X



札幌 vs 仙台 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/20(火) 19:40:26.47ID:Z1OLLsA7
仙台が札幌より都会ということをいろいろ説明してゆこう。

※札幌・仙台以外の都市の介入はおやめください。 ←ここ重要
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 10:06:09.53ID:HCfBNx5Z
そうだな札幌って、ヘリポートで稼いでるからw
札幌のJRタワーも10m以上がヘリポート高だからw
まさに嵩マシタワーだwww
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 10:38:48.48ID:H4591ITO
札幌JRタワー
階数 地下4階 - 地上38階=合計階数42階建て
ヘリポートそのものが屋上扱い←http://www.jr-tower.com/about06

ドコモ東北ビル
屋上が108m
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%A2%E6%9D%B1%E5%8C%97%E3%83%93%E3%83%AB

仙台トラストタワー
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%99%E5%8F%B0%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3
階数 地上37階・地下2階・「塔屋3階」←wwwww
>※塔屋とは、ビルやマンションの屋上で上に突き出した部分のことをいいます。
>建築基準法では建築面積の8分の1以内なら階数に含まないとされますが、
>居室としては利用できません。
>そのため、階段室やエレベーターの機械室、
>倉庫や高架水槽などに利用されることも多いようです。
https://www.homes.co.jp/words/t5/525000571/

合計階数39階建て

かさ増し高層風ビル乙wwww
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 15:27:46.08ID:wWnzsIO6
仙台に超高層で張り合うなら札幌は100m超のオフィスビルあと2本建ててから言ってくれ。
JRタワー超えを宣言している北5西1と北4西3が両方ともうまく行ったら認めてやるぞw

あと10年先の話だしうまくいくか俺はかなり懐疑的だけどな。
北2西4は185m→99.87mへ、北1西1は154m→121mへ縮小されるなどスケールダウンは昔から付き物だし、
ヨドバシは昔から札幌より仙台贔屓で今回も仙台だけ具体的な話が持ち上がっていて、
更に北4西3は駅前一等地なのに既に10年放置プレイ済の曰くつき案件。地権者の権利関係で絶対に揉める。
北5西1はそもそもJR北海道が潰れたらいくらやる気があっても完全にオジャン。
来年にも資金ショートと言っているがあと10年持ちこたえなければならない。道は支援する気ゼロだと表明したので倒産秒読み。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 10:57:43.44ID:j6ADzddX
2020年1月4日現在100m以上高層ビル数

名古屋 31棟 高さ計4410m
仙台 19棟 高さ計2258m
札幌 19棟 高さ計2247m
福岡 17棟 高さ計2095m

www.birujyouhou54.shop/tosi.html

札幌が福岡に抜かれるのも時間の問題
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 03:00:37.34ID:Tk0/UC5U
田吾作は新潟より田舎

http://fukurokenbunroku.blog.so-net.ne.jp/2015-06-26
さて、新潟市街を観光した感想としては、もう、最高でしたよ
僕は、札幌の次に、新潟が気に入りました
これで、冬の時期の雪さえなければ、文句なしですね(これは、札幌にも言えますが)。

新潟は、先にも綴ったように、亀田製菓や、ブルボン、ばかうけの栗山米菓など、全国的にも有名な大企業があります。
街中は、朱鷺メッセや、新潟日報メディアシップ、NEXT21等、近代的な建物が多く、万代シティ、そして、今回は、じっくり探索しませんでしたが、ガルベストン通りというところもあるそうです。
アルタ、ラフォーレ等、東京にしかないはずの商業施設もあります。
そう言えば、伊勢丹もありましたね。
いずれも、仙台にはありません。
ビックカメラもね。
ビックカメラとヨドバシの2つがある時点で、僕の中では、仙台より新潟の方が、余程、都会的です。
そう言えば、仙台には、全国的に有名な企業もない。
今回、初めて新潟の市街地へ行ってみて、仙台なんかより、新潟の方が、遥かに魅力的に感じましたね。
多分、20年以上、ずーっと、僕は宮城県に住んでいるから、マンネリで仙台に飽きてるんでしょうけど。

話を新潟に戻すと、地下鉄があったら、もっと便利になると思います。
新潟ぐらいの規模なら、それがあっても良さ気な気はするんですけどね。
仙台も、同じ地方都市である新潟を見習って、もっと近代的な街づくりを推進してほしいですね。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 20:21:48.60ID:Epp9B0sP
仙台には、札幌にはない成城石井があるんだなぁ。驚いた。
札幌民は絶対に手も出ないだろうなぁ・・・
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 20:42:09.34ID:r4Jskb5F
北5西1、縮小だってよ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58412760T20C20A4L41000/

計画あるところに縮小あり。さすが札幌の十八番。
そうこうしているうちに仙台はさくら野跡地再開発で駅前に更に超高層が2棟できる。また差が付くのか。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 21:17:32.18ID:H4I0JwSo
だいじょーぶだって(笑)
何とかして建てるから 単なる脅しだよそんなん(笑)
お互い高層ビル建ってバンザーイしようや? な?
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 04:50:26.25ID:G+opVQg8
ダッ仙台
ドーホグのカッペ
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 10:36:03.70ID:jGXk4MVg
札幌のビルって低いし
デザインもダサい
しかもヘリポートで無理矢理嵩上げしてるだけだから余計にショボく感じるんだよな
JRタワーなんて特にそう
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 22:44:21.95ID:MH9/Y6c2
>>308
リンク切れだボケ
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 03:23:04.80ID:tBpyRsyL
新潟駅から9.16km
https://blog-imgs-140.fc2.com/a/3/d/a3diicm9l3va/20200615132209cef.jpg
金沢駅から9.16km
https://blog-imgs-140.fc2.com/a/3/d/a3diicm9l3va/20200615132202d8d.jpg

"衝撃"新潟市の耕地面積は金沢市の約9倍
"衝撃"新潟市の田耕面積は金沢市の約10倍
"衝撃"新潟市の畑耕面積は金沢市の約5.8倍
"衝撃"新潟市の農業経営数は金沢市の約4.7倍
"衝撃"新潟市の農家数は金沢市の約4.2倍

【"新潟市の農業人口は金沢市の5.5倍"】
【"新潟市と金沢市の人口差を考慮しても圧倒的差!"】
http://www.machimura.maff.go.jp/machi/contents/15/100/index.html
http://www.machimura.maff.go.jp/machi/contents/17/201/index.html

凄いぞ新潟市!"自慢しよう"wwwwww
水田耕地面積28,500ha市町村別第1位!
水稲作付面積も24,200haで市町村別第1位です!

https://blog-imgs-140.fc2.com/a/3/d/a3diicm9l3va/20200615135113349.jpg
https://iju.niigata.jp/gatapra/data/94
※新潟市 経済部 雇用政策課 新潟暮らし推進室

w【w糞尿潟人がひた隠しにする尿潟崩壊ニュースw】w
行革債割合 新潟県ワースト2位18年度末 残高1千億円超
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20191204511179.html
新潟県の人口、初の2万人減 
日本人減少数は"全国3位"
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20200501541129.html
新潟市推計人口 3891人減79万3138人 
減り幅、政令市移行後2番目
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20200501541129.html
新潟県18年の人口転出超過 全国3位の多さ
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO40735600R30C19A1L21000
財政難新潟w将来負担比率ワースト3位
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019122900177&;g=pol

全国ワースト底辺尿潟人がいかなるハッタリをぬかそうと
この現実は変わらないゾ?wwwwww
尿潟人は崩壊への現実を受け止めろよ??な?www
言い訳は無駄だぞ?な?w

分かったな?wな?
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 23:51:29.66ID:YsIjAXCi
何を言っても無駄だぞ、出身地も明かせない情けないカッペ百姓wwww
遠近法を悪用して郊外が強調され、中心街が圧縮されて見えない千メートル上空の煽り画像かよw
新潟市の農業なんて新潟市全体の総生産の1.4%(目糞鼻糞)に過ぎない
比較分野の絶対数の違い:1.5倍の中心街商業データ>>>>>>>>>>>>>>>>目糞鼻糞の農業生産額

金沢だってすぐ近くに隣接する河北や津幡を合併したら、商業は殆ど増えず農業が強くなるぜ
金沢って田んぼだけじゃなくて、クマが大繁殖する山奥の糞田舎を多く抱えているじゃんwwww
都会度:商業地域>住宅地域>工業地域>>農業地域(田畑)>>クマが繁殖する山奥の山林

このスレの新潟市民の普通の生活圏はこれなのだが

新潟市中心街(新潟駅周辺・万代シテイ・古町)
https://www.photolibrary.jp/mhd8/img352/450-2014072121112438871.jpg

金沢市中心街(金沢駅周辺・武蔵が辻・香林坊片町)
http://www.ria.co.jp/wp/wp-content/uploads/2017/01/story_kanazawa_main_rev.jpg
金沢駅から徒歩5分で広大な田んぼ、香林坊から徒歩5分でクマが繁殖する山
http://www.town.uchinada.lg.jp/webapps/open_imgs/info/0000000001_0000000165.jpg


そのデータだって、就業人口にしろ、生産額にしろ、全体に占める割合から見れば目糞鼻糞の差
顕微鏡で拡大して、農業従事者数や農業生産額を見てもしょーもない話wwww

新潟市の産業別の就業人口・総生産のトップは、ともに第三次産業で全体の8割近くを占めている
新潟市内総生産額:第三次産業81.2%、第二次産業17.4%、第一次産業1.4%(目糞鼻糞)

全体の1.4%目糞鼻糞しかない中の一部に過ぎない米なんて無視して宜しい、それより商業なwwww
それより重要なのは中心街の商業データな
中心街も市域全体もともに、商品販売額・オフィス面積は、新潟>>>>キム沢だからな、諦めろwwww


スーパー上位は省いてるが、下位はもっと多く省いている、どっちにしろ新潟は上位
中心街オフィス延べ床面積(地方新興政令市、ビッグマウス中核市、他40万平米未満は割愛)

新潟市 _,_70万平米 ←札仙広福以外の地方都市トップ (一部で北陸・信越を管轄)
北九州 _,_55万平米
静岡市 _,_55万平米 ←地価に見合う様にもっと頑張りましょう
岡山市 _,_52万平米 ←地価に見合う様にもっと頑張りましょう
高松市 _,_46万平米

金沢市 _,_45万平米 ←富山に抜かれることが確実な雑魚ウジ虫、水物観光地価に見合わんww
富山市 _,_43万平米 ←北陸290万人の中枢を分けるなか金沢を抜き去る勢い
長野市 _,_40万平米

熊本市 _,_32万平米 ←地価に見合う様にもっと頑張りましょう
浜松市 _,_31万平米
那覇市 _,_27万平米 ←離島の小さな経済圏の限界(那覇のビル=台風対策のコンクリート住宅)

http://www.reinet.or.jp/wp-content/uploads/2017/09/c33d62fe65d56f0bfccd3a15548763fc1.pdf


ちなみに中心街を最も多く含んで、郊外が除外される範囲での小売販売額の比較だとこうなる

半径2キロ圏内の比較だと、新潟(万代起点で約2,300億円)>>>>金沢(香林坊起点で約1,900億円)
半径1キロ圏内の比較だと、新潟(万代起点で約1,200億円)>>>>金沢(武蔵が辻起点で約800億円)
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 15:13:08.00ID:Lf+wKYdm
札幌はショボすぎるな
繁華街の集客力と魅力をあらわす【小売業吸引力指数】 政令指定都市

https://imgur.com/UOeH2fz

1.大阪市 1.45
2.名古屋市 1.29

3.福岡市 1.22

4.神戸市 1.18

5.岡山市 1.14

6.千葉市 1.13
7.仙台市 1.12

8.京都市 1.11

9.さいたま市 1.10

10.熊本市 1.07


最下位 札幌 0.95


注)吸引力指数=各市人口当たりの年間販売額/各市の立地県人口当たりの年間販売額 資料)経済産業省総務省「商業統計」
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 08:28:58.71ID:5sfq7gsx
プププwww
人口10万人あたりスタバ店舗数

名古屋 2.7店
福岡 1.9店
横浜 1.7店
仙台 1.5店
札幌 1.2店

札幌ショボすぎwww
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 17:59:09.13ID:Y+KtIlvm
札幌は新幹線も都市高速も私鉄も無い唯一の田舎政令都市だからね
どんだけ田舎かってこと
札幌駅の終電も23時台で終了だし、始発は地下鉄も6時台からって、どんだけ田舎なの?って感じw
まあ、札幌みたいに車社会で遊ぶところも無い誰も来ない田舎だと自己完結しちゃうからそれでもいいかもしれないけど
誰が見てもクソ田舎なんだよあ
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/18(金) 21:00:47.26ID:/Ig/s6Mm
名古屋ネタが出ると札幌、愛知にいる非リア札幌がサゲコメせっせと書くけどアホの極み

札幌なんか観光地もレジャー施設も全くない、無の世界。主要都市の中で最低レベルだろ
東名阪出身から見たら既視感ばかりの独自性の無い狭い街
3大都市の2周3周遅れの後追い都市だからどこを見ても新鮮さ皆無

県民平均所得で愛知が常に国内2位3位に対して全国平均より低い貧乏エリア

北海道を開拓したのは主に九州だし札幌の町割りをしたのも九州人だし情けない限り
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 09:18:20.78ID:ztwUG4C9
チョンコロ福岡土人がたてたスレはスルーで

着工しないと進捗しないんだなあ〜♪(*^ー゚)

現状173m圧勝、175m着工、255m230m控え大通地区も負けじと狸小路巨大再開発&ラフィラTOHOシネマズ複合商業施設など
チョンコロビッグバンクラスは完成済ゴロゴロ
地上は勿論、地下規模も直線距離日本一で東名阪に次ぐ規模(福コロは地上四角低層地下狭)
ダブルミリオンシティ札幌
魅力度1位都市札幌(福岡圏外) ブランド総研
都会度5位都市札幌(福岡8位)日経
体感1区画に5本はクレーンがある感じ
キー局を抑え全ての番組から選ばれる民放連グランプリを獲得したりシメパフェだったり文化発信の力もある
さすが将来有望都市、「札幌、ラーメン、猫」は視聴率3種の神器と言われ日本三大夜景に選ばれた煌めく夜景は日本中の人達の憧れ
地味福チョンコロタウンは月見草を通り越して犬のウンコの下にある名もなき雑草
札幌は新幹線着工進捗中いえい
目指せノット進捗シーガイア、ファイティン!
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 16:00:35.48ID:xC9fIs6r
商業動態統計速報 2020年5月分
https://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syoudou/result/pdf/202005S.pdf
第7表 (1)百貨店・スーパー東京特別区・政令指定都市別、商品別販売額
合計(百万円)

東京特別区 118,107
横 浜 53,431
大 阪 46,712
名古屋 39,777
札 幌 33,111
神 戸 19,293
さいたま 18,429
川 崎 17,074
仙 台 16,478
京 都 16,331
広 島 14,097
福 岡 13,953
新 潟 12,842
千 葉 12,840
岡 山 10,505
北九州 9,677
相模原 9,538
堺 9,083
浜 松 8,861
静 岡 6,080
熊 本 5,480
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/07(土) 14:52:54.64ID:TuD/3hdI
株式会社+上場企業の数、GDP、最高路線価

おしなべて宮城県仙台は北海道札幌の半分

はい、解散
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/07(土) 22:43:06.32ID:D+Totc10
北海道大学と東北大学では、北大の方が偏差値が高いのはなんでだろう??
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/07(土) 23:34:47.35ID:r8hesY/Y
>>335
文系、理系、医学系、芸術、保険系
各偏差値に関してはわずかに北海道大学のほうが上回ってるね
学部で見ても、平均的な偏差値は同率だった
まぁ2021年の受験はそう言う事なんだろう
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 16:20:26.37ID:mGdhQVSU
東北の中で嫌われる仙台人の特徴w
・やたらと都会人ぶっている
・なぜか東北の他県を見下す
・店員さんが無愛想
・標準語を話していると思っている
・少し批判されただけでムスっとする
・ブランド物を自慢気に見せつける
・やたらと発祥の地にこだわる
・運転マナーが悪い
・基本的に無責任
・プライドは高いのに嫉妬心が強い
・怠け者が多い
・オシャレだと思ってんの?
・実はあんまりうまいものがない

地域批評シリーズ57 これでいいのか宮城県仙台市 より
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 01:37:58.10ID:xqPVZx+C
ウィキペディア五大都市圏
五大都市圏(ごだいとしけん)とは三大都市圏に福岡都市圏、札幌都市圏を加えた5つの都市圏の総称。

ウィキペディア五大都市
五大都市(ごだいとし)は、1943年(昭和18年)から1956年(昭和31年)までの日本において、横浜市・名古屋市・京都市・大阪市・神戸市の5市を指す場合に用いられた総称。六大都市から東京市を除いた5市にあたり、後の「政令指定都市」制度のもとになった。
現在、日本で「五大都市」と言う場合は、札幌市、東京都区部、名古屋市、大阪市、福岡市(五大都市圏参照)を指すことが多い。

三大ブスのセシウムタウンギャフン!
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 10:56:21.09ID:ucu/YORq
まあ、仙台よりも札幌が都会なんて思ってるのは道民くらいしかいないからなw

新幹線すら無く演劇やコンサートも飛ばされまくる
札幌が5大都市とか5大都市圏とか自称過ぎて笑えるw
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 23:53:23.71ID:uoz+5LRD
ウィキペディア五大都市圏
五大都市圏(ごだいとしけん)とは三大都市圏に福岡都市圏、札幌都市圏を加えた5つの都市圏の総称。

ウィキペディア五大都市
五大都市(ごだいとし)は、1943年(昭和18年)から1956年(昭和31年)までの日本において、横浜市・名古屋市・京都市・大阪市・神戸市の5市を指す場合に用いられた総称。六大都市から東京市を除いた5市にあたり、後の「政令指定都市」制度のもとになった。
現在、日本で「五大都市」と言う場合は、札幌市、東京都区部、名古屋市、大阪市、福岡市(五大都市圏参照)を指すことが多い。

セシウム土人さん!
ウィキペディア書き換えに行かなきゃでしょ
まあすぐ修正されるんだけど(苦笑)ぷぷぷ
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 23:55:23.24ID:uoz+5LRD
GDPとか最高路線価とか上場企業数が半分に大きく満たないくせにほざくな!!😏


とか言う前に汚染されてる時点で...
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/16(土) 00:32:55.48ID:uBMXSLqr
全国から見下されるドーホグwww
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 12:20:41.72ID:NUnN9sUb
金沢市の山野之義ゆきよし市長が14日、ツイッターで「福井がコロナに強い理由」としてテレビ朝日系列の報道番組が放送されていないことなどを挙げたコメントをリツイート(引用)し「なるほど。説得力がある」と投稿した。15日に「誤解を招きかねない投稿だった」として削除した。
 引用元の投稿は「福井がコロナに強い理由2つ」として「地上波が2つだけ。『モーニングショー』はない」「ローカルニュースを進行するのは局アナ2人だけ。芸人のコメンテーターや解説員はいない」と書き込まれていた。現在は削除されている。

◆「モーニングショー」は福井で放映中
 福井県内では「羽鳥慎一モーニングショー」はFBC福井放送で放映されており、山野市長の投稿のコメント欄には15日正午時点で「ファクトチェックお忘れなく」「説得力ありますか?」との批判が書き込まれていた。
 山野市長は本紙の取材に「いたずらに不安をあおる報道を疑問視する投稿内容に共感したが、特定の番組を批判する意図はなかった」と釈明。引用元の投稿が事実と異なる点については「間違いを拡散させたとしたら、それは問題だ」と語り、この日午後に投稿を削除した。

東京新聞
2021年1月16日 05時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/80163/
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 12:20:50.48ID:NUnN9sUb
1 東京都 13,942,856
2 神奈川県 9,200,166
3 大阪府 8,823,453
4 愛知県 7,552,873
5 埼玉県 7,337,330
6 千葉県 6,279,026
7 兵庫県 5,463,609
8 北海道 5,248,552
9 福岡県 5,110,113
10 静岡県 3,639,226
11 茨城県 2,868,041
12 広島県 2,807,987
13 京都府 2,583,140
14 宮城県 2,303,160
15 新潟県 2,222,004
16 長野県 2,049,023
17 岐阜県 1,988,931
18 栃木県 1,942,312
19 群馬県 1,937,626
20 岡山県 1,891,346
21 福島県 1,847,950
22 三重県 1,779,770
23 熊本県 1,746,740
24 鹿児島県 1,599,984
25 沖縄県 1,454,184
26 滋賀県 1,413,959
27 山口県 1,355,495
28 愛媛県 1,338,811
29 奈良県 1,331,330
30 長崎県 1,325,205

31 青森県 1,246,138→民放3
32 岩手県 1,226,430→民放4


33 石川県 1,137,181←民放4無理して開局


34 大分県 1,134,431←民放3
35 山形県 1,077,057→民放4
36 宮崎県 1,072,077→民放2
37 富山県 1,042,998←民放3
38 秋田県 965,968→民放3
39 香川県 956,069→民放5
40 和歌山県 923,721→民放5
41 佐賀県 814,211→民放1
42 山梨県 812,056→民放5



43 福井県 767,742←民放2←大丈夫かゴミ


44 徳島県 728,633→民放1
45 高知県 697,674→民放2
46 島根県 673,891→民放3
47 鳥取県 555,663→民放3
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/04(木) 01:17:38.65ID:FVPLzvFE
wwww日本の恥ホグリグ笑笑笑笑笑笑笑

【陸の孤島】北陸に異動するあなたへ

https://usshi-na-life.com/2017/06/11/rikunokotoukanazawa/

金沢、富山、福井から三つの県これを総称として陸の孤島と呼ぶ。

普段、生活している中で、金沢!と言ったら頭の中に何が浮かぶだろうか。

地域柄というか山に囲まれているからなのでしょうか、金沢市から新潟まで行くのには4時間ほど、長野県に行くのにも同じくらい、大阪に出るのも同じくらい。

石川、富山、福井の大きさは概ね静岡県ほどなのですが、3方を山に囲まれており、どこかに突破して向かおうとすると必ず山が立ちふさがります。

静岡はちょっと東に行けば神奈川、東京がありますが、北陸3県の人は

「都会に行くのであれば金沢の方がいいか、近いし」という感覚を持っているため、外に出ません。

外に出ないと保守的になります。静岡県民も保守的だなと思った僕ですが、北陸の人間はそれ以上に保守的です。

だよな

金沢ねえ〜北陸の豪雪地帯なんにもない裏日本の土田舎のイメージしかないね

長野新幹線の延長線を北陸新幹線と改名した周回遅れの僻地
東京では田舎と言えば陸の孤島未開の地北陸、東北をまず最初に思い浮かべるな〜

熊、サルが人間より多いとかサファリパークかよw
https://www4.city.kanazawa.lg.jp/s/17062/morizukuri/kuma/kuma1_mail.html
ちゃんと登録してけや猛獣僻地キム沢
https://this.kiji.is/-/labels/%E3%82%AF%E3%83%9E%E5%87%BA%E6%B2%A1%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E9%87%91%E6%B2%A2%E5%B8%82?unit=402299803402830945&;all=true

^o^^o^^o^w日本最底辺のホグリグw^o^^o^^o^
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/11(火) 20:54:39.94ID:F+f81KGT
札幌なんて地下鉄駅ばかりで駅どこよ?って感じで駅前が栄えてない。
JRの地方駅以下。
あれじゃあ地元民しかダメ

都心、副都心 半径2km圏内比較

栄、名駅
小売業年間商品販売額 1兆671億円
全産業事業所数 28,653件
飲食店事業所数 2,732件

金山
小売業年間商品販売額 2643億円
全産業事業所数 11,121件
飲食店事業所数 1,092件

大曽根
小売業年間商品販売額 1,387億円
全産業事業所数 6,853件
飲食店事業所数 709件


天神、博多
小売業年間商品販売額 8063億円
全産業事業所数 26,611件
飲食店事業所数 2,174件

西新
小売業年間商品販売額 1,001億円
全産業事業所数 5,477件
飲食店事業所数 474件

雑餉隈
小売業年間商品販売額 1,024億円
全産業事業所数 4,920件
飲食店事業所数 242件


札駅、大通
小売業年間商品販売額 5011億円
全産業事業所数 21,313件
飲食店事業所数 1,734件

新札幌
小売業年間商品販売額 312億円
全産業事業所数 425件
飲食店事業所数 123件

琴似
小売業年間商品販売額 231億円
全産業事業所数 415件
飲食店事業所数 151件
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 11:33:08.15ID:jvqoYmyE
1位  横浜市  750万円
2位  さいたま市706万円
3位  川崎市  692万円
4位  福岡市  687万円
5位  相模原市 658万円
6位  岡山市  657万円
7位  千葉市  654万円
8位  名古屋市 650万円
9位  広島市  628万円
10位 静岡市  621万円
11位 浜松市  621万円
12位 京都市  621万円
13位 新潟市  591万円 
14位 仙台市  585万円←ダ仙台
15位 札幌市  563万円
16位 大阪市  558万円
17位 神戸市  548万円
18位 北九州市 545万円
19位 堺市   531万円
20位 熊本市  519万円 

https://gendai.ismcdn.jp/mwimgs/e/8/-/img_e8949dfe051a62319e28bcd23e27fd8b89593.png
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/23(日) 09:31:19.91ID:RNTggI2b
ウィキペディア五大都市圏
五大都市圏(ごだいとしけん)とは三大都市圏に福岡都市圏、札幌都市圏を加えた5つの都市圏の総称。

ウィキペディア五大都市
五大都市(ごだいとし)は、1943年(昭和18年)から1956年(昭和31年)までの日本において、横浜市・名古屋市・京都市・大阪市・神戸市の5市を指す場合に用いられた総称。六大都市から東京市を除いた5市にあたり、後の「政令指定都市」制度のもとになった。
現在、日本で「五大都市」と言う場合は、札幌市、東京都区部、名古屋市、大阪市、福岡市(五大都市圏参照)を指すことが多い。

とーほぐ五大都市
セシウム1、セシウム2、山形、盛岡、郡山
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/31(月) 13:32:06.55ID:MhpYsArm
札幌

不人気1番
農地も全国で6位
仙台よりも2000ha畑多い
熊も出る
インフラなし
中心部にも畑
山形以下
地価仙台以下
日本一嫌われる
ビル少ない仙台以下
仙台人は札幌を田舎と認識
観光地も少なくホテルも少ない
ラグジュアリーホテルなし
新幹線すらなく道内を仙台に吸い取られる
マツコに田舎なのに都会ぶると言われる
ビルも外資に買い叩かれる
日本一行きたくない
豪雪危険な都市
札幌の都市部は岐阜並み
観光地100以内に札幌入らず
とうきびをご馳走と思い込む
全国にバカにされる
若者が出て行く
札幌のイベント殆ど中止
デジタル都市札幌飛ばし
空き家が増加
野生動物が多い
東北に住む人は札幌を田舎と思っている
インスタの公式フォロワー仙台に完敗
札幌に住む人は何もなく絶望的になる
JR北海道の本社があるのに新幹線無し
札幌の高さ高層ビルランキングなし
インフラランキング仙台71位、札幌245位
札幌の都市部はごく一部の狭い範囲しかない

まだあるが覚えておらん
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/03(木) 22:04:04.97ID:HT06Q4SX
札幌に来たんだが田舎すぎてわろた
札駅大通が遊び場所だとか聞いたんだが、色々ウロウロしたけど全然栄えてなかった件
札幌民だけどすごくわかる
なんもねえよあんなとこ 仙台サイコー
なまらスープカリーダベさ

すすきのの方はもっとやばい
日本一の歓楽街とか言ってたので行ってみたが、仙台国分町といい勝負
ていうか店少なくてパッとしなかった
前狸小路勧められて行ったんだが本当になんにもなくてワロタ
旅行で札幌行った時、札幌のやつに
狸小路(ドヤァ みたいな感じで勧められたけど
なんだよこれwww甲府銀座通りかよwww並のショボさだった

札幌に初めて行ったとき印象に残ったのは凄いアホそうな大学生の集団を札幌駅で何度も見たこと
本当に何もない 、空港連絡バスで空港行って東京行くのが唯一の楽しみ
国からの補助に助けられてるだけの裸の王様が札幌
札駅→言わずもがな何も無い、しいて言うなら家電量販店があるくらい
札幌では1番栄えてる場所だが名古屋大阪福岡に比べたらゴミみたいなもん
狸小路→パチンコ屋とドンキだけのただの寂れた商店街
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/04(金) 15:14:20.99ID:ZizvAB04
ウィキペディア五大都市圏
五大都市圏(ごだいとしけん)とは三大都市圏に福岡都市圏、札幌都市圏を加えた5つの都市圏の総称。

ウィキペディア五大都市
五大都市(ごだいとし)は、1943年(昭和18年)から1956年(昭和31年)までの日本において、横浜市・名古屋市・京都市・大阪市・神戸市の5市を指す場合に用いられた総称。六大都市から東京市を除いた5市にあたり、後の「政令指定都市」制度のもとになった。
現在、日本で「五大都市」と言う場合は、札幌市、東京都区部、名古屋市、大阪市、福岡市(五大都市圏参照)を指すことが多い。

とーほぐ五大都市
セシウム1、セシウム2、山形、盛岡、郡山

往生際の悪い汚染トリチウムゴキブリ
出身地カースト断トツ最下位セシウム土人の基地外連投むなしく論破しちゃうのねん
悔しい悔しい産まれた時点で大負け犬汚染まみれのセシウム土人ワロス
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 10:29:13.62ID:g2cJ9Kwj
トリチウムゴキブリは涙とセシウム拭こう
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/21(月) 16:15:45.14ID:TMnt3Zm6
平均所得は見栄張り所得ってわかりきってんだよねw

可処分所得ランキング
福岡市525197円
横浜市523583円
札幌市518028円←隠れ裕福(笑)
広島市516822円

仙台市406273円←隠れ貧乏(笑)

可処分所得 (かしょぶんしょとく)
https://www.smbcnikko.co.jp/terms/japan/ka/J0636.html
可処分所得とは、給与やボーナスなどの個人所得から、
税金や社会保険料などを差し引いた残りの手取り収入、
つまり自分の意思で使える部分を指します。
個人の購買力を測る際、ひとつの目安になります。
可処分所得から消費支出(いわゆる生活費)を除いた部分が家計の貯蓄に回ります。
可処分所得に対し、消費支出に回った額の比率を消費性向、
貯蓄に回った額の比率を貯蓄性向といいます。
https://gentosha-go.com/mwimgs/2/0/550/img_204885f6eb6d1bd7c07e55ee052770af396528.jpg
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/20(金) 22:05:26.27ID:PQopK8Uc
例によって仙台の虎の威を借りるフクオカッペ哀れw
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 16:36:18.89ID:jW1dMKDu
歴史なし、文化なし、新幹線なし、港湾なし
都市規模、都内度だと明らかに仙台>札幌
札幌は場合によっては新潟にも負けそうなレベル
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 07:46:15.17ID:R5nFthew
世界遺産登録数ランキング
北海道 2
広島 2
福岡 2

宮城 なし←wwwwwwwwwwwww

世界の小売業ランキング2021 TOP250 ランクイン数
札幌 3
広島 2
福岡 1

仙台 0←wwwwwwwwwwwwww
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 12:04:30.42ID:qzsjN5La
北海道ってw
東北地方よりもはるかに広い北海道持ち出して見栄っ張り笑えるw

歴史なし、文化なし、新幹線なし、港湾なし
都市規模、都内度だと明らかに仙台>札幌
札幌は場合によっては新潟にも負けそうなレベル
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 07:59:05.41ID:O19+VIXq
平成30年度 都市内における鉄道・軌道・バス・タクシー、その他自動車の乗車人員数(一日平均)

仙台市
https://www.city.sendai.jp/chosatoke/shise/toke/tokesho/r01-01/13.html
JR 209,182
新幹線 27,771
地下鉄 南北+東西線 272,644
バス 105,555
タクシー 法人+個人 48,910
車種別保有台数 663,939

合計1,328,001人

札幌市
https://www.city.sapporo.jp/sogokotsu/kotsutaikei/index.html
JR 222,523
路面電車 24,081
地下鉄 631,179
バス 286,605
タクシー 136,633
車種別保有台数 1,036,525

合計2,337,546人

鉄道・軌道社会(一日平均)

仙台市

JR 209,182
地下鉄 272,644
新幹線 27,771
合計鉄道軌道利用者数 509,597人

札幌市

JR 222,523
地下鉄 631,179
路面電車 24,081
合計鉄道軌道利用者数 877,783人

車社会(一日平均)

仙台市
バス 105,555
タクシー 48,910
車種別保有台数 663,939
合計車利用者数 818,404人

札幌市
バス 286,605
タクシー 136,633
車種別保有台数 1,036,525
合計車利用者数 1,459,763人
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/19(土) 16:36:14.88ID:RXh/7i0Q
>>361
人口比ででは仙台の圧勝だな。
やはり札幌はしょぼすぎる
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/19(土) 18:42:43.72ID:y7xxm0qQ
白い恋人と萩の月

個人的には仙台の支倉焼が好み
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/01(金) 15:56:44.29ID:fiIEDME/
日本海側と太平洋側の違いが多きすぎる
スペックの問題ではない
なんていうか
太平洋側はおおざっぱでざっくばらんでがさつでドライよく言えばあっけらかんでサバサバ
日本海側は繊細でネチネチで感受性と美的感覚が強く執念深い
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/04(月) 09:45:55.28ID:TMIsqlRQ
>>358
「都内度」wの定義とは?
仙台土人にしか通用しない指標を持ち出して、「ウリ達の勝ちニダ」って莫迦じゃないの?
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 03:57:43.26ID:FFX4fvuE
仙台塵は池沼しか居ない。臭い蝦夷で他人の猿真似がせいぜい。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/12(日) 12:19:49.87ID:oSu5FbEA
ドン五里仙台(笑) ググレカス。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/19(日) 18:08:34.84ID:A3oYC0/m
東コヒのピョンヤン野郎の小作人あがりがウゼエって。大根でも齧っていろ。大戦後の農地改革で成り上がりの地主気どり組が。ダサいみちのく百姓は身の程を弁えろ。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 17:59:39.34ID:bDecjZhS
福岡は、まず本州になく
アクセスがしづらい時点でかなり田舎であると言いようがない。

東京から九州までは何時間もかかりますし、大阪からでも結構かかります。

九州は、特に東日本の人からすると外国みたいなものですので、一生行かない人もいるでしょう。

最も九州から見れば、反対のことがいえますね。

東京や仙台、ましてや札幌なんて遠すぎです。

福岡自体は発展していたとしても、東京などから離れすぎているために田舎であるという考え方がある。

福岡県の平均年収は、433万4800円と言われている
一方東京は623万5400円。

宮城県でも445万2400円ですし、福岡は全体の26位という位置づけ。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/02(土) 04:47:13.57ID:KgqfWqTd
埼玉県や千葉県にも劣る宮城県仙台ムラ。ダサいってレベルじゃないね。臭いし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況