X



塊根塊茎総合29
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 22:18:53.69ID:wMVaKAwv
塊根植物・塊茎植物(Caudex、コーデックス)と呼ばれる植物について語るスレです。
サボテンや多肉植物とは外見からも一線を隔す、珍奇ななんだこりゃーな芋骨類を中心にまったり語りましょう。

※前スレ
塊根塊茎総合28
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1622815010/

植物のスレですので、ショップ・鉢等の話題は以下の然るべき場所でお願いします。

サボテン・珍奇植物専門店について語ろう 11店目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1625393936/
ヤフオクやメルカリについて語ろう@園芸板 pt.9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1590540907/
塊根とか言う園芸界の便所の落書き★3糞目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1599896259/
0900花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 23:51:08.46ID:3CtUPBMY
>>899
え? それはわろた笑 出てこないなんてある?笑
なんてググったの?笑
0901花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 23:53:24.01ID:41WSsoy6
シャボさんのパキポディウムを野育ちさせる

あの位になれば俺は満足だよ
0904花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 14:10:41.95ID:3T6/BIY1
>>902
ギリギリまだ可能性はあるかな
基本的に休眠期とは言え完全に水切るのはだめ
水をやって待つしかない
0905花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 14:13:17.24ID:xOvwY0gL
亀甲竜、葉っぱ出てきちゃったが今から植え替え厳しいかね
0906花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 16:15:50.63ID:AYnQgqQx
ウィンゾリーの葉っぱが徐々に黄色くなってきた…
寒すぎたから?
0907花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 16:40:20.01ID:yIQsxVno
サルコカウロン ヘレーの植え替えなんですが、根鉢なっていた場合、根の整理ってしても問題無いですか?
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 17:14:31.25ID:zIj136sI
鉢増しがいいよ
根張りが良いタイプじゃないから
0910花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 18:04:20.96ID:3T6/BIY1
>>909
水やるときはたっぷりとやってね
今乾いてるならすぐやったほうがいい
亀甲竜は比較的根腐れしにくいし、乾かすほうが枯れる原因になるからね
0911花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 18:28:44.20ID:yIQsxVno
>>908
ありがとうございます。
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 19:25:40.04ID:m1Eg6vlG
パキプスの色って茶色と白っぽいのあるけどどっちが人気あるのん?
0914花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 20:08:29.40ID:Yc5YuGMv
>>690
689じゃないけど書き込み見て、2日水につけてから覆土腰水無し、日陰の屋外放置で毎日水やりしてたら1週間で発芽しました

ありがとう
0915花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 20:45:07.84ID:xyyP+5h5
>>905
全く問題ない
0916花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 21:12:02.04ID:H1N3LWKl
亀甲竜は木と塊根植物の中間みたいな扱いがベスト
0917花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 21:51:25.66ID:tLZkAL8h
万物想の発根管理って根はあまり切らない方がいいんですか?
0920花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 08:00:29.53ID:E732t5K9
>>913
そんな調査されたことも無いから好きの方でいいと思うよ
「黄色いチューリップと紫のチューリップどっちが人気あるん」
0922花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 05:43:14.33ID:gwVtwCC1
パキポディウムって
だいたいどれくらいの日数で
発根しますか?
0923花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 06:31:55.22ID:MFZf10xT
株によるとしかいえない
届くまでの裸で転がされてる期間や抜かれた季節でも変わるだろうしね
0924花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 07:10:13.19ID:IZ6AFRDK
ここ最近の寒さでパキポの休眠スイッチ入っちゃった人いる?
0925花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 12:05:20.31ID:EBKILc9H
ヤフオクで買ったコミフォラの種子半分以上が水に沈まないんだけどこれって何らかの手法で発芽能力ある種子は事前にサーチされて抜かれてる?
沈まない種子も発芽したという声もあるけど俺はないからさ。
0926花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 12:21:38.41ID:LdqIVqul
そういったことをする輩なら、分からないと思って、値段が安い表記と別種の種を入れて送りつけてくる
発芽能力云々以前に、サーチすべきは種の発芽能力の方ではなく、出品者の素行の方だ
0927花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 12:22:42.13ID:UVhHvwB0
>>925
まずは種が水に全部沈む前提ってとこを改めないとな
半分しか沈まないならそれがデフォじゃね?
もしくは別の店から買えばいいんじゃね?
0928花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 12:24:47.61ID:EBKILc9H
コミフォラはちょっと種子で判別つかないの多いからなあ
でも種類差し替えで騙すのはアガベパキポの方が圧倒的に多そう。
0929花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 12:26:28.48ID:EBKILc9H
>>927
コミフォラはよく播種してるけど大抵沈むよ
ブルセラやボスウェリアもそう
0930花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 13:07:37.25ID:0TNUw643
ちょこちょこ鉢を動かしたり、室内へ入れたり出したり、よくそんな栽培レベルでパキポとかに手を出すよな〜w
パキラから始めなさいや、知識もないなら
0931花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 13:12:50.85ID:jNh55wpG
>>930
ちょこちょこやってるけど、グラキリスもウィンゾリーも枯らさずに元気だが?
友達いないから構って欲しいのか
0932花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 13:38:36.76ID:xS7pTUMo
あんまり動かさない方がいいよ 枯れなければいいってもんじゃないよ
0933花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 13:47:18.37ID:0TNUw643
徒長してたり、根が全然張ってなくても枯れてはないわなw
0934花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 13:59:54.17ID:gTEC3XCY
うーん、来週雨ばっかかぁ
っていうときは取り入れるし、
今後10日は天気良さそう
っていうときは出してるわ
やっぱお日さんのもとのほうが元気よ
0935花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 14:10:09.44ID:qgKM3rx4
雨のかからない場所に、春から秋までずっと出しっぱなしです
0936花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 15:53:04.36ID:0TNUw643
成長止めたりするのにね、長いことやってればどんな影響があるのか分かってくるでしょうよ〜、お好きにどうぞ〜
0937花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 15:56:36.38ID:XnKpKS/z
曇りの屋外より屋内の方が良いと思ってそうなやつがいるのは笑える
0938花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 16:10:30.22ID:pr9yyivG
>>937
曇りと室内の比較ではなく
何日も続く長雨と日当たりの良い窓際だったら?
0939花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 16:16:05.34ID:cThWvXHH
俺は雨が続いても外に出してるけど、いつもお好きに〜とか言っておきながら人を馬鹿にせずにはいられないヤツは正直キモい
0941花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 17:05:01.23ID:hmWEyfrz
>>940
ブーメランの解釈間違っていませんか?
0942花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 17:59:19.38ID:xS7pTUMo
>>938
長雨時に日当たりの良い窓際が存在するのか?
0944花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 18:18:32.21ID:xS7pTUMo
>>943
何日もそれが続くわけねーだろ、、、
0945花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 18:25:39.72ID:kPAT1mgd
ま、単なる家の事情なんだからね
南向きの軒下が有ればそこにおけば良い
でも軒下ない、日当たり悪い、色々な条件下で試行錯誤してるんだから、外に放置できない人の努力を応援しようや
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 20:18:05.32ID:sLmqdXT/
はーグラキリスの実生ホンマクソよわ
この時期に2日水やらないだけで凹むって何やねん
明日朝イチでたっぷりあげよっと
0947花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 21:54:47.96ID:K7dK8+QY
パキポに限定してだけど、基本は移動しない方がもちろん良い。株の大きさと形と根張りもかなり影響する。小さな株程、日本に来てから生えたヒゲ根程度の根で自分の体重を支える事ができる。そっと移動すれば影響を受けづらい。大きな株になればなる程移動すれば優しく運んだとしても重力の影響を受けやすい。力無い人だと自分の手もプルプルになる。少しの揺れでも細根がブチブチ切れる。本来ならがっちりとした主根を至る所に伸ばし自分の体を支えていたはずの主根を切られた状態で日本に入ってくる。日本に来て数ヶ月、数年のヒゲ根程度では自分の体を支えるのは本来なら無理。だから大株になればなる程、移動しない方が良い。そこで頻繁に移動されたら水を急に吸わなくなったり、調子崩す株も出るよ。
0949花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 22:32:10.76ID:JIU3X6SH
パキポの精霊がどっかのバカに乗り移って書き込んでるんじゃね
0950花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 22:34:17.31ID:XnKpKS/z
謎の取り込んどけ理論よりよっぽど有益
0951花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 22:48:10.72ID:0TNUw643
よく分かってる人もそりゃいますよねー、知識も無いくせにプライドだけは高いのが1番タチがわるいwこの趣味向いてないから辞めたほうがいいよ。

特に5ちゃんやネットになると教えてもらって当たり前とか思ってんでしょ。
0953花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 23:17:24.75ID:p5jDpxgw
ポリカ屋根とか付けて水の管理出来るようになればだいぶ育てやすくなるよな。雨晒しの頃はほぼ軽石で育ててたわ
0954花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 02:41:40.49ID:RnHw46EU
現地グラキリスとか諸々を冬場に温室で管理するときの室温だけど
常時25〜30℃くらいで休眠させないように管理するか、現地の冬を想定して15℃切らないように管理するかで悩む・・・
前者だと徒長云々は置いといて年中成長しそうではあるけど、植物の事を考えると後者のほうが変な負担になりにくいしやっぱり季節のサイクルは守った方がいいかなぁと
そんな生き急いで成長させたいわけでもないし、常夏環境に慣らせた状態でいざ冬を経験させるとそのまま死にそうだから安牌は後者のほうなのかね
0955花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 05:02:17.34ID:cPQc2TJm
水はどうしている?カルキ抜くためにしばらく置いた水をやったほうがいいかな?
0956花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 05:04:25.69ID:cPQc2TJm
>>946
いいね。ガンガン与えたくなるよな。
0957花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 06:29:28.07ID:mNkPSa6r
>>954
自分が管理しやすい方だろう

俺はパキポは窓際放置
夜中2-5時でタイマーで暖房つけるくらい

植物なんて熱量は購入時がピークで段々下がる
今は色々考えたり楽しいが5年10年と経つと他の種類に興味持ったり仕事や家庭環境も変わる
とにかく今と同じ環境でずっと育て続けるのはなかなか難しい
自分が余計な事しないで一番手抜きできる環境でそれに合わせれる植物を育てるのが一番
0958花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 14:08:47.44ID:o9uTwz1s
>>957
本当に仰る通りで…
うちだと冬場の窓際だと死にそうなんでその辺の対策はして、変に高温を維持しようとか気張らないようにします。
0959花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 19:55:57.67ID:ylLd8+8j
昨日の最低気温16度
今日明日の最低気温13度
明後日雨模様
実生以外取り込もう
0960花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 06:53:41.65ID:O1N+tPMr
10年家庭環境が変わらない奴なんて
30歳まで童貞だと魔法使いになれるってのを信じてる奴くらいだ
0961花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 08:49:59.61ID:i1HwuGAQ
子供が自立して家出た後は10年くらい家庭環境変わらない
0962花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 09:28:03.26ID:3+rTOP5d
マンション買ってから12年経つけどバルコニーの向かいにマンション建って日照時間かなり減ったわ
0963花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 09:48:50.90ID:9Ru2LdBZ
>>961
そうなんだ
俺は10年の内に子供出て必要なくなった部屋と
孫を呼ぶのに古いトイレと風呂嫌がると思ったのと
この先の老後考えてリフォームしたわ

今では日当たりのいい子供部屋だった場所が植物一杯で満足
0964花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 12:34:20.31ID:tg4nnxdA
水耕での発根管理に使うオキシベロンやラピッドスタートやメネデールって一番効くのどれだろ
なんでラピッドスタートってあんなに値段高いん舶来品だからか?
0968花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 20:59:28.17ID:1F/R8Het
最近カイルンシアナ買ったんだけどスレチ?
0970花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 21:41:09.08ID:yX5HKlNE
灌木もOKだし海外の珍しい陸上植物なら何でもウェルカムまである
0976花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 09:47:38.07ID:GnukZ3gg
ステファニアって成長速度どうなんだろうか
エレクタでググってみたが全然出てこない
0977花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 10:02:17.12ID:eFD9AEue
冬越しは温度が一定以上あればいい直射はほぼ当ててない分きちんと断水
0978花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 10:07:23.36ID:r9vPTrsY
じゃがいも状態のエレクタ3号鉢がよく出回るけど、あれって発根作業からスタートなんだよね…
0979花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 10:40:09.58ID:XztioCa2
冬場は南側の窓近くは 意外に長く日光が入って当たるから
保温さえ気をつければ いい感じ
ただ最近の住宅は 遮光窓が多いから そこだけはな
0980花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 11:01:52.88ID:v/SGo/Vt
逆に窓際における鉢数を元に育てる植物数を決めてる
一株買えば一株譲るとかね
夏はバルコニー放置だけど秋には整理を始める
0982花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 11:34:57.96ID:ILPVP+nD
流石に長雨すぎて腐って死んだやつ出てきたわ。
クソ天気すぎ。
0983花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 12:09:36.00ID:eFD9AEue
水も流れ出て空気も循環する様な環境なら長雨でも本来なら枯れないんだけど
徒長のが心配
0985花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 13:25:45.41ID:ZX14vyOf
エレクタは部屋の中に適当に置いておけば冬越しできているけど東北の人なら厳しいんかな
蔓系だから伸びるのはめっちゃ早いよね

>>983
雨当たる場所で空気の循環がないなんて本来ありえない気がするよな
0987花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 14:15:15.86ID:eFD9AEue
>>985
メッシュ状の棚でない排水性が悪い土、通気性の無い蒸すベランダなどが原因で根が酸欠になっちゃうんだろうね
ステファニアの原産地はマレーシア 耐寒性はない
0988花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 14:56:29.32ID:r9vPTrsY
自分のはヴェノサだけど確かに違いが分からない。
産地によってとか?爬虫類でいうロカリティ的な。
0989花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:15:33.17ID:8nQt+o3g
エレクタ2つに珍宝閣を間に置いておけばエレクト!
0993花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 20:48:23.81ID:i+A7aSy3
この近年の9月としては異常な低温じゃパキプス発芽せんだろ
0994花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 21:33:42.82ID:lCAPN9FN
亀甲竜発芽しなーい!
そろそろ2週間
まだまだ待ちますかね
0995花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 21:35:23.36ID:fr08SP/4
うめ
0996花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:15:54.95ID:i+A7aSy3
亀甲竜は発芽揃うまで時間かかるけど今の時期二週間でゼロは遅いな
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況