X



新潟と金沢、どっちが都会? Part45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 00:21:34.27ID:AKdrkZAE
金沢人ってテレビのイメージで雪山とかコシヒカリを誇れってどんだけテレビを見たイメージに騙されてんだよw
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 03:12:48.78ID:lD7mMZ4j
>>120
新潟市は黒埼町を合併する前の2000年10月の国勢調査に50万3千人となり、
自力で50万人を突破していることが判明している。

黒埼町の合併は国勢調査後の2001年の元旦。
ただし国勢調査速報値発表は黒埼町合併後だったので、合算値52万7千人で発表されたので、
合併で突破したと誤解されている。

ちなみに都市圏人口は、新潟市は100万人に限りなく近付いて拡大中の中で合併されたが、
キム沢市は70万人くらいしかなく、合併前から都市規模にかなりの差が付いていた。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 03:16:15.03ID:lD7mMZ4j
>>120
ごちゃごちゃいう前にこれを見ろ!!
今までキムは新潟は「合併による水増し」だけが唯一の逃げ口だったが、
新潟市だけで石川県の9割程の販売額があるだけじゃなく、
比較対象の範囲を中心街に絞って(キム沢だけ中心街+ボロ民家地帯まで広げても)比較しても、
商品販売額は新潟はキム沢市の2倍以上でますます差が明らかになったWWWWWWWWWWWWWW
これじゃ合併だの可住地だのグダグダ言い訳しても負け惜しみでしかなく、全然通用しないぜWWW


新潟市中心街:261haだけで小売り販売額が2,569.8億円
https://www.city.niigata.lg.jp/shisei/tokei/machisai_top/chuukatsu.files/02chapter2.pdf

キム沢市中心街(実態はボロ民家街も多く含む):860haも対象としながらも1,258億円と、新潟市の半分
http://www4.city.kanazawa.lg.jp/data/open/cnt/3/18304/1/290324-2.pdf

新潟市は高水準を堅持してるのに対して、キム沢市は年々大激減。
さすが衣料品販売額が100億円大激減10ランク大幅ダウンして近年さらに大激減継続中はダテじゃない。
これで金沢は人が多い、新潟は衰退してると吹聴してこのスレに刷り込んで印象操作しても、
データは正直だから非キム北陸人はくれぐれも騙されないように。

そもそも水物観光客なんてキム沢商業に寄与してないし、足下商圏が脆弱過ぎる。

鉄道駅乗降客数 :新潟駅のみ>>>>キム沢市内全駅の総合計(JR・IR・糞私鉄の北鉄含む)
マイカーIC流入量 :新潟>>>>キム沢
都市圏人口    :新潟>>>>キム沢
商圏人口      :新潟>>>>キム沢

北陸の盟主のメンツを保とうともう強がって突っ張るのはヤメようぜ、キムは北陸商業の中心じゃないし。
非キム北陸人はキム沢なんて大したことないって気付いてるぞ。
みんなGAPやZARAがないキム沢を捨てて小矢部や高岡や小松の方を選んでるんだぜ。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 03:53:13.72ID:QWjJksk1
金沢とか秋田や佐賀が同等の田舎なんだよな
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 20:09:11.70ID:AKdrkZAE
むしろ合併前の方が大学に進学してない人が多いから人口多い方じゃないかw
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 22:52:46.26ID:mVdMSOZC
ゴールデンウィークに金沢市か新潟市に旅行に行こうと思って迷ってるんだけどお勧めスポット教えて。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 23:00:55.45ID:diM1we4v
ゴールデンウィークに大学にでて行った奴が新潟県に帰省すらしないのが問題だ

大学生は県外や首都圏でバイトとかあるから
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 23:03:10.37ID:diM1we4v
>>130
東京の渋谷スクランブル交差点で新潟出身の人がいないかと言う番組をやってたが大学で出ていってた人以外は新潟県出身の人が少ないようだ

高校卒業の人が地元就職しているが
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 23:03:48.32ID:XFC03RRQ
>>130
どういう感じの場所がいいの?
自然?歴史?食? 東京方面から新幹線かな?
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 04:51:36.87ID:+z8P8Azr
日本でいちばん都心から遠い福井
https://ameblo.jp/mimuro-la-mieux/entry-12243154500.html

福井って遠い。すんごい遠い。

えー この格差なんとかしてー。
なんで?福井選出の議員さんとか
知事とか 今まで何してたの?

大丈夫かな?
北陸新幹線ならとっくに着いたよ。
(;^ω^A
なんだか韓国か北朝鮮に来た感覚です。
時間的にも外国に ついちゃいます。

私はずーっと働いてきて 人並みに税金も払って
きました、国のため 福井の為、一緒懸命働いて
血税。皆さんもそうでしょ。
なのに、この地域格差はなんだろう?

福井に新幹線なんで 来ないの?
これじゃ 福井のすべてのレベルが低いのも
仕方ない。もしかして、鎖国中ですか?

先日 ミヤネ屋で 福井選出元復興相が
パンツがどーのとか ニュースになってたし

あの、本気で恥ずかしいので 常識ない方は
去ってほしい。
それを発表した 福井自民党の方も なんか違和感。

福井住みやすいとか 幸福いちばんとか いわれているけど、違うんじゃない?

税金高いわり住民サービスが良くない
ここ何年も 福井と東京を行き来して。
わかったことは、

関東の方は福井を認識していません。
知らないのです。
知らない=相手にしてもらえない。
です。
私、何回も説明しました。福井のこと
東京のお客様に。

能力、学力、経済力、文化、生活の質、人間力
その格差はこれからも 広がっていくのかな。

福井って 日本の基準にだいぶ遅れてるんじゃないかな。
だって 名古屋品川間で リニアが走る時代
でしょ。

でなんで福井駅、きっぷ駅員さんの手回収なの?
電子マネージュラカ使えないじゃないのぉ?

ピピッて言ってほしい。
駅員さんがピピッって言うと おもしろいけどな

なんで サンダーバードの中で指定席のきっぷ拝見あるの?
新幹線はとっくにそんな 無駄なこと廃止したよ?
なんか 国鉄の名残が色濃いよ。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 04:52:08.27ID:+z8P8Azr
>>244
福井の議員さんも 国会に行けば
田舎者あつかいだろうなー。
きっと。
パンツ盗むとかって、保育園児でも
いいか悪いか わかるけど、噂の人知らなかった
のかな?
#相手にしてもらえないよ。


福井は自然ゆたかで、よいとこです。
市内は超田舎でもないです。
家の前が畑や山ならともかく、学校もスーパーも
あります。医療も良いです。

しっかし、

交通ルールはマナーが無いし

上には上がいる事を知らない 勘違いしてる
方 多いですね。
人の悪口やら妬みやら 酒の肴でのむ
ねちっこい人々。
誰だって そうゆう負の感情はありますよ、
人間だから、私も有ります。
でもでめ、そーゆーの、出しちゃダメよー。
言っちゃダメー。弱いよー。

そんな、人に絡む、時間も暇もない私ですが。


福井は、村だから 誰かが誰かの悪口を言って
ます(笑)
私はそうゆうものから一抜けしまして。

お客様 スタッフと 幸せになれる
お店作りをしています。コツコツ🍀
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 08:35:36.13ID:76W5WLDA
http://hissi.org/read.php/geo/20180426/dkszRkxNOHg.html


お前、コピペではないマジ独り言の連投最高新記録を更新したなw
新潟とか一部の地方都市を目の敵にしてるブロガーのボンダイも似たようなことを言ってたな。
(厚木だか海老名あたりの小都市ベッドタウンの奴)
生活圏からかけ離れた遠くの地域の都市までも巻き込んでまで優位性を主張しようと必死だな。
お前、これが相当堪えたんだろW
お前の市域だけじゃなく中心街も明らかに負けていることが立証されたことが余程悔しかったか。


今までキムは新潟は「合併による水増し」だけが唯一の逃げ口だったが、
しかし新潟市だけで石川県の9割程の販売額があるだけじゃなく、
比較対象の範囲を中心街に絞って(キム沢だけ中心街+ボロ民家地帯まで広げても)比較しても、
商品販売額は新潟はキム沢市の2倍以上でますます差が明らかになったWWWWWWWWWWWWWW
これじゃ合併だの可住地だのグダグダ言い訳しても負け惜しみでしかなく、全然通用しないぜWWW

新潟市中心街:261haだけで小売り販売額が2,569.8億円
https://www.city.niigata.lg.jp/shisei/tokei/machisai_top/chuukatsu.files/02chapter2.pdf

キム沢市中心街(実態はボロ民家街も多く含む):860haも対象としながらも1,258億円と、新潟市の半分
http://www4.city.kanazawa.lg.jp/data/open/cnt/3/18304/1/290324-2.pdf

新潟市は高水準を堅持してるのに対して、キム沢市は年々大激減。
さすが衣料品販売額が100億円大激減10ランク大幅ダウンして近年さらに大激減継続中はダテじゃない。
これで金沢は人が多い、新潟は衰退してると吹聴してこのスレに刷り込んで印象操作しても、
データは正直だから非キム北陸人はくれぐれも騙されないように。

そもそも水物観光客なんてキム沢商業に寄与してないし、足下商圏が脆弱過ぎる。

鉄道駅乗降客数 :新潟駅のみ>>>>キム沢市内全駅の総合計(JR・IR・糞私鉄の北鉄含む)
マイカーIC流入量 :新潟>>>>キム沢
都市圏人口    :新潟>>>>キム沢
商圏人口      :新潟>>>>キム沢

北陸の盟主のメンツを保とうともう強がって突っ張るのはヤメようぜ、キムは北陸商業の中心じゃないし。
非キム北陸人はキム沢なんて大したことないって気付いてるぞ。
みんなGAPやZARAがないキム沢を捨てて小矢部や高岡や小松の方を選んでるんだぜ。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 09:09:06.83ID:76W5WLDA
「新潟に産業がない」とかバカの一つ覚え(イメージによる間違った思い込み)
域内総生産とか何も調べないで書き込んでるようだな。

>>136 に追加で、
域内総生産:新潟市i>>>>>>>>>>>>キム沢市
         新潟都市圏>>>>>>>>>>>>キム沢都市圏

新潟は、化学工業、食品工業、製紙工業など多種あるが、なんといっても軌道系車両
ちなみに首都圏の通勤電車の多くは新潟市で生産されている。
多くのトラム、ゆりかもめ、日暮里舎人ライナーなども新潟トランシス製。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 09:09:50.60ID:cyuh2Ksq
>>130
新潟にお勧め聞かれてもねェ
そもそも観光地じゃないし
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 09:23:42.13ID:76W5WLDA
キムの常とう手段

商業など都市の王道で新潟に負けると、必ず観光など話をすり替える。

さらに歴史・文化・食など、ロクに回って調べもしないで、
薄っぺらな知識と間違ったイメージだけで独りよがりの主観を主張する。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 09:26:11.42ID:76W5WLDA
これだけの差があるのに、キムはいちいち突っ掛かって来るから生意気なんだぜ 。
中心街のオフィスストック地方新興政令市トップの新潟市と、ホグリグの寒村キム沢村の違いが如実に表れている
ちなみに新潟市のマンション率は低いので、マンションで上げているなんて言わせない。
マンション率が高いのは、中国四国・九州などの西日本の都市か、大都市ベッドタウン。
これらの都市は住宅地までマンションが散らばって建っているが、新潟市は少ないほう。

金沢駅前通り(表口側)を400m進んだ地点
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090918205352.jpg
金沢駅北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
駅だけじゃなく武蔵が辻も香林坊も全体がしょぼいのが金沢
駅から兼六園までの道沿いだけビルがあり、 その裏のスラムは見えないようにしてるが、
スカスカでショボさは隠しきれないw
https://www.youtube.com/watch?v=F9P8qxYCiKI

金沢の人って、いけ好かない所がある(マツコ談)
なんであんな底意地が悪くなっていく?(マツコ談)
金沢と新潟じゃ勝負になってない(マツコ談)
新潟の方がはるかに巨大な街(マツコ談)

新潟駅南口前
https://realestate.c.yimg.jp/new/mansion/image/resize?dir=rich/1002/2689/image/100226890001.jpg
堂々たる姿、新潟駅万代口前の東大通〜万代橋
新潟駅前通り(表口側)を400m進んだ地点
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/21
新潟駅前通り(表口側)を700m進んだ地点
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/8
新潟駅前通り(表口側)を1Km進んだ地点
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/9
http://2ch-dc.net/v4/src/1365853476540.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/pomeanco/imgs/4/4/4412085d.jpg
http://cutin.jp/wp-content/uploads/2017/06/grandhotel.jpg
新潟駅前通り(表口側)を2Km進んだ地点
http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-2013-huyu-5rr.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/1/3/1324b174.jpg マツコの言う通りだなWWWWWWWWW
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 20:41:21.66ID:S4iWw834
山菜採り男性、クマに襲われ重傷 顔や手かまれる 金沢


またかよ金沢って学習能力が無いな
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 22:40:12.50ID:EaJPfCsi
>>142
にいがた“県”の奴じゃないのそれ。
知らんけど。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 23:20:49.31ID:7rbkbBYp
新潟県の上越地方、中越地方と下越地方の新潟市内を区別できない偏差値の低いバカな金沢市民ww
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/29(日) 02:39:05.54ID:B0cToD5y
金沢が賑わいがあるといっても、
観光地の側面あるからで、
そんなこと言ったら高山の朝市も賑わってる。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/29(日) 05:11:18.86ID:b86JtiUT
新潟県を拠点とするNGT48の第2期生オーディションが行われ、本日4月28日に19名の合格者が発表された。
https://amp.natalie.mu/music/news/280249

2期生のオーディションは新潟市の協力のもと、新潟市移住プロモーションとコラボして開催された。
最終オーディションはりゅーとぴあ 新潟市民芸文化会館で行われ、篠田昭新潟市長も審査員として参加。
「住みやすく魅力あふれる街・新潟」をPRするにふさわしい人材という観点で合格者の選出に意見を述べた。
自治体とコラボしてのメンバーオーディションの開催は、AKB48グループにとって初めての試み。
新潟県内だけでなく、県外からもNGT48の未来を担い共に新潟の魅力を発信できる人材が19名選ばれた。

なお合格者たちは保護者との面談や意思確認を経て、正式にNGT48第2期生となるため、氏名などの詳細は追って発表される。

NGT48・ドラフト3期生が初お披露目! 對馬優菜子、佐藤海里、高橋七実、安藤千伽奈、藤崎未夢の5名が加入
http://48ers.info/I0000111

對馬優菜子(つしま・ゆなこ/16歳/青森県出身/第一巡)
佐藤海里(さとう・かいり/17歳/新潟県出身/第二巡)
高橋七実(たかはし・ななみ/16歳/宮城県出身/第三巡)
安藤千伽奈(あんどう・ちかな/17歳/長野県出身/第四巡)
藤崎未夢(ふじさき・みゆ/17歳/新潟県出身/第五巡)
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/29(日) 08:55:58.91ID:QpVy4Y7U
>>143
新潟市は新潟県じゃないの?
クマの出没なんて新潟市でもあるんだよ
そんな常識を殊更取り上げる知性を疑え
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/29(日) 15:05:00.14ID:FLbCCmJ8
新潟市で大自然の野生を体験しよう!
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/29(日) 20:51:57.74ID:99zGF461
>>148
誰も新潟市にクマが出ないなんて言ってないんですがね。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/29(日) 20:53:42.30ID:99zGF461
>>149
そんな体験をしたい方は湯沢や妙高にお越し下さい。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/29(日) 22:25:27.89ID:d3KVH8Bw
>>148
新潟県のイメージをひとくくりするバカ
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/29(日) 22:27:44.81ID:d3KVH8Bw
>>149
西蒲区、秋葉区に動物園が必要です。
キリンとかは広大な田んぼがある新潟県という土地を動物園にして欲しい
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 00:24:19.95ID:X6zE1Y3j
新潟の話題があるスレにアンチ新潟の仙台人の出没率が割とあるんだよな。

柏崎出身で現在は埼玉から群馬に転居在住して、深夜に大量コピペしてる一人の好戦的な奴が、
何でもアンチ新潟の仙台人(長町)に見えて、仙台に対して無差別攻撃をした結果なんだよな。
コイツは単細胞で、後先も考えずに感情的なレスで余計なアンチを作ってしまったな。
それを良いことに正体を隠してキムに混じって新潟を攻撃する仙台人も単細胞だが。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 01:24:56.31ID:X6zE1Y3j
>>149
金沢駅から徒歩3分で広大な田園にたどりつく
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg

金沢駅から徒歩3分で荒野

http://i.imgur.com/itqHZKF.jpg

しかもクマが居るので入れませんwww
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140909003405_comm.jpg

さすがにそれは無いだろと思って調べてみたら本当だったw
http://i.imgur.com/VYpqXWm.jpg
http://i.imgur.com/P8eFTmD.jpg

郊外が田圃か山なのは普通だが、金沢駅付近がこれじゃねw

郊外だけじゃなく中心街付近もキム沢動物園
http://img-cdn.jg.jugem.jp/5f1/1914476/20110727_2171138.jpg
http://art26.photozou.jp/pub/342/20342/photo/56949329_624.jpg
http://art19.photozou.jp/pub/342/20342/photo/60350159_624.jpg
http://www.crc.kanazawa-u.ac.jp/web-kurs/wp-content/uploads/bear-warning-sign.jpg
http://www.news24.jp/images/photo/2013/12/10/20131210_0033.jpg

サファリパークキム沢
警官がイノシシ射殺 金沢の住宅街、6発発砲 猟友会2人かまれ、けが 
http://blog.livedoor.jp/liablog/archives/1738319.html
サルに注意 キム沢市
http://www4.city.kanazawa.lg.jp/data/open/cnt/3/19589/6/monkey.pdf
キム沢城公園でクマ捕獲
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6132900
野生と戯れてろ陸の孤島鎖国キム沢百姓w山猿w
https://pbs.twimg.com/media/CkKhnLbUYAAy7IL.jpg
キム沢動物園は放し飼いのサファリパークw
http://blog.livedoor.jp/ninji/archives/40451894.html

南町の尾山神社や香林坊の大和付近にも熊が出没したよなw
m9(^Д^)プギャーwwwwww
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 11:08:17.47ID:fn/DywPt
仙台市街を観光した感想としては、もう、最高でしたよ。
僕は、金沢の次に、仙台が気に入りました。
これで、冬の時期の風さえなければ、文句なしですね

仙台は、先にも綴ったように、トヨタ自動車東日本や、東北電力、アイリスオーヤマなど、全国的にも有名な大企業があります。
街中は、トラストタワーや、AER、SS30、花京院スクエア等、近代的な建物が多く、
仙台駅前、一番町、長町、泉中央、
そして、今回は、じっくり探索しませんでしたが、青葉通り、定禅寺通りというところもあるそうです。
PARCO、IKEA、東急ハンズ、成城石井、SEIYU、大都市圏にしかないはずの商業施設もあります。
そう言えば、仙台三越、藤崎、さくら野と、地下鉄の駅と繋がっている百貨店が、3つもありましたね。
いずれも、新潟にはありません。
LABIと、アップルストアや、ポケモンセンター、アウトレットモール、そしてkoboパークの様なプロ野球の施設もね。
LABIと、ヨドバシと、コジマ×ビックカメラの3つがある時点で、僕の中では、新潟より仙台の方が、圧倒的に、都会的です。
そう言えば、新潟には、せんべいや、餅等の、コメ関係の会社しかなく、企業の支店もない。

確かに、パッと見は、新潟県内の都市としては、新潟は、それなりの都会だとは思いますし、
合併市町村の数だけで言えば、仙台より新潟の方が、遥かに多いでしょう。
ですが、新潟の街中に、魅力を感じるものは、個人的には、ほとんどありません。
地元に住んでいる僕が言うのも何ですが、すぐ飽きると思いますよ、
観光地も少ないし。

今回、初めて仙台の市街地へ行ってみて、新潟なんかより、仙台の方が、圧倒的に都会で遥かに魅力的に感じましたね。
多分、20年以上、ずーっと、僕は新潟県に住んでいるから、マンネリで新潟に飽きてるんでしょうけど。

話を仙台に戻すと、環状地下鉄があったら、もっと便利になると思います。
仙台ぐらいの規模なら、仙石線を含む地下鉄3路線の他に、それがあっても良さ気な気はするんですけどね。
ただの県庁所在地でしかない新潟も、背伸びして、東北6県の中枢都市である仙台を見習って、もっと近代的な街づくりを推進してほしいですね。
トラストタワーと比較したら、朱鷺メッセなんて、勝負になりませんから。
買い物レベルで言えば、ラブラ2とか出来るんだったら、
PARCOとか、LABIとか、東急ハンズとか、IKEAとか、アウトレットモールとか、成城石井とか、新潟に招聘出来ないものなのか?
それが実現すれば、新潟も、もっとマシになると思うんですけどね。


このほうが違和感ない
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 12:48:05.80ID:X6zE1Y3j
本当の原文はこれなんだけどね、潜伏してるアンチ新潟の仙台人はこれに反応してくる。


新潟市街を観光した感想としては、もう、最高でしたよ
僕は、札幌の次に、新潟が気に入りました
これで、冬の時期の雪さえなければ、文句なしですね(これは、札幌にも言えますが)。

新潟は、先にも綴ったように、亀田製菓や、ブルボン、ばかうけの栗山米菓など、全国的にも有名な大企業があります。
街中は、朱鷺メッセや、新潟日報メディアシップ、NEXT21等、近代的な建物が多く、万代シティ、
そして、今回は、じっくり探索しませんでしたが、ガルベストン通りというところもあるそうです。
アルタ、ラフォーレ等、東京にしかないはずの商業施設もあります。
そう言えば、伊勢丹もありましたね。
いずれも、仙台にはありません。
ビックカメラもね。
ビックカメラとヨドバシの2つがある時点で、僕の中では、仙台より新潟の方が、余程、都会的です。
そう言えば、仙台には、全国的に有名な企業もない。

確かに、パッと見は、地方都市としては、仙台は、それなりの都会だとは思いますし、規模だけで言えば、新潟より仙台の方が大きいでしょう。
ですが、仙台の街中に、魅力を感じるものは、個人的には、ほとんどありません。
地元に住んでいる僕が言うのも何ですが、すぐ飽きると思いますよ、
観光地も少ないし。

今回、初めて新潟の市街地へ行ってみて、仙台なんかより、新潟の方が、遥かに魅力的に感じましたね。
多分、20年以上、ずーっと、僕は宮城県に住んでいるから、マンネリで仙台に飽きてるんでしょうけど。

話を新潟に戻すと、地下鉄があったら、もっと便利になると思います。
新潟ぐらいの規模なら、それがあっても良さ気な気はするんですけどね。
仙台も、同じ地方都市である新潟を見習って、もっと近代的な街づくりを推進してほしいですね。
朱鷺メッセと比較したら、アエルなんて、勝負になりませんから。
買い物レベルで言えば、パルコ2号館とか出来るんだったら、ビックカメラとか、東急ハンズとか、仙台に招聘出来ないものなのか?
それが実現すれば、仙台も、もっとマシになると思うんですけどね。
http://fukurokenbunroku.blog.so-net.ne.jp/2015-06-26


群馬在住の柏崎人にこのネタと、NGTネタ(仙台を差し置いて進出)を出されると、必ずアンチ新潟の仙台人は反応してくる。
普通の新潟人はそこまで仙台を意識してないし、
仙台人も格上都市ならもっとドーンと構えてりゃいいのにな。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 12:51:46.15ID:ikVhUAJ3
羽生のパレード見るとやっぱ仙台都会だな。大通りに高層ビルが立ち並ぶ
都市景観は見事だよ。新潟金沢とは
レベルが違う
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 14:26:04.89ID:dxewO9hz
金沢の熊被害は毎年恒例行事なのか
用水路に落ちて怪我したり熊で怪我したり有名飲食店が食中毒多発させたり

金沢に住むのは命がけやな
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 15:05:25.75ID:rqamC8z7
>>160
熊被害→山間部だけ
用水に落ちる→自分の危険意識が低いだけ
食中毒が起きる→そんなもん新潟でもあるだろ
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 15:17:00.33ID:NlegS84F
>>85
もしかして新潟市を豪雪地帯だと思ってたりする?
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 16:04:21.62ID:odkyA9/J
N航金沢でデリヘル呼んで、金沢女を窓際に手突かせて、
バックからガンガン突いたら、滅茶苦茶興奮してたw
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 16:52:39.14ID:6auLUrY+
>>162
新潟市はあまり降らない→30cm
だったりするからなw
下越の豪雪地帯より降らない程度
どうしてそんなに気にするんだろさ
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 18:34:02.79ID:yao6RlO6
金沢の図書館で、
金沢の歴史かなんか調べてるらしくて、
職員がここから調べれば簡単なんですけどって言われると、
「わかってないなあ。面倒くさくてもここから調べるのが気分がいいんだよ」
って職員に説教している偏屈じじいがいて笑った。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 18:44:38.63ID:VeOxUxaq
まあ、なにを言っても
これからは、金沢>>>新潟
だから、しょーがないよ!w
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 18:58:41.03ID:X6zE1Y3j
>>169
ま〜〜〜〜た始まったかよ、過去〜現在〜未来と商業データが全てを示しているのにw

今までキムは新潟は「合併による水増し」だけが唯一の逃げ口だったが、
実態は新潟市だけで石川県の9割程の卸小売販売額があるだけじゃなく、
比較対象の範囲を中心街に絞って(キム沢だけ中心街+ボロ民家地帯まで広げても)比較しても、
小売販売額は新潟市中心街はキム沢市中心街の2倍以上でますます差が明らかになったWWWWWWW
これじゃ合併だの可住地だのグダグダ言い訳しても負け惜しみでしかなく、全然通用しないぜWWW



新潟市中心街:261haだけで小売り販売額が2,569.8億円
https://www.city.niigata.lg.jp/shisei/tokei/machisai_top/chuukatsu.files/02chapter2.pdf

キム沢市中心街(実態はボロ民家街も多く含む):860haも対象としながらも1,258億円と、新潟市の半分
http://www4.city.kanazawa.lg.jp/data/open/cnt/3/18304/1/290324-2.pdf

新潟市は高水準を堅持してるのに対して、キム沢市は年々大激減。
さすが衣料品販売額が100億円大激減10ランク大幅ダウンして近年さらに大激減継続中はダテじゃない。
(衣料品販売額は広域集客力のバロメーター)
これで金沢は人が多い、新潟は衰退してると吹聴してこのスレに刷り込んで印象操作しても、
データは正直だから非キム北陸人はくれぐれも騙されないように。

そもそも水物観光客なんてキム沢商業に寄与してないし、足下商圏が脆弱過ぎる。

鉄道駅乗降客数 :新潟駅のみ>>>>キム沢市内全駅の総合計(JR・IR・糞私鉄の北鉄含む)
マイカーIC流入量 :新潟>>>>キム沢
都市圏人口    :新潟>>>>キム沢
商圏人口      :新潟>>>>キム沢

北陸の盟主のメンツを保とうともう強がって突っ張るのはヤメようぜ、キムは北陸商業の中心じゃないし。
非キム北陸人はキム沢なんて大したことないって気付いてるぞ。
みんなGAPやZARAがないキム沢を捨てて小矢部や高岡や小松の方を選んでるんだぜ。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 19:00:26.62ID:X6zE1Y3j
>>169
ま〜〜〜〜た始まったかよ、都市規模の差が画像に表れてるのにw

これだけの差があるのに、キムはいちいち突っ掛かって来るから生意気なんだぜ 。
中心街のオフィスストック地方新興政令市トップの新潟市と、ホグリグの寒村キム沢村の違いが如実に表れている
ちなみに新潟市のマンション率は低いので、マンションで上げているなんて言わせない。
マンション率が高いのは、中国四国・九州などの西日本の都市か、大都市ベッドタウン。
これらの都市は住宅地までマンションが散らばって建っているが、新潟市は少ないほう。

金沢駅前通り(表口側)を400m進んだ地点
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090918205352.jpg
金沢駅北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
駅だけじゃなく武蔵が辻も香林坊も全体がしょぼいのが金沢
駅から兼六園までの道沿いだけビルがあり、 その裏のスラムは見えないようにしてるが、
スカスカでショボさは隠しきれないw
https://www.youtube.com/watch?v=F9P8qxYCiKI

金沢の人って、いけ好かない所がある(マツコ談)
なんであんな底意地が悪くなっていく?(マツコ談)
金沢と新潟じゃ勝負になってない(マツコ談)
新潟の方がはるかに巨大な街(マツコ談)

新潟駅南口前
https://realestate.c.yimg.jp/new/mansion/image/resize?dir=rich/1002/2689/image/100226890001.jpg
堂々たる姿、新潟駅万代口前の東大通〜万代橋
新潟駅前通り(表口側)を400m進んだ地点
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/21
新潟駅前通り(表口側)を700m進んだ地点
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/8
新潟駅前通り(表口側)を1Km進んだ地点
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/9
http://2ch-dc.net/v4/src/1365853476540.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/pomeanco/imgs/4/4/4412085d.jpg
http://cutin.jp/wp-content/uploads/2017/06/grandhotel.jpg
新潟駅前通り(表口側)を2Km進んだ地点
http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-2013-huyu-5rr.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/1/3/1324b174.jpg マツコの言う通りだなWWWWWWWWW
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 19:21:03.82ID:X6zE1Y3j
キム沢の商業大崩壊:データ編集@

商圏人口
新潟180万(県外含まず)>>>>>>>>>>>>>>>金沢120万(県外含む)

http://www.city.kanazawa.ishikawa.jp/kasseika/new19/s2.pdf
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/niigata,0.pdf
今はリンク切れだが、当時このソースを北陸関連スレで見ていた者なら分かるはずだ。
このソースによってキム沢商圏のウソを主張し続けたホラ吹きキムを一発で黙らせた。
そして現在のキム沢商圏人口は外部からの攻勢(小矢部、高岡、小松など)によって、
更に縮小して、アパレルなど広域集客の販売額は激減している。

新潟市
三越・伊勢丹・アルタ・ビックカメラ・ヨドバシカメラ・ジュンク堂・海外一流ブランドショップ
などの都市型大型店が多く揃っている

金沢市
ロクなブランドしかない田舎デパートの大和とショボいハンズとショボいロフトとイオンのみw

都市別海外人気高級ブランド
(都心型ショップの集積度)
http://shizuokacity.web.fc2.com/brand1.html

1位  東京特別区
2位  大阪(200ポイント)
3位  名古(193ポイント)
4位  福岡(184ポイント)
5位  神戸(167ポイント)
6位  横浜(159ポイント)
7位  広島(147ポイント)
8位  札幌(143ポイント)
9位  京都(136ポイント)
10位 仙台(103ポイント)
11位 千葉(97ポイント)
12位 新潟(93ポイント) ←
13位 岡山(81ポイント)
13位 松山(81ポイント)
15位 埼玉(71ポイント)
16位 熊本(66ポイント)
17位 浜松(59ポイント)
18位 高松(57ポイント)
18位 那覇(57ポイント)
20位 鹿児(54ポイント)
21位 金沢(53ポイント) ←エルメス撤退分をマイナス(陸の孤島実質10 都市)
北陸とかねえわwww

都心の路面店やデパートに入るショップ。
ファストファッションほどの入れ替えはない。

金沢一番店である香林坊大和は年商200億円割れ目前で絶賛激減中WWWWWWWWW
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 19:21:56.21ID:X6zE1Y3j
キム沢の商業大崩壊:データ編集A

バカにしている東北の郡山は愚か、イオンレイクタウンの越谷以下の衣料品販売額(キムの言う都会度のバロメーター)

中心街の小売販売額が爆下げのキム沢中心街、
GAPやZARAなど人気アパレルショップの撤退続出、大和もエムザも大激減継続中
本当の衰退とはこの糞田舎キム沢のことを言う、100億円激減で10ランク大幅ダウン。
誰かが言ったよな、「衣類品販売額こそ都会度を表している」とw

平成26年商業統計確報
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syougyo/result-2/h26/index-kakuho.html
ここから「57 織物・衣服・身の回り品小売業」の年間商品販売額
*1.特別区 1兆2577億3500万円
*2.大阪市 3631億2400万円
*3.横浜市 2735億4700万円
*4.名古屋 2569億3500万円
*5.神戸市 1814億5900万円
*6.福岡市 1400億6500万円
*7.札幌市 1319億5500万円
*8.京都市 1271億8500万円
*9.さいたま 963億3100万円
10.仙台市 920億2700万円

11.川崎市 913億1300万円
12.広島市 847億1600万円
13.静岡市 772億9500万円
14.北九州 640億5400万円
15.浜松市 578億7900万円 ←通信販売ムトウ本社による躍進
16.千葉市 568億1000万円
17.新潟市 550億7500万円
18.高松市 542億7700万円 ←通信販売セシール本社による躍進
19.岡山市 489億1200万円
20.熊本市 451億7900万円

21.柏市   442億7800万円
22.船橋市 440億0500万円
23.倉敷市 439億5100万円 ←アウトレットとイオンによる躍進
24.郡山市 425億7500万円
25.八王子 401億0200万円
26.宇都宮 380億1500万円
27.鹿児島 372億9100万円
28.姫路市 361億2900万円
29.越谷市 359億3000万円 

30.金沢市 349億5200万円 ←前回調査の437億より激減で10ランクも大幅ランクダウン!百姓哀れやなw 田舎者

北陸新幹線開通がトドメを刺したのはこれか?w
新幹線効果って何なんだろうなwwww

特筆すべきことは、今は更に悪化し続けて絶賛大崩壊中WWWWWW


キム沢の商業大崩壊:データ編集Bは、>>170 にあり
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 19:22:33.33ID:X6zE1Y3j
キム沢の商業大崩壊:証言編@

繁華街が大崩壊してるのはキム沢だろ、諦めろWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW


竪町酷い有様だな。
立ち寄る目玉となるような店がマジでない。
今の時点で1Fレベルの空きテナントは13か所あった。
一番酷いとか言われてた2012〜2013年頃と同じくらい(Z長屋のtwitter参照)。
400m弱の商店街で路面店が200弱あるので空き店舗率でいえば1Fレベルで1割程度だろうが、2Fレベルは更に悲惨だし(竪町ウォークビルとかABCマートしか入っていない)、
ブライダル関係の店が結構片町きらら開業前後に増殖して結構あるけど、
どれも繁盛しているようには見えないし、この手の店も一気に歯抜けになったら、
ますますヤバい状況になりそう。
ノースフェイスも竪町の補助政策やってた頃の末期に出来たテナントだけど、
来年あたりで補助期限切れると思うがどうなることやら。
片町きららはHP上で2F2区画空きテナントになっているところは、
スポーツウェアやシューズのアウトレット催事スペースにして誤魔化していたわ。
運営会社が大和も一枚噛んでいるのでその繋がりで暫定的に催事利用しているみたい。
ホントはASBEEの所も隣にあったテナントが抜けたんだけど、そこはASBEEがそのまま拡張して使っているみたいね。

アトリオはB1Fの地下道入り口横の空き区画に専門学校?の美容相談イベントみたいなのを
催事でやっているみたいだね。
箔一前の保険窓口跡や3階のカフェがあった所含め計3か所が空き区画。

東急スクエア4階のサイゼ横の小区画はずっと音沙汰無し。
今のところ東急スクエアの空きテナントはここだけだけど、1年以上動きなし。

中心部は完全崩壊してる。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 19:23:23.99ID:X6zE1Y3j
繁華街が大崩壊してるのはキム沢だろ、諦めろWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW


商業崩壊金沢市民の悲痛な嘆き

香林坊のブランド?店、売れとるん?
大和と東急もなんで今更?って古いブランド入れるんかな?
トリー◯ーチとかなんて流行って3年は経った後に来たよね?
東急の1階のも何年前から流行っていると思って!?ていう感じ…
片町・堅街・香林坊の時代が終わって、駅前やロードサイドの時代が来たのではなく
単に若者相手の商売が終わったのでしょうね。
若者相手のビジネスはどこも苦戦している。
携帯電話の自動延長や縛りが無ければ、すぐに安いモノに目移りするし
そもそも、若者の給料が安過ぎて遊べない
可哀想な世代だと思う
若者たちは、自分たちがどれだけ上の世代と違う待遇だったかも知りもしない人が多いけど。。。
あんなに、いつも店内がごった返していた片町側の○○○ードーナツも寂しいし・・・・
いつも行列ついて購入してた、店内でも食べれないくらいに人であふれていたのに。
確かに、昔は楽しいお店があった!
で、今はどうか?
楽しいと感じるお店が絶対に少なくなった
ただ単に出すモノ出しましたよ・・・ってスタンスの店が多い
BARに一人で行ってて、「おかわりは?」しか言わない店員とか。。。
あのなぁ、それしか言うことないのか?って思うんだけど
同感。
久々に昔なじみのショットバー行った。 バーボン水割り一杯。30分程のマスターとの会話。お会「2400円也」。
片町がさびれた分、値段に跳ね返るとまた、客が使わなくなる悪循環。
客足が遠のくと経営コストが少ない客に圧し掛かるんだよな
やはり二極化が進んだのだと思います
全体の中のごくわずかな勝ち組とその他大勢の負け組
そして淘汰が進むと、そこに何が残るのか?
遊びの無い、余裕のない社会かな・・・
以前は、片町=勝ち組だったのが、
いまは、勝者不在になった
駐車場料金にすら負ける経済的困窮者が増えた
再開発もうせんでもいいよ、それに見合う経済効果はもう見込めない。
それなら駅周辺をもっと活性化させたほうがいい。
片町周辺のラブホが全部消え今あるのは「タウンホテル41」のみ
街から色気が消え、活気が消え ラブホが消えた
片町の連中はまだお殿様・お姫様のつもりで商売しているのも結構いるから。
特に昔から片町にいる連中は昔の栄光がまだ忘れられないようだ。もう二度とああいう時代は来ないだろうに。
地元の田舎モンにでさえ、もう相手にされてない繁華街片町(笑)
もちろん事情を知っている都会から来た出張客や観光客にも相手にされてないよ。
いずれにしても、もう片町の時代じゃないよ、今片町で店やってるそこそこの年代の人達が辞めていけば、さらに廃れるだろ

若者たちは県外に出て行き、昔の人たちは今では社畜となり、家族が出来てお金を使えなくなった。
まぁどこも同じような現象は起きてるよ。ただ地方は都市部と比べて過疎化が露骨になってるからツライとこではあるね。
地元の人が行かない、お金を使わないと「悪循環」です
応援する意識が無ければ勝手に栄える時代ではないですね
飲食に限らず、どの業種もそうです
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 19:23:56.50ID:X6zE1Y3j
キム沢の商業大崩壊:証言編B

102(1):残雪ん子 2018/04/02(月) 00:11:45 pt4wjEkw

東急スクエアも
3階のアウトドア用品店と
2階のテナントが3店舗(エスカレーター上がって左側のオフオン以外がごっそりと)
がいつのまにか無くなっていた。
適当にスノーピークのテントを組み立てただけのやっつけのVPスペースにしたりしている
ところを見ると跡地は全く決まっていなさそう。
4階のほけんの窓口跡といい計6区画空きテナント。

アトリオは3区画空きテナント。
3階の喫茶店跡は3年以上動きなし。
地下階の空きテナント2区画は休憩所として放置状態。

きららも3区画空きテナント。
2階の空きテナント2区画は向かいの靴屋がセール品販売したりしてなんとか誤魔化している。

竪町はすでに1階ラインで15店舗ほど空きテナント確認。

大丈夫かいな。。。


105:雪ん子[sage] 2018/04/02(月) 01:57:27 HzuQ30NA(1/2)

竪町はもう終わりでしょ
なにもしなくても客が来ると胡座かいてた末路がこれよ


107:あ 2018/04/02(月) 10:23:14 Xgcp7EDg(1/2)

数年前に賃料ほぼただ状態になる支援をしてこの結果だからな。
アローズ、unico、オンデーズなど補助期限切れとともに
即撤退。
ファッションの街よりファミリー向けの街に転身して欲しいが、
未だに高い賃料の上に胡座かいているから無理か。。。
せっかく歩行者天国になってんだからその強み生かせば良いのに
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 19:25:46.24ID:X6zE1Y3j
キム沢なんて新潟の相手じゃないからな、二度と盾突くなよWWWWW
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 19:27:44.77ID:X6zE1Y3j
>>169
数年前にキム沢駅前に買い物案内マイスターなんて爆笑者の学生ボランティアを配置してたなWWWWW
お前もその一人だったのか?WWWWWWWWWWWWWWWW

あいつら、お揃いのユニフォームを着て、
タブレット片手にキム沢の補助金で誘致したご自慢のブランドショップを得意げになって案内してたよなW

今、あいつら何してるんだろう?
タブレット片手に小矢部アウトレットモールや高岡イオンや小松イオンなどをイヤな顔しながら案内してる?

屈辱的だよな(^_^;) WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 19:28:48.94ID:X6zE1Y3j
北陸の皆の衆よ、休日は小矢部アウトレットモールや高岡イオンや小松イオンへgo!

キム沢なんかより、ZARAやGAPがあるイオンの方が遥かに充実してるぞWWWWWW

小矢部に行けばキム沢にはない有名ブランドショップが色々と揃ってるぞWWWWWW

北陸民はキム沢のショボさに気付いて誰からも見向きもされなくなったよなWWWWWW

あ、イオンもない北陸の最底辺の福井の存在を忘れてた、原発があるから避けてる
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 19:29:30.64ID:X6zE1Y3j
旬なショップは金沢に進出するとか自慢こいてたキムカッペ百姓よ、息してるか?w

旬なショップは新潟に対抗しようと無理して全て税金で釣り上げたショップだったな。

補助金満了とともに速攻で撤退。

撤退前から既にキム沢は、
広域集客力の目安となるアパレル販売額が、
100億円も大激減10ランクも大幅ダウンし、近年それより更に悪化してるんだぜw

あっ、先に言っておくが新潟の空き区画は改装による一時的なものな。
慢性的に大量の空き区画を抱えて全然埋まらないキム沢とは違うからな。
見栄で補助金で釣ってもこのザマだぜ、くそいなかなっざわwwwww

埋まらぬ大型テナント 金沢・竪町周辺 まちなか集客に影響懸念wwwwwwwww
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20180405301.htm


三極とも健在なのは金沢だけとか自慢こいてたキムカッペ百姓よ、息してるか?w

中心街の小売販売額比較

新潟市中心街:261haだけで小売り販売額が2,569.8億円
https://www.city.niigata.lg.jp/shisei/tokei/machisai_top/chuukatsu.files/02chapter2.pdf

キム沢市中心街(実態はボロ民家街も多く含む):860haも対象としながらも1,258億円と、新潟市の半分
http://www4.city.kanazawa.lg.jp/data/open/cnt/3/18304/1/290324-2.pdf

新潟市中心街>>>>>>>>>>>キム沢市中心街(自慢の三極)WWWWWWWWWWWWWWWW
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 19:32:47.61ID:X6zE1Y3j
キム沢の商業大崩壊:証言編C

108:あ 2018/04/02(月) 10:27:24 Xgcp7EDg(2/2)

地価は上がるけどホテルとか観光投資ばかりで
アパレルなど地元民向けの小売販売はかなり苦戦気味なのが
実情だな。
まだ飲食店需要がある駅前は良いが、
片町は新規で出来ている店も多いが、
それ以上に撤退している店も目立つ。
エルビルとかもかなりヤバそうだし。


109:雪ん子 2018/04/02(月) 10:33:27 p1cOs83Q

どういうお店があればみんなが行くんだろうね
ハイブランド系はエルメスが無くなっちゃったぐらいだから無理?
飲食店は片町があるから厳しいのかな


117(1):雪ん子[sage] 2018/04/02(月) 18:26:20 HzuQ30NA(2/2)

今年の冬は竪町片町ともに駐車場まったく除雪してなくて笑ったな
客呼び込むつもりないだろ
いくら大雪とはいえ…


120:雪ん子[sage] 2018/04/02(月) 18:52:49 l7Nm8Ulw

>>117
竪町界隈だけじゃないぞ
他のコインパーキングも全然除雪してなかった


123(1):雪ん子[sage] 2018/04/02(月) 22:36:58 a/duccrw

>>116
ダイソーは竪町店も109店も撤退。
片町・武蔵・駅の区間にダイソーはゼロ。

マックスバリュ金石かメガドンキか平和堂まで車で出向かないと店舗がない。


これがキム沢の本当の実態だぞ。
もう地価がどうのこうのなんて実体経済とは大きくかけ離れて無意味だな。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 22:29:05.32ID:72RhADPt
>>182
キム沢は豪雪と田んぼのイメージじゃなくて、事実そのものなんだぜWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
キムカッペ百姓どもに百姓だの農民なんて言われても全然響かねぇぞWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
キム沢村こそが農村で、そこに生まれ育ったお前等こそがキムカッペ百姓なWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
キム沢駅から北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田地帯を見るだけで大爆笑だぜWWWWWWWWWWW
市街地から離れた郊外じゃなく、キム沢駅付近ってとこが笑えるツボなんだぜwWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

これだけの差があるのに、いちいち突っ掛かって来るから生意気なんだぜ
中心街のオフィスストック地方新興政令市トップの新潟市と、ホグリグの寒村キム沢村の違いが如実に表れている

新潟駅南口前
http://realestate.c.yimg.jp/new/mansion/image/resize?dir=rich/1002/2689/image/100226890001.jpg
堂々たる姿、新潟駅万代口前の東大通〜万代橋
新潟駅前通り(表口側)を400m進んだ地点
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/21
新潟駅前通り(表口側)を700m進んだ地点
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/8
新潟駅前通り(表口側)を1Km進んだ地点
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/9
http://2ch-dc.net/v4/src/1365853476540.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/pomeanco/imgs/4/4/4412085d.jpg
http://cutin.jp/wp-content/uploads/2017/06/grandhotel.jpg
新潟駅前通り(表口側)を2Km進んだ地点
http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-2013-huyu-5rr.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/1/3/1324b174.jpg


都道府県庁所在地の累計降雪量
S62〜H28年平均値
第1位 青森市 657cm
第2位 札幌市 487cm
第3位 山形市 295cm
第4位 富山市 266cm
第5位 秋田市 249cm
第6位 盛岡市 201cm
第7位 福井市 179cm  ←キム沢村とともに更にに記録を更新WWWWWWWWWWWWWWWWWW
第8位 長野市 164cm
第9位 金沢市 154cm (ちなみに2/8の18時の積雪量 キム沢市街 87cm キム沢市小豆沢2m超え計測不能WWWWWWWWWWWWWWWWWW )
第10位 鳥取市 152cm

新潟市は10位にも入っていない

正真正銘のキム沢村wwwwwwwwww
http://pds.exblog.jp/pds/1/201301/28/61/a0240761_10413212.jpg 自慢のファッションストリート竪町(2階より高い積雪)
http://www.geots.co.jp/wp-content/uploads/2012/01/sonw42_01b.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201301/28/61/a0240761_1042114.jpg
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/e/t/tetuyaake/tatemati_DSCF9447.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg ←キム沢駅から豪快に広がる水田地帯まで至近距離www
http://storage.googleapis.com/timeslip/img/1263
http://www1.ttcn.ne.jp/tabiji/jpg/hokutestu-komatsu.jpg
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-50-92/hideki_kobayakawa/folder/1763221/33/41358733/img_0?1265731954

「金沢は雪さえもプラスのイメージに変える魅力がある」
「金沢の雪が見たくて期待しにやって来る観光客がいる」
だってよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 22:38:10.90ID:S8YLEQ8w
自民党ネットサポーターズみたいに歩合給ってならまだしも
無報酬で無意味な書き込みをし続けるなんて常人にとっては苦役よね
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 23:43:02.68ID:Q1KzcU3d
ムラカミのバカが新潟の評判を落とす
ホントひどいアンチだ
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 05:34:22.68ID:T0b+k93v
有効求人倍率(平成30年2月)都道府県の推移 | ファンジョブ
https://funjob.jp/todobairitsu/1940/
https://i.imgur.com/2Zkn1kS.jpg

都道府県別有効求人倍率の推移

都道府県 H29 3月 H30 2月
新潟 1.43 1.68
富山 1.75 1.99
石川 1.82 2.02
福井 1.94 2.00
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 13:00:58.78ID:kGxcgjRV
>>170
アホ!笑
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 16:00:11.21ID:gGGlZGZT
>>189
同じコピペしかされてない時点でお前、舐められてるぞ。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 16:39:04.13ID:kGxcgjRV
>>190
どうぞ、勝手にお舐めください!笑

アホは、そのときにならなわからんから!笑

だから、アホは放っておきます!笑
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 20:03:56.53ID:vadmxEfh
GWって1日だけじゃないんだぜ

1日だけ集中して多く書き込む奴より、1週間万遍なく多く書き込む奴の方がヤバいな

今後どうなることやら
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 20:51:53.83ID:gGGlZGZT
>>191
同意。
アホは相手にしない方が良い。だからお前を極力気にしないようにするわ。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 21:06:45.66ID:1jua93HZ
>>193
毎日集中して書き込んでるからキチガイなんだが・・・
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 21:08:45.05ID:2NhUnRdX
>>185
新潟を貶めたければ、ムラカミをからかって発狂させればいい。
自動的に新潟の評判は落ちる。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 23:33:55.92ID:1jua93HZ
ムラカミってロリコンのキモヲタでしょ
だったら新潟市内に住めばいいのに
それができないのには理由が・・あっ(理解
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 01:58:09.46ID:tVcszcjM
見えない敵が村上かよ
未開の地陸の孤島金沢百姓w
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 02:32:26.93ID:yyt6CxO7
>>191
合併だの可住地面積だの、ごちゃごちゃ言うなら条件を統一して、商品販売額を比較しようぜW

新潟市の面積に合わせる:新潟市(石川県の9割)>>>>>>>>キム沢市WWWWWWWWWWWWWW

キム沢市の可住地に合わせてもいいが、それよりシビアに比較しようぜ
中心街:新潟市(真の中心街のみの261haだけで小売販売額2,569.8億円))>>>>>>>>キム沢市( 中心街周囲の広大なボロ民家地帯も含む860haで1,258億円)

キム沢の方が広いのに、新潟のダブルスコア勝利!
これが真の実力ってやつだぜ、バ〜〜〜〜カWWWW
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 02:53:14.21ID:yyt6CxO7
>>191
何でも新幹線だけが理由になると思ってる大バカ野郎WWWWWWWWW
そんな単純な問題じゃないのにな。

キム沢の集客力の大激減継続を見りゃ分かるが、新幹線なんて発展の理由にならない。
新幹線以前の問題ってことに気付いていない大バカ野郎WWWWWWW

本当に発展し続けてる札仙広福は新幹線なんて関係なく、それ以前から発展し続けてた。
広域地域の大きな市場における絶対的な掌握中枢度が全然違う。

たかが300万人足らずの市場(茨城県と同等)すら掌握し切れず、
絶対的な中枢都市がなく、群雄割拠の状態が顕著になっているのが北陸地方。

たかが新幹線の延伸で関西にも結ばれた程度で劇的に変わると思ったら大間違いだぞ。
福井は金沢より関西に向くし、関西の勢力圏に飲み込まれるだけだ。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 06:28:00.86ID:dG0tQ2Ek
孤立都市尿潟が中枢都市云々語るなよww
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 10:05:19.38ID:sEEhwBxd
>>203
キム沢が新潟、特に下越の方言かと言うのと一緒だね。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 12:36:29.30ID:BpQaMEc/
>>201
今しかアホコメントできないぞ!笑

一生言っとけや!笑

アホ
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 17:59:20.62ID:qAIZfqDw
>>201
関西は嶺南まででしょ。歴史的にも
それ以外は金沢に向いているから
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 18:03:51.93ID:0LMZmA+R
【悲報】新潟市の万代シテイバスセンターにあるレインボータワー、今年の8月下旬に解体予定
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 19:04:33.11ID:wH6Xm90l
>>200
だから新潟がショボイって。

平成28年経済センサス−活動調査(最新)平成28年6月1日現在(総務省統計局)
年間商品販売額
・金沢市 2兆6662億9800万円
・新潟市 3兆2318億8000万円

●平成28年6月1日推計人口一人当たりの額
・金沢市 586万9425円 × 454,269人
・新潟市 403万5920円 × 800,779人
その差、一人当たり183万3505円、金沢市が圧倒的に上回っている。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 19:21:15.24ID:AHKNA6ar
>>210
ではこれを一人当たりで割って貰おうか、こちらの方が中心街の実力がモロに出るからな。
キム沢はボロ民家村まで含む広い範囲となってるから、ボロ民家の住民など沢山含むぞw


新潟市中心街:261haだけで小売り販売額が2,569.8億円
https://www.city.niigata.lg.jp/shisei/tokei/machisai_top/chuukatsu.files/02chapter2.pdf

キム沢市中心街(実態はボロ民家街も多く含む):860haも対象としながらも1,258億円と、新潟市の半分
http://www4.city.kanazawa.lg.jp/data/open/cnt/3/18304/1/290324-2.pdf

一人当たりなんて販売者より、お客様(特にベfッドタウンのお得意様)を多く含むほど低くなるだけだ。
真の実力は、中心街の販売額だぞ。

新潟市(真の中心街のみの261haだけで小売販売額2,569.8億円))>>>>>>>>キム沢市( 中心街周囲の広大なボロ民家地帯も含む860haで1,258億円)

キム沢の方が広いのに、新潟のダブルスコア勝利!
これが真の実力ってやつだぜ、バ〜〜〜〜カWWWW
二度と格上都市の新潟様に楯突くんかねぇぞWWWW
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 19:34:50.16ID:AHKNA6ar
キム沢の商業大崩壊:データ編集@

商圏人口
新潟180万(県外含まず)>>>>>>>>>>>>>>>金沢120万(県外含む)

http://www.city.kanazawa.ishikawa.jp/kasseika/new19/s2.pdf
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/niigata,0.pdf
今はリンク切れだが、当時このソースを北陸関連スレで見ていた者なら分かるはずだ。
このソースによってキム沢商圏のウソを主張し続けたホラ吹きキムを一発で黙らせた。
そして現在のキム沢商圏人口は外部からの攻勢(小矢部、高岡、小松など)によって、
更に縮小して、アパレルなど広域集客の販売額は激減している。

新潟市
三越・伊勢丹・アルタ・ビックカメラ・ヨドバシカメラ・ジュンク堂・海外一流ブランドショップ
などの都市型大型店が多く揃っている

金沢市
ロクなブランドしかない田舎デパートの大和とショボいハンズとショボいロフトとイオンのみw

都市別海外人気高級ブランド
(都心型ショップの集積度)
http://shizuokacity.web.fc2.com/brand1.html

1位  東京特別区
2位  大阪(200ポイント)
3位  名古(193ポイント)
4位  福岡(184ポイント)
5位  神戸(167ポイント)
6位  横浜(159ポイント)
7位  広島(147ポイント)
8位  札幌(143ポイント)
9位  京都(136ポイント)
10位 仙台(103ポイント)
11位 千葉(97ポイント)
12位 新潟(93ポイント) ←
13位 岡山(81ポイント)
13位 松山(81ポイント)
15位 埼玉(71ポイント)
16位 熊本(66ポイント)
17位 浜松(59ポイント)
18位 高松(57ポイント)
18位 那覇(57ポイント)
20位 鹿児(54ポイント)
21位 金沢(53ポイント) ←エルメス撤退分をマイナス(陸の孤島実質10 都市)
北陸とかねえわwww

都心の路面店やデパートに入るショップ。
ファストファッションほどの入れ替えはない。

金沢一番店である香林坊大和は年商200億円割れ目前で絶賛激減中WWWWWWWWW
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 19:36:57.58ID:wH6Xm90l
ハイ論破

平成28年経済センサス−活動調査(最新)平成28年6月1日現在(総務省統計局)
年間商品販売額
・金沢市 2兆6662億9800万円
・新潟市 3兆2318億8000万円

●平成28年6月1日推計人口一人当たりの額
・金沢市 586万9425円 × 454,269人
・新潟市 403万5920円 × 800,779人
その差、一人当たり183万3505円、金沢市が圧倒的に上回っている。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 20:33:43.83ID:vvt9MuGP
>>202
何が孤立だよw
新潟の周囲には三条、長岡、新発田、村上など都市がいくつもあるぞw
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 20:34:51.40ID:qAIZfqDw
そうそう同じ県内の
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 20:56:53.05ID:hTksjYE5
新潟駅から隣県県庁所在地への直通列車はありますか?
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 21:07:40.67ID:HrvxX+PJ
新潟は金沢の勢力圏だと思ってたわ。一種の反乱か?
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 21:11:27.45ID:Zn9eIzUb
金沢は電車で東京大阪名古屋に乗り換えなしでいける@始発終着
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 22:12:52.61ID:vvt9MuGP
>>216
ありませんね
ただ、隣県である群馬県で最大の人口を抱える高崎市への直通列車ならきちんと走っていますね
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 22:44:59.53ID:dG0tQ2Ek
>>214
北陸3県と同じ面積なんだから県内にはそれなりにあって当たり前だろバカ
県外の話だ、政令市なのだからさぞ集客力があるのだろうからもっったい付けなくていいぞww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況