X



【無料】米ぬか最高【米糠】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 19:21:06.42ID:/kd1JkGZ
天然の恵み
0129花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 05:53:31.98ID:/9TJrYux
虫が湧くから今の時期は取らんわ
0131花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 14:33:21.70ID:ZYgGxCvc
場所によっては車からでも分かるように、扉にデカく米糠無料!て書いてあるんだね
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 14:34:03.25ID:EPF40g4F
米糠をまいた
0133花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 22:30:00.73ID:IwSbF3uo
いただいてきた米糠の保存はどうしてますか?
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 05:24:47.53ID:YaGaof43
スーパーの袋にいれておいたらカラスがぶすぶす穴をあけた
0135花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 02:21:18.01ID:H1BXiH6c
くん炭ぼかしを作った
0136花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 08:20:21.60ID:87JZOpLp
肥料成分が少ないから化成をブランドしてるわ。
0137花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 02:45:19.63ID:HvfaTJLd
米糠と鶏糞で完璧
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 00:09:55.24ID:GSs+/nrT
米糠がきれた
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 21:26:33.66ID:KO/wFGq0
さっき、五年モノかなんかの米ぬかまいたんだけど、えもしれぬ触り心地。

完熟した牛フンや、培養土もそうだけど、いいものはさわっても気持ちいい。
0140花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 21:50:18.99ID:4JkB/p/7
女性は良い遺伝子は味で分かるっていうし、人間の感覚ってすごいよね
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 00:54:23.15ID:1t8KtLyw
米ぬかは5年も保つの?
0143花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 04:05:23.18ID:FPh7M1uI
それほど匂いもなく、フタつきのゴミバケツに放置で、大雨だかの水分が適度にしみて、いい案配に熟してた。

意図してこうさせるのは、実は難しいのかもね。たまたまいいのができたけど。
0144花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 09:59:41.79ID:h8MFfdvS
田舎の人間は玄米安くて羨ましいわ
大阪の半田舎は米屋がケチなのか質がええのか玄米のが高いわ
家電板の精米機スレでもそういう論調
昔は精米機で米磨きもしてたんやが、今は玄米ちょっとしか入れんしぬか漬けもしとらん 肥料に使えるなら導入してもええかと思ったが精米機もええのないしなぁ
0146花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 11:08:41.82ID:/eO1pY9V
精米機はツインバードのME-E500使ってるけどいいよ
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 12:57:27.23ID:FPh7M1uI
米の流通は意外と口コミでつながってるのも多いみたいで、農家さんから直接、間接にトラックで運んでもらってたりする。

そういうのは大抵、玄米で、ウチの方はわりかし都会だけど、スーパーで売ってる玄米の量では説明がつかないほど精米所がそこここにある。
0148花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 17:46:10.17ID:1N71x1bA
江戸時代の武士の俸禄は玄米だったらしいのぅ
精米してもらう金がないから玄米で食べて、売って金にするにも玄米だから安く買い叩かれるとか
0149花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 20:43:11.56ID:h8MFfdvS
私の持っていた精米機もツインバードやったかなぁ
最近は羽が丸棒なのがかけ割れ少ないらしいやないですか
農家直送は恵まれてますね羨ましい限りです
ふるさと納税は工芸品が気になっているものの手を出してなかったのでこれを機に見てみます
0150花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 05:24:07.65ID:GuDWV/le
>>144
コストコ行け。
0151花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 23:38:14.98ID:W8kt+3Ob
米糠の禁断症状
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 17:14:13.81ID:mKTlDV53
玄米は栄養有るしな
農家も農協に売るより自主流通米のが高いしな
去年て幾らだったんだろ、60キロで1万6千か8千くらいだろうか。
0153花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 22:02:15.44ID:XjY6zmU+
でも、農薬や重金属は糠の方に蓄積するらしいね。
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 12:28:59.65ID:TiFRxnMJ
毒も喰らう栄養も喰らう
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 13:39:20.70ID:e9wwGDFH
重金属を鳥続けたらターミネーター2の敵みたいに進化しないかな
0156花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 14:21:30.06ID:ZRFOdPFX
>>153
地中の(発癌性のある)砒素が吸収されるだの、農薬の害だのよく言われてるが、イギリスやらで注意喚起されてるひじきや米を常食してる自分らが長寿な民族やし、農薬に関しては規制値ぎりぎりの量ですら健康リスク皆無に近いんやから気にするだけ無駄やでな
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 16:45:03.20ID:Wjb8h1QF
うん、地下水がヒ素でダメな国でも、お米を作って食べてるもんね。

まあ、自分も気にしてないけど。

でも、そういう国で玄米を食べてるイメージはないかな。
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:46:11.12ID:4dpuQWtS
https://i.imgur.com/Ha1nJy7.jpg
ちなみにうちのはこれな。一升まで一回で精米できるから便利。畑で使う米ぬかの量だと四人家族で余りあるくらい出るわ。
0159花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 22:05:27.09ID:pRvF/Jb6
わーたすかる
0160花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 20:46:50.87ID:RxZtJnGQ
米糠を大量に確保した
0163花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 18:52:56.98ID:EKYl4eEs
全部まいた
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 02:20:46.67ID:GeoIn4Q2
米糠求めてコイン精米機何ヶ所か見てみたけどないなぁ
持ち帰れませんて書いてあったり
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 09:56:36.98ID:VrWQmOHa
ビバホームに置いてある精米所は持っていける
0167花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 20:11:12.17ID:Vy+NKSZz
>>164
ネットで調べられない?
コイン精米機の場所とヌカが貰えるのが分かるやつ。
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 23:43:01.63ID:Eft614HJ
腐葉土と糠混ぜて3週間ほどビニールゴミ袋に放り込んだ奴いいわ
アスパラにょきにょきじゃがいもわさわさだわ
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 12:52:54.49ID:BcBfXA1W
うちはバーク堆肥と混ぜてる。水分も加える。
ただ1対1だと米ぬか分量が多いかも。
0173花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 21:36:26.90ID:BcBfXA1W
配合もだけど、どこでどのくらい発酵させるかとか、パラメータ多いから、いまだに何がベストなのかはわからんが…

米ぬか2に対して、バーク堆肥3ぐらいでどうでしょう。
まずバーク堆肥に水分を多めに含ませ、そこへ米ぬかを徐々にまぶしていく。
発酵はダンボールにふんわりつめて、日光と雨のあたらない場所で保管。

2週間か半月ぐらいでカビまみれになり、乾燥もしてくるので
もう一度、中身を取り出し加水、撹拌、塊を崩し、ダンボールに戻す。
この作業を3回。2か月ぐらいでいい感じになる。

どの植物に、どのくらいの量を、どう使うか?も難しいところである。
0174花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 22:24:45.59ID:/PTAAdZs
カビだらけって書いてるが白い糸状のものなら良い発酵してる証拠だよ
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 08:50:30.77ID:4Y37EVzm
バーク堆肥は不完熟な程ヌカのチッソを消費するんだろ
どちらも使い過ぎは良くないって聞くけど
量なんて分からんよね。
0177花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 11:58:37.01ID:Ve6waiyC
バーク堆肥と米糠混ぜて発酵したのがめちゃ効果あるなら市販しそうなものだが
何買えば同じ効果を期待できるの?
0179花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 17:56:03.70ID:CjBlXF91
うちは100均で売ってる腐葉土1袋に2〜3倍ぐらいの量の糠でやってます
45リットルのゴミ袋に放り込んでわざわざ混ぜて3週間ほど置いとくだけ
0180花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 21:51:31.69ID:AFFttBFB
米糠タンクを空にした
0181花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 19:45:10.86ID:YFUPowTP
米糠でかさぶたのような固いマルチをつくり
日照りの蒸発を防ぐ
0182花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 21:08:16.56ID:f9YMY7L6
土ごと発酵+太陽熱殺菌というのを米ぬか混ぜてやってみたけど、牛糞の匂いがする
牛糞は一切入れて無いのに
鶏糞や自家製コンポスト堆肥が入っている土だから米ぬかと反応して匂ってるのかな
成分が牛糞に近いのかもしれない
0183花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 10:19:26.78ID:H6jLpF6p
嫌気性発酵で材料は油粕、米ぬか、牛糞堆肥、有機石灰でぼかし肥料作りに挑戦して1週間
袋越しに油粕で液肥を作った時と同じ匂いがしてるんだけど時間をおけば収まるんだろうか・・・
開封するのが怖くなってきた
0184花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 16:25:53.49ID:mA5Gnkpt
嫌気性て腐らせると同じ意味じゃないの?
どっちのバクテリアでも分解させれば同じじゃね?
0185花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 17:11:56.63ID:azfGrK6b
嫌気性だと乳酸発酵が進むと思う。
ヨーグルトというより、ぬか床というか、臭いは出るね。
個人的には特に嫌ではないけど、生々しい強烈さはある。

服にまで臭いが残ってたわ…
0186花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 17:17:23.17ID:azfGrK6b
>>184
ヨーグルト、ぬか漬け、味噌なんかも嫌気性発酵だけど
腐ってるとは言わないでしょう。
0187花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 17:46:32.77ID:r3qZvX+C
米糠を使い切った
0188花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 18:32:27.59ID:H6jLpF6p
米ぬかだけで乳酸菌とドライイーストで嫌気性発酵させたものは
甘い香りとアルコール臭だったんだけど
↑のばかし肥料は油粕を発酵させた強烈な悪臭なんだよね…
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 19:29:28.50ID:azfGrK6b
油かすは臭くなるね
ウジわいたりするし、ずっとベタベタしてる

米ぬかは発酵が進むと油分が抜けてパサパサ感が出てくるけど
0190花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 19:40:46.97ID:myBzXWxP
米ぬかと油かすだけで嫌気発酵させたけどいい匂いだったぞ
余計なものが混ざったか水分量間違えたんじゃないか?
0191花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 19:46:48.39ID:r3qZvX+C
米糠まきで甘い匂いが漂う
0192花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 23:51:15.52ID:O4sm2vL/
>>183 9割かた失敗
好気、嫌気どちらも上手くできれば匂わない
好気作製時は2日目から8日目迄は多少匂うが油かす発行液と比べればたいした事はない
0193花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 08:03:51.10ID:mIyhLuw5
先日庭木を剪定後に枝葉をゴミ袋に入れて口を縛り日の当たる所に1週間放置したら中を蒸したみたいに葉が変色し酸っぱい匂いを発していました
ここにヌカを投入すればいい肥料になりますか?
使えるようになるのにどれくらい期間がかかりそうでしょうか?
それとも素直に初めから腐葉土を使うべきでしょうか?
0194花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:35:37.54ID:zwEYYrnY
ビニール袋に入れてあった米糠にいっぱいトンネルみたいなのが見えるんだけど何の虫?
0195花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 11:02:54.84ID:wPQxnJok
>>184
嫌気性って空気無しって意味だよ
醗酵と腐敗が同じ現象で
人間に良ければ醗酵、駄目なら腐敗
嫌気性の方が人間にいい菌である場合が多いらしいけど
腐敗になる時はなるそうな
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 11:09:13.20ID:+O167jG5
>>193
樹木はリグニンで出来てるから分解されるのに数年かかる。
腐葉土は通気性、保水性の改善になるけど、
肥料としては期待できない。
0197花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 11:14:15.44ID:wPQxnJok
>>193
肥料ってより堆肥になるんじゃないかな
葉っぱが柔らかめでも最低2ヶ月、5〜6ヶ月はかかって
枝が多ければ一年ぐらいはかかるみたいですよ
醗酵途中で土に投入すると却って駄目にしますから
とりあえず必要があるのなら買った方がいいんじゃないでしょうかね
まあ、腐葉土作りや堆肥作りも案外楽しいので一年後を目指すのもありだと思いますけど
0198花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 12:38:58.46ID:WZB9CFO/
>>197
剪定で出る枝が一年程度で分解されるなら誰も困ってねーよ
0199花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 12:51:14.74ID:mIyhLuw5
いろいろご意見ありがとうございます
素直に市販の腐葉土を買います
肥料と堆肥も別のジャンルなんですね
勉強になりました
0200183
垢版 |
2021/06/14(月) 19:02:51.08ID:35rlpcEY
思い切って袋を開けてみたら白カビが生えてた
ただ臭いが強烈なので、いったん穴を掘って埋めることにしました
おそらく乳酸菌か酵母菌が多数を占める状態になるような環境にしないとダメだったんだろうなぁ・・・
0202花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 22:45:13.32ID:lcZg4+5P
嫌気でも好気でも、カビでも乳酸菌でも
みんな違ってみんないい!道順が違うだけ
0203花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 07:04:41.55ID:lRK2m2vV
分かんねぇ
米ぬかを窒素とかに分解する菌が
酸素を必要としないのが嫌気性て呼ぶだけで
窒素に分解するのは同じだろ?
0204花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 13:06:02.78ID:g18NkPAF
ボカシ肥料は短期間(二週間)で作れる好気発酵でしか作ったことないけれど発酵初期には匂うが完成したボカシは匂わないな
嫌気発酵のボカシは匂うの?
0206花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 16:08:07.19ID:4R1uq3Vi
>>203
まあ、同じ
うーん
嫌気性が乳酸発酵し易いから
空気を遮断した方が堆肥作りとか
失敗しにくいよ
ぐらいの理解でいいんじゃないかな
0207花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 18:31:47.40ID:6EP7M5xI
嫌気発酵はさ、1次発酵段階では素材が発酵はちゃんとするんだけど分解されないのよ素材の形のままなの
結局は最終的に土に混ぜて2次発酵を行ってやっと分解されて土っぽくなる
嫌気性の利点は蓋をして置けるから台所などの家屋内で作ることができる、
虫が入らない、下手をしなければ酸っぱい漬物臭はするけど腐敗臭はしないってとこだね

結局外で土に混ぜて寝かせるなら最初から外でやれる人は外でやれば手間と時間が減る
0208花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 19:08:07.11ID:kRf+f+F2
タンクが空
0209花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 07:54:50.72ID:WpEIKBA7
タンクに足された
0210花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 20:52:39.65ID:FXPoh7C6
米糠を手に入れた
まく
0211花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 06:11:30.28ID:1LNIaU0E
>>203
嫌気発酵させると窒素は減るよ
ガスになるから
0212花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 09:18:31.67ID:AesqM4na
好気発酵でも体積ベースで2割程度は減る
0213花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 10:00:22.97ID:Dx1Lo2tZ
お米屋さんにお米注文したときに糠もつけておいてと頼んでおいたので
今夏は生ごみにまぶしていい土ができそう
0214花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 06:47:43.75ID:SdmaOuBw
米糠を独占した
0215花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 03:20:16.53ID:CT8fLpgj
白カビだけだったのに黒カビができた
0216花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 16:03:06.21ID:jcOvtvd7
コイン精米機からもらってきた米糠に小さな茶色い虫がたくさんいるんだけれど、そのままボカシにしても大丈夫?嫌気発酵だと殺せないですよね?
0218花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 22:28:40.63ID:zoGmrGSU
もう虫ごとボカシを仕込んでやったわ。
0219花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 07:42:56.02ID:7snwX0UD
ぼかしは甘え
0220花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 15:50:57.54ID:CJAbWLkj
ヒメカツオブシムシみたいなやつ?
私なら全部混ぜて堆肥化するな
0221花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 18:38:22.92ID:8CPitZRG
仕込んで1週間 表面の虫は死んでるみたい。甘い匂いはするけど発酵の匂いか糠の匂いかわからんので暫く放置しときます
0222花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 21:48:09.20ID:8dUd4GOU
ゴミ袋に腐葉土と混ぜて約1ヶ月。スゲー臭い
湿気でぐちゃぐちゃにこれ効くの?
0223花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 22:55:27.92ID:cvQlTAQJ
>>222
水が入ったんじゃない?
袋分けて米糠増やして水分調整した方が良いと思う
0224花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 23:03:52.28ID:E5VXZ9gu
そのまま撒く
0225花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 08:45:21.27ID:Qwqdyk0R
>>223
雨入ったのかな?糠足します。
0226花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 10:23:54.87ID:0gQJ8dlV
>>222
ゴミ袋は駄目ですよ
ゴミ袋縛ってたでしょ?口空け解けばよかったのだけど
段ボールに腐葉土+米ぬかだと〇です
空気に触れさせなくちゃ
0227花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 16:00:22.63ID:k0izKyb4
@好気性発酵のときに切り返ししないと嫌気性菌が働いて腐敗
A嫌気性発酵のときに空気が入っても好気性菌が働いて腐敗

↑これってつまり@の嫌気性腐敗菌とAの嫌気性発酵菌は別物ってことですかね?
Aの腐敗菌と@の発酵菌もしかりで
0228花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 19:54:29.33ID:JlsmhimO
>>222
すげー匂いというのが酸っぱい匂いなら発酵の匂いだからOK
腐った匂いだったら腐敗だから、使ってない土のところに深めに穴掘って埋めるとかして放置しておけば最終的には使える状態になる
まあ酸っぱい匂いしてる方も2次発酵で結局土に混ぜてやらんといかんのだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況