X



●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査336

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 08:23:28.88ID:NEJtsaqS
1.最低限の社会的ルールくらいは守り、隔離板としての機能を果たすこと。
2.他の板まで荒らし回ってる暇人は自重すること。
3.ここで思う存分やって、他の板などにここの争いは持ち込まないこと。
4.特に富山と福井は新興政令市関連のスレを荒らし回らないこと。

前スレ
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査335
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1516605436/
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 21:33:50.20ID:H5lUm+TW
>>572
雪国なんて観光に行くとこであって、人が住むとこじゃないよね。
この統計がそう示しております。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 21:43:55.57ID:zXGDQM7D
福井は相変わらず快活クラブがないので転勤したくないな
快活クラブはネカフェ全国チェーンで唯一全店直営店なので他と質が段違いに良い
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 21:46:32.06ID:z9xe1UVx
>>576
ならそれでいいのではないか。
北陸3県も別に北陸という呼称が好きで使っておるわけではない。
新潟だけ北陸地方で構わんよ。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 21:49:19.41ID:z9xe1UVx
>>577
無理やりだな
JR支店やLoftを出されて悔しかったのかね?w
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 21:50:00.71ID:XPandmtL
それなのになぜ自殺率は北陸はひくいんだろうか?って考えたことあった

ある時、極夜がある北極圏での街では鬱にならないようにタラの肝油を食してると知ったんだが

北陸って昔から鱈は大好きで食べるんだよね
先人の知恵というかたまたま冬にタラがうまいという偶然が重なってただけかもしれないが
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 21:55:39.35ID:VipmEwuD
薬について調べたくてこのブログにたどり着きました。
筆者さんが新潟と言う事もあり、私も新潟!と思って思わずコメントしてしまいました。

今回の記事とても興味深かったです。
私は今は新潟市に住んでいますが過去に長岡市に4年間住んでいました。

長岡は新潟に比べると曇りの日が比較的多いと感じます。
新潟が晴れているのに長岡の友達に電話すると「こっち天気悪いよ」と言われる事がしばしば…。

やはり、豪雪地帯だけあって長岡は山に囲まれている分、雲があまり流れないでとどまってしまい、新
潟は海に隣接して風も強く平野続きなので雲が流れるのかなと…私の勝手な憶測ですが。

日照率と鬱の関係もセロトニンが関係してると聞きますし、私が新潟市に引っ越した理由も長岡にいると気が滅入ると言う勝手な思い込みで引っ越しました。
岡に住んでる人には失礼な話ですよね。すみません。

http://www.仮面うつ病.com/article/364593232.html
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 21:57:39.31ID:H5lUm+TW
ふ、福井にはカズさんがいるから。
か、か、カズさんが福井を守ってくれるんだから(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブル
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 21:58:09.62ID:zXGDQM7D
>>579
JR支店やコンビニ規模ロフトなんか無くても全然平気なんだが
オレは平日の深夜に快活クラブで雑誌持ち込んでダベりつつカラオケするのが楽しみなんだよ
長岡ですらできるのに福井はなんで足りない全国チェーンが多いのか
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 22:05:48.32ID:3t0OA3oK
DMMが金沢にアダルトの総本山を設置かw
金沢にアダルトって役満過ぎるだろwww


>>419
金沢 不倫物殺人物火曜サスペンス系の聖地
富山 近年若者向け青春作品のロケ地として存在感アップ

こんな感じだな
0586柳都 ◆SLYeqn7nnI (山口県)
垢版 |
2018/02/22(木) 22:11:26.24ID:wwmhsG+Y
>>559
280円で小倉まで行けるけどね
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 22:31:58.58ID:z9xe1UVx
>>584
無くても平気とかそういう個人の問題ではない。
問題は全国資本側から見た格付けが金沢>福井>富山となっているところ。

この10年ほどは富山は無視または一番後回しという例が目立つようになってきた。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 22:52:20.94ID:GCQaqods
ちなみにDMMラボだけで金沢市内に
社員600人いるらしい。
その他入れたら1000人超えるかもな。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 22:58:32.62ID:oOx4CYF/
にし茶屋街にあるチョコレート文化発祥の地スペインで生まれたチョコレートブランド「CACAO SAMPAKA(カカオ サンパカ)金沢店。

2014年に金沢店がオープンした時は大変驚いたことを記憶しています。
だって、世界7都市にしか出店していないカカオ サンパカの1つが金沢店だったからです。
チョコレートだけでなく、店内でいただくことができたパフェもとっても美味しかったことを記憶しています。
そんなカカオ サンパカ 金沢店ですが、残念ながら2018年3月18日をもって閉店となります。
残念すぎる…。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 23:00:01.70ID:oOx4CYF/
武蔵ヶ辻のコメダ珈琲店閉店に思うこと
http://kanazawamachigation.com/areanews/14856/

武蔵ヶ辻のコメダ珈琲店が2017年6月30日に閉店することが分かりました。

オープンしたのは2013年4月なので、4年余りで閉店となりました。

金沢で唯一の都心部に出店していたコメダ珈琲店の閉店、このほかにも武蔵ヶ辻では、
大手チェーン店の飲食店の閉店がここ数年、出店しては閉店を繰り返しています。

2011年3月に吉野家が吉野家金沢武蔵店がオープンしましたが、2年程度で閉店(当時の店舗の様子:http://www.mizuho-co.com/gallery/detail_commerce42.html

吉野家跡地にはラーメン店が出店していましたが、こちらも2017年4月頃?に閉店を確認しました。

また、隣接した場所にあった、パチンコ店を改装して出店したすしざんまい金沢東洋店は2013年11月に開店したものの、2016年9月に閉店しました。
跡地には現在、2階建てのファミリーマート+コメヤ薬局が出店しています。

さらに・・・コメダの斜め向かいにあった、すき家が2017年3月27日で閉店しました。

また、すき家があった建物の2軒隣りの建物には、金沢カレーのゴールドカレーが出店したのちに、
餃子の王将が営業していましたが、閉店し、現在は改装してカプセルホテルの開業準備が進んでいます。

ここ数年相次ぐ、大手飲食チェーン店の開店と閉店について2つの理由があるのではないかと考えました。

近江町市場に観光客が激増した結果、市場や周辺施設の利用客が減少し、
オフィスや銀行が移転した結果、会社員の昼間人口が減少したのだと推測されます。

そして、地元客をターゲットとした大手飲食チェーン店が閉店に追いこまれた、というのが私の推測です。
観光客が海鮮丼が名物(となっている)観光地まで来て、家の近所にあるような大手飲食チェーン店で食べないですよね。

観光客がどれだけ増えたとしても大手飲食チェーン店にとってはプラスには働かないのかと思われます。

2つ目の理由として、賃料の上昇が挙げられるかと思われます。

金沢市の商業地では新幹線開業と観光客の増加で土地取引も活発化しており、
武蔵が辻では5年前と比べて地価が1uあたり15万円ほど上昇しています。

そのため、ここ数年で賃料を上げるテナントビルが増えたんじゃないかなと思っていたりします。

武蔵ヶ辻は香林坊や駅前と比較すると賃料が安いエリアでした。
大手飲食チェーン店は仮に賃料が上がるとそれに見合うようにお客さんが増えないと採算が取れなくなってしまいますね。

しかし、金沢の場合は観光客増加による影響で地価が上昇しており、
地元客がメインターゲットの大手飲食チェーン店にとって、地元客が増えない限りはメリットが無いですよね。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 23:01:12.87ID:oOx4CYF/
金沢の奥座敷、湯涌温泉
この湯涌の地で長きにわたり、誠に多くの皆様にご愛顧賜りました「新右ヱ門 秀峰閣」ですが 3月17日(土曜日)の営業をもちまして閉館する事となりました。
http://www.syuhokaku.com/

またか
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 23:13:58.39ID:oOx4CYF/
FNSドキュメンタリー大賞
過疎の向こうへ
http://www.ishikawa-tv.com/program/170520kasonomukouhe/

実態が伴わない新幹線バブルであることははっきりしている

2017年 百貨店売上高
新潟伊勢丹 318億円(+0.0%)
大和香林坊 217億円(-3.2%)
富山大和  178億円(-2.9%)
新潟三越  137億円(-4.0%)
めいてつ・エムザ 136億円(-4.9%)
西武福井  121億円(-3.5%)
大和高岡  42.5億円(-7.8%)
http://motokadenchan.seesaa.net/article/452828153.html

観光頼みの閑古鳥間近のクソ田舎金沢
富山にすら置いてかれたな

ttp://evacva.net/iwi/
富山16位

全国17大都市圏人口ランキング!これが都市の本当の実力だ
http://diamond.jp/articles/-/90187

石川県はどう足掻いても将来は無いでキム
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 23:18:39.50ID:mXOawHw9
>>568
東海北陸で石川県だけ競輪場がない。
東海北陸で福井県だけ自動改札機がない。
東海北陸で福井県だけTOICA、manaca、ICOCA、PiTaPaが使えない。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 23:35:55.44ID:z9xe1UVx
>>596
枝葉末節な例ばかりで、かなり苦し紛れだな。
福井のそれは新幹線の開業待ちに過ぎないのに対し、富山にJR支店の設置がないのは明らかな格下扱いである。
なぜならすでに富山には新幹線が開業している。
つまり最初から支店を設置する意思がなかったということだからな。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 23:36:42.52ID:mXOawHw9
愛知県:豊橋競輪場、一宮競輪場
名古屋市:名古屋競輪場
岐阜県:岐阜競輪場、大垣競輪場
三重県:四日市競輪場、松阪競輪場
富山県:富山競輪場
福井県(近畿ブロック):福井競輪場
石川県:東海北陸で唯一競輪場無し
東海北陸の恥晒し石川県何とかしてくれ。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 23:37:47.62ID:oOx4CYF/
【閉店】ヤマダ電機テックランド金沢福久店
【閉店】SPIRALGIRL金沢香林坊109店
【閉店】Jerry Girl香林坊109店
【閉店】インナープレス 大和香林坊店
【閉店】カレーハウスCoCo壱番屋 金沢もりの里店
【閉店】上州屋 金沢東大通店
【閉店】EGOIST金沢香林坊店
【閉店】MARIA DE Bebend 香林坊109店
【閉店】イビサ 香林坊大和店
【閉店】松屋 金沢昌永町店
【閉店】パールレディ香林坊109店
【閉店】金沢ブランチD5
【閉店】カフェ&ダイニング プリマベーラ
【閉店】FRIEND’S STORE 金沢フォーラス店
【閉店】AMO’S STYLE 金沢Rinto100bangai店
【閉店】エフデーゼ 金沢フォーラス店
【閉店】キャンディストリッパー 金沢フォーラス店
【閉店】OLD NAVYアピタタウン金沢
【閉店】ポプラ 金沢片町店
【閉店】MSPC PRODUCT KANAZAWA
【閉店】カラオケスタジオ ヴォイスキャッツ 金沢店
【閉店】惣楽 めいてつ・エムザ店
【閉店】LE JOUR めいてつ・エムザ
【閉店】ミスタードーナツ 谷内
【閉店】ドン・キホテ パウ金沢店
【閉店】餃子の王将 金沢武蔵店
【閉店】ドンドンダウン オンウェンズデイ 金沢示野店
【閉店】すしざんまい 武蔵東洋店
【閉店】すき家 金沢武蔵町店
【閉店】PLAZA 金沢香林坊アトリオ店
【閉店】ヴィ・ド・フランス 香林坊店
【閉店】ダイソー香林坊東急スクエア店
【閉店】Gapストア 金沢フォーラス店
【閉店】WEGO 金沢店
【閉店】北國銀行 額支店
【閉店】クレアーズ 金沢フォーラス店
【閉店】コメダ珈琲店 金沢武蔵店
【閉店】TSUTAYA 金沢示野店
【閉店】DCMカーマ金沢駅西店
【閉店】ジャンボゴルフガーデン
【閉店】ジャンボボール
【閉店】ウイング 大額店
【閉店】サイクルローマン金沢店
【閉店】石田屋めいてつエムザ店
【閉店】カオサン金沢 ファミリーホステル
【閉店】ゲオアニ 金沢御経塚店
【閉店】カスタムカルチャー金沢フォーラス店
【閉店】Ciaopanic金沢FORUS店
【閉店】パーツクラブ金沢フォーラス店
【閉店】ラーメン山岡家 金沢森戸店
【閉店】とんかつラグビー
【閉店】ZARA 金沢店
【閉店】CACAO SAMPAKA カカオ サンパカ 金沢店
【閉店】KAMIO Beaut (カミオ ビュート)
【閉店】ショッピングタウン パレット
【閉店】Zoff 香林坊東急スクエア店
【閉店】CECIL McBEE 金沢百番街店
【閉店】WILD MONKEY LOUNGE LIZARD
【閉店】備長扇屋 金沢片町店 ←New
そしてdazzlinも閉店 、どこの都道府県にすらある牛角、幸楽苑、バーミヤン、夢庵、グラッチェガーデンズ、コジマも石川県から完全撤退
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 23:38:02.94ID:oOx4CYF/

ソース元
http://kaiten-heiten.com/category/toukai-hokuriku/ishikawa/


さらに

【閉店】ビヤレストラン ライオン 金沢駅店
【閉店】Berghaus & JackWolfskin Shop 香林坊

にし茶屋 CACAO SAMPAKA(カカオ サンパカ金沢店) 閉店
近江町市場の謎のカレー屋が閉店。
石川県唯一の「天丼てんや」高尾台店が閉店

新幹線開業で商業飲食閉店ラッシュ中心部崩壊
新規開業はコンビニだけww

新幹線バブルの一時的な地価上昇で招いた結果全て逃げられる負の連鎖に気づきな寒村金沢っぺ(笑)
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 01:42:40.62ID:6+IrSvKb
>>532
1回 高岡と新小松見てきたらいいよ
はるかに新小松の方がいいから
シネコンあるしw  
シネコン無いのは出来た当時はここで頓珍漢がメチャ自慢していた
砺波の小型店舗だよ
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 07:31:45.09ID:T2ZVyH93
>>601
北陸最下位の富山にだけあるということは、それと格付けとは何の関係もないということだ。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 08:33:49.31ID:aElLT4E0
>>603
見た目でハッタリ効かせてもイオン銀行を出店してもらえなかった遅れた地域であることに変わりない
イオンモール新小松にスタバができても相変わらずスターバックスリザーブは北陸では富山の2店にしか出店していない
所詮は石川のイオンモール、後からできてもショボいつくり


個性豊かで質が高く、非常に少量しか手に入らないコーヒー豆を「スターバックス リザーブ®」として、世界でも限定された店舗でお届けしています。
http://www.starbucks.co.jp/store/concept/reserve/
店舗検索:スターバックス リザーブ®販売店舗で検索した結果(65 件)

イオンモール高岡店

富山県 高岡市 下伏間江383

富山ファボーレ店

富山県 富山市 婦中町下轡田165-1 フューチャーシティ ファボーレ
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 08:38:19.57ID:aElLT4E0
イオンモール新小松は書店も福井の書店だしな
関西資本の喜久屋書店が入ってるイオンモール高岡に比べると格下過ぎて話にならない
目の肥えてない加賀福井客相手だからこの程度のレベルの出店で十分と判断されている
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 08:58:42.16ID:T2ZVyH93
福井はまた巨大再開発が立ち上がったぞ。
開発面積6500uに3つの再開発ビルを同時にやる。
場所は駅前の一等地。
既に着工している隣のハニー再開発ビルと合わせると9000uに4つの再開発ビルを同時ということになる。


●ハピリン南側 再開発準備組合が発足
23年春までに完成
http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/kenmin-news/CK2018022202000233.html

福井市のハピリン南側周辺で進む再開発計画で、地権者でつくる「駅前南通り地区市街地再開発準備組合」が二十一日、発足した。
二〇二三年春の北陸新幹線県内延伸までの完成を目指し、事業計画を作成する。 (片岡典子、中場賢一)

準備組合には四十人超の地権者の大多数が参加した。準備組合は任意団体。
コンセプトや事業内容、事業費などを盛り込んだ事業計画を作成し、市の都市計画決定を経て本組合発足を目指す。

 この日の設立総会では、準備組合発足に向けた再開発協議会の斉藤隆美理事長が、準備組合でも理事長を務めることを決めた。

 組合の担当者によると、区域はハピリンの南隣のB区画、南通りとアーケード通りの間のA区画、その南側のC区画の計六千四百五十六平方メートルほどが対象。
「健康を楽しむまち」をコンセプトにクリニックなど健康維持に役立つ施設を多く入居させ、中心市街地の「南の玄関口」としてにぎわいの起点としたい考えだ。

 市は一月に公表した「市街地総合再生計画」で、ハピリン南側の区域を優先的に再開発を進める地域として挙げた。
一八年度当初予算案には、計画作成費として千百万円を計上した。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 09:05:34.12ID:T2ZVyH93
これでハピリン周囲のボロビルが全て一新されることになる。
場所が駅前だけにそのインパクトは計り知れないものがあるな。

しかし福井の潜在力は恐ろしい。
どこにそんなパワーを秘めていたのかと思うくらい次から次へと巨大再開発が続出するな。
この後には森ビルが控えているし、先日は大手2丁目でも再開発の検討が始まった。
西武横では今ホテルが建設中だし他に単発もかなりある。
恐ろしい・・・
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 09:07:59.61ID:aElLT4E0
イオンモール新小松は同時期にできたイオンモール松本に比べるとランク落ち感がすごいな
建物のつくりは何とかなってもテナントの内容は市民が目が肥えてないとロクなものを誘致してもらえない
出店の目玉だったいきなりステーキはすぐに北陸三県に出店されてしまう始末
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 09:09:59.42ID:aElLT4E0
>>608
全国の福井駅前のイメージは雪に埋もれた恐竜オブジェのイメージだよ
東京に転勤脱出した元福井勤務の人間はまるで氷河期の恐竜やと笑っていた
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 09:15:03.72ID:T2ZVyH93
本当に勢いの差がハッキリと出てきた。
北陸の3つの県庁所在地の中で富山だけが一人沈んでいく印象だ。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 09:26:49.15ID:fszLaSfW
>>566
東北電力の管轄だしな
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 09:41:52.93ID:zdJLjvrP
シネマの差も忘れてはならない
イオンモール高岡がTOHOシネマズ高岡なのに対し新小松はイオンシネマ
松本すらイオンシネマなんだから小松加賀程度が配給会社系列のシネコンを呼べるわけがない
石川県はシネコンが多すぎてイオンシネマかパチンコ屋資本だけ
中途半端な店が無駄に多いのが石川県の特徴
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 09:46:47.21ID:zdJLjvrP
>>613
逆に言うと福井の大雪大騒ぎは災害でなく福井県の怠慢だというのが国に認定されたわけだ
税金もまわしてもらえず今まで道路整備をケチったツケは自分らで拭けという話
国は福井でも原発地域でない福井市近辺には冷たい
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 09:48:43.69ID:T2ZVyH93
富山は駅前に残されていた最後の一等地もショボくなることが確定してしまい希望の灯が消えた。
もはや都市再開発には何も期待できないのでイオンしか自慢するものがない状態w
終わったな富山。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 10:00:56.52ID:6+IrSvKb
10年以上前に出来たシネコン<<<<<<<<<最近出来たシネコン
 普通はこうじゃない?
石川のシネコンは 
フォーラス イオンシネマ
イオン金沢 イオンシネマ
イオンお経塚 イオンシネマ
イオン新小松 イオンシネマ
イオンかほく シネマサンシャイン
Eタウン  ユナイテッドシネマ
コロナワールド コロナシネマ

いまだに4dxすらない富山よりよっぽど充実してると思うけどw
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 10:10:23.01ID:fszLaSfW
富山は4DXどころかチケットの自動券売機も無いからな
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 11:37:02.78ID:osfCnM2/
>>619
どこの映画館?
福井と間違えてるだろ

>>618
見事なくらい雑魚なシネコンばっかだな
イオンシネマなんて一都三県じゃ安さ目当ての人間しか行かない
ユナイテッドなんてまだ配給会社系列だと思ってる情弱がいるが今はローソン傘下だ
オレは最寄りにイオンシネマあるけど雰囲気が落ちるから通勤途中のMOVIXかTOHOで観てる
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 11:41:17.66ID:osfCnM2/
金沢のコロナワールドから4DX抜いたら誰もあんなとこまで映画なんて見に行かないからな
差別化のための渋々の投資だが料金1000円増しになる4DXなんて見世物気分で映画を捉える人間しか見ない
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 11:46:33.82ID:7JFPuQhX
>>616
富山駅前最後の一等地ってJR西日本の土地の?
何できるか決まったの?
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 11:46:51.66ID:fszLaSfW
>>620
それで富山は4DX有るのか?
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 12:00:34.83ID:BWop4DUQ
明日2/24のプレミアム前夜祭を皮切りに、あわら市でちはやふるweekが始まるな。
http://www.chihaya-awara.com
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 12:05:27.15ID:osfCnM2/
穴だらけだった福井県の除雪計画
燃料油不足や除雪車の余裕なく
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/297000
社長によると、業界には”縄張り”のような暗黙のルールがあり、市道担当の業者は担当外の県道を勝手に除雪できない。
「除雪されていない県道を目の前にして何もできない。もどかしかった」と振り返る。

県幹部は「ほとんどの給油所がテクノポートから油を仕入れているのは知らなかった」と口をそろえる。
物流の大動脈は高速道路と国道8号だけと思い込み、最重点路線は交通量ベースで決めていた。
 「軽油が底を突いた。除雪車を動かせなくなる」。福井市の給油所経営者が危機感を口にした7日朝には既に、「燃料の道」はほぼ機能していなかった。


まさに何から何からまで時代遅れの福井
井の中の蛙で無能な県庁とそれに従うだけの業者
もちろん長年の地元の利権が絡んだ結果の県庁の方針決定だわな
こんな県に除雪費に関して国が税金を上積みするわけがない
県の新規事業を削って捻出することだ
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 12:15:55.45ID:osfCnM2/
たいめいけんの茂出木シェフ 富富富使用に意欲
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180223-00000007-hokuriku-l16
「富富富」のロゴデザインとキャッチコピーの発表会に出席した「日本橋たいめいけん」の茂出木浩司オーナーシェフは22日、
東京や大阪、名古屋で展開する全10店舗で使うコメを全て富富富に切り替えることに意欲を示した。

現在は新潟県産コシヒカリを使用しているが、「量さえ確保できれば、どんどん富富富を使っていきたい」と語った。


富山産のコメが美味いコシヒカリの代名詞を新潟から奪う可能性が出てきたな
希少な魚沼産は別として、量が確保できるコシヒカリは富山産の方が美味いというブランドイメージはコメ農家の収入増につながる
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 12:24:35.53ID:oUcXSB8L
社会学の舞田先生より、アラフォー男性の平均年収が20年前より
100万円以上低下した府県がザラにあるとの事。
そりゃ少子化や消費低迷になるな、という解りやすさ。

北陸の場合、新潟県は元々低く、石川県は落ち込みが大きい。


http://tmaita77.blogspot.jp/2018/02/blog-post_22.html?m=1
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 12:26:48.78ID:oTwj15+2
今のところはコンビニなどで売られているお握りは、新潟県産コシヒカリと書かれているのはよく見かけるが富山県産は一度も見たことがない
富山県産コシヒカリと書かれたお握りが新潟県産コシヒカリと書かれたお握りより多くなったら新潟県産コシヒカリを上回ったと言える
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 12:30:34.00ID:T2ZVyH93
コシヒカリの元祖福井県は余裕の高みの見物だな。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 12:37:12.37ID:fszLaSfW
>>624
苦しすぎるなwww
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 12:43:47.35ID:BYihFf2B
>>627
たいめいけんとか数年前に比べると落ち度が激しいし知名度があるだけで大した店じゃ無い
加えて、全国チェーンでもないし知名度は限定的
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 12:44:55.23ID:BYihFf2B
>>619
シアター大都会とかいう名前からして恥ずかしいパチ屋のおまけの映画館がご自慢だからなwww
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 13:43:53.53ID:QlZA7XWu
無職独身ゴキブリあすわん、再開発を話すときに「超高層」とは言わなくなったなw
学習能力のない阿呆でも、さすがに福井銀行120メートル妄想wで懲りたのか?w

福井は再開発をしようにしてもビルの中に入れるものがないからね
オフィス規模は金沢富山より一回り小さくて今でも需要がないし、
ホテルもただでさえ少ないのに稼働率は悪いし、宿泊客も唯一右肩下がり

社会に居場所のない社会性皆無の無意味な異常者が、生意気にも街づくりなど語るべきではない
一般常識とはかけ離れた異常甚だしい思考回路しか備わっていないのだから
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 13:52:45.08ID:QlZA7XWu
cbreのオフィス賃料、動向調査(最新版)
●富山市/7500円〜11000円
郊外からの移転案件が断続的にあり、駅近くの一部ビルでは空室消化が順調に進んでいる。
100坪前後の比較的大型の需要も発生している。
●福井市/6500円〜8500円
郊外から福井駅周辺への移転需要が散見されるものの、需給において目立った動きは見られない状況にある。

国交省による主要都市の高度利用地地価動向報告箇所
●金沢市/金沢駅周辺
●富山市/富山駅周辺
●福井市/なしw

国からも主要都市として認知されていないwそれが福井。些末都市、とでも言うべきか
金沢への通勤電車も朝晩走るような街だしなw
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 14:59:02.60ID:T2ZVyH93
>>634
今回の南通り3区画は場所柄的にも超高層でないことは分かっている。
超高層確実なのはユアーズの森ビル(150m前後)と大手2丁目(100m前後)の件だろう。

南通りは14階〜15階で高さを揃えてくると思われる。
あそこは高さよりも開発面積の大きさ(概ね1万u)が見どころ。
通りを全面的に一体開発することによる街並みの統一感と賑わいをどのようにして生み出すのかが焦点になる。
中心部の再開発としては近年で最大規模であり非常に楽しみである。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 15:13:32.16ID:tyYKu0HL
>>629
コンビニで扱うコメは量が必要だからあまり参考にならないんじゃないか?
九州のコンビニとかだと送料の都合で地元のコメを使ってそうだし
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 15:16:02.40ID:T2ZVyH93
富山にはこの規模の再開発は一つもない。
北陸新幹線以降一人負けが続いている。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 15:17:34.00ID:tyYKu0HL
>>633
シアター大都会は閉店してもう無いぞ
ユウタウンに押し出された形だが施設のインフラのレベルは低かったから
ユウタウンに客が集中した方が都合がよい
福井のまちなか映画館はシアター大都会より古いタイプだけど福井県民はよく見に行ってるなと思う
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 15:19:18.59ID:2xKhAUoo
おやま○ゅんじ死ね天パゴリラもうやめろ糞ゴリラ死ね気色悪すぎ死ね
○やまじゅんじ死ね天パゴリラもうやめろ糞ゴリラ死ね気色悪すぎ死ね

天然パーマ男J・O 死ね。ゴリラ。バケモン。気色悪すぎ。バケモン。気色悪すぎ。外国に帰れ。ゴリラ。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 15:28:11.83ID:T2ZVyH93
富山は最近になるまで街中にシネコンが無かったんだよな。
何をやっても北陸3県でビリ。
今頃になってやっとシネコンか。
そういえばスタバが来るのも一番遅かったな。
Google3Dマップ対応も北信越で一番ビリ。
この劣等生はどうしようもないw
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 16:40:34.21ID:QyNTj6f/
明大生だけど、おまえらよくそんな辺境の地で学生やってんな。
金沢大学に恨みはないし、明大との優劣を付けたいわけじゃない。
ただ素朴に疑問なんだ。そんな田舎でよくがまんできるなと
実は、先日ゼミ旅行で観光と金沢大学さんと交流した。金沢大学さんの学生
さんは真面目な超好印象を受けた。が、お前らそんな僻地で貴重な青春を
過ごしていいの?俺は明治の付属あがりの明治でがきの頃から東京だから
金沢はびっくりしたわ。裏日本って言ったらしいけど意味わかったよ。
観光に関しては金沢大学さんに文句言っても仕方ないけど、あの21世紀
美術館って何?完全に子供だましじゃねーか。金沢だから美術工芸にかなり期待
していたけど、どれもこれも三流のお粗末で参ったわ。基本的に観光者に
対するサービス精神がかけるんだよな。そして繁華街はあまりにしょぼ過ぎる。
大学って貴重な青春時代を過ごす場所じゃない?
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 17:36:17.77ID:oTwj15+2
>>637
>コンビニで扱うコメは量が必要だからあまり参考にならないんじゃないか?

富山県産コシヒカリのお握りは、コンビニでは全く使われていないということか
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 20:12:09.56ID:5ANSv5Um
年間北陸に住んでみて思ったこと、食や気候、民族性、などほぼほぼ主観で語られるこれを見て、楽しみにするもよし、絶望するもよし、ではどうぞ。
金沢、富山、福井から三つの県これを総称として陸の孤島と呼ぶ。
https://mobile.twitter.com/i/web/status/872958937372303360
北陸はご存知のように豪雪地帯で、特に福井県を嶺北と嶺南に分ける『木の芽峠』や富山は親不知子不知という難所があります。
ですので、特に冬場、北陸は陸の孤島と化す事が時々あります。
ですので、例えば岐阜と北陸三軒は隣接しているのですが交通線は滋賀廻りだったりして交流が(県境近隣をのぞき)あまりないという状況もあります。
そんなこんなで物流を行うにも北陸内に拠点を置かないと難しい事が多く、その苦労に対して人口が少ない、市場が小さい(300万人くらい)という事情もありますのでセブンイレブン、イトーヨーカドーは出店を行ってこなかったのでしょう。
http://q.hatena.ne.jp/touch/1325503492
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 21:26:34.04ID:YnipRaAz
本日の福井の原発百姓ジジイの書き込み
憎き富山・新潟をsage、贔屓する金沢・福井をageる、私情だけの書き込み
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 21:32:25.17ID:YnipRaAz
>>613
新潟市の雪なんか甘過ぎる。本格的な豪雪地帯は福井とキム沢だぞWWWWWWWWWWWWWWWW
今日もキム沢市小豆沢は安定の2m超えで計測不能だそうだWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

都道府県庁所在地の累計降雪量
S62〜H28年平均値
第1位 青森市 657cm
第2位 札幌市 487cm
第3位 山形市 295cm
第4位 富山市 266cm
第5位 秋田市 249cm
第6位 盛岡市 201cm
第7位 福井市 179cm  ←キム沢村とともに更にに記録を更新WWWWWWWWWWWWWWWWWW
第8位 長野市 164cm
第9位 金沢市 154cm (ちなみに2/8の18時の積雪量 キム沢市街 87cm キム沢市小豆沢2m超え計測不能WWWWWWWWWWWWWWWWWW )
第10位 鳥取市 152cm

新潟市は10位にも入っていない

正真正銘のキム沢村wwwwwwwwww
http://pds.exblog.jp/pds/1/201301/28/61/a0240761_10413212.jpg 自慢のファッションストリート竪町(2階より高い積雪)
http://www.geots.co.jp/wp-content/uploads/2012/01/sonw42_01b.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201301/28/61/a0240761_1042114.jpg
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/e/t/tetuyaake/tatemati_DSCF9447.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg ←キム沢駅から豪快に広がる水田地帯まで至近距離www
https://storage.googleapis.com/timeslip/img/1263
http://www1.ttcn.ne.jp/tabiji/jpg/hokutestu-komatsu.jpg
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-50-92/hideki_kobayakawa/folder/1763221/33/41358733/img_0?1265731954

「金沢は雪さえもプラスのイメージに変える魅力がある」
「金沢の雪が見たくて期待しにやって来る観光客がいる」
だってよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 21:51:55.10ID:BYihFf2B
新潟は開発情報が無いからコピペしかできないのかよ
10年前と比べると勢いも衰えて衰退まっしぐら
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 21:52:22.16ID:s1ZCGAhS
金沢市がオープンカフェに補助金出すんだな。
エリアは金沢ー片町、尾張町、広坂。
イタリアのバールみたいのがたくさんできそう。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 22:13:01.22ID:T2ZVyH93
新潟に続き、富山もほぼ脱落と見ていいかな。
最近の再開発は失敗続き。
件数自体も少なく、規模も小さいものばかり。
息切れしたな。
北陸内で一人負けの状況になっている。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 22:17:11.56ID:5ANSv5Um
本日の福井の原発百姓ジジイの書き込み
憎き富山・新潟をsage、贔屓する金沢・福井をageる、私情だけの書き込み
http://hissi.org/read.php/geo/20180223/VDJaVnlIOTM.html

一人負け金沢(笑)
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 22:28:33.33ID:DzqmGc11
福井の再開発は以前の中央通り再開発みたいに頓挫する可能性が高いだろうな
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 22:31:23.85ID:T2ZVyH93
>>652
中央通り再開発とは?
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 22:36:44.55ID:kD0xKpwz
順当に全て出来ても人が居ないので
ガラガラの街が出来上がるだけ
税金の無駄遣い
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 22:41:45.65ID:T2ZVyH93
南通りの両面全域となる6500uという大規模再開発である。(先行するハニー再開発を含めれば9000u規模!)
しかも場所はハピリン周囲という一等地。
駅前の景観ががらりと一変するだろう。
ハピリンからは日本海側で初となるペデストリアンデッキが伸び2階レベルでの街歩きが可能となっている。
これは面白いことになりそうだな。


●福井駅西口南通り再開発 「健康を楽しむまち」に〜地権者が準備組合設立(2018/02/22 11:46)
http://www.fukui-tv.co.jp/?post_type=fukui_news&;p=100881&page=1

JR福井駅西口の南通り沿いで計画されている再開発で、地権者らによる準備組合が21日、発足しました。
「健康」などをテーマに北陸新幹線福井延伸までの完成を目指します。
福井市の中心市街地への”南の玄関口”として福井駅前の南通り沿い一帯、計約6500uで再開発事業が検討されています。

準備組合には約40人の地権者が加入し、21日夜開かれた設立総会では、今後の事業計画案などが示されました。
建物の老朽化が進むこの一帯では「健康を楽しむまち」をコンセプトに新たな建物を建設するということです。

今後は、2020年度をめどに事業主体の本組合を設立し、2023年春の北陸新幹線福井延伸までの完成を目指しています。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 22:56:52.76ID:DzqmGc11
>>653
富山市中央通りD北地区と言うところの再開発計画だ
10年くらい前に計画が持ち上がったが、一部の地権者が反対して一度頓挫した
今はその地権者のエリアを除いたエリアでの再開発がまとまろうとしている
福井の再開発計画は反対する地権者も多いからな

中心部の人口が増加に転じて、インバウンドも増えて、オフィスの中心部回帰も進んでいる富山なら再開発も盛んになる要素が揃っているが、人口が減っていくだけの福井では再開発のインセンティブも薄い
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 22:57:06.25ID:T2ZVyH93
短い一本の通り両面で4本の再開発ビルを同時に建てるなど私の知る限りでは前代未聞の規模。
東京大阪でも同様の例は聞いたことがない。
まして地方都市ではありえない規模である。
再開発面積ではハニー元町と南通りA,B,C三カ所の合計で約9000uになり、これはAOSSAとハピリンを合わせた面積に匹敵。

商業部分は2Fまでだが、これらが全てペデストリアンデッキによって連結され一体的なショッピングモールとして機能する。
上層部分は十数階建てのマンションという発表しかないが、場合によってはビジホになる可能性もあるだろう。
いずれにせよ通り両面が40m〜50m程度の壁となり都会的高密度なビルの谷間が出現することになる。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 22:59:07.98ID:T2ZVyH93
>>656
何だ富山の話か。
これから新幹線が開業する福井駅前とは状況が違いすぎるな。
話しにならん。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 23:00:07.65ID:DzqmGc11
新幹線が福井を通っても誰も福井駅には降りんのだぞ
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 23:08:59.24ID:T2ZVyH93
>>659
JRは新幹線福井開業を睨んで福井支店を新たに開設。
これが全てだな。

富山にはこの動きがなかった。
つまり金沢への集約を促すために見捨てられたわけだ。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 23:14:41.97ID:Bv7hKSpO
富山スルーはこれまでと同じですね
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 23:19:58.18ID:T2ZVyH93
福井は新幹線駅が完成するとプリズム福井の拡張も控えているんだよな。
そうなるとAOSSAからプリズム福井を経由してハピリン〜今回の元町や南通りへと続く
延長500mに渡る大規模な商業エリアが出来上がるわけだ。

これにより今まで分断され孤立していたAOSSAやハピリンもようやく本来のポテンシャルを発揮するようになるだろう。
面白くなってきた。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 23:24:20.17ID:5ANSv5Um
福井とか


日本のどこかすら、知らん
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 23:26:17.93ID:T2ZVyH93
福井は何と言っても都市の構造が理想的に良い。
この強みを生かせば郊外大型モールに負けない中心部に育てることができるだろう。

JR、新幹線、それに私鉄2社LRT、バス、すべての公共交通の結節点であるまさにその場所に繁華街があるのである。
そしてその繁華街は縦横数本の通りが交差した面状構造を成す。
潜在能力が抜群に高い都市構造を持っている。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 23:29:21.54ID:5ANSv5Um
>>665
福井とか四国の離島か


マジいらん
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 00:14:56.39ID:pTARZ/RE
福井頑張れな知らん四国の離島か
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 00:20:41.39ID:XAGL2KaI
あくまで駅前から見たイメージ

金沢 風格が有る。欧米人が好みそうな都市
福井 規模は小さいがスタイリッシュな都市
新潟 昭和にタイムスリップ
富山 ド田舎。何もない。人がいない
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 00:39:10.67ID:mkuRFBnn
>>641
福井の街中には今でもシネコンなどないんだが
あるのは昭和の香りがする映画館だけ
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 00:57:09.27ID:nASMSSv0
福井をスタイリッシュなどといってる時点で頭いかれてる
都市計画など語る資格のない異常者らしいな
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 02:07:50.37ID:uI/agwIU
福井は券売機の無い鉄道があるのがショッキングだった
発車時間前になるとみんな駅員からきっぷを買おうと並ぶ
金沢は江戸時代末期を模したテーマパークだが福井もまた昭和末期をそのまま残したテーマパーク
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 03:15:24.16ID:kJlDqBqD
百姓うぜえww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況