X



都道府県人口を語るスレ17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 09:10:33.37ID:58I0dqkR
どうぞ
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 21:18:27.19ID:Te+tpfyU
北陸が他の地方と比べて頑張ってる理由は概ね想像がつくが
山陰が東北や四国と比べてマシな理由がよく分からない
出生率の問題か県民の意識の問題なのか?
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 21:19:44.35ID:13+WXlf7
他人にアホと言ったら自分が賢くなった様に錯覚する人
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 21:55:41.51ID:46cQpOhr
新聞放送の県域化が徹底したこともあり、県同士の合併など今さら非現実的なものになったと思う
むしろ関東、関西、中京の3広域圏を構成する都府県の合併の方がまだ可能性的には上回っているのでは
もちろん、比較の問題であって実際やるわけないけど
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 22:43:30.69ID:WvPW56H0
>>260
「弱い者同士が合併しても更に弱くなる」かどうかの話なんかしてないが?
アホってすぐにこうやって話があっち行ったりこっち行ったりするよな。

で、「様々な藩が歴史も気候もちがっても同じ県になってんだよ」ってどこ?
あーもしかしてあれ?令制国と藩の違いも理解せずに令制国図見て言ってる?

ちなみに、中国地方だと道越えで統合されてできた県は無い。
そりゃ当たり前。同じ行政体で治めるなら往来は簡単な方がいいから。
西国街道や背面道で往来できる各藩は県にできるが
ロクな陸路が無い道越えで県なんか作っても往来が不便で全く非効率。
廃藩置県でも明治の県統廃合でも同じだった。
なんで中国山地をくねくねした高速越えて行かなきゃいかん山陰を
山陽の県に統合とか言うアホな妄想垂れる馬鹿が息してるのか全く不思議。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 22:49:23.79ID:Te+tpfyU
アメリカなんてあの面積で50州
片や日本はカリフォルニア州より面積狭くて48都道府県
税金の無駄遣い過ぎる
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 22:51:08.86ID:WvPW56H0
>>265
江戸時代の人にとって藩はとても広大な単位だった。
それも今じゃ底辺派遣だって車借りて日に何百キロも移動できるのに
江戸時代のスケール感で未だに行政やってるんだから本当にアホらしいな。
人の生活や企業活動はそんなスケールはとっくに超えてるのに。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 02:54:24.75ID:z7dbmkuz
日本って1番人口が少ない鳥取県で60万近くいるけど
外国じゃこれぐらい普通なんだけどね。
むしろ面積の割には、鳥取県でも人口はいる方。
外国人に沖縄の人口どれぐらいか聞いたら
だいたい数万〜数十万人。
あんな小さい島に140万人もいると教えたら驚くよ
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 04:21:15.68ID:F7hHpW+Q
>>265
現在の都道府県の枠組みは形だけ残して尊重しつつ、
広域連合みたいな組織を使って、行政のいろんな機能はそこへ移して統合し、
事実上の道州制、みたいな形だと抵抗すくなくできないかな、と思う

都道府県知事が実権のない名誉職となり、
広域連合長を、公選で選べるような制度にして

都道府県議会を、どうやって広域連合議会化するかも難しい問題だけど
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 04:27:35.62ID:NHexoI0d
日本はピークの2008年から
100万人減ったんやな
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 05:52:04.06ID:gi03XA8H
移民入れなきゃ無理。手遅れ。
道端で幼児が物乞いしてても10才の子が売春して生計たててても
もともと人類の歴史はそんなもの。これからの時代は強く生きていこうぜ。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 07:39:54.65ID:9QjoAMCm
移民なんか劇薬と言うか毒薬
EUの混乱見てみろよ
お花畑と言われようがロボットとAIの方が百万倍マシ
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 08:49:36.83ID:ejIc+s6x
移民賛成反対以前にもう外国人受け入れは始まってる
移民1000万人とか言っても、いきなり1000万人受け入れるわけじゃない
それこそ毎年20万人の外国人を50年受け入れれば累計1000万人受け入れになるわけだし
今の日本のペースなら50年で達成できるし、これから枠を拡大すればさらに到達は早まる
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 09:55:52.87ID:g6vokXti
移民というか日本で10年就労すると永住権が出やすいという
わけのわからない基準のせいで
今中国、ベトナム、ネパールからわんさか人が働きに来てる

これ実質移民でしょ
うちの関連企業にいる中国人の社員、
永住権もらえたら何でもいいとか言ってる

永住権がダメとは言わないけど
こんな適当にポイっと出しまくるのはマズイんじゃないか
ちゃんと選ばないと

これからこんなの増えるよ
前に会った中国人も私は永住権があるのでって
まるで日本国民気取りだったし
人数が増えてくるとこの人たち、
なにやらかすかわからないよ

選挙権よこせだの色々言ってきそう
中国人は大半が永住権目当てだし
この制度は早く見直した方がいい
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 10:20:14.95ID:+7GmUASa
所謂日本社会のグローバル化ですな。
戦前の朝鮮併合みたいに日本の国力を増やすには外国人は必要な。
それな反対なのはブサヨだけだ。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 10:44:37.80ID:Sb7hSksu
>>285
いや靖国神社に東条英機と一緒に英霊として祀られてるし、
その子孫の孫さんは唯一な完全な民間会社の携帯電話網を作り上げた功績がある。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 11:09:56.35ID:hZSd4hnR
朝鮮併合と移民は全く意味が違うし。
日本人の税金を朝鮮のインフラに使って完全な持ち出し。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 12:30:43.77ID:6So/+h6i
昔からの伝統的な国粋右翼とネトウヨの違い(大爆笑)

右翼=日台韓で亜細亜反共防波堤を作るのだ
ネトウヨ=台湾は良いが韓国とは嫌だ嫌だ嫌だ

右翼=第2次世界大戦時に大日本帝国民として戦った朝鮮人が、
靖国に英霊として合祀されるのは当たり前
ネトウヨ=朝鮮人英霊が日本人英霊と合祀されてるなんて信じられなーい。

右翼=鬼畜米英を倒す為には朝鮮併合は当たり前
ネトウヨ=朝鮮併合なんて知らないや(笑)

右翼=あくまでも個人で天誅として浅沼稲次郎を殺害した
ネトウヨ=5ちゃんねるやヤフコメで自宅警備員をやるのが天誅と信じてる

右翼=男女7歳にして席を同じうせず
ネトウヨ=女性専用車両から男性を排除するのは男性差別である。女性専用車両に男も乗せろ

右翼=欲しがりません勝つまでは。贅沢は敵だ。足らぬ足らぬは工夫が足らぬ
ネトウヨ=高性能スマホやパソコンが欲しい。社畜は名誉だ。他人のコピペに工夫は要らぬ
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 12:33:28.24ID:hZSd4hnR
暇つぶしならもっとふさわしいスレがあるだろうに・・・
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 12:42:48.42ID:h2mn0jmI
新潟県知事変わる
次はいい人がなりますように〜
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 13:22:35.45ID:VV1gjK0Y
沖縄は2ヶ月連続の人口減少
もう沖縄も終わりが近づいてきたね
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 15:39:50.48ID:9zmOVRBN
どこにでも沸くんだなネトサポってw
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 18:24:19.38ID:drg0TCrZ
東京五輪(1964年)都道府県人口トップ10
※北海道,福岡は1965年人口
東京都10,639,361
大阪府6,475,054
北海道5,171,800
愛知県4,674,058
兵庫県4,233,127
神奈川4,023,952
福岡県3,964,611
静岡県2,876,031
埼玉県2,818,232
千葉県2,610,198
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 19:14:14.74ID:N72BxrNN
>>297
福岡県+埼玉県+千葉県が今の神奈川県1県かぁ〜。
東京ばかり集中してるイメージだけど
むしろ首都圏において東京は増えてない方なんだね
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 19:27:47.45ID:9yf0FihG
2017
宮城県232万
新潟県226万
差6万

2045
宮城県180万-52万
新潟県169万-57万
差11万

今は新潟県の酷さが目立つけどこうやってみると
宮城県って新潟県とさほど変わらない酷さだね
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 19:42:38.29ID:9yf0FihG
九州沖縄県庁所在地人口
1980
福岡市108万
佐賀市23万
長崎市50万
熊本市61万
大分市38万
宮崎市32万
鹿児島市54万
那覇市29万

2015
福岡市153万
佐賀市23万
長崎市42万
熊本市74万
大分市47万
宮崎市40万
鹿児島市59万
那覇市31万

2045
福岡市165万
佐賀市20万
長崎市31万
熊本市69万
大分市43万
宮崎市35万
鹿児島市50万
那覇市30万
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 19:51:53.08ID:GWPrhh7+
2045年の福岡市の人口は
新潟県とほぼ同じ

新潟県169万
福岡市165万
岡山県162万
長野県161万
栃木県156万
群馬県155万
熊本県144万
三重県143万
福島県131万
鹿児島県120万
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 19:54:46.44ID:NGN8PP1u
>>193
この表みた感じでは、札幌より仙台の方が所得は高くて仕事はあるはずなんだよな。
福岡は地方では別格で、新潟・東北・四国・南九州は問題外だが。

【最新】2017年度市区町村別所得ランキング(都道府県庁所在地版)
https://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/in_shotoku_city.php
表記の所得は、税金や社会保障費が控除された手取相当額。 1.4を掛けるとおおよその額面年収に換算可能。
012位   新宿区   518.6万円     298位   甲府市   318.1万円
045位   横浜市   403.6万円     323位   熊本市   315.9万円
054位   名古屋   393.9万円     340位   盛岡市   314.3万円
057位   さいた_   387.9万円     344位   福井市   313.5万円
076位   千葉市   371.9万円     354位   那覇市   311.8万円
091位   奈良市   365.5万円     364位   富山市   311.3万円
100位   神戸市   362.6万円     370位   福島市   310.2万円
125位   京都市   352.7万円     372位   札幌市   309.8万円
130位   大津市   351.0万円     377位   長野市   309.3万円
141位   福岡市   345.6万円     391位   大分市   308.2万円
152位   宇都宮   343.3万円     415位   山形市   306.0万円
153位   広島市   342.9万円     438位   山口市   304.9万円
162位   仙台市   340.7万円     451位   松山市   303.4万円
169位   岐阜市   339.7万円     466位   佐賀市   302.2万円
175位   水戸市   338.3万円     467位   鹿児島   302.1万円
203位   大阪市   331.7万円     487位   新潟市   300.1万円 ←
229位   徳島市   327.0万円     515位   高知市   297.5万円
230位   静岡市   327.0万円     577位   長崎市   292.4万円
234位   金沢市   326.3万円     578位   宮崎市   292.4万円
242位   前橋市   325.7万円     604位   松江市   290.3万円
249位   津_市   324.9万円     605位   秋田市   290.3万円
263位   岡山市   323.0万円     904位   青森市   274.4万円
264位   和歌山   322.9万円     907位   鳥取市   274.2万円
274位   高松市   321.4万円  
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 19:55:55.01ID:Ua7pqPyM
>>301
宮城もなんだかんだ他県から仙台近郊に集まるからその部分は維持してるだけで
それ以外はほかの東北県と流出変わらないんだから当然かと
仙台も他東北が減ると流入自体が減るし
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 19:59:14.14ID:NHexoI0d
はよ人口減れ
って思うわ
日本の適正は8000万だろはよ
みんな事故死したりり殺されろ
多すぎるんだよ日本は
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 20:14:30.35ID:NHexoI0d
ピークから100万減っても
まだ1億2600万だろ
この2600万邪魔
はよ死ね
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 20:28:38.19ID:2SDqfTra
>>257
かつて、山陰は負のイメージだから北陽と名称変更運動があったからな。

だから、合併してもまず山陰市は無いね。
ただ、松江、安来、米子の合併で40万都市としてもなんらおかしくない。

あの辺の人口密度は決して過疎ではない。

松江市205,249人 572.99km2
出雲市172,360人 624.36km2
米子市148,720人 132.42km2
安来市38,569人  420.93km2
境港市33,431人 29.10km2

静岡市697,578人 1,411.90km2
浜松市795,350人 1,558.06km2
いわき市346,442人 1,232.02km2
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 20:31:41.70ID:2SDqfTra
あと、出雲も松江も名前が由緒あるものとして誇り高いから、合併して名称変更はまず無いわ。

松江は城下町で誇り高い文化を持ってるし。
日本3大和菓子どころでもあるし、京都、金沢と並んでお茶文化がある都市。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 23:20:18.49ID:NHexoI0d
ピークから100万減って
その減りだした年から10年たった
確かに若者は減り高齢者ばかりになった
もうこの国あかんな
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 01:07:34.90ID:7M7KhcrY
雑魚が集まったからって雑魚は雑魚。
中心が決まらず足の引っ張りあいをして全部衰退していきそうだな。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 01:27:11.31ID:JAVq/qme
>>309
浜松って面積ほとんど山の天竜区除くと614.22km2だよ、静岡市はもっと平地少ないし
出雲米子って岡山から福山と同じような距離だぞ。その距離を一つの市は無理がある
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 01:28:06.53ID:n5pBWgyz
>>293
沖縄の時代は20年頃からと言われている
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 03:09:30.20ID:n5pBWgyz
沖縄は中高生の流出が目立つが、
経済力をつけてきて自然減少しない限り今後50年は安泰
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 03:45:43.68ID:pQCtSEVe
総人口が100万人しか減っていとか
2050年でもまだ人口1億人いるとか言うやついるけど
大事なのは中身なんだよ
子供が減って老人が増えたって言うのは有名だけど、
金を生み出し主に消費する生産年齢人口は
既に1995年の8700万人から2015年は7600万人へと
この20年で1000万人も減ってんだよ。
30年後の2045年にはさらに2000万減って5500万人になる
この後もだいたい年50〜100万人規模で減っていく。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 04:24:22.32ID:FkRYBGf4
@総人口A年少人口B生産年齢人口C老人人口
1980年
秋田県@125万A26万B86万C13万
沖縄県@110万A32万B69万C8万

2015年
秋田県@102万A10万B56万C34万
沖縄県@143万A24万B89万C27万

2045年
秋田県@60万A4万B25万C30万
沖縄県@142万A21万B76万C44万

比率
1980年
秋田県A21%B68.5%C10.5%
沖縄県A29.4%B62.8%C7.8%

2045年
秋田県A7.4%B42.5%C50.1%
沖縄県A15.3%B53.3%C31.4%り
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 04:39:57.42ID:Vhd5YMvU
老年化指数=老年人口÷年少人口×100
老年化指数が100だと子供と老人の数が同じと言うこと。

最低県と最高県
1980年
秋田県50.2
沖縄県26.4
1990年
秋田県87.2
沖縄県40.4
2000年
秋田県171.5
沖縄県69.1
2010年
秋田県258.3
沖縄県97.6
2020年
秋田県392.3
沖縄県132.6
2030年
秋田県506.5
沖縄県163.5
2045年
秋田県680.5
沖縄県205.5

因みに現在高齢化率が1番低い沖縄が2045年には
東京に次いで2番目に低い県になるが東京都は子供の比率が沖縄より低いので老年化指数は沖縄より高い

東京都
1980年37.4
2010年178.8
2045年296.7
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 06:23:45.50ID:jKGpNt0x
子供を産んで仕事を辞めたりしたら 

「子供を産み育てることしかできない無能女」

という罪悪感がつきまとう。
しかし、税金を山のように使って保育園に預けるのが、家庭で赤ちゃん育てるよりそんなに
スバラシイことか?
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 08:16:31.40ID:A+oyTNLH
>>302
北九州市の人口はどうなっているんだろうか?
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 08:30:33.05ID:A+oyTNLH
>>301
宮城県はそこそこ都会だが新潟県はド田舎じゃん
新潟県はいつもどんよりしてるイメージで住んだら鬱になりそう
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 08:50:47.31ID:STcDzIV+
>>323
北九州市
 1980年107万
 2015年96万
 2045年67万
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 08:53:30.49ID:A+oyTNLH
>>325
エエェ?‼
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 09:10:58.59ID:rv1xy0A9
>>318
かぼちゃの馬車の30年家賃保証を信じ込むようなもので、10年後でさえ、どんな社会になってるか、何が起きるかの予測は難しい。ましてや50年後なんて信じ込むのは
狂気の沙汰。
人口予測だって、こう注釈があるはず。現在の状況で推移すると仮定すればってね。

沖縄で予測されるとんでもないことは、
・日中関係の大幅悪化・・・観光客減程度ならまだいいが戦争ともなれば戦場が沖縄
・巨大津波 
・米軍基地の完全撤退で、国からも米国からも金が入らなくなる・・・などか。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 09:20:37.22ID:STcDzIV+
>>327
訂正
北九州市
 1980年107万
 2015年96万
 2045年77万
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 09:25:34.40ID:n5pBWgyz
>>328
ぷうっW
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 10:30:14.38ID:HEjzEmL4
>>326
1980年秋田県
年少人口26.3万・老年人口13.2万
2015年
年少人口10.6万・老年人口34.3万
2045年
年少人口4.4万・老年人口30.1万

秋田県は2045年には
子供の数より90歳以上人口が多くなる
総人口・年少人口(0〜14歳)90歳以上人口
1980年
沖縄110.6万・32.5万・2387
秋田125.6万・26.3万・925
2015年
沖縄143.3万・24.7万・1.7万
秋田102.3万・10.6万・2万
2045年
沖縄142.8万・21.8万・5.4万
秋田60.1万・4.4万・4.9万

因みに沖縄
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 11:26:39.00ID:rv1xy0A9
かぼちゃの馬車軍団は、50年も今のままで社会が続くと信じ込んでるらしい(笑)
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 11:30:30.14ID:rv1xy0A9
沖縄の人間はみんな知ってるよな。
日本最大の津波は沖縄で起きているという事実。

https://we-love.okinawa/column/11477/
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 11:40:29.93ID:n5pBWgyz
>>335
島丸ごと洗礼式受けた結果今の沖縄があるW
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 12:24:24.79ID:pw+pfeUt
>>335
なんだ石垣か。沖縄本島から石垣って400kmあるぞ
東京から大阪と同じ距離だよ。関西で起きた地震を東京の地震って言ってる様なものだ
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 12:46:06.35ID:mt3w+62e
>>329
むしろ中国は人口増加が社会問題で子供を二人以上作るなと働きかけてたんだが
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 13:03:29.21ID:rv1xy0A9
沖縄県はフィリピン海プレートとユーラシアプレートの境界に近いから広範囲で
大津波に見舞われる可能性がある。プレート境界との近さは東北より近い。
無知はどうしようもないな。

琉球大理学部の中村衛教授(46)=地震学=によると、「沖縄で心配なのは、プレートによる地震だ」と話す。
 被害範囲が活断層による地震より広範囲に及ぶとされる。ひずんでいたプレートが大きく振れ、大津波が発生する可能性も高い。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 14:12:20.36ID:Y9EfQ1J0
平成の大合併をやるにしても町+町→町、町+村→町というパターンを中心にすべきだった。
町が基礎自治体として人口や権限で無理のない規模だし。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 14:20:46.91ID:n5pBWgyz
>>340
そのときは空手で撃退するさw
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 14:22:30.31ID:WEv0hyWH
沖縄と鹿児島を1つの県にしよう
300万県誕生だ。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 15:15:37.06ID:X0G7Kpi9
まぁ沖縄は2045年でも143万人いるから仮に
津波で40万人が死んで2045年に103万人に減っても、
それでも2017年の25位から2045年も26位と40万人口が減っても今と順位はほぼ変わらない。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 15:26:13.33ID:nw3L2DDD
高知県は2045年には今より20万以上減って50万を割ると言われてるけど南海トラフが起きて津波で壊滅しても
宮城県と違って人口50万もいない+将来がない高知県に
莫大な金を使って復興させる意味がないから
南海トラフ大地震が起きたら、
そのときは高知県が終わる日だよ。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 16:24:14.70ID:7KOLJdLQ
4月1日
静岡県 3,658,696 前月比 -7,761 前年同月比 -16,178 (-0.44%)
高知県 708,182 前月比 -2,470 前年同月比 -7,192 (-1.01%)
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 18:17:49.46ID:Zki9xMzL
南鳥島のレアアース、世界経済を変える?

◆620年分の埋蔵量
モーターの製造に使われるテルビウムが世界需要の420年分、液晶ディスプレイの発光体の材料であるユウロピウムにいたっては620年分あるという。

◆中国の支配からの脱却

南鳥島海底のレアアース発見に関して、CNNは4月17日、「日本の小さな島の泥が世界経済を変えうる」と題した記事を掲載した。

「世界のレアアースは数えることができるほどの少ない採掘源から供給されている」と述べている。
事実、2015年のレアアース生産量の95%は中国が占めていることを同記事は指摘する。
調査に参加した加藤泰浩・東京大教授(地球資源学)は「十分な資源量が海底にあることが分かった。
効率的に採取できる可能性も高まり、資源開発の実現に一歩近づいた」と語っている

 以上のようなレアアース市場の現状をふまえたうえで、日本は今回発見されたレアアースをもってすれば、新たな供給源をもたらすことで
レアアース市場の完全なコントロールを達成する、と同記事は記す。また日本の採掘に関する研究も、
発見した海底のレアアースを「近い将来、採掘可能」であると示している、と伝えている。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 21:20:01.18ID:rR85LDNc
日本の一人当たりのGDP は 最新25位

欧米諸国 オセアニア 中東の産油国が上位独占
ほんまに普通の国に転落したな

ちなみに韓国は29位 大熱戦
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 22:15:02.90ID:mQx21ZzW
>>349
静岡、毎回4月ってこんなに減るもんなんか?
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 22:26:45.15ID:rR85LDNc
総人口が127万台だったのが
14年間持ちこたえたけど
126万台を切るのは
かなり速そうだな
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 22:36:11.41ID:rR85LDNc
静岡は分母が大きいからなぁ
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 22:54:13.88ID:7KOLJdLQ
追加
4/1
長崎県 1,341,295 前月比 -7,234 前年同月比 -14,931 (-1.10%)
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 23:24:42.95ID:rR85LDNc
長崎と奈良
逆転したんじゃないか
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 00:36:18.94ID:729FkBDf
奈良は愛媛 山口もまくりそうだ
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 01:51:41.40ID:Q+YwZg+l
>>356
まだ、奈良の4/1人口出てないから、逆転したかはそれからだな。
まあ、逆転は目の前っぽいが。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 02:07:22.43ID:aLi4h4GR
長崎県人口
1980年159万
1990年156万-3万
2000年151万-5万
2010年142万-9万
2020年132万-10万
2030年119万-13万
2045年98万-21万
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況