0493花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 13:26:53.13ID:Dp8pVTYZ
パイナップルのゴールデンデリシャスの花芽付きを購入してみた
昔持っていた時のと同じく蛍光ライムの葉に赤い花が派手で綺麗でした

その前の9月頃まだ小苗のを購入したけどそちらはいまだ花芽がつかず
今花芽が無いともう来年に期待するしか無いのでしょうかね?
0494花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 21:31:37.76ID:Q0bJ/7qB
ひょろひょろ細々なのはうちのレウカンサが鉢植えのせいかと思ったら
公園のレウカンサ(紫と白)両方とも我が家とまったく同じひょろひょろのヨレヨレ咲きだった
それだけ過酷だったんだな今年
0495花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 22:18:36.82ID:GH2TAdz2
うちは庭植えだけど、2箇所のレウカンサのうち1箇所のはヒョロヒョロで細い、南向きで同じ様に育ってるのに
こんなのは初めてだけど夏の暑さが関係してるの?
0496花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 10:17:27.36ID:Oa0QDzXq
うちも今年はレウカンサがヒョロヒョロだったのは斑入りだからかと思ったら
他もそうだったのですねw
そんなに酷暑な感じでも無かった様なので意外
0497花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 12:19:30.02ID:gnZbeoj9
夏の暑さより前後のすさまじい連続高温曇天蒸し
雨が殆ど降らずにひたすら曇って暑かった

更新したばかりの若い株は乗り越えたが複数年経った株は打撃から回復出来なかった感じがする
0498花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 08:01:57.92ID:MQs1O13b
うちも9月に買ったブルーのサルビアの苗
一回花がらつんだだけでその後一つも花茎が出なくてさみしい
0499花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 16:51:52.26ID:dTZ/6kkJ
ホワイトセージが突然枯れた
急激に寒くなったからかな?
0500花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 11:51:25.68ID:uE4FmrjS
最近、ふらっとホームセンターに行くたびに持っていない色のサルビアを発見して買うことを繰り返しています。
花がなくて見切り品で198円とかだったりしするものもあります。
半日陰くらいまでなら余裕だし、手間もかからず一年中咲いてくれてものすごいコストパフォーマンスですよね
ふるさと納税で貰ったばらとともに愛でています。
0501花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 11:56:58.77ID:w/IlLmUE
基本的に育てやすいですよね。花色も豊富なので色々集めたくなりますね。
0502花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 13:15:09.43ID:uE4FmrjS
>>501
その上挿し木し放題って素敵ですよね。
0503花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 14:07:54.92ID:bxkTJn4k
サルビアは色も種類も豊富だからサルビアばかり植えても見た目変じゃなくていいわ
ザクザク切っても枯れないし挿し木も出来るし使い勝手良し
0504花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 14:14:31.33ID:nYfKeuzc
うちのベランダ鉢で夏越し可能なのはガラニチカ・ファリナセア・レウカンサの三巨頭のみ
あとはあぼん
涼しい地域の地植えならサルビア縛りだけでも余裕で楽しめるだろうな
羨ましい

うちは秋の挿し芽は冬に咲いて夏に衰弱死
春の挿し芽は5月に咲いて夏に衰弱死
すぐ根が出て伸びて咲いて9月に死ぬ
0505花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 17:25:20.44ID:fVixFKFu
>>493です
ゴールデンデリシャスの小苗の花芽が出来て来ました
こんな季節に花芽が付き出すとは驚きです
自己解決しましたありがとう

>>504
今年は何だかサルビア系がいまいちでしたね
うちもレウカンサとガラニチカは案外元気ですが花付き微妙でしたよ
0506花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 18:09:42.93ID:E3gvvcOb
花が終わったらレウカンサは抜くつもり、今年は花が初めて細々のヒョロヒョロだったから
レウカンサは何ヵ所かに植えてるし、この場所には他のサルビアかバラを植える
0507花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 10:44:08.87ID:asO3mJtq
今になって株元から新茎が出てきたアメジストセージの古い茎のほうを切った
咲くだろうか
0508花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 11:34:21.09ID:fQvx9yzU
レウカンサのぶっとくて新鮮な新茎いいよね
うちも出てきてる

来年夏越せたらちゃんと咲くけど
前年秋の新茎はだいたいその前に強剪定する羽目になる
夏前にデカくなりすぎてるから
0509花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 12:14:44.79ID:wN8AJozj
この秋に咲くかどうかって意味じゃね
うちも実験的に10月初めにラベンダーセージを強剪定してみたけど
伸びてきてはいるものの厳しそうだw
0510花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 12:42:01.80ID:qFiYEubw
そういう意味なら切り離して小鉢に入れとくと冬にもちょろっと咲くことがあるよ
この時期の挿し芽が1月2月にちょろ咲きすることはよくある
0511花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 12:43:22.60ID:qFiYEubw
(切れた)
ただし咲かせた茎は弱るから来年秋にはひょろひょろで役に立たない
0512花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 14:54:42.21ID:rnEXY5I4
レウカンサ、6月までならカットしても秋に咲くってどっかで見た
うちは今年ボーボーになっちゃったから来年はもっと切るつもり、春に咲いて一度切ってるのにわさわさよ
0513花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 15:26:08.28ID:OT7G345C
教科書通りに6月に一回目
さらに8月に二回目の剪定しても咲くよ
二段階剪定してみたうちは今から咲くところ

ただ真夏に剪定するとどうしても弱りがちになるから梅雨は我慢して7月中旬に一気にばっさりがお勧めな気がする
来年はそうしてみる…梅雨前のビュンビュン成長に我慢できれば
0514花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 07:47:22.98ID:3jsAYmPq
今の時期に咲いてくれると色が深いし長持ちだしいいよね
来年は強剪定の時期を計算してコバノズイナの紅葉と合わせられるようがんばる
0515花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 14:04:51.87ID:JYMgQ6c8
ファリナセア
今年弾みで買うまで平凡すぎるとウエメセで考えてたが本当に高温に強くて優秀なんだね

凄まじいコナジラミ対策の多種薬剤にもすす病にも耐えて
十月になったら今度は急激な湿度低下+高温でうどん粉病
なのに八月からずっと途切れずいまも綺麗に咲いている

逆にうどん粉病発生装置とも言えるが
0516花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 23:30:29.18ID:0QEBYOyb
ラベンダーセージの調子は今が一番いい
紫が弱く不満だったガクも少しは濃くなった
0517花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 23:38:35.25ID:mjBFPP84
うちのミスティックスパイヤーズブルーも紫が濃くなって、花穂も増えてきた。
0518花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 08:20:24.55ID:wmuOi3OA
うちもミスティック!真夏もいいけどほんと今の時期の濃い色好き
0519花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 11:45:56.39ID:atAX2b21
レウカンサとパイナップルセージが倒れてきたからかなりカットしてしまった
全部切ると寂しいから歩く場所確保分だけ
休眠したら両方掘って別の場所に移す予定、わさわさだけど、咲くと庭が華やかになるから処分は出来ない
0520花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 12:08:00.91ID:AZOiTEIT
うちのチェリーセージ全然花咲かないや
かなり太陽光浴びないとサルビアってだめ?
0521花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 12:31:43.28ID:XKVRJFPI
近所のホットリップスは日陰だけど咲いてる
花数は多くないけど
0522花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 20:05:17.44ID:1rR8kxWn
家の東側のチェリーセージ絶好調です。朝しか陽が当たらないけど。
0523花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 19:52:01.86ID:ZnSHnWzm
チェリーセージって一口に言っても実はいろいろ種類はあるからね
うちのヤメンシスは強健ではないけど、南西ベランダでそこそこ咲く良い子
レモンイエローなんで深窓の令嬢って感じの儚さが愛おしい
0524花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 19:56:51.64ID:UiJ5LBNH
チェリーセージってのはミクロフィラ(=小さい葉)種をごったに呼んでるだけだからね
0525花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 07:40:12.37ID:wJR3Bcod
ホムセン巡りして、198円とかに値引きになっているところにレアカラーのサルビア見つけるとものすごく嬉しいわ。
いろいろな色を花壇に植えて挿し木したりして楽しんでいる。
安い楽しみ。
0526花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 00:01:34.46ID:yvfJusTR
ラベンダーセージ
メドーセージ
アメジストセージ
の基本三種の個性で満足
全部で200円
増やす予定なし
別の植物にする
0528花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 01:07:29.92ID:c5sW4wsv
何年も前に買ったキルシェレッドは他の赤い花系のチェリーセージよりも
香りも強く葉っぱもでかくとにかく強い感じ、特に強い香りが気に入ってる
ちなみに赤と白のホットリップス?とは香りが全く違う
0529花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 21:18:42.26ID:IGwfq4fE
この季節、サルビアが綺麗で良いね
0530花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 00:23:54.34ID:CCF29Ysw
ミスティック良いんだけど花びらがパラパラと簡単に落ちちゃうのが残念だな。切り花にできない!
0531花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 03:38:01.44ID:8sZTbpfp
アメジストセージの穂がでてきた
0533花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 07:29:05.93ID:m6Zjk8yy
ベランダだけど、昨シーズンは2月くらいまで咲いてた@千葉西部
0534花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 11:17:16.07ID:C/yZRjEs
来年に備えて早めに切り戻した所からやる気ある感じで出てきた
0535花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 18:12:08.16ID:SqL0XUpm
大地主さんがやっている園芸店で、サルビアの苗が150円で売っていた。
オレンジ色含む6鉢買ったら2鉢おまけしてくれた!

一気にコレクションが増えて幸せ気分
今週はいろいろしんどかったけど気分を持ち直せました。
0536花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 18:22:21.65ID:kvBQJXC0
花壇に挿してたホットリップス、70cm位に育って開花中だったのを
掘あげて別な場所2箇所に移植した所、みるみるしなしなに・・・・
そこで、地面から20cm位までに切り戻して様子を見る事にしたら、
朝のみ陽当りのとこのは、新芽が出てきたけど、南側花壇に移植したのは
どうやら、根っこまで枯れたらしく、新芽の気配がない。
挿し木して、もっと早く移植しとけば良かったな。
0537花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 19:25:46.68ID:D59rT5UP
普通のチェリーセージだけど、移植直後はしなしなでも時間経つと復活してたよ
南側なら水やりはしばらく続けた方がいいと思うけど
0538花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:18:30.67ID:+kKhBmYE
うちも数日前にわりと大きい株を適当に移植したらしおれてきてしまったので
翌日に掘り上げて数時間バケツで水あげして復活
剪定で葉を減らして埋め戻して多めに水やりしたら大丈夫だったよ
0539花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:41:21.92ID:9j7d/IeB
サルビアの苗を家族が落として、地上部がわずか3センチになったものがひとつあります。
木化していて葉がない3センチですが、このまま植えておいたら復活しますかね?
ダメもとで大事に様子見ようと思います。
0541花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:11:37.21ID:jN48Tp+4
>>540
ありがとうございます。ベランダの半日陰において養生します。
0542花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 23:00:55.42ID:iF1Ss7iZ
花穂がでてきたが成長はしない
このまま終わる
0544花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 16:14:57.76ID:bGtxdHiO
レウカンサがすんごい勢いでぶっとい新芽何本も吹きだしてる
0545花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 21:35:35.80ID:DSb99a7L
花穂が次々顔を出すが伸びない
0546花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 08:45:00.40ID:tPPKuDAF
遅めに強剪定したラベンダーセージ、たぶん冬の間は咲かないと思うんだけど
この半端に伸びてる芽はこのまま冬を越して来年この続きとして伸びるのか、
冬に枯れて春は新しい芽が伸びるのかどっちだろ?
強剪定するか残すか悩ましい
https://i.imgur.com/NIlkVrf.jpg
0547花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 13:29:57.81ID:mjJYGd04
今の時期の挿し木って成功するだろか?ラベンダーセージの剪定枝で挿してみた
普通に赤玉、地面に直接、室内水挿しの3種類
0548花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 17:05:48.66ID:48SYv0F7
サルビア グレッギー ブルーの徒長した苗を貰い、花がついていたけど切って庭に植え込んだ。
枝はダメ元で挿し木してみようかとめぼしい枝をメネデールに漬け込んでいます。明日赤玉土に挿し木する予定。
0550花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 20:46:49.03ID:48SYv0F7
薔薇は休眠挿しとか普通にできるけどサルビアはどうかね?
赤玉土とロックウールで試そうと思う。
0551花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 23:58:23.97ID:lsgdh0uW
咲いていたラベンダーセージも雪でだめかも
0552花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/22(水) 01:04:22.90ID:X/5f9s0G
アメジストセージは伸びないが枯れもしない
止まってる
0553花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/22(水) 09:48:12.65ID:7uh126pl
アメジストセージ、そろそろ根元からカットしようとしたらメジロが蜜を吸いに来ててカット迷う
でも新年迎えるのに庭も綺麗にしたいから今日カット予定
メジロには蜜の代わりにミカンをあげよう
0554花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/22(水) 09:51:11.24ID:Ejjp6l27
うちは2本だけ残してカットした
30cmくらいの新枝が10本くらいあるけど、それはそのままにする
0555花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/22(水) 14:00:59.67ID:7uh126pl
新芽だけ残して全カットしちゃった
新芽は柔らかくてふわふわしてるけど、春までに枯れないのかな?
0556花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/22(水) 16:26:45.70ID:EVI2uIuP
相当な暖地だとこの時期のレウカンサの新芽が2月頃までに咲く可能性があるが
それ以外だと無駄に伸びてるだけて翌年4-5月の次の新芽が出てくる頃には年寄り枝化〜秋にはボロボロ
株としては新芽で光合成して根を伸ばす意味があるんだろうけどね
0557花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/22(水) 18:17:44.58ID:Ejjp6l27
うん、2月くらいまで花がちょこちょこ咲いてた@千葉北西部
0559花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 17:42:01.92ID:eE8zLCij
ラベンダーセージが雪で折れた
おわり
0560花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 11:30:58.78ID:ofUD3Yqy
ソークールパールブルーがまだ咲いてて強剪定しづらい
もう不格好ではあるんだけど
0562花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 18:11:33.18ID:iAfZep+m
>>560
それ多花性ってあったから気になってたやつだ
いっぱい咲きますか?
チェリーセージだからもともと多花だと思うんだけど
0563花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 10:32:06.25ID:hf+zoeT6
>>560
いっぱい咲くけど普通にチェリーセージ並みですw
カタログ写真ほど小さくこんもりするのは冬強剪定後の春の1番花ぐらいだけど
夏以降もホットリップスほどでかくはならないかな
0564花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 10:53:03.00ID:lDFUHXSH
ソークールどれくらいの高さで剪定する?
こんもり型にするか地面から20センチくらい残してバサッとカットするか迷う
今は高さ40センチくらいかな
0565花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 14:28:34.86ID:cBkzVQ+a
>>563
ありがとう
やっぱり育ててみないとわからないものだね
あのカタログ写真は素晴らしいんだけど
0566花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 13:58:56.00ID:S8viiznf
今後数年間は夏の気温が低めになるだろうから
セージ植えるといいかもね
0567花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 14:06:01.71ID:K+umsNJu
夏の気温低め

ベランダ45度が35度になってもガラニチカとファリナセアしか生き残れないな
0568花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 13:25:02.10ID:5/OfExbW
>今後数年間は夏の気温が低めになるだろうから

↑何の話ですか?
0570花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 19:10:08.86ID:IWgDdzc4
南太平洋のトンガ諸島で起きた大規模な噴火で、地球の気温を低下させる作用がある二酸化硫黄の放出量が、
1991年のフィリピン・ピナトゥボ山の噴火の40分の1ほどだったとみられることが、欧州の地球観測衛星のデータから分かった。
海底火山の噴火だったため、ガスが海水に溶けて大気中にあまり出なかった可能性がある。
専門家は、地球の気候への影響は限定的とみている。
0571花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 19:20:28.26ID:GYLB6OWx
豪州産の農産物に影響が出たときは日本にも関わってくるのかな

セージもローズマリーみたいにコロナを抑制する可能性はないのかな?
0572花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 00:52:19.81ID:0z2W7yiY
>>566 サルビア最大輪?のパテンス様がついにガーデンセンターに降臨か
秋の青空のような青は唯一無二
0573花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 10:16:29.81ID:CMOEjYiL
アメジストセージ、最初の頃は秋に咲いたまんまホッタラカシで
翌春新芽が吹いてから切り戻して、秋までに数回切り戻し・・・
昨年は、冬を迎えるに当り株元からカットして落ち葉を敷いてたけど
強風で落ち葉は飛び、霜が降りて株元も凍り、枯れたとこもあった。
なので、ある程度葉や茎がある方が、自然に霜よけになって良いかな。

ちなみに今年は切り戻さずほったらかした状態で冬に突入している。
今の所、枯れた様子は無い。
0574花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 12:10:55.22ID:Fxgj0gD1
ファリナセアを宿根させてる方、同じ株は何年ぐらいもってますか?
うちは冬に強剪定するやり方で、2年目はとてもいい花が咲くけど3年目以降は春の新芽がしょぼくてぱっとしないので
1年おきに株を更新してる
0575花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 13:05:20.24ID:TSNnP9Ez
夏に焼死したシナロアとホットリップスのダメ元挿し芽をまとめ植えしておいたら
南関東の暖冬気味かつ乾燥している冬が涼しくて気持ちいいのかやけに元気だ
日本の夏はこいつらには酷なんだなあ…としみじみ思う
0577花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 07:28:15.65ID:gqvhpVNa
昨日ヤメンシスイエローを買った!
挿し木で増やすわ!
0578花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 05:56:02.03ID:eVoK/nkD
>>548です。
適当に赤玉土に突っ込んでおいた剪定した枝を昨日の日中軽く引っ張ってみたら、抵抗感がかなりあります!
根が出たらしい!
真冬なのにありうるのかな?
このまま春まで様子見します
東京で屋外管理です
0579花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 09:32:38.51ID:9UpYagvI
切り戻したのが咲き出したけどどうなってるんやホットリップス
0580花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 12:11:28.41ID:Y5BpVM4S
昨年畑に適当に挿していたホットリップスが、とても立派に開花して
野菜を植える為に、大きな株3個を花壇へ移植したのだけど、
生き残ったのは1株だけでした。
移植の方法が悪かったのかな。
あと、チェリーセージはビヨーンと伸びてしまうけど、
皆様は、冬の切り戻しは、株元から何センチ位残してますか?
0581花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 14:20:57.34ID:cs91qwin
>>578
うちも12月に適当に剪定枝を挿したのがあるけど引っ張ってみる勇気がないw
スリットから根が目視できるまで我慢しよう・・
0582花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 14:56:26.40ID:oXJQtQX5
>>581
それが正しいですよね
つい引っ張っちゃったけどwww
0583花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 22:06:06.63ID:4JwwoaIz
ホットリップスって移植で根をいじられるのを嫌う植物ですか?
0584花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 23:11:54.74ID:owzr/glp
根っこ出した挿し芽を寄せ鉢(別名捨て鉢)に雑に突っ込んで
普通にぴんぴん育ってる程度には丈夫
0585花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 06:32:28.73ID:ggMPxaXj
>>583
挿し木できる植物なので極端なことをしなければ全く問題なし
0586花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 01:47:54.01ID:6vJ7STa/
鉢植えラベンダーセージの残ってる茎が極太で切りづらい
70pくらい残ってあるが
来年そこから芽が出るのかわからない
0587花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 14:57:44.96ID:+iM8AHnR
12月にダメ元で挿し芽したアズレア
根っこが出ないまま先端1/3が枯れずにちんまい若葉を出し始めた
しかし根っこはない
とりあえずまた挿してみた
0589花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 15:17:17.88ID:DUQbcbA/
こんなに暖かくなったっていうのに
今年ショップから買ったリップスの小苗が
いまだに枯れ枝だけでぜんぜん葉が出てこないんだけど
これやっぱり枯れてるのかな・・・
0590花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 15:39:13.65ID:45LdstK8
うちのホットリップスは先週剪定したのにすでに復旧してもさもさ20cm
0591花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 21:04:19.88ID:TXE/Tbti
地植えのホットリップスほったらかしにしてた、冬と変化なし
切った方が新葉出てくるのね
0592花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:05:01.99ID:o7m4IsE+
青系中心に集めてたけど昨秋通りすがりの玄関先で咲いてたホットリップスがかわいらしくて取り寄せてみた
正直馴染まないかと思ってたけどすごくよいではないか…!
0594花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 15:18:56.49ID:PdcGBIVi
ホットリップス(ミクロフィラ)は油断するとすぐ使い古しのスカスカ箒みたいになるのが難点

葉の匂いはマクロフィラより長持ちするので剪定しては干してスーハーしている
ミクロフィラ香水って出ないのかな
0595花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 15:23:00.02ID:PdcGBIVi
ガラニチカも地下茎から新芽がこんにちはをし始めた
ただ今回は鉢の縁ギリギリから新芽が出てきて困っている
ただでさえ初夏は制御不能の巨大風車みたいになるのに
0596花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 01:08:10.23ID:vJtc6UsE
今年買ったリップスの苗、いまだに枯れ枝と枯葉しかない状態
これ枯れてるのかも・・・
0597花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 07:26:17.76ID:Mi3C3JkV
レウカンサ、株元まで切り詰めたら霜がまともに当ったみたいで
中々芽吹かない。
それまでは、汚い葉っぱが付いた状態で冬越しだったので、
枯れ葉と茎だけでも霜よけ状態となっていたのか、芽吹きは
早かったのにな。
0598花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 14:10:10.31ID:kWSNrjIf
日本だといまモサモサ育ってもレウカンサは無駄で
暖地なら夏越しでズタボロに株が弱った秋になってからでないと咲かないから気にすることはないさ

暖地でホットリップスがまだ棒なら多分死んでるけど
0599花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 16:15:57.03ID:vJtc6UsE
>>598
温暖な地域で、いまだ棒です
リップスの苗ってそんなに難しいものなんですかね・・・
0600花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 17:54:21.82ID:7dCXgU/1
ラベンダーセージの木質化した株元が鉢植えでは大きすぎる
0601花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 09:27:18.47ID:QWHNCy20
ガラニチカが、ほっとくと庭で雑草レベルで増殖しようとするくせに
こっちの都合で移し替えると半日も経たずに茎も葉もしなしなになって
回復まで時間かかるのは、なんか解せないわw
0602花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 19:49:22.92ID:tCUtkxT1
十日前に1cm未満だったガラニチカが10cm越してて二度見
そうだったこいつら五月には1.5m越えになるんだった
0603花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 22:01:15.73ID:ubj9BU+G
今日、サルビアと矢車草の種をプランターに蒔いた
どんな花が咲くか楽しみ
0604花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 10:58:26.02ID:VPlGVT5M
葉っぱ自分でデカくしておいて結局重荷になってる
0605花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 20:14:07.73ID:/Z4yKCOa
あまりの気温にホットリップスが開花開始してもうた
0606花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 20:40:25.62ID:gbF4u09n
うちのほうもホットリップス咲いてる@千葉北西部
0607花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 21:04:00.65ID:oLrNAAz8
早いねー
うちのホットリップスはまだ葉っぱだけだよ@埼玉東部
0608花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 22:04:49.76ID:HqxIAVK9
種も取らずほったらかしてたサルビアコクシネアが咲いてる
枯れるかと思ってたが強い
0609花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 22:25:33.04ID:1htlIVLQ
サルビアで背が低い品種って何かな?
ブルーサルビアだと嬉しい
0612花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 11:22:58.55ID:6xfPiZud
シナロアが30cmくらいでとまるらしい
ただしこんもりと繁るみたいだから寄せ植えに合うかというと疑問
0613花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 11:36:03.60ID:9F0k7xhp
30cmちょいで止まるっちゃ止まるが
茎に軽く触れただけでポキポキ折れるし結局暑さに弱いから暖地だと花期と同時にボロボロになるよ
売りの銅葉も暖地だと気温高くて綺麗に出ない
0614花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 14:13:41.55ID:KfXkYHFl
シナロア秋買って冬に枯れてショックだった
暖地だけど例年より寒かったからダメージ受けちゃったんだろうな
0615花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 01:12:05.53ID:Z9AWbHOx
ジャーマンダーセージも暖地は厳しいよね
前に枯らしたわ
0616花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 10:25:16.72ID:ukSp+XUu
ラベンダーセージのうち強剪定が甘かったやつが咲き始めた
0617花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 08:01:06.35ID:4cp5zIbE
鉢植えのラベンダーセージ
太い高茎を残しておいても全然変わらん
春の新芽は全部地中から生えてる
0618花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 08:51:29.54ID:MQpfFBti
そうそう
育て始めの頃は冬越し失敗したのかと思ったわ
てっきり枯れたと思って日陰に鉢放置してたら芽吹いてきたんで、慌てて日向に出した
0619花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 15:23:12.48ID:azB42QrW
通称捨て鉢に突っ込んでおいた去年のホットリップス挿し芽生き残りとシナロア残骸と元気だったファリナセア
今ぱんぱん元気に再生して咲いてるのはホットリップスだけ
ファリナセアとシナロアは綺麗に消えてしまった

暖地でもこの冬くらい正常に冷えるとファリナセアには越せなかったんだなとある意味感心
ただホットリップスも元気だが白が消えて真っ赤ってことは完全じゃないんだな
0620花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 17:48:40.53ID:bwSEZgo0
>>619
ほっトリップ巣、気温が上がると白い部分増えるよ
0621花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 18:39:07.05ID:YokyIyPY
知ってる
暑すぎても白が消えるからホットリップスにとっての快適範囲は案外狭いなって
0622花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 09:17:28.34ID:I1e1ljmq
ムーンライトオーバー咲いた❗でもすごい地味だ笑
0623花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 15:17:01.18ID:4lj5+Ins
20年近く植えてあったコモンセージを去年誤って太い根っこ切ってしまったせいかお亡くなりに…
0624花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 11:15:20.95ID:JvBRcfgE
>>609
サルビア・ガラニチカとか。茎が黒くて、花が青いやつ。めちゃくちゃ強い。毎年勝手に春生えてくる。

自分は最近、横長鉢の上の小鉢をどけたら、二年ぶりにピンクのサルビアが生えてきた。

一度買ったサルビアは冬枯れても暖かくなると鉢のどっかから生えてくる。セージは弱いのか復活してこない。
0625花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 12:00:31.17ID:eh1S1Ezv
>>609
ソークールペールブルー可愛いよ
剪定次第で小さくなるしブルーか爽やか
0626花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 12:45:12.53ID:weAPVCfa
セージもサルビアも一緒だし

放置すると1.5〜2mにもなるガラニチカを「背が低い品種」として薦める624は木の芽時の当たり屋かね
0627花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 12:57:06.73ID:A5K8Vmnn
ご近所さんが去年モンスター級にデカくなったのを工事現場用の黄色と黒のナイロンザイルでくくってたんだけど、いかにも危険っぽくて近寄れない
0628花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 14:36:54.08ID:xrfTor3i
>>626
うんガラニチカはないわ
サルビアコネクシアあたりが矮性で冬越も容易でよいよ
0629花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 14:42:37.82ID:xrfTor3i
あ、青系がいいのか
じゃあサルビア コアウイレンシスがいいよ
青めちゃきれいだよ
0630花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 12:45:28.00ID:10uCNsr0
やっぱ剪定は大事だわ。極小になってた葉が大きくなってきた。
0631花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 14:19:34.40ID:jEj16nrG
五ヶ月間根が出ずしかし枯れずのアズレア挿し芽がついに根を出した
堅くなった劣化枝でも春パワーで分化した模様
8月から10月は挿し芽しても連続失敗(親株の暑さ負け)してたから一か八か11月に挿したら成功した

ついでに毎年最低購入価格に足りなくて買えなかったカラドンナがマンションの共有庭というか雑多捨て子コーナーで咲いてるのを発見
よもやの挿し芽が出来る
0633花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 22:14:09.32ID:yzRsZ0q2
今年の春に苗買ってきて育ててるんですが
そろそろ2、3枚くらいなら使っても大丈夫でしょうか?
もう少し大きくなってからのほうがいいですか?
https://i.imgur.com/gMOAZqK.jpg
0635花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 17:56:24.88ID:xUHoc1FH
>>631
カラドンナ
挿し芽して10日
既に発根した模様

サルビアの5月限定パワーは凄い
まあホットリップスとかレウカンサも5月に挿し芽するとすぐ発根して猛然と育って

夏の高温でボロボロになるけどね
0636花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:42:58.72ID:vI9bcjHR
俺も>>631はなんで適期の5~6月に挿さないのかと思ったが
剪定して捨てる枝を使いたかったのかなと解釈してた
0637512
垢版 |
2022/05/17(火) 19:43:29.81ID:hb49oRUg
カラドンナ大好きで庭中に増やしたいと花終わりの剪定の枝を挿し木して、2年連続失敗したんだけど!今やったらそんな確率高いんだ!
良いこと聞きましたー
明日絶対やります!時期だったんですね!知れて嬉しい。
0638花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 20:32:40.87ID:zEKPF7yC
なんか湿度が上がらず風も冷たいから室内且つケース内で養生してたけど今度は蒸らしちゃった
おとなしく梅雨入りしてから挿す
0639花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 20:44:35.40ID:Y+KooEY3
カラドンナの改良種のボルドーって本当に秋までずっと咲くんですか?
0640花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 22:40:24.41ID:bSIBWdBc
去年植えて花がしょぼかったガラニチカ、今年はしっかりした花茎が出て来て開花が楽しみー
0641花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 15:02:40.15ID:OsoTYe9z
今年は小さく収めるためにまた剪定すっかとレウカンサ見たら
先月今月変に寒い日があったせいかとち狂って花芽が出来てる
0642花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 14:00:07.17ID:sVuucB2J
あっという間に150cm越したガラニチカの綺麗な花穂に顔を叩かれながら
爆発してるホットリップス株に手突っ込んで少し梳いてきた
今日みたい晴天は僅かですぐ蒸して風がとまる悪夢の梅雨が来る

うどんこ病からのべと病のアブラムシにすす病のコナジラミのコナカイガラムシとの永い戦闘開始
21世紀の東京(海近)はホント鉢植え園芸には辛いなあ

ちなみに昨夜から湿気取りの冷房開始
例年通りなら10月までつけっぱなし
0643花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 10:09:07.34ID:5Jnj35ra
>>626 >>628
いやごめん、単純にアンカ先間違えた。すまない。

そして今年も鉢に勝手に生えてきたガラニチカ

JRの空き地で勝手に生えてるのを会社帰りに
先っちょ10cmくらい切って持って帰って、水挿した後に植えただけ。毎年勝手に生えてくる。

そしてその貰ってきたJR空き地は更地にされ現在工事中。
0644花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 15:46:23.80ID:twC8UEDU
ホワイトセージのガーデニング的な情報知りたくて検索したら
スピリチュアルなサイトが多くてうざかった
0645花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 16:17:17.21ID:+QnwXMml
ホワイトセージ10年くらい前に適当に育てたら速攻で枯らしてしまって去年ホムセンで苗見かけたからリベンジでなんとか1年枯らさずに済んだ
増やしたいけど成長遅いからあせらずやりたい所
0646花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 08:32:01.30ID:A9AbQ4Tm
俺もホムセンで見つけたやつw ホムセンでホワイトセージなんて売ってるのかとちょっと驚いた
苗だと確かに寄せ植えに人気出そうな見た目かね
おぎ〇らさんの説明で大きくなるって書いてるからドキドキしながら見守ってるけどうちもあまり動きがない
同じ時期に植えたアルテミシアポウイスキャッスルがぐんぐん大きくなってる
0647花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/12(日) 08:32:02.84ID:6jqLoXCA
コアウイレンシスを植えたけど、直立せずに地面の方にグニャグニャ伸びて咲いて思ったのと違って残念
根元からカットしてみたけど地植えより寄せ植え向きかな、枝垂れても味が出るし
0648花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/12(日) 10:45:40.50ID:+3yyUAW0
地際は他のセージと同じように木質化するからもうちょっとたてばふんわりしつつもシャンとすると思うよ
根っこで増えるのでうちのは抜いてしまったが
0650花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 16:28:17.83ID:Pe3347E9
先週まだ雨が降ると気温が下がっていたのでアズレアをちょい剪定した先っぽを挿し芽してみた


もちろん昨日と今日の猛暑で御臨終
0652花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 09:49:14.00ID:ke+vJ0BE
要らないかなと思って折ったパイナップルセージの先っちょを鉢に挿しておいたけど、昨日のカンカン照りに耐えてまだ生きてる
今朝水あげたけどもしかして根が出るかなw
0653花咲か名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 17:53:21.51ID:oDRi2u8W
>>644
検索が下手くそなだけでは
んなの一つもでない
0654652
垢版 |
2022/07/12(火) 20:27:28.95ID:0X3VMWWd
西日しか当たらない所だけど挿し芽が元気にしてる
本当に根付きそうだ
0655花咲か名無しさん
垢版 |
2022/07/17(日) 05:38:45.11ID:+oZ2gt09
ロシンアンセージの鉢植えが欲しいな
その後にアメジストセージにバトンタッチして秋の終わりまで楽しみたい
0656花咲か名無しさん
垢版 |
2022/07/17(日) 12:12:37.94ID:caKdGNxO
鉢数減らすために捨てやすくしようと先月12cmまで丸刈りにしたレウサンサがボサボサ伸びてる
この秋も生かすか迷うな

アズレアの挿し芽鉢上げを猛暑直撃で迷ってるうちににょろにょろ伸びてきて折れたから軽率にまた挿してしまった
このヘンテコ戻り梅雨の隙に鉢上げするにもどれとどれをまとめて植えるか決心がつかない
0658花咲か名無しさん
垢版 |
2022/07/19(火) 10:54:56.40ID:vobLiqzz
>>653
初めてなのでとりあえず名前だけで検索してみたんだよ・・
1位が浄化
0659花咲か名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 07:41:34.77ID:jfMsLl/B
ラベンダーセージの木質化は鉢植えの邪魔
0661花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 02:09:41.14ID:C7SxC4FI
今からアメジストセージが楽しみ
また1つ年食うけど秋が待ち遠しい
0662花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 07:36:48.85ID:6+NlmYrO
アメジストセージうちも楽しみ
伸びすぎを一旦カットしたからいい感じになるといいな

ガラニチカとチェリーセージの花が上手く咲かなくて、クチャクチャになるのは虫だと思うんだけど見るといないんだよね
蕾が付いてくると蕾同士がくっついて感じになって開かない
ミツバチとか蝶が飛んでるからあんまり薬は撒きたく無いけど、サッと撒けばいいだろうか
0663花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 11:37:24.42ID:hOYqEFYm
スペルバのメルローとボルドー、どちらも育ててる人いる?
写真だとそっくりだけどどちらかが矮性とかあるのかな
0664花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 18:25:14.30ID:IOFDXa39
半ばスピ目的でホワイトセージ買いました
香り良し、他のセージより気の巡りがより良くなる感じがします
0665花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 14:16:14.36ID:cs5sL9KT
うちの1年目のホワイトセージも元気
気難しいとどこかで見た気がするけど普通にのんびり育ってるな
0667花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 14:39:58.59ID:4FDnTNGT
チェリーセージを少しでも守ろうと日除け下に退避させて
場所がないのでガラニチカを陽当たり前線に出したら流石に葉が焼けてしょんぼりしてきた
それでもまだ頑張って咲いてる
0668花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 15:27:45.60ID:9yYD8PZd
庭にいろいろな色のサルビアを植えている
作業中に枝をバキッとやると、なんとなく挿し木にしてしまいどんどん増えてしまう
馬鹿らしいけどやめられない
0669花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 16:04:30.52ID:liFqvtqk
セージ類は挿し木するとほぼ成功するよね
大株を捨てずに分けて移植してたけど、チェリーセージとパイナップルセージ、アメジストセージは流石に増え過ぎたから少し残して処分したわ
0670花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 16:39:09.15ID:eLOM2cFR
今月頭に弱剪定したチェリーセージの葉
匂いが好きなんで花瓶に差してたら二週間弱生き抜いて
枝が全員発根してた

もう挿し芽置き場が一杯なんで親株の脇に直接ぶっ挿した
午前中40度に耐えて生き延びるもよし負けて萎れてもよし
0671花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 20:26:27.47ID:9yYD8PZd
いろいろな色のチェリーセージを挿し木してガーデニング好きな友達にプレゼントするととても喜ばれる
0672花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 01:13:21.66ID:1hVxRRTR
>>670
チェリーセージ、鉢植えだと根張り凄くてすぐ水切れしちゃう。
水挿しで発根するなら、やってみた事ないので挑戦しようと思う。
それにしても、香り好きな人多いですね。
我が家のアメジストセージは白い細い糸みたいなカビが
株元の根付近についていて数株あったのが枯れた。
0673花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 01:24:55.63ID:DFy5yY1w
レウカンサもチェリーセージ(ミクロフィラ)も五月なら花瓶に挿して最短四日で発根するよ
ただ親株が弱ってる八月でも根性で発根するとは意外だった

ガラニチカは八月だと花瓶に挿した枝はすぐ萎れて保たなかった
ガラニチカは挿し芽も残暑が収まる十月まで連続失敗していて
十一月でやっと根が出た
一旦根が出ると激つよだけどね
0674花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 05:09:54.10ID:P8igiNOz
ガラニチカやっぱりそうなんだ
うちも暑くなってから挿したの全然根付かなくて強いんじゃなかったのってなったけど過信しすぎてた

今年庭に植えて良かったのがボッグセージ
酷暑でも薄青の花そよぐのが爽やかでいいね
でも増えてきた花茎の蕾が何で花なかなか咲かないのかと思ったら蕾が虫に食われてたのにやっと気がついたよ
テデトール追い付かなかったら薬使うしかないかな…
0675花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 05:44:42.97ID:F2Gyl0jp
ガラニチカは芋みたいなのが根に出きるからそれをバラバラ分けて植えると一番簡単ですよね
冬場に増えすぎたのを掘り起こして、欲しい人に差し上げたら、近所のいろいろなところで育ってくれて嬉しい

咲きすぎるから見慣れてしまうけど、真夏に綺麗な青い花を咲かせ続けてくれて、剪定で大きさも自由にコントロールできて、手間要らずで優秀すぎる
0676花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 09:52:39.57ID:uUm7o4Zu
庭のスペースの都合大株になると厳しいから避けてたんだけどこの夏思い切ってサルビア植えてみた
初心者なんでPWの強い品種選んでみたけどとにかく水切れが早いね こまめに様子見ないとすぐにダメにしてしまいそうだ
0679花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 13:46:15.04ID:bzru3Tzl
地植えして一年目のピンクスパイダーの花付きが悪い気がする。
youtube情報では水が足りないの花が落ちると言ってたな。
そのせいかな。
0680花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 15:55:47.42ID:uUm7o4Zu
>>678
ブルーティアーズとピンクスパイダーです
ブルーティアーズは5号ピンクスパイダーは3号ポットを購入 ブルーティアーズは環境に慣れるまで時間がかかってるのか猛暑のせいなのか夕方にぐったりしちゃう事がある
ピンクスパイダーのほうは比較的元気
0681花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 18:41:11.87ID:Bbz+XrOE
>>680
ありがとう、どちらの品種も知らなかったw
ガラニチカとはまた違うブルーが涼しそうだし、ピンクも綺麗な色だね
うちも買おうかな
0682花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 20:48:27.06ID:gsHjjiil
ブルーティアーズは少なくともガラニチカの改良型っぽいが
高温多湿に弱いというとうちの環境では駄目だな
元祖ガラニチカでないとこの激暑を生き残れない
0683花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 16:03:51.73ID:S8ZIzo/8
ガラニチカが高くなってカットしたい
でも咲いてるのをカットするのはちょっと寂しい、迷う
0684花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 05:29:35.71ID:g88RuyO+
鉢植え二年目で花付きが良くない
メドーセージもアメジストセージも花穂が小さい
0686花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 09:33:03.60ID:tPpXWmJA
うちのガラニチカめちゃくちゃ増えて毎年芋掘りして減らしているんだけど、ジモティーとかで500グラム500円とかで出したら貰ってくれる人いるかしら?
捨てるには忍びないので。
0687花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 09:37:53.34ID:eAYdYwPr
リストラ予定のアメジストがついこの間まで新芽を出していたんだけど枯れた様子
ちょっと心苦しいけど、これでプランターが1つ開けられる
0688花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 09:57:35.56ID:Lyt3sGTZ
プランターとか猛暑で苦しかったんだろうね
0689花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 12:25:05.06ID:thnYnJM8
うちのリストラ予定で2ヶ月前抜きやすいように強剪定したレウカンサ
ところどころ黄色くなりつつも成長して生き延びてるから
このまま咲かせてから考えようと思考停止してる
そしてまた鉢が減らなくて尻剪定の危険が続く
0690花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 12:27:58.29ID:thnYnJM8
あー今日こそは夏をなんとか越したアズレア挿し芽を鉢上げしてやらないとな
いままで暑すぎて我慢放置してたらひょろっひょろに伸びてる
先月見かねて一回弱剪定したけど倍に伸びてもうた
リストラ踏ん切りが甘くて鉢の渋滞
0691花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 20:12:37.75ID:g88RuyO+
最初から一番デカい鉢だから鉢増しはできない
0692花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 21:40:19.34ID:tPpXWmJA
ムーンライトオーバーの徒長した苗を200円で購入!
あと半月養生して挿し木で増やす予定
0693花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 14:45:28.83ID:gMtacG3M
ガラニチカ増えすぎたし、他のものを植えたくなったから引っこ抜いて、芋みたいなのをビニール袋に小分けして「紺色のサルビア」ってシールつけて玄関前にご自由にお持ちくださいコーナーに置いたらあっという間に持っていってくれた。20袋も!
0696花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 18:22:58.26ID:zrqHoEow
ガラニチカ満開中だけど背が高くなりすぎてて、今剪定してもまた咲くかな?
上の方で咲いてるから一旦半分くらいの高さで切ってみたいんだけど
0697花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 08:13:24.93ID:zQ8coRSb
>>696
半分だけ剪定したら?うちは半分だけの剪定を繰り返しているよ
0698花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 08:45:09.14ID:bYY/Ckxf
ありがとう
半分の高さね、やってみる
開花してると思うと切るのが勿体無くてそのままだから、今は上に伸びて咲いてる
0699花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 10:43:10.76ID:zQ8coRSb
>>698
半分の高さでもいいけど、枝の半分を剪定すれば花が無くならなくて良いかなと思うの
0700花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 11:21:00.03ID:Ogg0kPAy
八月に暑さでしょんぼり葉がチリチリになりしつつ隙あらば花芽出すガラニチカは剪定が難しい
半分に切ると暑さ負けでそのまま年内復活しなくなるし
これは初夏までの花期が終わってるチェリーセージも同じ

今月終わるまでさっぱりした強剪定はできない
そこから気温が順調ならもう一回年内に咲くかも
0701花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 13:41:33.73ID:bYY/Ckxf
>>699
ありがとう
半分ずつにするw
チェリーセージもちょっと高い位置で咲いてるけど、先の方の蕾が虫なのか固まって咲かなかったり今年はイマイチ
0702花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 16:50:21.12ID:PSPialXQ
>>699
剪定すると花のない時期が寂しくて、それやってみようかと思ってたw
いけるんだね。来年やってみる

>>700
葉がチリチリになってるガラニチカって見たことないのだけど
水が足りてないんじゃないだろうか?
0703花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 20:26:56.21ID:EPt+JU1n
>>700
鉢植えですか?
なら仕方がないかも。サルビアのせいではないよ。
0704花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 13:17:57.89ID:FaOqsGOJ
>>702
うちのベランダはくまなく陽当たりよすぎて9月でも晴天だと午前中50度記録するんだ
鉢植えだから土も熱くなる
日除け立てても東南なんでどこへ移動してもきっちり太陽が射して泣き笑い

台風一過でやっとサルビアたちが楽そうになった
0705花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 19:37:13.33ID:6LquVuue
チェリーセージの小型種ミラージュ購入
これ暖かくて直射が強い場所だと結構遅くまで咲くそうですが
南関東だと11月位まで行けるのでしょうかね?
東南の窓の前にでも置いて大事に育てたいです。
意外と花が大きめで華やかですね

ミスティックスパイヤーも大きくならないので買うか迷い中
セージは丈夫なので気楽に育てられるのが良いですね
0706花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:48:16.37ID:GImoFsdr
サルビア類の花付きが調子よくなった
0707花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 09:33:48.47ID:f1TQ+Zfa
>>705
ミスティックとミラージュのバーガンディ育ててます!
ミスティックは矮性とはいえやはりラベンダーセージなので大型の部類と言えるけどお勧めです
0708花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 19:08:50.55ID:0NUGHJA9
アメジストセージの苗が咲いたら紫花だったのに落胆していたが
結局欲しかった白花の苗を買った
0709花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 22:45:33.49ID:KZAI2H7y
里子にだして地植えされたレウカンサと
その子株を鉢植えで夏越しさせたレウカンサ

前者は花色も濃く生き生きと咲いて後者は夏生き残るのがやっとで花もしょんぼりショボショボ
やっぱりレウカンサは鉢植えには向かないと痛感した
この冬で処分しよう…
0711花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 08:45:07.74ID:29U1QxmM
ブルーティアーズはでっかくなるね
夏真っ盛りのときに地植えした株はすくすく育って草丈も幅も70~80センチ位になってる 花も次から次に咲くからいつ切り戻ししたらいいか分かんない
0712花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 15:35:23.87ID:EGH8UCfI
質問です

東京だったらまだチェリーセージ挿し木できますよね?
どのみち今出ている枝は冬に枯れるしやろうかなと思っています。
黄色とかストライプの少し珍しい色のを増やしたいなと思っています。
0713花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 07:08:04.67ID:jlPJ+NZT
サルビアの花が綺麗な時期ですね
いろいろな色のサルビア植えているけど、この時期が一番な気がする。
0714花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 08:21:02.74ID:3QMyDpir
綺麗だよね
うちは同じ品種ばかりだけど色違いが次々咲いて賑やかに見えるよw
ガラニチカは伸び過ぎをカットしたから今は咲いてなくて寂しい
0715花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 09:32:58.25ID:ja/y90Qn
鉢植えのうちは初春のチェリーセージからガラニチカまで
夏越した秋はレウカンサもヨレヨレ

一瞬冬日が来たと思ったらまた24度で湿気まみれで人間もサルビアもヨレヨレ
チェリーセージにはまだ二番花の花芽もない
アズレアもヘビみたいに伸びてるだけ
0716花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 09:59:19.49ID:nlN8mupl
>>712
真冬でも何割かは成功するので今でも十分ですね
ちなみに冬は落葉するけど枝は枯れてるのではなく生きてます(枯れ枝もあるにはあるが)
生きてても来年の姿を良くするために強剪定はしたほうがいいけど
0718花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 09:50:50.63ID:eHFiVLvK
夏は弱り切ってたブルーサルビア(ファリナセア)がようやく花盛りになった
残暑が長すぎて盛期が短そう
0720花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 17:25:04.92ID:XTdWNTIG
>>719
素敵素敵、色が綺麗~
お盆の頃に一度剪定すると形が整うのね
バーガンディは宿根草でスパイヤーズは一年草?
うちはチェリーセージのピンクとペールブルーを組み合わせてるけど、まだ鉢植えで剪定してないからモサモサ
一度剪定するといいのかな
0721花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 11:58:08.95ID:y5w1w5eS
>>720
ありがとう!どっちも宿根してますよ~
ミスティックスパイヤーズは一応ラベンダセージなので耐寒性はそこまで強くはないのかもしれない
関西のうちではまったく越冬に問題はないけれども
0722花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 12:36:59.05ID:UDIxOUsb
ミスティックスパイヤーズ、見掛けたら買うわ
関東だから南側に植えれば大丈夫そう
0723花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 21:40:44.73ID:PzZrEPm7
鉢植えだと真夏の葉がしおしおになるが
いまごろは綺麗になる
アメジストセージとラベンダーセージはそこそこ見れる
メドーセージは6月がピーク
0724花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 20:00:44.59ID:SZfpo4Ve
初夏に買ったサルビアミスティも名前からすると
ミスティックスパイヤーズブルーの系譜なのかな
今綺麗に咲いてくれてるから冬越ししたい
0725花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 13:00:10.11ID:ttkY0B8C
>>724
園芸ネットによるとミスティックスパイヤーズブルーよりさらに小さい品種っぽいね
見かけたら買ってみよう
0726花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 17:45:05.50ID:B4RlnZib
サルビアミスティ、M&Bのカタログに
Salvia longispicata×farinacea とあった
0727花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 12:41:39.84ID:v8uu6d3u
>>724
写真見たい~。ショップの苗画像だとかなり小さいけど矮化とかしてるかもだから
家庭でしばらくたつともうちょいでかくなるのかな
ミスティックスパイヤーズもそうだよね
0728花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 12:46:30.55ID:bjJbzYcM
綺麗だねうらやま

うちはお盆に普通に剪定すると酷暑負けして死ぬ

>>726
ファリナセア混血ってことは暑さに強くて寒さに弱い系かな
0729花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 16:04:42.25ID:cY1FaI+s
ダメ元でいろいろな色のチェリーセージっぽい奴を挿し木しまくっています。腰水って1週間くらいしておけば良いですかね?
前に5月6月に挿し木したときは腰水なしで朝夕水やりで良い感じでしたが、この季節にやるの初めてなので勝手がわかりません。
0730花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 18:09:35.22ID:4ebmGh/b
挿し木で腰水にするのはうっかり水切れさせるのを防ぐためなので
水切れさせない自信があるなら時期にかかわらずしなくてもいいですよ
0731花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 18:47:50.89ID:cY1FaI+s
>>730
ありがとうございます

明日から水を切ります

いろいろな色のサルビアを地植えで大きくしていますが、地味に増やして楽しもうと思います
0732花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 20:10:05.35ID:QHLHbO52
へー、バラとクレマチスはずっと腰水してたわ
チェリーセージは水挿し
0733花咲か名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 17:02:52.08ID:rup8h6dz
バーガンディー色のを沢山挿し木した
無事に発根しますように
0736花咲か名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 20:26:54.12ID:hkWEnZG4
サルビアコクシネアが庭に毎年沢山生えるが朱色が嫌いで毎年抜いていたら朱色なくなった!
0737花咲か名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 23:54:23.63ID:yfRoJ07B
カナリエンシスランスロットの苗タグに1年草って書いてたけど暖地では宿根できますか?
0738花咲か名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 09:01:27.45ID:Ky6Ku1WA
>>737
園芸ネットを見ると耐寒性宿根草になってる
暖地がどこかわからないけど、植え場所は出来れば南側が良いかもね
0740花咲か名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 16:07:06.43ID:4NSJYxnA
ファリナセアに近いなら暖地でも冬5-10度で消えるよ
あれは酷暑特化型
0741花咲か名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 20:18:54.23ID:If2JIWNa
ファリナセアは平暖地なら普通に越冬するよ
うちは兵庫県で雪はほぼ降らずに冬の最低気温は0度きるかきらないかの地域だけど
露地で越冬してる
0742花咲か名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 20:31:36.36ID:kcig89N4
うちは駄目だった
鉢植えのせいかもしれない
地植えだと耐久力が違うもんな
0743花咲か名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 21:34:55.59ID:GoGAeziO
ファリナセア、地際まで切り戻すと翌年も咲くって書いてある
いつも引っこ抜いて捨ててたわ
今年はまだ抜いてないから春に咲くか試しに切り戻してみようかな
0744花咲か名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 23:08:48.32ID:73RM1Ymy
ところで冬至間近なのにぴちぴち生長しつつ花をつけないうちのチェリーセージはどうするべきだろうか
丸刈りか中刈りか
0745花咲か名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 23:50:27.58ID:GoGAeziO
>>744
うちは丸刈りにした
今までは中刈りな感じだったけどわさわさし過ぎたからガッツリ剪定してみた
0746花咲か名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 08:44:37.84ID:F0c4DqtW
アメジストセージ、みなさん冬は防寒対策していますか?
最低気温と対策内容教えて下さい。

初めて花壇に植えた年は、バークチップを根元に敷き詰めて
さらに上から不織布で防寒。
もちろん翌年は、立派に成長し見事な開花でした。

翌年広がった株を切り分けて、場所を移動して植え付けたけど
寒さには強いって思い込んで防寒せずで沢山枯れた。
かろうじて残った一株を今年は挿し木で少し増やせた。
0747花咲か名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 09:44:25.47ID:L5s6xKkX
>>744
私は、葉が枯れて葉が残っている先端の部分を
切り詰め過ぎて、全く葉がない状態にした鉢植えのチェリーセージを
枯らしてしまったことある。
やっぱり、ある程度葉っぱがないと水が上がらないから駄目だったのかも。
ちなみに、冬の話ではない。
0748花咲か名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 14:15:25.70ID:5ymuobIp
丈夫なようで生育期の強剪定は要注意だよね
うちも枯らしたことある
0749花咲か名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 18:20:14.69ID:od/rMesi
13号鉢で地極からバシバシ切ってるけど枯れたことない…
0751花咲か名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 12:51:36.77ID:IXkGyxx+
夏も冬もバシバシ切ってるよ
夏は水切れさせちゃってチリッチリになった時とか雨続きで株元が蒸れそうになった時
冬は枯れて枝がパリパリ折れるようになったら
0752花咲か名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 18:09:42.11ID:TdpIc/02
いろいろな色のチェリーセージ揃えた
赤玉土も沢山買った
来年は挿し木しまくりの年にするよ
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2022/12/31(土) 14:41:13.06ID:YXzLhhoE
サルビア・スプレンデンスが今、真夏より元気なんだがどういうこと?
温度が足りないのか咲かないけど蕾もついてる
0755花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 02:25:14.98ID:UDUpZkeO
アメジストセージの鉢植えは防寒なんかしない
自然のまま雪が積もってる
0756花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 03:57:52.95ID:gBd3zPIF
>>754 パテンスはそうらしいな
青系では一番純粋な青で一番大輪の種類だっけ
0758花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 10:13:05.03ID:gfeRuP5V
夏に初挑戦したスーパーサルビアは枯れっ枯れになった PWのHP見るとそのまま残して暖かくなってきたら切り戻しでokみたいだけど大丈夫かなあ 水やりのタイミングも良く分からんし不安だらけだ
0759花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 22:13:35.23ID:rvbVmcQA
サルビアの系統樹の中にローズマリーやロシアンセージが入ることが判明したけど、旧サルビア属を他人の空似と分割せず、むしろローズマリーなども含んだものにしたみたいだな
一応サルビアの花の構造は祖先共有形質なのかな
それとも属を分けるとめんどくさいから、「新メンバー」を改名させて全部ひとまとめにした?
0761花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 12:14:39.00ID:h6Kg8I/h
耐寒性の弱い品種の越冬については、同じ地域であっても鉢の置き場所とか軒の深さとか
地植えなら落ち葉の積もり具合なんかでも変わってくるので
自分ちの条件で試行錯誤していくしかないと思いますよ
ちなみに積雪の中というのは風が当たらないので吹きさらしよりも暖かいと言われています
0762花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 01:21:12.59ID:w7LliGLe
>>734
ラベンダーセージは木質化してやっかい
0763花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 06:27:08.01ID:+zwQPvkB
うちの色んなセージも木質化してるから下から切ろうと思いつつそのまま
パキパキ折れるし
一度根元から切れば良いのかな
0764花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 08:40:58.86ID:aimJ4tTU
木質化しても普通に強剪定すれば切った後の幹?肌とか地際のゴツゴツから新芽が出てくるよ
固くて切りにくいのは確かにやっかいだが
0765花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 04:32:06.45ID:kD3pT+Sy
セージって種類によっては無限繁殖して
伐採してる時にすごい臭いするよねw
私には好きなにおいなんだけど、好きなにおいが悪臭レベルでくさい

花壇ボランティアしている公園のガラニチカは
みんなハサミじゃなく草刈り鎌でばっさりばっさりやってるよ
0766花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 21:39:04.65ID:KwLfEJEm
前年の幹から新芽がでない
新芽は根っこから生えてくる
0767花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 16:51:09.39ID:4MF+WffI
サルビアの太い幹を見ると、ブライヤーパイプみたいになんか細工物に使えるんじゃないかと思ってしまう
あれもツツジ科の小低木の幹を加工してパイプにするし
0768花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 22:31:25.49ID:OfQLYmPl
>>657の茎は秋くらいに取り除いた
0769花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/27(金) 08:45:04.08ID:XLMeGDFj
100均の株にかぶせるタイプのビニール霜よけしているアメジストセージだが、
昨年の茎もほぼ枯れたように見え、新芽も見えないけど暖かくなれば
新芽は出てくるかなぁ。
今年は氷点下5度とか、寒すぎる。
0770花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/27(金) 10:48:55.61ID:vrGONHAc
スーパーサルビアの葉が灰色になっちゃった
復活に賭けて軒下に避難した
0771花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/27(金) 13:32:29.60ID:Cdutr9aA
レウカンサとガラニチカは頑健だが心配なら雑マルチングでもしておけばいいのでは

うちは最低5度ぐらいだがレウカンサの新茎が青々して困ってる
こいつら梅雨まで元気元気で巨大化して酷暑でヨレて秋にまともに咲かないんだよ鉢植えだと
里子に出した地植えは見事に咲いたからもう鉢植えは捨てる覚悟を決めるしかない

のに処分する決心で丸刈りにした側から青々復活しおって
0773花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 15:27:03.58ID:bDek122r
駄目なんだよ
最近の酷暑で10月末までベランダが40度とかになるから
9月に強剪定したらそのまま枯れる
0774花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 15:32:28.63ID:4MvLQVSF
夏は酷暑で冬は大寒波
地球がぶっこわれてしまって園芸どころじゃなくなってきたな
南向きに庭あるところは庭やらずに遮光布年中かけてるところが増えてきた
0775花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 19:23:02.72ID:jWOSUfuU
今年は節約を意識して、サルビアの挿し木しまくりの1年にするつもり。
いろいろな色のを揃えたからそれを大事に増やすの。
0776花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 11:42:56.18ID:vVTfisr2
夏は元気がなかったサルビアがこんな時期に咲いてます
https://i.imgur.com/w2IaCkE.jpg
0777花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 14:14:58.04ID:IkVSlyf8
葉っぱは多少茶色いけど花も元気そうだね
この寒さが合ってるのかw
0778花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 14:59:35.20ID:hh3fmwdP
スプレンデスだよね
暑さにほ強いはずだが暖かい地方なのかな?
0779花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 15:46:32.17ID:vVTfisr2
>>778
瀬戸内です
暑い間はハダニやコナジラミの猛攻もあって葉も少なく、11月に入ってもう処分しようかと思っていたら下旬になって脇芽が元気に伸び出した
びっくりしました
0780花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 10:19:26.50ID:gu5zoGO/
すごい。むしろ寒さに弱めの品種なのにね
瀬戸内って暖かいんだっけ
0781花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 13:10:12.14ID:7E+v3qMx
>>780
南向きのバルコニーってのもあるでしょうか
最高最低温度計を置いてありますが氷点下になったのはこの冬1日だけ(-0.8℃)
0782花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 13:46:16.93ID:6z+9nR0S
そのぐらいならスプレンデスでも冬場行けるんだね
強い

南関東のうちは天気いい日はこの冬でもエアコンカバー上で30度出してるが
夜零度が何日も続いたら午後のうっかり水やりでひと鉢霜にあててしまった
0783花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 15:29:09.36ID:81pdXe1O
サルビアコスミックブルーが枯れ葉ばかりになったが春になったら復活するのかなあ
0784花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 10:24:50.77ID:SiEPLRmr
冬芽すらないと心配だよね
木質化する品種ならだいたい冬芽があるんだけど
0785花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 07:15:39.90ID:5whux/RZ
アメジストセージ、地上分に生きた部分がないけど
春になったら、株元から新芽が吹いてくる可能性高いだろうか?
ちなみに、100均の細い棒2本と薄いsサイズドーム型ビニールのセットを
上から被せているのだけど、霜は避けられても氷点下の低温は避けれない。
0786花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 07:53:30.41ID:oLVZ2b50
>>785
どこ住みか分からないけど、関東で霜除けナシの地上枯れてても春になると芽が出るよ
0787花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 08:21:06.40ID:5whux/RZ
>>786
氷点下とかなりますか?
以前何もせず放っておいて、春に芽吹かなかった事があって・・・
0788花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 15:23:34.69ID:CmhNi+iT
アメジストセージに冬芽なんかなかったし
雪かぶる環境で越冬した
0789花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 17:35:10.27ID:UcoLIja2
先日の強風でガラニチカの枝がバッキバキに折れた 暖かくなってきたら一度切り戻ししようと思ってたけどダメかなあ 地植えは常に自然との戦いだから難しいね
0790花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 17:52:44.61ID:BOHuGoUx
地下茎の王者ガラニチカ先生なら地上部ゼロでも5月にニョキッと
0791花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 21:00:24.23ID:Ny+hAnDI
>>789
ガラニチカは毎年地上部枯れ尽くしてまた復活を繰り返すよ@東京
0792花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 10:59:18.21ID:an+9ivk2
仙台だか、
桃色は越冬しなかった。
紫は普通に行けた

地上の霜よけとかしなかったからかな
0793花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 17:58:40.52ID:GhANiBRH
>>790>>791
ありがとう 枯れた枝を残してて新芽が確認できたタイミングで切り戻ししようと思ってた所に強風でやられてしまったから意図しない時期に切り戻しをしてしまったような状態だったんだよね ガラニチカさん強いんだな
0794花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 10:07:30.81ID:1IaHSGpI
>>793
ガラニチカって、濃い紫のですよね。
うちのは大きく育ち、根っこで広がりすぎて
ことごとく切ったり、引っこ抜いたりしていたら
少なくなってしまった(^_^;
球根みたいな根っこを植え付けると、芽が出て来ますかね。
もう一回大事に育てて見ようかなと思う。
切り花には向かないけども。
0795花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 12:03:04.56ID:bquslMHg
>>794
そうです。
冬場地上部枯れますが、芋みたいなのが地中にあって、また芽が出ます。
挿し木でも簡単に増えますよ。
0796花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 06:18:18.49ID:k1Yhvuwu
爆殖していたグラチニカがほぼまるごと枯れていたので
根本から切り戻しておいた
何年もひたすら延びて伸びて咲いて咲いていたのに
寒さにやられたのは初めてだ
今年の冬は本当に冷えたんだなと
いろいろ枯らして納得する
0797花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 12:12:44.54ID:4ZCJ7Bg7
メドーセージは冬も根元が青っぽい茎があるが
全体的にはほぼ枯れ枝になる
0798花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 12:13:55.69ID:4ZCJ7Bg7
ラベンダーセージの新葉が出てきた
0799花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 12:40:43.33ID:4lRDlQHj
ネモローサが3年目にして消えてしまった
なんでだろ…
0800花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 16:19:44.54ID:gjCfYywe
天候不順
寒波
0801花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 09:44:30.80ID:72xrzv2e
ネモローサは、株が古くなると根株が木質化して枯れやすくなる
簡単に更新できるから、挿し木や取り木で新しい株作っといた方がよい
0803花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 09:26:06.25ID:MIEKI0r1
この冬はダイソーの2本のスチール棒を使った薄々ビニールキャップ?を掛けて
強風・霜対策していた所、新芽が土から出て来た。

これまでは、氷点下7度とかがある当地では、若いアメジストセージは霜柱の連続で根っこまで枯れ上がってた。
ある程度大きな株になっていたら、大丈夫だったのかも知れません。
0804花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 20:34:47.85ID:2CTxkal3
他のセージ同様アメジストセージの鉢植えからも新芽
苗木のまま雪さらし越冬させてしまった新しい株のほうはまだ動いていない
生きていて欲しい
0805花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 21:50:01.83ID:VjFS76bh
サルビア・アズレア
毎年4~5回切り戻しても
1m以上になってワサワサ
ビーナインとかの矮化剤
ホームセンターで買えるんだなあ
枯れてもいいから試したい
ワサワサでかすぎる
0806花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 15:59:46.79ID:Bng3b2c0
アズレアが何もせずに40cmぐらいで咲きそろってくれたら最高なんだけどねえw
0807花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 19:22:04.95ID:gcXMgB6r
>>806
アズレア、綺麗な青がお気に入り。
昨年咲いたまま、茎伸ばし放題ですが、
どの当たりで切ったら良いものか分からない
株元からごそっと切ればいい?
0808花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 08:42:19.72ID:dxrO5uq6
>>807
地際ギリギリでもいいし、心配なら何節か残しても
うちだと最終でお盆前ぐらいにカットしても咲く
0809花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 20:24:23.78ID:UjdilTkw
越冬させたファリナセアがぐんぐん伸びだした
0810花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 09:55:19.52ID:Q6+7B3HE
サルビア、夏のはじめに手に入れた一般的な赤いやつ
冬になってもいつまでも枯れなくて
二月の一番寒い時に一部地上部いたんだだけで
そのうち新芽出てきてさらに蕾ついたから
一年草なのにおかしいな?と思ってあらためて調べたら
一年草扱いなけだった
手元の本じゃ一年草って断言してあるから、わからなかった
捨てずに枯れるまでとっておいてよかったー

サルビア全然別に好きじゃなくて
トレーごと買った中に入っていたやつなんだけど
夏から12月くらいまでずっと咲いて庭を彩ってくれて
その上冬まで越して節々から新芽出てきたら
もう愛しくてならない!
恋愛感情は皆無だが、結婚しているうちに家族愛がめばえて深くなったみたいな

てかスプレンデスって三月からもう咲くんだね
肥料もやってないのに
0811花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 10:32:59.82ID:WRUMU/XJ
ブルーサルビアを毎年花後に処分してたけど、去年地際でカットしてそのままにしてたら芽吹いてきた
今年は苗を買うのはやめるわ、サルビアは良く咲くしお得よねw
0812花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 11:42:32.60ID:oUakU/jj
スプレンデンスやファリナセアは耐署性抜群で耐寒性が低いから一年草扱いなだけ
条件が合えば生き延びる

そしてこの辺とガラニチカ以外のサルビアの大半は最近の日本の灼熱地獄に耐えられない
0813花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 12:42:34.48ID:pPqtqbK1
冬も日のあたる南側に植えて冬囲いもせず放置してたけど生き延びたのは良かったわ
バラの間に植えてて邪魔にもならないから定位置にして育ててみようかな
造成地で良くない土地なのにサルビア・セージはモリモリ咲いて庭を彩ってくれるから好き
0815724
垢版 |
2023/03/29(水) 21:20:29.59ID:du62TskB
ミスティックスパイヤーズブルーの小型らしき
サルビアミスティがどうにかこうにか冬越しできた
昨日やっと一つだけ芽が出てきた
0816花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 08:39:08.30ID:PweeEC0O
ミスティってミスティックスパイヤーズブルーと比べて実際に小さい?
うちだとミスティックは1番大きい時で80cmぐらいになるんだよね。それはそれでいいんだが
0817花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 14:40:26.79ID:JZwU4/HN
枯れてた鉢のコモンセージ小さい芽が結構出てきた
生命力ってすごいね
0819花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 10:32:22.56ID:RF36eFpD
>>818
ありがとう!小さすぎず大きすぎずいい丈だねえ。探してみるよ
0820花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 21:32:00.46ID:CZv99NAa
冬越ししたスプレンデンスとファリナセアを植え替えました
0821花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 22:47:07.96ID:lmaZ9nqa
今日使った入浴剤がクラリセージだったんだけど
実際のクラリセージとにおいはどれくらい似ているんだろうかと思いながら
湯につかっていた


冬越ししたガラニチカの幼苗がどんどん育ってる
夏までにはどれだけわさわさになってしまうのか
0822花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 23:00:50.06ID:WvGAjuTa
体調が戻らなくて土替えできない間にガラニチカは新芽わさわさミクロフィラは花が咲き始めてしまった
ガラニチカは去年の茎の周辺から新芽が湧いてるから早く修正しないと鉢からはみ出して大暴れする…
0823花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 21:24:36.49ID:HCNQbW0N
気付いたらローズマリーがサルビアになってた
いつから?と思ったら2017年から…

結構前だった
やばい
0826花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 07:29:40.84ID:BI3BTTru
大阪府で夏日照8時間くらいの所では特に問題なかった
0829花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 18:06:28.88ID:BI3BTTru
>>828
遅レスになりましたが
夏なのでMax日照12時間以上に対して
60~70%は日が当たる場所のイメージでした

ただ10~18時くらいまで西日を中心に食らってても問題なかったです

花後の6月の切り戻し枝の挿し芽で大量に増やせました
0830花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 18:41:47.31ID:TR1ty5nl
>>829
ありがとう
とりあえず鉢ででかくしてから同じような感じの場所に植えるよ
0831花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:00:18.46ID:bhxlrknL
ラベンダーセージの花穂がでてきた
0832花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 13:13:23.46ID:mVg/TZ9l
いろいろな色のサルビアの挿し木を開始
増やしまくりするために大袋の赤玉土買った
0834花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/07(日) 09:39:35.21ID:Yc8dA5Y/
初めてネモローサカラドンナをネットで買ったら
想像してたものとは違い小さい苗でした 
夏までに花穂をあげれるくらい大きくなるんでしょうか?
0836花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/07(日) 12:46:44.94ID:qXI/9Ouw
去年ハダニだらけになって地上部カットしてたファリナセア
育って来てたけど咲かないうちからまたハダニ・・
0837花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/07(日) 15:11:48.08ID:RMlnK1SS
>>834
宿根草全般が大きくする場合秋植え推奨
春植えは花見てから買えるのがウリなのでネットで買うなら意味がない
というわけで来年に期待だ
0838花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/07(日) 19:11:30.87ID:Yc8dA5Y/
>>837
そうなんですか残念
来年まで見守ります
0839花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/08(月) 07:00:54.04ID:V68tvpvm
私も今年の秋植えるつもりでいたら
苗を見かけて思わず買ってしまった口です
秋(冬?)にガッツリ切って来年頑張ってもらいましょう
0841花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/08(月) 11:08:37.54ID:N1loy9yI
ブルーサルビア(ファリナセア)の葉が巻く(一部の新葉は先が黒くなる)のは何が悪いのでしょうか
チェックしてみましたがハダニやアブラムシは見当たりませんでした
検索では肥料過多説とウイルス説が・・
越冬後順調に育って3週ほど前に鉢替えしたものです
https://i.imgur.com/xUOi2hM.jpg
0843花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/08(月) 13:16:08.18ID:L2ieNbRJ
ニームオイル撒いたら濃すぎて日光でやけたのににてる
あとユリのモザイク病とかにも
0844花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 18:01:54.52ID:aItwDCar
あーこれ私も知りたいな。ラベンダーセージでこんな感じになったことがある
その後どうしたかは忘れてしまった
0845花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 21:56:59.45ID:4PVKnO8W
ガラニチカに花芽を確認
さあガラニチカが暴れて水やりの度ベシベシ枝葉に叩かれる初夏が始まる
0846花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 20:24:26.38ID:o0FVAp7A
フラメンコホワイト蒔いたけど全然発芽しない
同時に撒いたマリーゴールドストロベリーブロンドはすくすく成長中
サルビアスプレンデンス系って時間かかるとかもっと気温高くないとダメとかありますか?@東京
0847花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 20:49:52.85ID:wHbIqb/d
去年青いサルビア買ったけど枯れた
今年は赤ばかり
青は出ないのか
0848花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 13:40:44.76ID:cxezX1Ro
845見て、うちでもだいぶ育ってきたガラニチカ確認してきた
花穂あったwww
楽しみ~

今年は横浜植木のセンセーションシリーズのどれかを買おうと思っている
0849花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 18:25:16.93ID:A7wmjMhr
>>848
ものすごく増えるから気をつけて下さい
摘心すると小さく咲かせることもできますよ
0850花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 18:51:04.59ID:9b+9Cq/b
センセーションシリーズ見たら欲しくなったけどどこで売ってるんだろう
横浜植木はネット販売してないよね
セージは丈夫だし花期が長いから好き
0852花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 21:13:44.75ID:1Wcse0Pw
春植えなら小さい
秋植えならでかい

宿根草全般そんなもんよ
0854花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 08:14:39.89ID:yw01gWzG
>>849
ありがとうございます
庭の鉢植えなので大きくしないように、適当に摘心することにします

でも爆殖して駆除している花壇からもらってきたから知ってます
最初からいくつかの鉢植えに植えたんだけど
20センチくらいの丈に育った時には、1本の苗だったのが
3本くらいに増えてたwww


>>850
横浜市内の園芸イベントではだいたい出店してて
そこでなら売ってる
そしてそれ「でローズフェスティバルwith趣味の園芸」に行ったら
もう売切れてた…
0856花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 15:59:46.31ID:daWp4uC9
センセーションシリーズ取り扱い店が近所だ!w
売ってたかなあ、また行ってみよう
ありがとう
0858花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 20:29:54.97ID:8wJXsEWT
挿し芽チャレンジ用に根が出るまで水入れたコップに挿し穂入れておいた
0860花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 21:53:31.31ID:8wJXsEWT
根が出次第ポットにヤシガラ培土で植え付けて苗作ってカラドンナの草原を作るわ
0861花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 23:48:17.44ID:j9o13qOL
カラドンナ遅れて蕾出てきてるのある
基本一期咲だよね、秋にも咲く場合あるらしいけど
0863花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 20:41:52.77ID:s+Kl2CvW
>>861
カラドンナ、切り戻して咲くって言ってる人もいるんだけど
うちも初夏だけの一季咲きなんだよなぁ
0864花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 11:10:53.42ID:Dm6Sfp+/
ガラニチカ咲き始めた
丈夫で、長く咲く
素晴らしいよね
0865花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 12:31:13.54ID:NFXQAvnP
うちもガラニチカ開花
この冷えで花が少し長く持つかもと期待
こまめに剪定したせいか今年は1mで収まって非常に良い
油断するとすぐ2mだからな
0866花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 13:19:28.26ID:nrJfxL0e
こまめな剪定かあ
アメジストセージが伸びてきてるけど、これって今の時期カットしちゃって大丈夫かな?
秋にモリモリになるからもっと小さく咲かせたい
0867花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 13:43:22.87ID:NFXQAvnP
去年試したけど今刈り込んでも余裕でモリモリ復活するよレウカンサ
でもうちのベランダだと何年試しても8月に煮えて秋には死にかけヨレヨレ咲きになるから諦めた

ガラニチカはその点酷暑前に花期がくるから助かってる
0868花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 13:52:45.21ID:nrJfxL0e
ありがとう
じゃあ刈り込もう
毎年覆い被さる様に咲いて、良いんだけどちょっと邪魔なのw
うちのガラニチカはまだまだ花芽は無くせっせと伸びてる最中
0869花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 12:35:02.27ID:reLz9xm6
冬越し失敗したと思って半ば放置になってたスーパーサルビア 枯れた枝の脇から新芽が出て来てあっという間に15センチくらいになってる とんでもなく強い
0870花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 21:46:06.22ID:BXS6YFAs
レウカンサ、秋の花と思ってたけど今年はもう咲いてる
鉢のも地植えのも両方
0871花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 22:45:53.69ID:JRSkBF8s
スーパーサルビア、近所のスーパー内のフラワーショップで売ってたけど徒歩で行ったから買えずに帰宅
残念
0872花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 21:30:45.09ID:5oBcOoeW
スーパーの名前ついてるPWの苗はなんでもタフだよね

まあスーパーアリッサムいっぱい枯らしたけどねw
そんな私でも枯れないガラニチカとチェリーセージとスプレンデス
いとしい
0873花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/29(月) 21:25:43.39ID:3R63eAkS
数年前に買ったフジプルコの種を5/26に蒔いたら発芽してた
ちょっと遅いけど育ててみよう
0874花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/29(月) 23:40:45.87ID:cwiDxugF
>>870
うちの地植えのレウカンサもいつも8月下旬ぐらいから咲くのに今年はもう咲き始めた@東海地方
0875花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 09:43:14.63ID:jhPUQsJr
フジプルコ(コクシネア)って露地越冬できるんだっけ?今育成中だけど
越冬するならメイン花壇に植えたいな
0878花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 13:54:28.58ID:hJqIMVXR
>>875
うちは東京ですが12月まで咲くけど枯れます。でも、こぼれ種で似た子が翌年も出てきます。
0879花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 13:03:09.62ID:deWs/PZN
忙しさと悪天候で1週間目を離したらアズレアが1m弱
熱波が来る前にまた切り詰めないとキングギドラになってしまう
0880花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 14:10:47.87ID:BKpjxPPk
アズレアは柔らかいうちに芽先を手で3、4回?摘んで草丈は今20cmぐらい
0881花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 08:02:29.89ID:WjNi1avd
近所の小学校で1mぐらいになってるアズレアを切り詰めたい
0882花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/07(水) 13:53:45.45ID:abtx5uef
確かに近所の地植えレウカンサがちらほら咲いてる
今年の春は例年より気温が低かったからかな?

自宅のカラドンナ鉢植え一年目はやっと花穂がついてきた
0883花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 12:00:46.29ID:WZKIsaqO
レウカンサが伸びてきたけどこの時期カットしても大丈夫かな?
0884花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:49:13.86ID:NJVdBDJq
レウカンサとかガラニチカとか頑丈が取柄だし
いつカットしても大丈夫でしょう
0886花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 18:18:32.36ID:xrkrKOqu
ホットリッブスがチリチリ焼けしてるのに花穂をつける
我慢できずに七分刈りにした
もっと切りたいがこの猛暑に強剪定すると死ぬからな⋯
0888花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/08(火) 00:23:55.23ID:zyLVgfbc
メイガのイモムシがやばい
いくら潰してもわいてくふレベル
0889花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/08(火) 06:46:12.69ID:bMX0XLWJ
うちのチェリーセージにつくのもそれかな
飛び立つ白っぽい虫
バラの薬を撒く時セージにも撒くけど、密植ってほど混んでないはずだけど植え方が良くないのかな
花壇の手前にも奥にも植えてて、どっちからも飛び立つ
パイナップルセージはバッタがいてむしゃむしゃ
0890花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 16:56:38.61ID:EgfALRFK
なんかの蛾の幼虫(弱齢青虫)に
たった2日出勤して目が届かなかった間にカラドンナが丸ハゲに食い荒らされた
さっき一匹見つけてハサミで切ったがこの野郎サルビアまで食うのか
たぶんいくら土替えてオルトラン撒いても毎年こいつの巣になるコレオプシスから跳んだんだな
丸一年かけて順調に育って来てたのに
0891花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/21(月) 22:09:19.54ID:b0C0XpWe
今年はアズレアがそんなにワサワサにならない
ハダニはいつも通り凄いけど
さすがに暑すぎか?
0892花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 16:56:33.92ID:s7ijFmyC
我が家の地植えのスーパーサルビアは2株の内1株だけが葉色が黄緑色になって成長も悪い
横並びで一緒に植えて環境も同じ肥料も同じタイミングであげて土も同じ物 虫は両方とも付いてるけど何の違いか全く分からん
0893花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 17:29:39.11ID:UsyBUNGX
レウカンサが伸び過ぎたからまたザックリ切った
いつも垂れる様に咲くからたまにはシュッと咲いて欲しい
あとチェリーセージにコナガ?剪定しようと触るとちっさい虫が飛び立つのは密集し過ぎて風通しが良く無いのかな
こっちもがっつり切るか
0894花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 22:37:19.03ID:+hlT7fyO
真夏に刈り込みすぎると枯れるのはわかっていたのだが
半月前我慢できずチェリーセージを五分刈りにしたらおなくなりになってしまった
0896花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/02(土) 19:49:59.82ID:RmGXqwo5
ベランダが狭くて午前中日陰を作ってやれなかったアズレアがとうとう黄色くなってきた
秋もずっと暑い予報だしもし生き延びても今年も咲かないだろうな
酷暑で痛めつけられすぎた
0897花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 14:33:22.26ID:OCGvsHeh
アズレアが丸2年かかって初めて咲いた
1.3mぐねったあげく3輪だが綺麗な青だな
0898花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/20(月) 01:02:05.15ID:l5gZJdPQ
サルビアソークール探してるんですけどもう遅いですかね
ネットじゃなくて店で実物見て買いたいんですが
0899花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/20(月) 13:28:16.34ID:tIGQ0sEb
ソークール、店頭で見た事無いわ
時期的にちらちら開花してるとは思うけど店によってはカットされてるかも?
うちはおぎはらさんで購入
0900花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/20(月) 14:01:06.62ID:l5gZJdPQ
あんまり売ってないんですね。
もうちょっと探して、なかったらネットも検討します
0901花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/20(月) 17:03:32.77ID:b1VUhN9R
100円未満で売ってる普通の赤いサルビアの一番花が退色して来て
二番花が出て来ているのですが
切り戻しは二番花のちょい上まで切り戻すのでしょうか?
それとも一番花の付け根までで良いのでしょうか?
上から

一番花

脇芽

二番花

って感じで出ています
二番花の上の脇芽を残した方が良いのかで迷っています
0902花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/20(月) 17:56:09.18ID:ChG7YiJ7
スプレンデンスならもうじき寒さで消えるから好きにすればいい
0903花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/20(月) 17:58:52.50ID:ChG7YiJ7
越冬できるサルビアなら地際で刈って翌春新鮮な茎を伸ばす
暑さに強いスプレンデンスやファリナセアは零度近くになると枯れるから一年草扱い
0904花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/20(月) 18:21:42.22ID:ouH9+LyC
>>903
スプレンデンス、ファリナセアどちらも昨シーズン南向きのバルコニーで越冬できた
地域は瀬戸内海沿岸
霜に当てたり凍ったりしなければなんとかなる

スプレンデンスを越冬させるならもう花は全部カットして葉を少し残して切り詰める
0905花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/20(月) 18:40:12.78ID:ChG7YiJ7
そのくらい南だと越冬出来るんだ
東京だと駄目だな
0906花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/20(月) 18:49:58.71ID:b1VUhN9R
サルビアって越冬出来ない所が殆どなんですね
南九州住みなのですが越冬しなかったって事はあまり記憶にないです
公共事業でやっている近所の公園や道路沿いの花壇の植え替えも丁度今やっている時期なのですが
毎年サルビアやケイトウ沢山使っているので冬の花だとばかり思っていました…

ただ、今までは庭に植えても切り戻すなんて事はしなかった (知らなかった)
ので腰丈くらいまで伸びて不格好だったので春に抜くって感じでやってました
0907花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 09:28:04.48ID:TQzO4VRQ
>>906
サルビアといっても品種は多く耐寒性もバラバラだが越冬できるもののほうが多い

一般的にただサルビアといえば赤いスプレンデンスを指すだろうけど
ここはサルビアスレなのでスプレンデンスとちゃんと言った方が分かりやすい
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/23(火) 08:26:41.47ID:BQqWkQgL
20年くらい絡まって植ってたパイナップルセージとレウカンサを全部抜いて他の場所に植え替えたり処分したり
ちょっと寂しくなった場所に既に鉢から根が出てるサルビアソークールを植えてみた
開花はまだだけど、赤や紫の花からブルーの場所になってどんな風になるのか楽しみ
0909花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 15:21:17.79ID:yvyXwM4A
メドーセージがあまりに大きくなったので12月に植え替えたら・・・
元の場所あたりに芽が沢山出てきた。
地下茎で増えるのは知っていたが、一年でこれほどの繁殖しまくるのには驚いた
0910花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 16:01:06.20ID:GxF3sZV+
うちは暖冬ですぐ若葉が出てワサワサするので3年植え替えチャンス逸してたガラニチカを鉢から出したら
鉢の真ん中は地下芋ゴロゴロ、ぶっとく古い根っこが鉢の形に渦巻いていて
それを全部千切らないと解せないので土だけ替えて戻した
地下芋さえあればこの根っこ全部千切ってやり直してもワンチャンイケるか?とは思ったが…
0911花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 09:13:42.66ID:y3l3rC8C
アメジストセージは挿し木も成功しやすいし、何より水やり下手な私でも根腐れしないので助かる。
他のセージは、失敗しちゃう。
ホットリップスもそう。
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 11:29:19.10ID:Vi+6ma7Y
うちはレウカンサすら処分した
原因は夏の酷暑
ベランダ鉢植えだと根まで煮えて秋にろくに咲かない
一時は何種類もサルビアを育てたが全部駄目で今はガラニチカしかない
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 23:25:36.18ID:Ywx4ofzf
>>909
おそらく勝手に生えたうちのメドウセージ…
花が綺麗だからって親も処分しにくいみたいで
すごいワサワサ繁殖しまくって、ちょっとした木立ちのようになって来てる
ちょうど家の靴棚の真裏の位置だから風通しが悪くなってそうなのも懸念事項
地下茎で増えるのなら結構な厄介もんだな…
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況