X



高知県と沖縄県より田舎はどっちか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 15:37:08.23ID:n562aSmK
所得全国最下位を争う貧困両県
陸の孤島と米軍基地がなければやってけない海の孤島
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 18:36:27.36ID:DX60rY8G
沖縄モノレール、7年連続で利用者増加…2016年度は1700万人
2017年4月7日

沖縄都市モノレール線(ゆいレール)を運営する沖縄都市モノレールは4月6日、
ゆいレールの2016年度の乗客数が1732万3988人だったと発表した。
1日平均では4万7463人。7年連続で前年度を上回った。

ゆいレールは那覇市内の那覇空港〜首里間12.9kmを結ぶモノレール。2003年8月に開業した。
現在は首里〜てだこ浦西(浦添市)間の約4.1kmで延伸工事が
進められており、2019年春の開業を予定している。

国土交通省の公表資料によると、2014年度の平均通過人員(旅客輸送密度)は1万4366人。
同年度の千葉都市モノレール(1万2222人)より多い。


乗客数1732万人 売上35億8683万円 沖縄県 沖縄都市モノレール(2017.03月期) ★
乗客数1758万人 売上32億9676万円 千葉県 千葉都市モノレール(2016.03月期)
乗客数1166万人 売上21億7600万円 福岡県 北九州モノレール(2016.03月期)
乗客数1009万人 売上18億7700万円 神奈川 湘南モノレール(2014.03月期)

PV「鉄道にっぽん!路線たび ゆいレール編」
https://www.youtube.com/watch?v=F04sZ8VEo4w


沖縄都市モノレール、好調加速 年間1800万人突破で6年連続最高更新
2018年4月4日
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/232434
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 19:00:53.62ID:kTDYyriV
都市対決は高知が那覇に圧勝!


■中心市街地より1km圏内の繁華街売上

744億円 帯屋町(高知市)
734億円 国際通り(那覇市)


■年間商品販売額 県庁所在地 2016年版

P高知市 9725億0800万円
Q那覇市 8493億6400万円


■経済センサス 平成28年(2016年)版
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&;layout=datalist&stat_infid=000031676909&lid=000001202960

高知市 3872億6700万円
那覇市 3280億0100万円


■人気セレクトショップ店舗数

高知市1店舗
那覇市0店舗


■沖縄本スレ
高知県と沖縄県より田舎はどっちか
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/geo/1518935828/
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 19:44:58.88ID:DX60rY8G
◆都道府県の地価ランキング

13位 沖縄県 ★
14位 奈良県
15位 石川県
16位 愛媛県
17位 滋賀県
18位 熊本県
19位 岡山県
20位 鹿児島県
21位 岐阜県
22位 和歌山県
23位 高知県
24位 長崎県
25位 香川県
26位 徳島県
27位 富山県
28位 福井県
29位 北海道
30位 三重県
31位 大分県
32位 栃木県
33位 群馬県
https://tochidai.info/


全国市町村 地価ランキング 76位 /1733市町村

76位 沖縄県 那覇市 18万9080円/m2 ★
77位 京都府 長岡京市 18万8176円/m2
78位 埼玉県 ふじみ野市 18万7000円/m2
79位 京都府 向日市 18万5944円/m2
80位 大阪府 箕面市 18万5420円/m2
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 19:51:38.78ID:DX60rY8G
2017年 全国地価ランキング 地価平均/1733市町村

全国*76位 那覇市 18万9080円/m2 ★
全国*90位 仙台市 16万3974円/m2
全国*96位 静岡市 15万7166円/m2
全国105位 千葉市 14万3570円/m2
全国120位 鹿児島 13万2010円/m2
全国126位 奈良市 12万5757円/m2
全国132位 松山市 12万1608円/m2
全国150位 熊本市 11万1529円/m2
全国156位 札幌市 10万8612円/m2
全国159位 金沢市 10万7915円/m2
全国190位 岡山市 *9万3524円/m2
全国194位 大津市 *9万1643円/m2
全国250位 宇都宮 *7万4628円/m2
全国268位 福井市 *6万9607円/m2
全国393位 津市..  *4万9485円/m2
全国455位 青森市 *4万2877円/m2


沖縄、止まらぬ地価上昇 住宅地5.7%、工業地14.6%で全国トップ
2018年3月27日

国土交通省は27日、2018年1月1日時点の公示地価を発表した。
沖縄県内は住宅地、商業地、工業地の全用途の平均変動率がプラス5・7%となり、
5年連続で上昇した。

入域観光客数が過去最高を更新し、県内人口が増加していることなどで、
上昇が続いている。

住宅地が5・5%、工業地は14・6%のアップで、いずれも全国トップの伸び幅。
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/228818


5年連続で地価上昇
http://www.qab.co.jp/news/20180327100726.html
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 20:56:54.45ID:ib5zE8HU
都市対決は高知が那覇に圧勝!


■中心市街地より1km圏内の繁華街売上

744億円 帯屋町(高知市)
734億円 国際通り(那覇市)


■年間商品販売額 県庁所在地 2016年版

P高知市 9725億0800万円
Q那覇市 8493億6400万円


■経済センサス 平成28年(2016年)版
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&;layout=datalist&stat_infid=000031676909&lid=000001202960

高知市 3872億6700万円
那覇市 3280億0100万円


■人気セレクトショップ店舗数

高知市1店舗
那覇市0店舗


■沖縄本スレ
高知県と沖縄県より田舎はどっちか
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/geo/1518935828/
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 07:23:40.91ID:LV2pl9Un
全国の政令指定都市と中核市以上で戦争すると断トツで軍事力最強の那覇市が優勝する
(三沢市、狭山市、春日市は中核市ではない)


★航空自衛隊 日本の4大基地 (航空総隊司令部(東京都 横田基地))

@北部航空方面隊(司令部:青森県三沢市 三沢基地) → 第2航空団(千歳基地)、第3航空団(三沢基地)
A中部航空方面隊(司令部:埼玉県狭山市 入間基地) → 第6航空団(小松基地)、第7航空団(百里基地)
B西部航空方面隊(司令部:福岡県春日市 春日基地) → 第5航空団(新田原基地)、第8航空団(築城基地)
C南西航空方面隊(司令部:沖縄県那覇市 那覇基地) → 第9航空団(那覇基地) ★


全国トップのスクランブル6割以上の那覇基地 = 限界に近い過密の那覇空港

2017年度、那覇基地は477回
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/237594
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 07:29:12.41ID:ky4GPj7Q
都市対決は高知が那覇に圧勝!


■中心市街地より1km圏内の繁華街売上

744億円 帯屋町(高知市)
734億円 国際通り(那覇市)


■年間商品販売額 県庁所在地 2016年版

P高知市 9725億0800万円
Q那覇市 8493億6400万円


■経済センサス 平成28年(2016年)版
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&;layout=datalist&stat_infid=000031676909&lid=000001202960

高知市 3872億6700万円
那覇市 3280億0100万円


■人気セレクトショップ店舗数

高知市1店舗
那覇市0店舗


■沖縄本スレ
高知県と沖縄県より田舎はどっちか
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/geo/1518935828/
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 07:29:30.10ID:LV2pl9Un
●日本4大基地の一つの中核市の那覇市の那覇基地 (南西航空混成団司令のトップは空将 = 中将)


★空自F15戦闘機を倍増 那覇空港の過密化は大丈夫か

南西地域の防衛強化で航空自衛隊の第9航空団が31日に発足する

福岡・築城基地から約20機のF15が那覇空港に移駐。過密化に懸念が

発着数や緊急発進が増加傾向で、1本の滑走路でぎりぎりの運用に
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/23366


第9航空団は対領空侵犯などを担う。中国機などに対応する緊急発進回数は急増しており、
2014年度は468回、15年度は昨年12月末までで352回。
全国の中で、那覇基地からの発進が約6割を占めている。


南西航空混成団司令部 - (那覇基地)

第9航空団 - (那覇基地)
南西航空警戒管制隊 - (那覇基地)
第5高射群 - (那覇基地)
南西航空施設隊 - (那覇基地)
南西航空音楽隊 - (那覇基地)


美ら島エアーフェスタ2016 航空自衛隊那覇基地
https://www.youtube.com/watch?v=p-5WX8ax_7M
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 07:37:20.26ID:LV2pl9Un
★日本4大基地の那覇市の那覇基地は航空自衛隊だけでなく
陸上自衛隊、海上自衛隊、航空自衛隊、沖縄県警察、海上保安庁がある巨大基地


那覇空港からみて国道332号をはさんだ東側の隣接地(敷地外)に
陸上自衛隊の那覇駐屯地があり、敷地内の北側空港エリアから順に
大阪航空局那覇空港事務所ビル、
海上自衛隊那覇航空基地の施設群、航空自衛隊那覇基地の施設群が建ち並び、
各自衛隊の飛行場施設などは航空自衛隊那覇基地の管理下にある。

管制塔は誘導路E4/W4をほぼ真正面に見る位置にあり、滑走路を西に見渡せる位置にある。
管制塔南側は那覇救難隊の格納庫、陸上自衛隊第15ヘリコプター隊の格納庫と続き、
さらに滑走路南端付近には対領空侵犯措置任務のため待機する
航空自衛隊戦闘機のアラートハンガーがある。

海上保安庁および県警航空隊・沖縄総合事務局の格納庫は滑走路を
挟んで海側の西側誘導路脇にある。

その格納庫の北側に那覇VORTAC、南側にエンジンランナップエプロン、
隣接する丘に航空自衛隊第5高射群施設がある。

貨物ターミナルビル付近から見て東側のビルは那覇航空交通管制部である。
また、那覇空港の北には在日米軍の那覇軍港(那覇港湾施設)が隣接する。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 07:40:12.39ID:LewEbCaj
都市対決は高知が那覇に圧勝!


■中心市街地より1km圏内の繁華街売上

744億円 帯屋町(高知市)
734億円 国際通り(那覇市)


■年間商品販売額 県庁所在地 2016年版

P高知市 9725億0800万円
Q那覇市 8493億6400万円


■経済センサス 平成28年(2016年)版
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&;layout=datalist&stat_infid=000031676909&lid=000001202960

高知市 3872億6700万円
那覇市 3280億0100万円


■人気セレクトショップ店舗数

高知市1店舗
那覇市0店舗


■沖縄本スレ
高知県と沖縄県より田舎はどっちか
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/geo/1518935828/
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 07:44:35.99ID:LV2pl9Un
◆全国の政令指定都市と中核市以上で戦争すると断トツで軍事力最強の那覇市が優勝する

航空自衛隊
航空自衛隊那覇基地所属のF-15及びT-4(那覇基地航空祭)。

那覇基地 JASDF Naha Airbase:基地司令は第9航空団司令が兼務する。

航空総隊隷下

南西航空方面隊、南西航空方面隊司令部
第9航空団:F-15J/DJ、T-4
南西航空警戒管制団、南西航空警戒管制団司令部、南西防空管制群
第4移動警戒隊
第5高射群-地対空誘導弾ペトリオットを運用する部隊、第5高射群本部
第17高射隊、整備隊
南西航空施設隊、南西航空音楽隊

(航空救難団)
那覇救難隊:U-125A、UH-60J、那覇ヘリコプター空輸隊:CH-47J(LR)

機体の運用は飛行群本部(入間基地)

(警戒航空隊飛行警戒監視群)
第603飛行隊、航空支援集団隷下

(航空保安管制群)那覇管制隊、(航空気象群)那覇気象隊
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 07:48:59.91ID:LV2pl9Un
>>51 追加

防衛大臣直轄部隊
(航空システム通信隊)(保全監査群通信監査隊)
第4通信監査班(移動通信群)
第5移動通信隊(航空警務隊)
那覇地方警務隊(情報保全隊)
那覇第3情報保全派遣隊

防衛省・自衛隊(共同機関)
(自衛隊病院)自衛隊那覇病院


軍民共用の那覇空港 過密解消めど立たず/沖縄
https://mainichi.jp/articles/20180617/rky/00m/040/003000c
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 09:45:16.65ID:gX1LtpHu
都市対決は高知が那覇に圧勝!


■中心市街地より1km圏内の繁華街売上

744億円 帯屋町(高知市)
734億円 国際通り(那覇市)


■年間商品販売額 県庁所在地 2016年版

P高知市 9725億0800万円
Q那覇市 8493億6400万円


■経済センサス 平成28年(2016年)版
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&;layout=datalist&stat_infid=000031676909&lid=000001202960

高知市 3872億6700万円
那覇市 3280億0100万円


■人気セレクトショップ店舗数

高知市1店舗
那覇市0店舗


■沖縄本スレ
高知県と沖縄県より田舎はどっちか
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/geo/1518935828/
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 10:23:48.32ID:LV2pl9Un
◆日本4大基地の中核市の那覇基地は航空自衛隊だけでなく
陸上自衛隊、海上自衛隊、航空自衛隊、沖縄県警察、海上保安庁がある超巨大基地


●海上自衛隊(那覇基地)
海上自衛隊所属のP-3C群
那覇航空基地 JMSDF Naha Airbase

第5航空群
第5航空群司令部
第5航空隊:P-3C
第5整備補給隊
那覇航空基地隊
(佐世保システム通信隊)
那覇システム通信分遣隊
(佐世保地方警務隊)
那覇警務分遣隊


●陸上自衛隊(那覇基地)
飛行場施設隣接地に陸上自衛隊那覇駐屯地(JGSDF Camp Naha)があり、
下記の部隊が航空自衛隊那覇基地に運用する機体を駐機している。
第15旅団第15ヘリコプター隊:LR-2・UH-60JA・CH-47J/JA


●沖縄県警察(那覇基地)
沖縄県警察航空隊:AS365N3ドーファン2「しまもり1号」、A109「なんぷう」


●海上保安庁(那覇基地)
第十一管区海上保安本部
那覇航空基地(JCG Naha Air Station〈施設〉):
LAJ FALCON 900・MA DHC-8-Q300・MH AGUSTA AW139
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 11:32:52.89ID:N9cUuS8O
都市対決は高知が那覇に圧勝!


■中心市街地より1km圏内の繁華街売上

744億円 帯屋町(高知市)
734億円 国際通り(那覇市)


■年間商品販売額 県庁所在地 2016年版

P高知市 9725億0800万円
Q那覇市 8493億6400万円


■経済センサス 平成28年(2016年)版
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&;layout=datalist&stat_infid=000031676909&lid=000001202960

高知市 3872億6700万円
那覇市 3280億0100万円


■人気セレクトショップ店舗数

高知市1店舗
那覇市0店舗


■沖縄本スレ
高知県と沖縄県より田舎はどっちか
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/geo/1518935828/
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 15:18:09.13ID:L3LEphu5
【沖縄】

一蘭がついに、沖縄へ初上陸!一蘭 那覇国際通り店 2018年秋オープン
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-746227.html

糸満に物流、交通拠点 構想発表、22年以降分譲
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-746349.html

沖縄に初出店!フェリシモ『YOU+MORE!』期間限定ショップが7月も各地にオープン
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 15:19:05.32ID:L3LEphu5
【沖縄】

5月入域観光客83万人 県内、55カ月連続最高
2018年6月27日
県文化観光スポーツ部は26日、5月の入域観光客数の概況を発表した。入域観光客数は前年同月比12・2%増の83万900人となり、55カ月連続で単月の過去最高を更新した。
麻疹(はしか)流行の影響で旅行のキャンセルなどがあり、観光客の減少が懸念されたが、クルーズ船の寄港回数が増加したことなどで68カ月連続で前年同月を上回った。
国内客は前年同月比1・8%減の51万4600人だった。団体旅行が好調で離島への直行便があった関西方面は前年を上回った。ゴールデンウイークの休日減少や、
はしかによる個人旅行のキャンセルなどがあったことから、東京や福岡、名古屋方面などの入域観光客は減少となった。
外国客は、5月のクルーズ船寄港回数が単月で過去最多の47回に上ったことなどから、同45・9%増の31万6300人となった。台湾や韓国、中国本土などで増加した。
はしかが流行している沖縄以外へ案内する旅行商品が出た香港は前年同月を下回った。
https://030b46df30379e0bf930783bea7c8649.cdnext.stream.ne.jp/archives/002/201806/a660e77446ce619eb296f593fe977f61.jpg
多くの観光客でにぎわう国際通り=那覇市

2018年6月26日
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 15:58:44.26ID:Dejq7fPZ
都市対決は高知が那覇に圧勝!


■中心市街地より1km圏内の繁華街売上

744億円 帯屋町(高知市)
734億円 国際通り(那覇市)


■年間商品販売額 県庁所在地 2016年版

P高知市 9725億0800万円
Q那覇市 8493億6400万円


■経済センサス 平成28年(2016年)版
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&;layout=datalist&stat_infid=000031676909&lid=000001202960

高知市 3872億6700万円
那覇市 3280億0100万円


■人気セレクトショップ店舗数

高知市1店舗
那覇市0店舗


■沖縄本スレ
高知県と沖縄県より田舎はどっちか
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/geo/1518935828/
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 16:17:11.95ID:L3LEphu5
高知の外国人観光客はどのくらいなのかな?w
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 16:25:39.25ID:L3LEphu5
いま調べたんだけど〜
四国って一蘭がないんだねーw


スタバ 店舗

四国26(高知4)
沖縄21
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 17:56:24.81ID:2rp18fjU
2017訪日観光客数2869万人

都道府県別外国人訪問数(*千人)
第1位東京都17,880
第2位大阪府14,658
第3位千葉県14,205
第4位京都府9,938
第5位福岡県4,793
第6位神奈川県3,259
第7位北海道2,947
第8位沖縄県2,784
第9位愛知県2,748
第10位奈良県2,505
第11位兵庫県2,197
第12位大分県2,074
第13位山梨県1,572
第14位静岡県1,469
第15位広島県1,304
第16位長野県975
第17位長崎県952
第18位岐阜県916
第19位石川県752
第20位熊本県747
第21位栃木県552
第22位山口県451
第23位埼玉県397
第24位和歌山県395
第25位富山県328
第26位鹿児島県317
第27位宮城県309
第28位香川県284
第29位茨城県271
第30位新潟県271
第31位佐賀県250
第32位岡山県249
第33位滋賀県205
第34位三重県200
第35位青森県195
第36位群馬県156
第37位愛媛県155
第38位山形県127
第39位宮崎県115
第40位秋田県103
第41位福島県99
第42位徳島県78
第43位鳥取県73
第44位岩手県69
第45位福井県60
第46位高知県58
第47位島根県48
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/28(木) 07:41:16.50ID:FOLsmUjC
都市対決は高知が那覇に圧勝!


■中心市街地より1km圏内の繁華街売上

744億円 帯屋町(高知市)
734億円 国際通り(那覇市)


■年間商品販売額 県庁所在地 2016年版

P高知市 9725億0800万円
Q那覇市 8493億6400万円


■経済センサス 平成28年(2016年)版
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&;layout=datalist&stat_infid=000031676909&lid=000001202960

高知市 3872億6700万円
那覇市 3280億0100万円


■人気セレクトショップ店舗数

高知市1店舗
那覇市0店舗


■沖縄本スレ
高知県と沖縄県より田舎はどっちか
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/geo/1518935828/
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/28(木) 17:49:35.67ID:iWZ/CM/S
サーキット場、倉浜跡有力 沖縄市計画 20年利用開始
2018年6月28日

【沖縄】沖縄市が計画を進める「沖縄サーキット場(仮)」の最有力候補地に、
市倉敷の旧倉浜ごみ処理施設跡地が上がっている。

このほど市がまとめた報告書「(仮)モータースポーツ多目的広場整備計画調査業務」の
中で挙げられた3候補地のうち「最優先候補」として示された。

市は本年度中に最終的に候補地を選定し、基本設計、実施設計業務を進める。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-747779.html
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/28(木) 17:51:00.68ID:vsEv87ei
都市対決は高知が那覇に圧勝!


■中心市街地より1km圏内の繁華街売上

744億円 帯屋町(高知市)
734億円 国際通り(那覇市)


■年間商品販売額 県庁所在地 2016年版

P高知市 9725億0800万円
Q那覇市 8493億6400万円


■経済センサス 平成28年(2016年)版
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&;layout=datalist&stat_infid=000031676909&lid=000001202960

高知市 3872億6700万円
那覇市 3280億0100万円


■人気セレクトショップ店舗数

高知市1店舗
那覇市0店舗


■沖縄本スレ
高知県と沖縄県より田舎はどっちか
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/geo/1518935828/
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/28(木) 17:51:49.24ID:iWZ/CM/S
混雑の解消なるか 那覇空港に8階建て駐車場 新設計画
2018年6月28日

【東京】那覇空港国内線ターミナル到着ロビー前に送迎車が混雑している問題で、
那覇空港ビルディングや国交省などが、2022年度までに8階建て
立体駐車場の新設を計画していることが27日、分かった。

1階に約80台分のバスプールを備え、2階以上は一般車両約2400台が収容可能となり、
全体では一般車が現在より約1・7倍の約4250台、バスは
約1・2倍の約120台が駐車できるようになる。

新南側駐車場の供用開始に合わせ、現在の中央バスプールは20台規模の
レンタカー利用者送迎用乗降場へ切り替える。代替地が確保できれば、
北側の従業員用駐車場にも1階にタクシープールを備えた立体駐車場を整備する方針。

また、国内線・国際線ビルをつなぐ連結ターミナル施設が完成後、
国内線ビル前までしかない高架道路を延伸する。

因みに新空港の管制塔の高さは88.5mで国内2位になる予定
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/28(木) 18:56:54.89ID:SQIKo8fO
都市対決は高知が那覇に圧勝!


■中心市街地より1km圏内の繁華街売上

744億円 帯屋町(高知市)
734億円 国際通り(那覇市)


■年間商品販売額 県庁所在地 2016年版

P高知市 9725億0800万円
Q那覇市 8493億6400万円


■経済センサス 平成28年(2016年)版
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&;layout=datalist&stat_infid=000031676909&lid=000001202960

高知市 3872億6700万円
那覇市 3280億0100万円


■人気セレクトショップ店舗数

高知市1店舗
那覇市0店舗


■沖縄本スレ
高知県と沖縄県より田舎はどっちか
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/geo/1518935828/
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 14:44:46.99ID:p9qjdUtQ
【結論】
高知県と沖縄県では沖縄県の勝ち
高知市と那覇市では高知市の勝ち
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 23:34:04.44ID:fdKUTPT2
高知市を体感した結果沖縄市だった
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 23:27:24.85ID:XjAjobii
格上都市高知からしたら、クソ田舎孤島シナハなんてアウトオブ眼中w

■中心市街地より1km圏内の繁華街売上

744億円 帯屋町(高知市)
734億円 国際通り(那覇市)


■年間商品販売額 県庁所在地 2016年版

P高知市 9725億0800万円
Q那覇市 8493億6400万円


■経済センサス 平成28年(2016年)版
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&;layout=datalist&stat_infid=000031676909&lid=000001202960

高知市 3872億6700万円
那覇市 3280億0100万円


■人気セレクトショップ店舗数

高知市1店舗
那覇市0店舗


■沖縄本スレ
高知県と沖縄県より田舎はどっちか
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/geo/1518935828/
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 09:04:13.97ID:+cO0J78L
高知が田舎に決まっとるやんけ、人口、密度とも差ありすぎ
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 10:55:54.95ID:2xqsAcsG
高知は田舎那覇を相手にしない強さ
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 11:35:13.01ID:HYrIkBVU
世界一の都市高知
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 18:46:33.83ID:dKTBchxc
高知都会すぎてビビった
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 21:39:38.80ID:SLSQvIbf
観光資源すらない高知と沖縄を比べるのか…
高知には大量の老人とそれを支える介護と公務員と全国チェーン店しかないぞ
一次産業は老人がやってるから衰退してきてるしもう直ぐ滅ぶ
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 19:32:54.62ID:RDGwR2Au
人口も多い
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 17:15:57.58ID:NWua+v7i
都会度
高知>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>那覇
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 21:14:31.79ID:0EzybjdT
age
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 14:52:12.81ID:QzMEMIRQ
2019年延べ宿泊者数

1 東京都 78,981,720 +19.5%https://www.noao.edu/image_gallery/images/d7/cygloop.jpg
2 大阪府 47,427,510 +18.9%https://www.noao.edu/image_gallery/images/d7/cygloop.jpg
3 北海道 36,983,420  +4.7%https://www.noao.edu/image_gallery/images/d7/cygloop.jpg
4 沖縄県 32,865,670 +22.7%https://www.noao.edu/image_gallery/images/d7/cygloop.jpg
5 京都府 30,749,560 +50.4%https://www.noao.edu/image_gallery/images/d7/cygloop.jpg

6 千葉県 29,229,120 +14.2%https://www.noao.edu/image_gallery/images/d7/cygloop.jpg
7 神奈川 23,883,890  +3.7%https://www.noao.edu/image_gallery/images/d7/cygloop.jpg
8 静岡県 23,429,440  +7.2%https://www.noao.edu/image_gallery/images/d7/cygloop.jpg
9 福岡県 20,420,380 +22.0%https://www.noao.edu/image_gallery/images/d7/cygloop.jpg
10 愛知県 19,337,740 +13.7%https://www.noao.edu/image_gallery/images/d7/cygloop.jpg
11 長野県 18,052,570  -1.5%←注目
12 兵庫県 14,417,170  +7.7%https://www.noao.edu/image_gallery/images/d7/cygloop.jpg
13 福島県 12,657,410 +11.1%https://www.noao.edu/image_gallery/images/d7/cygloop.jpg
14 広島県 11,630,710 +17.5%https://www.noao.edu/image_gallery/images/d7/cygloop.jpg
15 宮城県 10,934,100  +5.1%https://www.noao.edu/image_gallery/images/d7/cygloop.jpg
16 新潟県 10,930,410 +11.9%https://www.noao.edu/image_gallery/images/d7/cygloop.jpg
17 栃木県  9,559,870  +1.0%https://www.noao.edu/image_gallery/images/d7/cygloop.jpg

18 石川県  9,200,650  +0.8%←あれ?w

19 山梨県  9,072,350  +5.3%https://www.noao.edu/image_gallery/images/d7/cygloop.jpg
20 群馬県  8,648,440  +4.1https://www.noao.edu/image_gallery/images/d7/cygloop.jpg
21 三重県  8,599,890  -3.4https://www.noao.edu/image_gallery/images/d7/cygloop.jpg
22 鹿児島  8,366,340  -5.6%https://www.noao.edu/image_gallery/images/d7/cygloop.jpg
23 大分県  7,902,700  +1.7%https://www.noao.edu/image_gallery/images/d7/cygloop.jpg

24 熊本県  7,633,470  -5.2%←ゴミwぷぎゃーw

25 岐阜県  7,304,310  +6.6%https://www.noao.edu/image_gallery/images/d7/cygloop.jpg
26 長崎県  7,248,850  -7.7%https://www.noao.edu/image_gallery/images/d7/cygloop.jpg
27 茨城県  6,299,850  +6.9https://www.noao.edu/image_gallery/images/d7/cygloop.jpg
28 岩手県  6,276,670  +2.9%https://www.noao.edu/image_gallery/images/d7/cygloop.jpg
29 岡山県  5,660,680  +0.8%https://www.noao.edu/image_gallery/images/d7/cygloop.jpg
30 山形県  5,571,860  +2.6%https://www.noao.edu/image_gallery/images/d7/cygloop.jpg
31 埼玉県  5,436,560 +10.7%https://www.noao.edu/image_gallery/images/d7/cygloop.jpg
32 和歌山  5,324,320  +3.7%https://www.noao.edu/image_gallery/images/d7/cygloop.jpg
33 滋賀県  5,016,150  +38%https://www.noao.edu/image_gallery/images/d7/cygloop.jpg
34 香川県  4,659,250 +15.1%https://www.noao.edu/image_gallery/images/d7/cygloop.jpg
35 青森県  4,605,770  -9.0%https://www.noao.edu/image_gallery/images/d7/cygloop.jpg
36 愛媛県  4,385,520  +3.2%https://www.noao.edu/image_gallery/images/d7/cygloop.jpg
37 宮崎県  4,320,060  +3.9%https://www.noao.edu/image_gallery/images/d7/cygloop.jpg

38 福井県  4,144,090  +2.1%←ゴミ

39 富山県  3,807,890  +0.7%https://www.noao.edu/image_gallery/images/d7/cygloop.jpg
40 山口県  3,761,960 -13.6%https://www.noao.edu/image_gallery/images/d7/cygloop.jpg
41 秋田県  3,653,930  +4.2%https://www.noao.edu/image_gallery/images/d7/cygloop.jpg
42 島根県  3,641,650 +22.4%https://www.noao.edu/image_gallery/images/d7/cygloop.jpg
43 高知県  2,903,110  -3.7%https://www.noao.edu/image_gallery/images/d7/cygloop.jpg
44 鳥取県  2,887,920 -18.9%https://www.noao.edu/image_gallery/images/d7/cygloop.jpg
45 佐賀県  2,801,730  +1.8%https://www.noao.edu/image_gallery/images/d7/cygloop.jpg
46 奈良県  2,726,320  +6.0%https://www.noao.edu/image_gallery/images/d7/cygloop.jpg
47 徳島県  2,568,550 +15.5%
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/23(火) 16:30:55.08ID:Dzv/3ow4
沖縄だろ
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 05:54:24.61ID:37tP2T7c
沖縄
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 06:13:17.92ID:9WJqb1MU
無印良品  沖縄9店舗 高知1
フランフラン沖縄2店舗 高知0
東急ハンズ 沖縄3店舗 高知0
ロフト   沖縄2店舗 高知0
プラザ   沖縄2店舗 高知0

沖縄に一年半前にようやく進出したセブンイレブンは現在82店舗で、6年前に進出した高知は未だに42店舗。既にダブルスコア。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 03:59:32.50ID:KVJ89p4d
沖縄
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 15:07:13.43ID:UPIvLsMN
沖縄
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 15:30:48.25ID:0PkitcaK
鹿児島
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/02(火) 16:39:02.49ID:BpYtwiI/
>>88
沖縄はオシャレ雑貨屋の数が人口の割にすげーな
インバウンド様々だろw
コロナ地獄で瀕死になってそうだな
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/02(火) 17:06:36.78ID:euowpDEZ
沖縄
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/02(火) 19:01:35.84ID:WunAhNW4
コロナ禍沖縄最新情報

★那覇リウボウに3/5 スイーツショップを開店します [ GOLDWELL ] 
店舗は沖縄のみ。

★沖縄に、ハワイNO.1バーガーが初上陸! ハワイ発「テディーズビガーバーガー」沖縄店が今春OPEN決定! 
東京1店舗 神奈川3店舗 宮崎1店舗 沖縄(NEW)

★ヒューイットリゾート那覇今夏OPEN 331室 プール付き
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 00:54:39.97ID:373d2YBq
>>92
インバウンド死亡だけど、無印や東急ハンズは地元小売業のフランチャイズでどちらかといえば地元民対象
無印→沖縄ファミマなども運営するリウボウ系フランチャイズと県内最大手スーパーのサンエーのフランチャイズ二系統

東急ハンズ→サンエーのフランチャイズ
あと若い人多いし
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 01:15:11.33ID:EB6H3J1b
フランチャイズも直営も商品構成やサービスはほとんどいっていいほど大差ねーよ、名古屋のハンズは全部フランチャイズだけど名古屋ディスってんのか

にしても本当高知って何もねーな
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 22:00:46.34ID:GBwdfYU0
高知の方が都会
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 07:00:39.91ID:WuwzRNoG
民放テレビ局
NNN系列 沖縄無し 高知RKC
ANN系列 沖縄QAB 高知無し
JNN系列 沖縄RBC 高知KUTV(沖縄より遅い)
FNN系列 沖縄OTV 高知KSS(沖縄より遅い)
日テレ系列局がない沖縄が最悪だが、テレ朝系列局がない高知は更に最悪(沖縄より遅いTBS系列局、FUJI系列局の開局)。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 17:04:53.42ID:i1Pv+bNM
>>47
高知圧勝してて草
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 01:57:11.66ID:PDUK7TV6
沖縄って都会だよな
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 18:44:55.23ID:YwMKsu58
>>98
テレビの時代は終わったの
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 16:19:55.70ID:/5Kpo8Mw
高知は30年前旅行で言ったけど大都会だった
四国舐めてたけど松山もあるし高松もあるし、結構大都会
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 17:18:58.60ID:Zts2thp1
>>102
県の中枢ってだけあってどの県もそれなりに都市化が進んでるんだよな
特に中央の東京へのアクセスが不便な四国九州の県庁所在地はどこも中心部は発展してる
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 02:45:40.90ID:/NHNgSkH
どう考えても高知の方が都会でしょ
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 09:23:56.83ID:LP1A7/hz
高知w
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 09:34:39.58ID:LmJGUQ3j
沖縄ディスるつもりで高知持ち上げてるんだろうけど高知って絶望的に何もないぞ
・全国で当たり前にある店がない。ドンキホーテも47都道府県中唯一の未出店
・中心市街地の商業施設がボロイ百貨店しかない。買い物できる場所がない。アーケード街もあるのは飲食店ばかり
・郊外にあるのもまともなのはイオンくらい。高知でまともに買い物できるのはここくらい
・47都道府県唯一駅中商業施設も駅ビルもない。SUICAやICOCAも使えない
・映画館が少なすぎる。高知唯一のシネコンはイオン高知にあるシネコンだけ。なお県の映画スクリーン数は島根や鳥取にも負けてて全国最下位
・有名店がとにかく出店しない。東急ハンズ、ロフト、ビックカメラ、ヨドバシカメラ、ジュンク堂、紀伊国屋書店等・・・とにかく何もない
・再開発計画ゼロ。建つのはマンションだけ
・いまだにJチームがない。大型ドームやスタジアムみたいなのもない
・高知市が絶賛人口減少中。高知県も恐ろしい勢いで人が減ってる

普通に中核市最弱でもいいくらいだ
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 16:20:17.10ID:ou6fl2Uz
高知より那覇の衰退がやばい
人口減少率も秋田市より酷いし、
最近は街から人が消えてゴーストタウン化してる
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 17:22:17.42ID:LP1A7/hz
>>107
那覇の人口はこの先25年後も微減のままで30万人キープするよ
那覇という街は過去30年ずっと人口30万人前後を行き来してる
周辺人口はこれからも増えて、地方中核市の都市圏人口としては今後も全国で唯一増え続ける都市だしな
ってか他が急減して相対的に都市の地位は上がるけどね
https://youtu.be/3WpMm1hORC0
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 18:08:33.42ID:sTGJ3e3F
>>108
25年後の予測は当たらない
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 21:22:46.77ID:1jA5sGtB
高知で唯一褒められることがあるとしたらアーケードがそれなりに賑わってるとこかね
飲食以外の店だとせいぜい100円ショップとかドラッグストアとかABCマートくらいしかないけど。そのアーケードもシャッター降りてるとこ多いし
まあとにかく高知は買い物する施設やショップがないのよ、娯楽が全くないのよ
県も県庁所在地も人口減少率が全国有数の高さなのがその証拠
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 16:46:23.70ID:+dGXdhlJ
沖縄はコロナ前までは観光業だけでやっていけたけど今後は観光業だけではやっていけないと思う。
そうなってくると沖縄の自立が現実味増してくる。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 17:33:27.71ID:nFsE9VRu
高知行ったことあるけど
沖縄とは比べ物にならないくらい大都会だったな
高知はまた行きたい
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 17:41:19.10ID:f0bQozVk
>>113
・全国で当たり前にある店がない。ドンキホーテも47都道府県中唯一の未出店
・中心市街地の商業施設がボロイ百貨店しかない。買い物できる場所がない。アーケード街もあるのは飲食店ばかり
・郊外にあるのもまともなのはイオンくらい。高知でまともに買い物できるのはここくらい
・47都道府県唯一駅中商業施設も駅ビルもない。SUICAやICOCAも使えない
・映画館が少なすぎる。高知唯一のシネコンはイオン高知にあるシネコンだけ。なお県の映画スクリーン数は島根や鳥取にも負けてて全国最下位
・有名店がとにかく出店しない。東急ハンズ、ロフト、ビックカメラ、ヨドバシカメラ、ジュンク堂、紀伊国屋書店等・・・とにかく何もない
・再開発計画ゼロ。建つのはマンションだけ
・いまだにJチームがない。大型ドームやスタジアムみたいなのもない
・高知市が絶賛人口減少中。高知県も恐ろしい勢いで人が減ってる

これでも行きたい?駅ビルもファッションビルもその他商業ビルもないしあるのは古びた百貨店だけだぞ。20年前に百貨店もう一つあったけど潰れて跡地はパチンコ店
飲み屋はたくさんあるから飲兵衛にはいいかもしれないけどね
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 18:02:03.77ID:f0bQozVk
>>115
だろうな
高知と那覇両方行けば分かるけど圧倒的に那覇の方が都会
那覇は商業施設もショップも高知なんか比べ物にならんほど充実してるし、市街地が広いから那覇だけに収まりきらず周辺市町村にまで市街地が広がってる、ぶっちゃけ周辺も那覇みたいなもん。那覇都市圏は83万人くらいいる。外資系のホテルやテーマパーク、アウトレットモールまで色々ある
まあ鹿児島がまともに挑んでも勝てないから適当に高知を当て馬にしてるんでしょうね
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 18:23:23.35ID:Zcn70Cu6
お前ら高知がどんだけド田舎か知らんだろ。
お店もそうだけど、例えばホテル。全国どこにでもあるような東横インやルートインやアパホテルもないんだぜ。ちなみに東横インとルートインがないのも全国では高知だけ。これだけでも高知の田舎度が分かるよな。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 18:26:41.58ID:+PkocAcx
>>66
高知すげぇ
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 18:35:04.14ID:+dGXdhlJ
沖縄だけど那覇を全然都会だと思っていないけどね!
沖縄の現状を考えれば今の那覇のポジションは仕方ないのかなって思う。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 18:38:34.40ID:kXRJpq8x
>>117
東急ハンズとかロフトとかジュンク堂とかないのはまあ田舎だし仕方ないと思ってたけど東横インすらないってマジかよwwww
高知って日本なんかwwww
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 03:36:24.42ID:a6uweQv6
>>118
高知はコロナの影響受けてないから
活気があって栄えてるよね
今は高知と那覇の差がさらに広がってそう
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 11:54:03.26ID:7uEefwFR
サツマンコが熊本スレで返り討ちにあった腹いせに意味不明な独り言を言い続けてるスレはここですか?w
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 11:59:24.37ID:wzJ2Sfbh
・全国で当たり前にある店がない。ドンキホーテも47都道府県中唯一の未出店
・中心市街地の商業施設がボロイ百貨店しかない。買い物できる場所がない。アーケード街もあるのは飲食店ばかり
・郊外にあるのもまともなのはイオンくらい。高知でまともに買い物できるのはここくらい
・47都道府県唯一駅中商業施設も駅ビルもない。SUICAやICOCAも使えない
・映画館が少なすぎる。高知唯一のシネコンはイオン高知にあるシネコンだけ。なお県の映画スクリーン数は島根や鳥取にも負けてて全国最下位
・有名店がとにかく出店しない。東急ハンズ、ロフト、ビックカメラ、ヨドバシカメラ、ジュンク堂、紀伊国屋書店等・・・とにかく何もない
・再開発計画ゼロ。建つのはマンションだけ
・いまだにJチームがない。大型ドームやスタジアムみたいなのもない
・高知市が絶賛人口減少中。高知県も恐ろしい勢いで人が減ってる

これが高知です。ぶっちゃけ中核市最下位でもいいくらいです
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 15:35:28.80ID:RKywbSjF
>>122
那覇はゴーストタウン化して廃墟だらけになってる
中心部でも街を歩いてる人は数人程度
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 17:13:54.19ID:RS+vrgNU
>>125

7月1日
沖縄県 1,459,214人 対前月差  +344人
高知県 683,634人 対前月差 -519人

沖縄だが、高知には頑張ってほしい。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 22:02:10.03ID:KYZLnbun
両県いったことあるけど高知は繁華街が栄えてて都会だと感じた
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 22:30:34.61ID:2/2qlMNj
高知って買い物する場所が全然ない
佐賀の方がまだ買い物できる場所たくさんある。大きいSCが3つもあるしね
福岡にもすぐ行けるし
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 17:29:02.74ID:FPpJ2QK0
>>127
それな
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 17:36:14.07ID:FpZidj3i
・全国で当たり前にある店がない。ドンキホーテも47都道府県中唯一の未出店
・中心市街地の商業施設がボロイ百貨店しかない。買い物できる場所がない。アーケード街もあるのは飲食店ばかり
・郊外にあるのもまともなのはイオンくらい。高知でまともに買い物できるのはここくらい
・47都道府県唯一駅中商業施設も駅ビルもない。SUICAやICOCAも使えない
・映画館が少なすぎる。高知唯一のシネコンはイオン高知にあるシネコンだけ。なお県の映画スクリーン数は島根や鳥取にも負けてて全国最下位
・有名店がとにかく出店しない。東急ハンズ、ロフト、ビックカメラ、ヨドバシカメラ、ジュンク堂、紀伊国屋書店等・・・とにかく何もない
・再開発計画ゼロ。建つのはマンションだけ
・いまだにJチームがない。大型ドームやスタジアムみたいなのもない
・高知市が絶賛人口減少中。高知県も恐ろしい勢いで人が減ってる

これが高知です。ぶっちゃけ中核市最下位でもいいくらいです
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 17:38:36.80ID:FpZidj3i
お前ら高知がどんだけド田舎か知らんだろ。
お店もそうだけど、例えばホテル。全国どこにでもあるような東横インやルートインやアパホテルもないんだぜ。ちなみに東横インとルートインがないのも全国では高知だけ。これだけでも高知の田舎度が分かるよな。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 18:03:44.83ID:bKbEib/i
Apple music city charts

Sapporo
Sendai
Tokyo
Nagoya
Kyoto
Osaka
Fukuoka
Naha←

世界の100都市に選ばれる那覇
Kochiとかあるわけないしw
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 22:11:24.67ID:q0UM2xuR
>>133
日本人が大好きな洗練され夜も賑やかな未来都市像が
世界中で注目され最も有名なアラブ・ドバイに見出せる
広大で張りに巡らされ洗練され上下に走る都市高速道
趣向を凝らしたLEDで夜を彩り乱立する超高層ビル群の数々
都市空間を走る洗練されたLRT
日本の都市レベルを凌駕するスケールの大きい近未来感覚に圧倒される

Dubai 4K - Driving Downtown【2倍速再生を推薦】
https://www.youtube.com/watch?v=TE2tfavIo3E
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 22:15:44.17ID:q0UM2xuR
こっちの方が迫力あるかも

Dubai 4K - Night Drive - Desert Metropolis【2倍速再生を推薦】
https://www.youtube.com/watch?v=gAejektGusM
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 04:50:14.28ID:LkVCwSEv
2021年7月現在
高知市
面積
309.00㎢
総人口
324,455人

那覇市
面積
39.98㎢
総人口
314,656人


那覇都市圏と、平成の政令指定都市の大きさを比較してみた
https://aomori226.livedoor.blog/archives/52118281.html

那覇都市圏 (那覇市・浦添市・豊見城市など11市町村)
面積
281.85㎢←これでも高知市の面積より狭い
人口
874,553人
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 06:07:33.56ID:jjorjR6Y
那覇都市圏
面積281km2
人口87万人

高知県
面積7,103km2
人口68万人
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 16:20:05.64ID:LVHM7Xpl
那覇はなんもない田舎だった
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 18:47:08.99ID:p03F7x6Y
>>134
未来の沖縄より少しだけ田舎ですね。
でもドバイはお気に入りの街です。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 19:35:42.86ID:AaOkO6/f
・全国で当たり前にある店がない。ドンキホーテも47都道府県中唯一の未出店
・中心市街地の商業施設がボロイ百貨店しかない。買い物できる場所がない。アーケード街もあるのは飲食店ばかり
・郊外にあるのもまともなのはイオンくらい。高知でまともに買い物できるのはここくらい
・47都道府県唯一駅中商業施設も駅ビルもない。SUICAやICOCAも使えない
・映画館が少なすぎる。高知唯一のシネコンはイオン高知にあるシネコンだけ。なお県の映画スクリーン数は島根や鳥取にも負けてて全国最下位
・有名店がとにかく出店しない。東急ハンズ、ロフト、ビックカメラ、ヨドバシカメラ、ジュンク堂、紀伊国屋書店等・・・とにかく何もない
・再開発計画ゼロ。建つのはマンションだけ
・いまだにJチームがない。大型ドームやスタジアムみたいなのもない
・高知市が絶賛人口減少中。高知県も恐ろしい勢いで人が減ってる

これが高知です。ぶっちゃけ中核市最下位でもいいくらいです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況