X



塊根塊茎総合27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 22:30:58.57ID:7F2n6I6G
塊根植物・塊茎植物(Caudex、コーデックス)と呼ばれる植物について語るスレです。
サボテンや多肉植物とは外見からも一線を隔す珍奇ななんだこりゃーな芋骨類を中心にまったり語りましょう。

※前スレ
塊根塊茎総合26
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1610056246/

植物のスレですので、ショップ等の話題は然るべき場所でお願いします。

あなたのそばのサボテン・多肉専門店 9店目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1610982933/
ヤフオクやメルカリについて語ろう@園芸板 pt.9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1590540907/
0260花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:20:46.32ID:CXrnIQPw
塊根好きの友人がコールラビ知らなくて草生えた
パキポとかオトンナ的な雰囲気がある上に食えるのにな
0263花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 20:17:37.70ID:b9Uy64Pg
>>261
一応コールラビは多年草だぞ笑
0265花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 23:00:08.61ID:p1vQxxC8
>>255
買ってみたけど効果は全くわからん
ストレートで使うから結構コストかかる
0267花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 07:45:45.31ID:ChMKI2LD
>>264
アブラナ科のカブみたいなやつっぽいし普通に多年草だと思われ
0271花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:40:49.64ID:S/9HU4nk
出勤前の予報が晴れだから出してきたのに
思いっきり曇っとるやんけ
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 19:39:43.53ID:g4EAeZoX
パキプスを実生しようかと思うのですが耐寒性低いですか?
ウィンゾリーみたいに10℃以上必須なら諦めます
グラキリスは耐寒性あるからか越冬出来ました
0274花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 20:09:31.88ID:HH/JlXDH
ヤトロファいいねぇ
デカい枝分かれしたサンゴアブラギリのカッコ良さは異常だわ
沖縄だと年中屋外いけるの羨ましい
0275花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 20:14:46.27ID:g4EAeZoX
>>266
小粒~中粒?の赤玉土でも種子から根張ってくれるんですね
勝手に種子=細粒の赤玉土などが良いって思い込んでました
0276花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 08:41:18.76ID:84Z4eId7
>>275
普通の有機物が入った市販用土でも播種もできるよ
冬の適温キープの密室実生にはコケカビ天国になるから無理だが
これからの季節は発芽して落ち着いたら屋外に出せるからいける
0277花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 08:59:47.00ID:7INmA50V
沖縄で育ててる人いる?
やっぱりそこまで手をかけなくてもすくすく育つのかな
逆に北海道とか東北では温室必須になりそう
0278花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 10:28:50.11ID:tfQNe32L
日照が短いとこも辛いと思う
北海道などの雪国は暖房設備がいいから意外と室内は暖かい
沖縄愛知や千葉静岡辺りが一番いい
0282花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 16:27:34.18ID:7INmA50V
韓国では朝晩の温度差が日本より激しいから、多肉が凄くキレイに色づくみたいだけど
コーデックスも気温差激しいほうがいいのかね
マダガスカルも気温差激しいんだったよね?
そういうとこは温室で再現するの難しいよなぁ
0284花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 09:16:28.40ID:YDFVjDFf
育成ライト買え
12時間サイクルで赤と青切り替えるんやぞ
警察がすぐに訪ねてくるぞ
0285花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 09:41:37.63ID:2RRDbjbW
関西だけど、もう一日中外に出しっぱなしに切り替えた!出し入れが大変だったけどもう大丈夫!
0286花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 09:57:39.91ID:NOeJ1OqM
>>285
滋賀だけど、雨予報だからまだ出しっぱはやってないわ

と思ったけど、結構晴れてる
今日も出してきたら良かった
0287花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 11:36:31.66ID:Lvod2JBK
千葉在住です。
15度を下回る日もあるので、ウィンゾリーはまだ怖くて出しっぱはしてないですが気にしすぎですかね
0289花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:43:37.77ID:J27IrKdn
>>282
マダガスカルって気候は日本より快適やで
だから厳しい乾季に耐えれる
夏が最高30最低20くらいの季節と
冬が最高20最低10くらい
0292花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 17:55:24.18ID:cmhHBDvK
パキポディウムの種蒔き早めだと何月ぐらいにできますか?千葉県です。
0293花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 19:52:02.75ID:c2E6xT9y
>>287
夜入れ忘れでたまたま10度くらいを耐えれたが勝負するような植物じゃないからねぇ

>>282
マダガスカルの気温は関東以南の3月~6月を1年にしたようなもん
0295花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 22:28:15.45ID:yS1ZroAL
関西今日は室内やぞ。冷えるから死ぬのが出てくるぞ
0297花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:01:23.80ID:Hcmg5WeY
明日は晴れるみたいだけど、気温は今日より低い
うーん
外に出して仕事に行くか、ぬくぬく室内LEDか
迷う
0298花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:24:49.60ID:/Dz0L5Ih
気温は大丈夫だが晴れた日の朝や風あると冷えるからなぁ
まぁまだこの時期は夜は室内かな
0299花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:35:55.27ID:I8SxSfGi
葉が展開し始めてるのは10度で切り替えてるかなー。実生なら多少なら大丈夫だけどね
0300花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 04:46:57.01ID:Bg/IJlWK
8年位前に実生したウィンゾリーに、初めて花芽が付いた。メッチャ嬉しい。
0302花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 10:48:52.66ID:gV4nQ9P3
今日は最高の日向ぼっこ日和だねえ
植物たちも気持ちよさそう
0303花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:13:34.52ID:mJD0l5X1
ペラルゴニウムが1株しか咲いてないんですが自家受粉しますか?
0304花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 12:13:33.54ID:ckiTm7Rj
自家受粉はできますが、貞淑な人妻のように防御力高めです
0306花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 19:24:26.11ID:NRVFBdDE
カカリオイデス発芽しない今の時期でも加温した方がええんかな
0307花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 21:59:07.96ID:8EV5OGoz
冬型オトンナって、冷蔵庫の中で発芽させるんじゃなかったっけか
0308花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 02:12:50.89ID:j+Nxk9DV
モンストローサの種子高く転売しすぎやろ・・・
ケーレスに10個13ユーロで売ってるのに
0309花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 08:27:33.17ID:y/mRwAVF
オトンナロゼアも4粒8ユーロで売ってる
輸入種子を高額転売って儲かるんだな
0311花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 13:00:25.34ID:A1SpW4J3
ケーレスとかから輸入するのも情報が増えてハードル低くなったし転売からわざわざ買うほどでもないな
0313花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 16:12:39.26ID:7RY5LwDa
コーデックス、興味あるんだけど難しい?
成長はすごく遅い感じなのかね?
10万円くらいする高いライトで育ててる人がいるらしいね
0314花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 16:54:50.16ID:YHpRlUBB
環境によるとしか言えんなー。北国なのか南国なのか、日が当たる場所が確保できるかできないかで答えが変わる
0315花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 19:14:31.91ID:e0wbvhbo
マジで環境次第やね
年中ライト使うような環境なら違う植物育てた方がいいんじゃねとは思う
0316花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 19:37:12.49ID:A1SpW4J3
>>313
日本海側や寒い地域は難易度はあがる
ゆくゆくは温室とか作るのならあまり気にしなくてもいいかも

とりあえずやってみよう
0318花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 20:15:41.63ID:OwcnOQRY
>>316
んにゃ
日本海側だけど難易度は上がらない
そのかわり光熱費が上がる、冬季は室内で暖房付けっぱなし
0319花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 21:41:48.06ID:i78GpgFf
貧乏人もセレブも同じ設備でやれるから貧乏人もやってるんだろうな
0320花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 21:59:10.44ID:eqopLsCb
コーデックス楽しいよ
isla del pescadoさんのページで育てたいコーデックスの管理法と原産地を調べて、weather sparkで原産地の気候も見ておくと良いと思う
0321花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 22:06:40.21ID:7AvohoYk
コーデックスやりだすと他の多肉に見向きも…するが買わなくなる。
予算的に変えないのではなく置き場所が無いから
0322花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 22:22:15.82ID:/xEc0R7f
コーデックスは他の植物と比べて簡単だよ
ある程度寒さにも耐えるし、加湿も必要ないし
冬に凍らないように加温だけすればokなやつが多い

難しい植物は暑さに弱くて冷やす必要があったり、加温に加えて水やりや湿度が常に必要なやつ
コーデックスは大体がその逆だからすごい楽
0323花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 22:54:08.68ID:tdQB+PUS
>>322
これはあるな
アリノスダマとか極端なやつじゃなければ冬は室内入れとけば基本大丈夫だもんね
0324花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 23:56:05.94ID:A1SpW4J3
【米大学】光の98%以上を反射する「最も白い塗料」開発。 白すぎて塗った物体が冷える

これ塊根育てるのに使えそう
0325花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 06:03:22.59ID:lrqy1SjE
調べてみたんですけど、塊根植物って数万円から数十万円もするんですね
みなさん、そういったものを何個も育ててるのですか?
0326花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 07:23:13.58ID:HXueAu/f
数十万ってのは3株しかないけどパキポディウムとかは結構育ててるよ
唯一無二こういうのは金額じゃない。
0327花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 07:45:37.81ID:zv9xFfjn
人によるんじゃないかな
今のブームの主流はそういう楽しみ方だよね

コーデックスは幹や根を楽しむものだから、葉や花を楽しむ他の園芸とちがって見応えのある株になるまで何年もかかる
種類によっては何十年〜何百年もかかる
それが待てない人は高額な野生の大株を買ってコレクションする
最高の株だ、一生大事にする〜とか言うんだけど、種や苗を大株にするまでの数年さえ待てない奴が、気難しい野生株を何十年も大事に維持できるわけないと思う

野生の株が高い理由はこんな感じ
・現地でも大株が尽きかけてる(絶滅危惧種とか絶滅希求種が多いし、繁殖や成長が需要に追いついていないからどんどん数が減ってる)
・野生株が輸出禁止の国では、「これは輸出しても良い栽培株です」ってタテマエを作るために現地の農園で一定期間土に植えたりする
・コロナや輸出国の政治状況のせいで頻繁に輸入停止や輸入遅延が起こる
・税関では国内の農作物を守るために輸入植物の根についた土をガシガシ洗い落とすので、そのダメージで輸入後に枯れる株が多い
・無事に日本で根付いても、日本の気候に順応できなくて突然枯れたり腐ったりすることがある
・ブームに便乗して販売業者が吊り上げてる(生き残った株に付けるような値段で輸入直後の株を売ったりしてる)
0328花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 07:55:35.87ID:kVFTOzwi
>>325
大体1万前後だな
数十万の植物はヤシ系とか塊根以外しかないわ
0329sage
垢版 |
2021/04/17(土) 08:16:03.69ID:FbYb/J0t
>税関では国内の農作物を守るために輸入植物の根についた土をガシガシ洗い落とす

それはない、税関は洗ったりしません
自生地の業者が植物検疫を通すために、洗浄し薬剤に漬け乾燥させるダメージ
0331花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 11:12:55.52ID:eJF3VTjk
>>327
現地球の良いものを持っていない人の負け惜しみにしか感じないな
現地球を眺める片手間に未生をするのはわかるけど、未生しかやっていないっていう人はヒョロガリ株で満足なの?
0332花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 11:24:32.84ID:ivJoH+it
コーデックスにはまったのは、一人暮らしでも育てやすいからです。
・乾燥に強いので水遣りが楽。
・成長が遅いので手間がかからない。ほっといても盆栽のような感じ。
・見た目が変わっているので新鮮な気持ちを保てる。
流行りすぎると飽きがくるのであまり流行らない方がいいね。
0333花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 13:00:33.79ID:YwDb68Ba
何でコーデックスは現地株と言わずに現地球って言うの?
0334花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 13:07:04.75ID:xzWdkvtl
何そんな現(あら)地球(たま)ってるの?
なんてな!
ガハハ!
0335花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 13:22:31.58ID:lsYYlQVW
みんな現地球が好きで現地球の環境に近づけるとか現地球のようにって声が沢山あるけど、
現地球だろうとみんなが好まないような形のってめちゃくちゃあるんだよな
みんな輸入されてくるカタチを見てそれが現地球の良さだと思い込んでる
0336花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 13:32:10.74ID:sTNcyK06
お前が現地行けば現地も破壊されずに、お前の現地株を楽しめるでウィンウィンなんだが
なんでそれしないで実生をバカにしてんの?笑
0338花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 14:05:07.85ID:oRFzWB4n
やっと川崎東動きましたの
支払い済ませた後に15ユーロ分欠品があるから グラキで補填しとくね。
と言われましたの
0339花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 15:32:27.46ID:mDeqNkin
>>333
まんまるしたコーデックスが主流だから現地球って呼ぶ人が多いんじゃないの
丸くないやつは現地株って呼んでるわ
なんか現地球って「今の地球」みたいな感じで個人的には使いたくない
0340花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 16:15:33.57ID:+VTG8BTx
>>331
まともに植物育てる環境用意できない奴の負け惜しみに聞こえるな
そりゃお前ん家ならヒョロガリ株にしか育たねーだろうけどw
薄暗いマンションでダセー鉢にライトで照らした現地球をインスタに上げて満足してそうだなお前
0342花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 16:34:12.02ID:eJF3VTjk
>>340
そうやって決めつけないと自分を保てないんだろうけど日当たり抜群のルーフバルコニーで育てているわ
サボオク見てても実生がカスなのはわかるだろ
0343花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 16:36:03.48ID:sTNcyK06
おうおう
LEDライトで実生育ててっけど
徒長しねーし元気だぞ笑 ただしお野菜用のクソまぶしライトだけどなガハハ
0344花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 17:24:36.79ID:zv9xFfjn
実生にしろ現地球にしろ、塊根はせっかちな人には無理だよ
待てないし飽きると思う
0346花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 18:52:55.73ID:2VzXddjg
断崖の女王の実生1年生
今の時期植え替えして大丈夫でしょうか?
0349花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 19:47:25.24ID:kVFTOzwi
>>345
ブーム去った搾りかす状態のスレに何期待してんだw
0350花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 20:37:39.88ID:vU4QGAMP
>>338
4月1日から一週間動かなかったから
植物防疫所川崎出張所電話したら動いた
植物の種だから急いでるとか言ったら確認してくれたよ
0352花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 21:11:41.77ID:lsYYlQVW
ヤフオクモンストローサ種子9,800円
ケーレス1,700円
手数料検疫書もろもろ込でもお釣り来るのほんま草
0353花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 21:31:24.65ID:oRFzWB4n
>>350あらお早い 

俺のも1日だけど年度始めだし色々ごちゃってんかなー、、、せっつくのもなー、、、とまあ安閑とかまえてたわ
動いたしいいかな
0354花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 21:54:27.87ID:vU4QGAMP
>>353
そうそう、どこ電話しても年度はじめだから滞ってるって言ってた
ただ電話たらい回し先の横浜税関のおっちゃんは土日挟んだとしても
一週間以上はかかりすぎかなあって言ってた
0355花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 01:21:00.53ID:Hj1+lEPg
種子転売屋から買うと、カス種子送られてくることあるから買わん方がええぞ。
写真では大きめの種子載せてるけど、発芽しないようなの送ってくる。
オペルクリカリアとかは本当にわかりやすい。
メルカリでやられたから2度と買わないし悪質すぎる。
0356花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 01:23:37.35ID:hTINVJTb
転売どうのこうのより
そもそもオペルクリカリアの輸入種子はそもそも発芽率が低い
0357花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 01:39:35.29ID:Hj1+lEPg
まぁそうなんだけど、まぁその発芽率の低さを利用して、、、ってやつもいるし。
とりあえずオペルクリアは(サイズで)わかりやすいって言ってるだけで
カス種子送ってくる転売屋がいるってことをとりあえず言いたい。

ちなみに自分としてはケーレスのオペルでサイズがしっかりしてるものは割と発芽しやすい印象。
0358花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 04:32:47.95ID:UhbAupLc
325です
>>326
ありがとうございます
やっぱり金額じゃないですよね
オペルクリカリアパキプスに興味があり、10万円くらいはなんとか捻出できそうです
ただ、大きさにはどうしても拘りたいので未発根になると思いますが
小学生の頃にアサガオを育てて以来の久しぶりの植物栽培にわくわくしてます!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況