X



●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査340

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 10:12:25.46ID:Jxoo0MRt
1.最低限の社会的ルールくらいは守り、隔離板としての機能を果たすこと。
2.他の板まで荒らし回ってる暇人は自重すること。
3.ここで思う存分やって、他の板などにここの争いは持ち込まないこと。
4.特に富山と福井は新興政令市関連のスレを荒らし回らないこと。

前スレ
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査339
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1522455670/
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 19:37:34.64ID:Z5CJrFhR
>>899
おまえ、気ぃ狂ってんな!笑
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 20:03:15.07ID:jQ54FQ56
>>898
売上高
新潟伊勢丹>>>>>香林坊大和>富山大和>新潟三越>名鉄エムザ>>だるまや西武WWWWWWWWWWWWW

もっとヤバイ百貨店があるぞWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

新潟伊勢丹の売上高が、香林坊大和+名鉄エムザの売上高になりつつある件についてどうよ?WWWWWWW
キム沢の百貨店の減少率が劇ヤバだが、
香林坊大和が200億円割れに近付き、富山大和に抜かれそうな件についてはどうよ?福井は安定の最下位w
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 20:17:36.79ID:YTnAn6jg
でも新潟の伊勢丹や三越の売上では首都圏ならクローズされる対象の数字だよね
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 20:23:53.76ID:jQ54FQ56
>>902
ならばキム沢の百貨店はとっくに閉鎖対象になるぞ。
こんな時に首都圏の百貨店を引き合いに出すが、事情が全然違うぞ。

首都圏は都心の超強力百貨店が集中して激戦区の上、地価が高いから、
ベッドタウンの百貨店は淘汰されやすい。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 20:25:53.31ID:I+42Q27e
まぁ新潟三越はどうしょうもないからね
老朽化で
しかも新潟伊勢丹もそれなりに古いから
いずれ整理されると思われる
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 20:31:04.59ID:jQ54FQ56
>>904
百貨店として致命的な売上高と売上減少率が酷いキム沢の方が整理されるべきものだが、
キムはこの件に関しては絶対に触れないだな。

何よりもキム沢中心街の販売額そのものが激減して、新潟市中心街の半分未満だからな。

新潟市中心街:261haだけで小売り販売額が2,569.8億円
https://www.city.niigata.lg.jp/shisei/tokei/machisai_top/chuukatsu.files/02chapter2.pdf

キム沢市中心街(実態はボロ民家街も多く含む):860haも対象としながらも1,258億円と、新潟市の半分
http://www4.city.kanazawa.lg.jp/data/open/cnt/3/18304/1/290324-2.pdf

新潟市は高水準を堅持してるのに対して、キム沢市は年々大激減。
さすが衣料品販売額が100億円大激減10ランク大幅ダウンして近年さらに大激減継続中はダテじゃない。
これで金沢は人が多い、新潟は衰退してると吹聴してこのスレに刷り込んで印象操作しても、
データは正直だから非キム北陸人はくれぐれも騙されないように。

キムはこの件に関しては絶対に触れないだな。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 20:34:13.94ID:YTnAn6jg
>>903
都心の伊勢丹や三越と新潟の伊勢丹や三越ってまるで別物だよねw
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 20:37:43.17ID:jQ54FQ56
こんな時だけ都心を引き合いに出して、キム沢の百貨店に関しては一切触れないご都合主義。

キム沢の都合の良い妄想願望に付き合うのもバカバカしい。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 20:38:56.88ID:YTnAn6jg
>>903
確かに新潟の地価は激安だからねwww
それに首都圏みたいに建物の耐震性や老朽化にも厳しくないからね
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 20:47:44.34ID:YTnAn6jg
そもそも首都圏ですら百貨店もオワコンだろ
ららぽーと(川崎ラゾーナ、お台場ダイバーシティ含む)にも負けてるし
地方百貨店なんて首都圏のイオンモールにも負けてる現実
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 20:53:44.01ID:MGlS3Y8u
2017年 百貨店売上高
新潟伊勢丹 318億円(+0.0%)
大和香林坊 217億円(-3.2%)
富山大和  178億円(-2.9%)
新潟三越  137億円(-4.0%)
めいてつ・エムザ 136億円(-4.9%)
西武福井  121億円(-3.5%)
大和高岡  42.5億円(-7.8%)
http://motokadenchan.seesaa.net/article/452828153.html

撤退(閉店)の順番
大和高岡 →→ 西武福井 → めいてつ・エムザ、新潟三越 → 富山大和 → 大和香林坊 →→→ 新潟伊勢丹
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 20:56:30.40ID:YA08J+/8
仮に将来的に建て替えるにしても伊勢丹(三越)の統合店舗で古い三越と伊勢丹の建物は廃止でしょうねえ普通に
まぁその前に三越が撤退しちゃうかもだが
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 21:09:12.94ID:8E2aqzy/
百貨店はまもなくこうなる可能性が高い

北陸3県 5店舗
新潟県 1店舗

北陸と同じ面積の新潟県にたったの1店舗w
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 21:15:50.61ID:8E2aqzy/
福井西武はおそらくユアーズ超高層再開発ビルの
メインテナントとして入居する可能性が高いから、新幹線開業後は安泰だろう。

新潟は両方とも老朽化だから、もしかしたら同時になくなる可能性もあるな。
今の時代、百貨店ビルを建て直す可能性はゼロだ。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 21:54:23.49ID:MGlS3Y8u
店舗閉店の常識 売り上げの少ない店舗から閉店

2017年 百貨店売上高
新潟伊勢丹 318億円(+0.0%)
---------- 300億円の壁 ----------
大和香林坊 217億円(-3.2%)
---------- 200億円の壁 ----------
富山大和  178億円(-2.9%)

将来的には以下の店舗が閉店する

---------- 150億円の壁 ----------
新潟三越  137億円(-4.0%)
めいてつ・エムザ 136億円(-4.9%)
西武福井  121億円(-3.5%)  イオンゼロ店舗の県は百貨店もゼロになる
---------- 100億円の壁 ----------
大和高岡  42.5億円(-7.8%)
http://motokadenchan.seesaa.net/article/452828153.html
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 22:44:46.99ID:iWwjPTsZ
百貨店は今いるおじさん、おばさんと言われる世代が居なくなったらもうだめだろ
特に地方はいつ撤退してもおかしくない
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 00:01:52.37ID:yaQbzajq
>>915
百貨店は外商が強いけどな
開業医とか、中企業以上の経営者とか、イオン等には行かず
専ら外商を呼びつける層がいるんだよ   こういう層は生鮮食品でも外商で購入
5ちゃんねる愛読層には無縁だけどなw
北陸も1県1店舗は生き残るだろう
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 00:13:04.77ID:kBps8IZI
外商も売上高に入っているだろう
それ込みであの数字なら、店舗売りはいくらもないということ
それとも大和は不正会計でもやってるの?
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 04:02:57.81ID:TU+GXqh7
福井駅前はヤマダLABIとヨドバシカメラが射程圏内に入ってきたな。
どちらがユアーズ超高層再開発ビルに入るのか、もしくは南通りに出店するのか。

ラウンド1の進出も決まったようだが場所はどこになるんだろうな。
おそらく南通りの線が濃厚か。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 04:04:04.24ID:TU+GXqh7
いよいよ繊協ビルも動き出したな。
福井で一番の大名町交差点のランドマークとして20階建て以上のの超高層オフィスビルを期待したい。

●県繊協ビル建て替え方針 計画策定を同業会了承
http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/kenmin-news/CK2018041202000212.html

建て替えか売却かが検討されていた福井市大手三丁目の県繊協ビルについて、
管理運営する県繊協ビル同業会が自前で建て替える方針を固めたことが、
関係者への取材で分かった。
同業会の総会が三月下旬にあり、建設計画の策定に取りかかることを了承。
年度内の実施設計着手を目指す。 (中場賢一)
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 04:07:05.27ID:TU+GXqh7
2年前のハピリン開業以来、串カツ田中、塚田農場、バーガーキング、プロント、
がブリチキン、などなど有名店が続々と福井駅前に集結し始めたな。
こういう動きが全くなかった富山とは対照的。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 04:54:03.47ID:eE+9vGYP
>>920
一度芯でこい爺さん
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 05:09:08.15ID:eE+9vGYP
ノジマにお願いしろ陸の孤島未開の地北陸福井(爆笑)
https://www.nojima.co.jp/shop/
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 05:13:24.21ID:eE+9vGYP
とりあえず福井、石川はコジマからだな
陸の孤島未開の地のど田舎に来てくれるかね(爆笑)

http://www.kojima.net/shop/shoplist/chubu.html
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 05:15:25.40ID:TU+GXqh7
福井の激しい勢いに恐れおののく新潟か。
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 05:21:42.79ID:eE+9vGYP
>>927
日本の最底辺に恐れてるぜ

自虐で福井を陥れてんのか?
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 05:51:04.00ID:sflg0a0M
夜中のムラカミとアスワンのお友達トークにワロタ
どっちも平日が無いからなww
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 08:19:19.19ID:3xb/KRIK
アスワンって時々発作のように暴れる時あるよね
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 09:12:55.28ID:IVZzHQOe
>>854
高崎駅って関東なのに駅の利用客三万人とか意外と少ないな
高崎は北関東三大都市の1角だろ?
首都圏は三万人クラスの駅はゴロゴロとあると思ってたわ
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 11:06:40.88ID:eE+9vGYP
補助金店舗自慢かいキム
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 11:30:40.27ID:Ao1tfDUy
駅前に飲食店が続々出店してるのはどこも同じ
それを福井だけのように言って誇張するのがあすわんクオリティw
フォーラス、マリエの場所が、マンションや自然史博物館がメインになるような
情けない街でしかないという自覚をもってもらいたい

いい年して世の中のことを何も知らない無職独身w
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 12:07:38.68ID:pKxgBh1L
ハ○リンは物販を誘致したが大手スニーカーショップやアパレルチェーンにことごとく断られてるから
以前新聞記事になってた
単純に福井駅前の市場がないと判断されているということ
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 13:13:24.24ID:TU+GXqh7
>>938
ほお。
君のところに串カツ田中あるのかね?
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 14:11:30.10ID:u388LKOI
>>940
【富山県初出店】富山駅前店が4月27日オープン
https://kushi-tanaka.co.jp/news/entry/565
【東海北陸、京滋の串カツ田中】
https://kushi-tanaka.com/restaurant/
名古屋市12店舗(中区、熱田区、北区、昭和区、千種区、中村区、西区)
名古屋市以外の愛知県1店舗(豊田市)
三重県1店舗(四日市市)※津市は0店舗
富山県1店舗(富山市)
石川県1店舗(金沢市)
福井県2店舗(福井市)
岐阜県は東海北陸で唯一串カツ田中が0店舗www
滋賀県1店舗(草津市)※大津市は0店舗
京都市1店舗(右京区)※上京区中京区、下京区は0店舗
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 14:28:29.57ID:TU+GXqh7
>>941
それは中心市街地かね?
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 14:50:42.78ID:gKa7HT38
ちょと思うんだけど駅前の定義ってみんなどのくらいなんだろうと。500mくらいか?
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 17:12:30.90ID:wWoinEny
>>934
改札内乗り換えが多いからだと思う
あと、群馬県は高崎と前橋の2都市で繁栄を分担しているところがあるからね
乗降客数で高崎駅一極集中じゃなくてバランスは良いと思うか
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 17:49:24.61ID:k6VBDt8y
新幹線利用客数

金沢駅>>高崎駅>新潟駅>富山
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 18:14:28.09ID:psFfKozT
>>882
↑いつも思うんだがこういう情報いらないよね
誰も新潟をキャッチしたいなんて思っていないし
自意識過剰が俺なんかさーと割り出て来る滑稽さ
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 18:34:14.76ID:tJpDCsWQ
>>945
福井延伸で消えるサンダーバードの乗り換え客を含んでか?
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 19:32:41.97ID:ZPyW2bPS
あすわんって何も知らないんだな

無職独身のゴキブリだから仕方ないか
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 19:36:44.61ID:D8rbj3mk
>>945 は捏造

正しくは、
新幹線:高崎駅>新潟駅>キム沢
新在計:新潟駅>>高崎駅>>キム沢

新幹線はあまり差がないが、
在来線込だと差が出る。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 19:48:44.99ID:D8rbj3mk
コイツ何なの?
http://hissi.org/read.php/geo/20180513/WVRuQW42amc.html
中核市スレでもどこでも新潟の話題出して粘着してくるが、
中核市スレでもやたら首都圏の話題を出して地方を見下すベッドタウンの奴かな?
だとしたら大宮高島屋の惨状を知ってるよな、売上90億円割り込んだ超老朽デパ。

そもそも新潟伊勢丹より古いデパートなんて幾らでもあるし、時代的には普通だぞ。
それに新潟伊勢丹は香林坊大和と殆ど同時代のデパートだしな。
何よりも新潟三越伊勢丹は、地方デパートの仲では収益率が高いのだが。
大和や、名鉄エムザや、だるまや西武とは全然違って優良店だぞ。
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 19:52:55.65ID:D8rbj3mk
まぁ何にしろ、新潟駅単独の乗降客数>>>>>キム沢市内の全駅(JR・IR・糞田舎路線バス並みの北鉄込)

この事実がある限り何を喚こうが無駄だがなw
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 20:03:15.64ID:SPGVWNrV
>>947
そういうのって後数年でなくなる数字だから今喜んでもしょうがないと思うんだが
金沢的には一時でもイメージが上がればそれでよしという感じなんかね
今が良ければいいというのは老い先短い年寄りとか県外から来た多選知事ならではの発想
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 20:03:24.46ID:Mxf69vb/
金沢はバス利用者が多いからな。
駅構内の人の数は明らかに金沢だもん。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 20:06:19.07ID:D8rbj3mk
コイツ何なの? 新潟に恨みを抱いてるベッド民?
http://hissi.org/read.php/geo/20180514/SVZaekhRT2U.html
http://hissi.org/read.php/geo/20180513/WVRuQW42amc.html

中核市スレでもどこでも新潟の話題出して粘着してくるが、
中核市スレでもやたら首都圏の話題を出して地方を見下すベッドタウンの奴かな?
だとしたら大宮高島屋の惨状を知ってるよな、売上90億円割り込んだ超老朽デパ。

そもそも新潟伊勢丹より古いデパートなんて幾らでもあるし、時代的には普通だぞ。
それに新潟伊勢丹は香林坊大和と殆ど同時代のデパートだしな。
何よりも新潟三越伊勢丹は、地方デパートの仲では収益率が高いのだが。
大和や、名鉄エムザや、だるまや西武とは全然違って優良店だぞ。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 20:08:03.38ID:1tvTY+Bc
>>950
正論しかコメントしてねーじゃん
それに新潟は地方じゃなく広域首都圏だろ
イライラしなさんなwwww
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 20:08:32.89ID:D8rbj3mk
>>953
バスも新潟の方が多いぞ、ユーチューブに比較をまとめたのが、前にここで貼られてたぞ。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 20:10:21.17ID:D8rbj3mk
>>955
わざわざID変える必要ないのに、いつもの草野郎
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 20:15:51.14ID:1tvTY+Bc
2017年 全国百貨店売上ランキング61位の新潟伊勢丹が自慢なのかwwwwwwwwwwwww
三大都市圏や福岡や広島なら即閉店だろ
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 20:21:50.09ID:TU+GXqh7
貧困都市新潟が絶対に触れたがらない話題。
アニメやアイドルしか自慢できない貧乏都市とは「質」が違うのが分かるだろう。
金沢が全国から尊敬されているのは人口でも高層ビルでもなく、文化の「質」が高いからなのだよ。
この点、新潟の貧民たちは本質的に理解ができない点だろう。


●金沢が金遣い「日本一」東京都区部や横浜上回る
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20180511-OYT1T50050.html

都道府県庁所在地と政令指定都市を対象とした総務省統計(17年)によると、金沢市の世帯当たりの月間消費支出は前年比2万8000円増の33万5000円となり、
2位の東京都区部(33万3000円)や、3位の横浜市(33万2000円)を上回った。
全国平均は28万3000円だった。

 景気回復を裏付けるように、鉱工業生産指数(16年)は4年連続で1位、県民1人当たりの建設機械などの
出荷額(同)も56万5000円で5年連続の1位を記録した。

 伝統工芸や伝統文化でも上位に入り、人口に占める日本伝統工芸展の入選者数の割合は17年連続で1位。
人間国宝の人数も1位、日展の入選者数は2位となった。

 ユニークな項目では、世帯当たりのすしの年間消費額は2万4222円(17年)で1位、人口当たりのすし店の数も2位に入った。
また、茶道をたしなむ人の割合も1位(前回3位)。前回4位だった世帯当たりのアイスクリーム類の年間消費額も1位に返り咲いた。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 20:27:41.45ID:1tvTY+Bc
地価
私鉄
新幹線利用客数
NGT効果とは?
東急ハンズ
自殺率
空港利用客数
新潟三越の売上

これらは可哀想だからNGワードにしようよw
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 21:52:28.89ID:Mxf69vb/
>>956
そうなの?利用客数が?
金沢の鉄道利用客率は1.8%で新潟は2.8%。
首都圏は30%らしい。
じゃあ金沢駅にいる人はどこから湧いてくるんだろう?明らかに新潟駅より人が多い。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 22:02:38.04ID:bikBrb3D
>金沢駅にいる人はどこから湧いてくるんだろう?明らかに新潟駅より人が多い


金沢は明治初期よりも周囲への影響力が低下している日本で唯一の県庁所在地
明治14年には石川県の人口は全国1位で185万人、平成30年には115万人に成り下がった
http://www.city.toyama.toyama.jp/etc/muse/tayori/tayori06/daitizu.jpg

使府藩県別本籍人口 (1872年〜1883年)  1879年 石川県185万人
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%81%AE%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E4%B8%80%E8%A6%A7
越中も例外ではなく、特に明治14年に越前が若狭と共に福井県として分県してからは、一層激しくなりました。
http://www.city.toyama.toyama.jp/etc/muse/tayori/tayori06/tayori06.htm
一刻も早く、川の工事をするためにまず、石川県から「越中の国」を独立させなくては――。
http://t-hito.or.jp/yumeoi/zoom/5-1.pdf

嫌がって分県した富山と福井が金沢の商圏である妄想を抱くのはその辺りに原因があると思われる

●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 163★
509 : 名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/06/08(火) 14:23:32 ID:2bAkMfLQO
30km圏 新潟>金沢 ≒都市圏
50km圏 金沢>新潟 ≒商圏
80km圏 金沢>新潟 ≒経済圏

510 : 富山人[sage] 投稿日:2010/06/08(火) 14:27:24 ID:ToiQxSGr0
金沢の人、頼むから北陸の恥を晒すのはやめてくれ。

511 : 名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/06/08(火) 14:34:02 ID:PDRH9EZq0
>>509
つまり富山市は商圏もないし経済圏もない屑都市ってことか?

福井市は商圏はあるが経済圏をもたない準屑都市だな。

512 : 名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/06/08(火) 14:51:00 ID:iANljmLo0
勘違いする人間が多い都市ほど商圏は広いな
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 22:04:13.50ID:bikBrb3D
商圏、経済圏だけでなく、駅の人の多さまで妄想するようになったかw

>金沢駅にいる人はどこから湧いてくるんだろう?明らかに新潟駅より人が多い
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 22:12:40.68ID:OHjxOEt1
ブランド力 、知名度、洗練さ、文化レベルせめて一つでも金沢を
上回りたいよな新潟は。
現状誇れるものが何一つなくなってしまったからな。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 22:17:19.26ID:bikBrb3D
知名度の一例

金沢人のボヤキ https://twitter.com/kanazawacom/status/916286985337057280

日本気象協会 http://az416740.vo.msecnd.net/static-images/forecaster/diary/image/5531/1/20131226135216/large.jpg
毎日新聞 http://mainichi.jp/weather/mai/image/index_tlp_d0.jpg
天気予報コム http://www.tenki-yoho.com/
BIGLOBE天気予報 https://weather.biglobe.ne.jp/testdocs/data/weather/today.html
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 22:21:48.30ID:bikBrb3D
商圏でもない富山と福井を勝手に商圏扱いする金沢人w


金沢は明治初期よりも周囲への影響力が低下している日本で唯一の県庁所在地
明治14年には石川県の人口は全国1位で185万人、平成30年には115万人に成り下がった

使府藩県別本籍人口 (1872年〜1883年)  1879年 石川県185万人
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%81%AE%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E4%B8%80%E8%A6%A7
越中も例外ではなく、特に明治14年に越前が若狭と共に福井県として分県してからは、一層激しくなりました。
http://www.city.toyama.toyama.jp/etc/muse/tayori/tayori06/tayori06.htm
一刻も早く、川の工事をするためにまず、石川県から「越中の国」を独立させなくては――。
http://t-hito.or.jp/yumeoi/zoom/5-1.pdf

嫌がって分県した富山と福井が金沢の商圏である妄想を抱くのはその辺りに原因があると思われる

133 : 名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/12/28(月) 22:44:45 ID:zZ47OUwF0 [25/26回(PC)]
商業的なパイそのものが小さいと書いた福井市だが、生き残るための唯一の選択は駅前への一極集中だ。
ここで近隣各都市を見てみよう。

まず、福井市とほぼ同等と見られる富山市の場合
(中略)
すぐに改善効果のある処方箋は見当たらない。

次に金沢市の場合である。
ここは地方都市中最大クラスの広域商圏を持ちその範囲は嶺北〜石川富山全域に及ぶ。
http://www.city.toyama.toyama.jp/etc/muse/tayori/tayori06/daitizu.jpg
そのために、都市圏人口からは考えられないほどの商業的充実度を見せ、その観光的魅力とあわせ新幹線時代に十分対応可能といえる。
駅前に広域商圏対応の施設、また旧市街には観光客対応の施設という風に使い分けが進み、申し分のない層の厚さを見せる。

さて福井市である。
(中略)
交通網もオフィスも、公共施設や観光物産など、すべて駅前に集めてからだ。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 23:12:06.80ID:cjTdpS3b
無職独身のゴキブリが言う「質」とは?w

仕事して結婚して、最低限の生活さえ送ることすらできないゴキブリ、それがあすわw
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 23:53:52.83ID:/O7nK3XW
>>964
JRしかない新潟駅は3.7万乗客数がいて、金沢駅はJRが2.3万プラス私鉄金沢駅が0.4万の2.7万。1万の差があるのになんで金沢駅の方は賑やかなのか?
金沢のバス需要が多いのはわかるが、それにしても新潟駅と金沢駅の人の数は倍違う。なんでだろう
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 23:55:34.62ID:bikBrb3D
         推定知名度
新潟市 12位  84.12%
金沢市 26位  62.6%
富山市 54位  47.76%
長岡市 63位  45.49%
上越市 96位  35.36%
福井市 120位  30.76%
http://知名度.net/directory/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%83%BD%E5%B8%82
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 23:55:38.84ID:JrBjjMVm
通勤通学しかいないんだろう
昔の金沢駅も昼間寂しい感じだったが新幹線きてからかわったよな
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 23:59:59.44ID:Mxf69vb/
金沢駅と新潟駅両方知ってる人はきっと乗車数に疑問を抱く。なんで金沢駅ってあんなに人がいるのか。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 00:11:26.60ID:npxYPFeC
うん。大宮駅もこんな程度かと思うよね。
上野辺りでまぁどっこいか?程度に感じる。
あと新潟駅と同じ乗客数の宇都宮駅。金土と行ったんだけど駅周辺がガラガラ。週末なのに。
ハッキリ言うと福井駅より人いなかった。
JRの乗客数っていったいなんなんだ。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 00:16:16.18ID:xdy7sDEE
駅ナカも駅前ビル(フォーラス)も大宮駅より金沢駅が圧勝。
大宮は歓楽街もないしろくな飯屋も居酒屋もない。
しょせん東京の衛星都市だと思うよな。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 00:18:45.35ID:D2hIzuCY
CoCoLo新潟と金沢百番街の滞留時間を調査したら
乗降客数と合わせた駅施設内の人の多さが比べられそうだが
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 00:21:53.50ID:dF5lL5g4
大宮駅行って見てこい
金沢の田舎者は人の多さに腰を抜かしションベンちびるぜ(笑)
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 00:22:55.72ID:mJd9z44Z
金沢駅に人が多いなら、駅前に飲み屋街が形成される
ところどころに飲み屋はあるが、とても飲み屋街と言えた代物ではない
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 00:25:55.47ID:npxYPFeC
大宮駅から徒歩3分で住宅街になるのもわかってるんだよね?
高崎の友達が大宮より金沢凄いってさ。駅にも人いるし2キロ離れた繁華街にも人いるからだって。
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 00:27:21.43ID:D2hIzuCY
>>981
一朝一夕に形成されるものでもないだろうし
人が増える開業前から地価や賃料が急上昇していたので
出店のタイミングを逃した業者もいたんじゃないかな
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 00:43:42.39ID:npxYPFeC
>>981
>>金沢駅に人が多いなら
来て見なよ。金沢駅構内見たらわかる。
>>980
腰抜かす金沢人はいないわ。
大宮ってこんなもんなんだってなる。

金沢駅周辺の飲み屋は広範囲に分散されてるよ。
片町のような飲み屋街は無いけど、
金沢駅周辺を夜に散策するといい。
東口の小道にいっぱいある。
すぐわかるよ。
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 01:01:51.10ID:PVg02TC1
大宮の街は古いし狭すぎるよな。
丸井も高島屋もSOGOも中途半端で古臭い。
駅前広場は激狭で駅離れたらすぐ低層ビルや民家ばかり。
129万人も住んでてこれかよといつも思う。
金沢とはクオリティが違いすぎ。
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 01:14:47.18ID:7OFaPIqU
>>936
新潟市
三越・伊勢丹・アルタ・ビックカメラ・ヨドバシカメラ・ジュンク堂・海外一流ブランドショップ
などの都市型大型店が多く揃っている
これらの一流ショップは新潟市の市場力を評価して補助金なしで進出している。

金沢市
ロクなブランドしかない田舎デパートの大和とショボいハンズとショボいロフトとイオンのみw
しかも新潟に対抗しようと必死に見栄張って、
補助金でテナント料肩代わり等の破格の条件で誘致するも補助期間満了と共に即刻撤退w

都市別海外人気高級ブランド
(都心型ショップの集積度)
http://shizuokacity.web.fc2.com/brand1.html

1位  東京特別区
2位  大阪(200ポイント)
3位  名古(193ポイント)
4位  福岡(184ポイント)
5位  神戸(167ポイント)
6位  横浜(159ポイント)
7位  広島(147ポイント)
8位  札幌(143ポイント)
9位  京都(136ポイント)
10位 仙台(103ポイント)
11位 千葉(97ポイント)
12位 新潟(93ポイント) ←
13位 岡山(81ポイント)
13位 松山(81ポイント)
15位 埼玉(71ポイント)
16位 熊本(66ポイント)
17位 浜松(59ポイント)
18位 高松(57ポイント)
18位 那覇(57ポイント)
20位 鹿児(54ポイント)
21位 金沢(53ポイント) ←エルメス撤退分をマイナス(陸の孤島実質10 都市)
北陸とかねえわwww

都心の路面店やデパートに入るショップ。
ファストファッションほどの入れ替えはない。

金沢一番店である香林坊大和は年商200億円割れ目前で絶賛激減中WWWWWWWWW
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 01:31:48.69ID:7OFaPIqU
>>936>>960
新潟市
三越・伊勢丹・アルタ・ビックカメラ・ヨドバシカメラ・ジュンク堂・海外一流ブランドショップ
などの都市型大型店が多く揃っている
これらの一流ショップは新潟市の市場力を評価して補助金なしで進出している。

金沢市
ロクなブランドしかない田舎デパートの大和とショボいハンズとショボいロフトとイオンのみw
しかも新潟に対抗しようと必死に見栄張って、
補助金でテナント料肩代わり等の破格の条件で誘致するも補助期間満了と共に即刻撤退w

都市別海外人気高級ブランド
(都心型ショップの集積度)
http://shizuokacity.web.fc2.com/brand1.html

1位  東京特別区
2位  大阪(200ポイント)
3位  名古(193ポイント)
4位  福岡(184ポイント)
5位  神戸(167ポイント)
6位  横浜(159ポイント)
7位  広島(147ポイント)
8位  札幌(143ポイント)
9位  京都(136ポイント)
10位 仙台(103ポイント)
11位 千葉(97ポイント)
12位 新潟(93ポイント) ←
13位 岡山(81ポイント)
13位 松山(81ポイント)
15位 埼玉(71ポイント)
16位 熊本(66ポイント)
17位 浜松(59ポイント)
18位 高松(57ポイント)
18位 那覇(57ポイント)
20位 鹿児(54ポイント)
21位 金沢(53ポイント) ←エルメス撤退分をマイナス(陸の孤島実質10 都市)
北陸とかねえわwww

都心の路面店やデパートに入るショップ。
ファストファッションほどの入れ替えはない。

金沢一番店である香林坊大和は年商200億円割れ目前で絶賛激減中WWWWWWWWW

●キムの禁句
・見栄を張る為に特定有名店に絞ってを誘致した補助金ショップの撤退続出WWWWWW
・大和が200億円割れ目前、名鉄エムザが130億円割れ目前WWWWWWWWWWWWWWW
・中心街の販売額は新潟の半分未満で大激減継続中WWWWWWWWWWWWWWWWWWW
・キム沢市内の全駅(JR・IR・糞私鉄の北鉄)の乗降客数の合計が新潟駅単独に惨敗W
・キム沢駅から広大な田んぼ地帯まで徒歩数分、数百メートルWWWWWWWWWWWWWW
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 01:42:30.09ID:7OFaPIqU
>>961
バス利用率のソースもないクセに良くそんな願望妄想が出来るな。
そもそもキム沢なんかデータ通りに、都市圏人口が少なく、日常の通勤客。買い物客の流入が少ないじゃん。
車の利用率が高く郊外志向が強く、周辺部は小矢部や高岡や小松にストローされて商圏が縮小してるから、
中心街が崩壊して中心街の販売額が新潟の半分未満じゃんかよWWWWWWWWWWWWWWW

連休の観光客限定で上げてるだけに過ぎないのに勘違いすんなよ。
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 02:09:50.87ID:oGB4O2SQ
このスレの金沢民は
ホンマに井の中の蛙なんやな
北陸の田舎から出ろや
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 02:10:39.14ID:HmxyBDg2
金沢駅に人が多くいるように感じる理由

@駅に土産物屋が多く、観光客が長く駅に滞在する。
A駅に飲食店が多く、駅を利用しないビジネスマン、一般客、観光客が多く集まってくる。
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 02:15:24.30ID:oGB4O2SQ
平日の金沢駅は閑散としてるのは?(笑)
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 02:22:37.42ID:7OFaPIqU
観光だけじゃ商業が成り立たんぜ、新潟市中心街の販売額の半分未満のキム沢w
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 02:23:47.27ID:7OFaPIqU
キム沢の商業大崩壊:データ編集A

バカにしている東北の郡山は愚か、イオンレイクタウンの越谷以下の衣料品販売額(キムの言う都会度のバロメーター)

中心街の小売販売額が爆下げのキム沢中心街、
GAPやZARAなど人気アパレルショップの撤退続出、大和もエムザも大激減継続中
本当の衰退とはこの糞田舎キム沢のことを言う、100億円激減で10ランク大幅ダウン。
誰かが言ったよな、「衣類品販売額こそ都会度を表している」とw

平成26年商業統計確報
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syougyo/result-2/h26/index-kakuho.html
ここから「57 織物・衣服・身の回り品小売業」の年間商品販売額
*1.特別区 1兆2577億3500万円
*2.大阪市 3631億2400万円
*3.横浜市 2735億4700万円
*4.名古屋 2569億3500万円
*5.神戸市 1814億5900万円
*6.福岡市 1400億6500万円
*7.札幌市 1319億5500万円
*8.京都市 1271億8500万円
*9.さいたま 963億3100万円
10.仙台市 920億2700万円

11.川崎市 913億1300万円
12.広島市 847億1600万円
13.静岡市 772億9500万円
14.北九州 640億5400万円
15.浜松市 578億7900万円 ←通信販売ムトウ本社による躍進
16.千葉市 568億1000万円
17.新潟市 550億7500万円
18.高松市 542億7700万円 ←通信販売セシール本社による躍進
19.岡山市 489億1200万円
20.熊本市 451億7900万円

21.柏市   442億7800万円
22.船橋市 440億0500万円
23.倉敷市 439億5100万円 ←アウトレットとイオンによる躍進
24.郡山市 425億7500万円
25.八王子 401億0200万円
26.宇都宮 380億1500万円
27.鹿児島 372億9100万円
28.姫路市 361億2900万円
29.越谷市 359億3000万円 

30.金沢市 349億5200万円 ←前回調査の437億より激減で10ランクも大幅ランクダウン!百姓哀れやなw 田舎者

北陸新幹線開通がトドメを刺したのはこれか?w
新幹線効果って何なんだろうなwwww

特筆すべきことは、今は更に悪化し続けて絶賛大崩壊中WWWWWW
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 02:24:18.64ID:7OFaPIqU
キム沢の商業大崩壊:データ編集B これが決定版!!!!

崩壊してるのはキム沢の方、キムの根拠のない自信によるキム沢age&新潟sage刷り込みに対して、
新潟は粛々とデータを出す。

新潟市中心街:261haだけで小売り販売額が2,569.8億円
https://www.city.niigata.lg.jp/shisei/tokei/machisai_top/chuukatsu.files/02chapter2.pdf

キム沢市中心街(実態はボロ民家街も多く含む):860haも対象としながらも1,258億円と、新潟市の半分
http://www4.city.kanazawa.lg.jp/data/open/cnt/3/18304/1/290324-2.pdf

新潟市は高水準を堅持してるのに対して、キム沢市は年々大激減。
さすが衣料品販売額が100億円大激減10ランク大幅ダウンして近年さらに大激減継続中はダテじゃない。
これで金沢は人が多い、新潟は衰退してると吹聴してこのスレに刷り込んで印象操作しても、
データは正直だから非キム北陸人はくれぐれも騙されないように。

そもそも水物観光客なんてキム沢商業に寄与してないし、足下商圏が脆弱過ぎる。

鉄道駅乗降客数 :新潟駅のみ>>>>キム沢市内全駅の総合計(JR・IR・糞私鉄の北鉄含む)
マイカーIC流入量 :新潟>>>>キム沢
都市圏人口    :新潟>>>>キム沢
商圏人口      :新潟>>>>キム沢

北陸の盟主のメンツを保とうともう強がって突っ張るのはヤメようぜ、キムは北陸商業の中心じゃないし。
非キム北陸人はキム沢なんて大したことないって気付いてるぞ。
みんなGAPやZARAがないキム沢を捨てて小矢部や高岡や小松の方を選んでるんだぜ。
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 02:24:53.62ID:7OFaPIqU
キム沢の商業大崩壊:証言編@

繁華街が大崩壊してるのはキム沢だろ、諦めろWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW


竪町酷い有様だな。
立ち寄る目玉となるような店がマジでない。
今の時点で1Fレベルの空きテナントは13か所あった。
一番酷いとか言われてた2012〜2013年頃と同じくらい(Z長屋のtwitter参照)。
400m弱の商店街で路面店が200弱あるので空き店舗率でいえば1Fレベルで1割程度だろうが、2Fレベルは更に悲惨だし(竪町ウォークビルとかABCマートしか入っていない)、
ブライダル関係の店が結構片町きらら開業前後に増殖して結構あるけど、
どれも繁盛しているようには見えないし、この手の店も一気に歯抜けになったら、
ますますヤバい状況になりそう。
ノースフェイスも竪町の補助政策やってた頃の末期に出来たテナントだけど、
来年あたりで補助期限切れると思うがどうなることやら。
片町きららはHP上で2F2区画空きテナントになっているところは、
スポーツウェアやシューズのアウトレット催事スペースにして誤魔化していたわ。
運営会社が大和も一枚噛んでいるのでその繋がりで暫定的に催事利用しているみたい。
ホントはASBEEの所も隣にあったテナントが抜けたんだけど、そこはASBEEがそのまま拡張して使っているみたいね。

アトリオはB1Fの地下道入り口横の空き区画に専門学校?の美容相談イベントみたいなのを
催事でやっているみたいだね。
箔一前の保険窓口跡や3階のカフェがあった所含め計3か所が空き区画。

東急スクエア4階のサイゼ横の小区画はずっと音沙汰無し。
今のところ東急スクエアの空きテナントはここだけだけど、1年以上動きなし。

中心部は完全崩壊してる。
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 02:25:42.56ID:7OFaPIqU
繁華街が大崩壊してるのはキム沢だろ、諦めろWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW


商業崩壊金沢市民の悲痛な嘆き

香林坊のブランド?店、売れとるん?
大和と東急もなんで今更?って古いブランド入れるんかな?
トリー◯ーチとかなんて流行って3年は経った後に来たよね?
東急の1階のも何年前から流行っていると思って!?ていう感じ…
片町・堅街・香林坊の時代が終わって、駅前やロードサイドの時代が来たのではなく
単に若者相手の商売が終わったのでしょうね。
若者相手のビジネスはどこも苦戦している。
携帯電話の自動延長や縛りが無ければ、すぐに安いモノに目移りするし
そもそも、若者の給料が安過ぎて遊べない
可哀想な世代だと思う
若者たちは、自分たちがどれだけ上の世代と違う待遇だったかも知りもしない人が多いけど。。。
あんなに、いつも店内がごった返していた片町側の○○○ードーナツも寂しいし・・・・
いつも行列ついて購入してた、店内でも食べれないくらいに人であふれていたのに。
確かに、昔は楽しいお店があった!
で、今はどうか?
楽しいと感じるお店が絶対に少なくなった
ただ単に出すモノ出しましたよ・・・ってスタンスの店が多い
BARに一人で行ってて、「おかわりは?」しか言わない店員とか。。。
あのなぁ、それしか言うことないのか?って思うんだけど
同感。
久々に昔なじみのショットバー行った。 バーボン水割り一杯。30分程のマスターとの会話。お会「2400円也」。
片町がさびれた分、値段に跳ね返るとまた、客が使わなくなる悪循環。
客足が遠のくと経営コストが少ない客に圧し掛かるんだよな
やはり二極化が進んだのだと思います
全体の中のごくわずかな勝ち組とその他大勢の負け組
そして淘汰が進むと、そこに何が残るのか?
遊びの無い、余裕のない社会かな・・・
以前は、片町=勝ち組だったのが、
いまは、勝者不在になった
駐車場料金にすら負ける経済的困窮者が増えた
再開発もうせんでもいいよ、それに見合う経済効果はもう見込めない。
それなら駅周辺をもっと活性化させたほうがいい。
片町周辺のラブホが全部消え今あるのは「タウンホテル41」のみ
街から色気が消え、活気が消え ラブホが消えた
片町の連中はまだお殿様・お姫様のつもりで商売しているのも結構いるから。
特に昔から片町にいる連中は昔の栄光がまだ忘れられないようだ。もう二度とああいう時代は来ないだろうに。
地元の田舎モンにでさえ、もう相手にされてない繁華街片町(笑)
もちろん事情を知っている都会から来た出張客や観光客にも相手にされてないよ。
いずれにしても、もう片町の時代じゃないよ、今片町で店やってるそこそこの年代の人達が辞めていけば、さらに廃れるだろ

若者たちは県外に出て行き、昔の人たちは今では社畜となり、家族が出来てお金を使えなくなった。
まぁどこも同じような現象は起きてるよ。ただ地方は都市部と比べて過疎化が露骨になってるからツライとこではあるね。
地元の人が行かない、お金を使わないと「悪循環」です
応援する意識が無ければ勝手に栄える時代ではないですね
飲食に限らず、どの業種もそうです


万代が北信越最大の商業集積地ってのは紛れもない事実だぞ
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 02:28:38.88ID:7OFaPIqU
キム沢の商業大崩壊:証言編B 

102(1):残雪ん子 2018/04/02(月) 00:11:45 pt4wjEkw
 
東急スクエアも
3階のアウトドア用品店と
2階のテナントが3店舗(エスカレーター上がって左側のオフオン以外がごっそりと)
がいつのまにか無くなっていた。
適当にスノーピークのテントを組み立てただけのやっつけのVPスペースにしたりしている
ところを見ると跡地は全く決まっていなさそう。
4階のほけんの窓口跡といい計6区画空きテナント。

アトリオは3区画空きテナント。
3階の喫茶店跡は3年以上動きなし。
地下階の空きテナント2区画は休憩所として放置状態。

きららも3区画空きテナント。
2階の空きテナント2区画は向かいの靴屋がセール品販売したりしてなんとか誤魔化している。

竪町はすでに1階ラインで15店舗ほど空きテナント確認。

大丈夫かいな。。。


105:雪ん子[sage] 2018/04/02(月) 01:57:27 HzuQ30NA(1/2)

竪町はもう終わりでしょ
なにもしなくても客が来ると胡座かいてた末路がこれよ


107:あ 2018/04/02(月) 10:23:14 Xgcp7EDg(1/2)

数年前に賃料ほぼただ状態になる支援をしてこの結果だからな。
アローズ、unico、オンデーズなど補助期限切れとともに
即撤退。
ファッションの街よりファミリー向けの街に転身して欲しいが、
未だに高い賃料の上に胡座かいているから無理か。。。
せっかく歩行者天国になってんだからその強み生かせば良いのに


まともな住民は街BBSに移動している。ここに残っている残りカスはキム沢原理主義者だけだ。
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 02:31:34.19ID:7OFaPIqU
北陸の皆の衆よ、休日は小矢部アウトレットモールや高岡イオンや小松イオンへgo!

キム沢なんかより、ZARAやGAPがあるイオンの方が遥かに充実してるぞWWWWWW

小矢部に行けばキム沢にはない有名ブランドショップが色々と揃ってるぞWWWWWW

北陸民はキム沢のショボさに気付いて誰からも見向きもされなくなったよなWWWWWW

あ、イオンもない北陸の最底辺の福井の存在を忘れてた、原発があるから避けてる
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 02:32:33.05ID:7OFaPIqU
数年前にキム沢駅前に買い物案内マイスターなんて爆笑者の学生ボランティアを配置してたなWWWWW

あいつら、お揃いのユニフォームを着て、
タブレット片手にキム沢の補助金で誘致したご自慢のブランドショップを得意げになって案内してたよなW

今、あいつら何してるんだろう?
タブレット片手に小矢部アウトレットモールや高岡イオンや小松イオンなどをイヤな顔しながら案内してる?

屈辱的だよな(^_^;) WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況