X



1.5流政令市 仙台、広島、千葉、北九州
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 15:03:12.93ID:+Fn447Gs
174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbe-PH46)[] 投稿日:2018/10/11(木) 14:34:02.56 ID:Xhu49Ult0 [3/4]
熊本はやはり静岡、浜松、岡山、新潟あたりがライバルのほうが適してるんじゃないか?
北九州市は
仙台、広島、千葉、北九州の上級カテゴリーのほうがふさわしいと思う
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 08:33:53.45ID:L5IOAy15
流石 日本新三大夜景都市北九州市ですね
イルミネーション綺麗!
北九州、師走の街輝く [福岡県]
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_kitakyushu_keichiku/article/470381/
 師走に入り、北九州市内の各地でイルミネーションがきらめいている。小倉北区の中心市街地では
「KOKURA」の文字のモニュメントなどが飾られた「小倉イルミネーション」が、ムードを
盛り上げる。門司港レトロ地区では「門司港レトロ浪漫灯彩(ろまんとうさい)」の30万球の
電飾が、幻想的な光で観光客などを魅了している。華やぐ街が、冬の夜にぬくもりを添える。
=2018/12/04付 西日本新聞朝刊=
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 13:54:18.35ID:L5IOAy15
夜景観て 北九州市に泊まって! 日本新三大夜景に選出(動画ニュース)
http://www.kbc.co.jp/movie/?id=7160
12月1日無料化された北九州市の若戸大橋。無料化に合わせてライトアップが
始まりました。
北九州市は街を上げて夜景の観光に力を入れていることをご存知でしょうか。
そこには、北九州市のある悩みがあったのです。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 01:43:14.31ID:zCy3ZfVF
JDI、外部電源不要スマートバス停の本格展開を2019年より開始
https://news.mynavi.jp/article/20181204-735612/
ジャパンディスプレイ(JDI)は12月4日、戦略発表会「JDI Future Trip」を開催。国連が掲げる「持続
可能な開発目標(SDGs)」の目標11番に掲げられている「住み続けられるまちづくりを」の実現にむけ
、スマートバス亭の普及促進を図っていくことを明らかにした。バス亭は日本で約50万箇所存在すると
いわれているが、現状スマートバス停化が進められているのはその1%以下とされている。その背景には
、多くのバス停に電源が存在しないためで、同社が取り組むスマートバス停は、低消費電力技術を用い
ることで、0.3Wの消費電力での駆動を可能とした32型の反射型液晶ディスプレイと太陽硬発電パネル
を組み合わせることで、スタンドアロンでの利用を可能とし、普及促進を図ることができるものと
なっている。すでに2018年8月より西鉄グループおよび安川情報システムと共同で
北九州市にて試験導入を実施。2019年から、同市に設置されている約1600箇所のバス亭に本格導入
される予定だという。JDIのスマートバス停の特徴。登壇している人物はJDI 執行役員 ディスプレイ
ソリューションズカンパニー社長の湯田克久氏また、北九州市への導入を皮切りに、国内の他の都市
での導入を図っていきたいとするほか、外部電源不要の屋外用ディスプレイ用途も含め、2020年には
欧州・アジアへの展開を進め、2021年には南半球へも展開していく計画。「世界的な持続的な街づくり
の展開を目指していく」(JDI 執行役員 ディスプレイソリューションズカンパニー社長の湯田克久氏)
としている。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 07:35:40.49ID:zCy3ZfVF
宇宙のカプセル回収に一役 戸畑・ニッスイマリン工業 JAXAに技術見込まれ [福岡県]
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_kitakyushu_keichiku/article/470702/
宇宙とのキャッチボール成功には、戸畑区の会社が一役買っていた−。宇宙航空研究開発機構(JAXA
)が、11月に成功させた国際宇宙ステーションの実験試料入りカプセル回収。JAXAに高い技術を
見込まれ、南鳥島沖での回収に当たったニッスイマリン工業の海洋調査船「CONCEPT(コンセプト)
」が、本拠地の戸畑に帰港した。ニッスイマリン工業は、日本水産(東京)の子会社で、日本水産が
培った遠洋漁業の技術や人材を受け継いで設立された。現在、海底地形図作成などの海洋調査事業に力
を入れる。コンセプトの前身は、海洋研究開発機構の船「なつしま」で全長約67メートル、1739
トン。ニッスイマリン工業が取得して改修、名称変更した。なつしま時代には、打ち上げに失敗し墜落
したH2ロケット8号機のエンジンなどを小笠原諸島沖の太平洋の水深約3千メートルで発見、回収
した実績がある。今回の航海は10月31日に戸畑を出港、南鳥島沖のカプセル回収地点まで7日
かかった。戸畑に帰港したのは11月20日。船長の高橋節夫さんによると、事前の天気予報では波が
高く困難な作業が予想され、しけにも遭遇したが無事回収に成功した。高橋さんは「GPS発信機で
カプセルがあるはずだとは分かっていたが、見つけた時はほっとした。重要な任務を果たすことができた
」と胸を張った。
=2018/12/05付 西日本新聞朝刊=
..
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 07:39:49.01ID:eolz4t/a
いつの間にか北九州スレ化してる
発狂関門とか苅田人とか鶏卵素麺とか上津原とか有名コテハンが集中してるからかな
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 07:59:53.79ID:zCy3ZfVF
>>359関連情報
事実上の創業地、原点の地である北九州市戸畑区にはニッスイパイオニア館が
日本水産(株) 会社紹介「ニッスイの100年」記念館として開設された。
https://www.youtube.com/watch?v=PdMb73gPKiA
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 09:51:13.72ID:zCy3ZfVF
ウェブに北九州観光情報!
https://www.yomiuri.co.jp/local/fukuoka/news/20181204-OYTNT50181.html
 国内外の観光客向けに北九州市内の飲食店などを紹介する新しいウェブサイト「HereNow KITAKYUSHU
」が、開設された。市内の飲食店経営者らが情報を提供。市は「サイトを通じて、多くの観光客が北九州に訪れて
くれればうれしい」としている。観光客に北九州の魅力を広めようと、市と航空会社「スターフライヤー」(北九州市
)が、今秋の台湾線就航に合わせて企画。アジアの都市を紹介するウェブサイト「HereNow」を運営するウェブ
制作会社「シンラ」(東京)に、同市を紹介するページの新設を依頼した。同社は、東京、沖縄、台北などを取り
上げており、北九州が10都市目。サイトでは、市出身の飲食店や雑貨店の経営者ら男女3人(いずれも30から
40歳代)が選んだカフェ、バーといった飲食店など約30店舗を掲載。選者が、各店舗の特色などを写真付きで
紹介している。角打ちの利用方法や、注目のすし店に関する特集記事、市内の気候や交通などの情報もあり、
今後も更新を予定しているという。
 サイトはhttps://www.herenow.city/kitakyushu/
で、日本語以外に英語と繁体字にも対応している。紹介店舗を掲載した地図は、スターフライヤーの機内や
市内の観光案内所などで無料配布している。市地方創生推進室は「地元の飲食店経営者らが紹介するこれまでとは違った観光案内サイトになった。多くの観光客に見てもらい、北九州らしさを感じてほしい」としている。
2018年12月05日 Copyright © The Yomiuri Shimbun
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 10:27:39.34ID:zCy3ZfVF
インバウンド向けnimoca「Passccha Kitakyushu」を北九州市で販売(西日本鉄道)
https://www.paymentnavi.com/paymentnews/79308.html
西日本鉄道は、2018年12月1日から、訪日外国人専用nimoca「Passccha Kitakyushu」を北九州市で
販売開始した。北九州市は、過去5年間で訪日外国人数が約5倍となっており、北九州空港では
2018年10月に台北との直通路線が就航するなど、今後も訪日外国人数の増加が見込まれるという。
九州のバス乗り放題乗車券「SUNQパス」や4月より販売開始した「北九州都市圏一日フリー乗車券
(韓国版)」の利用者は順調に増加し、バスの需要は増えているものの、ICカードの普及率は低く、
車内で現金払いをする人が多いため、両替や支払いの手間をかけてしまっているという課題があった
そうだ。今回、同カードを販売することで、ICカードの利用を促進し、訪日外国人のスムーズで快適な
移動をサポートしていきたいとしている。また、利用実績から訪日外国人の動向やニーズの把握に努め
、さらなるサービスの向上に努める。なお、販売価格は2,000円(税込)で、限定500枚を
小倉駅バスセンターと砂津定期券発売所の2箇所で販売する。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 10:55:54.42ID:zCy3ZfVF
日本新三大夜景都市北九州市の行政・経済の中心小倉北区の冬の夜景風物詩
小倉イルミネーションに今年もイルミネーショントレイン「きらぽっぽ」が走ります!
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000784475.pdf
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000784476.pdf
★運行予定日
 平成30年12月8日(土曜日)から平成31年1月14日(月曜日・祝日)までの
土曜日・日曜日・祝日(元旦を除く)
★時間
 17時〜21時30分(受付21時まで) 
★場所
 リバーウオーク北九州横・円形広場(乗り場)〜小倉城庭園周辺
★料金
 500円/1人・1周
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 21:08:35.84ID:feX67vOh
>>366
Youtube厨はID:ntfkok100158.fkok.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jpやろ。

街BBSの最後の書き込みは↓だな

422 名無しでよか? 2018/11/13(火) 23:39:56 [AiqT9/QQ] ID:ntfkok100158.fkok.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
>>418
福岡城下町はまったく蚊帳の外の長崎街道はじめ九州5街道起点として繁栄した城下町小倉
https://ameblo.jp/shimonose9m/entry-12206792311.html
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 22:16:56.74ID:YdBuJ6xM
ごくろうさん
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 00:52:16.63ID:vcm6SNel
いいね♪
きょうから「クリスマス列車」運行〜北九州モノレール
https://www.myliving.info/event/31442/
北九州モノレールは、クリスマス仕様の装飾列車「クリスマス列車」を、本日2018年12月5日(水)から
12月25日(火)まで運行する。
赤と緑を基調に、サンタクロース・クリスマスツリー・トナカイをデザインしたシートで、LEDライトを車内に施し、
光のクリスマスを演出する特別列車となっている。
これにあわせて、平和通駅北口には、LEDライトで装飾されたクマ・クリスマスツリー・サンタハウスが
クリスマス気分を盛り上げている。
北九州モノレールは、「皆様のご乗車を心よりお待ちしております。」としている。
「運行期間」
12月5日(水)〜12月25日(火)
「車両」
1編成のみ オリジナルカラー(青帯)
お問合せ先:北九州モノレール営業課営業係(電話:093-961-0103)
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 01:00:42.75ID:vcm6SNel
大きな駅ビルに吸い込まれる都市モノレール近未来的でカッコ良すぎ!!!
北九州モノレール - Kitakyushu Monorail
https://www.youtube.com/watch?v=VPfOxlC59H8
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 11:20:59.03ID:vcm6SNel
インバウンドに大人気の小倉城天守閣工事中にも関わらず全国3,000あるお城のうち第59位に上昇!
“今、もっとも熱いお城は?!” 「ニッポン城めぐり」が、『お城ファンが実際に訪れた日本のお城ランキングTOP300(2018年版)』を発表!!
https://www.sankei.com/economy/news/181205/prl1812050478-n1.html
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 12:58:16.83ID:vcm6SNel
ユネスコ登録の朝鮮通信使資料展
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20181206/0003041.html
江戸時代後期に最後の朝鮮通信使を接待する「供応役」を務めた九州探題、徳川幕府譜代大名
小倉藩主の動向を記録した「対州御在館中日記」は、経費節減のため江戸や京都ではなく
長崎県の対馬で国書の交換や接待行われたことが記されています。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 13:39:56.04ID:vcm6SNel
総延長49.5km若戸大橋、若戸トンネル無料化により市内ネットワーク化が更に向上して益々その利便性を増した
【北九州都市高速】ドライブ編 A小倉東IC⇒1.3.2号線 ⇒若戸大橋/ Volume at Car Drive Kitakyushu High-Way
https://www.youtube.com/watch?v=Gsadcamnz1Y
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 14:47:45.63ID:vcm6SNel
流石 北九州市が誇る世界に羽ばたくグローバル企業TOTOですね♪
企業情報サイトランキング 2018 総合ランキング全社順位
http://japanbrand.jp/ranking/cc-ranking/cc2018-1.html
1 ヤマハ その他製品 107.7
2 サントリー 食品・水産 104.2
3 TOTO 窯業・金属製品・ゴム製品 98.3
4 花王 化学・繊維 97.5
5 資生堂 化学・繊維 97.3
6 トヨタ自動車 機械・輸送用機器 95.8
7 ブリヂストン 窯業・金属製品・ゴム製品 95.2
8 ピジョン その他製品 94.5
9 タカラトミー その他製品 93.5
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 15:12:59.62ID:edp3rDyB
「仙台」って聞くとどういうイメージがありますか?
ちなみに自分は

・僻地
・農民
・田舎
・民度が低い
・田んぼ
・仙台ブス
・廃人
・肥え溜め
・ダサい
・ゴミ屑
・田吾作
・ズーズ訛り
・男も女もチビデブブス
・牛タン
・ドーホグ
・タコ八郎
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 08:36:41.56ID:/jxoMKGP
>>372豊前小倉藩関連動画ニュース
流鏑馬「後世に伝える」〜小笠原流の技伝承
https://rkb.jp/news/news/45800/
カメラマンリポート「受け継ぐ思い」、きょうは、かつての小倉藩主小笠原家で受け継がれてきた伝統の流鏑馬です。
技を伝承する男性の姿を追いました。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 14:34:07.02ID:/jxoMKGP
>>377
でも現実は
北九州市 平成28年度GDP一人当たり3,846,850円、平成19年度GDP3,709,811円 経済成長プラス137,039円
福岡市 平成28年度GDP一人当たり4,745,498円、平成19年度GDP4,782,170円 経済成長マイナス36,671円
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 14:39:55.37ID:1HbiehLo
ドル換算しても、東京にすら追いつかないレベルだね、福岡は。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 17:26:53.97ID:vl8nLMs1
社人研は趨勢をそのままグラフにしているだけだから当てにならない
現に福岡市は予測値以上に増えている
北九州市は昨年から若年層は社会増に転じ小倉北区は高齢の自然減含めても増加している
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 20:47:10.87ID:/jxoMKGP
>>363
その主な社会転出先は北九州市から福岡市の県内移動だ
福岡市は福岡北九州市と言えるな
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 21:18:47.93ID:vl8nLMs1
自然減と社会減、年齢階層をごっちゃにして全体の増減だけ語るのは無意味
今後の話をしてるのに過去ガー今ガーでは話にならん
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 21:41:05.07ID:/jxoMKGP
>>385
まあ福岡も5年間の30,000人の人口増も
25,000人は65歳以上の層の人口増だ
急激に高齢化が進んでる福岡は
高齢先進都市北九州市より人口が多い
だけに今後は大変だぞ。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 21:49:43.11ID:/jxoMKGP
>>387
現実逃避なんてしてないぞ
市は今本気で人口問題を改善行政を行っているががな
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 21:58:00.88ID:/jxoMKGP
>>389
おばかちゃん
駅前の店なんて全国どこでも
ビルドアンドスクラップを繰り返してるがな
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 22:07:56.09ID:/jxoMKGP
>>291
現実逃避なんてしてないぞ
市は今本気で人口問題改善の行政を行っているがな
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 22:15:22.08ID:/jxoMKGP
>>393
黒崎は交流人口を増やすため
屋上に工場夜景展望施設をビルドするぞ
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 22:27:27.61ID:/jxoMKGP
>>395
黒崎は駅北側の安川電機ロボット村や研究施設建設また南側は
マンションをどんどん建設してるから
今後は副都心として住居地や観光地として需要が
伸びるだろうな
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 22:28:49.77ID:/jxoMKGP
>>396
そうか?
北九州市の直近の人口見ろよ
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 22:45:05.12ID:/jxoMKGP
>>399
北九州市10月中人口増81人なってるし
前年同月比も減少傾向だ
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 22:49:23.78ID:KSTWZI+p
1ヶ月だけの推移に意味は無い
だから人口問題があるから市も人口問題改善を考えてんだろうに
どうせ無駄な足掻きって事
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 22:55:32.16ID:/jxoMKGP
>>401
なことは無い
現実に10月はプラスになってるし
前年同月比人口減も減少状況なってる現実があるがな。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 23:00:21.72ID:/jxoMKGP
>>403
北九州市長でもないお前の意味の無い公約w
なんて無用だw
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 07:50:25.31ID:knUp6Zh2
【北九州都市高速】ドライブ編 A小倉東IC⇒1.3.2号線 ⇒若戸大橋/ Volume at Car Drive Kitakyushu High-Way
https://www.youtube.com/watch?v=Gsadcamnz1Y
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 12:58:51.63ID:C6NuP0wP
東芝跡地 小倉北特別支援学校を移転、建て替え方針 北九州市 /福岡
https://mainichi.jp/articles/20181207/ddl/k40/010/456000c
北九州市は6日、東芝の北九州工場跡地(小倉北区、約4万5000平方メートル)に、近くの
小倉北特別支援学校を移転・建て替えする方針を明らかにした。建て替え時期は今後検討する
としている。市議会一般質問への答弁で明らかにした。
 同校は1978年に開校したが、児童生徒数の増加や建物の老朽化、児童数に見合っ…
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 14:24:40.49ID:C6NuP0wP
流石 北九州市の航空会社スターフライヤーですね
「空男」テークオフ 「CA=女性」今や昔
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201812/CK2018120802000236.html
 国内の航空会社で男性客室乗務員(CA)の存在感が高まっている。かつては女性が憧れる職業の代表格
だったが、大手と特色の違いを打ち出す中堅や格安航空会社(LCC)が積極的に採用。力仕事や機内トラブル
の対応も期待され、快適な空の旅をサポートする「空男(そらだん)」が奮闘している。北九州空港を拠点に
羽田便などを運航する中堅航空会社スターフライヤー。伊藤晃一さん(38)はホテルマンからCAに転身した。
学生時代に旅行で利用した外国の航空会社で、男性CAを「かっこいい」と思ったのがきっかけだ。「日本の
航空機内はなぜ女性ばかりなのか不思議だった」。男性の強みとは何かを考え、荷物の積み降ろしや車いすの
人が座席に移る際の介助など力仕事を買って出る。「女性と男性では乗客のニーズを察知するアンテナが違う
。互いの良さを合わせれば、サービスの質は高まる」と伊藤さん。スターフライヤーのCA約百六十人のうち男性
は八人で、来年夏までに新たに六人が加わる見通しだ。「男性CAの活用は、大手と異なるサービスを乗客に
印象づける有効な手段」(同社広報)。LCCの一つ、ジェットスター・ジャパン(千葉県成田市)もCAの約15%を
男性が占める。外国の航空会社で男性CAが目立つ背景には「おもてなし」についての考え方の違いがある。
 一九三三年発足のエールフランスでは当初の乗務員は全員男性で、現在も三分の一に上る。「フランスでは
高級レストランなどの接客は男性が担う文化がある」(同社広報)。一方、日本では「ビジネスで国際線を使う
男性客のために、若い女性による接客がふさわしいという空気があった」(国内航空大手幹部)。そんな状況も
変わりつつある。日本航空CAの中村裕樹さん(38)は「最近は若い女性や外国人の乗客が目立ち、多様な
ニーズに合わせて男性が活躍できる余地が広がった。二十代の男性CAも増えている」と胸を張る。航空
アナリストの鳥海高太朗さんによると、結婚や出産後もCAとして働き続ける女性が増え、男性が生涯の仕事と
して選びやすくなったことも影響している。男性CAの活躍は漫画の舞台にも。講談社の週刊誌「モーニング」に
今夏まで掲載された「空男ソラダン」は、人生に希望の持てない高校生空賀(くが)カケルが修学旅行で出会った
女性CAに触発され、航空会社に就職し、成長する物語だ。
 母親がCAだった作者の糸川一成さんは「取材を通じ、男性には酔って暴れる客などのトラブルを解決する要の役割が期待されていると知った。漫画をきっかけに『空男』を目指す人が増えてほしい」とエールを送る。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 09:59:53.37ID:/E3jsQdy
やはり小倉から博多には運賃の安いJR西日本利用が正解でしたね。
【小倉⇒博多】JR西日本と九州は何をオススメするの?
https://www.youtube.com/watch?v=nxrRhcY3bds
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 10:07:12.02ID:/E3jsQdy
都市モノレールのある北九州市小倉はやはり1985年当時から都会ですね♪
Kitakyushu Monorail - Documentary (1985) 北九州市モノレール
https://www.youtube.com/watch?v=SB1wzcGGHn8
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 10:43:12.11ID:+girEkxr
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

21 名前:名無し@良識派さん[] 投稿日:2018/12/09(日) 15:37:09
キャナルシティーの名前が付くと思う

22 名前:名無し@良識派さん[] 投稿日:2018/12/09(日) 18:14:32
キャナルシティ駅がいい

23 名前:名無し@良識派さん[] 投稿日:2018/12/09(日) 21:42:22
キャナルシティか櫛田神社じゃない?
住吉は全然別の場所のイメージ。住吉神社から西側。
北はせいぜいテレQまで。

24 名前:名無し@良識派さん[] 投稿日:2018/12/09(日) 21:58:52
ピコーン ヒラメいた
住吉キャナルシティで。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 12:00:24.99ID:/E3jsQdy
国際観光都市北九州市に進出!
門司港の夕日をジュエリーに 香港企業が北九州に進出 「世界ブランドに」
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/471941/
 香港で結婚指輪専門店を展開する「FUTAGO(フタゴ)」が、北九州市小倉北区に合同会社
「FUTAGO JAPAN」を設立した。門司港(門司区)で見た夕日に感動した社長の頼再生さん(
43)が「ロマンチックな景色を指輪のデザインに生かしたい」と進出を決めた。頼さんは「土地を
モチーフにした指輪のデザインは他にないのではないか。国際ブランドに育て、門司港を世界に発信
したい」と意気込む。2010年創業のFUTAGOは指輪を自社でデザインし、宝石加工が盛んな
山梨県甲府市で製作。日本製への信頼が高い香港で販売している。頼さんは昨年、初めて門司港を旅行
。高層ビルが林立する香港は海が近いのに、海に夕日が沈む光景を日常的に見ることはできず、「門司港
の夕日にインスピレーションを受けた」という。ショールームには、門司港をモチーフにした「門司港
」「ヘリテージ」「ウェーブ」「関門橋」「レールウェイ」の名前を冠した5種類の結婚指輪が並ぶ。
いずれもプラチナ製で「JR門司港駅の風格」や「関門海峡の波」をデザインに落とし込んだ。
合同会社設立には、北九州市の国家戦略特区事業を活用。事業では、創業に必要な「経営・管理」の
在留資格を持たなくても、ビジネスを始めながら、正式な在留資格取得に向けた準備ができる。香港では
、結婚の記念に旅行先などで記念写真を撮る「フォトウエディング」の行き先として北九州市が注目を
集めている。市などによると、今年4〜9月にフォトウエディングを実施した海外25組のうち、
15組が香港から訪れた。赤れんがの建物が並ぶ門司港レトロ地区も人気スポットだ。頼さんは「
将来的には、撮影と指輪を組み合わせた商品の開発も視野に入れている」と希望を膨らませる。
=2018/12/10 西日本新聞=
..
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 12:20:38.15ID:/hzjzVUj
せやから…。
北九州はあのパンツをどうにかしろって………。
ポテンシャルの無駄遣いもええとこやわ。アレ。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 23:56:32.14ID:/E3jsQdy
小倉駅ビルに飲食街や料理教室、商業施設は増床
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38739660Q8A211C1LX0000/
JR九州グループの小倉ターミナルビル(北九州市)は10日、ホテルや商業施設が入居するJR小倉駅
ビル(同)の大幅改装を正式発表した。総投資額は約10億円。ホテルのフロントがあった1階は東館
7階に移設し、2019年3月末に串揚げなど8店が入居し、飲食店街「小倉宿 駅から三十歩横丁」
(約700平方メートル)を開業する。同日付でホテル名を「ステーションホテル小倉」から「JR九州
ステーションホテル小倉」に変更した。ホテルの宴会場の一部があった同4階(約1700平方メートル
)は隣接する商業施設「アミュプラザ小倉」に転用する。19年2月末に閉じる近隣の商業施設「コレット
」から料理教室「ABCクッキングスタジオ」が入居する。飲食店街では初年度5億円の売上高を目指す。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 12:09:34.58ID:lGW1w2tV
>>419関連記事
小倉駅に居酒屋「駅から三十歩横丁」開業へ 1000平米に8業態
https://kokura.keizai.biz/headline/1763/
「ステーションホテル小倉」(北九州市小倉北区浅野1)は12月10日、1階フロアに居酒屋「小倉宿(
こくらしゅく)駅から三十歩横丁」を来年3月末にオープンすると発表した。運営は「小倉ターミナル
ビル」(同)。開業から20年が過ぎ、宿泊客のほとんどが3階から1階のフロントを経由して各部屋に
向かう事が分かり、利便性向上を目的に1階にあったフロントを7階に移動。そのことで空いた1階
スペースに飲食店を誘致する。小倉ターミナルビル社長の山下信二さんは「契約途中で個別店舗名は
発表できないが」と前置きした上で、たこ焼き、モツ鍋、麺居酒屋、串揚げ、焼き鳥、魚介、ギョーザ
、肉料理の8業態(店舗)を約1000平方メートルの広さに展開することを明かした。「うち6店舗は
立ち飲みスペースを設け、店ごとの境界を極力作らず、オープンな空間になる」とも。駅の改札から
至近距離に位置するオープンスペースの居酒屋業態は、JR九州グループ内では大分駅の「豊後にわさき
いっぷく横丁」や博多駅の「駅から三百歩横丁」がすでにあり、いずれも好調な業績であることから
同駅でも導入を決めた。合わせて、同ホテル4階の宴会場スペースを「アミュプラザ小倉」に移管する
ことも発表した。「コト消費の需要拡大をにらみ、『ABCクッキングスタジオ』や整体サロンの入居が
決まっている」という。山下さんは「ホテル宴会場のスペースが縮小したことによるニーズの取り
こぼしがないように、7階の和食レストラン『八くら』の改修も行い、20人〜40人規模の宴会場も
新設したと言い、リニューアルの全体像を披露した。リニューアルにかける費用は約10億円で、
「小倉宿駅から三十歩横丁」の初年度売り上げは5億円を見込む。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 15:15:32.80ID:lGW1w2tV
若戸大橋・若戸トンネル無料化で総延長49.5km!益々その利便性を増した
【北九州都市高速道路】夕暮れの北九州を往く【車載動画】
https://www.youtube.com/watch?v=s7cSk_jK5Cc
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 01:50:35.35ID:WlM4j86f
日本新三大夜景都市北九州市の皿倉山は夜景だけでなく!
決定! 皿倉八景 〜絶景めぐり山歩き〜/好きっちゃ北九州(平成30年12月11日放送)
https://www.youtube.com/watch?v=GTB4NfRnOdU
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 05:34:18.27ID:WlM4j86f
ついに高さ205m煙突解体ですね。
「北九州アイアンツリー」輝き月内まで 新日鉄住金が煙突解体 市はミクスタに照明移設
http://qbiz.jp/article/145624/1/
 「北九州アイアンツリー」の愛称で、工場夜景のシンボルとして親しまれてきた高さ205メートル
の煙突のライトアップが、今月末で終了する。新日鉄住金八幡製鉄所の小倉地区内(小倉北区)に
北九州市が照明を設置し、5年間にわたって光の演出を続けたが、煙突の解体で終えることになった。
市は照明を移設し「ミクニワールドスタジアム北九州」(ミクスタ)を新たにライトアップする。
 市が11日、市議会経済港湾委員会で報告した。市は2013年、市制50周年の記念で
ライトアップを開始し愛称を設定。10台のLED投光器で、週末や祝日の夜、青やピンクなど5色の
明かりを投射した。今月31日が最後の点灯日。煙突はJR小倉駅周辺から望むことができ、船上から
工場夜景を眺めるクルーズでも乗客を楽しませた。市によると、煙突は16年末から稼働を停止。照明
の移設後、解体されるという。ミクスタはアイアンツリーと近く、新しい夜景スポットに適していると
判断した。来年1月以降、照明の移設工事を始め、春頃から南側の外壁をライトアップする予定。平日
も点灯できないか検討する。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 06:15:55.21ID:WlM4j86f
>>424関連記事
アイアンツリー解体へ 夜景観光目玉の一つ 新日鉄住金八幡製鉄所
https://www.yomiuri.co.jp/local/fukuoka/news/20181211-OYTNT50211.html
 新日鉄住金八幡製鉄所は11日、北九州市内の夜景観光の目玉となっていた煙突「北九州アイアン
ツリー」(高さ205メートル)を解体することを明らかにした。市制50周年の記念事業として
始まったライトアップは、年内で終える。解体の時期は公表しないという。同社や市によると、煙突は
1971年に、同製鉄所小倉地区の工場に設置。煙突は2013年11月から、週末などに発光
ダイオード(LED)で、緑やオレンジ、ピンク色など5色に照らし出された。愛称は市などの公募で
決まった。工場夜景クルーズの象徴として人気を集めたが、同社の工場再編で、この煙突の工場が昨年
1月に稼働を停止。同社と市が定めたライトアップ期間も今月末で終了することから、同社が解体を
決めた。煙突を照らすために使っていたLED投光器10台は、「ミクニワールドスタジアム北九州」
(小倉北区)に光を当てるために移動させる。市は今年10月、夜景の観光資源化を目指す一般
社団法人「夜景観光コンベンション・ビューロー」(東京)が認定する「日本新三大夜景都市」に初めて
選ばれた。今月1日から、若戸大橋のライトアップも始まった。市観光課は「夜景観光の見所が減るの
は寂しいが、新しい夜景スポットも増えている。年内は煙突の夜景を楽しんでほしい」としている。
2018年12月12日 Copyright © The Yomiuri Shimbun
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 14:18:41.26ID:GAGzPTYt
「仙台」って聞くとどういうイメージがありますか?
ちなみに自分は

・僻地
・農民
・田舎
・民度が低い
・田んぼ
・仙台ブス
・廃人
・肥え溜め
・ダサい
・ゴミ屑
・田吾作
・ズーズ訛り
・男も女もチビデブブス
・牛タン
・ドーホグ
・タコ八郎
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 14:34:41.59ID:WlM4j86f
日本新三大夜景都市!
北九州の工場夜景「バスツアー&ミニクルーズ」(動画ニュース)
https://kokura.keizai.biz/tv/736/
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 14:40:27.81ID:BQlWj/+Y
工場のほうがマシじゃねーか?
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 05:24:12.23ID:4n0Qju4v
東北の人ごめんね..
何でって聞かれても分からんけど何故か見下してる。
http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=722017&;sort=1
東北は罵声されるの?
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/7498021.html


    / ̄| .  人
    |  |. (__)
    |  |. (__)
  ,―    \( ・∀・)グッジョブ田吾作けさい
 | ___)   |  ノ
 | ___)   |)_)
 | ___)   |
 ヽ__)_/
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1137009456

そりゃ、長靴・もんぺ・鉄兜

支店経済都市の仙台って、カッペ臭い?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14109115279

支店経済都市のボス仙台の住民は、カッペだよね?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12113049537
カッペ カッペ カッペ 仙台民族 カッペ

トーホグのカッペタウン仙台は福井市より田舎じゃね?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1139889001

企業の本社がない支店経済都市の仙台みたいな田舎に住んでる奴の事を、カッペと言う。

田吾作山形が憧れる
大都会ケサイ仙台だっちゃ
http://www.sendaiphoto.com/400/kos_inekari_yukei.htm
https://www.google.co.jp/search?q=%E4%BB%99%E5%8F%B0%E3%81%AE%E7%94%B0%E5%9C%92&;hl=ja&prmd=mvin&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwj2t_yajYzSAhVGxbwKHSCUBOgQ_AUICSgD&biw=375&bih=559#imgrc=PPDW8JViCV93PM:
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 08:47:13.28ID:vYwosyb3
あの出水興産創業者出水佐三も愛した高級料亭「三宜楼」
【平成の観光地はこうして生まれた】門司港レトロ 繁栄偲ばせる大広間
https://www.sankei.com/region/news/181213/rgn1812130035-n1.html
 ■民間主導の保存運動で復活
 ふすまは破れ、畳は雨水がしみこんで、大きく湾曲していた。その上に、ネズミやハトの死骸が転が
っていた。平成17年、門司港(北九州市門司区)の近く。昭和30年ごろまで営業していた料亭「
三宜楼(さんきろう)」の建物は、荒れ果てていた。西村美沙子(83)は、かび臭さとほこりで、涙が
あふれた。西村は半世紀前、三宜楼最後の芸者だった。「もう、花柳界は終わったのね。門司には芸者も
いない。残したところで、仕方ないんじゃないかしら」。思わず口にした。毎夜、三宜楼から灯りが漏れ
、小唄や笑い声が響いた時代は、門司港そのものが輝いた時代だった。明治〜大正期、門司は外国航路や
、九州と本州を結ぶ鉄道の結節点だった。企業が次々と拠点を置いた。今の名前で言えば、
三井住友銀行やみずほ銀行、商船三井、神戸製鋼所、サッポロビールなど、そうそうたる顔ぶれが門司
にそろった。日本銀行も明治31年、下関から門司に西部支店を移転した。経済的繁栄は、夜の盛り場
も生んだ。そんな門司港に昭和6年、高級料亭「三宜楼」が現在の建物で開業した。京都の老舗飴屋に
生まれた三宅アサという人物が、創業したとされる。木造3階建ての巨大な建物で、延べ床面積は
約1千平方メートルにもなった。フグを中心に、京風の料理を提供した。「一見さんお断り」のお座敷には
、日本を代表する経営者も顔を出した。その一人が、出光興産の創業者、出光佐三(さぞう)だった。
佐三は明治44年、門司で出光商会を創業した。西村は、三宜楼の女将(おかみ)が、佐三を「店主」
と呼んでいたことを覚えている。       
 三宜楼は、借地の上に建てられていた。昭和30年ごろに営業をやめた後、創業者の子孫が借地料を
払いながら、自宅として住んでいた。その子孫も平成16年に、亡くなった。洋建築計画事務所
代表取締役、城水悦子(72)は翌年、ある不動産広告を見た。三宜楼の土地を売るという内容だった
。保存運動開始から1年後の19年3月、約1700万円で土地を購入した。建物の傷みは激しい。
城水らは雨漏りの修繕などをした後、22年、北九州市に土地と三宜楼の建物全てを無償譲渡した。
 市は保存改修工事を実施し、26年4月に一般公開が始まった。1階には料亭が入る。華やかな
雰囲気で食事を楽しめるとあって、予約は引きも切らない。2階の大広間や3階の個室は、自由に見学
できる。週末になると、見学者は数百人にも上る。「大広間の真ん中に立つと、門司港の繁栄が
偲(しの)ばれる。同時に、ここを守った今の市民にも思いを馳(は)せてほしい」。
城水はそう考えている。(敬称略)
.
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 09:55:05.70ID:vYwosyb3
都市高速2号線(戸畑出入口)と同5号線(枝光出入口)を直結させるとともに若戸トンネルとも接続し
、本市の目指す環状放射型の自動車専用道路ネット. ワークを構築する路線
戸畑枝光線の工事は順調に進捗していますね!
戸畑枝光線(牧山枝光間)橋梁上部工製作架設(30―9) 山九 674,400百万円
総延長49.5km【北九州都市高速】ドライブ編 A小倉東IC⇒1.3.2号線 ⇒若戸大橋/ Volume at Car Drive Kitakyushu High-Way
https://www.youtube.com/watch?v=Gsadcamnz1Y
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 15:29:54.25ID:vYwosyb3
日本遺産に認定された「関門“ノスタルジック”海峡」により更に進む関門連携!
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000823374.pdf
クルーズ船の寄港回数の増加に伴い、乗船客の観光コースや食事等へのニーズも多様化しています。
 北九州市と下関市は関門連携事業の一環として、中国発着のクルーズ旅行の観光施設、ガイド、
バス等の手配・予約を行うランドオペレーターと地元観光関連事業者(観光施設・商業施設・飲食店など
)とのマッチングを行う「クルーズ商談会」を2019年1月29日に開催しますので、是非ご参加ください。
■日時 平成31年1月29日(火曜日) 14時から17時(受付13時から)
■会場 リーガロイヤルホテル小倉 3階 (北九州市小倉北区浅野2丁目14-2)
■主催 関門港クルーズ振興協議会(下関市・北九州市)
■対象 地元観光関連事業者(観光施設・商業施設・飲食店など)
■内容 第一部 講演(14時10分から14時50分)
  中国発着クルーズ船の最新動向と寄港地観光について Oriental株式会社 常務取締役 趙巍 氏
    第二部 商談会(15時10分から17時)
     ランドオペレーター(約10社出展予定)と関門地域の事業者商談会
■お申込み・お問合せ 
   下記の申込書にご記入の上、平成31年1月11日(金曜日)までにFAXでお申込みください。
   FAX 093-551-3883(終日受付)
   お問合せ電話 093-551-2143(月から金曜日 9時30分から17時30分)
   平成30年度関門港クルーズ商談会事務局(株式会社BBDO J WEST北九州支店内)
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 18:39:17.61ID:b2Yh0QHs
【独自】「工藤会」本部用地の買収検討 北九州市が打診へ
https://www.fnn.jp/posts/00407656CX
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 23:21:47.98ID:4x+kUF70
●  【ギガ  位置腹 (上津腹 wwwww


 不審人物鉄道やマンション撮影写真撮り小男ww 小太り眼鏡肥満 似合わない スーツwwwww
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 01:44:43.24ID:53RP3dr5
仙台市青葉区

https://www.google.co.jp/search?q=%E4%BB%99%E5%8F%B0%E3%81%AE%E7%94%B0%E5%9C%92&;hl=ja&prmd=mvin&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwj2t_yajYzSAhVGxbwKHSCUBOgQ_AUICSgD&biw=375&bih=559#imgrc=bpxqhcEMtB9wCM

青葉区の田んぼ最高にカッコイイのよ〜(^^♪

オレは未だにインスだやっでねえから
そろそろ田んぼデビューするんべがしたー(^◇^)

ヤマがだの田んぼより都会しったっけなあ

山形当カッべなあ、山形の百姓大好きーー!(^◇^)
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 02:55:10.03ID:PpgMfTH+
宮城県人(仙台人)の特徴ってこんなんですよね?
・権威主義(肩書に滅法弱い)
・群れたがる(群れに属していないと不安)
・陰口大好き(人の前ではニコニコ、ヘラヘラ、いなくなると途端に陰口)
・ターゲットをロックオンして、粗探し大好き
・東北の他5県を見下している
・東京に弱い
・知識、経験ともに浅い人ほどひけらかしたがるが、より深い人がいると黙るか乗っかって知ったかぶり
・美人にヘーコラ、ブスに冷たい
・出身高校カースト制度みたいなものがある
・男が率先して陰湿なイジメをする
・ヤンキーがカッコイイと思っているが、当のヤンキーがヘタレでダサい
・本人に絶対直接言わないが、聞こえるように言ったり、陰で吠えているのがカッコイイと思っている
・やって当たり前のことを本人的には努力だと思っているので、私頑張っているって思いがちだし、愚痴、不平、不満が多い
・男尊女卑
・見た目重視

・寡黙な人ほど、コツコツ努力をしていて、仕事も出来て優秀な人が多い
・地元は色々と面倒くさいから、優秀な人ほど外に出てしまう
・仲間意識が強いので、仲間だと思っている人には、色々と便宜を図ってくれる
・1対1で腹割って話すと素直でまともでいい人が多い
・なんだかんだあるけど、結局地元を愛している
・本音では田舎者だって分かっている

ちなみに私は仙台生まれ、北海道育ち⇒仙台戻り⇒東京住み⇒仙台在住です。
※ベストアンサーへのお礼:250枚
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 02:55:17.00ID:PpgMfTH+
牛タン
方言がきつい(怒ってるよう)
いまいちファッションがあか抜けない
(寒いからかあまりスカートの人を見ない)
旅行での感想です

服装がダサい

すみたくはない

美人がいなかった

まず、だいぶ閉鎖的な土地だから
仙台が都会とかいう奴の出身地聞いてみな
それでだいたいわかる

仙台のキャバはブスばっかりなのは知ってる。

住みづらい県のランキングでワーストだったね、なんでかな?

とにかく寒かった!
雪の降る北陸から仙台へ転勤で住んでいたけど、風が冷たくてあの寒さ忘れられないな
関係ない話でごめんねー
なんか懐かしくなった

仙台は特に土日は運転下手な人がたくさん。
3大ブスと言われてるだけあって、確かにそんなに美人はいないかも。
私は親と話すと、だっちゃ、とか、んだから!とか言うな。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 08:05:39.74ID:cyGXmZz2
「バイオマス混焼発電」北九州市に完成 オリックス子会社運営
http://qbiz.jp/article/145763/1/
リース大手のオリックス(東京)が北九州市若松区響灘地区で建設していた石炭・バイオマス
火力発電所が完成し13日、記念式典があった。運営する同社子会社の響灘エネルギーパーク合同会社
(北九州市)の細川展久社長は「環境負荷に配慮したハイブリッド型の発電所を通じ、地域に貢献したい
」と述べた。発電所は広さ約3万7500平方メートルで、最大出力11万2千キロワット。廃材や
間伐材から作る木質ペレットを石炭に約30%混ぜ合わせる「バイオマス混焼発電」により、石炭だけ
に比べ二酸化炭素(CO2)排出量を抑制する。響灘地区は港湾インフラが整い、石炭や木質ペレット
を調達しやすいことから進出を決めたという。北橋健治市長は「北九州市で初めての大型バイオマス
発電所。再生可能エネルギーの手本となることを期待したい」と述べた。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 08:26:29.49ID:cyGXmZz2
陽和、精密プラ部品を増産 工場2割拡張 4.5億円投じ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38905670T11C18A2LX0000/
工業用プラスチック部品メーカーの陽和(北九州市、越出理隆社長)は2019年5月をめどに本社工場を
2割拡張する。熱や薬剤に強い特殊プラスチックのフッ素樹脂を使った精密部品の需要が
半導体製造装置向けなどに伸びており、約4億5000万円を投じて増産する。
同社は加工が難しいフッ素樹脂の成形・切削・溶着を一貫して手掛けるニッチトップメーカーで、
18年8月期の売上高は15億7300万円。微細な異物混入が許…
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 08:38:35.86ID:cyGXmZz2
世界に羽ばたくグローバル企業 安川電機!
【福岡】中国全権大使が安川電機を視察
http://www.kbc.co.jp/news/
中国の程永華駐日大使が北九州市の安川電機本社を訪れました。ものづくりの楽しさ
などを紹介する「みらい館」や産業用ロボットのパフォーマンスなどを視察しました。
安川電機には2009年12月に当時、国家副主席だった習近平氏も視察に訪れています
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 13:17:38.93ID:vzzDQYh5
768名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/13(木) 23:15:42.03
●●  ●

【5G通信】NTT社長、ファーウェイ製スマホ「データ抜かれるなら売らない」 ★2
● https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544708766/-100



【ファーウェイ】安川電への全発注を凍結 収益のうち23%が中国から
● https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544708525/-100        (笑)  バカ
  ●●
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 13:19:42.03ID:vzzDQYh5
826名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/21(水) 23:33:53.16
●@ 轟音と悲鳴の中、「シャトル」消える 氷結スペースワールド  (笑)

2018年11月20日19時58分
https://www.asahi.com/articles/ASLCN528ZLCNTIPE01D.html

 昨年末に閉園したスペースワールド(北九州市八幡東区)の跡地で20日午前、スペースシャトルの
模型の解体が進み、「オービター」と呼ばれる軌道船本体が撤去された。園のシンボルであり、街のランドマーク
だった「機体」は、轟音(ごうおん)と、見守る市民らの悲鳴の上がる中、ゆっくりと崩れ落ちた。

 大半の遊具や施設は、すでに他の遊園地などに譲渡されたり、解体・撤去されたりしている。スペースシャトル
「ディスカバリー号」の実物大模型(高さ約60メートル)は譲渡先がなく、一時は存続を検討した市も、10億円と
試算された費用がネックになって、引き取りを断念した。
 解体作業は19日に始まり、20日朝から本格的な工事に入った。アームの先に鉄骨カッターが付いた重機が、軌道船
を片側から徐々に解体し、中の骨組みが丸見えになった。

 午前11時過ぎ、中ほどに亀裂が入った軌道船を、アームが横から押すようにすると崩落した。

 園のそばのマンションに住む主婦の中野敦子さん(64)はシャトルの立つ園を、部屋のベランダから日々、
見てきた。この日、シャトルのそばで工事を見守っていると、急にものすごい音が鳴り響いた。「あれほど大きい
物が倒れるのを見たのは初めてで驚いた。見届けられてよかったけれど、だんだん寂しさがわいてきた」と話した。

 閉園まで14年間、園で働いて…
残り:488文字/全文:1041文字

無料登録して全文を読む





● 北旧臭死とはーーー  (笑)


https://egg.5ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1519976744/22-   ●
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 13:56:41.93ID:cyGXmZz2
>>434関連記事
総事業費3,000億円下関北九州道路建設早よ早よ
本州・九州間を結ぶ“第3の関門道”の整備に向けPPPセミナー、下関市で開催
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/report/121000166/
下関市・北九州市の両市は合わせて人口120万人を超える都市圏を形成しており、両市間で通勤・通学
などで約1万人が毎日行き来している。またアジア各国が近く、国際的な物流拠点としても重要な
エリアとなっている。その一方で、現在下関・北九州間の道路は関門橋と関門トンネルの2ルートが
あるものの、どちらも老朽化が問題となっていると指摘した。「関門トンネルは事故や補修工事による
通行止めが多発。2日に1回以上の頻度で通行止めが起こっている」と現状を説明する。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 16:52:53.15ID:cyGXmZz2
インバウンドに今大人気 忍者
「忍者パーク」オープンに関するお知らせ! 〜忍者のテーマパークが、リバーウォーク北九州のラオックス運営フロア内に初登場いたします!〜
https://www.value-press.com/pressrelease/213008
ラオックス株式会社(以下「当社」という)は、福岡県北九州市小倉にある大型商業施設「
リバーウォーク北九州」の地下1階にある当社運営フロア内に「忍者パーク」を2018年12月15日に
新規オープンいたします。 同エリア内の「ラオックス リバーウォーク北九州店」は、玩具・
キャラクター商品専門店や、時計専門店に加えて、化粧品や理美容家電、日本のお土産品など、豊富
な商品を取り揃えております。特に、玩具キャラクター商品専門店「アソビットシティ」は、
ラオックス店舗随一の品揃えを誇り、また時計専門店である「WATCH.」は、輸入・国産問わず人気の
ある時計のバリエーションを拡充したことで、多種多様な商品をお客様に提供しております。 今回
オープン予定の「忍者パーク」は、九州忍者保存協会監事でもある福岡忍集代表の野上康弘氏監修にて
、体験型忍者パークをテーマにお子様から大人、世界中のお客様まで、言葉の壁を越えてお楽しみ
いただくことができます。「忍者アスレチック」・・・手裏剣 射的を始めとする忍者武器体験ゾーン
。「忍者ミュージアム」・・・忍者関連の展示品や手裏剣、折り紙などの学習ゾーン。
「忍者コスプレ体験ゾーン」・・・大人用、子供用の忍者服で写真撮影可能なコスプレ体験ゾーン。
また、「忍者パーク」隣接エリアには、子供たちが思う存分動き回れるアイデアいっぱいの「
遊キッズ愛ランド」もあり、こちらの施設でもお子様連れのお客様が安心してゆっくりお楽しみ
いただけます。当施設のオープンにより、近隣のファミリー層をはじめとする日本のお客様や
訪日外国人のお客様にお楽しみいただけるよう、きめ細かなサービスと日本の文化の素晴らしさを実感
いただけるイベントも多数企画し、国籍や年齢を問わず、どなたにでも喜んでいただける体験を
届けてまいります。また、オープン前日の12月14日には北九州市副市長の梅本様にもご来場いただき
、行政や地元企業様との連携を深め、地方活性化の一助となるよう取り組んでまいります。
どうぞご期待ください。
■「忍者パーク」概要
営業時間:10:00〜18:00
場  所:リバーウォーク北九州店B1F ラオックス内
料  金:500円(別途有料体験ゾーン有り)
■イベント情報 ※内容は変更する場合がありますのでご了承下さい。
●12月15日(土)
・10:00 〜 忍者パーク入場者先着40人 忍者巻物作り体験(10:00受付開始)
・12:00 〜 オープニング忍者ショー
・15:00 〜 吹矢大会 (14:30 受付開始)
※忍者パーク入場者先着40人(@幼児の部 A小学生の部 各20人)
●12月16日(日)
・12:00 〜 忍者ショー
・14:00 〜 吹矢大会 (13:30 受付開始)
※忍者パーク入場者先着40人(@幼児の部 A小学生の部 各20人)
・16:00 〜 忍者ショー
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 20:50:25.64ID:cyGXmZz2
宿泊する国内外の観光客に大人気!
北九州市夜景を観光資源に〜三大都市に選定(動画ニュース)
https://rkb.jp/news/news/45908/
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 23:57:12.77ID:cyGXmZz2
「ファーウェイが設備投資凍結」報道、安川電機が否定
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38955760U8A211C1LX0000/
中国の通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)に関して「安川電機はファーウェイ内の設備投資が
一時的に凍結されているとみている」と、13日に一部報道があったことについて、安川電機は14日、
「弊社の発言ではない」と否定するコメントを自社の中国語版サイト…
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 08:36:23.61ID:jAxBYyi9
昭文社とゼンリン、分かれた明暗 地図大手2社の「差」とは
https://www.j-cast.com/2018/12/15346134.html
全国各地の道路地図「スーパーマップル」や、ガイドブックの「まっぷる」などで知られる昭文社
(東京都千代田区)が2018年12月13日、19年3月期の業績予想を下方修正し、希望退職を募ると
発表した。の理由は「長期化する出版不況や無料ナビアプリ」。同じ「地図大手」でも、
ゼンリン(北九州市)は、上期(4〜9月)としては過去最高の売上高を記録したばかりで、明暗が分かれている。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 11:24:45.70ID:jAxBYyi9
乗客数16,035人(JR九州第5位)折尾駅いよいよ鹿児島本線に続いて筑豊本線も高架化ですね
折尾駅が一部高架化、香椎線は全列車が蓄電池電車に 2019年3月「春のダイヤ改正」
https://response.jp/article/2018/12/14/317215.html
大分を早朝に発車する日豊本線の特急『ソニック2号』は時刻が見直され、
小倉で『のぞみ4号』と接続することで大分〜新大阪間の到達時間が34分短縮される。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 12:06:49.60ID:jAxBYyi9
やはり第一位は九州唯一24時間海上空港北九州空港開港でしたね。
平成30年間で街安全に
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO3897113014122018LXC000/
▽…北九州商工会議所が会員企業に「平成で記憶に残る地元ニュース」をアンケート調査したところ、
1位は北九州空港の開港、2位はスペースワールドの開園・閉園だった。利島康司会頭は空港や
スペースワールド跡地活用に期待しつつ「個人的には安全な街になったことが1番大きい」と振り…
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 18:45:23.24ID:jAxBYyi9
スゲェー
22年世界卓球、北九州が候補地に
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018121500202&;g=spo
日本卓球協会は15日の理事会で、2022年の世界選手権団体戦に、北九州市を開催都市として
日本が立候補することを報告した。
 開催地は19年5月の国際卓球連盟総会で決まる予定。日本開催が決定すれば、
東京で行われた14年の団体戦以来となる。(2018/12/15-18:32)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況