X



市町村合併妄想が大好きです PART.5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0370大阪特別市
垢版 |
2017/12/13(水) 13:47:01.39ID:FewOGQXe
>>369
確かにそうですね。
こんないいサイトがあるとは初めて知りました。
ありがとうございます。
0371大阪特別市
垢版 |
2017/12/13(水) 21:48:52.00ID:FewOGQXe
話がそれますが、このスレやこの案のことを他のスレで話題に出していいですか?
人気がある都市人口のスレで郡の人口なんかを紹介したら話が広がるんじゃないかと思いまして。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 01:07:48.97ID:0kdB69oK
>>369
自分は>>368ではないが、
「何故(郡名でもあるとはいえ)二戸を用いないのか」は吸収合併のイメージの払拭だからかと思ったら、
久慈+野田・岩泉+田野畑+普代・宮古+山田・釜石+大槌は既存の名を用いているから違うか・・・
>>371
個人的には特に問題はないかと。
郡や広域圏の規模の指標の一つだし。
0373大阪特別市
垢版 |
2017/12/14(木) 14:00:10.27ID:/m7gUk86
>>372
市町村の人口は実際のところ、都市規模を測るのにあまり当てになりませんもんね。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 19:39:09.90ID:mRvSsJSC
久慈+野田→北三陸市(あまちゃん)
岩泉+田野畑+普代→龍泉町(龍泉洞より)
釜石+大槌→闘球市(ラグビー)
0375郡制の人
垢版 |
2017/12/14(木) 23:54:54.51ID:0MGkKCkh
>>371
まあ、いいんじゃないでしょうかね。なるほど、都市人口スレだと参考になる意見が出るかもしれませんね。

>>372
僕の推測ですが、二戸郡だけじゃなく、九戸郡にはみ出してるからでしょうかね。普代村を実際の都市圏でなく下閉伊郡でまとめているところを見ても…。
0376大阪特別市
垢版 |
2017/12/15(金) 07:33:30.37ID:aCPYSqzq
>>375
ありがとうございます。
0377郡制の人
垢版 |
2017/12/16(土) 12:38:32.11ID:d9TpTPFR
http://fast-uploader.com/file/7068950935807/
東海地方です。人口の都合で分割を断念した箇所が2つほどあります。
浜松市はこれから分けることになるんでしょうね。名前は適当につけたので気にしないでください。
静岡市は市街地の途中で分断されている都合上、駿河区と葵区はまとめています。
0378大阪特別市
垢版 |
2017/12/16(土) 14:50:42.25ID:81F1Oz+G
>>377
ありがとうございます。
浜松の中区はそのまま浜松市でいいと思いますよ。合併の時期が早かったから東の一部も入れてもいいと思いますが。
断念されたほどであるということはそんなに少なかったのでしょうか。

北陸に入る前に郡の名前についてですが、現在、新川郡になっているところには新川(常願寺川)は通っていないので、そこは黒部郡でいいんじゃないでしょうか。
また、越中郡は規模やかつて県名だったことを考えるとこちらが新川郡でも良さそうです。さらに、新川郡と婦負郡の境に流れている神通川から神通郡でもいいと思います。
越前郡も岡山などの法則に倣うと、福井城下が所属していた足羽郡でも良さそうですね。
0379郡制の人
垢版 |
2017/12/16(土) 16:15:38.25ID:d9TpTPFR
>>378
中区についてはそのつもりです。
まだ合併の時期については考慮してないのでそれはこれからになりますね。

一つは思い出せないんですが、もう一つは信州の天竜村ですね。あれは合併してて支所もあるんですが、片方の人口が65人でした。

黒部については自治区の方が三日市になればしっくりきそうですね。
他も了解です。
これとは別に、南頚城郡を妙高郡に改称しました。
0380大阪特別市
垢版 |
2017/12/16(土) 18:19:36.33ID:81F1Oz+G
>>379
了解です。

北陸の方は今、どんな感じでしょうか。
0381大阪特別市
垢版 |
2017/12/16(土) 18:31:32.01ID:81F1Oz+G
東区は戦後に合併されたぽいですね。失礼しました。

中心の自治区の範囲についてですが、全国の細分化が終われば、大正時代まで市になったところ+α(今回気になったのは松阪・飯田)に関しては、個人の見解を示そうかなと思います。
参考にしていただいてもらえると嬉しいです。
0382大阪特別市
垢版 |
2017/12/16(土) 19:09:04.44ID:81F1Oz+G
それにしても飯田ってこの人口で本当に合っているのでしょうか...
中心部にしっかりとDIDがあるみたいですし...
また、DIDの関係上、鼎町も飯田に編入で良さそうですね。
0383郡制の人
垢版 |
2017/12/17(日) 09:56:05.31ID:38rneAls
>>380-382
北陸は現段階で分ける所が意外と少なめで早めにすみそうです。ただ、そうはいっても結構厄介なところがあるので(長野とか上越とか)、そこの進み方次第ですね。

松阪は分けてて細かくなったなと自分でも思ったところです。
これについては面積50ぐらいになるように後々調整します。

人口統計ラボによれば飯田市の市街地は大門町から松尾町にあたると思われますが、これらを足すと確かに18744人になります。
飯田は市街地以外は頭に地区名が入っていて、わかりやすかったです。https://toukei-labo.com/2010/?tdfk=20&;city=20205

現時点で見る限りだと、同じ長野県だと旧塩尻町とかも17000人ぐらいだったりしますね。
0384大阪特別市
垢版 |
2017/12/17(日) 11:31:48.62ID:YiBlOxzU
>>383
それはよかったです。

そこら辺は合併の時期で決めていく感じですかね。

飯田市の統計を見てもそれぽかったですね。
大火の後の1950年でも3万人以上いたのになぜこんなに減っているのでしょうか...
もしかしたら、その後の豪雨災害も関係してくるのでしょうか。
また、飯田+上飯田だとやはり面積が大きすぎる感じがするので分離の可能性もありますかね。その時には、周辺の鼎・座光寺・上郷地域などの再編もありかも知れません。

地方の中小都市なら1〜3万人ぐらいが相場なんですかね。

そういえば、各地域の人口の合計を出す計算はどうされているのでしょうか。
もしや、統計ラボでできるのですか?
0385郡制の人
垢版 |
2017/12/17(日) 15:38:47.28ID:38rneAls
>>384
時期とか、形というか中心からの距離は考慮しますね。
一応、そういう感じで再編したものを後程上げようと思ってます。
同時に北陸の途中経過も…もう大半はできていますが。

飯田はまたあとで考えます。上飯田を合わせると結構な面積になることはたった今気づきました。

Excelにコピペして合計を出すだけです。
地区分けは手作業になります。当然、町を支所ごとに並べてある自治体の方がやりやすいです。長野市とか松本市はちゃんと並べてあって意外と短時間で終わりました。
0386大阪特別市
垢版 |
2017/12/17(日) 15:47:37.25ID:YiBlOxzU
>>385
了解です。ありがとうございます。
楽しみに待っています。

松阪は無理に50km2ぐらいにしなくても戦前の範囲ぐらいで良さそうですね。

話が変わりますが、鹿児島の桜島町は位置や元の名前を考えると、西桜島になりますかね。
0387郡制の人
垢版 |
2017/12/18(月) 21:28:06.49ID:crX13mYg
お待たせしました。北陸まで終わりました。結局、金沢や富山はあまり分割させてないのでこれからになりそうです。
http://fast-uploader.com/?uploaded=7069155375807

>>386
あまり年数を見ずに市街地の広がりとかでくっつけましたが、規模的にはいい感じになったと思っています。
一応時間があったらもう一度見直しておきます。
今回の表には反映しませんでしたが、西桜島でよさそうですね。

四日市は戦前の範囲にしてありますが、富田と富洲原は四日市にくっつけずに、大矢知と合併し、当時構想があった朝明市を再現しています。
正確には今なお独立している川越町を含めた構想だったらしいのですが…
0388大阪特別市
垢版 |
2017/12/18(月) 21:59:45.60ID:LZ/gN6MA
>>387
新作ありがとうございます。

気になったのですが、松阪は市制前の範囲である旧・神戸村は入っていないのですか?表には残っていますが。

四日市のその構想は初めて聞きました。どちらにしろ、人口・面積を考えてもこれぐらいで良さそうですね。

あと、長野や松本はもう少し大きくてもいいのでは?と思ったのですが、キリを良くするためにはこの形になるんですかね。
0389郡制の人
垢版 |
2017/12/18(月) 22:02:06.36ID:crX13mYg
>>388
確認しなかったのでそうなってます。
後でもう一度見てみます。

長野と松本はあれが戦前の範囲だそうです。
0390郡制の人
垢版 |
2017/12/18(月) 22:11:25.29ID:crX13mYg
思い出しました。神戸村は徳和駅とかのあたりだと思うんですが、後に編入された朝見や松江と比較しても市街地を外れていると判断したため除外しました。なんだったら名前を徳和町に変えようかとも考えてました。
0391大阪特別市
垢版 |
2017/12/18(月) 22:17:28.75ID:LZ/gN6MA
>>389、390
人口密度も高いのに不思議ですね。
結局はどこが松阪に入ったのでしょうか。

長野と松本はそうらしいですね。
0392大阪特別市
垢版 |
2017/12/18(月) 22:30:09.03ID:LZ/gN6MA
徳和は市町村名ではなかったので悩みますが、佐久の浅間町はネームバリューや歴史を考えると岩村田になりますかね。まあ、後で分割するときに決めるのがいいと思いますが。
0393大阪特別市
垢版 |
2017/12/18(月) 22:37:28.48ID:LZ/gN6MA
あと、市街地が分かれてるというので思い出したのですが、それならば岩槻は埼玉の方に入るのでは?と思いました。
0394大阪特別市
垢版 |
2017/12/18(月) 22:44:11.52ID:LZ/gN6MA
表を見て思ったのですが、津も戦前のエリアぐらいまでは拡大して良さそうですね。
0395大阪特別市
垢版 |
2017/12/18(月) 23:02:12.87ID:LZ/gN6MA
色々しつこい感じで申し訳ないのですが、徳島に旧・沖洲村や津田地区は入らないのでしょうか。
0396大阪特別市
垢版 |
2017/12/22(金) 21:20:18.38ID:xJOvHq0D
お久しぶりです。

ここで私の案をいくつか書きます。

大分(府内)の範囲は最初の3町村編入まで、鶴崎の範囲は鶴崎町時代の最後の範囲まで。

今治・岩国も拡大していいかなと思いました。
岩国は統合の検討の対象になるぐらいの規模なので麻里布辺りと合わせて岩国市になりますかね。

松阪に松江地区が入ったのは戦後なんですね。
戦後に入った地区を入れてしまうとこれから範囲を決めると、さすがにころがややこしくなりそうなので、市街地の事情はあるとはいえ、ここは神戸を入れた方がいいような気がします。
規模が小さい港地区は松阪に編入されるかもしれませんが。(先に一部が入っていた)

そうなると飯田市の鼎地区なども悩みどころですね。
0397大阪特別市
垢版 |
2017/12/22(金) 22:10:03.94ID:xJOvHq0D
ころがややこしくなりそう→ややこしくなりそうなところがありそう

戦前の市域を基に考えると、一番範囲に悩むのは佐賀ですかね。

そういえば、郡制さん、今の進行状況はどんな感じでしょうか。
0398大阪特別市
垢版 |
2017/12/23(土) 22:51:07.00ID:7f0gDf6a
今日思ったことを書きます。

九州の北海部郡は相対的に小さいから、大分市の旧・北海部郡を入れてもいいかもしれません。
あそこら辺の都市圏の境目は曖昧かもしれませんし。

能美島の旧・能美町は西能美島と東能美島にまたがっているので、これ以上分割しないという符号が付いていますが、相対的に見ても分けても良さそうです。
0399大阪特別市
垢版 |
2017/12/23(土) 22:56:11.78ID:7f0gDf6a
佐賀関町が大分に向いていたので、大分市からは北海部に移すべきでは無さそうですね。
0400大阪特別市
垢版 |
2017/12/24(日) 00:23:17.76ID:bwSNJ0At
大分の1907年の3町村編入となると、市制当時の範囲になりますかね。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 00:25:51.22ID:mGxUtGMz
哀れやな陸の孤島未開の地金沢(笑)
ホグリグ新幹線開通後の閉店ラッシュ

【閉店】ヤマダ電機テックランド金沢福久店
【閉店】SPIRALGIRL金沢香林坊109店
【閉店】Jerry Girl香林坊109店
【閉店】インナープレス 大和香林坊店
【閉店】カレーハウスCoCo壱番屋 金沢もりの里店
【閉店】上州屋 金沢東大通店
【閉店】EGOIST金沢香林坊店
【閉店】MARIA DE Bebend 香林坊109店
【閉店】イビサ 香林坊大和店
【閉店】松屋 金沢昌永町店
【閉店】パールレディ香林坊109店
【閉店】金沢ブランチD5
【閉店】カフェ&ダイニング プリマベーラ
【閉店】rough FRIEND’S STORE 金沢フォーラス店
【閉店】AMO’S STYLE 金沢Rinto100bangai店
【閉店】エフデーゼ 金沢フォーラス店
【閉店】キャンディストリッパー 金沢フォーラス店
【閉店】OLD NAVYアピタタウン金沢
【閉店】ポプラ 金沢片町店
【閉店】MSPC PRODUCT KANAZAWA
【閉店】カラオケスタジオ ヴォイスキャッツ 金沢店
【閉店】惣楽 めいてつ・エムザ店
【閉店】LE JOUR めいてつ・エムザ
【閉店】ミスタードーナツ 給熨_谷内ショャbプ
【閉涛X】ドン・キホ=[テ パウ金沢店
【閉店】餃子の王将 金沢武蔵店
【閉店】ドンドンダウン オン ウェンズデイ 金沢示野店
【閉店】すしざんまい 武蔵東洋店
【閉店】すき家 金沢武蔵町店
【閉店】PLAZA 金沢香林坊アトリオ店
【閉店】ヴィ・ド・フランス 香林坊店
【閉店】ダイソー香林坊東急スクエア店
【閉店】Gapストア 金沢フォーラス店
【閉店】WEGO 金沢店
【閉店】北國銀行 額支店
【閉店】クレアーズ 金沢フォーラス店
【閉店】コメダ珈琲店 金沢武蔵店
【閉店】TSUTAYA 金沢示野店
【閉店】DCMカーマ金沢駅西店
【閉店】ジャンボゴルフガーデン
【閉店】ジャンボボール
【閉店】ウイング 大額店
【閉店】サイクルローマン金沢店
【閉店】石田屋めいてつエムザ店
【閉店】カオサン金沢 ファミリーホステル
【閉店】ゲオアニ 金沢御経塚店
【閉店】カスタムカルチャー/291295HOMME金沢フォーラス店
【閉店】Ciaopanic金沢FORUS店
【閉店】パーツクラブ金沢フォーラス店
【閉店】ラーメン山岡家 金沢森戸店
【閉店】とんかつラグビー
【閉店】ZARA 金沢店
そしてdazzlinも閉店
しかし凄まじいな
新幹線開通後で衰退とかwww
どこの都道府県にすらある牛角、幸楽苑、バーミヤン、夢庵、グラッチェガーデンズ、コジマも
全て石川県から撤退とか凄い衰退やなww
0402大阪特別市
垢版 |
2017/12/24(日) 00:29:56.84ID:bwSNJ0At
>>401
一瞬期待した自分が馬鹿だった...w
0404郡制の人
垢版 |
2017/12/24(日) 09:00:51.55ID:U5stEsVh
>>391-400
市街地の状況を見て、花岡、松尾の各地区を入れたと思います。
合併というのは必ずしも市街地に近い順というだけではないため、合併の時期だけで考えるのは限界があると思います。
神戸地区は市街地に近い地区と徳和に分割することも考慮しています。

岩槻は都市圏をとるか地域圏を取るかですね。

津は戦前5地区のうち、旧市街に隣接する3つをとりあえず編入しておこうと思います。

分割、また※による統合の方は後々まとめて対応したいと思います。

能美島は名前は東西分かれていますが、江田島を含めすべて陸続きです。能美町は東西能美島の間の「谷」の部分なので、分割は考慮する必要はないと思います。一度地図をご覧になってみてください。

あれから全く進んでいません。とりあえず、年明けまで応対できない可能性がありますが、その間に少しでも進めていけたらと思います。
0405大阪特別市
垢版 |
2017/12/24(日) 11:41:53.39ID:bwSNJ0At
>>404
市街地の状況を考えると、場合によっては長野や松本辺りはもう少し拡大しても良さそうですね。

また、こうやってある程度の拡大を考える場所は、大正時代までに市になったところと戦前or1950年までに市になったところの内で独立した都市圏を形成しているところぐらいで良さそうですね。

地形を見ればしなくてもいいのでは?と思ったのですが、江田島や大柿町も分けるなら能美町も少しは分けてもいいかもしれません。
どちらちしろ能美は島全体の名前なので、自治区名は変えるべきだと思います。

了解です。ありがとうございます。
今後、全国の下準備が終われば、区の範囲などを決めると、もう仕上げ(細かい分割・中心地の拡大)に入っていく感じでしょうか。
0406大阪特別市
垢版 |
2017/12/24(日) 15:22:32.43ID:bwSNJ0At
岡崎市は岡崎支所の範囲も含めて中心の範囲は再考していいんじゃないでしょうか。

あと、岡山の人口配分もキニナリマス。
0407大阪特別市
垢版 |
2017/12/24(日) 15:57:14.16ID:bwSNJ0At
府の区部の人口の目安はこんなもんでしょうか。

大阪 200万人
横浜・名古屋 150万人
福岡・札幌 100万人強
その他 50万人

大阪は淀川以北を入れるかが悩みどころですね。
0408大阪特別市
垢版 |
2017/12/24(日) 16:03:56.50ID:bwSNJ0At
面積が小さくて合成された赤岡+吉川は、規模や歴史を考えると赤岡でいいと思いますよ。
吉川は合成地名ですし。
0409大阪特別市
垢版 |
2017/12/24(日) 16:25:16.26ID:bwSNJ0At
>>407
その他は50〜100万人です。
失礼しました。
0410大阪特別市
垢版 |
2017/12/24(日) 16:44:40.96ID:bwSNJ0At
大阪は中心地からの距離や市内での役割を考えると、淀川以北より戦後に入った旧・河内を分けた方が良さそうですね。

加美・長吉・瓜破・矢田は既に分かれているので、後は茨田と巽を分ければいい感じですかね。
これで人口240万人ぐらいです。

それと、他と比較すると、大阪の区は細かすぎるので、10ぐらいにまとめるのがいいと思いますよ。
0411大阪特別市
垢版 |
2017/12/24(日) 20:59:51.85ID:bwSNJ0At
府にするためにそれぞれ拡大したのを見返すと、福岡はもう少し拡大できるのではないかと思いました。

まず、福岡都市圏だった小郡市と夜須町を入れて、それに伴って鳥栖都市圏の内、かつては福岡都市圏だった鳥栖市・基山町・中原町を入れてもいいんじゃないでしょうか。
0412大阪特別市
垢版 |
2017/12/24(日) 21:16:06.81ID:bwSNJ0At
んー、夜須町が抜けると朝倉郡は統合の対象になりますね...

話が変わりますが、中心地の自治区分けは政令指定都市でも市街地の中心に近いなら区を超えて組み合わせてもいいんじゃないでしょうか。
岡山とか特にそんな感じがしますし。
それぞれの区で市街地やDIDから離れているところを少しずつ切り取っていって、丁度いい部分で組み合わせるのがいいと思います。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 23:11:12.48ID:8Ck8S6vZ
俺の大阪の区再編についての提案
生野区+東成区は新生野区
城東区+鶴見区は新城東区
旭区+都島区北部(毛馬・大東・高倉・友渕)は城北区
北区+福島区は新北区
阿倍野区北部+天王寺区は新天王寺区
阿倍野区南部+住吉区は新住吉区
平野区+東住吉区は新平野区
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 23:15:08.12ID:8Ck8S6vZ
忘れたので追記
都島区南部(都島・中野・内代・東野田町・網島)は城東区に合併
淀川区は西淀川・東淀川区で合併
0415大阪特別市
垢版 |
2017/12/24(日) 23:48:34.17ID:bwSNJ0At
>>413、414
ありがとうございます!

自分としては北区→梅田区のようにできるだけピンポイントな地名を使う方が分かりやすいと思うのですが、他はどんな感じがいいでしょうか。
0417郡制の人
垢版 |
2017/12/26(火) 14:25:48.10ID:ZM+vm26z
東京都、南関東州、それに北関東州のうち現・東京都の部分です。
特に都内についてはかなり細かく分かれました。人口規模が大きいため仕方ないですが、郡部については※がなくとも調整していいかもしれません。
http://fast-uploader.com/file/7069821373006/

>>405-412
長野と松本についてはよく地図と照らし合わせて考えることが必要ですね。なので後にしましょう。

江田島も大柿も分かれませんよ。分割されているといえば沖美町のことだと思うのですが、※がついているのでむしろ再統合を検討する事例だと思います。全国的にこうなるところは結構あると思います。

そうですね。多分次のラウンドである程度完成させることになると思います。

岡崎支所管内(新岡崎)は旧市街地から結構距離があるため分割しました。ここまでくると、新岡崎より先に合併した方がいいような地区すらある気がして…。とにかく、後々考えましょう。

岡山は合併が早かったところが北区役所直轄となっていると思うのですが(政令指定都市になるまでは、これに加え中区全域が本庁直轄だったらしい)、中区も含めて、分割の余地があると思います。

なるほど、では、区部についてはちょっとそれで検討してみます。100万まで行くと、市部のほとんどということになりかねないので、50万程度でいいと思います。

基山町はともかく、鳥栖はやはり久留米だと思います。小郡とかは悩みどころですが、すみませんが、見送らさせてください。現時点でも福岡はかなり規模が大きいので。

中心部については現時点で静岡でそうしているように、区を超える合併も考慮しています。まだやっていない部分については後々ということで。

>>413-414
中心の区の方が人口が少なかったりしますが、そこは基本的にさわらず、ということですかね。淀川区は分割合併ということでしょうか?

>>416
なるほど。他の地方と同じ州にすることは断念する感じなんですかね。
新潟の扱いも気になります。
あと、嶺南と熊野は近畿でいいと思います。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 17:47:51.16ID:4ol+VBFD
長野と松本に関連して
北安曇地区が仁科郡は妥当かと思いますが
南安曇地区が筑摩郡はというのは違和感があります。

安曇郡を分割するのであれば南は穂高郡がふさわしい気がします。
0420郡制の人
垢版 |
2017/12/26(火) 19:49:37.45ID:ZM+vm26z
>>418
南安曇はあくまで松本を含む郡の一部ですからね。松本市を含む東筑摩郡がそっくり郡域に入っているのであれば名前として問題ないと考えています。
そこを気にしていたら郡名は決まらないと思います。

>>419
境界がいびつになるのはある程度しかかないことで、それを滑らかにすることを追い求めるのは限界があると思います。
0421大阪特別市
垢版 |
2017/12/26(火) 21:01:26.75ID:R/E+Ip47
>>416
中部研究家さん、あなたほどの方は中部地方だけに収まっていたら勿体無いと私は思うほどです。
なぜ中部地方に絞るのか気になります。
0422大阪特別市
垢版 |
2017/12/26(火) 21:27:32.58ID:R/E+Ip47
>>417
ありがとうございます。
物凄く早くて驚きました。

東京都心部はほぼ15区88町村がそのままという感じですね。
しかし、郡と同等の権限を持つであろう特別区が40近くあるのはさすがに多すぎるように感じます。
元々の区分は残した方がいいとは感じますが、この範囲を特別区にするなら多くても10ぐらいにはまとめるべきだと思います。
まあ、いっそのこと中心を江戸郡とかにして細かい区割りを残すのもいいかもしれませんが。

その他だと、武蔵野はやはり吉祥寺になりましたか。元々、吉祥寺村がありましたし、これは妥当ですかね。
あと、首都圏に関しては、中心部をそこまで大きくしなくてもいいと思います。
八王子ぐらいならともかく、藤沢ぐらいになってくるとさすがに分けた方がいいと思いました。
でも、郡部に関してはそんなにまとめなくていいと思いますよ。人口が多すぎになってしまうところもありますし。
0423大阪特別市
垢版 |
2017/12/26(火) 21:31:56.13ID:R/E+Ip47
>>417
能美島についてですが、広島県は元々、市町村が多くて細かく分かれていたところもあるので、カギかっこマークがついているところまでわざわざ分ける必要は無さそうですね。
しかし、沖美町に関しては、能美町と比べても2つともそんなに面積が狭いというわけでもないので、支所・出張所レベルで分割されているならまとめなくてもいいと思います。
0424大阪特別市
垢版 |
2017/12/26(火) 21:49:24.10ID:R/E+Ip47
>>417
私も岡崎のDID地図を見てみたのですが、岡崎支所があるところは市街地に近いのでは?と思いましたが、実際には違うのでしょうか。

岡山など地方都市の中心部は遠いところから少し分けていく感じになりそうですが、中心自治区の人口は多くても40万人ぐらいには抑えないとですね。
今のところ一番多くなりそうな鹿児島で30万人弱なので政令指定都市ならそれより少し多くなるかもしれないと考えてこの規模ぐらいが上限だと思いました。
(もっとも、岡山はDID人口が他と比べて少な目だったはずなのでそんなに大きくなるとは思いませんが。)

府の区部に関してですが、現在の市内といっても、それぞれ大きさも、市内に入っているところもバラバラなのでそんなに当てにならないような気もします。
それより都市圏やDIDじゃないかと最近思うようになってきました。
人口規模がそこまで大きくない京都・広島・仙台・神戸は50万を超えるぐらいでいいかもしれませんが、五大都市の一角を占める福岡・札幌、さらに小規模の州レベルの人口がある名古屋・横浜、そして大阪ともなると50万だとさすがに少ないかなと思います。

ちなみに、大阪の淀川以北には、十三という重要なターミナル駅もあるのでさすがに区からは外せないなと思いました。
また、大阪の区部は少し大きいと思われるのなら、大阪市の端の方なら、旧・摂津でもある程度は外してもいいかもしれません。(例えば、瓜破とセット感がある喜連など)
0425大阪特別市
垢版 |
2017/12/26(火) 21:59:54.64ID:R/E+Ip47
>>417
大阪の区の再編の提案で、私からは核心部に当たる北区と中央区を合わせてみるというのを出します。
名前はそこを中央区にしてもいいかもしれませんが、梅田も難波もあるので悩みますね。
区の名前全般に関しては、区の数が少なくて、方向名ばかりならそれでもいいのではと思ってきました。

福岡の拡大案については、仙台が鹿島台・松山・南郷を入れたことを思い返して、提案しました。
面積だとむしろ、福岡は小さい方で、世界的には名古屋と同等かそれ以上の評価を受けている都市でもありますし、都市圏内なら少しは拡大してもいいんじゃないかと思いました。

お忙しいなら対応ありがとうございます。
0426大阪特別市
垢版 |
2017/12/26(火) 22:01:26.11ID:R/E+Ip47
>>425
訂正:お忙しいなら→お忙しいなか

そういや、前の案では南安曇は分けられてましたっけ。
0427大阪特別市
垢版 |
2017/12/26(火) 22:20:16.15ID:R/E+Ip47
ふと思ったのですが、天龍村の支所の人口が65人かそれぐらいで分けるのを断念されていましたが、イタリアのコムーネとかならこれぐらいの規模はいくつもありますよ。
まあ、日本にはそんなところはほとんどないのでそこが大きな違いとは思いますが。
それにしても、65人のところに支所を置く必要はあるのかと思いました。両村とも合併前は人口1000人以上はいたので、失礼しますがもしかしたら区域が違うのではないでしょうか...
0428大阪特別市
垢版 |
2017/12/26(火) 23:58:57.71ID:R/E+Ip47
あと気になったのですが、なぜ相模原市という名前を残しているのでしょうか。
相模原はあくまでも全体の名前であって、ピンポイントの名前で使われたことはないですよ。
0429大阪特別市
垢版 |
2017/12/27(水) 00:13:19.33ID:oti9lFYc
改めて表を見返すと、首都圏の人口の多さはやはり異様ですね。
自治区の規模で丁度良さそうなのは、八王子や町田ぐらいかなと個人的には思います。
藤沢や平塚は分けた方が良さそうです。
まあ、甲府とか沼津とか小田原とか遠めのところだとまた変わってくるとは思いますが。
0430大阪特別市
垢版 |
2017/12/27(水) 00:21:47.69ID:oti9lFYc
前、中心自治区の分け方について昔から市だったところについては全て一応自分の意見を言わせてもらおうかなと言ったのですが、さすがに時間的にそれは厳しそうです...

でも、とりあえず、市を1群(市制の最初から)・2群(大正時代まで)・3群(市制の旧法律で市制されたところの内、独立した都市圏を形成しているところ)に分けて、そのなかで表の規模が大きい・丁度いい・小さいの3つに分けて、個人の見解を述べようと思います。
0431郡制の人
垢版 |
2017/12/27(水) 12:03:41.88ID:h8TBqsD5
>>422-430
東京都の中心は、実際に東京都が発足した当初と同じく、州と郡(府?)の役割を合わせ持つイメージだったのですが…
あるいは江戸府という形にしてもいいかもしれないですね。

藤沢は鎌倉郡を跨ぐことを投稿直前まで失念しておりましたので、その部分は再考したいとおもいます。

そうですか。詳しくは忘れましたが、沖地区のように1000人台面積10台ぐらいの規模は統合したほうがいいということだったので、どうしたらいいかなと思います。

岡崎城下と岡崎駅前地区は4kmほどあり、僕は距離があると思いましたが、大阪さんは近いと思ったわけですね。
とりあえずこのままにしておきます。

岡山とかは後々分割する予定ですが、DID地図と照らし合わせてどことどこが地区に入るか細かく見る必要がありそうですね。かなり大変になりそうですね。

府の自治区については郡の中心市と違いそんなに統合しなくていいと思います。少なくとも、大阪府の中心は今回提示した東京都レベルでいいかなと思います。

そうですか。福岡はそんなに狭くないと思いましたが。多分仙台が広いんですよね。

南安曇郡は結局、全域松本都市圏なので残しました。

ご指摘の通り誤りで、323人おりました。従って、神原村として分割しておきます。
ただ、半世紀も経つと、2桁レベルまで人口減少すること自体はありえないことではないので、難しいですよね。このように陸続きだと隣に編入するのですが、離島だと本当に迷います。

相模原市の中心部は中央区の東半分としたのですが、この部分は市政施行後新たに開発された地域で、自治体的には相原町の南部、大野町の北部となります。
相原は緑区、大野は南区のそれぞれ中心部となっているので、既存の自治体によらず開発された特別な地域として扱っています。

全国扱うので、そんな感じでカテゴリ分けしていただけるとありがたいです。
楽しみにしています。
0432郡制の人
垢版 |
2017/12/27(水) 12:05:13.27ID:h8TBqsD5
東京都は本当言うと、全域を府と同等にして、郡を置かない方針を考えていたんですけどね。
0433郡制の人
垢版 |
2017/12/27(水) 12:23:08.24ID:h8TBqsD5
藤沢市について調べました。
藤沢市は1908年、藤沢町時代に鵠沼や辻堂を含めた区域が完成しており、その後編入した村岡村は市中心部にかなり近接し、川口村(いわゆる片瀬江ノ島)は面積が小さいと言うことがわかりました。
ということで、八王子同様かなり古くから都市として発展したと判断し、そのままとします。
0434大阪特別市
垢版 |
2017/12/27(水) 13:49:49.72ID:oti9lFYc
>>431
んー、東京はそれなら特別区部を江戸府にして、旧15区だけを区にしてもいいかもしれませんね。

私も確か、それぐらいなら統合した方がいいと以前言ったようなきもしますが、離島ならば多少細かくてもいいんじゃないでしょうか。

4kmならば、30〜50km2ぐらいの中に収まりますし、さすがに城と駅はどちらも同じ中心部として扱ってもいいんじゃないでしょうか。
それならば端の方を分けた方が良さそうです。

府の中心は大阪だけ元の区を基準にすると他と比べてやたら細かいんですよね。
元々、大阪は横浜より人口が少ないのに区が多く、他の市にはほとんどないような面積1ケタとか人口10万人以下とかがザラにあります。
府の中でも小規模な神戸なら中央・兵庫・長田・須磨・灘の5区で65万人、広島なら中南東西の4区で55万人ぐらいが区部になりそうで、横浜でも10以内には収まりそうですが、大阪だけ20もあるのはさすがに細かいと思います。

福岡は名古屋よりも狭いんですよね。
元々の都市規模が小さいところほど広い傾向にあるので、福岡も多少は広げてもいいかなと思いました。

そうでしたか...
実は、私も昨日地図を見たのですが、これはもしや本当に65人しかいないのでは?と思ってしまいました...
それにしてももう1つ断念されたところはどこだったのでしょうか...

相模原はそうだったのですか。
それなら相模原市になりますかね。

今のところ、1群が31市、2群が53市までは分けれたのですが、少し3群は手間がかかりそうです。あと、規模の度合いを3段階から、大きすぎるところを5とした5段階に分けようかなと思います。
人口の目安は1群なら15万人以上、2群なら10万人以上、3群なら5万人以上かなと考えていますが、どうしても厳しいところもありますよね。
0435大阪特別市
垢版 |
2017/12/27(水) 13:55:37.37ID:oti9lFYc
>>433
しかし、藤沢が市制をしたのは1940年と少し後の方なんですよね。
松阪の時に郡制さんがおっしゃったように、必ずしも市街地に近いところから合併したわけじゃないということを考えると、逆に遠めに位置する辻堂を分けてもいいんじゃないでしょうか。
0436大阪特別市
垢版 |
2017/12/27(水) 15:19:23.31ID:oti9lFYc
3群は109市でした。
(中心部もそんなに細かくなりそうにない北海道と戦前は那覇と首里しかなかった沖縄は除いています・また、ややこしかったのでそれ以外は都市圏問わず全て入れました)

あと、そもそも分割・統合というよりはガラッと再編した方がいいんじゃないかと思うところは市の名前の横に※印か何かを付けておこうかなと思います。

具体的な提案ですが、尼崎は小さめなので、一番早く合併したところで、小さいところ同士なので小田をくっつけて、西宮は逆に大きめなので、今津を分けてみてはどうでしょうか。
0437大阪特別市
垢版 |
2017/12/27(水) 15:26:25.08ID:oti9lFYc
今後の作業で、まず区部の範囲・区割りを決めて、それから中心部をいい感じに分け、それ以外のところを右端の市町村の数通りに、※印がつかない程度に分けたらほぼ完成ではないでしょうか。あと、単一市町村で大規模のところも少し分けることになりそうですが。

それと、今分かれているところで※がついているところは周辺と比べて極端に小さくない限り統合はしなくてもいいと思いますよ。
0438大阪特別市
垢版 |
2017/12/27(水) 15:46:04.43ID:oti9lFYc
んー、今の府の規模を見てみると、大阪・横浜だけがコンパクトに収まっていて、後は大規模になっていますが、世間での扱いを考えると名古屋も前者の方がいいような気がするんですよね。
名古屋府は311万人案(恐らく、298万人案は311万人案から日進市と愛知郡が抜けていた)+αにして、残りは前みたいにそれぞれ一宮・犬山・瀬戸・津島を中心とした郡に分けてみてはどうでしょうか。
0439大阪特別市
垢版 |
2017/12/27(水) 22:37:22.42ID:oti9lFYc
名古屋・福岡について補足ですが、私は名古屋は311万人+α(岩倉市など)の案、それならば福岡はそのままでもいいんじゃないかと思っています。

そういえば、今丁度、ダーツの旅の沖美町編が放送されていますね。
0440大阪特別市
垢版 |
2017/12/28(木) 00:09:20.00ID:oNiuS+ji
名古屋周辺再編案

311万人案に加えて名古屋府に編入する地域

あま市全域(市外局番が名古屋と同じ)
蟹江町(陸路で現・名古屋市と隣り合っていて、位置的に入れても良さそう)
小牧市・岩倉市(北の方には結構市外が伸びているんじゃないかと手元の地図で判断)

周辺部に編入するところ

可児市・御嵩町→丹羽郡(名古屋に行く際は広見線を使うであろうからこっちの方がいいのでは?)
多治見市→春日井郡(80年から名古屋都市圏で、土岐市・瑞浪市と向いている方向が違うのでは?)
長島町→海部郡(まあ、海部郡が独立するなら木曽岬に加えてここもかなと)
0441大阪特別市
垢版 |
2017/12/28(木) 13:19:56.56ID:oNiuS+ji
んー、よく考えたら三田も神戸都市圏じゃないのか...
大都市部の府はそんなに大きくなくていいような気もしてきました。
0442大阪特別市
垢版 |
2017/12/28(木) 13:31:29.97ID:oNiuS+ji
府の中の自治区は広島・福岡なら前回で50ぐらいだったので、多くても70ぐらいで収まりそうですが、名古屋の場合は尾張の大半が入るので普通に100を超えるような気がするんですよね...
その観点からしても分けてもいいんじゃないでしょうか。

あと、伊丹の神津町の人口、さすがに少なすぎませんかね...
0443郡制の人
垢版 |
2017/12/28(木) 16:29:24.38ID:MJB3SwQK
>>434-442
都庁所在地の新宿ですら区から外れるのはあんまりだと思うので、見送らせてください。新宿を入れるなら品川、渋谷、池袋あたりも入ってくると思うので、もうそのままにします。

離島と言ってもその中で陸続きになっている地域ですし(そもそも能美島は橋で呉市とつながっているため、定義によっては離島にすらなりません)、本土と同様に考えていいと思います。

岡崎市の方にある山間部ですよね。それの分割は後に考えます。とりあえず、新岡崎は分けたままにしておきます。

横浜は郊外が広いからであって、また大阪とは違いますからね。横浜の中心部の区もなかなか小さいと思いますが。

福岡は福岡地方すべて(朝倉以外)くっつけきりましたからね。これ以上の拡張は難しいです。基山と小郡、特に小郡は久留米に地理的にかなり近接しているため、福岡に移すのは難しいでしょう。

藤沢は26万、面積34と、市としてかなり適切な規模になっています。東京に近いからということで無理に分割することはないと思います。
それぐらいの面積なので、辻堂もそんなに市街地から遠いことはないと思います。

※は大阪さんの意見も参考にしながら決めた気がしますが…定義そのものからやり直した方がいいんでしょうか?
今調べたら、
・人口1万以下かつ面積10以下
・人口5000以下かつ面積20以下
・人口2000以下かつ面積30以下
だそうです。現在はどうお思いでしょうか?

神津町は伊丹空港があるからでしょうね。支所があるため一応分割はしておいたのですが。

以前、9都市を分ける際は、3大都市圏にかかる横浜、名古屋、大阪、神戸が面積が小さく、地方都市や京都が大きく、という傾向がありました。

名古屋は境界線を引くのが難しいです。名古屋市とつながりが深いところを編入すると、残りが郡として小さすぎる部分しか残らないためです。小牧市を入れるとなると、春日井市やら瀬戸市もすべて入ることになるでしょうね。地理的に。
あと、岐阜県については見送らせてください。

これから北関東の続きをやろうと思っていたのですが、予定を変更し、札幌府と仙台府の分割をしたいと思います。こうなったらここで都や府について考えていこうと思います。
0444大阪特別市
垢版 |
2017/12/28(木) 18:27:00.70ID:oNiuS+ji
>>443
しかし、さすがに数が40というのは多すぎると思いますよ。郡と同格というならそこら辺は10とはいかないまでも15ぐらいには再編した方がいいと思います。

いや、それでも横浜で面積が1ケタなのは西区だけですよ。確か、人口10万人以下もその西区だけだったはずです。
全ての分割が終わってからになると思いますが、大阪の区はやはり小さすぎると改めて感じると思います。

藤沢は現在の市としては確かに適切だと思いますが、この制度の自治区だと大きすぎるんじゃないかと思います。
手元の地図を見ると、辻堂は藤沢の中心よりむしろ距離は茅ヶ崎の方が近いのでは?と思いましたし、元は1つの村だったので別に分けても無理はありませんよ。

例え、※がついてても全てをまとめる必要はないと思うんですよね。ケースバイケースで周りと規模を合わせる感じで。
しかし、いくら人口が多いとはいえ、あまりにも面積が小さすぎるところはまとめた方がいいと思うんですよね。
あと、これまであまりにも多く※が付きすぎたことを考えると、少し緩くしてもいい部分もあるんじゃないでしょうか。

それを基に新定義を考えました。
面積30以下かつ人口2000以下
面積20以下かつ人口3000以下
面積10以下かつ人口5000以下
面積5以下かつ人口10000以下
面積2.5以下

名古屋についてですが、小牧はともかく、あま市と蟹江町は入れてもいいような気がするんですよね。
長島町を海部郡に入れたらギリギリ成立しますし。

府の分割とは府内の自治区を分けるということなのか、府自体を分けるということなのかどちらでしょうか。

もし、前者ならややこしくなりそうなので先にこの下準備を終わらせた方がいいと思いますよ。
個人の希望ですが、中心自治区の規模を考えたいので、先に下準備を終わらせていただけるとありがたいです。

もし、後者ならこんな感じで。府は本当の都市部だけでいいかもしれません。

札幌 北海道なのでさすがにこのままでいいかと。
仙台 前回の案に加えて、川崎町・秋保町・生出村を柴田郡に編入(仙南は郡ごとに3分割)
横浜 都市部が大半なのでそのままで。
名古屋 311万人案にあま市の残りと蟹江町を編入。長島町を海部郡に編入。
京都 亀岡を戻す案も思い付きましたが、亀岡はさすがに丹波より京都かなと思ったのでそのままで。(神戸と明石みたいな関係かと)
大阪 都市部が大半なのでそのままで。
神戸 全案のように有馬郡を分割。
広島 全案と同じ。
福岡 同上。
0445大阪特別市
垢版 |
2017/12/28(木) 18:55:16.84ID:oNiuS+ji
仙台の旧・生出村の坪沼からは仙台より村田町へのバスがよく出てるらしいです。

あと、塩釜地区は宮城郡ですかね。
0446大阪特別市
垢版 |
2017/12/28(木) 18:57:20.34ID:oNiuS+ji
あ、もうひとつ忘れていましたが、もう一度、高宮町は高田郡に戻りますね。
0447郡制の人
垢版 |
2017/12/28(木) 21:42:20.12ID:A25vY2Km
>>444-446
東京都はあくまで州と同格であり、郡と同格であるため、特別区が郡と同格である認識はないのですが…

色々考えた結果、中心部はまとめるという方針自体は府に適応してもよいと感じました。ただ、大阪の場合は中心の6〜7区ぐらいを2〜3区に再編することになりそうです。
そこより外はむしろ横浜を分割する形でいいと思います。

この制度の自治区としても標準的な大きさだと思います。

その規模で再計算して、年が明けて適当なタイミングで公開しようと思います。

どちらかというと前者ですが、特に名古屋は後者の話にもなるので府全体的ですね。
そういわれましても、こちらとしては結構府の話を挟んでくる感じだったので先に済ませようと思っていたのですが、いざ話をしようとすると後にしようではこちらも対応に困ります。
とりあえず、作ったので投下しますね。
http://fast-uploader.com/file/7070020223685/

それは坪沼地区に限った話であって生出地域全体は仙台への交通が便利なんですよね。なので、そのままにします。
大阪さんは何度指摘しても郡という枠組みから頭が離れられていない気がします。秋保町はやはり仙台です。
0448大阪特別市
垢版 |
2017/12/28(木) 22:27:52.03ID:oNiuS+ji
>>447
州とも郡とも同格という感じですか。
特別区の範囲においては、郡がやる業務に当たる業務は東京都が行うという感じなのでしょうか。
なんだか分かってきた気がしました。

まあ、大阪でも端の方の住之江区とかは基本そのままでもいいと思っていました。中心部をまとめたら大体10〜15区ぐらいでしょうか。
それより外となると、横浜は市町村部になると思うので、旧市町村単位で分けるのが確かに良さそうですね。

藤沢の26万人はさすがに標準的ではないのでは...
また、下準備が終わったあとになりそうです
0449大阪特別市
垢版 |
2017/12/28(木) 22:35:47.73ID:oNiuS+ji
>>447
続き

下準備が終わったあとになりそうですが、すいませんが正式に決めるのは他の自治区の規模を見て決めていいかと。

色々とありがとうございます。そして、すいません。

分割は名古屋のみですか。了解です。
勝手ですいませんでした。せっかく作ってくださったので、先に区の範囲を決めることでいいでしょうか。

そこら辺は名古屋以外の府の枠組みがそのままなら、忘れてください...(高宮町のことも含む)
0450大阪特別市
垢版 |
2017/12/28(木) 22:59:11.83ID:oNiuS+ji
>>449
先に区の範囲をとか言ってしまいましたが、コロコロと意見が変わってすいませんが、郡制さんの進めたい方でお願いします。
0451大阪特別市
垢版 |
2017/12/28(木) 23:21:34.92ID:oNiuS+ji
あと、※印の基準を変えるとなると、」印の基準も変えてもいいかもしれませんね。
面積10以下と面積20以下かつ人口5000以下ぐらいで。
0452大阪特別市
垢版 |
2017/12/28(木) 23:22:14.65ID:oNiuS+ji
>>451
あ、もちろん市町村1もです。
0453大阪特別市
垢版 |
2017/12/28(木) 23:31:57.62ID:oNiuS+ji
ついでに市町村数1の地区の分割条件の案も。

面積30かつ人口3万以上
面積50かつ人口1万以上
面積100かつ人口3000以上
面積200以上
0454大阪特別市
垢版 |
2017/12/28(木) 23:39:16.66ID:oNiuS+ji
あと、戦前に町として大規模合併した特殊な例である、黒部市とかも上記の基準に当てはめてもいいかもしれませんね。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 01:00:05.94ID:kFehpqri
>>379
「南頚城」で問題ないと思ったが何か事情があるのだろうか・・・知名度は「頚城」より「妙高」の方が高いかもしれないが。
>>416
鳥取と同規模の人口の県が幾つか・・・
>>418
「安」曇と「筑」摩で「安筑」というのは?
若しくは南安曇地区(現:安曇野市の大部分)こそ「安曇」というのは(旧筑摩郡と同じ枠組みなら無理か)?
>>445
>塩釜地区は宮城郡ですかね。
 宮城郡由来のはず。
0456大阪特別市
垢版 |
2017/12/29(金) 01:17:39.73ID:OMp/YDps
>>455
南安曇は松本都市圏なので分離はせず、主たる松本の方の郡名を使う感じですかね。

塩釜地区は分離しないそうです。
0457大阪特別市
垢版 |
2017/12/29(金) 12:47:03.69ID:OMp/YDps
>>455
まあ、南頸城郡は元々ありませんでしたし、頸城ばかりだと面白味がないような感じで変えたんじゃないかと思います。


過去のレスにあった市と町の条件を貼ってみましたが、歴史上、3万人が1つのボーダーとされてきたので、市の要件の2万人・密度2000のところの2万人は3万人に変えてもいいと思います。

市になるための条件(広域市では市ではなく区を使うが条件は同じ。)
・人口7万人以上
・人口5万人以上で人口密度1000以上
・人口2万人以上で人口密度2000以上
・自治体の中心部については1万人、それ以外では2万人以上のDIDの中心部※
町になるための条件
・人口7000人以上
・人口5000人以上で人口密度50以上
・人口4000人以上で人口密度100以上
・人口3000人以上で人口密度300以上
それ以外は村となる。
0458大阪特別市
垢版 |
2017/12/29(金) 12:50:40.87ID:OMp/YDps
>>453
面積70かつ人口5000以上も追加で。
0459大阪特別市
垢版 |
2017/12/29(金) 13:08:13.85ID:OMp/YDps
>>453
またまた申し訳ありませんが、
面積30かつ人口2万以上に変更で。
0460郡制の人
垢版 |
2017/12/29(金) 15:32:33.80ID:THc+OQDZ
>>448-454 >>457-459
まさにそういう感じですね。

あまり目立つ都市ではないですが、実は結構な大都市だったことが見て取れます。これについてはまた後々考えていこうと思います。

まずは名古屋府の範囲を決めた方がいいでしょうかね。
そこから区の範囲を決めていこうと思います。

」の範囲というか、分割の対象ですね。
その辺は、表の上では1になるので対象になりそうです。

私見ですが、人口密度が高ければ人口そのものはあまり考慮しなくてもよいと考えているため、2万人にしました。
あと、まだ反映させていませんが、DIDこそが重要かなと考えております。

>>455
妙高村と妙高高原町があり、これらをより細かい地名に変え、その代わり、妙高を広域的な地名と見なし、郡名に採用した次第です。
頚城はまだ下流の方に残りますしね。
0461大阪特別市
垢版 |
2017/12/29(金) 15:53:33.53ID:OMp/YDps
>>460
了解です。

名古屋府の範囲は311万人案に+αで加えるか加えないかになりそうですが、加えるとしたらあま市と蟹江町ぐらいかなと思いました。
それについてはどうお思いでしょうか。
ちなみに、その場合は長島町を海部郡に移すことになりそうです。加えない場合でも移してもいいかもしれませんが。

2万人だと5万人からの落差が激しすぎると思うんですよね。
数字のキリの良さを考えると、7・5・3か6・4・2のどちらかがいいと思います。私は歴史を考えて前者を推しますが。
DID条件に当てはまる地域だけでも、表を見る限り十分と思うぐらいの数の市があるので3万人でいいかと。
0462大阪特別市
垢版 |
2017/12/29(金) 20:40:37.32ID:OQlWMJJq
府の区部の人口は目安として府全体の1/3ぐらいの人口でどうでしょうか。

大阪は戦前の範囲だと大体そんな感じになりそうです。
あと、喜連も分けてもいいかもしれません。その場合は喜連瓜破で1市ですかね。
また、残った平野区とかは別の区と合併ですかね。
とりあえず、区の面積は最低でも2ケタはあっていいんじゃないでしょうか。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 21:03:49.96ID:OQlWMJJq
名古屋は市内の内、楠・山田・富田・南陽と表で南区より下以外のところが区部でいいんじゃないでしょうか。
0464大阪特別市
垢版 |
2017/12/29(金) 21:16:20.39ID:OQlWMJJq
南区より下というか、南区から下が市部ということで。
他の府も大体、戦前の範囲でまとまるんじゃないでしょうか。

横浜はさすがにそうはいかなさそうですが、郡制さんが前分けられた1市の部分で基本的には良さそうです。まあ、金沢区は除いてもいいかもしれませんが。
0465大阪特別市
垢版 |
2017/12/29(金) 21:18:23.44ID:OQlWMJJq
あと、京都・神戸も戦前よりは小さくして良さそうですね。
神戸は前言った5区、京都は伏見とかを入れる前の範囲まででいいんじゃないでしょうか。
0466大阪特別市
垢版 |
2017/12/29(金) 22:19:55.79ID:OMp/YDps
んー、福岡は1930年時点の範囲、仙台は1941年の大合併前の範囲ぐらいがいいでしょうかね。
しかし、それだと大阪と比べてずいぶん狭くなってしまう...

あと、区の成立条件は人口10万人以上かつ面積10or15以上というのはどうでしょうか。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 22:27:07.86ID:wPdcrLuV
正に妄想だな。 「田舎の既得権益が第一 」の現代日本では無理。

ナチスや中国共産党のように 合併に抵抗する市民は粛清するぐらいの強権じゃあないと道州制は出来ん。
0468大阪特別市
垢版 |
2017/12/29(金) 22:34:25.51ID:OMp/YDps
今さらですが、余市郡も札幌府に入れてもいいんじゃないかと思いました。
そして、後志は1つにまとめてもいいかもしれません。
0469大阪特別市
垢版 |
2017/12/29(金) 23:36:32.71ID:OMp/YDps
南区も鳴海となっていたので、戦後に入ったのかなと思ったのですが、違うようなので南区は区部に入れた方がいいと思います。

あと、旧・鳴海町は徳高と別に分ける予定でしょうか。

横浜の金沢区は入れると面積が大きくなりそうだったので除くのがいいんじゃないでしょうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況