X



セージ・サルビア 5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 15:54:05.50ID:9+se87Hp
花壇や寄せ植えで、長い期間咲いている影の主役といえば、
セージやサルビアじゃないでしょうか。

料理への使い方や、意外につきやすい虫の防除方法など、
好きに語ってください。

>>980過ぎたら次スレの準備をしましょう

前スレ
セージ・サルビア 4
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1468631778/

セージ・サルビア 3
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1273340287/
セージ・サルビア 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1181625689/
【花も】セージ・サルビアを語りませんか【香りも】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1064719376/
0076花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 09:44:03.72ID:lhtC0D62
セージって虫が目立つほど付かないし病気にも罹りにくいし育てやすくて言う事ナシだわ
チェリーセージ、パイナップルセージ、メドーセージ、アメジストセージ大好き
0077花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 15:03:12.40ID:JH0p++4I
サルビア大好きなんだけどベランダ園芸なので巨大化するやつはなかなか育てられなくて残念
結局チェリーセージばっかりになっちゃってる
0078花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 15:28:29.63ID:WF6XWZo+
レウカンサは初夏まで容赦なく刈り込むことでなんとか11号鉢で行けてる
ただ切った枝を一つは予備として挿し芽してしまい今もポット内で根が回りきってる
早いとこ親鉢に移さないと
0079花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 15:34:28.17ID:DYfhyjXQ
コアウイレンシスは大きくならなくて扱いやすいよ
色も素敵だし
0080花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 00:42:26.71ID:+V8uDThN
虫を呼ぶためにセージ植えた
0083花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 16:56:39.82ID:LeUHp6fS
なるほどなぁブルーサルビアは高いの買えってそうだなぁ
ファリナセアは色が薄くてショボすぎるな
0085花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 18:20:54.18ID:UjQ1yH9/
>>82
綺麗!
青系とピンクのサルビア買ってこれから届くけど、真紅もいいなあ
0086花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 21:48:38.34ID:/0YzdalD
サルビアって毎年葉っぱからやり直しになるから摘心もリセットされるのかな?
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 21:54:46.18ID:syqQj052
日本語が不自由なようだが
花が咲いた枝は古くなり枯れて脇から新芽が吹き出すから摘芯なんて毎年完全新規だよ
0088花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 02:20:46.57ID:8jXuAFwE
サンクス
一年草の草花というか野菜、木なら一度やれば芯止めのイメージしかなかったから
0089花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 21:25:26.59ID:lX2js3lc
木質化がグネグネしてどこが枝やらわからなくなる
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 19:34:25.60ID:AuwfVtA+
普通のガラニチカとブラックアンドブルームの違い
わかるほどある?
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 20:05:51.51ID:2rq6Tg4f
ガラニチカが学名でブラックアンドブルームは園芸販売名なだけじゃないか
0092花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 20:14:22.36ID:e1bjWPV8
ガクの色が薄いガラニチカってたまにあるよ
ブラックアンドブルームと遜色ないのも多いけど
ブラックアンドブルームって品種明記してれば間違いなく黒いって認識でいいんじゃないかな
0093花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 22:45:10.34ID:AuwfVtA+
ガクが緑っぽい画像もあった
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 00:40:05.32ID:mv1foT32
黒くないメドーセージはいらない
メドーセージ表記のみのラベルだけでは確認できない
0096花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 01:31:52.71ID:rq8QIf8d
>>76
これ見て気付いたけど確かに我が家のチェリーセージも去年虫の被害の記憶が無い
ブルーサルビアは芋虫に好かれてたけど同じシソ科でも差が出るね
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 16:46:39.47ID:pMuKJ+HR
やってもーた
庭園行ったついでに
植えるとこないのにこんな雑魚い子はいらんと思ってたファリナセアを買ってもーた
148円だったのでつい…

マジでどれかの鉢に同居させるしかない
0099花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 22:08:23.39ID:QI99zoSq
ファリナセアは平凡だけどサルビアの中だと珍しく切り花に向いてそう
他はレウカンサくらいしか思い浮かばない
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 14:22:24.47ID:pU7Nf+Oo
ファリナセアいいぞ・・花期は長いし地域によっては冬超しできるし
珍しさは皆無だが
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 16:01:02.51ID:kAyx+cYn
育てやすいし花期も長いしどこでも手に入って安い
夏場のブルーガーデンを作るのにも外せない
ただコレクター気質な人だとメジャー過ぎて避けたくなりそう
0103花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 19:42:19.50ID:urt7eaIq
セージ苗を鉢に植えた
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 21:03:25.12ID:tIjxABou
2年目のネモローサカラドンナの穂がだいぶ上がってきた。すごく綺麗。
0105花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 15:56:59.04ID:gcnEkqJC
メドーの葉っぱの匂いが凄く苦手なんですけど対策ってないですか?
なんですかねあの匂いは…
メドー、見栄えがいいけど今年いっぱいで処分しちゃいそう…
0106花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 15:59:47.91ID:fqCm3SG2
あの素晴らしい香りがいいんじゃないかガラニチカとミクロフィラは!
狭いベランダで洗濯物がかすめるだけでいい香りになるよ
摘んで干すと残らないのが惜しい
0107花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 16:16:56.57ID:gcnEkqJC
メドーの香りじゃないんですかね
見切り品コーナーにある苗?土?って酸っぱいような変なにおいがしませんか?
あれと同じ匂いがするんですけど
土が悪いのかな?と植え替えたんですが
葉っぱから匂うし…
0108花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 18:08:09.47ID:RoH0KxeH
ガラニチカをメドーセージというのは本来は間違いらしいのでガラニチカと呼んではいかが
(ガラニチカを指しているのであれば)
0109花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 18:46:25.32ID:gBnL3H0i
ほんとはプラテンシスの別名なのに輸入の過程で混同があって間違ってガラニチカの別名として広まっちゃったんだよね
メドーセージ
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 13:47:28.58ID:r6Bmn43v
メドーというのがガラニチカのことなら、私はあの香りが好きです。
爽やかな香りで、蔓延りすぎたガラニチカをぶちぶち抜いてる時も気分が良くなります。
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 03:56:28.64ID:RTqeYiKn
三大セージ(ラベンダー、メドー、アメジスト)の新苗が売り場にない
0112花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 07:43:05.75ID:tL0TEG/v
うちの近隣もコモンしかないよ@埼玉
もう少ししたら出てくるかなーと様子見
0113花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 07:47:15.21ID:SoOwiGyz
GWガーデナーの購入で売り切れとか?
何度もHCに見に行くの面倒だからネットで飼っちゃったわ
0114花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 08:01:27.82ID:tL0TEG/v
今売り場は夏野菜と夏花ばかりだからね
ペチュニア満開で賑やかだわw
ハーブコーナーショボい
0115花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 09:24:39.59ID:g/GZXVMp
うちのほうもブルーサルビアとパイナップルセージ
あと1つ、名前忘れたけど白っぽい葉裏のが売ってるくらいかな
0116花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 15:24:43.02ID:p5KM6ZyR
ガラニチカを種から育てたことのある人いる?こぼれ種も含めて
色の違うガラニチカ同士で交雑させてどんな色の花が咲くか見てみたいんだけど
もっぱら地下茎で増えるイメージがあるから種からは育てにくいのかなと
0117花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 15:26:24.58ID:p5KM6ZyR
>>116
ごめん、交雑って表現で合ってるかわからないや
よくある濃紫で萼の黒いガラニチカと水色のガラニチカを育てていて
0118花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 02:30:31.45ID:ixhe9JNR
チェリーセージを挿し木することにしたが
水挿しの予定
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 17:57:22.31ID:O0SBUQoP
ガラニチカの苗が欲しいんだけどどこにもない。
今って苗出回る時期じゃないんだっけ?

ファイヤーセンセーションは売ってて紫色がすごく綺麗だったけど、どうしてもガラニチカが良いんだよなぁ。
0121花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 18:54:37.16ID:O0SBUQoP
>>120
北関東なんだけどカインズホーム、コメリ、ケイヨーデーツー、カンセキを回り、園芸店も三軒回ってきたけどなかった…。
明日ジョイフル本田にパトロール行くかなぁ。
0122花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 19:26:22.57ID:vTUJhB3V
神奈川だけどカインズにあったような、あとはイオンの園芸売り場とか普通の個人の園芸店
うちのそこそこ育ってるガラニチカを分けてあげたいくらいだわ
おぎはらさんもさっき見たら売り切れてた
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 19:34:19.60ID:ANPYN5L7
>>121
ジョイフルも多分無いよ
昨日幸手のガーデンセンターに行ったけど無かったし、ハーブ自体ロクなものが置いてない
0124花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 20:22:42.11ID:O0SBUQoP
>>122
お気持ちありがたく頂戴しますw
そういえばイオンは見てなかったから行ってみよう!

>>123
幸手のジョイフルってかなり大きい所だよね?
うちの最寄りは小さめのジョイフルだから期待薄な気がしてきた…
0125花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 03:39:40.77ID:tTtb59QW
つい最近まで売れ残り苗が大量にあったが始末されてしまった
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:10:10.95ID:EWLEZYa6
ガラニチカってそんなに置いてないのか。。意外だ。
近所では植えているお宅をよく見かけるし。
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 18:45:17.65ID:JzzvrMk5
なんというか苗として見るとガラニチカは花に少々怪獣感があって人気があまりないのかも知れない
または挿し芽でホイホイ育って半年後には咲くから苗を買うまでもないのか
0128花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 18:53:15.67ID:tTtb59QW
じき普通に入荷する
0129花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 19:04:33.21ID:P1qx2G5g
うん
まだ時期じゃないのかも
夏野菜ラッシュ後に期待
0131花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 16:27:25.46ID:EH+P5Dyy
「素晴らしい香り」だけだと臭い臭い言い出すヤツが出る

Salvia spathaceaで画像見ると赤紫色の花だな
姿は悪くない
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 21:54:07.52ID:41+FFxqo
2年目のサルビア気付いたら花がついてきた
しかし、もう梅雨か雨ばっかり
0133花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 23:35:44.30ID:Fm8F7cdD
ボッグセージの花色って水色から濃い青まで個体によって差があるのかな?
水色に憧れてたんだけど咲いたら濃いめの青だった
環境で変わるとかあるのかな
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 23:42:18.01ID:GTvZoNQe
シナロアって枯れ枝から脱した初夏になっても触るとポキポキ折れるのな
やっと花穂がついた茎じゃなくて幸い
今日の嵐でその花穂ももげそうだったが

ガラニチカは花盛りの花穂があっという間に1m近くなってるので早めに紐で支柱にくくっといて正解
0135花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 00:23:14.11ID:n4AgcXU+
>>133
セージに限らず一般論的な話だけど、咲き始めや気温低下時は色が濃くなるイメージ
勿論個体差もあるんだろうけどね
うちのラベンダーセージは晩秋になるとかなり濃い青紫色になる
0136花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 08:25:08.46ID:i8xoOdde
アメジストセージ、毎年カットせずてんこ盛りになってたのを今年は早めにカットしたから、こじんまりとなってそろそろ咲きそう
0137花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 11:16:07.40ID:92Lj1DeK
>>135
ありがとう、確かに他の花も盛夏になると色が薄くなったりするもんね
沢山咲き出すまで様子を見るわ
このままの色ならそれも個性だし
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 08:34:26.80ID:g7adHxbK
>>136
レウカンサ(アメジストセージ)は短日植物なのでまだ咲かないかと
日長の影響を受けない改良をされてる品種があるのかは知らないが
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 09:04:14.87ID:6QAMbeGH
>>138
細いけど咲き始めたよ
うちのは20年くらい経ってるから改良品種では無いと思う
0140花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 21:25:55.62ID:HvfaTJLd
アメジストセージの花期とは
0141花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 22:24:32.29ID:H6ByAI7B
環境によるんじゃないのかな
うちのは10月に買ってから2月末くらいまで咲いてたよ
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 22:38:46.55ID:6QAMbeGH
うちもいつもは秋口から咲くんだけど、今年は何故か既に咲き始めてる
0143花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 23:37:18.80ID:4hyF/+IB
アメジストセージはある程度育っていれば
梅雨の日照不足と気温低下で秋だと勘違いして咲くよ
0144花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 07:48:06.38ID:MfqhzFZH
神奈川だけど寒い日があったからそれで勘違いして咲いたのかも
0146花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 19:05:39.70ID:TIyvd9ya
温度もあるだろうよ
梅雨で暗くても暑すぎたら花咲かせる体力出ない

シナロアまたちょっと枯れ葉取ってるだけでポキッと花芽が折れた…茎に弾力性ないにも程があるだろ
苗から初めて花が咲いて可愛いけどさ
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 19:39:43.41ID:NY12oIjB
去年の秋に苗買って植えたチェリーセージなんですがグングン伸びて巨大化したわりに花が少なくスカスカな印象です
黄色い葉も気になる
伸びた枝の先に花が咲きますが、剪定してコンパクトな状態で花を咲かせることって不可能でしょうか?
あと花がポロポロ落ちますが皆さんそのままにしてますか?
0148花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 19:54:00.24ID:TIyvd9ya
チェリーセージはそんなもんだよ
サルビア全般的に選定しても花芽のついた先がものすごく伸びてスカスカに咲く
ポタポタ落ちた花殻は諸行無常を唱えながら拾うしかない
(ベランダ族の場合)
0149花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 21:10:42.25ID:NY12oIjB
>>148
そんなもんなんですね
あの花はかなり可愛いけど葉との比率が思ってたんと違う
花殻は花壇なので土の上なんだけど拾った方がいいかな…
0150花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 00:32:41.88ID:NJDaomBZ
ファリナセアって色濃くできないの?
2年目だから大きさはデカくなってるけど 
0151花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 21:01:29.13ID:9338HcJ2
この前ガラニチカを探し回ってた>>119ですがようやく入手出来ました。

まだ丈が10センチほどの小さめな苗を2つ買いましたが、鉢植えにするならどんな大きさの鉢がいいですかね?
余ってる55センチプランターを使おうかと思ったけど成長後を考えるとそれで良いのかと不安になってきた…。
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 21:01:37.46ID:IT1KqG7I
この前ガラニチカを探し回ってた>>119ですがようやく入手出来ました。

まだ丈が10センチほどの小さめな苗を2つ買いましたが、鉢植えにするならどんな大きさの鉢がいいですかね?
余ってる55センチプランターを使おうかと思ったけど成長後を考えるとそれで良いのかと不安になってきた…。
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 22:05:07.72ID:KoY4Qw1j
ガラニチカは去年末の10cm未満の挿し芽の花が今腰の高さ
ただし鉢はまだ7号
根株はそんなにすぐには巨大化しないから段階的の方が充実すると思う
花芽だけが凄まじく伸びるんでこの所の暴風対処が大変
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 23:38:35.69ID:9338HcJ2
>>154
そっか、後で植え替えれば良いですもんね。
とりあえず55プランターに植えつつ様子を見て支柱とか何かしら対策してみます!

とりあえず久々に嗅ぐガラニチカの香りがたまらなかった…
0156花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 05:08:27.05ID:GSkcazpe
地下茎のガラニチカだけ横長のプランターに植えた
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 19:21:57.30ID:4V5Yu8mp
アメジストセージの紫萼白花がいいのに
紫花しか売り場になかった
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 20:26:21.28ID:TZvx0Hjm
ガラニチカは普通のとスカイブルーという水色のと
マーシーブルーという藤色のとアルゼンチンスカイという淡い水色のがあるけど
混色で植えると綺麗だね

マーシーブルーというのが丈夫で茎がしっかりしていてよく咲くらしいよ
去年買って植えたのが今年も出て来た

ガラニチカとインディゴスパイヤー(ラベンダーセージ)
どっちか直射日光や乾燥に強いのでしょうかね?
0159花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 20:48:33.61ID:pg1Xzd85
水色のガラニチカ、画像では見たことあるけどお店で売ってるの見たことないわ。
普通のと混ぜて植えたら綺麗だろねぇ。
0160花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 21:02:40.04ID:g2w/bMQk
アルゼンチンスカイってのはまた儚げな藤色だな
オハマゴールドなんてのまであるとは知らなかった
パープルスカイは美しい赤紫だ
個人的には黒軸の鮮やか紫紺ガラニチカが至上だけどね

マーシーブルーは検索したら売ってたよ
0161花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 11:14:16.70ID:DDluumIE
薄紫のガラニチカが咲いたわ
ばあちゃんの畑を間借りしてるから見苦しくてごめん
貰い物だから品種名はわからないけどアルゼンチンスカイかな?
https://i.imgur.com/ZPmFqB7.jpg
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 20:00:32.95ID:B2DAKS6X
淡いブルー涼しげでいいね
薄いブルーと濃いブルー、一緒に咲かせてみたいな
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 21:24:42.17ID:FT97YIZ2
>>161
綺麗だね〜
アルゼンチンスカイかガラニチカスカイブルーだね
うちもあるけど荒れ地植えにしたら元祖より弱いのか細く小さくなって来たので
今年鉢植えにしてみた

畑だとプロが作った土だから
毎年大株になりそう
0166花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:26:10.21ID:n/azp0uA
>>158
夏はどっちも朝夕水やりした方がいい。
仕事で遅くなったりして水やり一日一回しか
しなくて弱らせた自分がいうから間違いない。

ガラニチカは1mくらい伸びるから台風の時ドキドキする。ガラニチカ、野生化してるのチラホラ見るけど物凄く強い。

野生化したのものの上の方の茎を切って少し頂いて来て、コップに水入れて挿して根が生えてから植えてから、こぼれ種でどんどん増えて毎年勝手に咲いてるけど、冬に水やり一切しない年だけ春は生えてこなかった。
0167花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 06:40:17.87ID:y9rw5rmG
たぶんガラニチカ植えてた鉢、色んな雑草が生えていつの間にか消えてしまったと思いつつ、たまに水やりして雑草むしったら見覚えのある芽が!
今、葉が増えてきて、咲くのが楽しみになった
とは言え、枯れたと思ってガラニチカの苗を毎年買っていま3鉢あるw
今年は地植えしてみる
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:18:05.48ID:n/azp0uA
地植えしたら毎年めちゃ増えるw
そういう自分もガラニチカでこの種類の強さを知り、他の色も植えたくなって、夏が来るとサルビア系やセージの色違いをひたすら植えてた時期がある。背丈もそれぞれ違うから眺めも壮観。
水あげながら見るたびに自己満足。
0169花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 10:29:16.17ID:b3Vinsft
>>166
ありがとうございます
水は冬も必要なのですね
そんなに簡単に挿し木出来るとは驚きました
今年の剪定時期にどんどん増やしたいですw
0170花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 11:15:31.95ID:y9rw5rmG
>>168
毎年増えるんだ
じゃあ植えっぱなしで楽しめそうだね、広がり過ぎたらカットすればいいし
この前買ったのはコアウィレンシス、クリステインイェオ、サーモンイエロー
まだポットだから雨が上がったら植えてみよう、楽しみー
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 11:20:14.64ID:pE291hkp
ガラニチカ本家は秋の時期外れ挿し芽ですら発根すれば翌年1m花茎ワサワサ
地上部が完全消滅して見えても地植えなら5月にはにょきっと出てくる

>>166
ガラニチカの場合はこぼれ種じゃなく地下茎だよ
0172花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 11:51:22.28ID:jFEqZo69
地下茎植物は庭に植えるなって言われがちだよね。

空き地にガラニチカかわさわさ生えてる所があったんだけど、一時綺麗に撤去されたと思ってたら翌年見事に復活してて笑ったわ。
0173花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 12:20:47.54ID:mpNccTHE
この系統って、よほどのことが無ければ地下茎がしぶとく生き残る気がする
0174花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 15:11:52.91ID:n/azp0uA
>>171
ポットに植えてたのに他の鉢から出てきたから種もあんじゃね?
0175花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 19:14:07.16ID:Zg84YZQ8
ロシアンセージってこのスレでいいのかな?
花が咲く前に倒れかかっててすでにダメそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています