X



●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査339

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 09:21:10.47ID:wdfPxUhj
1.最低限の社会的ルールくらいは守り、隔離板としての機能を果たすこと。
2.他の板まで荒らし回ってる暇人は自重すること。
3.ここで思う存分やって、他の板などにここの争いは持ち込まないこと。
4.特に富山と福井は新興政令市関連のスレを荒らし回らないこと。

前スレ
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査338
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1520699593/
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 02:29:16.01ID:aAatQjwt
古町は大崩壊で駅前はプラーカの大失敗で大失速、しかももう駅前は開発のスペースがない。
しかも万代もこの有様・・・

新潟伊勢丹(3区画空き)カルティエ新潟県から撤退
新潟アルタ(6区画空き)
ラブラ2(5区画空き)
BP1(3区画空き)アバハウス新潟県から撤退
BP2(1区画空き)
バスセンタービル(2区画空き)


商業崩壊って新潟中心部の事だろw
今時駅から離れた繁華街なんかどこの都市も郊外型SCや駅ナカ商業施設にやられっててる。

金沢はこれからさらに金沢駅周辺の再開発があるから大丈夫だけどさw
新潟中心部はなんも開発ネタないじゃんwww
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 02:35:07.20ID:Gv+MVpYb
>>751-752
プププ、必死に模倣して反撃してるところにファビョったキムッペ百姓の姿が目に浮かぶよ。
大ウソ吐きの常習犯が、改装前の一時的な空き区画を引き合いに何度も必死だねぇw

リバーサイド千秋もイオンモール新発田もかすりもしないねぇw

亀田イオン頑張ってるね、でも万代・新潟駅周辺には賑わい範囲も販売額も遠く及ばんね。

チビキム沢と違って、新潟くらいの大きな商業都市になると、郊外との棲み分けが成り立つな。

ブランドショップが郊外SCに脱出して、
アパレル販売額が100億円も大激減10ランクも大幅ダウンし、近年それより更に悪化し続ける
チビキム沢とは全然違うんですよ(^_^;) WWWWW
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 02:36:42.16ID:Gv+MVpYb
>>755
おい卑怯者キム、大事なことだからまた言うが、何度も何度も言わせんなよ、キムカッペ百姓
ま〜〜〜〜た、お前のデタラメ印象操作が始まったな、非キム北陸民よ、卑怯なキムに騙されるなよ。

キムによる新潟の空き区画情報は、改装期間中の一時的な空白期を狙い済まして取り上げたものだ。
最新情報では伊勢丹の空き区画は全くないし、他も改装中のものばかりだ。

ところがキム沢の空き区画は慢性的なものであり、長期間に渡って埋まらない深刻な状態に陥ってる。
あの大本営である北國人民新聞でさえ嘆いてる。補助金サービス期間満了とともに即刻撤退だからな。

埋まらぬ大型テナント 金沢・竪町周辺 まちなか集客に影響懸念WWWWWWW
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20180405301.htm

●キム沢
 ・広域集客力の目安となる衣料品販売額が、100億円大激減で、10ランクも大幅ダウン
 ・小矢部アウトレットモール、高岡イオン(グレードアップ)、小松イオンにストローされ更に大激減
 ・それらの影響でエルメス、CECIL McBEE 、GAP、ZARAなどの有名人気ショップの撤退で更に大激減
 ・ここに白山イオンが加わって中心街大崩壊して死亡
 ・鳴り物入りで開業した片町きららは早くもボロが出ている始末

●新潟
 ・広域集客力の目安となる衣料品販売額は堅調に高水準を維持し続けている
 ・中心街内の移動によるオフィス官庁街と繁華街の再編成で中心街全体は安泰
 ・ラフォーレ末期の販売額10億円程度は統計になかった新規開業のラブラ2など万代地区が吸収
 ・これから2年後に新潟駅高架化が完成すると(まだ段階的な工事が続いている)再開発が進む
 ・本格的な再開発は新潟駅高架化完成後(現在はまだ段階的に工事中で、2年後に完成)

キム沢の中心街商業の大崩壊を見ると、地価ってなんだったんだろうって感じだな。
投機目的で釣り上げられて実体経済を反映してない特殊な例をキム沢は体を張って示してくれてるんだな。
上越新幹線開業とスキーブームが重なった越後湯沢バブルの後追いなんだろうな。

つまり観光バブルによる地価と都会度とは全く関係ないってことだな。
はっきり言ってキムの印象操作は全くデタラメだぞ。
キム沢は広域集客の商品販売額が大幅に激減継続してることは紛れもない事実だぞ。
商業関連の諸データはキムと違って正直だからな。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 02:40:17.83ID:Gv+MVpYb
キム沢の商業大崩壊:データ編集@

商圏人口
新潟180万(県外含まず)>>>>>>>>>>>>>>>金沢120万(県外含む)

http://www.city.kanazawa.ishikawa.jp/kasseika/new19/s2.pdf
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/niigata,0.pdf
今はリンク切れだが、当時このソースを北陸関連スレで見ていた者なら分かるはずだ。
このソースによってキム沢商圏のウソを主張し続けたホラ吹きキムを一発で黙らせた。
そして現在のキム沢商圏人口は外部からの攻勢(小矢部、高岡、小松など)によって、
更に縮小して、アパレルなど広域集客の販売額は激減している。

新潟市
三越・伊勢丹・アルタ・ビックカメラ・ヨドバシカメラ・ジュンク堂・海外一流ブランドショップ
などの都市型大型店が多く揃っている

金沢市
ロクなブランドしかない田舎デパートの大和とショボいハンズとショボいロフトとイオンのみw

都市別海外人気高級ブランド
(都心型ショップの集積度)
http://shizuokacity.web.fc2.com/brand1.html

1位  東京特別区
2位  大阪(200ポイント)
3位  名古(193ポイント)
4位  福岡(184ポイント)
5位  神戸(167ポイント)
6位  横浜(159ポイント)
7位  広島(147ポイント)
8位  札幌(143ポイント)
9位  京都(136ポイント)
10位 仙台(103ポイント)
11位 千葉(97ポイント)
12位 新潟(93ポイント) ←
13位 岡山(81ポイント)
13位 松山(81ポイント)
15位 埼玉(71ポイント)
16位 熊本(66ポイント)
17位 浜松(59ポイント)
18位 高松(57ポイント)
18位 那覇(57ポイント)
20位 鹿児(54ポイント)
21位 金沢(53ポイント) ←エルメス撤退分をマイナス(陸の孤島実質10 都市)
北陸とかねえわwww

都心の路面店やデパートに入るショップ。
ファストファッションほどの入れ替えはない。

金沢一番店である香林坊大和は年商200億円割れ目前で絶賛激減中WWWWWWWWW
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 02:42:16.16ID:Gv+MVpYb
キム沢の商業大崩壊:データ編集A

バカにしている東北の郡山は愚か、イオンレイクタウンの越谷以下の衣料品販売額(キムの言う都会度のバロメーター)

中心街の小売販売額が爆下げのキム沢中心街、
GAPやZARAなど人気アパレルショップの撤退続出、大和もエムザも大激減継続中
本当の衰退とはこの糞田舎キム沢のことを言う、100億円激減で10ランク大幅ダウン。
誰かが言ったよな、「衣類品販売額こそ都会度を表している」とw

平成26年商業統計確報
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syougyo/result-2/h26/index-kakuho.html
ここから「57 織物・衣服・身の回り品小売業」の年間商品販売額
*1.特別区 1兆2577億3500万円
*2.大阪市 3631億2400万円
*3.横浜市 2735億4700万円
*4.名古屋 2569億3500万円
*5.神戸市 1814億5900万円
*6.福岡市 1400億6500万円
*7.札幌市 1319億5500万円
*8.京都市 1271億8500万円
*9.さいたま 963億3100万円
10.仙台市 920億2700万円

11.川崎市 913億1300万円
12.広島市 847億1600万円
13.静岡市 772億9500万円
14.北九州 640億5400万円
15.浜松市 578億7900万円 ←通信販売ムトウ本社による躍進
16.千葉市 568億1000万円
17.新潟市 550億7500万円
18.高松市 542億7700万円 ←通信販売セシール本社による躍進
19.岡山市 489億1200万円
20.熊本市 451億7900万円

21.柏市   442億7800万円
22.船橋市 440億0500万円
23.倉敷市 439億5100万円 ←アウトレットとイオンによる躍進
24.郡山市 425億7500万円
25.八王子 401億0200万円
26.宇都宮 380億1500万円
27.鹿児島 372億9100万円
28.姫路市 361億2900万円
29.越谷市 359億3000万円 

30.金沢市 349億5200万円 ←前回調査の437億より激減で10ランクも大幅ランクダウン!百姓哀れやなw 田舎者

北陸新幹線開通がトドメを刺したのはこれか?w
新幹線効果って何なんだろうなwwww

特筆すべきことは、今は更に悪化し続けて絶賛大崩壊中WWWWWW
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 02:43:49.01ID:Gv+MVpYb
キム沢の商業大崩壊:証言編@

繁華街が大崩壊してるのはキム沢だろ、諦めろWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW


竪町酷い有様だな。
立ち寄る目玉となるような店がマジでない。
今の時点で1Fレベルの空きテナントは13か所あった。
一番酷いとか言われてた2012〜2013年頃と同じくらい(Z長屋のtwitter参照)。
400m弱の商店街で路面店が200弱あるので空き店舗率でいえば1Fレベルで1割程度だろうが、2Fレベルは更に悲惨だし(竪町ウォークビルとかABCマートしか入っていない)、
ブライダル関係の店が結構片町きらら開業前後に増殖して結構あるけど、
どれも繁盛しているようには見えないし、この手の店も一気に歯抜けになったら、
ますますヤバい状況になりそう。
ノースフェイスも竪町の補助政策やってた頃の末期に出来たテナントだけど、
来年あたりで補助期限切れると思うがどうなることやら。
片町きららはHP上で2F2区画空きテナントになっているところは、
スポーツウェアやシューズのアウトレット催事スペースにして誤魔化していたわ。
運営会社が大和も一枚噛んでいるのでその繋がりで暫定的に催事利用しているみたい。
ホントはASBEEの所も隣にあったテナントが抜けたんだけど、そこはASBEEがそのまま拡張して使っているみたいね。

アトリオはB1Fの地下道入り口横の空き区画に専門学校?の美容相談イベントみたいなのを
催事でやっているみたいだね。
箔一前の保険窓口跡や3階のカフェがあった所含め計3か所が空き区画。

東急スクエア4階のサイゼ横の小区画はずっと音沙汰無し。
今のところ東急スクエアの空きテナントはここだけだけど、1年以上動きなし。

中心部は完全崩壊してる。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 02:44:51.41ID:Gv+MVpYb
キム沢の商業大崩壊:証言編A

繁華街が大崩壊してるのはキム沢だろ、諦めろWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW


商業崩壊金沢市民の悲痛な嘆き

香林坊のブランド?店、売れとるん?
大和と東急もなんで今更?って古いブランド入れるんかな?
トリー◯ーチとかなんて流行って3年は経った後に来たよね?
東急の1階のも何年前から流行っていると思って!?ていう感じ…
片町・堅街・香林坊の時代が終わって、駅前やロードサイドの時代が来たのではなく
単に若者相手の商売が終わったのでしょうね。
若者相手のビジネスはどこも苦戦している。
携帯電話の自動延長や縛りが無ければ、すぐに安いモノに目移りするし
そもそも、若者の給料が安過ぎて遊べない
可哀想な世代だと思う
若者たちは、自分たちがどれだけ上の世代と違う待遇だったかも知りもしない人が多いけど。。。
あんなに、いつも店内がごった返していた片町側の○○○ードーナツも寂しいし・・・・
いつも行列ついて購入してた、店内でも食べれないくらいに人であふれていたのに。
確かに、昔は楽しいお店があった!
で、今はどうか?
楽しいと感じるお店が絶対に少なくなった
ただ単に出すモノ出しましたよ・・・ってスタンスの店が多い
BARに一人で行ってて、「おかわりは?」しか言わない店員とか。。。
あのなぁ、それしか言うことないのか?って思うんだけど
同感。
久々に昔なじみのショットバー行った。 バーボン水割り一杯。30分程のマスターとの会話。お会「2400円也」。
片町がさびれた分、値段に跳ね返るとまた、客が使わなくなる悪循環。
客足が遠のくと経営コストが少ない客に圧し掛かるんだよな
やはり二極化が進んだのだと思います
全体の中のごくわずかな勝ち組とその他大勢の負け組
そして淘汰が進むと、そこに何が残るのか?
遊びの無い、余裕のない社会かな・・・
以前は、片町=勝ち組だったのが、
いまは、勝者不在になった
駐車場料金にすら負ける経済的困窮者が増えた
再開発もうせんでもいいよ、それに見合う経済効果はもう見込めない。
それなら駅周辺をもっと活性化させたほうがいい。
片町周辺のラブホが全部消え今あるのは「タウンホテル41」のみ
街から色気が消え、活気が消え ラブホが消えた
片町の連中はまだお殿様・お姫様のつもりで商売しているのも結構いるから。
特に昔から片町にいる連中は昔の栄光がまだ忘れられないようだ。もう二度とああいう時代は来ないだろうに。
地元の田舎モンにでさえ、もう相手にされてない繁華街片町(笑)
もちろん事情を知っている都会から来た出張客や観光客にも相手にされてないよ。
いずれにしても、もう片町の時代じゃないよ、今片町で店やってるそこそこの年代の人達が辞めていけば、さらに廃れるだろ

若者たちは県外に出て行き、昔の人たちは今では社畜となり、家族が出来てお金を使えなくなった。
まぁどこも同じような現象は起きてるよ。ただ地方は都市部と比べて過疎化が露骨になってるからツライとこではあるね。
地元の人が行かない、お金を使わないと「悪循環」です
応援する意識が無ければ勝手に栄える時代ではないですね
飲食に限らず、どの業種もそうです


万代が北信越最大の商業集積地ってのは紛れもない事実だぞ
古町が北信越最大の金融オフィス街ってのは紛れもない事実だぞ
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 02:46:18.63ID:Gv+MVpYb
キム沢の商業大崩壊:証言編B

102(1):残雪ん子 2018/04/02(月) 00:11:45 pt4wjEkw

東急スクエアも
3階のアウトドア用品店と
2階のテナントが3店舗(エスカレーター上がって左側のオフオン以外がごっそりと)
がいつのまにか無くなっていた。
適当にスノーピークのテントを組み立てただけのやっつけのVPスペースにしたりしている
ところを見ると跡地は全く決まっていなさそう。
4階のほけんの窓口跡といい計6区画空きテナント。

アトリオは3区画空きテナント。
3階の喫茶店跡は3年以上動きなし。
地下階の空きテナント2区画は休憩所として放置状態。

きららも3区画空きテナント。
2階の空きテナント2区画は向かいの靴屋がセール品販売したりしてなんとか誤魔化している。

竪町はすでに1階ラインで15店舗ほど空きテナント確認。

大丈夫かいな。。。


105:雪ん子[sage] 2018/04/02(月) 01:57:27 HzuQ30NA(1/2)

竪町はもう終わりでしょ
なにもしなくても客が来ると胡座かいてた末路がこれよ


107:あ 2018/04/02(月) 10:23:14 Xgcp7EDg(1/2)

数年前に賃料ほぼただ状態になる支援をしてこの結果だからな。
アローズ、unico、オンデーズなど補助期限切れとともに
即撤退。
ファッションの街よりファミリー向けの街に転身して欲しいが、
未だに高い賃料の上に胡座かいているから無理か。。。
せっかく歩行者天国になってんだからその強み生かせば良いのに
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 02:47:12.10ID:Gv+MVpYb
キム沢の商業大崩壊:証言編C

108:あ 2018/04/02(月) 10:27:24 Xgcp7EDg(2/2)

地価は上がるけどホテルとか観光投資ばかりで
アパレルなど地元民向けの小売販売はかなり苦戦気味なのが
実情だな。
まだ飲食店需要がある駅前は良いが、
片町は新規で出来ている店も多いが、
それ以上に撤退している店も目立つ。
エルビルとかもかなりヤバそうだし。


109:雪ん子 2018/04/02(月) 10:33:27 p1cOs83Q

どういうお店があればみんなが行くんだろうね
ハイブランド系はエルメスが無くなっちゃったぐらいだから無理?
飲食店は片町があるから厳しいのかな


117(1):雪ん子[sage] 2018/04/02(月) 18:26:20 HzuQ30NA(2/2)

今年の冬は竪町片町ともに駐車場まったく除雪してなくて笑ったな
客呼び込むつもりないだろ
いくら大雪とはいえ…


120:雪ん子[sage] 2018/04/02(月) 18:52:49 l7Nm8Ulw

>>117
竪町界隈だけじゃないぞ
他のコインパーキングも全然除雪してなかった


123(1):雪ん子[sage] 2018/04/02(月) 22:36:58 a/duccrw

>>116
ダイソーは竪町店も109店も撤退。
片町・武蔵・駅の区間にダイソーはゼロ。

マックスバリュ金石かメガドンキか平和堂まで車で出向かないと店舗がない。


これがキム沢の本当の実態だぞ。
もう地価がどうのこうのなんて実体経済とは大きくかけ離れて無意味だな。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 02:53:25.36ID:aAatQjwt
>>756
本当に住み分けが付いてんの?

ならなんで新潟中心部は古町が壊滅して新潟駅はプラーカが大失敗した後は小規模な商業施設で土地をどんどん埋めってってしまって
最後の砦の万代もアルタは潰れかけでラブラ2はショッピングセンターにありそうなテナントしか誘致出来ず、大失敗してんのかな??


新潟と同規模の岡山、熊本、鹿児島あたりも駅前と郊外に大型店ができまっくって駅から離れた繁華街は壊滅してってる。
万代もマジヤベーと思うよ、駅からも遠くて駐車場も有料じゃ時代に合ってないんだよ、建物もボロいしさ
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 02:55:24.31ID:Gv+MVpYb
今度は、

キム沢の商業大崩壊:記事編@〜

をキム沢愚民に真実を教える有志の皆様より御協力お願い致します m(_ _ )m

・埋まらぬテナント
・補助金ショップの実態
・大和などの業績悪化

などなどネタに付きません。
キムの卑怯な印象操作ではなく、商業データと記事の裏付けが重要です。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 02:56:59.65ID:KJWy1Oyo
生活・小沢一郎代表、師匠・田中角栄元首相のお膝元・長岡で痛恨のミス 新潟は北陸最大の県

北陸地方ではない新潟県を「北陸で最大の県」と発言する基本的なミスを犯すありさまだった。
http://www.sankei.com/smp/politics/news/160608/plt1606080059-s1.html

北陸は陸の孤島3県だろw
新潟人は北陸だろと言われると
怒りまくる(未開の地後進地区と同じくくりにするなやw)

あー嫌だ嫌だ北陸なんて秘境恥ずかしいわ

新潟市民は「北陸」にも「東北」にも入れられたくない
http://www.news-postseven.com/archives/20161108_461642.html

東京から新幹線で約2時間の新潟市。
AKBグループのNGT48 が2015年に発足するなど、最近、何かと話題の街でもある。
その新潟市について、市民なら思わずうなずく「あるある」事情をお届けする。 人口/81万514人 面積/726.45平方

◆「北陸」にも「東北」にも入れられたくない
「中部地方」、「関東甲信越」にも入り、電気は「東北電力」。
新潟の人はそのどの区分も否定しがちで、特に「北陸」、「東北」とされるのを嫌がる。

恥ずかしいわ 陸の孤島北陸 東北 バカにされるエリアだからな
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 02:57:18.73ID:KJWy1Oyo
金沢の駅前より大きい新潟駅裏w
まして新潟駅裏開発ラッシュ12棟建設中
https://www.proud-web.jp/chubu/mansion/niigata/
街の大きさ?
福井市空撮
https://youtu.be/v_SKu3khuTU
5万都市レベルw論外
金沢市空撮
https://youtu.be/F9P8qxYCiKI
20万都市レベルじゃねーか(爆笑)www

新潟市空撮
https://youtu.be/tzNTlIM6DNM
新潟県って何地方? 県・市・NHK・市民に見解を聞いてみた
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1712/21/news119.html
突然ですが「新潟県って何地方ですか?」と聞かれたら、あなたはなんと答えますか。
東北、関東、甲信越、関東甲信越、北陸、北信越、中部、信越、上信越など、
さまざまな地域に分類され、
新潟県民でさえ答えに悩むというこの難題に決着をつける
新潟市、新潟県、NHK新潟放送局を取材しました。
きっかけは、2017年8月に掲載した「アニメ『ジョーカー・ゲーム』関東再放送のメインスポンサーが新潟市!? 
ガチオタ副市長とProduction I.Gが史上初の取り組み」という記事。
TVアニメに行政がCMを流すという史上初の取り組みを紹介したものですが、
その際「新潟県は何地方なのか」を巡って編集部内で意見が真っ向から対立しました。
「新潟県:公式区分なし」「NHK新潟放送局:関東甲信越
大きな分類としては「新潟は関東甲信越地方」の方がなじみがあるようです。
新潟の人は「北陸」、「東北」とされるのを嫌がる。
https://news.infoseek.co.jp/article/postseven_461642
イメージ悪いからなクソ田舎未開の地エリアはごめんない
国の地方機関の職員数

http://www.cao.go.jp/bunken-suishin/doc/080801torimatome5.pdf
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 02:59:55.84ID:aAatQjwt
今度は、

尿潟の商業大崩壊:記事編@〜

を尿潟愚民に真実を教える有志の皆様より御協力お願い致します m(_ _ )m

・ラフォーレの撤退
・新潟大和の撤退
・新潟三越統合?

などなどネタに付きません。
ニョイの卑怯な印象操作ではなく、商業データと記事の裏付けが重要です。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 03:00:02.30ID:KJWy1Oyo
北信越なんて高校スポーツだけ

あれ選手権大会は?

東京→神奈川→新潟→長野→山梨 北陸の孤島は?(笑)
https://youtu.be/Zw2eJ9aBM5E

首都圏ネットワーク
http://www.nhk.or.jp/shutoken/
https://youtu.be/Dt5MX0VzSSo

北陸の孤島では見れないだろ行き止まり未開の地

新潟は同じカテゴリなんだよ蛙さん(笑)

@首都圏
http://www.nhk.or.jp/shutoken/caster

北関東・甲信越エリア
https://www.pasona.co.jp/area/koshinetsu_list.html

関東甲信越ニュース
https://youtu.be/CkogJ3fSxso

おはよう日本 関東甲信越
https://youtu.be/CRUZeLlUnZg

年度別1日平均乗車人員推移

金沢駅
2015年(平成27年) 22,999
2016年(平成28年) 22,668
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E6%B2%A2%E9%A7%85

新潟駅
2015 37,446
2016 37,345
本州日本海側の駅では最多。
JR東日本管内の駅では第117位。
また、東日本管内では東京近郊区間内を除けば仙台駅に次いで2番目に多い。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E9%A7%85

新幹線バブルでこのザマ未開の地クソ僻地金沢(笑)
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 03:01:26.58ID:KJWy1Oyo
都道府県人口ランキング下位

31 青森県 1,278,450
32 岩手県 1,254,807
33 大分県 1,151,853

34 石川県 1,147,447 ←小人の背伸び(笑)

35 山形県 1,101,452
36 宮崎県 1,088,136

37 富山県 1,055,893

38 秋田県 995,380
39 香川県 967,640
40 和歌山県 944,320
41 佐賀県 823,620
42 山梨県 823,580

43 福井県 778,329

44 徳島県 743,356
45 高知県 713,465
46 島根県 684,668
47 鳥取県 565,233

福島、青森、岩手、以下しか人間住んでないのに
なに新幹線バブルで鬼の首取った勢いでいるんだ?
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 03:04:41.82ID:KJWy1Oyo
◯北國新聞の社説は東京の人から笑われるだけ
https://kanazawa-tourism.net/hokkoku/

金沢は自惚れで時代に取り残されたのではないのか
5月30日付の北國新聞の社説に、「新幹線の影響検証 〜金沢らしさの基本忘れずに〜」と題された記事が掲載されていました。

当サイトでは、5月25日に「量より質?金沢はそのうち総スカンを食います」というタイトルで、
金沢市の観光客に対する意識は間違っているという意見を述べましたが、北國新聞の社説も自惚れが滲み出ている内容でした。

もちろん、これは私の見解であって、必ずしも私が正しいということではありません。
また、金沢は楽しい街ですよというコンセプトでサイトを運営しているのに、お堅い記事を載せるのもどうかという思いもあります。

しかしながら、東京の人がこの社説を読んだら大笑いするだろうなと感じましたので、あえて今一度、私の意見を述べさせていただきます。

北國新聞の社説の概略は以下のとおりです。

・金沢市は北陸新幹線の影響の検証を始め、庁内では宿泊税と民泊の対応を検討する。

・新幹線開業後は観光客の増加が経済に活力を生んだ。
その一方で住民の生活に支障が出ている。何もしなければ取り返しがつかなくなる恐れがある。

・大事なのは、金沢の主役は観光客ではなく、住民であるという原点を確認することで、金沢らしさを大切にする。
この基本を忘れなければ、進むべき道はおのずと見えてくるのではないか。

金沢らしさの根底には、歴史を背景にした文化の厚みがある。
緑と水が美しい城下町で育まれた趣きは、騒々しい大都市の活気とは一線を画している。
質にこだわる気風は金沢の個性と言ってもいい。

・新幹線が金沢以西に延びると効果はさらに高まるだろう。ただし、目先の利益を追うだけの投資が増えるのは歓迎できない。

・金沢の魅力は文化が暮らしに息づいているところにある。市民が大切にしてきた本物の魅力を開業後の喧騒の中で消費してしまうわけにはいかない。
新幹線効果を狙う事業者には自制が求められる。

・検証会議では、マイナス面で深刻な実態も浮かび上がっている。ひがし茶屋街(東山)や長町武家屋敷跡では、民家をのぞき見る外国人がいる。
東山では、傘立てや郵便受けにゴミを捨てられた事例もある。

そして、社説は「手遅れになる前に対策を急がなければならない」と結んでいます。

金沢に文化の厚みなんてないですよ。文化の厚みがあれば尾張町にある古い家屋は全て残っていたはずです。
尾張町を歯の抜けた櫛のような街並みにしておいて、何が文化の厚みですか。

本当に金沢に文化の厚みがあれば、現在の和服姿で街を歩くトレンドは、金沢の女性から生み出されているはずです。

何も金沢だけに文化の厚みがあるわけではありません。
日本中の都市が、江戸時代から明治、大正、昭和と時代を積み重ねてきたわけですから、全ての都市に独自の文化がありますよ。

金沢の人たちは、自分たちの故郷を特別な街であると教わって育ちますが、そう思っているのは金沢の人だけです。

東京では、金沢県金沢市と思っている人がいます。
男性は高校野球を見ますから県名と県庁所在地は言えるのですが、女性の方は「金沢って何県?」という人が結構います。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 03:04:59.47ID:KJWy1Oyo
そのことは金沢の女性も同じでしょう。「仙台って何県か知ってる?」「松江は?高松は?松山は?」と聞かれて答えられない人も結構いると思います。

金沢から東京に出た人たちが一度は経験する屈辱は、金沢って金沢県でしょと言われることです。室生犀星や泉鏡花もほとんど知られていません。

東京で日本海側の都市に話題が振られることは滅多にありません。金沢も所詮は地方都市のひとつなのです。

そのような現状で、東京で何の話題にもならない金沢の文化を守ることに汲々とするのはやめませんか。
東京から見ると滑稽なだけです。

北國新聞の社説は自惚れ以外の何ものでもありません。

そして、その自惚れが、江戸時代に江戸、大坂、京に次ぐ4番目の大都会だった金沢を衰退させてきたのです。
北國新聞さん、金沢は自惚れと勘違いによって時代から取り残されてきたのではないですか。

今の金沢は、楽しい街になったからこそ観光客が増えたのです。
ひがし茶屋街が金沢で随一の観光スポットとなったのも楽しいからです。

楽しさをサポートするために、ゴミ箱ぐらい置いてもいいじゃないですか。

まだまだ書き足りませんが、今日はこのあたりで。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 03:06:27.39ID:KJWy1Oyo
都民から見た石川県



ぼく「石川県から来ました!よろしく!」周り「ギャハハハwwwwwいwwwしwwwかwwwわwwwwww」
http://vippers.jp/archives/8882384.html

そういやそんな県あったなぁ感ナンバーワン

「金沢からきました!」 みんな(ゴクリ・・・)

クラスメイトや同級生に石川ってやついなかった?

笑われるか、え?どこそれ?ってなるかのどっちかだよな

俺は埼玉県民と広島県民に自己紹介で石川の金沢出身って言っただけで笑われた

金沢でも笑われるのか
俺珠洲出身のド田舎マンだからめちゃくちゃ笑われたと思ってた

福井から来た俺は東北の人と思われた

今は車のナンバーは「石川」になってるけど前は「石」だったんだぞ
それで「すっげーお前石垣島から来たのかよー」とか言われてた・・・

まあ金沢に旅行に行くって話聞くと何しに行くんだ?と思うレベルではある

後藤沙緒里「(石川県と書いてあるフリップを持った新谷良子に対し)そんな県ありましたっけ?」

猿山の大将金沢 お前ら普通に岐阜未満やぞ

石川県ってどこだよ

なんか石川って富山のことを植民地扱いしてるけどGDPほぼ一緒だよな
しかも47都道府県では下位レベルの雑魚

石川ってあの日本に突き刺さってる栓抜きみたいなやつだっけ?

石川ってゴーゴーカレーしかないイメージ

石川なんて何があるのかすら知らないから笑えもしない
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 03:09:08.91ID:Gv+MVpYb
>>764
お前は、大ウソ吐きの常習犯でキム版アスワンで、
その上、新潟のことを丸で分かっちゃいねぇから、デタラメを吹聴して虚偽の風説を流布しても無駄だ。

もう一度言うが、
>>735を100回ノートに書き込んで、100回大きな声で音読しろよ、ちゃんと正座して実行しろよ。
特に、
「キム沢は100億円も大激減10ランクも大幅ダウンし、近年それより更に悪化してる」の部分は、
500回ノートに書き込んで、500回大きな声で音読しろよ、ちゃんと正座して実行しろよ。

なぜ、新潟市中心街に、
キム沢から撤退したCECIL McBEEやZARAやGAPやエルメスなどが残ってるか、
なぜ、新潟市中心街に、
金沢にはないシャネルなどの海外一流ブランドやビックカメラやヨドバシカメラやジュンク堂など、
全て補助金なしで進出したショップが郊外SCと棲み分けて残ってるか考えてみるが良い。

これが商業都市としての実力の差だ。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 03:10:35.33ID:KJWy1Oyo
https://www.value-press.com/pressrelease/198792
厳しい自然と戦う、北陸地方
北陸地方は雨の日が多いのです。冬場、太平洋側の人たちは雲ひとつない青空の下で運動をするころ、
北陸の人たちはいまにも落ちてきそうな曇天の下で、雨に打たれるわけです。

年間降水日数
富山県 182日 2位
石川県 187日 1位
福井県 178日 3位
堂々の、ワンツースリーを達成しました。ありがとうございます。

ちなみに、雪も降るイメージありますよね?実際に降ります。とても寒い地域なのです。

年間降雪日数
富山県 79日 10位
石川県 72日 11位
福井県 67日 12位

さらに、北陸は雷(カミナリ)も多い地域なのです。
特に、冬場に多く、冬場の雷は冬季雷と呼ばれ、夏場の雷とちょっと違います。

年間雷日数
1位 42.4日 石川県金沢市
2位 35.0日 福井県福井市
3位 34.8日 新潟県新潟市
4位 32.2日 富山県富山市
ここでも、北陸地方が上位を独占です!

ケンタッキーフライドチキン店舗数(人口10万人あたり)
富山県 0.37軒 47位
石川県 0.43軒 43位
福井県 0.63軒 37位

モスバーガー店舗数(人口10万人あたり)
富山県 1.12軒 18位
石川県 0.78軒 42位
福井県 0.76軒 44位

カラオケボックス店舗数(人口10万人あたり)
富山県 2.28軒 47位
石川県 3.00軒 45位
福井県 2.97軒 46位

カラオケボックス店舗数は、なんと全国ワーストトップ3でした!北陸地方の人は歌を歌わないのでしょうか?いや、歌う。

住宅用太陽光発電普及率
富山県 2.1% 41位
石川県 1.5% 43位
福井県 2.6% 39位

日照時間が短いので、いたしかたないですね。
(人口1000人あたり)
富山県 2.59人 40位
石川県 2.32% 43位
福井県 3.63% 35位

いやーほんと、北陸地方はひどいですね。
モスバーガーやケンタッキーが全然ないし、カラオケボックスないからどこで歌えばいいのでしょう?ホント、
住みよさランキングでは、見えないものが見えてきましたね。
https://hikkoshi-rakunavi.com/wp/?p=2049
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 03:11:34.17ID:KJWy1Oyo
武蔵ヶ辻のコメダ珈琲店閉店に思うこと
http://kanazawamachigation.com/areanews/14856/

武蔵ヶ辻のコメダ珈琲店が2017年6月30日に閉店することが分かりました。

オープンしたのは2013年4月なので、4年余りで閉店となりました。

金沢で唯一の都心部に出店していたコメダ珈琲店の閉店、このほかにも武蔵ヶ辻では、
大手チェーン店の飲食店の閉店がここ数年、出店しては閉店を繰り返しています。

2011年3月に吉野家が吉野家金沢武蔵店がオープンしましたが、2年程度で閉店(当時の店舗の様子:http://www.mizuho-co.com/gallery/detail_commerce42.html

吉野家跡地にはラーメン店が出店していましたが、こちらも2017年4月頃?に閉店を確認しました。

また、隣接した場所にあった、パチンコ店を改装して出店したすしざんまい金沢東洋店は2013年11月に開店したものの、2016年9月に閉店しました。
跡地には現在、2階建てのファミリーマート+コメヤ薬局が出店しています。

さらに・・・コメダの斜め向かいにあった、すき家が2017年3月27日で閉店しました。

また、すき家があった建物の2軒隣りの建物には、金沢カレーのゴールドカレーが出店したのちに、
餃子の王将が営業していましたが、閉店し、現在は改装してカプセルホテルの開業準備が進んでいます。

ここ数年相次ぐ、大手飲食チェーン店の開店と閉店について2つの理由があるのではないかと考えました。

近江町市場に観光客が激増した結果、市場や周辺施設の利用客が減少し、
オフィスや銀行が移転した結果、会社員の昼間人口が減少したのだと推測されます。

そして、地元客をターゲットとした大手飲食チェーン店が閉店に追いこまれた、というのが私の推測です。
観光客が海鮮丼が名物(となっている)観光地まで来て、家の近所にあるような大手飲食チェーン店で食べないですよね。

観光客がどれだけ増えたとしても大手飲食チェーン店にとってはプラスには働かないのかと思われます。

2つ目の理由として、賃料の上昇が挙げられるかと思われます。

金沢市の商業地では新幹線開業と観光客の増加で土地取引も活発化しており、
武蔵が辻では5年前と比べて地価が1uあたり15万円ほど上昇しています。

そのため、ここ数年で賃料を上げるテナントビルが増えたんじゃないかなと思っていたりします。

武蔵ヶ辻は香林坊や駅前と比較すると賃料が安いエリアでした。
大手飲食チェーン店は仮に賃料が上がるとそれに見合うようにお客さんが増えないと採算が取れなくなってしまいますね。

しかし、金沢の場合は観光客増加による影響で地価が上昇しており、
地元客がメインターゲットの大手飲食チェーン店にとって、地元客が増えない限りはメリットが無いですよね。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 03:17:08.63ID:Gv+MVpYb
>>768
田舎資本のデパート大和の末期の売り上げ60億円

伊勢丹310億円・三越140億円に吸い尽くされた結果の惨敗
ちなみに、伊勢丹だけでキム沢の大和+エムザの売り上げに近付いてる事実WWWWW

ラフォー末期の売り上げ:10億円:ラブラ2など万代シテイのファッションビルが吸収
ラブラ万代&ラブラ2の売り上げは200億くらい、ビルボも結構ある。

キム沢のように郊外SCに脱出はない。(シーズン恒例のテナント入れ替え程度)
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 03:18:30.14ID:isM+c0hi
金沢は都会なのか田舎なのか?両方の意見をまとめて決着!

金沢は明らかに規模が小さいです。金沢駅周辺にはとくに何もありません。
まさに田舎の県庁所在地を体現しています。

もう少し規模が大きくなければ、都会とは言えないのではないでしょうか。
金沢よりも充実していて金沢よりもマイナーな地域は、日本全国にたくさんありますよ。

金沢に住んでいる人にとっては都会でも、他県の人からすればそんなことはない

金沢は、住んでいる人からすれば住みやすく楽しいでしょう。
しかし他県の人からすれば、田舎過ぎて住みづらいとさえ感じてしまいます。

住めば都と言いますし、住んでいる人が問題にしていなければ別に良いのではないかとも思えるかもしれません。
しかしやはり金沢を都会と認定するのは厳しいのではないでしょうか。

金沢は治安がよく、子供が夜道を歩いていてもそれほど問題ありません。
これはとても素晴らしいことですが、同時に非常に田舎であるとも考えられますよね。

都会なら、すぐになんらかの犯罪が起こってしまうでしょう。
良い意味で田舎的なところがあるのが、金沢です。

市民のプライドが高いのが田舎っぽい
金沢に住んでいる人はプライドが高いですよね。金沢こそ至高の都市であり都会。
そう心から思っていて、他の都会的な県や周りの県に対して過剰に反応してしまう人がいます。

東京だとこんな人はむしろあまりいません。
住んでいる人たちの地元アピールがすごいのは、田舎の特徴として挙げられがちです。

「大都市東京などよりはやっぱり金沢の方が良い」という意見は、地元愛が感じられるので悪くはありません。
しかし井の中の蛙的地域にも感じられてしまい、閉鎖的でイマイチでもありますよね。

今回金沢を田舎認定してしまいましたが、だからといってけっして悪いわけではありません。
むしろ金沢は、住みやすい地域でしょう。

しかし都会と認定するには、もう少し金沢駅周辺が発達していたり、地元愛から脱却したりする必要があるように感じられました。

http://binan-hochi.org/post-5039-5039
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 03:19:13.62ID:isM+c0hi
明大生だけど、おまえらよくそんな辺境の地で学生やってんな。
金沢大学に恨みはないし、明大との優劣を付けたいわけじゃない。
ただ素朴に疑問なんだ。そんな田舎でよくがまんできるなと
実は、先日ゼミ旅行で観光と金沢大学さんと交流した。金沢大学さんの学生
さんは真面目な超好印象を受けた。が、お前らそんな僻地で貴重な青春を
過ごしていいの?俺は明治の付属あがりの明治でがきの頃から東京だから
金沢はびっくりしたわ。裏日本って言ったらしいけど意味わかったよ。
観光に関しては金沢大学さんに文句言っても仕方ないけど、あの21世紀
美術館って何?完全に子供だましじゃねーか。金沢だから美術工芸にかなり期待
していたけど、どれもこれも三流のお粗末で参ったわ。基本的に観光者に
対するサービス精神がかけるんだよな。そして繁華街はあまりにしょぼ過ぎる。
大学って貴重な青春時代を過ごす場所じゃない?
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 03:23:46.00ID:isM+c0hi
札幌人
19時頃に新潟駅に到着。

新潟は思ったより都会でびっくり。人口80万人もいるって知らんかった。

夜の駅前はおしゃれで「東京っぽい」って感じました。そういや「月曜から夜更かし」で新潟県民は東京に憧れがちって言ってたな。

若者が集まってて怖い。

秋田駅前は、お年寄りが帰省してくる娘家族を迎え入れてる?的なシーンがあってほんわかしたけど、新潟駅は…非常に怖い。

髪の毛がカラフルで、チェーンじゃらじゃらで、ちぇけら〜な若者がたくさんいる。これよそ者きたら普通にビビるでしょ。すすきの駅よりもガラ悪い感じするなぁ。



直感的に「この町は苦手だ」って思いました。

旅人は駅から出た瞬間に、なんとなく町が好きかどうかって悟る気がするんですけど、新潟は「うっ…」ってなりました。

僕の直感が正しいのか、はたまた「知った気になんなぼけなすび!」なのか…。新潟県民のみなさん、どうですかね?

http://www.yamamototetsu.com/entry/around-jp3



そりゃ金沢の昭和臭いボロ繁華街と比べればオシャレだわなw

新潟駅前 弁天通り
https://youtu.be/87n11Lg65dU

金沢百姓が妄想でしか知らない古町
https://youtu.be/VtIG5L6LJvU
https://youtu.be/2drUBWYjPwQ
https://youtu.be/0edDZ6dkwB4
https://youtu.be/wkbL9hvbeaU
https://youtu.be/uTZfqKej8Lc

ど田舎金沢百姓はできない大規模入学式
https://youtu.be/EP6JRw27a-Y
https://youtu.be/iVsjFXLxyRY

陸の孤島金沢にないコンベンションセンター
https://youtu.be/6fiBeaEQkmg

陸の孤島金沢には無いサッカースタジアム
https://youtu.be/uFqrA_UvQ48
https://youtu.be/GxwtcUb3Cxk

陸の孤島金沢には無い野球スタジアム
https://youtu.be/mLeRJladqcA
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 03:25:05.34ID:Gv+MVpYb
>>768
ところで、大ウソ吐きの常習犯よ、

お前は前に「旬なショップは新潟じゃなく金沢に進出する」とか抜かしやがったな。
俺は洞察力が結構鋭いから、文体の特徴で誰かすぐに分かるんだわ。

で、その旬なショップは実は補助金誘致ショップであって、
補助金サービス期間満了とともに速攻撤退した訳だが、
今のお前の気分を是非伺ってみたいねぇWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
あと、
100億円も大激減10ランクも大幅ダウンし、近年それより更に悪化してる感想もなw

絶対に答えろよ、お前が現れたら必ず聞くからなw
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 04:00:11.52ID:02y7gs/E
>俺は洞察力が結構鋭いから、文体の特徴で誰かすぐに分かるんだわ。

5ちゃん探偵かなww

>あと、
100億円も大激減10ランクも大幅ダウンし、近年それより更に悪化してる感想もなw

絶対に答えろよ、お前が現れたら必ず聞くからなw

君の事洞察力が鋭くない私でもわかった
丸一日5ちゃんやってるキチガイ君だよねw
先週の日曜の君の履歴
ID:B5ocuyTkのアパレル新潟人w
http://hissi.org/read.php/geo/20180415/QjVvY3V5VGs.html
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 04:21:57.14ID:KJWy1Oyo
札幌人
19時頃に新潟駅に到着。
新潟は思ったより都会でびっくり。人口80万人もいるって知らんかった。
夜の駅前はおしゃれで「東京っぽい」って感じました。そういや「月曜から夜更かし」で新潟県民は東京に憧れがちって言ってたな。
若者が集まってて怖い。
秋田駅前は、お年寄りが帰省してくる娘家族を迎え入れてる?的なシーンがあってほんわかしたけど、新潟駅は…非常に怖い。
髪の毛がカラフルで、チェーンじゃらじゃらで、ちぇけら〜な若者がたくさんいる。これよそ者きたら普通にビビるでしょ。すすきの駅よりもガラ悪い感じするなぁ。
直感的に「この町は苦手だ」って思いました。

旅人は駅から出た瞬間に、なんとなく町が好きかどうかって悟る気がするんですけど、新潟は「うっ…」ってなりました。
僕の直感が正しいのか、はたまた「知った気になんなぼけなすび!」なのか…。新潟県民のみなさん、どうですかね?
http://www.yamamototetsu.com/entry/around-jp3

そりゃ金沢の昭和臭いボロ繁華街と比べればオシャレだわなw
新潟駅前 弁天通り
https://youtu.be/87n11Lg65dU
金沢百姓が妄想でしか知らない古町
https://youtu.be/VtIG5L6LJvU
https://youtu.be/2drUBWYjPwQ
https://youtu.be/0edDZ6dkwB4
https://youtu.be/wkbL9hvbeaU
https://youtu.be/uTZfqKej8Lc
ど田舎金沢百姓はできない大規模入学式
https://youtu.be/EP6JRw27a-Y
https://youtu.be/iVsjFXLxyRY

陸の孤島金沢にないコンベンションセンター
https://youtu.be/6fiBeaEQkmg

陸の孤島金沢には無いサッカースタジアム
https://youtu.be/uFqrA_UvQ48
https://youtu.be/GxwtcUb3Cxk

陸の孤島金沢には無い野球スタジアム
https://youtu.be/mLeRJladqcA
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 04:41:27.31ID:KJWy1Oyo
◯國新聞に洗脳されたキム子

私は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の金沢市民なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
私は金沢生まれの金沢育ち、生粋の金沢美人だ。
小学1年生の時、初めてアクタスを読んで自分が本当に素晴らしい街に生まれた事を知って
飛び上がるほど喜んだ時の記憶は、まだ脳裏に鮮明に残っている

誇り高き金沢市民

その言葉を聞くと、私は自然と身が引き締まります。
この素晴らしい金沢を創った先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・。
しかし、先輩方は今日も北国新聞の「ふるさと探査2014年」で私に語りかけます。
「いいかい?伝統というのはきみたち、誇りたかき金沢市民が作り上げていくものなのだよ」と。
私は感動に打ち震えるのです。

「金沢がキミに何をしてくれるかを問うてはならない。
君が金沢に何をなしうるかを問いたまえ」
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 05:38:04.07ID:6pwLkli+
米山新潟県知事辞任へ
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 08:52:26.70ID:RSVjBvsB
新潟県知事、女性問題で辞職意向
どうしようもねえな
オレは新潟にいたときに森前長岡知事に投票したけどこいつに入れた新潟県民はホント馬鹿だと思った
地域経済とあまり関係ない人間や原発反対の年寄りや主婦が入れたらしい
知り合いも介護職してるダンナがこいつに入れたとか言ってたな
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 09:00:31.83ID:3a7u4zr+
ツイッターでもイキってる2次元ヲタ尿潟人だろご自慢のNGTを応援しなさいw
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 09:19:12.61ID:02y7gs/E
>>789
そいつらは反省することも無く次に森ゆうこらしい
頭悪いよそいつら
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 10:03:30.88ID:eXYp65e1
>>788
スレチなんだがなw
富山出身で新潟在住の奴
どこかにこいつのツイとブログがあった
新潟VS金沢スレはコイツの一人芝居
流石にコイツ以外居なくなったなw
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 12:23:55.70ID:yyVVJMRO
>>742
金融機関の集積は古町=南町。
中心市街地含めると金沢>新潟。
よく調べろ。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 12:51:09.04ID:yyVVJMRO
調べた結果いい勝負だった。

新潟中心部
●銀行
日銀新潟、三井住友信託銀行、三井東京UFJ銀行、
三井住友銀行、第四銀行、北陸銀行、北越銀行、
東邦銀行、みずほ銀行、みずほ信託銀行、
日本政策投資銀行、大光銀行、ゆうちょ銀行、
きらやか銀行、秋田銀行、新潟信用金庫、
三条信用金庫、新潟労働金庫、日本政策金融公庫
(19)
●証券会社
SMBC日興証券、みずほ証券、野村證券、
大和証券、丸三証券、三菱UFJ証券、東海東京証券、
岡三にいがた証券、第四証券、日産証券(10)


金沢中心部
●銀行
日銀金沢、三井住友銀行、三井住友信託銀行、
三井東京UFJ銀行、日本政策投資銀行、
あおぞら銀行、みずほ銀行、北陸銀行、新生銀行、
ゆうちょ銀行、北國銀行、富山第一銀行、富山銀行、
福井銀行、福邦銀行、金沢信用金庫、北陸労働金庫、
興能信用金庫、鶴来信用金庫、のと共栄信用金庫、
日本政策金融公庫(21)

●証券会社
みずほ証券、野村證券、大和証券、今村証券、
SMBC日興証券、三菱UFJ証券、ほくほくTT証券、
竹松証券、しん証券(9)

まっ北陸信越で最大とかもう言うなよ勘違いだから。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 14:41:01.43ID:lOhY17dg
>>796
昔は証券取引所あった割には証券会社は金沢と同じくらいw
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 15:32:56.03ID:HC8x5Cp7
駅西の大和ハウスとケイエルリースのホテルなんだけど、諸江通り側はまた別の仕切りになってた。他の開発あるのかも。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 19:41:41.40ID:isM+c0hi
>>794
衰退都市金沢百姓が言うな(笑)
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 20:12:37.50ID:pcSXioWt
政治ド素人の出合い系援交知事w
裏で援交してるのに強気の発言。
真紀子もそうだったけどまったく中身ないのに態度だけ強気だよな。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 20:17:35.25ID:pcSXioWt
ここの新潟人も同じだよな。
衰退激しく街中スッカスカなのになぜか強気で上から目線。
これ新潟の気質なんだろうね。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 21:52:13.90ID:RSVjBvsB
石井知事 仏へ出発 湾クラブ総会出席 富山湾の魅力紹介
https://news.goo.ne.jp/article/kitanihon/region/kitanihon-106612047.html
フランスで開かれる「世界で最も美しい湾クラブ」の総会に出席するため、石井隆一知事は16日夜、羽田空港から現地に向けて出発した。
総会では、2019年総会の富山開催の承認を得るため、自らプレゼンテーションを行う。


一方、富山の石井知事は自ら率先して積極的に海外へプロモーション活動に赴く
論外の新潟県知事はもちろん内弁慶多選石川県知事にもマネできない行動力
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 23:15:25.28ID:3a7u4zr+
にいがたガタガタwww
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 23:46:37.29ID:tVMWqs5z
華やかで文化的な都市新潟w
思い出す度にコーヒ吹き出しそうになるよなほんと。
背伸びするのにも限度があるだろと。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 01:30:22.74ID:Mw4iDIKq
>>805
チビ金沢のことか(笑)

◯國新聞に洗脳されたキム子

私は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の金沢市民なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
私は金沢生まれの金沢育ち、生粋の金沢美人だ。
小学1年生の時、初めてアクタスを読んで自分が本当に素晴らしい街に生まれた事を知って
飛び上がるほど喜んだ時の記憶は、まだ脳裏に鮮明に残っている

誇り高き金沢市民

その言葉を聞くと、私は自然と身が引き締まります。
この素晴らしい金沢を創った先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・。
しかし、先輩方は今日も北国新聞の「ふるさと探査2014年」で私に語りかけます。
「いいかい?伝統というのはきみたち、誇りたかき金沢市民が作り上げていくものなのだよ」と。
私は感動に打ち震えるのです。

「金沢がキミに何をしてくれるかを問うてはならない。
君が金沢に何をなしうるかを問いたまえ」

井の中の蛙大海を知らずとは陸の孤島金沢のためにある。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 03:47:41.73ID:Bgl8sT3A
新潟市中央区の証券会社:13店舗(都心に12店舗、副都心の県庁付近に1店舗)
https://www.navitime.co.jp/category/0509001/15103/

新潟市中央区の金融機関:69店舗(都心に40店舗、副都心の県庁付近に5店舗)
http://zengin.ajtw.net/151033/01/

金沢市の証券会社:10店舗(市名表示がないものも全て金沢市中心街扱いにしてやったぞ)
http://gokuu.ne.jp/financial/83-02.html


金沢人のカラクリを暴いて見せたが、新潟は地銀など同一銀行の支店が多数存在する。
特に第四、北越の両銀行の支店数は凄い。
また合併金融機関もサテライト店舗として存続している。
(旧安田信託と旧日本興業銀行はみずほ信託になり、片方はサテライト店舗として存続)
金沢にも同じケースはあっても、支店数は新潟の方が圧倒的に多い。

あと、金沢人の中心部認定の基準が金沢は駅西方面の中でも郊外まで含めて大甘だが、
新潟には激辛で、とにかくこれに限らず前スレでも基準がブレブレだな。
これなら、新潟も堀之内や鳥屋野まで含めても良さげだが、さすがにそれは遠慮した。
金沢人のように図々しくないからなw
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 04:26:41.42ID:Mw4iDIKq
NGT48卒業の北原里英、新潟に感謝
https://youtu.be/HCdoS3HE00o
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 08:04:21.16ID:rEPBo3kT
>>807
政治ド素人の出合い系援交知事wについてはどう思うんだ?
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 10:02:23.61ID:+nCXPCDF
>>807
何がカラクリだよ。カラクリはお前な。
比較サイトが違うのはなんでかな。
新潟市と同じようにナビタイムで比較しろよ。
お前が出さないなら出してもいいけど。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 10:26:35.53ID:+nCXPCDF
>>807
ほれ。金沢市の証券会社(都心12、郊外1)
ナビタイムで住所もわかんだろ。調べてみろ。
まぁとっくに調べてわかってるだろ。
たった数店舗でいちいち捏造すな。
https://www.navitime.co.jp/category/0509001/17/
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 12:18:44.53ID:xOQOlVWB
>>808
お前は色んなスレでNGTを出しては笑われてるのに懲りないねw
誰もそんなブサイクなアイドルなんて興味ないのにいい歳ぶっこいてアタマおかしいの?
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 12:56:46.97ID:kNHxa8NC
>>815
基地外だからなムラカミはwww
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 13:26:35.81ID:9L2+DIvt
>>816
ムラカミはマジでヤバいから関わらない方がいい
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 14:10:09.96ID:6sGmf1Si
はーい村上でーすww

村上って誰だよww敦賀のサイコパスの成りすましだろ
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 17:02:20.83ID:iH2rdeMV
>>818
ツイッターでムラカミ発見
@jNRZGFzpQVLkvYl

自宅所在地や自宅写真UPしながらトランプ氏にトランプタワーを村上市に提案してるけど大丈夫なのか?5ちゃんの当該スレについてもツイートしてる
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 17:42:03.03ID:Q2Vry4/o
買春県知事w
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 18:45:42.93ID:09HrCDkN
村上より敦賀の金沢Japonさんのほうが、
基地外じみてるよな。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 20:42:44.32ID:Q2Vry4/o
バカッター県知事w
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 22:26:46.01ID:WGSjz42j
http://www.knb.ne.jp/news/detail/?sid=18175

17日のアルペンルートに続いて富山市の中心市街地も視察したグーンさんは、「富山の魅力は雪が多いことだ」と述べた上で、まちなかの印象について・・・。

グーンさん「うーん(首を横に振る)他の都市と似ている印象。(古いものが残っている)金沢はとても美しい。申し訳ないが凡庸な町に映る」


高級ホテルシャングリ・ラの幹部が富山を視察時の感想を聞かれ
金沢が最高過ぎて富山はどうでもいいとかw
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 22:34:52.24ID:Yo78KsJ6
今さら進出しても金沢は供給過剰で商売にならんだろ
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 22:37:00.37ID:rEPBo3kT
世界に展開するホテルの幹部だけに世界各地を視察しているんだろうけど、グーン氏の発言は正論だと思う。

富山市長がアヘ顔でゴマ擦ってたがあんな無個性都市に誰が魅力を感じるのかw
そもそも立山アルペンルートは富山市じゃなくて立山町だし富山市の評価は0www
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 22:42:43.85ID:XWoOJT9K
んなことは市長は百も承知だろ
そもそも富山市は観光都市じゃない
富山を知ってもらっただけで成果なんだろ
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 22:56:26.64ID:Yo78KsJ6
>>826
石川県が全力で金かけてるからな
その代わり周辺市町村は知名度ゼロ
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 23:31:18.20ID:rEPBo3kT
>>828
周辺市町村も無理やり合併させられて今更山間部から批判が続出している日本一人口密度が低い県庁所在地とは大違いw
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 23:38:09.41ID:oT5SejJw
富山市近郊の富を山間部に分けてるんだろ
独り占めしてる器の小さい県庁所在地とはワケが違う
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 01:42:06.55ID:jCiJc9wF
>>830
富を分けるどころかストローされるわ、補助金減額されてるから不満出てるんだろ?
もっと頭使おうなw

八尾は富山市と合併してからおわらの知名度も下がった。今回の視察でも八尾に行けばいいのに立山町行くアホ市長
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 02:58:45.76ID:nttxNjYx
>>814
やっぱ金沢の都心立地の銀行って少ないな、
金沢人の地元age大甘の基準(駅西〜鞍月付近や金沢城の周囲まで都心と言ってた)では都心のつもりなんだろうけど、
田畑に囲まれた駅西の鞍月方面とか、クマが出そうな金沢城裏なんかはどう見ても郊外だぞw

それと店舗数だけじゃなく、資金流用量でも新潟と金沢とじゃ差が大きいぞ。
預金額は人口にほぼ比例するが、貸付額は拠点性で差が現れるんだよな。
ちなみに合併前から、それもバブル前の景気がそんなに良くない時代でも、
新潟市は2兆円を超えてたが、金沢市は1兆5千万円程度だったが、北陸地方建設局と大手ゼネコンの存在が大きいな。
当時、東京以北で2兆円を超えた都市は、札幌・仙台・新潟だけだったからな。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 04:50:37.36ID:5w67LNV+
金沢は釜山と仲良くしてなさい
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 06:09:06.57ID:dH9i2kAh
>>832
八尾の知名度下がったとか誰が言ってんの?
補助金とか誰がどこから引っ張ってくるんだよ
産業もないようなところはもう町単独じゃ何もできない時代になってきてんのに 
本当に不満がある地域ってのは周辺市町村への影響なんて構わず大型商業の誘致合戦をしてるような地域を言うんだよ
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 06:59:54.45ID:vmid08Zt
富山市八尾町はNGT48中井りかの出身地
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 07:12:10.19ID:vmid08Zt
>>837
キモ
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 08:29:55.65ID:m05vYqJr
>>833
お前の基準で金沢の中心部決められてもな。
鞍月は郊外でもいいと思うが、城周辺を郊外とは思わないが…
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 09:12:21.82ID:O8Jqq11r
新潟県庁は言わずもがな郊外。
朱鷺メッセも郊外との認識なら>>833の考えでいいんじゃない。
金沢駅西〜鞍月は郊外で朱鷺メッセは都心だとかって独自の考えを言いそうだが。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 09:53:06.52ID:ndlZ0LZ0
新潟中心部
●銀行
日銀新潟、三井住友信託銀行、三井東京UFJ銀行、
三井住友銀行、第四銀行、北陸銀行、北越銀行、
東邦銀行、みずほ銀行、みずほ信託銀行、
日本政策投資銀行、大光銀行、ゆうちょ銀行、
きらやか銀行、秋田銀行、新潟信用金庫、
三条信用金庫、新潟労働金庫、日本政策金融公庫
(19)
●証券会社
SMBC日興証券、みずほ証券、野村證券、
大和証券、丸三証券、三菱UFJ証券、東海東京証券、
岡三にいがた証券、第四証券、日産証券(10)


金沢中心部
●銀行
日銀金沢、三井住友銀行、三井住友信託銀行、
三井東京UFJ銀行、日本政策投資銀行、
あおぞら銀行、みずほ銀行、北陸銀行、新生銀行、
ゆうちょ銀行、北國銀行、富山第一銀行、富山銀行、
福井銀行、福邦銀行、金沢信用金庫、北陸労働金庫、
興能信用金庫、鶴来信用金庫、のと共栄信用金庫、
日本政策金融公庫(21)

●証券会社
みずほ証券、野村證券、大和証券、今村証券、
SMBC日興証券、三菱UFJ証券、ほくほくTT証券、
竹松証券、しん証券(9)

これでほぼ同じだと決着ついたじゃん
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 10:16:45.56ID:dH9i2kAh
>>842
金沢の銀行欄に信用金庫を多数あるのは意味ないだろ
あんなの合併が遅れればたくさん数があるのは当たり前
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 10:28:23.09ID:O8Jqq11r
>>843
だから… お互いの信用金庫抜いても数同じだろ…
変わらないのになぜ欲張る。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 10:39:42.57ID:dH9i2kAh
じゃあ信用金庫なんて最初から入れるなよ
のと共栄やら鶴来やら一般人すら口座つくるのためらうわ
元第二地銀も抜いてデカイ銀行だけにしとけ
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 10:53:27.72ID:ndlZ0LZ0
新潟資本の証券会社が無いって中核市以下www
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 10:53:28.21ID:n06mn68F
まぁ大差ないしどうでもいいか。
新潟県の証券会社は長岡市>新潟市なのな。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 12:18:13.41ID:qlcMcNTn
>>849
河北門、石川門の対角にある玉泉院丸口には門が無いので実質裏側なんだけど
玉泉院丸口の先は四高記念公園、さらにまっすぐ行くと香林坊交差点なので
繁華街を起点とすると裏側と言えるかどうか?
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 12:38:33.67ID:zfVVElpd
>>842の銀行から信金を削除
三井東京UFJ銀行はありません。三菱東京UFJ銀行は今月から三菱UFJ銀行に改称しました。
新潟中心部の銀行・労金・政策金融公庫
日銀新潟、三井住友信託銀行、三菱UFJ銀行、
三井住友銀行、第四銀行、北陸銀行、北越銀行、
東邦銀行、みずほ銀行、みずほ信託銀行、
日本政策投資銀行、大光銀行、ゆうちょ銀行、
きらやか銀行、秋田銀行、新潟労働金庫、日本政策金融公庫

金沢中心部の銀行・労金・政策金融公庫
日銀金沢、三井住友銀行、三井住友信託銀行、
三菱UFJ銀行、日本政策投資銀行、
あおぞら銀行、みずほ銀行、北陸銀行、新生銀行、
ゆうちょ銀行、北國銀行、富山第一銀行、富山銀行、
福井銀行、福邦銀行、北陸労働金庫、日本政策金融公庫
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 13:04:32.20ID:LozjTH+U
もういいよ ろくに調べもせず思いだけで発言し馬鹿にされる

まさにこれって井の中の蛙とまったく同じ構図
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 17:00:57.94ID:ndlZ0LZ0
尿潟人の考えだと皇居や新宿御苑は未開発のクソ田舎ってことだろ
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 18:36:37.17ID:Ba5F0JVa
>>851
金沢の駅西は中心部ではなく郊外だろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況