X



多肉植物 part57

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん (ワッチョイ cf1c-Jrew)
垢版 |
2021/11/26(金) 14:45:34.23ID:BPWx1Mjw0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てるときはこの行が2行以上になるようにコピーしてください

サボテンをも包括した多肉植物としての統一スレッドです。
ただ、サボテン等メジャーな植物は専用スレッドができているのでそちらで会話しましょう。(>>2以降を参照)

※名前の付いていない多肉植物について。
多肉植物は専門家でも同定が非常に難しい物が多数存在します。購入時は名前の付いた物を購入し、名前の無い物は販売店で確認しましょう。
また、名前の無い物は、安易に同定せず、名無しさんとして愛でましょう。特に小苗の場合、特徴が出るまで長い期間を要する場合があります。

◆質問用テンプレート
・質問する際は下記のテンプレをお使いください。
環境提示がない場合、プロでも答えられない場合があります。
【品種名_】(不明の場合は、写真 OR 草姿を詳しく)
【栽培地域】(地域ブロック OR 都道府県)
【入手状況】(入手時期)(ホームセンター、園芸店、100均、専門店、通販、プレゼント)
【栽培状況】(温室、ベランダ、フレーム、室内)(日照、通風、温度)(水遣り)
【症_状_】(詳しく)
【その他_】(鉢底穴無、表土に固まる砂を使用など)※省略可。

【品種名_】
【栽培地域】
【入手状況】
【栽培状況】
【症_状_】
【その他_】

次スレは>>980が植えてください
前スレ 多肉植物 part56
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1629237854/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0004花咲か名無しさん (ワッチョイ ff89-9cVe)
垢版 |
2021/11/26(金) 18:01:20.65ID:badNJfsL0
ありがとう
0005花咲か名無しさん (スッップ Sdbf-5DjZ)
垢版 |
2021/11/26(金) 18:31:43.61ID:D6NbNX5yd
葉がしおしおになって枯れてくるのはこの時期なら普通?
水を絶ったほうがいいのかやったほうがいいのかわからなくて困る
0010花咲か名無しさん (ワッチョイ ff32-8r9J)
垢版 |
2021/11/27(土) 09:08:13.55ID:lCCvHBCy0
>>1 さんありがとう

もう雪ですか。うちの辺は雪は数えられるくらいしか降らないけど、
最低実気温が1.8度(予報は4度)になり、数日以内の予報が1度になってるので今日色々やる予定。
一部室内移動と外のまま用の養生準備。
0011花咲か名無しさん (スフッ Sdbf-9cVe)
垢版 |
2021/11/27(土) 14:14:40.28ID:W4LW3Gthd
>>5
この時期だからじゃない?
自分のエケベリアいくつか下葉がしおしおになってる
今朝見たら他のエケベリアもしおしおになってた
水やりはこの前したからしないけど
0012花咲か名無しさん (スププ Sdbf-rwM/)
垢版 |
2021/11/27(土) 16:23:16.27ID:xXFlrCDcd
下葉しおしおくらいのがちょうどいい管理かもしれん、物によるだろうけど…
前スレ999の言ってた夏の遮光だけど、多分遮光せんでも生きてはくれる
ただ葉が焼けたりソバカスみたいな点々が出たりするから綺麗な状態での維持が難しいかも
同じ理論で、日陰でも生きてはくれるけど光を求めて徒長する
多肉植物は強い植物だけど美しい状態を保つというのにはちょっとコツが要るってことなんだろうと
0013花咲か名無しさん (スップ Sdbf-E3e6)
垢版 |
2021/11/27(土) 18:21:55.11ID:0GHXgZtQd
>>11
じゃあ春までにはかなりの葉がしおしおに枯れ落ちる感じ?
0014花咲か名無しさん (ワッチョイ 77e3-z0af)
垢版 |
2021/11/28(日) 01:02:58.71ID:dK7YTcCy0
>>13
しおしおになっても枯れても健康だった葉は落ちないよー
そのままくっついてる
0015花咲か名無しさん (ワッチョイ 77e3-z0af)
垢版 |
2021/11/28(日) 01:08:09.32ID:dK7YTcCy0
しおしおと枯れるのはまた別の話
0016花咲か名無しさん (スップ Sdbf-E3e6)
垢版 |
2021/11/28(日) 03:03:48.25ID:6XS4zbzod
えーじゃあしおしおになった葉を千切ってたのは間違いだったのか?
0017花咲か名無しさん (スププ Sdbf-z0af)
垢版 |
2021/11/28(日) 09:51:28.88ID:b99bj2l1d
>>16
間違い
多肉のYouTubeとかブログとか全然見ないの?
0018花咲か名無しさん (ワッチョイ d7f0-o7QL)
垢版 |
2021/11/28(日) 17:23:02.78ID:HDVs83qU0
ホムセンに超激レア多肉のシノクラッスラスマロがあったのを思い出して、
今日買いに行ったら買われてた…くっそくっそ
代わりに3号株ではあるけど良く成長したカランコエのテディベア買った
これもレアだと思う
0020花咲か名無しさん (スププ Sdbf-z0af)
垢版 |
2021/11/28(日) 22:04:33.11ID:YiyYruo7d
>>18
メルカリに300円で売ってあるよ
0022花咲か名無しさん (スププ Sdbf-z0af)
垢版 |
2021/11/28(日) 22:07:35.56ID:YiyYruo7d
そう言えばテディベア…去年凍死されてそのままだった
保護せず5年間大丈夫だったのに、去年の寒波で二重に保護したのにご臨終…
0025花咲か名無しさん (アウアウアー Sa4f-L7CV)
垢版 |
2021/11/29(月) 03:07:30.88ID:HlL0IeKqa
スマロは数年前はちょいレア感あったけど、その一年後には多肉を殆んど扱わないスーパーでも売られて、しかも売れ残りしてるし激安だったのを覚えてる。
0026花咲か名無しさん (ワッチョイ 77e3-z0af)
垢版 |
2021/11/29(月) 07:34:37.21ID:hmAu9EYv0
>>24
知らないの勝手に自分でレア認定するからじゃない?
0027花咲か名無しさん (スププ Sdbf-zGHg)
垢版 |
2021/11/29(月) 08:01:42.67ID:/NNuSASfd
昨日園芸店の店頭のオークションに参加したんだけど多肉ってすげー高いんだね
3万とかがぽんぽんでてた
多肉全然わかんないけどなんかかわいいのあったから記念に買った
0028花咲か名無しさん (ワッチョイ ff89-9cVe)
垢版 |
2021/11/29(月) 09:24:19.72ID:lhdlpwlB0
ミセバヤあまり可愛がってなかったけど紅葉した姿可愛いな
0030花咲か名無しさん (ワッチョイ 9fe2-ku4N)
垢版 |
2021/11/29(月) 13:19:59.24ID:h0YN37cN0
エケベリアの中心付近の葉が1枚だけ変色した場合の対処ってどうすればいいんだろうか
簡単に取り除けるほどジュレてなくて表面が黒くて葉は黄色い感じ
何もせず様子見でいいのかな
0031花咲か名無しさん (ワッチョイ ff89-9cVe)
垢版 |
2021/11/29(月) 18:05:54.49ID:lhdlpwlB0
>>29
確かに面倒そう
調べたら宿根草とあって驚いた
地上部が枯れる多肉があると知らなかった
0032花咲か名無しさん (ワッチョイ ff32-8r9J)
垢版 |
2021/11/29(月) 18:34:31.11ID:n5TO7oR/0
>>30
取るのに他の葉を傷つけてしまいそうなら、とりあえずベニカだけして様子見。
でも、明らかにジュレてるのが分かる状態なら頑張って取るかな。他に広がる前に茎チェックしたい。
後は茎見てからだけど、問題なさそうならベニカして様子見。
思ってたより中が黒いとかおかしい感じがしたら、元気な葉を葉挿し用にとったり胴切りしちゃう。
0033花咲か名無しさん (ワッチョイ 77e3-z0af)
垢版 |
2021/11/29(月) 19:39:34.02ID:hmAu9EYv0
>>31
他は要らんけど、
白雪ミセバヤは綺麗
夏に弱いけど
0035花咲か名無しさん (ワッチョイ ff89-9cVe)
垢版 |
2021/11/29(月) 19:56:23.44ID:lhdlpwlB0
>>33
白雪ミセバヤ欲しいんだけど中々出会えない
0036花咲か名無しさん (ワッチョイ 9fe2-ku4N)
垢版 |
2021/11/29(月) 21:43:35.53ID:h0YN37cN0
>>32
出来るとしたらそんな感じだよね
ありがとう
てかベニカって苗が凄く汚くならない?
せっかく綺麗に育ったのにシミみたいになるからちょっと躊躇しちゃう
0038花咲か名無しさん (ワッチョイ 9789-Xmwh)
垢版 |
2021/11/30(火) 14:02:20.05ID:HBtVsdNu0
白雪ミセバヤ見つからないから仕方なくメルカリで買った後、ホムセンでも見つけて購入

室内の多肉コーナーではなく外に置いてあった
前からあったのかもしれん
0040花咲か名無しさん (ワッチョイ 77e3-z0af)
垢版 |
2021/11/30(火) 22:11:01.50ID:eofqYwR80
白雪ミセバヤは2~3月が主だから、今見つけられたらラッキー
瀕死のやつどうにか復活してくれないかな〜
0041花咲か名無しさん (ワッチョイ 77e3-z0af)
垢版 |
2021/11/30(火) 22:11:52.74ID:eofqYwR80
>>36
それは掛けすぎ笑
0042花咲か名無しさん (ワッチョイ 77e3-z0af)
垢版 |
2021/11/30(火) 22:12:21.64ID:eofqYwR80
もしくは掛けて直ぐに強い直射日光に当てたか
0043花咲か名無しさん (ワッチョイ 9fe2-ku4N)
垢版 |
2021/11/30(火) 22:53:52.61ID:oMyfuz700
>>41
大量にかけてもないし直射にも当ててないんだけどなぁ
セダムにかけたら白くなるし薄葉のエケにかけたら透明な皮膜みたいになった
シミにならないコツとかあるのか?
0044花咲か名無しさん (ワッチョイ 77e3-z0af)
垢版 |
2021/12/01(水) 01:09:58.91ID:hMj1Kgnn0
>>43
コツも何もないけど、普通に掛けたくらいじゃ変化なし
0045花咲か名無しさん (スフッ Sdbf-9cVe)
垢版 |
2021/12/01(水) 07:23:01.24ID:mxTiFHZWd
自分もたまにベニカかけるけど見た目に変化ないよ
0046花咲か名無しさん (ワッチョイ ff32-8r9J)
垢版 |
2021/12/01(水) 08:12:12.47ID:DFIVJNtK0
水溶剤タイプのベニカを使ってるとか?元々スプレーのやつは私も跡ついたことないと思う。
粉ベニカは使ったことないけど、他の粉薬を水で溶かすタイプは水アカみたな跡つくね
でもこれは年1で、普通に水やりしてればすぐではないけどそのうち落ちるので気にしてない。
0047花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f25-A8CX)
垢版 |
2021/12/02(木) 00:21:02.71ID:v4gLiOrk0
>>39
魔界の植物www
強健で余程管理を適当にやらない限り増えまくるから、育てやすい部類だとは思う
そもそもこいつを多肉植物にカウントしていいのかは謎だけど
0048花咲か名無しさん (ワッチョイ ff89-z3v7)
垢版 |
2021/12/02(木) 17:34:45.11ID:/muE8c620
超初心者の質問ですが、多肉の冬越しに不織布というのを見かけまして…
100均にあるのは確認しましたが、おおよそ何℃位からかけてあげておられますでしょうか?
九州なのでそこまでは寒くならないのですが、夜中0℃近く迄下がる日も出てきたのでかけておくべきか…と
あと昼間でも寒かったらかけてあげてた方が良いのかな、と
0049花咲か名無しさん (ワッチョイ d796-T/Oh)
垢版 |
2021/12/02(木) 20:05:54.42ID:d5TWNQMB0
九州なら昼間に氷点下まで下がる事はないと思うので
昼間は太陽の光と風を浴びてもらって
夜間氷点下になりそうだったら被せてあげるくらいで
良いんじゃないのかな

不織布はホムセンで買った方がお得な場合もあるので
リサーチはした方がいいかも
0050花咲か名無しさん (ワッチョイ 7fd7-o+mr)
垢版 |
2021/12/02(木) 21:40:38.16ID:0Gfo2d9e0
初めてのコメント失礼します。
モンローの葉に赤いまだら模様が入ってしまったのですが、調べたところバイラス病に似ていました。
同じ症状を経験したことのある方がいらっしゃいましたら、どのように管理しているか教えていただきたいです。
0052花咲か名無しさん (ワッチョイ 0a89-TcZ6)
垢版 |
2021/12/03(金) 01:46:44.98ID:l2TIEHtg0
>>50
バイラスかかってないから勝手なこと言えないけど、隔離して道具使い分けるか消毒して使うかしかなさそうだよね


多肉って紅葉したら紅葉してる部分に赤い斑点出たりする?
紅葉してない緑の部分には赤い斑点はないんだけどバイラスについて調べたら、あるブログで壊疸斑点に感染してる多肉を載せてあったから気になった
葉全体に斑点が沢山出てると明らかに病気だろうなと分かるけど、紅葉してる部分にしか斑点がないと病気なのかどうか分からない
0053花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ed7-wfaH)
垢版 |
2021/12/03(金) 15:19:08.74ID:GlzwtFn70
>>52
レスありがとうございます!
やはり隔離して管理するしかないですよね…。

私の多肉は斑点というよりまだら模様のようだったのでバイラスかなと思ったのですが、壊疸斑点という病気もあるのですね。
紅葉部分にだけ今の所まだら模様があるので、もう少し調べてみます。
0054花咲か名無しさん (ワッチョイ 0a89-TcZ6)
垢版 |
2021/12/03(金) 16:58:17.69ID:l2TIEHtg0
>>53
隔離か処分か…

バイラスはまだら模様だけど壊疸斑点という赤い斑点が沢山現れる病気もあるみたい
0056花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ed7-wfaH)
垢版 |
2021/12/03(金) 17:19:56.29ID:GlzwtFn70
>>55
モザイク病とも言われるウイルスによって感染する植物の病気だと思っています。
0057花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ed7-wfaH)
垢版 |
2021/12/03(金) 17:31:33.52ID:GlzwtFn70
多肉のバイラスに関する情報が個人のブログやシャルモンに関するものしか、ひっかからないので本当に病気なのかも曖昧です。
何か知っていることがあれば教えていただきたいです。
0058花咲か名無しさん (ワッチョイ 5c32-V6RP)
垢版 |
2021/12/03(金) 18:15:20.55ID:tu0wH2jn0
バイラス = ウイルスのドイツ語読み
バイラス病 = ウイルス病 ウイルスの種類によってでる症状も変わるので総合名みたいな感じかと。
0063花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ed7-wfaH)
垢版 |
2021/12/03(金) 20:54:08.43ID:GlzwtFn70
>>58
なるほど!
つまり本当の病名(ウイルス)はまた別にあるから検索しても情報が出て来ないのですね。
丁寧にありがとうございます。

そんなに簡単にはかからないとは思うのですが、モンロー含め3苗ほど症状が見られるので少し不安になっています。
隔離して様子を見つつ、今後も情報を集めていきたいと思います。
0064花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ed7-wfaH)
垢版 |
2021/12/03(金) 21:01:16.79ID:GlzwtFn70
>>62
わかる
0068花咲か名無しさん (ワッチョイ a496-HMJB)
垢版 |
2021/12/04(土) 20:04:47.97ID:KuthV8QR0
このまま眺めてても柔らかくなっていくだけだろな
もっと早く気づけたとしたら何が出来るんだろ

自分はエケくらいしかわからんから
腐ってるところをしっかり切り取るくらいしか知らんけど
0071花咲か名無しさん (ワッチョイ 568a-P1pj)
垢版 |
2021/12/04(土) 22:33:06.07ID:G+pJSES20
今日100均でマミラリアってサボテンみたいなの買ったら
棘の先が鉤爪みたいになって指先に纏わりつくw
取れないから引っ張ったらサボテンの1ブロック?とれちゃったよ、、
0073花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ed7-wfaH)
垢版 |
2021/12/04(土) 23:46:31.58ID:qL5KhnxU0
冬かなぁ
0075花咲か名無しさん (アウアウクー MMd2-CiDC)
垢版 |
2021/12/05(日) 00:15:29.71ID:ky/psaFVM
>>57
以前とある生産者がツベでバイラスについて話してたな。
検査機関で調べても分からなかったと言うし、うちにもそんなの結構あるがそれで弱ったり枯れたりしたことないんだよな。不思議と。
0077花咲か名無しさん (ワッチョイ 8e89-aLR9)
垢版 |
2021/12/05(日) 01:03:04.63ID:MN0RGPiM0
グラパラリーフと朧月って違うんでしょうか?
フリマサイトで買って食べてみたり葉刺ししてみたりしたいけど、どんな味なんだろう…
食べた事ある方いらっしゃいますか?
あと、グラパラリーフと朧月を間違って食べちゃうと体に悪いですかね…
gg ってみたら朧月自体に毒は無いみたいだけど
0080花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ed7-wfaH)
垢版 |
2021/12/05(日) 02:20:07.90ID:eKDstj520
>>75
リエ◯ルさんですかね。
弱ったり枯れたりしないのであれば、あまり気にしすぎないで良い症状なのかもしれませんね。
経験談助かります。
0081花咲か名無しさん (ワッチョイ a496-HMJB)
垢版 |
2021/12/05(日) 05:19:35.23ID:FI6laAzR0
フィリカリウスも最初見た時は病気かと思ったけどw

斑紋が気持ち悪いというより個性的で面白いと思う方だから
自分はたぶんそのまま育て気がするな、死なないみたいだし
0084花咲か名無しさん (ワッチョイ 5c32-V6RP)
垢版 |
2021/12/05(日) 13:35:17.28ID:dVC5RUlh0
ピーチネックレスとグリーンネックレスは成長した粒の形が違うよ
グリネは真ん丸でピーチはさっきっぽツンてしてる。グリネも小さいうちはツンてしてるのあるけど
成長したら丸くなる。ピーチはずっとツンてしてる。
0085花咲か名無しさん (ワッチョイ a733-MwSt)
垢版 |
2021/12/05(日) 14:24:22.30ID:jtBdMhGD0
>>77
スーパーで買ったグラパラリーフ味は特にないけどシャキシャキ食感がよかったよ
1つ食べて残りは全部葉挿しして100%発芽したからそのまま育ててたけど
朧月と混ざってどっちか分からなくなったからその後食べてはいない
食用にするなら土とか肥料とかそれなりにしないと怖いかな
0087花咲か名無しさん (ワッチョイ 1c25-BcKa)
垢版 |
2021/12/07(火) 17:56:11.62ID:v6btCoBu0
レデボウリアは余りに光弱いと濃い緑の部分が広がりすぎて班模様消えかけになったりする
反対に強いと濃い部分が狭くなるし、まあ模様見ながら様子見じゃね
0088花咲か名無しさん (スフッ Sd94-Xf3u)
垢版 |
2021/12/07(火) 18:57:17.56ID:MHAOr3SKd
バイラスって本当に多肉にあるのかな?
うちのシャルモンもバイラスっぽい模様が出たけどそれから1年経って元気だし、新芽になる中心は普通なんだよな。
他に感染もないし、めんどくさいから消毒とかもしたことないw
園芸植物のバイラスは、対処しないとすぐ瀕死だけど、○○モン系に出やすいみたいだからなんかただの色素異常な気がする
花壇にワサワサなってる多肉を含めて1000苗とは言わないくらいあると思うけど、それが出たのはシャルモンだけだし、消毒も梅雨に1回、夏に1回くらいしかしたことないw
0089花咲か名無しさん (オッペケ Src1-YryZ)
垢版 |
2021/12/08(水) 07:28:37.77ID:+9uywK+fr
無かったら困らんわな
0090花咲か名無しさん (スップ Sd9e-3LTI)
垢版 |
2021/12/08(水) 08:11:10.01ID:IVULVAucd
加齢臭が酷いなここに書いてる連中
0091花咲か名無しさん (ワッチョイ 0a89-TcZ6)
垢版 |
2021/12/08(水) 08:27:53.05ID:YZ0BmaHM0
そんな話をしてたら可愛がってた多肉に5ミリぐらいの大きさの斑点がいくつか出てきて不安になった
寒さに当たると出てくるのかなんなのか
よう分からんから無症状の多肉と一緒に離隔して移るかどうか実験してみようかな
0092花咲か名無しさん (ワッチョイ 53e3-Xf3u)
垢版 |
2021/12/08(水) 20:31:51.89ID:fTVmMyAX0
>>89
困ってないし、他に感染して困ってる話も聞いた事ない
普通に夏のカビ系のが怖いわ
0094花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f9d-YryZ)
垢版 |
2021/12/08(水) 21:02:11.70ID:Fqu5smtL0
こういう奴等が居るからフリマやらは怖いんだよな
0099花咲か名無しさん (オッペケ Src1-YryZ)
垢版 |
2021/12/09(木) 21:55:45.75ID:Frotd0cSr
名無しとしてなら、譲渡してもええやろwww
0100花咲か名無しさん (ワッチョイ 53e3-fz4S)
垢版 |
2021/12/09(木) 23:32:12.09ID:QBbW2ZdE0
>>98
なんか新種のウィルスに頭侵されてない?(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況