X



◆◆園芸初心者質問スレッド PART113◆◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 22:22:21.73ID:Z9Sv+sNi
初心者の人、ちょっとした疑問がある、そんなときにはこのスレッドでどうぞ。
栽培法の質問では、植物名と植物のおかれている環境を書いてください。
栽培地域はどのへんでしょう。とりあえず、○○県南部、程度までは書いてほしいです。
住環境はどんなでしょう。日照時間、西日、雨、風、ベランダ、屋上、コンクリ直置きなど、
思いつくまま書きましょう。情報は多いに越したことはありません。

次スレは>>980が植えてください
関連スレは>>2

※前スレ
◆◆園芸初心者質問スレッド PART112◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1606263776/
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 07:40:20.58ID:PmiFhcQn
ブラキカムのマウブディライトはもう販売してるのにミニイエローが売ってないのは
もう栽培してないんですかね
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 08:26:56.33ID:9bZuv8Ha
>>246
時期的なものでは?
通販サイトだと注文予約販売で3月から発送と書いてあったので
注文受付けは昨年12月頃までとか
ちょいかわいくない感じのイエローサンバはまだ売ってましたけど
0248花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 09:42:24.80ID:jUTfveDU
>>244
>>245
ありがとうございます!
冬前に花屋さんで無料配布されてたやつなので、石化で売り物にならなかった可能性が高そうです

苞葉は綺麗に色づいているので、今年は自分で短日処理やってみます
0249花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:01:39.60ID:STSxcg4f
昨春育てたネモフィラのインシグニスブルーですが
2月になってこぼれ種から多数芽が出てきました(別で苗は作成済み)
関西で暖地なのですがこの時期の発芽でちゃんと咲くでしょうか?
咲くなら良い場所に移してやりたいと思います
0250花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:12:50.84ID:wRV8yz/S
>>245
ありがとうございます
花瓶に生けるつもりで買ったのでミニだったらどうしようかなと思っていたので安心しました
0251花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:13:15.60ID:ZY8pSgz1
>>249
一応ネモフィラは寒冷地だと春蒔きする種だし
咲くのは咲くと思うけど、秋苗と比べればしっかりした株にはならないと思うよ
特に暖地だと暑くなるまでが早いからあまり楽しめない可能性はある
0252花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:07:30.65ID:STSxcg4f
>>251
さっそくありがとうございました
確かに秋に種を播いた苗とは随分大きさが違いますね
期待せず数株だけ移植して様子見てみます
0253花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 16:47:29.89ID:fI2Ua41a
>>247
通販サイトもチェックしてるつもりだったのにずっと現在販売してませんとか
売り切れとかの表示のままだったもので助かりました。
もう少し待ってみます、ありがとうございました。
0254花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:04:17.10ID:+KEhg2zk
タラの芽のふかし栽培を初めて挑戦しています
選定した枝を芽2〜3個残し、発泡スチロールに漬けています

約5週間でようやく伸びた芽がちらほら出てきた程度ですが、この程度の成長なのでしょうか?
プランターに埋めたものは、まったく目が出ていません、液肥など入れた方がいいですか?
環境はメダカ用に作った小型ビニールハウス内で、ビニール掛け保温、日当たりは問題ないと思います

栽培当初
https://i.imgur.com/T39Uaad.jpg
https://i.imgur.com/1ksUpPu.jpeg
https://i.imgur.com/WIVB8Ul.jpeg
2/21の様子
https://i.imgur.com/mJ20g7x.jpeg
0255花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:16:19.91ID:WuFv0dPT
>>254
温度が足りないのでは…?
カビがかなり出てるから液肥とかはやめたほうがいいかと
あとおそらくこのふかし栽培は失敗だと思います。
芽が小さすぎます。ダメだったら挿し木にして苗木として使うのがいいかと
0256花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:17:09.23ID:uuFxMXj+
なんで接ぎ木する穂木は去年の秋にとった枝を冷蔵庫に保存してから使うの?
今年とったえだじゃだめなの?
0257花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:25:37.33ID:Z27gmBnW
カルーナって店では綺麗なのに、どうして持ち帰ると花が無くなるんだろう
0258花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:33:39.59ID:ozlmF5pC
>>256
去年の秋にとった枝を冷蔵庫に保存して?
なんの植物ですか? 
私は盆栽をやっていて接ぎ木はいつもしますがそんな話聞いたことすらありません
去年の秋に切って冷蔵庫に入れていたら枯れてしまうじゃないですか
  
0259花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:37:56.19ID:WuFv0dPT
>>256
果樹ですよね
たぶんその植物はそのやり方が一番成功率がいいということです
研究者が試しつくした結果

>>257
売っているときが一番綺麗で
咲いた花はもうその年は同じ枝に咲かないからです
0260花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:50:42.48ID:+KEhg2zk
>>255
失敗ですか、栽培の説明してるブログを参考にしていましたが
温度と湿度の管理って書いてありましたので、それが原因かな

畑でタラノキが増えて困ってますから、苗木はやめときます
この時期からでは遅いですかね?
0261花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:08:13.71ID:WuFv0dPT
>>260
失敗は言い過ぎたかな(出荷するとかそういう話しかと思った)、まあまだ二月なんで様子見で
もちろんふかし栽培は春まで出来ます
0262花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:11:06.69ID:T8wyW866
>>256
前に読んだ本だと休眠しはじめの頃に剪定した枝のほうが穂木の状態がいいみたいなことが書いてあった
今年切って接いでもいいけどどちらにしろ寒い時期に切って暖かくなってから接ぐから結局冷蔵保存したほうがいい
0264花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:16:45.78ID:nkLPt+kA
>>256
それは枝の休眠深度の違いだと思います
接ぎ木で一番良いコンディションなのは台木が休眠から覚めた頃に
休眠中の穂木を接ぐタイミング
前年の休眠枝であれば休眠から覚めるのに少しタイムラグがあります
逆に最悪なコンディションの接ぎ木は
台木が休眠しているのに穂木が休眠から覚めてしまった状態です
新芽を出す穂木は栄養と水分を欲しますが、台木は休眠中で水も養分も供給されず
失敗することが多いです
今年の枝だともう休眠から覚める頃合いなのでその分リスクが高いです
0265花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 01:42:49.46ID:zDf7r51G
>>258
俺去年の冬にブドウ農家さんに剪定枝を挿し木したいって言って分けてもらったが、
湿らせた状態でラップして冷蔵庫に入れておいて春になったら挿すといいよと教えてもらった
ちゃんと挿し木として使える色をした枝も見繕ってくれたしすごくいい人だったな

なんで冷蔵庫かは理由聞いてないが、へたに温かいところに置いとけば冬なのに芽が出て枯れてしまうからだろうね
あと乾いてしまえばその枝は死ぬし
0266花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 01:57:35.34ID:+BFhFG5v
「接ぎ木 冷蔵庫」で調べたら山ほど情報が出てくるね。
盆栽爺ウケる。
0267花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 02:01:07.79ID:v1+0zf5Z
休眠とか細かいこと考えずにとりあえずメネデールに一時間漬けてから挿せばだいたい根付くだろと思ってるw
一般に発根しにくい梅や桜なんかでも根付くし
0268238
垢版 |
2021/02/24(水) 08:32:17.46ID:wdic8SsM
お二方コメントありがとうございます。

>>239
乾き気味に育てれば良いのですね。
用土何入れたかな?ただクリプトモスも混ぜた希ガス。。。

>>240
エンレイソウを栽培した事がないので大変参考になりました。
0269花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 11:59:26.26ID:ql/IH7Yo
ゴールドクレストをポットから鉢に植え替えるときにけっこう根を崩してしまいました
そのせいか葉先が少し茶色くなっているところがあります
今からできることはありますか?
0272花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 12:57:43.45ID:y+oWg+Zx
>>269
>>今からできることはありますか?
神に祈ることと葬式の準備をすること
0274花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 17:43:26.19ID:mvuEsVUM
CBDパウダーとか活性肥料として使える

成長力は目でわかる

ライフハック
0275花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:44:46.98ID:ql/IH7Yo
ありがとうございます。メネデール持っているので水やりの時使って祈ります
0276花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 17:03:56.28ID:nubXK5zu
メネデールはファッションのようなもの
ない時代の方が根っこが強い

by poor
0277花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 10:18:37.02ID:REua41IW
ムスカリの球根を植えまくった場所に物置を置く事になった
今少しずつ球根が芽吹いて来てるんだけど掘り起こして他の場所に移植してもそのまま育ってくれるのかな?
0278花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 11:53:48.68ID:v6McTum1
メネデール、ベニカX、オルトラン
ひとまず持っとけという三種の神器
0280花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 12:47:21.66ID:zDYHcYIr
>>277
育てたことないからわからんが
環境が変わると突然変異起こすかもしれない
品種改良とかによく使われてるときく

まあやったことないから実際わからない
0283花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 14:40:01.30ID:0NK+5fAE
カリ多いから体力つけたいときにいいんじゃない?育成前半とか冬越し前の秋とか
0284花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 15:05:41.58ID:kaUeLQCW
微粉ハイポやハイポニカ液肥は成長点培養や水耕栽培に使える総合液肥という感じ
ハイポ原液みたいな1液のは分離したりしないように妥協した配合だから土で育てる時の補助にしか使えない
0286花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 15:24:18.27ID:kaUeLQCW
根腐れ防止のミリオンはセントポーリアや地生蘭などに使いたいところ
あと質のいい剪定バサミだな
0287花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 15:34:20.37ID:zDYHcYIr
肥料とかミネラル類って探すと切りがないよな
コウモリの糞とかも売ってるしマニアなところでは
0288花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 15:56:08.09ID:Gez0ynoq
バットグアノの事ならコウモリの糞じゃなくてコウモリの糞の化石な
グアノはそこまでマイナーな肥料でもないと思うけど、確かにあんまりメジャーでもない
0289花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:38:29.85ID:IDA22gQY
通販でジベレリンを購入しようとしたら、
個人にはお売り出来ませんって拒否されて買えなかったぞ!

まぁヤフオクで奇跡的に出品されてて落札したからいいけど、
みんなどうやって手に入れてるんだ??
農家でもやってるんか?
0290花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:41:31.11ID:Uy8DAkML
ホームセンターとか
0291花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:47:10.66ID:JmD+XiR6
危険物じゃないからホームセンターで買えると思うけど
0295花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:56:04.75ID:SE9y8o0X
ブドウ育ててる人なら初心者でも買おうとするだろう
0296花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 20:03:36.64ID:aPxXzqHG
>>294
タキイだったかが、トマトの結果不良にはトマトトーンとジベレリン使うとイイヨー(意訳
とかHPで書いてたんで普通に初心者スレの話題だと思いますよ
0297花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 20:07:29.31ID:Gez0ynoq
ジベレリンは育てる植物と用途によってはごく普通に使う薬剤だからなあ
スレチじゃないと思う
0298花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 20:20:31.56ID:t3oZkUDy
ジベレリンとコルヒチン勘違いしたんじゃね?
0303花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 11:24:51.59ID:45EvihuZ
庭に植えたクリナム・マコワニーなんですが
隣に家が建ってしまい日あたり悪くなったんで
移動させようかと思っています
植え替えの時期はいつくらいが良いですか?
それと植え替えのときに特に気をつける事はありますか?
よろしくおねがいします
0304花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 17:39:30.65ID:Gls9fz+h
>>303
休眠中ならいけるんじゃないですか
つまり今頃、ついでに分球したやつもばらして植え付け
根っこはあったほうがいいけどちぎれても大丈夫
0306289
垢版 |
2021/02/28(日) 19:34:33.05ID:WpIZzuHg
じゃあ何でそこでは買えなかったんだろう?

でもホムセンで買えるなら良いか。
ただウチから遠いんだよなぁ
まさか花屋さんでも売ってたりする??
0307花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 22:20:20.82ID:f2kiZxI1
アブラムシにはアーリーセーフ
何度でも撒けるからね
0308花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 03:25:06.88ID:Yofc4GOH
ネキリムシがきもすぎて、プランターの土の再生に億劫になってるんだけど、何かいい方法は無い?
0309花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 03:56:03.40ID:6grSTFyJ
オルトランとかダイアジノン撒いちゃえば?
あるいはプランターを水没させる。ゴミ袋かなんかでくるんでホースで水を送り込み縛るような形で
ウチでは100均で500円で買ったランドリーバスケットとかに使えるデカいやつに入れて水貯めた
0310花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 04:09:44.06ID:sOSNBIi4
生物農薬のSTゼンターリなんかだと野菜でも収穫前日まで使える安全性があるから草花でももちろん安心
0311花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 09:02:33.01ID:Yofc4GOH
ダイアジノンで殺して、オルトランで予防、かな
いずれにせよ、コガネムシの幼虫は見なければならないのかよ
虫嫌いなんだけど
0313花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 14:04:42.60ID:A0pCaQnf
ビオラの花がらはコマメに摘み取らないと花が上がらなくなるというからコマメに取ってるけど
実を言うと花が咲き終わって萎んでいるのかそれともこれから咲こうとしてまだ萎んでいる蕾なのか
その区別が付かないことがある
こんなド初心者は私くらいかな
0314花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 14:49:28.81ID:BaNPdNe0
>>313
俺も俺も。
まぁガンガンとるべし、みたいに言われるから、間違って取っちゃうぐらいで良いのかなと思って疑わしきは取ってるわ。
0315花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 14:59:16.65ID:KJ1GNY9o
小学生の時に担任が買ってきたシクラメン
花柄乗る部分を間違えててしかも果実を蕾と勘違いしてたから豊作でたわわに実ってたな
0316花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 16:13:54.15ID:NTZkuPof
>>313
咲終わってるやつは手触りが元気な花に比べてティッシュみたいな薄さというかしおしお感がある
蕾はパリッとしてる
0317花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 19:03:00.27ID:AsQ+tly4
台風などで風が強い日は無理に倒れないようにして葉を傷めるより予め倒しておいたほうが得策でしょうか?
0319花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 19:30:31.11ID:AysOl0HP
>>317
植物の種類にもよると思うけど、NHKの趣味の園芸でやってたよ。

薔薇の鉢植えだけど、
台風対策として、枝を緩く縛って網(何の網か忘れたがゴミとかのカラス避けネットみたいなもの)をかけて倒して、転がらないようにレンガだったかな?で押さえてた。

なるほどなぁ。と思いました。
0320花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 21:03:33.13ID:fs4ZY2dQ
地植の桃の木に変な茶褐色の苔みたいなのがへばり付いてるんだけど、、、何かヤバそうな感じだけどうしたら良いでしょうか3年目の若い木なのです。花芽やっと出てきたのに病気ならつらいわ
0321花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 21:08:02.74ID:OEc/Zrr9
>>320
桃や梅によく出る樹脂症でしょ
ググったら原因や対処法たくさん出てくるよ
0322花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 21:21:47.94ID:KJ1GNY9o
>>320
コスカシバの幼虫が入ってるんじゃね?
ほっとくと枯れるから対処したほうがいいよ
樹皮が荒れると産卵しやすくなって毎年増えていく…
0325花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 21:45:44.35ID:6grSTFyJ
花はとらなかったが、春になって暖かくなってくると茎がどんどん増えて伸びて徒長して、
やがてたれぱんだのようにクタっとへたれるんで、切り戻しは大事だった、
夏に近くなるとあっという間に水が吸い上げられてカラカラになるし
でも株元付近の新芽をちゃんと確認して残すように切り戻さないと枯れちゃう
0326花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 22:35:16.59ID:JfIiokST
去年の春にガーデニングデビッドしてペチュニアを育て、初冬にビオラに植え替えました
ビオラが終わってからのおすすめ教えて下さい
ちなみにペチュニアは雨でべったりするのが好きじゃなかったので、次回はやめようと思ってます
トレニアが可愛いかなとも思いますが、ペチュニアみたいにべったりしますか?
0328花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 22:40:27.30ID:jgsxyynP
ベゴニアが長くていいよ
0329花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 00:17:56.45ID:5qOX/feq
日々草、ひな草、マリーゴールドが好み。マリーゴールドはセンチュウ対策など兼ねるけど
あと風車系の菊を植える、咲くのは秋の数週間だけだけど、花が豪華で数が多く、花が淋しい時期に咲くから
あーでもこれからの時期には売られないか?
0332花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 20:19:20.04ID:1pWZfEoH
>>326
ヘリクリサムとか千日紅
なら花ビラがカッチカチですぜ
0333花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 22:22:44.36ID:6UgMp/rN
チェリーセージとかサルビア系も花期長いよね
切り戻してコンパクトに作って切った枝をまた挿し木したり
色も種類も豊富で楽しい
0335花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 18:39:54.73ID:E8kb7IJp
F1じゃない種って固定種以外ありえないよね?
0341花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 20:11:31.43ID:TrVNduYZ
>>326です
日々草が好みなので調べてみます!
トレニアもべったりしないならチャレンジしよう
皆さんありがとうございます
0343花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 21:07:40.23ID:twSVySWj
>>335
売ってる種は
F1じゃない種って固定種って事?

という話ならだいたいあってる
0344花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 00:06:34.85ID:A8AQBf+b
>>339
1枚目は咲き始めなのでわからないけど
2枚目のは雄蕊が長すぎるので
普通のサクラ(特にオオシマ系やヤマザクラ系サトザクラ系)は
雄蕊が長くても花弁の半分くらいの長さしかないよ
花弁から出るのは桜桃の仲間とかだと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況