マメ類総合【空豆・エンドウなど】 15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 11:05:53.28ID:aK7yuW/1
日本はアメリカから輸入してるとはいえ影響受けるだろ
0005花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 16:49:10.68ID:Gxk1nBZ1
家の中で苗仕立てたやつ、今日植えてきたよー
畝立てて篠竹刺して、植えて、不織布で囲ってみた
スナップエンドウね
0006花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 22:25:44.39ID:AQs3/EJr
前スレ1000の人だけどレスの番号見てなくて書いたあと埋まったのに気が付いて
建てようしたら規制で立てられなかったすまん
0007花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 23:19:12.63ID:CB6Ge4Gm
>>6
いえいえ、スレ終盤の『質問いいですか』の新種か?とか考えたこちらがお恥ずかしい限り
レス番指定も無いので、立てられる人が立てれば良いのかな?と思ってる次第
0008花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 09:51:52.36ID:tb6ioc2Q
空豆10センチ位から大きくならん
3月頭位にホームセンターで買った苗なんだが
0009順一
垢版 |
2022/03/30(水) 22:55:44.83ID:5DkOPcFd
つるありインゲン種まきした
0011花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 23:27:38.36ID:v6yZh1CW
テープで取っても取ってもどこからともなく湧いてくる
やさお酢やら吹きかけても1日経てばあら不思議!湧いてくる
0012花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 09:10:10.41ID:b2RqKyHC
絹さやが出来てきた
初めて育ててみたけど花も可愛いし、サヤエンドウいいわ
0014花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 21:44:21.33ID:Abz9BTqR
今年はヒカマ(jicama, クズイモ, ヤムビーン)を育てようと思って種を買った
芽出しのためにお湯に浸すらしいんだが腐らないのか不安
0015花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 04:07:02.37ID:npCQE6fL
うどんこ病が始まった
とりあえず酢のスプレーしてみた
みなさんどんなうどんこ病対策してるの?
0016花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 09:58:51.70ID:mwUhnhSI
酸とは逆に石灰水の上澄み散布作戦bもある
あとでんぷん系の市販品
0017花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 14:35:52.26ID:npCQE6fL
明日雨が止んだら、石灰の上澄み散布作戦やってみるわ
そのために今、2リットルペットボトルの水に苦土石灰スプーン二杯くらい入れてみた
こんなもので良いかな?
振ってもあんまり溶けないのね
0018花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 18:59:51.27ID:mwUhnhSI
酢と反応させてキレート化というのもあるので検索
0019花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 19:15:41.84ID:yFOX+OSZ
素直にシグナム撒いちゃう
他の夏野菜にも色々使えるぞ
0020花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 02:58:12.33ID:vadigJgl
そろそろ早生の枝豆を播種しないとなぁ
月曜日が休みだったのに大雨振りやがって
0021花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 19:36:51.78ID:DMlpGVc3
この前撒いた空豆の芽が出てきた
今からサクッと育って収穫出来るかな
0022花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 20:10:04.28ID:gFXu9k4k
えんどうとそらまめは毎年いまいち上手くいかない
0023花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 03:16:35.82ID:i5msppMM
うちも
たくさんなり始めたと思うとすぐうどんこ病になる
0024花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 08:04:57.14ID:CAIqzC3Z
去年末に貰ったエンドウの苗がさやをつけ始めました
定植する時には畝立てて肥料をあげています
ここで追肥したほうがいいんでしょうか?
背丈は70cmくらいかな…
0025花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 18:42:47.79ID:w6KE4AW1
空豆は虫が凄いな
初めてだからこんなつくとは思わんかった
収穫できるか心配だわ
0026花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 03:18:08.43ID:rdH9TBG7
>>25
高さが70cm超えていて新芽のヒラヒラにびっちり付いてるやつはそのまま芽と一緒に切って捨ててる
0028花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 09:31:37.04ID:GJaxIrT3
空豆の背丈が70cmじゃ4か5段位花付いてるだろ
栄養分を豆の成長へ流すとためにも穂先の芽は摘むべき
0030花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 20:25:58.10ID:Eqd2lA3O
エンドウ地際の部分だけうどんこ祭りになってる(´・ω・`)
0031花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 05:57:52.63ID:PHXzaPN8
なんでうどん粉なるんだろう
日当たりイマイチだからかなあ
予防策ないのかな
0032花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 07:42:41.42ID:/BMB1t+0
暖かくて乾燥気味だとなるよねうどん粉…
霧状のシャワーヘッドで株を濡らしてあげればいいのかな
0033花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 09:42:55.34ID:KEBoH/pf
もうあれは宿命みたいなもので
秋でも今みたいに暖かいけど少し涼しい時期になるとカボチャでも出やすくなる
抑えることはできるけど完治はできない
0034花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 15:03:16.06ID:cjH9NUrP
俺のそら豆スクスク育ってていけるやん!とか思ってたら葉っぱに茶色い斑点が…
0035花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 02:51:06.33ID:Vb6h/a9h
うどん粉ってカビの一種じゃないんだ?
湿気が好きかと思ったら乾燥すると発生するのか
ベランダで雨も当たらないからシャワーかけることにするわ
0040花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 05:04:40.74ID:jbNtAjCU
場所による部分もあるね
うちの畑ではアブラムシ0
家の花壇でやるとびっしり…
0041花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 06:44:05.17ID:qhtbmZyc
つるありえんどう、下から黄色くなって枯れる。
沢山収穫したいけど寿命を伸ばすのは無理ですか。
0042花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 06:56:40.09ID:vzM6estE
可能性としては連作障害の立ち枯れ病ですね。
4年はマメ科を育ててない場所で無いとエンドウは調子が出ないです
0043花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 07:40:01.01ID:nStStfKp
>>39
多分周りの雑草が囮になっているのかと。
あと弱い野菜とかにアブラムシがくるとか?
雑草ボーボー、肥料なんもあげなくてもちゃんと野菜が育ってくれるところが自然豊やってて面白いと思うところ。
0045花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 17:23:19.97ID:jbNtAjCU
>>43
うん そんな感じかも…
あと、公園が目の前にあって業者が桜の木の消毒かなんかやると
ウチの花壇や植え込みに毛虫やらが引っ越してきて厄介…
0046花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 20:14:50.66ID:/sGjBXAm
ウスイエンドウとキヌサヤとスナップエンドウ5株ずつくらい普通に肥料やって育ててるけどアブラムシつかないな
ただ雑草は少し残してあってすぐそばのカラスノエンドウにはアブラムシついてる
雑草きれいに取ると他の植物にアブラムシが行くんだよな
0047花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 21:07:42.30ID:CZ+Eqyoy
>>41
どっかで連作障害回避の為に、草木灰水をあげてた人いた
自家中毒=酸性物質を出すので、強アルカリにして中和してあげるんだって
自分は連作してないけど、追肥で草木灰をあげてる
真偽不明だけど、ダメ元でやってみたら
0048花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 21:54:37.06ID:yAtZkieg
>>43
うちは10年以上アブラムシに悩まされてきたが,ここ数年はほぼアブラムシが出ません。
理由は不明です。近くの神田川沿いでは時期になると
どれだけいるのか分からないくらいのアブラムシの大群が飛び回り
近くに大量にいるはずなのですが,不思議とうちの野菜に付かなくなりました。
春先に有翅アブラムシがトマト苗に少したかりますが,そのうち消えてしまいます。
0049花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 23:16:06.21ID:/sGjBXAm
うちの庭だとアブラムシが大量に発生してもそのうち
テントウムシとかカマキリの幼虫とかアシナガバチが来ていつの間にか消えてる
生き物のために農薬は使ってない
0051花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 19:13:05.01ID:nLMmCDiC
つるありインゲンの本葉が出てきたところ。紫外線が強すぎるのか、
直射日光が当たると、顔を背けるかのように葉を日射から避けようとして、
日射が弱まると元に戻る。
0052花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:29:01.68ID:DKMln+iE
>>51
うちのエンドウもそんな感じだけど、成長に必要なだけの吸水が追いついていないんじゃないかなと思う。
日が陰ると活動が下がって落ち着くからシャッキリするのではと。モリモリ伸びてるし全然心配してないわ。
0053花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:55:29.12ID:G58Yx4N5
空豆開花しまくってるけど今時期で良いんだっけ?
0054花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:09:24.62ID:Pgo7A6y3
>>53
お住まいがどちらなのかわからないからなんとも
北関東のうちは今咲き誇っていた花が一部枯れて実になりそうなところ
あとアブラムシがついてるからこれ以上め花が付かないよう摘芯?したところ
0056花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 16:20:23.24ID:tpD3DAF8
グリーンカーテン用にまいた三尺ササゲが発芽してた
まくのちょっと早かったかな
0058花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 20:54:57.69ID:YFzBCADq
アブラムシ牛乳ぶっかけようがやさお酢ぶっかけようがどこからともなく湧いてきてヤバ谷園
0059花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 07:26:41.41ID:+5zYxbs0
スナップえんどう、紫豆、ヒラサヤ、花咲いてるけど肥料は化成パラパラで良いかな?。つるありだけど冬に種、撒きました。空豆は化成を撒いた。
後、夏野菜の畝作ったけど6メートルほど余ったので胡瓜のネット張るついでに豆用のネットも張った。つるありモロッコでも植えようかと考えてますが今から撒く豆でオススメのつるあり豆が有れば教えて下さい。広島
0060花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 10:35:30.09ID:deMAMmR0
自然豊?
0061花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 10:38:03.64ID:uG0UTp97
片栗粉でゆるめのあんかけ作って刷毛で塗ったらいいのよ
雨降る直前にやれば流れる
0063花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 16:43:30.51ID:v6SBmr8t
前スレか家庭菜園スレでうどんこ病にカリグリーンと読んだから買ってきて2回噴霧したが改善してる気がしない
水で溶かして噴霧しても玉になって弾いてるような感じだけど、展着剤というのがいるのかな
カリグリーンて効く?即効性ある?ベランダだからうちの環境が悪いのか
ほかにどんな手があるんだろう何かあれば教えてください
0064花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 17:41:37.64ID:4GhLmpTs
公式のページに展着剤必須って書いてあるけど↓

上手な使い方

・展着剤を必ず加用してください。
・5〜7日間隔で、2〜3回散布がより効果的です(たばこは2回)。
・EBI(DMI)剤などとのローテーション散布をしてください。
・発病初期(病斑が少し見え始めた時期)に散布をしてください。
・初めて使用する場合は、薬害の有無を十分確認してから使用してください。
0066順一
垢版 |
2022/04/18(月) 15:49:15.23ID:hVZ2NkNM
つるありインゲン3株植え付けた
0067花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 12:07:22.69ID:F9Acrutv
つるなしスナップエンドウを4月に蒔いて秋に収穫できるんですかね?芽が出てきてますが
0068花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 15:14:57.83ID:tXn4qR8+
夏を越えられるかな?
何れにせよ寒さにあたってないので収量はしれてる。
0069花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 18:19:03.70ID:IfTWW1Dy
昨年秋にポット蒔きしたスナップエンドウを1ヶ月半前に畑に移植したが、丈が30cmを超えて
幹が4mm位になってきていたが、今日白い花を咲かせているのが確認できた。
今年もなんとか自家菜園のスナップエンドウを食べれそうだ。
0071花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 21:07:44.00ID:LV7b+COC
>>63
今年はスナップエンドウが豊作だが,いよいようどん粉病がでた。
カリグリーンを蒔いたが展着材を入れるのを忘れた。
入れ忘れに気がつき,先ほど昼に残った分に展着材を入れて
うどん粉病がひどい根元の辺りに蒔いてきた。
月曜日に雨が上がったらまき直しだ。
0073花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 10:39:55.71ID:F6xeXrFX
苗や種を買うとちょっとお高い大莢のエンドウを毎年種取りすべく、一部の鞘は収穫しないでおいてるのに、何度も言ってるのに家族が収穫して味噌汁に入れてしまう
冷蔵庫にあるのに

インゲン種を水に浸しとくと、たまに左のように根が折れる個体があるけど、何なんだろね
https://i.imgur.com/rTJ2kQh.jpg
端から百発百中全部育つとは思っちゃいないから、問題とはしてないけれど
0074花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 13:37:51.64ID:gsS3nRmT
なぜ浸水するのか……
マメ類は加湿だと一気に水分吸いすぎて裂けることがあるからそのまま播くのが一番いい
播種後の水やりも発芽するまでしないほうがいい
0075花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 14:11:48.10ID:F6xeXrFX
オッケーな個体だけ選って、さっさと同時に発芽させたいじゃん
実はここまで発根させずに、いつもは埋めてるけどね
0076花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 14:14:41.87ID:VsxhKiVQ
そらまめのはずれ種率高いな
全然発芽せんときある
0079花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:43:15.39ID:Y/0m1CVi
>>70
収量を考えると直蒔きですが、秋の長雨か種蒔きタイミングが悪いのか分かりませんが
直播きの場合発芽率が50%以下にしかならないのでポット蒔きでやっています。
いつもは年末に移植予定でしたが今季は雪が長期間降り移植が3月になりました。
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 19:21:30.94ID:HuTWuUBF
早生枝豆が発芽した
播種時に水やらなかったが問題ナッシング

https://i.imgur.com/QYAxur6.jpg

鳥に突かれるのが心配だったがほぼ全部発芽しそうだ
0082花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 22:17:34.31ID:tescrirJ
>>81
水やらなかったから発芽率高かったんじゃないかな。
初生葉出るまでは、鳥に油断しない方がいいよ!
0083花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 23:37:02.49ID:UttkNvpl
空豆が結構成ってきたな
後1週間ぐらいで食えそう
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 23:53:39.73ID:zqhGgs7G
プランターのそら豆がしおれてきた
ベランダで半日陰で日光が足りないせいかなあ
毎年上手くいかないわ
0085花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 05:16:29.40ID:+3qW8K61
プランターの水はけが良くないとか?
今年は通気性高めてやってる。
0086花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 09:28:47.98ID:9IqrXleM
>>81
雨が降ったせいなのか土の水分が結構ある様に見えます。
自分の場合は乾き気味の土に、播種後の3日は雨が降らない予報を確認してから播きます。
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 10:08:30.36ID:7PxhM1vx
播種した次の日はシトシト雨降る時間が少しあったんですよね
豆は窒息するって聞くから不安はあったけど、
仕事の都合でその日その時間しかもう植え付けできそうになかったのでね
頭にヘッドライトつけて19時ごろに急いでマルチ貼って豆を押し込んでってかなり雑だった

なお時間かけて丁寧にやってもいつもマルチはこんなふうに凸凹してぴっちり貼れません
難しいですよねマルチ、って言うか綺麗な畝を作るのが難しい
0088花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 13:13:59.60ID:/Gm81QCo
スーパーで豆苗買ってきた
一回全部刈り取って食べてから鉢植えしてみようかな
0089花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 17:35:53.62ID:wVJuFnlm
枝豆って素人が作ると茶色っぽくなるけど何でなん
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 18:16:58.42ID:Dby2uKsb
収穫適期過ぎてるか品種が茶豆なんじゃない
知らんけど
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 21:24:29.16ID:m+AhtEbI
風強すぎてスナップエンドウの支柱組んだのが崩壊した
0092花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 21:27:14.58ID:sQfNSvo5
俺のも傾いてた
頑張ってくれって一声かけて戻ってきた。
0093花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 21:34:15.30ID:IShztTc6
>>85
どうやらアザミウマが原因かも
葉や花の黒い斑点もあるんだが病気だと思ってたけどアザミウマな予感
0094花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 14:59:43.58ID:NWfdZ56u
空豆って一回収穫したら終わりですか?
それともまた花が出てくるんですか?
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 14:44:17.85ID:I4nZIGZZ
空豆栽培してるけど
湯がくしか食べ方知らない。皮も一緒に食べてるけど普通ですか。
0101花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 15:30:28.86ID:xP+0VcQR
好きなら皮も食べていいけど
若いソラマメを油いためして塩を振る。
皮が柔らかく炒めてるうちに皮が破けるので食べやすい
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 16:35:12.06ID:acOucchS
絹さやとスナップがすごい雨風で地這いになってた。これから収穫だったのに。
0103花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 17:05:50.11ID:tsOmjkBX
スナップ3こずつ種直播でまいて間引く予定だったけど何となく発芽したの全部育てたら
ちゃんとサヤ育つんだけど少し短くなったり中の豆が膨らまないのがわずかに出たりで
種袋の裏に書いてある株間を守らないと不良莢が出るって注意書き通りになった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています