X



●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査345
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 00:21:09.95ID:R6AatCg3
※隔離スレです
1.最低限の社会的ルールくらいは守り、隔離板としての機能を果たすこと。
2.他の板まで荒らし回ってる暇人は自重すること。
3.ここで思う存分やって、他の板などにここの争いは持ち込まないこと。
4.特に富山と福井は新興政令市関連のスレを荒らし回らないこと。

前スレ
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査344
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1531361543/
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 17:02:32.69ID:6CR9eO78
金沢から富山市へ金沢市民が遊びに来る習慣がついてきたから
大都市にしか出店しないような店が富山大和に出店するケースが出てきた
北陸は裕福というのが認められてきた証拠だが富山市にとっては金沢市内の混雑は追い風
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 17:12:50.78ID:etTZfQQ8
まあ北陸全体が盛り上がれば御の字。
互いの相乗効果もあるだろうからね。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 22:41:20.74ID:4d0RggOA
元伊勢丹名物バイヤーの店が銀座、吉祥寺、名古屋の次に富山を選ぶ時代になった
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 22:44:13.59ID:i/zHpEGh
ガラスの街を標榜しているからだと思うけど、それは薬瓶の生産が由来であって切子細工とは無縁だし
ガラス推しで購入行動に結びつくかどうかも果たして?
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 22:47:39.77ID:Ll2Q5X8q
富山空港を発着する富山・大連便が早ければ1月にも現在の週2便から週3便で運航される見通しとなった。
これは県の友好代表団として中国を訪問している石井知事が、大連市で中国南方航空の幹部と懇談し、方針として示されたもの。
中国南方航空は大連便について「早ければ1月頃にも増便運航したい」と県側に伝えていて、現在の水曜と土曜に加え、月曜に運航される見通し。
大連便が週3便以上の運航となるのは2012年の10月27日以来、約6年ぶりで、中国南方航空では「冬ダイヤの申請に向け市場調査をして決定した」としている。
県が今年行ったアンケートでは大連便の月曜の運航を要望する声が多く、県では「ビジネスや観光に新たな需要を取り込める」としている。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 22:49:10.53ID:i/zHpEGh
金沢市民の金沢好きって傍目には奇妙に映るんだけど、金沢推しに乗っかってくる忠誠心みたいなものが、いくつかのプロモーションを成功させる支えになっているように思う
富山市民には富山好きを原動力として富山を盛り上げようという機運があるのかな?
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 23:00:50.64ID:D6KCBOwM
藤巻百貨店はネットのセレクトショップみたいなもんだから
オープニング記念として切り子も数ある商品の一つとして扱ってるだけでしょ
実店舗が日本海側で富山初というのはなんだろうね
まぁ大和が誘致したのでしょうが
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 23:48:42.82ID:tys9pWGh
また助成金払ってテナント埋めないとな


【閉店】NEAL’S YARD REMEDIES(ニールズヤード レメディーズ) 金沢フォーラス店
金沢フォーラス本館1F

【閉店】Blue in Green金沢店
金沢フォーラス 金沢フォーラス 4F

金沢駅前のフォーラスやばいな新幹線開通効果なし
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 23:57:57.01ID:bsULpeTa
キムは何も知らないんだな、糠喜びするのは今だけだぞw


アルタは新潟交通系の宿泊施設「万代シルバーホテルビル」(地下1階、地上10階建て)の地下1階〜地上2階に展開。売場面積は1,871u。

新潟アルタ閉店の理由について、施設を運営する三越伊勢丹HDや土地・建物を所有する新潟交通グループから公式なアナウンスはない。(8月6日現在)
しかし、アルタが出店する万代シルバーホテルビルは築年数約43年で、自治体のよる耐震診断が義務付けられる「要緊急安全確認大規模建築物」に指定されていた。

また、万代シテイ一帯の土地を所有する新潟交通グループは、隣接する「万代シテイバスセンタービル」(1973年開業)の大規模改修工事と
「レインボータワー」の撤去を予定しており、同じく築年数の長いシルバーホテルビルでも、ビルの今後を左右する大きな動きがあるかもしれない。


これはまだ明らかにされてないが、隣接バスセンタービルを中心に免震建て替えによる再開発が予定され、幾つかの伏線があった訳である。
実は新潟アルタ閉鎖の真相はこれなんだよな。

結果的には再開発の進捗に合わせてテナントの玉突き移転が行われて、
ホテルビルの間借りで売り場面積がたったの1,871uしかなかった新潟アルタの上位互換が用意されることになる訳だ。
ラフォーレの上位互換がラブラ2のように結果オーライとなる訳だ。

金沢のような補助金で誘致した店がサービス期間満了とともに撤退のような流れとは全然うんですよ、一流有名店が勝手に進出して来る新潟はね(^o^)/
とにかく今は静観だな。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 00:11:34.00ID:wE9tkxLF
いくつかの伏線

店舗のかみんぐすーんw
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 00:44:59.23ID:qTRCRU/t
現実を受け止めなさい陸の孤島未開の地過疎地金沢百姓(爆笑)
http://livedoor.sp.blogimg.jp/netamichelin/imgs/d/f/df4db4cd.jpg
http://livedoor.sp.blogimg.jp/netamichelin/imgs/4/e/4e4b051d.jpg
http://livedoor.sp.blogimg.jp/netamichelin/imgs/0/4/04490d45.jpg

【石川】商業ゾーン苦戦 JT金沢工場跡 ピアゴ出店中止 Joshin撤退
https://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20180726301.htm
Joshin西金沢店は8月19日閉店予定
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 04:57:37.01ID:fycUxK/d
キム沢は中国人だらけwww

キム沢と朝鮮人と中国人の差がつかんwww
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 05:01:48.51ID:fycUxK/d
キムの自慢

・自動改札機
・第七ギョーザ
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 07:07:33.51ID:et5xh9nU
昨日のキムマック
【石川】金沢のマックで歯?白いかけら混入…長さ7ミリ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180807-00050060-yom-soci
石川県金沢市のマクドナルド金沢有松店で出されたソーセージエッグマフィンに歯のような異物が混入していたことが7日、わかった。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 08:16:41.89ID:gom9dHv1
>>366
まだ明らかにされてないこととやらをよくご存知でw
老朽化による移転や業態変更なら閉店とはいわないよね
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 08:22:52.93ID:KS+NUR1D
>>366
ラブラやラブラ2、BPでカミングスーンだらけなのに大型商業施設できるわけねーだろw
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 09:41:40.84ID:eQvk/lms
>>366
この落書きは保存しときますねw
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 12:27:23.25ID:UPMOVUl6
>>366
NGT48が誕生した背景を考えたら、
似たような商業施設が出来る事は
期待しないほうがよろし。
ネット社会と繁華街商業施設は相性
が良くない。観光産業も京都くらい
コンテンツが充実していないと長期
は無理。金沢でも10年程度が関の山
で代替りして20-30年くらい経ったら
また10年程度賑わう、の繰り返し。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 12:39:32.31ID:fj1j853p
「富山の環水公園がすごい人気、
兼六園に迫る勢い」

他ならぬ金沢の北陸朝日放送の番宣アナウンス
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 13:05:56.96ID:vyc098CR
>>366
妄想のち倒産
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 13:44:40.08ID:dRztyNGv
新幹線開業で来訪しやすくなった富山に世界の一流の人々が注目する
リシャール・ジェフロワ氏はあの有名なドンペリの最高醸造責任者だった人物


富山の日本酒を世界へ 仏の著名シャンパン醸造家 立山町に醸造所
http://webun.jp/item/7487300
世界有数のシャンパン製造会社で有名ブランドの醸造最高責任者を務めたリシャール・ジェフロワ氏が、立山町を拠点に日本酒の世界展開に乗り出す。
中山間地に醸造所を設け、町産酒米を使った新ブランドをスタート。建築家の隈研吾(くまけんご)氏が醸造所を設計する。
ジェフロワ氏は日本酒が持つ可能性を切り開き、世界を魅了する酒造りに挑む。

世界中のセレブやカリスマシェフらと親交がある同氏は、国内外から多くの人を招き、美しい日本と日本酒をアピールする考えだ。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 13:57:40.96ID:dRztyNGv
福島金沢直通新幹線が企画されているが仙台金沢直通新幹線の反省をふまえて、
高岡氷見、能登観光をしたい客が混雑する金沢で降りずに済むように新高岡停車になる
仙台金沢直通新幹線も新高岡停車が標準になりそうだな


福島−金沢で直通新幹線 11月臨時便、新高岡も停車
http://webun.jp/item/7487294
JR東日本と西日本が、福島−金沢を乗り換えなしで結ぶ直通新幹線を団体向け臨時便として11月に1往復運行することが7日、分かった。
観光誘客に力を入れる石川県の働き掛けを受け、福島県のJAがツアーを企画した。北陸新幹線の車両を使う。

途中停車駅は郡山、新白河、新高岡を想定。乗客は最大約900人の見込み。
 富山県内や金沢市内の観光地、能登半島などを訪れる複数のコースを用意している。
 新高岡での停車について、企画した農協観光福島支店は、
氷見市や高岡市の観光地が組み込まれたコースでは新高岡で乗降車する方が利便性が高いことや、金沢駅での混雑解消を理由とした。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 16:34:56.73ID:mLoI6gff
北陸朝日放送も認めた、富山の冨岩運河環水公園
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 17:59:54.62ID:Irn/2hHp
>>379
ICOCAが導入されているJR・IRはともかく、北鉄の貧弱さが酷い
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 18:17:36.97ID:6I6sBNaK
北鉄も鉄道を残すなら今のうちからいろいろな企画を出して金沢駅に降りた客を内灘方面に輸送する方向でいかないとダメなのに
ライトレールと比べると無為無策ぶりが際立つな
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 18:25:13.64ID:E2F6Vfmi
内灘は本来なら海の家があって夏はとにかく異国かってくらい外国人も多く、夜から明け方まで若者で賑わってたんだけどね。
今の若者はあの光景をもう見れないんだろうか。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 18:45:25.16ID:Irn/2hHp
北鉄には、ライトレールや万葉線のように電車がオシャレではない
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 19:44:04.73ID:3at7otDy
北鉄の路線にこだわらなくてよくない?
金沢港、県庁、金沢駅、市役所、金沢大学を押さえて合間の住宅地も回るみたいな市内で完結する市民のためのものを。
沿線に企業も誘致したらいい
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 19:50:22.89ID:TworbMSO
>>384
ご主人様から認められて天にも昇る思い。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 20:31:07.69ID:fj1j853p
>>388
ライトレールや万葉線は、ドイツのライセンス生産だからおしゃれだが路面電車なので
大してスピードが出ない
北鉄浅野川線は京王井の頭線の中古だが
スピードは出る
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 20:33:08.26ID:Irn/2hHp
でも駅間距離が短くて急行も無いために、スピードは路面電車に毛が生えた程度しか出せない
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 20:40:33.38ID:KI9nD6fd
>>393
主要駅しか停まらない急行を設定すればいいのにね
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 22:35:04.04ID:FS7Auk+4
>>394
北鉄金沢駅と内灘駅以外に主要駅ってある?w
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 23:05:34.52ID:COjga5Xm
北鉄は2線合わせて年間利用者が200万人台しかいないからな
テコ入れする前に下手すりゃ廃止するレベル
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 23:06:17.57ID:fj1j853p
「富山の環水公園がすごい人気、
兼六園に迫る勢い」

他ならぬ金沢の北陸朝日放送の自社制作番組が、取材放送
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 23:14:28.81ID:yYAMRttw
>>396
金沢自体は大人気なのにそれを生かさない謎経営
鉄道やめるつもりなのかねえ
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 23:28:44.55ID:0o2tJ+sl
金沢の場合兼六園クラスの集客力ある観光地いくつもあるわけで
しかも県外から人が来る。
富山の冠水公園はほとんどうですか県内から。
比較の対象にもならんな。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 23:37:38.48ID:/N7Py4H6
>>398
北鉄もバスだけに注力したいのかと疑ってしまうわ
それこそ新潟交通と同様の末路かも…
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 23:42:11.65ID:TworbMSO
>>397
ご主人様から褒めてもらえることこそ越中人の本懐。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 23:45:19.70ID:fj1j853p
>>399
運河クルーズ船でインタビューに答えてたのは大阪の親子だった
殆んど県内客というのは根拠示さなかったなHABは
富山のテレビ局の取材では、県外客多いと言ってた  もちろん、まだ過半数じゃないが
確かに新幹線富山駅から環水公園に向かう外国人は、白人、アジア系とも多い スタバ効果だろう
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 00:00:08.21ID:sKGftVvW
>>399
いくつもあるって、兼六園と21美は近いからワンセットみたいなもんだろ
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 00:18:09.75ID:oRWvksUK
>>401
鉄道や軌道を辞めた都市って結局後で後悔してるからね
そうなってからでは遅いので早めにテコいれしたほうがいいと思うな
宇都宮みたいに新規で路線を開始するところもあるくらいで
やはり鉄道・軌道はこれからの時代でも必要なもの
北鉄レベルの利用者ならLRTに転換して
乗り降りしやすく本数も多くするのが最善に思える
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 00:20:44.61ID:rubjTwGg
北鉄は鉄道を市内を通す部分を分断してやめた判断を間違いだと認めたくないんじゃね
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 00:31:06.63ID:rubjTwGg
>>382
確か立山町か上市町に県内の製薬企業が富裕層向けの宿泊施設を建設予定だったはず
この辺の海外セレブが来訪しても泊まるところには困らないな
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 05:15:41.83ID:QWkJ25jR
>>353
アリーナでも大赤字だろうに、野球場なんて更に限られた需要だけで財政が傾くだけだろ。新交通システムや、新幹線延伸後の3セク区間の増加も赤字運営前提みたいなものだし。能登以上に財政悪化するだけだろうな。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 09:11:41.31ID:L0kLx519
金沢駅西に大和ハウスの新ブランド「ディー・プレミアム」が全国第一号として来年秋に完成。14階建。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 10:22:15.42ID:L0kLx519
JR西日本不動産開発が金沢駅西の既存建物解体に着手。解体後、来年1月に着工しオフィスビルとして2019年内完成を目指す。高さ規制60m地区。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 12:13:32.10ID:2V+8ZuX6
えちぜん鉄道の福大前西福井駅より立派な北陸鉄道の駅が一つも無いのは寂しい限りだ
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 12:42:01.32ID:W4Og7VKZ
>>398
レトロ感を売りにしていて交通の要になる気はなさそう
金沢駅接続の浅電はまだしも石川総線は終点が野町で半端
野町に用がある人殆どいないでしょ
そこからバスに乗りかえるかかなり歩いて橋を渡るかだよね
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 12:53:34.09ID:O3OkCnf7
福井シネマ9/10閉館
福井の爺さんがシネコンだとわめいていたのはここだっけ
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 12:58:22.02ID:t1IosctX
>>391
出たよ朝鮮人魂w
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 13:01:25.71ID:t1IosctX
>>402
古汚いジジイの精神ですね、金沢人らしくて良いですねw
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 13:05:07.49ID:t1IosctX
ちなみに富山市の街中にぎわい創出ってゆうのは結構ヤバそうだな。駅北に住んでるけど全くいい話が聞こえてこない。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 13:10:35.08ID:jt6q9yKO
いくら環水公園に人が来ても経済効果と波及効果はほとんどないだろ。
せいぜいスタバのコーヒーが売れるだけ。
道の駅の客数と同レベル。
金沢に来る観光客と一緒にされてもな。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 13:12:40.16ID:O3OkCnf7
駅北といってもピンきりだからな
南富山以南と並んでガラが悪い下町みたいなとこだろ
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 13:15:43.79ID:O3OkCnf7
>>420
石川県から環水公園へ遊びに来る時は単独でなくアウトレット、イオンモール、
海王丸パーク、道の駅滑川のどれかに立ち寄るドライブルート
金沢市内しかない金沢とは違う楽しみがある
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 13:17:10.85ID:t1IosctX
>>420
まあね。環水公園は無料で入りたい放題だし、スタバの収益になるだけだからね。
だけど、コーヒーだけではお腹は満たされないから、海鮮類、鱒寿司とか富山の食を楽しんで帰るんじゃない?
それだったら環水公園に人がたくさん来ても結構意味があるような。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 13:20:14.01ID:t1IosctX
>>422
ドライブルートか、車でもかなり来てんのか。
まあどちらにしても環水公園の客は意味がある。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 13:21:06.83ID:O3OkCnf7
ヒマな時は富岩水上ラインに乗ってライトレールで富山駅に戻ってきても込みで1500円しかかからんしそこそこ楽しめる
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 13:44:41.28ID:qlFMaNIR
なんの開発もないから
エアコンとか恥さらすな金沢百姓
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 14:31:13.41ID:O3OkCnf7
富山市はセントラムで桜橋まで乗ってそこから松川遊覧船に乗るという楽しみもある
市内でクルーズやら遊覧船やらが楽しめる県庁所在地は少ないのではないか
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 15:09:09.04ID:t1IosctX
森市長は駅南ばっかり頑張ってんのな。ライトレールの南北接続とかも、街中にぎわい創出のためだしね。
車がないとやってけない多くの富山市民の気持ちになれよっての。
このままじゃかなりの数の地域が疲弊していくし、不満のある行政だと森市長を見ていくようになるね。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 18:28:54.53ID:t1IosctX
>>431
それ。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 18:32:02.45ID:O3OkCnf7
>>430
車がないとやってけない市民は既に車で名古屋でもどこへでも行ってるっての
今は車なしでも市民生活を楽しみたい人たち、将来車に乗れなくなる人たちのための開発をしている
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 19:20:17.41ID:t1IosctX
>>433
それだったら公共交通網をもっと張り巡らしてくれないと。そんなには歩けない年寄りがこれからどんどん増えていくんだから。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 19:42:25.04ID:uSK8OL2i
地鉄なんか馬鹿高い運賃で
労組ウハウハだろ
高齢者はともかく、現役はマイカーで郊外店
一択だ
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 20:44:56.06ID:O3OkCnf7
イオンモール、アウトレット、コストコ、その他シマヤや郊外の量販店
富山のマイカー組は現時点では全然困ってないだろ
でも将来は不安だからみんなできれば富山市内に住めないかと考えてる
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 20:52:47.13ID:t1IosctX
車に乗らない(乗れなくなった)年寄りが富山市だけでもうどれだけいることやら。
これからのことを考えると今の電車とバス路線だけでは難しいね。
しかもこれからもっと公共交通は人口減で経営が厳しくなってくるからなおさら大変だよ。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 20:54:13.53ID:t1IosctX
それでも街中にぎわい創出するんなら公共交通網を整備してもらわないとね。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 20:56:45.17ID:O3OkCnf7
子供にペコペコしてあちこち連れてもらえる年寄りはまだマシ
子供がいないとか仲が悪いとどこにも連れていってもらえず人生の最後で情けない思いをする
年寄りは金がないわけじゃないから富山市内への集中は加速すると思うよ
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 21:38:07.32ID:O3OkCnf7
オレの姉も南砺市に一戸建て持ってるが古くなってきたので子供に譲って富山市にマンション買おうか画策中
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 00:44:07.10ID:xcrqzn44
>>430
南側だけではないよ。無知すぎる。
見た目はハコモノ案件が中心部に偏ってるけど、富山市内のあいの風の各駅は、富山市主体で再開発が続くよ。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 06:28:14.39ID:znFAllAz
ID:xXt+AQX7

中年童貞のくせに何偉そうな事言ってるんだw
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 11:18:33.26ID:nnc7Su5F
石川のドライブルートは能登だけど開発がバブルで止まってしまったからね
伝統的なジャンルと温泉しかない
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 13:10:06.88ID:El5A9tip
また食いもん自慢か
なんの開発すらないからエアコンやら食
金沢百姓は詰んでるのスルーすんな
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 14:38:52.42ID:CNEHc8Sw
金沢の開発数は北信越でダントツ
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 15:06:12.63ID:CNEHc8Sw
>>306
一昔前なら長野>富山だっかかも。
でも今は富山>長野だわ。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 16:26:34.07ID:UA10UR8G
>>449
ソース出してみなキム沢
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 21:38:12.15ID:JK27PaJH
奨励金使った移住者増加 南砺市
http://webun.jp/item/7488042
 田中幹夫南砺市長は10日、市役所福野庁舎で定例会見し、
奨励金を活用して南砺市へ移住した人が2017年度、203人となったことを報告した。
前年度より14人増となる。

20〜30代が85%を占め、子育て世代が大半という実情が示された。砺波市からの移住が19%で最も多く、
石川県12%、首都圏11%と県外も目立った。移住先は福野地域が50%で、福光地域の25%が次いだ。


子育て世代が南砺市へ移住、石川県や首都圏からも20人以上移住している
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 21:44:21.80ID:IeI+sYG5
東急不動産ホールディングスは10日、金沢市中心部で13階建てのホテル「東急ステイ金沢(仮称)」を2019年冬をメドに開業すると発表した。
北陸では初進出となる。洗濯機やミニキッチンを備えた部屋を用意し、連泊需要に対応する。国内外の観光客やビジネス客など幅広い客層を取り込む。

金沢ではホテルの建設ラッシュが続くが、比較的長期の滞在に対応する施設とすることで差別化を図る。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3405619010082018LB0000/
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 23:15:51.41ID:kfy6t8Hc
東芝エネルギーシステムズ(川崎市)は、福井県敦賀市内に再生可能エネルギー由来の二酸化炭素(CO2)フリー水素インフラ設備「H2Oneマルチステーション」を設置し、
実用化に向けた水素サプライチェーンの構築を検討する。2018年8月6日に同市との間で基本協定を締結した。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33994230Z00C18A8000000/
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 00:05:46.60ID:0Tak5rr7
しょぼくれた自慢しかできないね金沢百姓さん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています