X



【ニワトリ】鶏を飼う

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 21:08:57.22ID:mcO/1VVn
野菜屑を餌にして鶏を飼い
鶏糞を肥料に野菜を育てる
卵かけご飯を食べる
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 22:15:41.60ID:+ycIHSfu
まあ餌に多様性があるかな
0092花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 02:33:13.34ID:YuFSaJ2M
ドクダミを食わせる
0093花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 18:57:24.02ID:pb75Sj51
もろいチキンの骨は土になる
0094花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 19:21:50.49ID:8Nszw7+0
ニワトリを飼うのは嫌いではないが〆るのがどうにも苦手だな
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 05:56:26.59ID:XGEsRouQ
絞める動画を見ると食欲がわく
0096花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:47:31.83ID:05UTaaBp
有事の時の非常食
蛍の墓みたいに餓死は嫌だ。
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:50:10.81ID:iNH7zkDG
鶏肉はブロイラーの鳥臭く無いやつが好み
0098花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 18:47:42.94ID:XGEsRouQ
ブロイラーも放し飼いにすると味がよくなるという
0099花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 22:19:17.14ID:G88RHgqs
シャモは鍋にするしかない
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 10:26:16.32ID:Ss2+xKgi
外に出さず薄暗い鶏舎の中で肥育したのがブロイラー。
放し飼いにしたらブロイラーとは言わないね。
0101花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 11:04:58.41ID:TDLgNwXY
農家が水田の雑草対策でアイガモを飼ってる。
アイガモは美味しいの?
近所の農家だけど時期がきたら交渉したい。
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 11:52:16.07ID:tThA0XQj
鴨肉は癖があるけど個人的には好き
合鴨は通年手に入るけど、例年11月15日が待ち遠しいな
0103花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 12:34:24.63ID:eQAaUNs/
>>100
ブロイラーは種類だから飼い方は関係ない
暗く狭い中ではケージ、放し飼いは平飼いというだけだ
両方やったが、本当に分かるほど味は変わらない。
やっぱり餌だな
平飼いで良い餌とタンパク質(虫など)が大事なんじゃないかと
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 12:35:17.05ID:eQAaUNs/
ちなみに言うと、平飼いにして飼うと名前が付けやすいから〇〇鶏とかの付けてるだけだ
0105花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 13:19:25.30ID:Ss2+xKgi
うむ、勉強になったよ。
学校で見て間違ったまま教わったらしい。
0106花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 16:10:25.98ID:AzCOQs9R
>>103
餌で思い出したが、ばあさんが魚をおろしたあとの頭やワタなどを水煮してから糠やふすまに大根の葉を刻んで混ぜて餌にしていた。
がっついて食うのよ。
0107花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 18:15:59.11ID:eQAaUNs/
基本、鶏はなんでも食べる
そして動物で唯一辛味を感じないから唐辛子でも余裕で食べる
ジョロキアでも大丈夫
内臓も大丈夫かは不明だが、死んだのはいないからまぁ大丈夫だろ
0108花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:05:30.51ID:xtzYLn1a
子供のころ縁日かなんかで買ったヒヨコが大きくなって
アブラゼミを丸呑みしてたっけ (遠い目
0109花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 21:18:19.81ID:GlShkBkz
>>101
個人的には美味しいとは思うが独特の臭みがあるからそれが気になるかどうかだな
それを打ち消すために昔から葱と煮込んだ結果「鴨が葱しょってくる」という言葉が生まれた
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 08:03:33.05ID:xwa2GSBc
鶏、放し飼いは難しい?
トトロみたいは無理。
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 08:08:05.48ID:qxADw+9q
>>110
環境による
どんな環境?
基本的には寝る時には自分の家に戻る習性があるから1〜2週間小屋的な寝床で過ごさせて、その後開放すれば暗くなってくると勝手に小屋に戻ってる
後は行って欲しくないところを囲えば大丈夫
問題は獣
夜は動けなくなるから襲われるとあっという間に全滅する
0112花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 08:08:29.15ID:qxADw+9q
まぁでも囲わなくてもそんなに遠くには行かないけど
0113花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 06:36:17.51ID:0rTKufbb
>>111
こっちは東京郊外住宅地だけど、近くに市街化調整の緑地
アナグマ、アライグマ、イタチいっぱい住んでいて、鶏飼うなら電柵必須。
0114花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 11:33:35.08ID:QV6mF3Qy
キジやや山鳩が裏山に結構住み着いてる。
キジの雌丸々太って美味しいそう。山鳩は食用
出来る?
0117花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 21:18:14.08ID:NbljyEf1
狩猟鳥獣ではないのではないかな
0118花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 20:54:40.77ID:MvzVkKB8
食用では無いが祖父が昭和45年頃メジロをかってた。
木箱にメジロを入れてミカンの半切りを上に載せて
餌をすりこぎで作って祖父と一緒に鳥もちでメジロを
裏山に捕りに行った記憶があり親父が当時100万で
譲ってと色々声が掛かっても売らなかったと聞いたけど
何羽も売れば今の生活がもっと楽だったのにと
思った。鳴き声が価値あったみたい。

スモモにメジロが食べに来るけどメジロって闇で高値で
売れるの?昔は合法だったのに。
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 21:09:31.12ID:T83kGPxZ
もう違法だよ
0120花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 10:42:12.25ID:FWB/MxFm
>>118
>昭和45年頃
裏山に捕りに行ったら、違法よ。
45年よりずっと前から警察で検挙
まして売買なんて、たれこまれたら即アウト
駐在所もない山の中でないの
0121花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 10:25:21.33ID:mG3JWv2m
メジロやブルーベリー食べるから敵です
0122花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 10:27:34.81ID:wm5hKGBU
鶏が一番うま
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 14:48:14.14ID:Ks214a/A
>>111 就巣性のない品種だと、卵はどうなるんだろう
思いもよらない場所に産み捨て?そして蛇の餌になるか腐って悪臭を放つ?
それとも抱きはしないけど、放し飼いでも一定の場所に産むようには誘導できるのかな
0124花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 14:52:58.15ID:Ks214a/A
>>98 外に出しても不活発らしい
そして体の構造上長生きできないとか。キダ・タローが昔ブロイラーをペットで飼ったとき、2年半生きたという
鶏としても短命だろう
そして現在のさらに胸肉に特化したブロイラーだと....
0125花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 15:25:38.63ID:pu/KTcaT
鶏飼うには許可がいるの?
ニシキヘビみたいに許可いるのか?
野生の鶏は聞かないけど野生で生きるのは無理か。
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:17:21.28ID:9CZCe0ta
>>125
許可でなくて届出らしいよ
届出というのは役場に書類出すだけで審査とか試験はなし
鳥インフル対策らしい
0128花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 21:36:06.74ID:W8kt+3Ob
>>126
冬はどうなる
0131花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 21:05:57.75ID:4V5Yu8mp
嫁は食えない
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:32:41.66ID:L5M+7Slf
鶏、安いな。肉にもなるし卵もタダ。
昔、田舎の老婆が用水路で捌いてた。
0133花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 17:16:10.82ID:kNAX/cbN
ただ、肉にしちゃうと次がいないとそこで終わるからな
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:02:49.70ID:+AQ/Afcd
鶏糞さえあればいい
0135花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 09:28:56.80ID:QGjiNFJx
卵産まなくなったら
食われるだろ
0136花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:49:39.16ID:I7uKPHnX
産めなくなった時が食われるとき
こわっ
0137花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 18:44:44.96ID:EKYl4eEs
生卵をご飯にかけずに飲むのがおいしい
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 10:45:32.56ID:stQWfNJ5
世界機関に日本の鳥の飼い方がせまいゲージの中でぎゃくたいにあたるということで、
ワイロが動いた事件がありましたが、
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 10:48:10.56ID:stQWfNJ5
伊勢のげぐうかないぐうで、林のなかからチャボが野生化してるのを見たことがあるけど
全部食われてしまったのかな
0140花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 11:42:03.70ID:4OURKLQW
げくう
【外宮】
伊勢(いせ)神宮の一つ。穀物の神である豊受(とようけ)大神を祭る。

ないくう
【内宮】
伊勢(いせ)神宮の一つ。皇大神宮(こうたいじんぐう)。祭神は天照大神(あまてらすおおみかみ)。
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 23:25:20.07ID:jpjSQNZf
>>138
ブロイラーってアメリカが兵士に良質のタンパク質を効率的に供給するために考え出したシステム
って聞いたぞ
0143花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:33:38.45ID:HclZQDJV
鶏の体組織が効率のカタマリ
0144花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 08:23:49.14ID:8IcX1hUW
庭は野生で生きていけるの?人間が飼ってたら
自然界では無理?
0145花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 08:27:57.61ID:pj6i9IoL
鶏に野生はいないだろ
0146花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 11:34:08.00ID:WVk2iKW5
カラーひよこを育てたらただの鶏になった時のショックはこれはもう〜
ガキにしかわからん気持ち
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 07:59:06.31ID:m/3MAAMh
鶏飼いたいな。畑で放し飼い。逃げて野生化したら
困るし色々考えるわ。
0148花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 16:42:08.14ID:7FlwjC/w
放し飼い状態でも夕方には小屋に帰って来るから
逃げて野生化なんてことは無かったよ。
話題になってる野生化した奴は捨てられたニワトリ。
0149花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 18:32:01.59ID:HY2ymrZf
放し飼いでも遠くまで行かないから大体目の届く辺りにはいつもいる
寝床だけちゃんとしてやれば夕方には帰ってくるよ
0150花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 19:09:55.66ID:hgi1MKwp
ガチの野良猫野良犬は襲って食う時があるから
気を付けてね
0151花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 07:42:57.22ID:QH52P96k
畑は面積で見たらバレーコート5枚位ある。棚畑だから法面の草も食べて欲しいけど鶏は雑草食べるかな?
ミミズやトカゲ、カエルは沢山いる。山中の畑だから
蛇やもぐらも豊富、放し飼いだと山中に逃げたら捜索は難しいわ。敵は野良猫、カラスかな。猪もいるけど襲うかな。
さつま芋、とうもろこしは猪にやられた事ある。
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 09:31:00.59ID:uILIaxyO
>>151
雑草は鶏の頭より低ければあっという間に食い尽くすよ
何羽位入れるかにもよるが
0153花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 09:32:21.81ID:uILIaxyO
だいたいそういう環境だと狸とか獣が出るからそいつらに襲われたらやられる
特に夜
寝床は外から侵入出来ないようにしっかりした方が良いね
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 10:01:38.90ID:t+YEeEBM
ヒヨコの値段知りたくて検索したら通販の冷凍モノばかり出て来てなんだかな
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 11:10:35.42ID:dxSd/wzw
フクロウとかのエサ用かな
冷凍ネズミも売ってるよね
0156花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 18:15:49.08ID:YZ5s/Dqm
鶏って猫みたいに昆虫殺して食ってくれるからありがたいし野菜くずとか卵の殻砕いたやつ食べさせてループさせたりできるからえけよ
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 18:35:47.66ID:YZ5s/Dqm
東南アジアの熱帯雨林の鶏なら原種と交配すれば生き残ると思うけど日本だと...
0159花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 20:23:43.79ID:o64bwApv
蛇、鶏の餌にならないの?ヒヨコは蛇の餌だけど
0160花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 20:32:47.28ID:o64bwApv
飼うとしたら5羽位かな。小屋でかつてしばらくしたら
放し飼い。鶏小屋に帰るか不安
外が住みやすく逃亡かも
0161花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 21:56:01.79ID:0ITU82Dd
小屋が安全と判れば夕方には勝手に入ってる。
稀に小屋に入らずに付近の大きな樹に登って
夜を過ごす奴も居たけど、そのうち小屋に入るようになった。
逃亡なんて、余程穴だらけで外敵が入り込んで来そうな小屋なんだな。
0162花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 08:27:36.06ID:JcvmauFO
たまにレンタルのニッケンで工事現場小屋を10マン程度で
払い下げがあるからこや検討中
ユニックで畑に下ろすだけ。
0163花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 10:59:07.65ID:8bl3Ka0W
小屋がなくてもとまり易い木が有れば親は生き残れるよ
ちょっと羽ばたいて1番低い枝に
そこからまた羽ばたいて次の枝に
犬は木に登らないし、野良猫になら負けない
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 11:38:41.77ID:dC4598Hk
昆虫が無限に湧くから食わせてるけどバグミートってあんまよくないのか
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 12:28:18.08ID:yz003Uot
>>163
木だとイタチは余裕で来る
0167花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 15:23:05.43ID:879cdPHW
>>166
野生化しているじゃないの
鶏なら狐やイタチにやられそうなものだけどね
思ったより強いのだな
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 15:24:29.81ID:879cdPHW
鶏を育てたいが、住宅地では匂いや鳴き声で近所迷惑になるからな
この辺で躊躇するよ
0169花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 21:15:02.45ID:b8GyftBz
鶏、色々品種がいるけどお勧め品種あります?
普通の白い品種より灰色の鶏が良いな。
0170花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 21:29:35.82ID:b8GyftBz
鳥の足1本600円
タレか塩 若がやらわかいから月に3本は買って
食べるけど若って何歳まで?
鶏はへんな寄生虫はいないのか気になる。
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 21:30:33.42ID:rVmYjshn
ウズラなら室内で飼えるし、スーパーで売ってる卵を孵卵器(ウズラ用の安いやつ)に入れて孵化させることもできる ← 親代わりになれるよ
0172花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 21:47:29.52ID:bYq7x8FW
鶉は一回外で飼ったことあるけど目の前で猫に狩られた悲しい思い出
室内はともかく鳥飼うには厳重な設備がいるな
0173花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 02:20:46.20ID:e9NuACDV
ウズラは渡りするくらい身体能力が高いのに
家禽のウズラはまた別なのかな?でもよゐこ浜口が黄金伝説で鶏しゃくれとウズラ数羽と暮らす企画をやってた時、しゃくれは飛ばないけどウズラはよく飛びあがってたな
さすがに鶏舎の中では成すすべがなかったか

>>170 若鶏って大体50日くらいから出荷するみたい。そして8カ月が地鶏の若鶏の上限?
https://www.j-chicken.jp/anshin/sanchi2_10_01.html
北海道や新潟の「半身揚げ」用だと、もっと若いブロイラーすら出荷してるのかな?

そこから飛んで、ブロイラーの親鳥は450日(約1年3カ月)以上でお肉に
卵を取る鶏はもっと長生きで750日(約2年1か月)以上
http://www.ajinatori.com/what2-html
0174花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 07:20:24.78ID:mQa4/dv2
農業高校出だから実習で
鶏を捌いた事あるけど血抜きで
首を切って湯につけて羽をむしって肛門から手を入れて
内臓を出した経験がある。肺が骨で取りにくい。
経験が役にたつな。殺すには情でイヤな気分になるけど。
0175花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 10:14:10.53ID:Oj1J+oby
小屋の目的は寝床にして夜だけドア閉じて獣に襲われないようにするって目的だからな。
朝開けて夕に帰って来てたら締めるっていう。
勝手に帰ってくるから大変ではない。
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 14:25:13.25ID:YPwjlLJ1
>>174
猪や鹿を解体する事に比べたら
鶏の解体なんてたいしたものではないとわかるよ
0177花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 14:53:46.74ID:fsx3rE6o
まず自分で飼ってたかどうかのスタートラインから違うの
0178花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 11:52:25.42ID:LRDqd1/T
鶏の天敵は野良猫かな?自然の摂理と思い諦めるわ。
ドキュメンタリー番組で希少生物が食べられたり
ケガして死んでも絶対に何もしないって言ってた。
0179花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 11:56:16.34ID:AiDUb96u
成鳥になれば野良猫には負けないですよ!
0180花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 15:19:44.59ID:Na6l4RK2
>>178 >希少生物が食べられたりケガして死んでも絶対に何もしない

外来種にやられたり交通事故に遭っても何もしないという立場はさすがに自然保護でも極少数派だと思うけど
0181花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 17:16:45.44ID:AiDUb96u
オオワシとかヤンバルクイナとかのクラスだと怪我したら公的機関で治療してもらえる
0182花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 17:31:51.28ID:QuCa7bVj
アザラシも保護されたりしてるよね
元気になれば自然に帰す
0183花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 17:38:44.32ID:/LX5WsiO
鶏糞さえあればいい
0184花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 23:23:06.19ID:LrUwqO+y
>>179
ずっと昔にいたでっかい野良猫くんは
近所の鶏襲いまくってとっ捕まって
ターミネートされてしもうたよ
0185花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:29:18.52ID:kpeJLkeK
>>124
ワイもはるか昔、小学校で飼育委員をやっていた頃ブロイラー2羽が校庭に捨てられていた事があってな。ちなみにどちらも雄鶏だった。
朝先生方に呼び出されて、面倒見てくれと頼まれ2年間お世話していたよ。卒業後も1-2年生きていたらしいけど確かにブロイラーは短命やね。
その前から飼っていたチャボはもっと長生きしていた。

どうでもいいけど、鳥小屋は獣対策に地面から60センチ強を強い作りにするのよ。個人的には90センチあるとベストかと思う。猫の爪でやられると、軽傷でも雑菌で死にやすいのよね。
0186花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 12:23:19.91ID:8o2ESVrd
お祭りで買ったヒヨコは大きくなったら野良猫を追い払ってたな
小屋を作ってもらった記憶は無いから本当の放し飼いだったんだろう
地方の住宅地だからできたこと

いつの間にか何処かに貰われていった(らしい)
0187花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 16:51:50.10ID:lIDdB+Wx
鶏スレがあって、なぜケイトウ(鶏頭)スレが無いのだw、
こぼれ種で手間いらず、毎年楽しめる、安上がり、以上
0188花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 23:07:25.63ID:BjKnnKFs
鶏頭の種子ってひょっとしてキヌアの代用になったりする?
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 07:59:51.04ID:6ewZ9VMF
卵は安いな。スーパーでは特売の目玉ですね。
消費者優先何て止めて生産者優先で考えて儲けないから
1次産業や衰退しまくり。コロナ対策で
首都に出荷禁止にしたら面白いのに。地方は
たいして困らない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況