X



【演歌の活況】歌唱で聴かせるかわいい女性演歌歌手はだれ? [無断転載禁止]©2ch.net

0001名無しさん
垢版 |
2016/08/26(金) 09:37:22.55ID:aqNAATnQ
あの昭和の歌謡界、演歌の復興を担うのは、やはり、歌唱で聴かせるかわいい女性演歌歌手だ。
0103男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/03(土) 02:06:46.28ID:QG49amPa
林あさ美が引退したのが残念だな
あんなに演歌からポップスまで歌いこなす歌唱力抜群の歌手はなかなかいないわ
恋のバカンスはいろんな歌手がデュエットしてるが、林あさ美と川野夏美のデュエットが最高だな
0104男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/03(土) 03:12:45.01ID:2yi9m1nL
林あさみは天才的に上手かったよ
まさに歌姫だったな
0105男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/03(土) 04:29:33.28ID:Ed9haqTw
演歌アイドル略して演ドル。
本当にアイドルのように20代で姿を消した。
0107男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/03(土) 08:06:12.72ID:7G9nsIlt
カバーが上手すぎたし、カバーを超える曲を作れなかった作曲家の責任だよ
0108男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/03(土) 08:31:21.69ID:/jTjSO4d
後年「美空ひばり」はコンサートの最後にこの歌を歌った

「人生一路」作詞 石本 美由起、作曲 かとう 哲也(ひばりの実弟)

https://www.youtube.com/watch?v=FF1TK_bqSR4&;list=RDaCPj283Uuxg&index=15
0109男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/03(土) 08:45:13.36ID:mUyxq73d
カバー歌手の印象が強いとNHK御用達にはなれるが自己の曲は売れなくなるからな 
下手すると一般人にはバラエティーのものまね歌手と混同される
0110男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/03(土) 08:57:01.64ID:AiuNYPcF
>>107
他の歌手よりテレビ出演多かったしチャンスはあったんだから本人が一番の問題だろう
そして歌手を続けていく自信も気力もなくなり諦めてしまった
0111男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/03(土) 09:00:16.14ID:/jTjSO4d
作詞家、作曲家の層が薄くなった時代に巡り合わさった才能は不運としか言いようがない。

一念奮起して、自分でそれらも研究して自分でプロデュースしていかなくては演歌歌手の満開は訪れない時代かもしれない。
0113男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/03(土) 09:21:00.84ID:mUyxq73d
林あさ美も可愛い顔からだんだん業界の汚れに染まった憎たらしい顔になってきたからなw
0114男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/03(土) 12:14:57.38ID:1R9zomxu
>>109
あさ美がモノマネ歌手と混同される?
少なくとも、演歌歌謡曲ファンにはそんなやつは皆無だったな
カバーも全て自分のモノにしてたからさ
0116男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/03(土) 13:30:13.72ID:RZ92Tkvm
>>104
天才的って程でもないだろw 川野の方が上手いよ。
顔は川野より可愛いかったけど。
0117男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/03(土) 13:49:40.04ID:1R9zomxu
夏美とあさ美は声質は違うけど、歌唱が似てるよ
0118男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/03(土) 17:17:10.05ID:1R9zomxu
林あさ美、まだ40だしカムバックしてくれないかなあ

熱唱で、また客席を唸らせてくれよ
0119男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/03(土) 21:12:10.15ID:RZ92Tkvm
カバー曲を歌わせたら、田川さんだ。
天城越えとか五番街のマリーへなんかはビックリするくらいに上手い。
天城越えに関しては本家どころの騒ぎではない。ただ、この人も曲に恵まれないのか、ぱっとしないよね。
0120男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/03(土) 21:19:19.79ID:ts2cUOKH
田川寿美がオリジナルで天城越えを歌っていたとしても
ヒットさせることはできなかっただろう 以上
0121男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/03(土) 21:48:17.81ID:RZ92Tkvm
そうだろうね。田川さんだけでなく石川さゆりより上手く歌う歌手は山ほどいるが石川さゆりだからこそヒットしたのだと思うよ。何かを持ってるんだろうね。
0123男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/03(土) 22:19:07.28ID:zPBdIsLl
石川さゆりも10代までは可愛らしさがあったのに
年をとるにつれて性格の悪さがにじみ出るようになった
残念だが大概の歌手は初々しさが消えてしまうな
0124男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/03(土) 22:30:11.09ID:fVFDvuPY
>>123
石川さゆり 性格悪いんですか?
0125男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/03(土) 22:31:07.64ID:3QFFwbwt
マネの馬場とは格差婚過ぎて養ってる状態だっただろう 最後は捨ててしまった感じで
強い女過ぎる のが同性には受けるんだろうな
0126男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/03(土) 22:37:43.67ID:3QFFwbwt
若いうちはかわいいし声もいいから売れる ある程度歳いったら狂気というか凄味、情念がないと本物になれない
0127男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/03(土) 23:27:38.30ID:OuZ/xmq2
能登半島を林あさ美が歌ったら、さゆり以上にヒットしたさ

林あさ美は、生まれてくるのが遅すぎたよ
0128男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/04(日) 04:14:47.87ID:EMeM6i/E
都はるみの「アンコ椿は恋の花」「涙の連絡船」「好きになった人」「北の宿から」「おんなの海峡」。

カバーする歌手は多いが、誰一人『都はるみ』を超える人はいない。

高い品質の諸々の宝石の鮮明な色彩が音色となって『都はるみ』の全身全霊を通して全宇宙に光彩が放たれる。
0129男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/04(日) 06:01:12.11ID:EMeM6i/E
天性の歌手が正当に評価され活躍できる環境を整える事をそろそろ真剣に国民や国家である政治行政は考えなくてはならない時期に来ている。

人間にとって「天性の歌手の素晴らしい歌声」を聴くという事は、きっと心身の健康に不可欠なのだと思う。

天性の歌手もその自身の使命を果たすことによる幸福を得たいだろう。

しかし今の歌謡界の経済システムの歪みと楽曲媒体の急変と嗜好の多様化は、

歌謡界全体の経済を停滞させ、新しい大きな才能を受け入れる余裕がなくなりつつある。

これを是正するには業界の悪しき慣習の改善も挙げられるが、それには長い時間がかかるので、

歌謡界全体を観る公益歌謡財団を国の予算で打ち立て、公正な審査での高額の賞金の歌唱コンクールや歌唱の賞を設け、

その予算で全国各地で歌謡大会を公演したり、歌謡番組を組み歌手の歌唱の機会を増やせばよいと思う。

国民の税金でこの国民にとって必要不可欠の歌謡界を運営していかなければならないが今の状況である。
0130男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/04(日) 06:16:05.41ID:EMeM6i/E
>>129

 最終段 「運営していかなければならないが今の状況である。」を

「運営していかなければならないのが、今の状況である。」に訂正。
0132男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/04(日) 07:00:31.32ID:Gb3m5fGn
由紀さおりや倍賞千恵子は美声ではあるが可愛らしさを感じない
吉永小百合は話し声は可愛くもないが若い歌声はそこそこ、但しデュエット相手がいないと聴けたもんじゃない
本間千代子もそうだが全体的に震えていて聴いてるうちに酔ってしまい気持ち悪くなる
0134男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/04(日) 07:22:11.52ID:ZBEDHayw
さくらのイメージが強いって、歌がヒットした時はまだ寅さん始まってないよ
0135男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/04(日) 07:22:51.13ID:A0mCiFnU
成長期に鍛えたか鍛えないかの違いだな 成長期に鍛えたものでないと
20歳前後でしか通用しない 子供頃から米軍キャンプとかまわっていた人は高齢になっても歌える
0136男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/04(日) 14:34:25.68ID:i2NHgf3c
技術面は努力次第でどうにでもなるが売れる要素で一番大きいのはやはり声だろう
歌手の声質に合わせて作曲家や作詞家はイメージに合う曲を作ることが多いんだから
声質に大して個性がないと作られる曲も大して個性の無いものができる
オリジナルが売れない歌手はそこまで強い個性がないのも売れない要因だと思う
0137男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/04(日) 15:45:44.90ID:wEGc80+k
>>136
個性の無い水森かおりが売れて、個性的な林あさみが売れなかった説明になってない

今は売れても10万程度、数十万、百万と売れてた時とは、音楽の志向が違ってきたのさ
今は演歌歌謡曲ファンの大半が中高年、作り手も中高年で、演歌歌謡曲人口が減って活気が亡くなったのさ
0138男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/04(日) 16:35:58.98ID:rnZRbpYQ
水森かおりはご当地ソング専門に歌って個性を作りだしたのが成功した。旅行好きの年齢層とうまくマッチして売上も安定してる。
林あさ美は演ドルというだけでターゲットを絞れず、次々現れる新人歌手にカバー歌手の立場も奪われ消えた。
0139男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/04(日) 16:47:16.68ID:wEGc80+k
ご当地ソング専門を個性とは言わないなあ
水森はかろうじて演歌の時代に間に合っただけさ
作り手もまだ若く創作意欲溢れてたし、巡り合わせが良かったのさ

その作り手も今は、出涸らし状態だし

新進気鋭の作曲家が、競って名曲を世に出してた時代が羨ましいわ
0140男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/04(日) 16:56:00.35ID:ALnhEFW7
歌声に強い個性がある歌手はイメージを決めやすいからいいけど
そうでは無いタイプの歌手は予めイメージを決めてしまってから
曲を作った方が、あれこれ余計なことを考えて迷走しなくて済む
0141男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/04(日) 17:33:53.52ID:gP+xm9cl
外見にインパクトがあったり、曲の出来が良いと、運が良ければ一発屋歌手にはなれる
0142男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/04(日) 19:00:45.08ID:Dv/LSA4s
>>139
昔の曲が良いというなら過去の曲を若手歌手が新たに吹き込んでヒットさせることだってできるんじゃないか
0143男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/04(日) 19:11:42.85ID:6mn8b3NY
ヒットしたのは島谷ひとみぐらいなもんだな 売れない演歌歌手がグループサウンズの曲で売れた
0144男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/04(日) 19:28:03.50ID:Ot6UtcqE
とはいえ島谷ひとみもまるごとバーニング バーニングでモーニングバードのコメンテーター
羽鳥もバーニングであの番組はバーニングバード
0145男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/04(日) 20:21:48.18ID:EMeM6i/E
耳にタコができた曲を今さら新曲として若手の歌手が歌っても

新鮮味と言う新曲の持ち味に欠けるのでは
0146男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/04(日) 20:56:33.93ID:3JvRFmJL
有名作曲家は何千と曲を書いてるんだから、当時はヒットしていなくても今だったらヒットするかもしれない曲はあるだろ
異性の歌手が歌うだけで印象が変わりヒットすることだってありうるし
オリジナルの印象がこびり付いてる大ヒットをリバイバルヒットさせろと言ってるわけじゃない
0148男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/04(日) 23:43:30.06ID:cOslcn73
市川由紀乃の名前も上がって欲しい。彼女が歌うカバー曲、涙の桟橋は素素晴らしい。
この曲のカバーは色々な人が挑戦してるけど、彼女と田川寿美は甲乙付けがたい位良いね。
本家の昌子やデブは勿論上手いけど。
0149男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/05(月) 02:15:11.58ID:6TC5cTYZ
うん、市川由紀乃と川野夏美もいいね
市川は、なみだの桟橋、東京だョおっ母さん、からたち日記、折鶴

川野は、鳥取砂丘、立待岬、越前岬、潮来花嫁さん、空港
0150男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/05(月) 03:59:02.99ID:P+wvGLLf
テレビ番組でカバーしたってその場限りなんだから意味ないわ
カバーするならちゃんとレコーディングしてリバイバルヒットさせろよ
0151男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/05(月) 09:33:02.07ID:a2cUvL3C
カバーアルバム出してるのもいるし
誰もが知ってる曲をリバイバルヒットさせるのは難しいだろう
隠れた名曲を掘り起こして売り出すべきだけど
0152男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/05(月) 10:04:39.62ID:RZ7uQ+Bz
「都はるみ」は今までシングルの楽曲を143曲発表しているが、全てがヒットしている訳ではない。

カップリング曲にも秀作は多い、例えば「道頓堀川」のB面「 総司絶唱」の復活を望む声もあります。
0153男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/05(月) 11:17:07.10ID:li3wdARw
中堅若手歌手の中に明らかに他とは違うなという感じの歌手は残念ながらいない。
みんなカラオケのお手本に毛が生えた程度で、無難なカバー要員としては申し分ないが
歌を聴かせるプロとしては何でもいいから抜きんでた個性を持たないとダメだ。
そうでないと、この人じゃなくてもいいやと思われて新しい歌手が出て来たらばお払い箱になる。
0154男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/05(月) 11:29:05.93ID:oqCDi9Ea
職業OLと同じく、職業演歌歌手レベルの人ばかり。スターがいない、生まれる要素もない。
0155男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/05(月) 12:48:37.66ID:t54hYgX3
>>153
うん、仰る通りですな。
0156男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/05(月) 13:07:25.96ID:t54hYgX3
>>149
夏美さんはりんどう峠が一番好きかな。後、じょんから女節も上手いですよね。基本的にどんな曲でも高いレベルの歌唱力で歌い上げることの出来る逸材だと思います。
立待岬に関しては個人的には田川さんの歌唱が一番かな。悲壮感が出ていてドラマチックに歌い上げる歌唱には心を動かされます。
0157男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/05(月) 13:27:12.00ID:fk/17qRP
みんな演歌の型にはまってしまって個性が薄いんだよね
作曲家や歌謡教室などに従い過ぎてはダメ
自分で個性を編み出さないといけない
さくらまやなどは歌唱法を変えさせられて個性を失った
0158男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/05(月) 13:56:51.49ID:RZ7uQ+Bz
うなりのはるみ節、これぞ個性のあっと驚いた「アンコ椿は恋の花」
0159男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/05(月) 14:46:46.64ID:mK1l/uge
>>156
川野のりんどう峠もじょんから女節も素晴らしいね。
田川は声自体、魅力に乏しいのが残念だよ
0160男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/05(月) 14:53:48.82ID:TyOyDnmn
>>152
当たり前。全シングル全ヒットの演歌歌手なんか見たことも聞いたこともない。
0161男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/05(月) 15:08:13.49ID:mK1l/uge
石川さゆりの『津軽海峡冬景色』は多くの歌手がカバーしてるけど
『能登半島』のカバーは林あさ美と島津亜矢しか聴いたことないが、やっぱり林あさ美が圧巻だ
これを引っ提げてカムバックしてくれないかなあ
0162男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/05(月) 15:23:33.58ID:RZ7uQ+Bz
石川さゆりの『津軽海峡冬景色』は「都はるみ」も当然カバーしていてて、

インターネットの映像があるかもしれないけれど、非常にきれいに鮮やかに歌唱されています
0164男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/05(月) 15:53:33.65ID:mK1l/uge
津軽海峡も能登半島も、阿久悠と三木たかしの作品だろ
岩崎宏美の思秋期も、この2人の作品だし、
素晴らしい作品をたくさん残してくれて、感謝感謝だな
0165男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/05(月) 16:00:22.26ID:t54hYgX3
>>159
田川さんの声事態が魅力的でないとは思わないですけど、全体的に見たら何か物足りなさってのはあるような気がします。。
言葉で表現するのは難しいですがね。声は美しいですし、歌唱テクニックにおいては十分なものを持っているとは思いますけど、川野や市川さんの方が華があるのかな。
0166男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/05(月) 16:37:15.30ID:mK1l/uge
>>165
川野市川に比べて声に艶が不足してるのと、声が低いところでしょう
高音域をファルセットに頼らざるを得ない
地声でもっと高音を出せれば、歌が大きくなっていいと思う
0167男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/05(月) 16:58:24.13ID:t54hYgX3
>>166
なるほど。そういう見方も分かるような気もします。まぁ、個人的には田川さんの低音と太くてブレない安定感のある声や、地声と声量が変わらないで出せるファルセットに魅力を感じるのですが、確かに166さんの言う地声で高音を出せれば色んな意味で幅が広がりますよね。
まぁ地声もファルセットも最高レベルの歌唱で自在に操れるのは後にも先にも美空ひばりさん位だと思いますが。
0168男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/05(月) 16:58:38.56ID:mK1l/uge
五月みどりは70近くなってクラシックを勉強して声がだいぶ戻ったから
田川もクラシックの発声トレーニングを取り入れるといいかもね
0169男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/05(月) 17:33:43.77ID:mbQvDi5s
クラシック調の「おひまなら来てね」も悪くはないかな。
0170男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/05(月) 22:50:21.16ID:DOZOX6KN
最近の若い女歌手全体的に声低くて婆臭い声ばっか
逆に男はオカマみたいな高い声が多いしどうなってんだ
0171男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/05(月) 23:30:22.48ID:RGe39d/c
ちあきなおみや藤圭子のように、低い声を強く出せる歌手がいないよな

こじんまりとした歌唱じゃ、歌の思いが伝わってこないんだわ
0172男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/05(月) 23:52:30.54ID:is9TpKWu
藤圭子みたいに子供のころから人前で浪曲とか歌ってる人はそうはいないし 
学校のお勉強第一じゃ本物のプロは出てこない
0173男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/06(火) 06:34:29.35ID:37pYvhEk
>>170
欧米人女性は声が低くて可愛くない声が多いから、欧米化が影響しているのでは。
子供の声も低くなってるが少子化の影響もあるらしい。
0174男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/06(火) 08:04:44.12ID:XrCRoqJ9
歌い手志望だった母親に、その歌の才能を見出され、6歳の6月6日から歌を始めとする芸事のお稽古に通わされ、

学校の勉強はしなくていいからと母に言われ、歌手を目指して歌一筋と時にさぼり遊びに呆け、ガキ大将の一面も持った少女時代を『姫』は送った。

注;『姫』は「都はるみ」
0175男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/06(火) 09:36:18.88ID:0JAhE+Ru
姫って面かよ
おかちめんこだろ
0176男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/06(火) 11:59:22.21ID:J7RE017+
話す声や話し方がかわいい歌手教えて
0177男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/06(火) 12:05:07.07ID:EtAflkju
都はるみは、アラ見てたのね〜のキャラがぴったり
話す声や話し方はやはり森山愛子だろう
0180男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/06(火) 14:28:07.41ID:yx4GlVWm
>>177
森山愛子の台詞入りの曲どうかと思って聴いてみたらイマイチだった
0182男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/06(火) 15:10:32.24ID:XrCRoqJ9
中上健次という戦後生まれ初の芥川賞作家が「都はるみの」「アラ!見てたのね〜」の『アラ!』の声について、確かこのような表現をされていた。

太古の昔から熟成されその歴史が凝縮された『アラ!』の声で、他に類を見ないといったような表現である。

https://www.youtube.com/watch?v=EKtbcbvhL7Q

1984年『都はるみ』36歳当時「さよならコンサート」での感極まる美しい京都弁(一曲の後に来場の歌手たちとの会話シーン)

https://www.youtube.com/watch?v=vaM_XPlsP6M
0184男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/06(火) 18:36:04.39ID:XrCRoqJ9
今のところ『姫』は女性演歌の最後のスターである

注;『姫』は「都はるみ」
0185男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/06(火) 20:54:31.69ID:Pq4k2hug
都はるみは歌謡曲全盛期にデビューできて幸せだったな
市川昭介に可愛いがられ、ひばりも嫉妬するほど名曲を作ってもらったし
0187男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/06(火) 21:45:13.27ID:xds2Rcch
>>181
これじゃあ作曲家の先生も怒る気失せるわな
0188男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/06(火) 22:13:10.97ID:et3k+u1X
はるみ姫と、姫はじめはしたくない
0194男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/07(水) 07:26:53.61ID:7E0yw9rd
最近、講演である人が子供の頃のお父さんの思い出を話していました

彼のお父さんは、「流行歌」が嫌いで、歌謡番組もほとんど見ないでいたようでしたが

『都はるみ』だけは特別で、デビュー以来、よく『姫』を視聴いていたとのことです

近頃のインターネットで『姫』の白黒のテレビ画像がたくさん配信されていて、視聴してみると

、中年男にはたまらない歌声とかわいらしさに驚きました
0197男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/07(水) 10:28:25.88ID:ZYP3svQN
>>194
この男はちょっとオカシイの辛抱してネ。
0199男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/07(水) 13:14:44.94ID:D8noBy3H
はるみのような大御所はおいといて、現役若手で歌姫の称号が最も相応しいのは、川野夏美だろうな
0200男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/07(水) 13:35:33.20ID:kzQlQy+X
川野は声が低すぎる。可愛くはない。
0201男です女です名無しです
垢版 |
2016/09/07(水) 13:45:27.75ID:D8noBy3H
しかし、改めて林あさ美は大変な逸材だったな
昌子やさゆりオリジナルを超える歌唱には驚いた

ここまで上手いと、カバーされた歌手に嫌がれたかもな

案外、それが引退の原因じゃないかな
亜矢のようにCDが売れなくても生き残って紅白にカムバックした歌手もいるのに
美人であれだけ上手い歌手の突然の引退は解せないわ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況