X



市町村合併妄想が大好きです PART.5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 08:45:59.61ID:m6uN6DGF
三木市+小野市+加西市+加東市+西脇市三田市+猪名川町+多可町→北神戸市
前スレ番号の三田市+猪名川町→三田市は
止めます。
丹波市+篠山市→丹波篠山市
養父市+朝来市→養父市
豊岡市+香美町+新温泉町→豊岡市
赤穂市+相生市+上郡町+佐用町→赤穂市
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 09:05:17.66ID:m6uN6DGF
宗像市+中間市+岡垣町+水巻町+遠賀町+青屋町+鞍手町→宗像市
宮若市+直方市+小竹町→宮若市
飯塚市+なんとか藤市+桂川町→飯塚市
豊前市+吉高町+上毛町→豊前市
行橋市+苅田町+みやこ町+築上町→行橋市
田川市+糸田町+なんとか智町+香春町+大任町+川崎町+添田町+なんとか村+東峰村→田川市
久留米市+うきは市+大川市+筑後市+大木町+広川町→久留米市
柳川市+みやま市+大牟田市→柳川市
朝倉市+大刀洗町+筑前町→朝倉市
福岡市+糸島市+那珂川町+宇美町+須恵町+志免町+泊屋町+なんとか業町+久山町+新宮町→福岡市糸島区・南区・東区
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 07:21:23.15ID:B6gF2Wvu
>>702
なぜ?それらのまちむらに嫌がらせしたのか?
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 11:48:24.33ID:2n+GPsFH
そういえば「都市の合併スレ」が落ちてるな

お国から池沼が流れ込んできて、古き良き地理人類学板スレが消えていく
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 11:51:47.92ID:2n+GPsFH
長野県の諏訪3市町 合併協設置で住民発議へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30931210U8A520C1L31000/

長野県諏訪市や岡谷市、下諏訪町の市議や町議らが参加する住民グループは24日、
諏訪市役所内で記者会見し、同3市町に合併協議会の設置を求める住民発議を行うと発表した。
発議に必要な有権者の50分の1以上の署名を同日までに集めることができたと説明している。

この住民グループは「合併協設置を求める有志の会」。各市で1000人、町で500人を目標にしていたが、
大幅に上回る署名が集まった。

グループは今後、各選挙管理委員会に署名簿を提出して確認を受けた後、
3市町の首長に「同一請求」という形で合併協議会の設置を求める発議をする予定。

長野県市町村課によると、請求を受けた各首長は県知事に報告して確認を受けた後、
合併協議会の設置について議会に付議することになる。
順調に手続きが進めば、3市町では8月臨時会または9月定例会で審議される見通しだ。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 09:31:13.48ID:hWhB3c8C
>>706
諏訪市か諏訪湖市のどっちかだろうな。
是非実現してほしいわ。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 00:40:55.29ID:cpAoJsSP
この元号の変わり目に活発になってきてるな
次の大合併で300〜600ぐらいに減らないかな
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 11:38:17.96ID:zRlARGus
平成の大合併は、やりすぎた地方もあるし、やらなすぎた地方もあるし
次の大合併は分割も。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 18:10:34.38ID:eXh0opIA
>>707
・(新)諏訪市:あくまでも現市名の「諏訪」ではなく郡名の「諏訪」と位置付けるなら吸収合併感が薄まる。
(ただ、諏訪郡(由来)全域ではないのが課題)
・諏訪湖市:その地区にある(可能な限り合併対象の全域を表す)名所・河川・湖沼・山岳が由来というのは良いかも。
この2択なら「諏訪湖市」が良いかも。

(現実的ではないが一応拙案を・・・)
西諏訪市:諏訪広域の西側が今回の枠組みであることから。
方角地名を良く思わない層もいるが、都道府県・広域・郡のどの辺りにあるのかを示せるのがメリット。
個人的には吸収合併感が強まることの方がどうかと思う。
(ただ、西に対して東がないと整合性がないのが課題、ここは諏訪広域の東側(茅野+富士見+原)も合併してすっきりさせた方が・・・)
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 23:36:01.47ID:eXh0opIA
>>708
広域の数は全国に350だか360ぐらいらしいから、
1広域あたり1市を目標に合併を進めたが良いだろうな。
町・村がごろごろある県を中心にすっきりさせた方が良い。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 01:08:54.50ID:9Ci+Jznf
>>711
諏訪市が妥当だろ
西諏訪市はありえない
元々諏訪郡の中心地は諏訪湖畔なんだからさ
諏訪郡東部が合併しての東諏訪市は適切だが
後諏訪湖市は論外
諏訪郡の湖だから諏訪湖なのに地名が湖沼名に引っ張られたら本末転倒
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 19:44:16.59ID:IBB6qxAg
西側 湖周市
東側 八ヶ岳市
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/31(木) 00:43:45.79ID:l12HK+wk
そもそも吸収感がダメって意味分からん
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 03:27:10.50ID:3CWeUXUV
都市雇用圏から

茨城県古河市+栃木県野木町
栃木県小山市+茨城県結城市
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 17:37:52.79ID:3LJhNcW0
>>710
五所川原市+中泊町、桐生市+みどり市、大垣市+安八郡3町、奄美市+龍郷町の飛び地合併解消は是非必要。

最新(2015年)の都市雇用圏で見ると合併拒否したくせに依存してる。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 20:52:18.93ID:SZ5VLVHQ
>>722
龍郷も合併ごわすか...
まあ、島系は1つにした方がいいような気もするけど
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 13:26:51.22ID:W/N0dLq6
>>723
むしろ奄美大島と沖縄本島に関しては間切毎に細分化した方がいい
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 17:49:17.33ID:CzXY3zw2
>>725
これを全国でしたら人気でそう
あと、県は郡ごとでよさそう
1つの県に対して市町村が少なすぎる気がするしさ
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 21:31:58.81ID:xVJOOgTl
>>727
最強の県?
ここは市町村合併のスレだが、国際的に考えても県ならば10万人は欲しい
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 09:35:45.33ID:XhI+p2C5
西宮市+芦屋市+宝塚市+三田市+猪名川町+篠山市+丹波市→政令指定都市 西宮市
北区・中区・南区・宝塚区・三田区・丹波篠山区
伊丹市+川西市+池田市→兵庫県伊丹市
明石市+加古川市+高砂市+淡路市+洲本市+南あわじ市+稲美町+播磨町→明石市
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 16:59:06.20ID:g6OGkRxr
>>730
全国編お待ちしております。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 09:03:24.99ID:HxA+JYbw
小田原市+南足柄市→小田原市
伊勢原市+平塚市→平塚市
鎌倉市+藤沢市→鎌倉市
横須賀市+逗子市→横須賀市
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 09:10:53.15ID:HxA+JYbw
伊丹市+川西市→伊丹市
洲本市+南あわじ市→洲本市
赤穂市+相生市→赤穂市
たつの市+宍粟市→たつの市
養父市+朝来市→養父市
加古川市+高砂市→加古川市
小野市+加東市→小野市
加西市+西脇市→西脇市
三田市+三木市→三田市
篠山市+丹波市→丹波篠山市
芦屋市+西宮市→芦屋市
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 09:19:29.73ID:HxA+JYbw
香美町+新温泉町→美方郡新温泉町
神河町+多可町+市川町+福崎町→神崎郡神河町
佐用町+上郡町→佐用郡佐用町
播磨町→稲美町→加古郡播磨町
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 19:38:50.40ID:q4GzmNlT
ロシア・サハリン州+日本国+大韓民国+朝鮮民主主義人民共和国+台湾
+北マリアナ諸島+グアム+パラオ共和国+ミクロネシア連邦+マーシャル諸島共和国→極東アジア太平洋連邦

樺太州(豊原市、大泊市、敷香市、落石市、奥端市・・・)

北海道州(札幌市、函館市、旭川市、帯広市、釧路市、国後市、択捉市、幌筵市・・・)
東北州(仙台市、青森市、盛岡市、秋田市、山形市、福島市・・・)
関東州(東京市、横浜市、千葉市、さいたま市、高崎市、宇都宮市、水戸市・・・)
北陸州(新潟市、富山市、金沢市、福井市・・・)
東海州(名古屋市、静岡市、甲府市、長野市、岐阜市、四日市市・・・)
関西州(大阪市、京都市、神戸市、姫路市、奈良市、和歌山市・・・)
中国州(広島市、岡山市、山口市、松江市、鳥取市・・・)
四国州(高松市、松山市、高知市、徳島市・・・)
九州(福岡市、長崎市、熊本市、大分市、宮崎市、鹿児島市・・・)
琉球州(那覇市、沖縄市、奄美市、宮古島市、石垣市・・・)

台湾州(台北市、基隆市、台中市、台南市、高雄市・・・)

慶尚州(釜山市、大邱市、慶州市、馬山市・・・)
全羅州(光州市、木浦市、全州市、群山市、済州市・・・)
京畿州(京城市、仁川市、大田市、開城市、海州市・・・)
平安州(平壌市、新義州市・・・)
咸鏡州(咸興市、元山市、清津市・・・)

南洋州(帛琉市、小笠原市、彩帆市、大宮島市、弥津府市、都洛市、邦貝市、 馬歇爾市)
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 01:03:00.72ID:T3xk/qX8
>>735
全市町村まとめて、どうぞ
0739郡制と呼ばれてた人
垢版 |
2018/08/12(日) 10:31:01.52ID:uZrmtwGn
お久しぶりです。
忙しかったうえに、飽きてしまってずいぶん放置してしまった人です。

このたび、郡分けからやりなおしてみました。
といっても、そんなに大きな変化はないと思いますが…
https://dotup.org/uploda/dotup.org1609955.zip.html
以前色々話題になった東京都ですが、ちょっと前より広めにしてみました。都庁から半径20kmを目安に、埼玉南部、多摩地方東部、川崎市を編入しています。


色々考えて、郡については現在の一部事務組合(広域市町村圏)レベルの業務をメインにして、
従来の市町村が単独でやっていた業務について、その下の市や町でやる、という感じにしようと考えました。
したがって、郡は結構広めにとっています。
その下位の市町については、以前やっていた時よりは広めにとっていく感じにしようかと考えています。
実際の分割はまだ全然考えていないこと、行政のメインと位置付ける市町の分割となればスレ違いになる可能性があるので、発表については全く未定です。
そもそも市や町の適正な規模についても迷っているため、よければご意見があればと思います。
ただし、これからまた忙しくなるので、ここから1か月は浮上する機会のをご了承願いたいです。
0741大阪特別市
垢版 |
2018/08/12(日) 22:42:19.74ID:bAU94O5E
>>739
郡制さん!!!!
本当にお久しぶりです!
しかし、すいませんが、これから私も本当に顔を出すことぐらいしかできなくなりそうです...
気長によろしくお願いします。
0742大阪特別市
垢版 |
2018/08/12(日) 22:59:36.68ID:bAU94O5E
>>740
おおおお
全市名&人口面積リストが見た過ぎる!!!
0743大阪特別市
垢版 |
2018/08/12(日) 23:04:32.99ID:bAU94O5E
>>739
郡の数は400→300ぐらいになった感じでしょうかね。

発表に関しては専用スレを建てるのもありかと思います。
それと、勝手ですいませんが前回の最終的な状況も気になるところです...

市町村の規模に関しては、日本だとどうしても、明治の大合併→昭和の大合併→平成の大合併の流れで来ているので前回の感じぐらいが無難なような気もします。
0744郡制と呼ばれてた人
垢版 |
2018/08/13(月) 00:20:05.20ID:e3tPG2c6
>>739に補足で、人口面積一覧です。
あと細かいですが、東京都について訂正。稲城市も都内に入ります。川崎に近いですし。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1610566.png.html

>>743
1都9府341郡です。
ただ、あとで考えてみると、郡に「広域行政に必要最低限の機能しか持たせない」となると、
むしろ東京島嶼と大東島は独立させる必要はないんじゃないかと思えてきました。十島が鹿児島郡でやってるのを見ると…。
そうなった場合は335郡に減ります。(大東郡は南沖縄郡へ、東京島嶼は各々の町が区と同列の自治体扱い)
>>712で350郡ぐらいが目安と書いてありますが、ちょうどその通りになりました。まあ、圏域ベースですし…。

前回は完全に放置なので変わりはないと思います。まったく確認すらしてないのでわかりませんが。

以前よりも独立性の高い法人格を持つ自治体とすることを考えると、あまり細かく分けすぎて1000人前後の自治体を乱立させるのもどうかと思ったので、平成の大合併前の郡部ぐらいがいいんじゃないかと考えました。
もちろん、郡部でも大きなところは分割しますが。

今、人口・面積ごとに分割の対象を決めています。
政令市の区を個別に数えると、約3400の自治体がありますが、そのうち、分割の対象となるのは1200ほどになりそうです。
市や区のほとんどが分割対象になり、一部の町村も加わる形になります。

対象の市区町村は時間があれば近日中にはじき出せる勢いですが、多忙なので、予定は立ちません。できしだいお知らせします。
0745大阪特別市
垢版 |
2018/08/13(月) 00:43:32.15ID:/Xw4XJIY
>>744
ありがとうございます。

郡に関しては、小規模のところである程度の統合があってまとまれるところはまとめて、それでも独自性のあるところはそのままという感じですかね。

市町村の規模が大きくなるということは、旧政令市ともなると50万人規模の市もできてくる感じですかね。

しかし、色々見ている内に、特に府について気になったところがあります。
仙台広島が復帰したのは嬉しいですが、東京に関しては前のままの方がキリがよくしっくり来るような気がします。(川崎は横浜に返還で)
大阪に関しても、他の府が最大限に近い規模になるならこの際に初期案のように堺も併合していいんじゃないでしょうか。大鳥郡はなんな和泉の中でも取り残されてる感じがして寂しいですし。
それと、もう1つは伊丹の出っぱりですかね。武庫郡は前のように大阪と猪名郡に分割編入でいいと思います。
0746大阪特別市
垢版 |
2018/08/13(月) 00:46:42.74ID:/Xw4XJIY
細かいところとなると、富山の新川郡になってるところは旧称・新川は通ってないので、黒部郡ですかね。(笑)
逆に越中の方が新川郡でもいいかもしれません。
それと、もっと細かいところだと、どこかの記事で見たのですが、栗原郡の金成は北部だけ一関の方に編入で良さそうです。
0747大阪特別市
垢版 |
2018/08/13(月) 01:01:49.84ID:/Xw4XJIY
それと、北九州のところの郡名、北九州郡はダメですかね。(笑)
もう十分通用するというか。


とりあえず、私の考えをここで1つ。

地方都市の活性化をさせるために州都クラスの大規模な府に高い権限を与えてある程度の一極集中をさせ、世界に通用する200万規模の都市を10ほど作ればモノや人の流れが全国に循環するようになってよい方向に向かうような気がします。
その他の地方都市は小規模な州の州都や州の第二都市を筆頭に多くても100万人ぐらいでいいと思うので、後は関東→地方へと色々移していく感じですかね。
0748郡制と呼ばれてた人
垢版 |
2018/08/13(月) 01:13:51.04ID:e3tPG2c6
>>745-746
>>745
独自性というか、大体面積200〜300台で人口がそれほど多くないところは切った感じですね。
最初は400台も切ろうかと思いましたが、あまりに多くなりそうなのでやめました。

都市の規模についてはまだよく決めてないですが、人口が多いところだと50万もあり得るかもしれませんが、
「郡」部だと、往々にして合併しまくってるので難しいかもしれません。
あと、都、府、郡によって扱いが異なりますね。都はまったくもって未定ですが。
府は従来通り、昭和の大合併以前の地区を区部にする感じにしようと思います。
区を分けるか分けないかは、各都市区の規模が異なりますのでケースバイケースです。
たぶん、仙台市の3区(青葉、太白、宮城野+若林)が最小になると思います。
郡についても従来通り、面積50を目安にするか、昭和の大合併地区を基準にするかですね。
今回、人口20万以上の都市は、面積にかかわらず分割対象に入れているので(実際は分割しないままのところもあるかもしれませんが…)、かなり分かれると思います。

東京は、いざやってみると、残された郡分けがやりやすかったです。特に埼玉は川口近辺や新座4市を抱えていたので。
言った通り新宿から半径20kmで決めたのでおのずと川崎がすっぽりと入りました。
これについても、横浜が大きすぎると感じていたので、個人的にはしっくりいった気がします。
都市雇用圏では川崎も横浜も中心の1つなのでよくわかりませんが、川崎はなんとなく横浜より東京の通勤が多いような気がしますし。

堺市については、以前は独立を強く推されていたのに、なぜ今…
まあ、結びつきの強い高石狭山までセットにしておきたいと思い、このようにしました。
泉北の残りの扱いには困ったので、確かに微妙かもしれませんが。
まあ、大鳥郡だけで結構な人口がいますし、大阪府そのものも結構な規模があるので、これで悪くは内でしょう。

伊丹のでっぱりは豊川地区ですね。これは、彩都地区として茨木市とまとめました。(ちなみに茨木市の彩都も旧豊川村だったような…)
武庫郡については、人口や面積の規模を考えた結果、池田とつながりの深い川西と猪名川を入れておきました。
まあ、あれを南北に分けたら南側が規模が小さくなりすぎるんですよ。逆に…
関係ないですが、阪神は南北の県民局が統合されたらしいですね。

新川郡は現在、あれがまんま新川地区だったので名前にしましたが、そうなんですね。旧富山市由来なんでしょうか。
それならば郡を黒部にして、旧黒部市は三本松が適当かもしれません。

金成萩野は磐井郡に入れます。
0749大阪特別市
垢版 |
2018/08/13(月) 01:14:52.75ID:/Xw4XJIY
とりあえず、分割基準を1つ考えてみました。(中心部など一部の地域除く)

面積500以上
面積300かつ人口1000以上
面積100かつ人口3000以上
面積50かつ人口5000以上
面積30かつ人口10000以上

統合基準ですが、これはあまり分割しないのなら既存の市町村についても適応してもいいと思います。

面積100かつ人口1000未満
面積50かつ人口2000未満
面積30かつ人口3000未満
面積20かつ人口5000未満
面積10かつ人口10000未満
面積5未満

市の人口基準 
人口5万以上
人口3万かつ密度500以上
人口2万かつ密度300以上
DID1万以上(ニュータウンなどは除く)

町の人口基準
人口1万以上
人口5千かつ密度50以上
人口3千かつ密度100以上
人口2千かつ密度200以上
DIDが存在している地域


それに加えて、戦前の市町村が〜とか言う条件が分割条件には効いてくる感じですかね。
0750郡制と呼ばれてた人
垢版 |
2018/08/13(月) 01:21:33.25ID:e3tPG2c6
>>747
企救と遠賀の合成で無理やり感はありましたね。
鞍手郡もいれたことですしつけ直しましょうか。
でも北九州郡はいやだなあ…
今思いついたんですが、洞海郡ではどうでしょうか。
小倉に面していないのが残念ですが、北九州工業地帯の象徴としてはいいような気がします。

今の政令指定都市の亜型ですね。
まあ、通常郡よりも権限を多く与えるのはいいと思います。実際、多くの国でそういう感じにしていることでしょうし。
ただ、200万規模を10はちょっと足りないですね。仙台と広島的に。
でもまあ、200万都市は東京都とそれ以外の府で8つは約束されるのでそれでいいんじゃないでしょうかね。
まあ、今後の地区わけには影響しづらい話ですがw。
0751郡制と呼ばれてた人
垢版 |
2018/08/13(月) 01:34:36.17ID:e3tPG2c6
>>749
分割条件については一応設定してはいるので、気が向いたらお知らせします。
まあ、今思いつく限りで言っておくと、面積50を割るところは、人口20万にならないと分割してないです。
あと、支所がある場合に分割する場合と、支所がなくても新たに制定する場合という条件も用意しています。
今、後者の場合で、対象となる自治体を探しているので、それが確定すれば発表できます。

統合はあまりしない予定ですが、上九一色村など、すでに分割している場合や、面積3未満の地区(離島除く)については統合しています。
後者については、赤岡、兼山、鵜殿しか該当しないのでお知らせしますが、
赤岡は吉川と合併、兼山は中学校区が同一の御嵩町伏見と合併、鵜殿は紀宝町へ。という感じです。
まあ、面積3〜5の地区についても、隣接地区とのつながりが見られれば追って統合対象にする可能性はあります。
今思いつく限りだと、兼山同様組合立中がある日吉津や、長崎市深堀郵便局管内の香焼については考慮しています。

市町の昇格基準は今のところ考えていません。
あまりここで議論したくないのであまり言いたくないのですが、やはり、村の設置はあまり考えてないです。
ここで町の基準に漏れても1000〜2000人程度の市街地があるなら(DIDの下限は5000人)町にしたいですし、市に比べて重要ではない気がするので。
0752大阪特別市
垢版 |
2018/08/13(月) 01:52:13.31ID:/Xw4XJIY
>>748
50以下で20万人以上と聞くと、ほとんど分割しないと思ったので、郡も面積400代ももっと統合してもいいのではと思いました。

基準を面積基準に変えてみたらまた独特な区割りが生まれると思うのでいいんじゃないでしょうか。

都府に関しては、東京と地方の府が拡大している一方で、大阪と横浜が縮小しているのがしっくり来ないんですよね。
自分のなかでは、府は大阪横浜名古屋とそれ以外に分かれると考えています。
名古屋も周辺4郡を分離していいんじゃないでしょうか。あの分けかたは個人的にとても気に入っています。それに、その場合に、津島郡の規模が小さくなりすぎたら残りは北勢にくっつけるのが手かと思います。

豊川は箕面ですよ!!武庫郡で伊丹市そのものが出っ張ってるのが気になります!!
阪堺合併はあまり今となっては深く考えていないですが、逆にやはり名古屋の方のバランスがなぁと思います。
0753大阪特別市
垢版 |
2018/08/13(月) 02:05:51.85ID:/Xw4XJIY
>>750
北九州はもはや全国区で、オリジナルの郡名を作るよりよっぽど親しみが持てると思います。

府には臨時の首都になれる機能があっても良さそうです。もし、東北や中国の人口を後200万人ぐらい増やせるなら200万もなんとか。w

>>751
人口20万人超えたらどんなに小さくても対象なのに50以下で20万人未満は分割の対象にならないのは少し極端すぎるような... 20以下とかならわかりますが。
面積30以上かつ人口5万人以上
面積20以上かつ人口10万人以上ってぐらいは追加しても良さそうです。

支所以外の条件は気になるところです。

5以下なら数も少ないし、さすがに統合してもいいような。笑

もうみんな区でもいいような笑
海外だと区別のないところもありますし。
0754郡制
垢版 |
2018/08/13(月) 09:47:58.39ID:e3tPG2c6
>>752-753
400台で人口10万以内と言えば以下ですね。
南那須郡(栃木)、甘楽郡(群馬)、南都留郡(山梨)、伊都郡、有田郡(和歌山)、和気郡(岡山)、宇摩郡(愛媛)、八女郡(福岡)、芦北郡(熊本)
南那須郡、宇摩郡あたりはちょっと微妙ですね。他はなんとなく他のところに入れてもうまくいく気がします。

人口バランスを重視して入れていったので、こうなりました。あと、大阪は都構想ベースで考えてました。こうなったら都構想+高石狭山尼崎で行くのも手かもしれません。
名古屋については尾北(春日井市以外)、尾西を除く案はありました。
そうなると海部が狭くなり微妙なので、結局、人口を大阪>名古屋>横浜にする意味もあって、こうしました。
(一部は名古屋に残すつもりでした。また尾張東部と春日井も名古屋に残します)
海部を北勢とまとめるのだったら少しうまくいくかもしれません。ちょっと考えてみます。

地形的なでっぱりは言い出したらきりがないので考えないことにしています。ジグザグ上等です。

ごめんなさい。北九州という名前は嫌いなので洞海郡にします。それに、州の名前が九州なので、九州北九州郡と並べたらおかしいですし…

人口20万以上の場合、面積が50未満なら、こちらについても支所があるなら…という話になりますね。
まあ、極端さは薄れるでしょう。

面積3〜4の自治体は以下の通りでした(離島除く)

群馬県新町 12,587 3.74
山梨県勝山村 2,634 4.26
富山県舟橋村 2,967 3.47
岐阜県墨俣町 4,636 3.39
静岡県舞阪町 12,176 4.63
愛知県西枇杷島町 16,991 3.36
愛知県春日町 8,224 4.01
愛知県新川町 18,894 4.70
三重県香良洲町 4,938 3.90
大阪府忠岡町 18,149 4.03
大阪府田尻町 8,085 3.86
奈良県安堵町 7,929 4.33
奈良県三宅町 7,440 4.07
鳥取県日吉津村 3,339 4.16
高知県吉川村 1,893 4.25←赤岡と合併決定
長崎県香焼町 3,923 4.49
沖縄県与那原町 16,318 4.45

これを見ると現・清須市をひとつの自治体としていい気がしますがほかは難しいですね。
一部はどうにかして統合できそうですが、新町、舟橋、忠岡、田尻、安堵については検討中です。
0755大阪特別市
垢版 |
2018/08/13(月) 10:10:17.68ID:/Xw4XJIY
>>754
南那須は那須と一緒だと厳しいのでしょうか。

人口密度をみると、もう横浜>名古屋でいいかと思います。武庫郡が独立していて、名古屋周辺部が独立していないのも不自然ですし。

面積30以上かつ人口5万人以上
面積20以上かつ人口10万人以上
やっぱりこれぐらいは....(他の条件がどうなってるかはわかりませんが)

面積3以上5未満だと、人口が1万人に満たなかったらまとめても良さそうです。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 10:13:23.93ID:E04milnT
糞尿潟wwwwwwwwwwwwwww
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/534/94/N000/000/000/122925826751116330619_R0012927.jpg
http://www.machi-ga.com/15_nigata/bandaicity/bandaicity001.jpg
http://niigataodekake.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_2d9/niigataodekake/qDVC10176.jpg
http://www.machi-ga.com/15_nigata/furumachi/furumachi026.jpg
http://senor.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/11/19/imgp0897.jpg
http://i.ytimg.com/vi/MsY0oAaGCnM/0.jpg
0757大阪特別市
垢版 |
2018/08/13(月) 10:17:30.79ID:/Xw4XJIY
それにしても洞海は...w
あと、さすがに山口辺りは中国州でいいのではと思いました。一般的な案では基本的に九州に移管するのは下関のみですし。

名古屋が小さくなるなら大阪はそのままでもいいような... まあ、大鳥郡だけだと中途半端でもありますが。
それと横浜+三浦もありかも。
0758大阪特別市
垢版 |
2018/08/13(月) 10:34:51.60ID:/Xw4XJIY
大阪を大きくするなら横浜に三浦高座をくっつけるのが良さそうです。
あと、細かいところですが、尼崎の西部を武庫郡にやる代わりに、伊丹の空港周辺を大阪に編入するのはどうでしょうか。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 10:38:12.88ID:/Xw4XJIY
それと、やはり一番気になったのは関東が2州になったことですかね...
0760大阪特別市
垢版 |
2018/08/13(月) 10:45:52.40ID:/Xw4XJIY
それに、北九州は分けてもいいんじゃないでしょうか。
福岡が近くにあって拠点となることもなかなか難しいし、小倉↑八幡↓という状況は好ましくありませんし。
それと、福博の名前については神戸・兵庫や横浜・神奈川についても似たようなことが言えると思います。
0761
垢版 |
2018/08/13(月) 10:53:23.87ID:e3tPG2c6
>>755>>757-760
南那須については、高根沢は宇都宮、それ以外を那須にしようと思います。
ついでなので、鹿沼も宇都宮に入れてしまいます。

面積5〜20:人口20万以上の場合支所があれば分割
面積20〜50:人口10万以上の場合支所があれば、20万以上でなくても分割
面積50〜100:人口5000以上の場合支所があれば、5万以上でなくても分割
面積100〜200:人口5000以上の場合支所があれば、1万以上でなくても分割
面積200〜500:人口5000以上で分割
面積500〜1000:人口2000以上の場合支所があれば、5000以上でなくても分割
面積1000〜:人口によらず分割
という条件にしてあります。
面積5以下の場合、離島はそのままで、それ以外は人口2万未満の場合分割しています。
(ちなみに、逆に人口2万以上の場合はすべて大阪市の区です)

山口までは割と九州寄りな気がするんですよね。少なくとも下関(それも豊浦郡を含んだ大下関市)だけだと何か違うような気がします。
居住経験者の意見ですけど。

じゃあ堺や横浜は変えず名古屋のみ縮小で。
伊丹市だけは入れておきます。

関東も東京都を拡大すると、結構バランスが取れるんですよ。
1都2州すべて1500万みたいな。
これはこれでしっくりいってるのでもう変えません。

大きめにとることにしたので北九州だけ特別に分割とかそういうことはしません。
博多の名前の大きさを考慮したものです。兵庫と神奈川を名前に織り交ぜることは考えていません。
0762大阪特別市
垢版 |
2018/08/13(月) 11:04:06.38ID:/Xw4XJIY
>>761
とりあえず、極端すぎませんかね...
それと、支所と出張所はあとあとややこしくなるので同列に扱ってみてはどうでしょうか。
10万と5000という差なんか特に。
0763大阪特別市
垢版 |
2018/08/13(月) 11:23:02.59ID:/Xw4XJIY
都会だけやけに細かくなって田舎はそのままかぁ... 実際のところ、戦後の昭和の大合併前からそんなに市町村の機能が変わってる訳でもないので多少多くてもいいんじゃないでしょうか。

左が支所・出張所あり、右がなし
面積10以上人口10万以上/20万以上
面積20以上人口5万以上/10万以上
面積30以上人口2万以上/5万以上
面積50以上人口1万以上/2万以上
面積70以上人口5000/1万以上
面積100以上人口2000/5000以上
面積200以上人口1000/2000以上
面積300以上必ず分割/人口1000以上
面積500以上どちらにしろ必ず分割

多少細かいですがこれぐらいにはして欲しいです。
0764大阪特別市
垢版 |
2018/08/13(月) 11:26:47.94ID:/Xw4XJIY
>>763
少し追加

面積5以上で支所・出張所があれば人口20万以上で分割
面積300以上で支所・出張所がある場合は人口500以上に変更
面積500以上でないところは人口500以上に変更
そして面積1000以上で必ずということで
0765大阪特別市
垢版 |
2018/08/13(月) 11:39:47.51ID:/Xw4XJIY
例えば、宮城県登米市を例にあげると、郡制さんの案だとどこも分割されないですが、私の案では迫と東和が分割対象に入ります。(個人的には中田も分割していいと思いますが)
郡も登米のままだったら本当に何も変わらなく、作り直す意味があるのかどうか...と思います。
他にもこのような地区はたくさん出てくるのではないでしょうか。

登米市の場合だと上記3町は分割、残りは分割されないぐらいで丁度いいと思います。私の条件の左側ぐらいですかね。(支所などは考えずに)
0766大阪特別市
垢版 |
2018/08/13(月) 11:53:28.70ID:/Xw4XJIY
北九州自体元々特別扱いされた地域なので検討する余地はあると思います。

それと、郡を中途半端に減らすぐらいなら思いきってはどうでしょうか。
面積200かつ人口50万未満
面積300かつ人口30万未満
面積500かつ人口10万未満
面積1000かつ人口5万未満は統合とか。
先程挙がっていた和気郡は岡山に統合とかで良さそうですし。
それにしても、岩手郡の大きさだけはどうしても気になります。
0767大阪特別市
垢版 |
2018/08/13(月) 11:56:18.48ID:/Xw4XJIY
面積200かつ人口50万未満
面積300かつ人口30万未満
面積500かつ人口20万未満
面積1000かつ人口10万未満
面積2000かつ人口5万未満
ぶっちゃけこれぐらいてもいいかと。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 12:39:56.35ID:GFudZoxn
キムカッペ百姓や、それ以下のカッペ百姓に、カッペとか百姓とか言われてもハァ?ってなるだけだぞw
てめぇらが本物の百姓だと認識し、二度と格上都市の新潟様に盾突く生意気な態度を取らぬようになるまでやるぞw

キム沢は豪雪と田んぼのイメージじゃなくて、事実そのものなんだぜWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
キムカッペ百姓どもに百姓だの農民なんて言われても全然響かねぇぞWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
キム沢村こそが農村で、そこに生まれ育ったお前等こそがキムカッペ百姓なWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
キム沢駅から北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田地帯を見るだけで大爆笑だぜWWWWWWWWWWW
市街地から離れた郊外じゃなく、キム沢駅付近ってとこが笑えるツボなんだぜwWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

都道府県庁所在地の累計降雪量
S62〜H28年平均値
第1位 青森市 657cm
第2位 札幌市 487cm
第3位 山形市 295cm
第5位 秋田市 249cm
第6位 盛岡市 201cm
第7位 福井市 179cm  ←キム沢村とともに更にに記録を更新、今年は1日だけで130cmの積雪を記録WWWWWWW
第8位 長野市 164cm
第9位 金沢市 154cm (ちなみに2/8の18時の積雪量 キム沢市街 87cm キム沢市小豆沢2m超え計測不能WWWW
第10位 鳥取市 152cm

新潟市は10位にも入っていない

正真正銘のキム沢村wwwwwwwwww
http://pds.exblog.jp/pds/1/201301/28/61/a0240761_10413212.jpg 自慢のファッションストリート竪町(2階より高い積雪)
http://www.geots.co.jp/wp-content/uploads/2012/01/sonw42_01b.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201301/28/61/a0240761_1042114.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg ←キム沢駅から豪快に広がる水田地帯まで至近距離www
http://www.town.uchinada.lg.jp/webapps/open_imgs/info/0000000001_0000000165.jpg その先も何もないwwww
https://storage.googleapis.com/timeslip/img/1263

雪山と田んぼのキム沢村マジでダセェWWWWWWWWW

金沢の人って、いけ好かない所がある(マツコ談)
なんであんな底意地が悪くなっていく?(マツコ談)
金沢と新潟じゃ勝負になってない(マツコ談)
新潟の方がはるかに巨大な街(マツコ談)

中心街のオフィス面積が地方新興政令市・中核市の中でトップの新潟 と、寒村僻地キム沢村の差が表れてる

新潟駅南口前
https://realestate.c.yimg.jp/new/mansion/image/resize?dir=rich/1002/2689/image/100226890001.jpg
堂々たる姿、新潟駅万代口前の東大通〜万代橋
新潟駅前通り(表口側)を400m進んだ地点
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/21
新潟駅前通り(表口側)を700m進んだ地点
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/8
新潟駅前通り(表口側)を1Km進んだ地点
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/9
http://2ch-dc.net/v4/src/1365853476540.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/pomeanco/imgs/4/4/4412085d.jpg
http://cutin.jp/wp-content/uploads/2017/06/grandhotel.jpg
新潟駅前通り(表口側)を2Km進んだ地点(キム沢なら豪快に広がる田んぼ)
http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-2013-huyu-5rr.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/1/3/1324b174.jpg マツコの言う通りだな、キムカッペ百姓WWWWWWWWW
0769
垢版 |
2018/08/13(月) 18:10:32.20ID:xLRcxHT4
>>762-767
絶対極端って言われると思ってました。承知の上です。
それだけ面積50が単一の自治体として適正な規模だと考えているということです。
郡の中心市の面積も50を想定していますし。
50未満ならできるだけわけない方向にしているということなので、その方針でいきます。

そりゃ田舎の分割量は少なくなるでしょう。人口少なくなるんだから。
ほぼ独立した財政でやっていくのに、1000人前後のところを乱立させても財政が破たんしかねないと思うんですよね。
まして、面積が広くないところまでわざわざ合併前に合わせることもないかと。
本当は何千人かいるのが望ましいとされているみたいなので、それぐらいでいいと思います。

そういうわけなので、元の基準で行きます。
>>763の面積50〜70の基準(支所がある場合1万〜)だけお借りしましょうかね。僕の原案より減るということですけど。

そうですかね。目立って大きい自治体がないのでそのままでいいと思いました。
作り直す必要のないところまで無理に直すことはないです。

長らく北九州という広域圏でやってきたので、あの規模でわざわざわける必要はさほど感じません。

面積200かつ人口30万未満、面積300かつ人口10万未満ぐらいでやってきたので、もういいんじゃないですか。
>>754の郡についてはすべて隣に編入させました。

岩手郡については仕方ないです。ど中心に盛岡があるので、分離もできないんですよ。実際問題、末端の安代と葛巻を除けば全域が盛岡の10%都市圏ですから。
中心が偏っていれば分割も考慮できますが、飛騨地方と同じで、分割は困難と考えています。
0770大阪特別市
垢版 |
2018/08/13(月) 23:22:08.78ID:/Xw4XJIY
>>769
しかし、面積50以下は分けないとしても、例えば、上記にあげた登米市の3地域は全てそれを超えてますし、面積50以上ならば緩めに検討してもいいんじゃないでしょうか。

今の人口バランスが決していいとは言えないので、もう少し前の1950年以前の市町村の個数とか言うような過去の情報も参照して考えた方がいいと思います。

北九州という広域圏でやってきたなら名前もそれでいいのでは。

10州、300郡、市町村が少し増えて4000ほどになると仮定すると、1つの郡に対する市町村の数が少し少ないような気がするんですよね。
やる仕事の範囲を考えると、1州当たりの郡と1郡当たりの市町村の数は同じぐらいの目安にした方がいいと思います。

前回の北岩手・南岩手はダメなんですかね...

というかまず、郡制さんの自由だとは思いますが、ほとんど平成の合併前と変わらないのに新たに作る意味があるのか少し疑問に思います。
どちらにしろ、前回の分割が一旦終わった状態から始めた方が効率がいいのもあって、楽なんじゃないでしょうか。
前回の重要なリストについては私が全て保管しているので貼っておきます。
0775
垢版 |
2018/08/14(火) 00:40:49.98ID:OQFKu/wh
>>770-774
これでも緩めにしたつもりなんですけどね。50〜100あたりだとそんなもんでしょう。
あと、>>769に追加ですが、70〜100で支所がない場合については2万以上にしておきます(たぶん従来は5万)。

こんな話に議論の労力を費やすのは嫌なので言っておきますが、洞海郡にします。以降、この件は無視します。

そうですかね。10台を想定していますが。20とか30になればむしろ多いと感じますね。
都市部だとそうなるのは避けられなさそうですが。

あそこで分けることに意味はあまり感じないです。盛岡と玉山もしくは滝沢は近いですし、大体それらそのものが盛岡の20%通勤圏内ですし。

地域によっては変化があるところとないところはあるでしょう。日本全国余す所なく血眼になって変化させるつもりはまったくもってないです。
そういう意味では人口が多いところの分割が中心になるでしょう。
登米郡を例に挙げられたので言っておくと、登米郡と栗原郡はほぼ変化がないでしょうが、付近の石巻や古川については変化があるでしょうね。
もうその辺にシフトしていきます。

今回新たに始めたのは効率とかそういう話じゃなく区割りそのものの再考が目的ですし。

いずれにせよ、分割後の人口・面積データがあるのはありがたいので、受け取ります。ありがとうございます。
0776
垢版 |
2018/08/14(火) 00:50:51.29ID:OQFKu/wh
追記。今確認したところ、たぶん条件変更によるものなのでしょうが、登米町のみ分割になりました。ご報告まで。
0777
垢版 |
2018/08/14(火) 00:52:00.78ID:OQFKu/wh
登米郡は迫町が分割に、です。失礼。
0778大阪特別市
垢版 |
2018/08/14(火) 01:26:27.91ID:eSM4/Xhi
>>775
んー、郡名は極論分かりやすい仮名でいいと思いますけどね。もしあれば実際に決めるのは住人ですし。市町村レベルになると語るときに困りそうですが。

都市部をそこまで細かくして意味があるのかも疑問に思ってきました。都市の場合は行動範囲も広まるので逆に大きめでもいいんじゃないかと。

はっきり言って今の都道府県の数と比較しても市町村がこのレベルならそんなに郡はいらないと思います。面積3桁で人口が10万未満なら別に他のところとくっつけてもいいような気がするんでよね。広域の仕事をするには人口はある程度いたほうがいいと思いますし。

せっかくなら前回の結末が見たかったんですけどね...
もし、またこの循環が繰り返されたら悲しいです。

登米市は迫だけですか。あそこは中学校が二つあるので佐沼+北方と新田に分割ですかね。ありがとうございます。
0779大阪特別市
垢版 |
2018/08/14(火) 01:34:35.49ID:eSM4/Xhi
それと、あまり分割しないのなら既存の市町村のところがやけに細かくてバランスが悪くなってしまうので、ある程度統合した方がいいんじゃないかと。
とりあえず目安の面積50まではある程度の制約をつけるべきかと。

面積5かつ人口5万未満
面積10かつ人口2万未満
面積20かつ人口1万未満
面積30かつ人口5000未満
面積50かつ人口3000未満
こんな感じでどうでしょうか。

あと、話が戻りますが、
大阪・名古屋・横浜の規模は、面積バランスを考えると、大阪は堺周辺を併合、名古屋は上記のように縮小、横浜は三浦と高座併合でちょうどよくなると思いますがどうでしょうか。
0780大阪特別市
垢版 |
2018/08/14(火) 01:46:06.54ID:eSM4/Xhi
この感じだと平成大合併より少し市町村が多い1960年(北九州・いわき誕生前)の国勢調査時点での市町村をそのまま流用してもいいような気もするのですがどうでしょうか。
0781
垢版 |
2018/08/14(火) 13:01:52.33ID:OQFKu/wh
>>778-780
都市部と言っても地方都市は割と大きめですからね。倉敷を水島、小島、玉島、庄、茶屋町に分けるとかその辺がメインです。
府の中心部についてはまた後程考えるとして、郡の市については、このように合併して面積が膨れ上がった地区を分け直す感じになります。

ちょっと多すぎるので
面積5かつ人口1万未満
面積10かつ人口5000未満
面積20かつ人口2000未満
にしておきます。これは、後々分割した後の地区の基準にもいたします。

そうですね。三浦は入れてもいいですが、高座までは考えてないです。
もし三浦を編入する場合、鎌倉市は全体での編入になります。

1962〜1979年合併の地区は、出先機関がなくてもある場合と同じ扱いに、1984〜1995編入の地区は、最初から分割して独立した自治体とみなした状態に変更いたします。
0782大阪特別市
垢版 |
2018/08/14(火) 13:32:33.51ID:MYtgxfUw
>>781
んー、この規模だとヨーロッパならオランダ・ベルギー辺りの都市のサイズぐらいですかね。

面積5未満なら人口に関わらず編入していいと思いますよ。
面積5~10でも人口4桁はちょっと少ない気がしますし。
間をとってこんな感じでどうでしょうか。
面積5かつ人口3万未満
面積10かつ人口1万未満
面積20かつ人口5000未満
面積30かつ人口3000未満
面積50かつ人口1000未満

三浦と堺周辺はそれぞれ編入でいいんじゃないでしょうか。
それと北海道や神奈川の郡が前より増えてるのが気になります。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 15:55:53.12ID:MYtgxfUw
新条件案
規模はこんな感じでいいとしても、支所がある場合とない場合の差が激しすぎると思ったので。

面積5〜10:人口20万以上の場合支所があれば分割
面積10〜20:人口10万以上の場合支所があれば、20万以上でなくても分割
面積20〜30:人口5万以上の場合支所があれば、10万以上でなくても分割
面積30〜50:人口2万以上の場合支所があれば、5万以上でなくても分割
面積50〜70:人口1万以上の場合支所があれば分割、2万以上でなくても分割
面積70〜100:人口5000以上の場合支所があれば、1万以上でなくても分割
面積100〜200:人口2000以上の場合支所があれば、5000以上でなくても分割
面積200〜300:人口1000以上の場合支所があれば、2000以上でなくても分割
面積300〜500:人口1000以上で分割
面積500〜1000:人口500以上で分割
面積1000〜:人口によらず分割
0784大阪特別市
垢版 |
2018/08/14(火) 16:20:19.45ID:C6a6NkGS
文字化けの修正をかねてもう一度。

面積10〜20:人口10万以上の場合支所があれば、20万以上でなくても分割
面積20〜30:人口5万以上の場合支所があれば、10万以上でなくても分割
面積30〜50:人口2万以上の場合支所があれば、5万以上でなくても分割
面積50〜70:人口1万以上の場合支所があれば分割、2万以上でなくても分割
面積70〜100:人口5000以上の場合支所があれば、1万以上でなくても分割
面積100〜200:人口2000以上の場合支所があれば、5000以上でなくても分割
面積200〜300:人口1000以上の場合支所があれば、2000以上でなくても分割
面積300〜500:人口1000以上で分割
面積500〜1000:人口500以上で分割
面積1000〜:人口によらず分割

さすがに面積が1桁の所は分けなくていいかと。
0785大阪特別市
垢版 |
2018/08/14(火) 16:32:02.93ID:C6a6NkGS
郡については、二戸と九戸、登米と栗原、東西の比内ぐらいの規模なら統合してもいいと思います。
全国を150〜200に分けるぐらいでもいいかと。
0786
垢版 |
2018/08/14(火) 21:33:52.41ID:OQFKu/wh
>>782-785
面積5未満については、大阪の区については後ほど考えるとして、それ以外は全部統合になります。
一応見回した限り、次のようにすることにしました。
面積5〜10 人口〜1万
面積10〜20 人口〜2000
面積20〜50 人口〜1000
平たく言えば編入はそこまでしないです。対象は70か所ぐらいになるかと。

そんなに増えてますかね?変わってないと思いますが。

あえて差をつけた状態にします。却下で。

郡についてはまたおいおい考えていきます。
0787大阪特別市
垢版 |
2018/08/14(火) 21:53:10.51ID:eSM4/Xhi
>>786
なぜ既存の市町村はそのままにしようとするのかと、そこまで極端にしたがるのかが理解しがたいです。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 22:05:20.08ID:eSM4/Xhi
>>786
北海道は元々37郡あったのが30ぐらいに減ってまた戻った感じになってしましたが。
神奈川の高座大住愛甲のところは元々2つだったような気がします。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 22:07:26.50ID:eSM4/Xhi
あと、いつでもいいのでまた時間があれば、前回の続きも見てみたいです。
0790
垢版 |
2018/08/14(火) 22:49:14.03ID:OQFKu/wh
>>787-789
なぜって、繰り返し言っている通り、すでに適切な規模だと感じているからですよ。
面積的な適正規模は、まあ20〜50くらいと考えているので、その範囲に収まっていて人口が多いわけでも少ないわけでもないのに、あえてさらに分割をする必要なんてないでしょう。
ですから、20〜においては統合の対象も極端に小さいと判断した1000人未満の小村の場合のみとしています。

神奈川県の県央・湘南地区の地区わけはいつも苦労します。
県央地方は相模原を除けば本案の愛甲郡に合致します。
湘南地区は人口が多いのと、東西にあまりに長いと判断したため分けました。それだけです。

前回の続きは、申し訳ないですけど、やりません。

さて、分割統合の対象が確定しました。
上から順に統合対象、分割対象、留置対象です。一番下はかなり大きいですがご了承ください。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1612408.png.html
https://dotup.org/uploda/dotup.org1612409.png.html
https://dotup.org/uploda/dotup.org1612410.png.html
0791大阪特別市
垢版 |
2018/08/14(火) 23:05:23.85ID:eSM4/Xhi
>>790
面積はそれぐらいが適当ならわかるとして、人口は数千人欲しいなら1000人だと少し緩すぎませんかね。少なくとも3000ぐらいじゃないと。
まず、面積20〜50が適正規模なら、面積10〜20の条件はもう少し厳しくする余地はあると思います。

それはともかく、拝見させていただきます。
0792大阪特別市
垢版 |
2018/08/14(火) 23:13:53.58ID:eSM4/Xhi
>>790
もうひとつ、なぜ支所のアリナシでそこまで傾斜をつけるのでしょうか。
0793大阪特別市
垢版 |
2018/08/14(火) 23:30:53.23ID:eSM4/Xhi
分割より前に処理した方が後々ややこしくならないと思ったので、郡について先に自分の考えを述べておきます。
現在の市町村が郡、合併前の市町村が市町村となる地域も多い中で、都道府県もない状態で本当の広域行政を行うにはもう少し郡の規模を大きくした方がいいと思います。
例えば、青森県なら津軽を青森と弘前を中心に2つ、南部を八戸と上北下北の2つに分けて計4つ、山形県も村山置賜最上庄内の4つぐらいに。
目安としては、1郡に平成の合併前から市だったところが2個ぐらいある感じでどうでしょうか。
0794大阪特別市
垢版 |
2018/08/15(水) 01:59:33.78ID:6VAB3GJ5
少し気になったのですが、登米市の東和町って支所あったんですか?分割条件的にそうなのかなと思いまして。
0795
垢版 |
2018/08/16(木) 17:20:27.35ID:DtoPW0Va
>>791-794
面積10〜20かつ、人口2000〜5000の自治体について、平成の合併で消滅した地区に限り、統合対象にいたします。
なお、合併先が陸続き(無料橋で渡れる場合も含む)の場合に限ります。

元々ある支所を活用する場合と、新たに町役場を立てることになる地域とで多少の差異があるというのと(これは以前の名残の意味合いも否めませんが)、
経験則的な話になりますが、そういう地域は距離的なものも含め、中心部との結びつきが強いと感じているからです。

そうですか。元々現在の広域市町村圏ベースでいいと思っているので、人口30万もしくは面積500以上あれば特に何もしなくていいと思ってますけど。
面積500を割るところでも目下、離島を除けば人口10万以上はいるのでもういいんじゃないかと思います。
青森はあの6地区で十分だと思っています。
元々は広域行政連携のモデルともいうべき信州を参考にしていますので、青森は圏域の規模的な面で言えば、それに最もよく合う県だとも思っております。

東和町はたしか出張所があります。ちなみに迫町もです。
分割条件的に中田町、東和町がありましたが、実際には出張所がある東和町のみが分割対象になったと思います。
まあ、中田町は面積60ほどなので、そんなに分ける必要は感じません。
0796大阪特別市
垢版 |
2018/08/16(木) 18:23:16.60ID:7aycKASJ
>>795
しかし、数千人欲しいのなら同じく平成の合併で無くなったところで面積20〜50でも人口2000未満、面積50〜100でも1000人未満なら統合でいいんじゃないでしょうか。

んー、実際のところどうなんでしょうか。そういう支所とかでもピンキリのような気もしますし。

さすがに青森は6つでいいかなと思ってきました。
しかし、北多摩のように面積が2桁の所とか、埼玉の比企郡のように面積100台人口10万人台の所とかは統合してもいいんじゃないでしょうか。(前者は西多摩と合併?)
さらに、県庁所在地クラスの地域を初め、大規模な郡が増えているなかで、そのすぐ横にやけに小規模な郡があることなどに違和感を感じます。(姫路と宍粟など)
これぐらいならどうでしょうか。
面積〜100は統合
面積100〜200かつ人口50万人未満
面積200〜500かつ人口20万人未満
面積500〜1000かつ人口10万人未満
面積1000〜1500(2000)かつ人口5万人未満
一番下は主に北海道だと思いますが、これでも対象に入る郡は30ぐらいです。ちなみに、この条件だと恐らく山形県の村山地方は再編対象に入ると思います。

あと1つ、岡山の阿哲って前は統合されてませんでしたっけ?

東和や迫にもあったのですか。
個人的には中田辺りの規模なら2つぐらいには分けても良さそうな気もしますけどね。
0797大阪特別市
垢版 |
2018/08/16(木) 18:32:04.95ID:7aycKASJ
比企郡の面積は300はありましたね。それでも都市部の郡にしてはいように小さいと思います。
それと、阿哲は真庭、上房と統合ですかね。上房は倉敷でもいいかもしれませんが。

あと、対象になるのは40〜50ぐらいありそうです。
0798
垢版 |
2018/08/16(木) 19:11:05.64ID:DtoPW0Va
>>796-797
面積20〜30で人口3000人以下、合併条件で統合といたします。
ちょっと数千人という発言をあまり真に受けすぎていてちょっとこっちとしてもやりづらいです。

北多摩郡については統合しますが、それ以外はそのままにします。
都市圏重視でいったらそうなるのも仕方ない気がしますけどね。

阿哲郡は消滅させたことはないですが庄原の東城町とくっつけたことはありましたね。再考した結果備北に残すことにしましたけど。
0799
垢版 |
2018/08/16(木) 19:28:26.18ID:DtoPW0Va
補足。
面積50〜100、人口500以下も統合対象とします。
こちらは合併済みだと愛媛県別子山村、現存している場合、高知県大川村しか該当しません。
別子山村は統合対象に決定しますが、大川村についてはちょっと検討させてください。
0800
垢版 |
2018/08/16(木) 21:45:11.26ID:DtoPW0Va
その後、面積30〜40で人口2000以下の自治体も含めることにしました。
それを踏まえたうえで、統合対象の地区の処遇についてまとめました。
未定のところもいくつかあるので、助言いただけると幸いです。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1614242.png.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況